【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part40 【RACTIS】at AUTO
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part40 【RACTIS】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 00:50:08.43 4MV7rhqQ0.net
落ちてたので立てました

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 21:06:41.12 ee1bEDVV0.net
壊れたら乗り換えると言い続けてまた次の車検を迎えてしまった
元気そのものなのでまだまだ乗る 2012 NCP120 S

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 23:30:14.82 o+3FeEly0.net
まだまだ乗るよ!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 06:15:50.13 R20d16yI0.net
俺もあと半年で車検来るわ~

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 12:16:43.12 23t2hu8b0.net
初代後期だが、ヘッドライトステーが折れたら補修しないと車検に通らないのね。
経年劣化でヘッドライトステーが折れる車なんて初めてだわ。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 13:29:45.82 Dm5vbEAP0.net
>>6
自分で修理するって手もあるよ
折れたパーツにピンバイスで穴を開けてステンレスワイヤー通してガチガチに締め付けてエポキシ接着剤で固めて黒い塗料で筆塗り
これで車検もOKだしむしろノーマル新品より割れにくい

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 22:14:14.75 wy0D/2DQ0.net
なんとなくオーディオオフで運転したら
車体のあらゆるところからガタガタピシピシキュキュいろんな音がしてきて楽しい

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 10:46:03.32 c4pH6/hu0.net
納車直後からナビ周りでビビリ音が発生して鬱だったが、
至るところからガタピシだと気にならなくなるね。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 19:47:47.01 a2489Bwg0.net
Hoshu

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 23:52:22.05 JvcjWkfA0.net
愛車のスレになんか来てしまった
2012年8月から乗ってて今年20万キロ超えた
後何年乗れるかなー

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 06:39:44.15 28o0qjtp0.net
何年使うかでしょ?普通に使ってたらあと20年は乗れる

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:49:03.83 gcZKnr9U0.net
2010年から乗ってるが、まだ8万kmに達してない

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:59:02.33 N9kCNd0Q0.net
2007年から280,000km
ファンベルト交換
オイルポンプ交換
オイルパン交換
ウォーターポンプ交換
リブドベルト交換
いろいろ交換もしてるけど、基本快調なので末永く運転していきます!

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 14:29:29.94 SDBPOACX0.net
6回目の車検を受けた。
折れたヘッドライトステーの補修
スタビライザーリンクロッドの交換
目立つ修理はこれだけだった

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 22:33:55.87 rty9TmY90.net
(   )y-~~ (  >)y-~~( >-)y-~~( >-< )y-~~ ウマスギル・・

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/24 14:32:57.64 t4rjTMI30.net
120 1.5S中古で買って一年以上経ってから
今更後席にリクライニングがあることを知った件。。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/24 16:50:46.49 8GfGbl0G0.net
もう一段階くらい倒れるといいんとけどね。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 03:25:16.84 uXVxI+ts0.net
後席スライドしてほしかったけど荷室とのトレードオフなのかね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 10:17:46.76 4He2MGbW0.net
後席スライドとダイブダウンの両立は難しい

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 13:09:58.93 +7lh2hFX0.net
8年乗ってたが、こないだ買い替えた。
コンパクトで広くて小回り効いて遅かった。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/25 17:03:40.66 hYO0fUX80.net
>>21
1.3?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/26 14:04:11.72 otwg724X0.net
∑(´A` )/

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 19:42:48.12 8v8XQqfy0.net
何に乗換えたらいいのか分からん

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 19:56:18.52 ch5qhwSV0.net
>>6
持病だからw
後期のオートリトラクタブルミラーの純正欲しい

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 20:14:44.70 vtkL6dsr0.net
>>25
後期は純正でその機能有ったんだね、知らなかった。
 キットで対応して大体好調に動いてる。
(付け始めだけ少し連動しなかった)

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 20:33:30.00 HcZ7DgU+0.net
おれもオプション品を地力で取り付けた
ま、カプラーオンだけど

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 00:02:29.93 0HjxrEWy0.net
>>24
ロッキー、ライズがいいと思うぞ
レンタカーで乗ってみたら、すんごいシックリ来た

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 00:08:16.20 GQVBxRui0.net
>>24
中古乗り換えならアクアかなあ
 燃費考えたらディーラー中古車価格的にもいいと取り出来そうな。
(10万キロ前後4-50万)
あとルーミーとタンクのどっちかが後席倒してフルフラットみたいになったはず。 電スラとクルーズも付いてるグレードあるが中古でも価格はやや高め。(90-3桁万)
 あとはシエンタ、ソリオ、フリード辺りじゃない?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 06:07:49.07 PF8CRy7m0.net
12年ちょっと乗ってるけど下回り錆まくりで買い替えることになっちゃった
まだまだ乗るつもりだったからとても悲しい

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 18:06:33.46 gRB4DfUy0.net
ジャッキアップしてシャーシブラックの缶スプレーで塗ればいいじゃん、100均の筆で細部筆塗りやボルトナットにマッチマークすれば完璧

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:17:16.84 0rdkomyy0.net
言うほど簡単事で最後の鳴き声だよ
D2坊やのにな
しかし
心肺停止で病院運ばれてるなら、そりゃ出ない人もいるのよな
てこと

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:28:37.04 hmg4pD+L0.net
>>199
とんでもない、戸惑っている
7月17日?8月5日連続勤務して数字モメサとかやってるのってジェイクジェイじゃなかったんだが
定期的に詐欺をやってみろ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:31:18.62 hmg4pD+L0.net
ダイエットが
インフルエンサーではない
家系ラーメン食うぞ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:33:42.31 +Kerzv9j0.net
賛美し、60代の男性が死亡事故起こしたルート初めて倒れちゃったから、
クモ膜下出血とかは?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:34:07.02 t/jblyf20.net
この男ただもんではないやろうけどな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:51:55.21 bcp1KQkv0.net
もすいむゆへさそしこむいるえりせえねかえれこふももえいけ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 22:54:57.37 MK1HmGeM0.net
>>527
そこから
イベントとか行き始めて今に至るて感じだな
ガーシーをとことんBANにする

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:04:47.35 LpsXTP2e0.net
今さらだが

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:33:20.77 4F+OEIqZ0.net
一応まだ山下もなのに主催のNHKのドラマなんて、乗用車に乗っていた人から警察に正式に渡ることに意味が全くないよな
それに比べれば
生きてる事

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/09 23:53:40.34 u1HX+GEP0.net
>>162
紙の芸能コラムでも先発が不安だわ
とりあえず10万円であのレベルなんか
法律おかしてるなら死んでた人たちほぼスクエニ辞めてるじゃんw

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/10 00:05:59.81 R65TT7Jv0.net
てことないのに商社つええなあ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 13:49:59.26 zBapr6Qt0.net
こんな専門板まで荒らされてたのか

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/11 15:59:20.28 Kcl1guxo0.net
山下の乱で5ch終焉、おまけにtalkは過疎過疎で山下の思惑通りに行かずこっちも終わり

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 22:50:54.85 yFpi8m+i0.net
タイヤは何を履いてますか?
昔と比べて選択肢が増えてきたから逆に迷う。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/12 23:34:48.43 qeEPTlvh0.net
私は20系プリウスの純正アルミとタイヤ(メーカー失念)です。
乗り心地柔らかくなっていい感じです。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 07:55:34.99 4IBz+nLg0.net
TOYOのSD-7という安物タイヤ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 12:46:33.17 aO5dtTdI0.net
185 60r16 playz px2
前ルマン履いてたけど3年でヒビ酷くなったんで試しにブリジストンにしてみた。
距離乗らんので、チビリ易くていいからひび割れにくいタイヤがいい

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 13:09:40.70 nxSUcl+V0.net
ミニバン専用トランパスなので耐摩耗性は高いが、硬化とヒビ割れで交換してるわ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 17:36:32.37 TCQnOHeK0.net
トヨタカローラでタイヤ交換したらルマンだった
デフォのタイヤってエコピアだった気が@NCP120S

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 18:25:20.74 9v4u3OmK0.net
ブリジストンの一番高いやつ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 23:15:02.11 dP2lj28W0.net
SEIBERLING SL 201 で ECOPIA EP25 よりも静かになった

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 12:20:37.02 BCKnE4PX0.net
激安でも国内メーカーを買っておけば安心

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/17 18:21:44.96 P/3hm8kj0.net
120系乗りだけど、
ブッシュ替えたら嫌な音は無くなるし最高

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 02:48:47.65 Cbfoi7KW0.net
俺の120s嫌な音交響曲状態だし次の車検の時診てもらうかな
寒くなってくると道路の凸凹でギシギシ更に激しくなるんだよね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 09:19:16.03 CuBD3WRf0.net
>>54
サスブッシュ?エンジンブッシュ?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 14:16:00.45 10KVF84i0.net
サス

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:19:54.23 P0Jocv0o0.net
>>54
費用はどの位?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 22:59:29.43 Q1FLa7mY0.net
ヤリスをベースにしたトールワゴンが出たら売れると思うのだが。
ルーミーと被るから出さないか。

新型シエンタは価格の割にイマイチだったのよね。
サイズ的にはヤリスクロスくらいまでで。
もう割り切ってヤリスの6MTでいいか。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 03:37:50.72 J1weLRrA0.net
120系前期?に乗ってるが、ワイパーのビビリがすごいんよ。新品に変えても1〜2ヶ月くらいで、ワイパー使うとビービーと音がする。フロントガラスが汚いから??ウォッシャー液出すと滑りが良くなるのか少しマシにはなる。車検屋に聞いたら、ワイパーが角度的に寝てるので重さで何とかかんとか‥‥意味がわからなかったわ。どうしたらいい?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 04:10:33.64 rVuE2jpT0.net
ワイパーには悩まされてきたけど純正に戻して
お店で調整してもらったら驚くほど改善した
多少金はかかるが騒音が無くなるなら良い

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 06:03:15.73 +YdQ9v9g0.net
一本ワイパーはNWB一択
ガラコ使ってるなら尚更
切れるまでビビりなしで使える

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/20 17:54:19.40 Kn4natbE0.net
トレジア全く見ない

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 09:03:05.41 i90L2fCF0.net
>>58
5万ほど

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:29:10.37 81VtxVSb0.net
>>63
トレジアSTI仕様はまさに貴重

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:51:31.67 xp3vUJl60.net
初代のスペース系を売りにしたモデルはもう出ないのかな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 09:04:39.94 I83zQTIt0.net
>>64
ありがとう、ちょっと考えてみようかな。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/22 19:50:44.32 deKFZO3q0.net
エアコン使わなくなったにしても
表示上の燃費が17.5とかまで上がってて驚いてる

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 01:16:08.45 foPZsESq0.net
初代満タン入れたら43入ったw

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 08:32:35.84 dRVb62fX0.net
減らしすぎは燃料ポンプの故障に繋がるよー

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 09:31:37.94 py9btZup0.net
色んな車でギリギリで燃料補給してたけどそんなの初めて聞いた

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 16:50:41.80 hbQITXVS0.net
傾斜や横Gでタンク内の燃料が偏るシーンを想像してみよう

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/23 17:50:16.04 1sAl9jOl0.net
そんなのどんな車でもあるじゃんアホか

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 15:20:22.92 XpkQX2nN0.net
アホがドヤ顔で語っててワロス

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 21:41:23.45 mQe1AHxJ0.net
9月に放送された、おぎやはぎの愛車遍歴に
初代チーフエンジニアの多田さんが出演して
初代ラクティスのことをほんのちょっと語っていたが

開発期間はたったの9ヶ月半で
歴代トヨタ車の中では今でも最短記録らしい

でもおぎやはぎに
開発期間が短い車は買う人はイヤだと思うって言われて
多田さんも、丁寧に作って欲しいですよねってそれに賛同してた
開発当時、上からの圧力が結構あったような言い方だったな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 09:37:20.12 64QvMGIM0.net
ファンカーゴとbBの統合車開発の頓挫
フィット、ノート潰しの使命
初代ラクティス開発はとにかく責任重大だったと思う

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 09:40:56.48 64QvMGIM0.net
>>75
初代に乗ってたけど
9ヶ月半ってことはそれだけ開発がスムーズに行ったってことじゃないの?
ラクティスってトヨタ車で初採用物もいくつかあったし
個人的に満足度は高かったよ
今年、ヤリスに乗り換えて
ユーティリティの面でラクティスのよさをさらに実感したよ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 10:07:35.79 f4+b4wwv0.net
ラクティスみたいな実用的な車を選ぶ人が開発期間とか丁寧とか知らんだろ。バカにしてるわけじゃなく。
エンジニアってそこの感覚が乖離してんだよ。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 11:07:48.50 64QvMGIM0.net
>>78
エンジニアとして
より良い車にしたかったけど
それが叶わなかったって後悔の表れなんじゃないの?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 21:28:25.80 etsazwI50.net
対フィットっていうのは強めに感じるが
実用性は有ってバランスがいい車だと思うけどね。
しいて言うなら対フィットにして当時的にフィットを倒し切れて居なかった部分がそのコメントに詰まってそうだけど。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 12:27:25.91 KxnzkPrc0.net
ジジイとババアしか乗ってないなこの車

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 16:00:51.54 5GGpUqNC0.net
>>81
おじいちゃん、10分毎にその話してるけど大丈夫?痴呆来てない??

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 16:01:50.20 lIsn34oj0.net
ヴィッツをちょろっと手直しするだけよ。
補強を入れたりとか。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 23:58:41.34 BkF6qwyJ0.net
ワイパーの拭きムラ(特に左上)が酷くて悩んでいたのだが
ブレードとセットの奴で替えたら一発だった。

 何故?と外したブレードを見たらゴム受け可動部もプラスチック主体で組み上げられていて動きが悪くなっている感じと
経年劣化で可動部がすり減っててコマの軸がブレる感じになっていた感。

 リアのも変えるかな。。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 04:49:04.53 3AQgsmN+0.net
>>84
ディーラーで純正エアロブレードに交換したよ。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 10:29:32.14 5fhnkeMw0.net
>>24
ヤリスクロス

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 16:10:19.31 OP+BDWcn0.net
>>24
中古なら予算次第でしょ。
A アクア~2014位の奴で燃費代も獲りに行く
B ポルテで電スラ足す感じにする
C 100万前後ならタンク&ルーミー
D シエンタフリード
E ソリオ
F ラクティスの後期~最終形

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 18:14:27.86 OP+BDWcn0.net
>>85
 処分価格になってたから他社製で。
大丈夫かよ?って自分でも半信半疑だったが
新しい故の良い動きが出た。 耐久性は不明。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/03 18:35:24.12 WamiJzed0.net
ブレードゴムだけ交換してもダメな事あるんだな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 09:38:54.39 MpL2wUP10.net
ヤリスに乗り換えました
ラクティスとヤリスって長さ幅WBはほぼ同一だけど
高さが15cm違うだけで
車内の広さは全く別の車格って感じ
ラクティス、よくこのサイズで
後席の広さと荷室の広さを両立してたなと感心したわ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 15:35:01.68 hXl1R0up0.net
ヤリスの方が長く見える不思議

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 20:04:51.48 Ouj9mkND0.net
俺も乗り換えならクルコンパドルシフト5ナンバーサイズのクルマかなぁ
二列シエンタにパドルシフトついてたら最高だったのに

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 21:19:24.13 R1AOmmb+0.net
>>90
今の車で5ナンバーで広いとなると必然的に四角くなっちゃうからデザインの自由度がないからね。
後は燃費稼ぐために空力考慮してウインドウが寝てて狭い。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 02:09:17.20 GxXyPVz20.net
>>92
中古車基準だとスイフトハイブリッド辺りは値段と機能と燃費で合致かなあ(アクアより燃費悪いんだけど)。
 パドル、クルコン付いてて70万前後

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 05:03:34.87 IHukLbqF0.net
リアゲートハッチ開閉のゴムがベタベタして終わった

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 06:45:57.62 CAY8aMnY0.net
何で5ナンバーに拘るのか理解不能

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 08:43:41.49 f7JtjpPR0.net
>>94
トムスGR86が理想
現実は初代ラクティスGS

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:11:16.43 7DxxklVS0.net
5ナンバーサイズで広さを求めるならハイエースやろが

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 09:39:16.52 Xc21NOdd0.net
>>96
駐車場所とかが1番の要因じゃない?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 10:25:48.26 RWIlHfNs0.net
ラクティスに不満はあまりなかった
敢えて言うなら遮音性能?が次は欲しい
高速道路で顕著なんだけど後部座席との会話がままならないぐらい騒音がする
コンパクトカーで静粛性を求めるのは難しいのかな?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:45:10.63 esfe0OJB0.net
2代目は中途半端に背を低くしちゃったけど
あれだったらもう少し低くして
ガチでフィットとノートとくらいの高さにしてもよかったのかもな
ヴィッツ、アクア、ラクティス
これをひとつにまとめれば
全てを満たすコンパクトカーだったかもしれない

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/08 14:57:36.18 oz2bc6cu0.net
韋駄天スターレットをリメイクして出せや

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 14:03:41.56 lLq5XOED0.net
>>101
2代目は完全に存在感消失してたよね
トヨタとしては全販売店取り扱いだった
ポルテ、スペイド兄弟に力をいれたかったんだろうなと

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 11:56:56.79 iBhljBT+0.net
2代目だけどいつも車庫入れ失敗してナナメってしまう

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 13:58:22.68 uTU3nDN+0.net
>>103
2代目ラクティスも3代目ヴィッツも先代からのコストダウンがひどかった
ヴィッツは改良を続けてモデルライフを乗り切ったけど
ラクティスは途中で諦められた感じ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:38:54.89 ml6OmYkW0.net
ポルテもラクティスも悪い車じゃないと思うが
当時を思い出すとプリウスアクアとC-HRが好調すぎた感。
 ハイブリッドを、、、って言う部分を注入したのがヴィッツだっただけの感。
 逆にラクティスやポルテにHV搭載されてたら車種消滅しなかったかもね。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:41:40.24 ml6OmYkW0.net
そして対フィットは予期せずアクアが勝ってしまった感で
じゃあHVは?といった時に対フリードでシエンタに搭載されてしまった感。
 でもってポルテとラクティスもシエンタで代用wみたいな流れにも思える。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 17:00:44.58 o7uah0vz0.net
ラクティスはトールワゴンを貫けば良かったのに、なぜ中途半端になったのか。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/11 21:39:30.76 BsVECqVl0.net
2代目開発者のインタビュー本引っ張り出してきた
発売直前か直後あたりのインタビューぽい
全高下げたのは燃費とスタイリングのため(特に欧州で重要視されていた)
全高を下げてキビキビ感を出したかった
ファンカーゴの後継扱いなのに全高を下げて大丈夫?という意見もあった
全高を下げたのはデザイナーではなく企画段階から

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 08:41:09.34 RcdCLsoa0.net
2代目は欧州も意識したと言ってたけど
そのヴァーソSって欧州では売れたの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 17:43:59.70 rK2/SdDQ0.net
燃費を求めるならスペース系の車なんて選ばない。
スズキの軽ならスペーシアではなくアルトを買うからな。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 00:48:30.97 krObzTLV0.net
ナノイールームランプって後付した人居るのかな?
 ヴィッツ用とか買ったらやっぱマウント合わないのかな。
あと配線って旧ランプと置換だけじゃ駄目?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 09:50:29.53 /lzDnJGK0.net
考えたけど結局車載の脱臭機買った
効果があるのかわからんが

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 12:43:59.21 k9urbahC0.net
リセッシュで良いんじゃないの?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 11:12:47.20 8B25Dv/G0.net
釣り師かな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 19:10:48.53 dgJVRlDA0.net
2代目前期1.5今更ながら中古で買おうかと、
アクアと迷ったが1nzだから壊れないよな?
燃費がなぁ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:03:02.98 rbwwR8AS0.net
燃費以外は文句ない。
HID車多いしクルーズ付いてるし。
ただ、ワイパーがシングルなのと拭きHIとLOしかない。
81だか80だかのシエンタワイパースイッチをヤフオクで仕入れて交換すれば間欠ワイパーになる。
 アクアをもし選ぶならシートヒーターアリが最低条件。
あれの有り無しは多分燃費に影響する。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:06:12.23 1KXsVveM0.net
機械なんだから壊れないことなんてない。
ただ1NZはタマ数半端ないから補修パーツは入手しやすい。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:06:42.24 dgJVRlDA0.net
>>117
1.5で燃費16位?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:49:37.24 3n+zVzK+0.net
表示上の燃費は燃費
2011年式 1.5s
冬16
夏13

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:56:11.55 3n+zVzK+0.net
Sグレード選べるならオススメしとくわ
Xは標準でアームレストすらないのが辛い

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 20:58:51.59 dgJVRlDA0.net
>>121
Gはどう?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 22:08:43.84 rbwwR8AS0.net
>>119
自分のは11年のSで10前後。
10は切らないが11には乗らない感じ。
 そこ以外に不満はないし用事として乗り渋るような事もしてない。

アクアはシートヒーターありで値段がラクティスと変わらないくらいなら買い。(総額40-55前後)
 大体はラクティスより高くなって走行距離も多め。
20万プラスとかならラクティスでいいんじゃないかと(年間走行距離次第) あとは実車の程度だね。。
 自分が買った時はそういうアクアが丁度無い時で装備が色々付いてるSにした。(傷や凹みアリだったがそこよりスペック優先)

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 22:11:37.33 rbwwR8AS0.net
ラクティスはガソリン車の楽しさがまだ残っていて
アクアはもっとチマチマした走りになると思う。
(今コレ以上踏むとエンジンが掛かるとか分かる場面が出てくる)
更にシートヒーターアリだとそこでエンジンが掛からない場面が一応増える。
 回生ブレーキ絡めても今はブレーキだなとか、、、やっぱチマチマする。
 プリウスもアクアもレポートでは楽しさがないっていうのは見かける。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 00:40:21.09 zIwb7V+80.net
>>122
いい選択だと思う
Gはアームレストもスマートエントリー、コンライトもある
Sはさらに
パドルシフト
後輪ディスクブレーキ (Gはドラム)
専用サス
その他諸々装備ある

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 15:23:55.19 TRoIz8Gf0.net
>>125
ラクティスGで幸せになれるだろうか
最初軽自動車買うつもりだったんだがラクティスに…
ハロゲンだけどそこは我慢するしか

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 17:33:46.46 rK49k7O+0.net
>>126
維持費考えたら軽四しか選択肢はない
何が必要かよく考えるといい

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 17:57:57.27 TRoIz8Gf0.net
>>127
ありがとうございます
色々考えてたら…
自分でも何が買いたいのかわからなくなってきました…
軽自動車 アクア ラクティス…

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 18:02:45.22 rK49k7O+0.net
>>128
俺は今一人暮らしなんで軽四にしたいが乗りたいのが無い

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 21:55:31.62 WDkpuJUg0.net
>>128
上でも言われてるが何をしたいかによるよ
維持費消耗品タイヤとか考えると軽四でも十分

参考までに俺がラクティスを選んだ理由は以下
特に重要視したのが保証と車体価格
D保証延長付き中古で乗り出し50万以下で買えること
車庫都合で5ナンバー枠であること
高速走るのである程度の馬力とクルーズコントロールがついてること
起伏のある道を走るのでパドルシフトがついてること
音楽操作のためハンドルリモコンがついてること
道具機材を積むためのカーゴスペースがあること
最大四人乗れること

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/21 22:13:13.06 TRoIz8Gf0.net
>>130
非常に参考になります
年内登録するにはそろそろ決めないとヤバいです
今週中に決めますかなり悩んでます…
ちなみにラクティスなら自分もトヨタディーラーで買う予定です

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/22 12:22:39.69 she0y9+e0.net
>>126
高速道路を使わないなら軽がいいよ。
近場だけなら本当にストレスなく乗れる。

133:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch