◎●●/RX-7 Part211\●●◎ [ワッチョイ有り]at AUTO
◎●●/RX-7 Part211\●●◎ [ワッチョイ有り] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:42:07.92 iLRCDV7b0.net
▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。
イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!
【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史)
URLリンク(www2.mazda.com)
マツダの名車たち>サバンナ編
URLリンク(www.mazda.com)
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月~2003年4月]
URLリンク(www.goo-net.com)
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月~1997年10月]
URLリンク(www.goo-net.com)
サバンナRX-7(FC)[1989年4月~1992年10月]
URLリンク(www.goo-net.com)
RX-7 Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
RX-7 アンサイクロペディア
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:42:21.12 iLRCDV7b0.net
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。
・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。
・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70~100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。
・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100~200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km
その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。
なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:42:36.18 iLRCDV7b0.net
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。
・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。
・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。
・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。
・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。
・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。
エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:42:51.25 iLRCDV7b0.net
・アース線追加
年式にかかわらずノーマルのアース線(バッテリーマイナス線)は銅線が腐食して大電流が流せてない傾向にあります。
交換なんて面倒な事をするよりも、8ゲージクラスの線を3~4本追加してしまいましょう。
FDの場合は、サージタンク脇(ボディアースしている根元)へ1本、スロットルボディのコイルステーに1本、イグナイターのアースに1本、バッテリーからの純正標準アースポイントに追加1本など。
ノーマルアース線が腐食等で問題があった場合は、追加アース線でトルクが蘇ってくることがあります。
バッテリー接続端子(+も-も)長年使っていると接点付近が腐食している場合があるので1~2年に一度は取り外してチェックしておきましょう。
Q.燃料添加剤使った方が良い?
A.洗浄系燃料添加剤 PEA(ポリエーテルアミン)は、純正品であってもロータリーに使用できません。
PEAを主体とした「フューエルワン」なども使えません。
洗浄成分の入ったハイオクには微量のPEAが添加されているものもありますがあまり気にする必要はありません。
気になるようでしたら早めのOIL交換をお勧めします。5000km毎→3000~4000km毎。
知らずに(もしくは故意に)PEA系添加剤を使った後は、燃料からPEA成分が無くなった頃、OIL交換をお勧めします。
Q.エンジンオイルはどれがお勧め?
A.使用用途や好みにもよりますが、ちなみにFDのロータリーエンジンはSGグレード(FCはSFグレード)の「MAZDA純正」鉱物OILで開発されています。
現在ではさらに4段階グレードアップしたSMグレードOILとなっているので、ノーマル、マフラー交換車程度なら純正がお勧めかと思われます。
但し、サーキット走行や、長時間のヒルクライム走行、オイルクーラーが塞がれるような長時間の雪道走行などで、油温が110~120℃を越すようなら走行距離にかかわらず早めに交換しましょう。
合成油は分子が小さいので種類によってはオイルパッキンから滲みが出る場合があります。
もし合成油を使う場合はロータリーターボ専用の物を使用した上で滲みや漏れなどに気を配りましょう。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:43:08.05 iLRCDV7b0.net
Q.FDのフロントフェンダーのサイドダクトってダミーなの?
A.ダミーではありません。
オイルクーラーの後方からフェンダー内トンネルを通って、サイドダクトからエアを負圧で抜いて、オイルクーラーの温度を下げています。
但し、フェンダー内のトンネルは、インナーフェンダー(タイヤハウスカバー)の内側にあるエア導き通路(プラスチックの仕切り板)と、フェンダー間をスポンジテープで密着させてトンネル形状にして気密性を上げています
FD最終型であっても約15年が経過しているので、ほぼ全車においてスポンジが劣化しており、隙間から空気を吸ってしまっているので機能していません。
負圧で空気を抜いているのでトンネルの気密性を上げないと効果がありません
純正のスポンジテープは3~5年程度で劣化してしまうので「エプトシーラー」で貼り直しましょう。
スポンジに比べて圧倒的な耐久性・耐候性・耐薬品性と高い気密性があります。
(部品取り寄せの新品純正インナーフェンダーであってもエプトシーラーは使っていません)
この対策をする際に、フェンダー後部の下部(サイドダクトの下辺り)に落ち葉やゴミが貯まっているはずです。ついでに掃除もしておきましょう。
フェンダー内トンネルの気密性が上がってサイドダクトが機能していると、オイル温度が下がるようになります。
特に冬場でツインクーラーの場合はオイルがオーバークールになることがあります。
正確な油温計で判断してオイル温度が低すぎる場合は、オイルクーラーの一部にガムテープや耐熱ビニールテープを貼るなどして対処しましょう。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:43:51.34 iLRCDV7b0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/11 14:44:15.17 iLRCDV7b0.net
落ちていたのでたてました

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-HRF0)
23/09/11 15:00:14.92 k0V6aenwM.net
お疲れ様でした

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H26-Zclj)
23/09/11 18:54:28.50 6CrnnYs1H.net
ありがとうございます

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-wO/8)
23/09/12 00:44:20.73 4MV7rhqQM.net
お疲れ様でつ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/12 09:00:38.12 R+OH4pqC0.net
真夏35℃超えるとアイドリングでエアコン効かなくなるんだけど皆さんは効きますか?
4型ですがフロントバンパーを後期仕様に変更していてアンダーパネルがないようなのでその影響もあるのか気になっています

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Zclj)
23/09/12 09:53:13.37 km3DWS5ja.net
>>12
アイドリングだとどの車もその温度じゃ効きにくくないですか?
答えとしては俺のもアイドリングだと効きが悪い
走れば効くけど、断熱ガラスじゃないから外の直射日光がジリジリ痛いw
エアコン添加剤とか入れてみたいけど、壊れてるわけじゃないのに下手なことして壊したくなくて何もしてない
めちゃくちゃ効くとも感じないけどw

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae9-kL7j)
23/09/12 10:29:15.87 R+OH4pqC0.net
>>13
皆さんそんなもんなんすかね?
うちの場合ぬるい風しか出なくなる感じなんですよねでも走り出すとキンキンに冷えた風が出てくる…

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-RB22)
23/09/12 13:17:32.37 AKiKMSmoM.net
電動ファン死亡では?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-wO/8)
23/09/12 15:24:45.09 r+gPpbLoM.net
沖縄いた時に先輩が業者にフロントガラス内側にクリアな遮光フィルムを貼ってた、カンカン照りの車内温度がかなり下がったみたい。ハンドルが熱で掴めなかったのが普通に掴める、エアコンの効きもかなり改善されてセカンドカーのFCを売らずに済んだって喜んでた

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a5f-NOTX)
23/09/12 21:43:09.04 xb5/ofWm0.net
EV至上主義者
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H26-Zclj)
23/09/12 22:50:59.84 VdbULRz3H.net
>>17
いや、変態!って言われるのと一緒で今の時代にfd乗ってて頭おかしい♡とか言われたら、ドゥフフフってニヤニヤしながらそうだろうそうだろう?って頷くところだろ
プリウスやフィット、リーフに乗ってても一言も話題になんて上がらんしなw
そんなオンリーワンで一般人じゃ理解出来ない嗜好で思考こそ至高よ!なんつってw
逆にこういう人に、理解できないだろう、そうだろうなぁ?とかコメントしたらどうなるんだろうねw

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-UrlI)
23/09/12 23:35:57.51 aXkr/L1gM.net
「ダサい」は、数値を使った論理的な説明ができない残念な人が使うイメージ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-wO/8)
23/09/13 06:15:07.19 R20d16yIM.net
自分の世界が狭い人なんだろ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-6jLp)
23/09/13 10:14:24.82 fvh3XGqk0.net
>>17
普通以下のジジババと同類だろ。
車というか自分以外に興味がないんだよ。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-B/fP)
23/09/13 11:46:41.52 BV6LzWUUa.net
エアコンガス入れても数日でなくなる。修理工場では、漏れているところは解るが、そこを塞ぐと
他の場所から漏れる、と言われてからもう何年も秋~春専用車。
今年もそろそろ乗れる。(1985年式SAターボ)

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b334-RzXt)
23/09/13 12:04:28.98 D/HMRNw/0.net
ちゃんと申し訳ないなと思いながら乗ってるぜ
ハイオク満タンにするだけで万札飛ぶのに入れてもすぐガソリン無くなるし
地下駐車場出る時とか始動直後の毒ガスみたいの撒き散らしながらだから係員に申し訳ないし
地下だとレガリスRでも十分うるさいし
ただ普段の足は違う車乗ってるから年間の二酸化炭素排出量は人並みなはず

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b334-RzXt)
23/09/13 12:19:33.76 D/HMRNw/0.net
>>22
なんて工場だw
自分もガス抜けたから評判のよい電装屋で見てもらったら見積もり14万でとりあえずガスだけ足してもらって様子見してるんだが、5年ぐらいずっと抜けないからまだ修理してないw
配管締め直したら直ったんかな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2338-haMo)
23/09/13 12:36:06.87 eFl/Wwch0.net
初期型FD、同じくエアコン効かないのでディーラー持ってったら旧ガス仕様は修理出来ず新ガス仕様に一式交換で50万って言われたから秋~春専用車になりました。(´・ω・`)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-X3qv)
23/09/13 12:42:31.52 Dx+Mdde4M.net
>>24
エアコンのガス入れるところのムシの密閉がイマイチだったのがガス入れた時に直ったんじゃね?
あそこっからジワ漏れはあるあるだからな

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-pkPT)
23/09/13 13:04:16.69 hqWDHXe4M.net
夏にロータリーなんか乗ってられるか!

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-1Wga)
23/09/13 15:38:20.56 jplwslgJa.net
>>22
その工場はポンコツ
普通は漏れそうな所も合わせて修理する
あとこち触って20万円以上かかるなんて事も珍しくない
>>24
今はOリングなので増し締めしても止まらない
見積りは最悪の状態を想定した値段だからそう言う事もあるかもね

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-B/fP)
23/09/13 15:40:18.95 BV6LzWUUa.net
エンジンが運転席に食い込んでるから、もうそこから熱を発してる。
>>23
おいらも普段はできるだけ500ccのスクーターで燃費を稼ぎ、トータルでリッター12㎞
かな~なんて思ってる。バイクの整備費や車検代等は・・考えない事にしている。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-RzXt)
23/09/13 16:21:02.17 eIYFhf9R0.net
>>28
一通り見てくれて、ここ直せば当分大丈夫ですっていうのが14万だった
真夏でクソ暑かったから1~2週間考えるつもりでガス入れてもらったんだが減らないまま6年目かな
>>26
そんなのあるのね、それだったのかも

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-RzXt)
23/09/13 16:42:24.36 eIYFhf9R0.net
>>29
経費は仕方がないがセカンドカーなら大して走らんしそこらのファーストカーのHVより年間CO2排出量は少ないはずw
エンジン熱いわな
1DINのカーステと1DINの物入れ付けてるが物入れの中がクソ熱い

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b740-7/kG)
23/09/13 23:45:53.26 HK8DJlyC0.net
>>21
>>18
こういう奴はEVを推すのが目的じゃないから、反論しても議論にならず、こっちのストレスがたまるだけなので、無視するのがいいですよ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-wO/8)
23/09/14 01:19:37.10 mfzxqe4MM.net
旧フロンから新フロンに変えるの5万で済んだけどなー
なんかパッキンとか新フロン用に交換するだけでその後快調

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-1Wga)
23/09/14 07:27:16.58 mDyuMt6V0.net
>>33
それって不具合が無いのに134に変えたって事?
悪手だよ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM87-HRF0)
23/09/14 07:58:41.13 e9CroRAxM.net
年に3回くらいしか給油しないからプリウスよりもよっぽど環境負荷が少ない

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-B/fP)
23/09/14 09:06:05.10 bQdGzpM6a.net
そう。見かけの燃費より、総量が大事。

減塩味噌汁だって、低カロリー菓子だってたくさん食べれば同じ。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bf9-rH7u)
23/09/14 20:59:56.98 c4mwi/VS0.net
URLリンク(i.imgur.com)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f54-bVog)
23/09/16 11:31:26.13 CNDlIJJT0.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人にも教えて加えて¥4000×人数をGETできる!
URLリンク(i.imgur.com)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f38-8/X9)
23/09/16 12:53:10.30 pL12M2Lc0.net
>>38
詐欺注意
グロ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fc3-xmYY)
23/09/16 13:04:45.51 fNCd3p8u0.net
>>38
既に7日目だよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f55-Zfsx)
23/09/19 00:42:50.17 pJb90nZN0.net
>>34
何がどう悪手なの?
エアコンは何型からか大きく変わってるの??

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-C8Lm)
23/09/19 08:30:45.92 edKj/JtqM.net
効いてりゃ問題無いんだよ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H13-oHnS)
23/09/19 10:27:56.93 UH33X3ZkH.net
>>41
旧ガスの車に134を入れると壊れやすい
134は12と比べると漏れやすいし
どうしようもなくサイクルをごっそり入れ替えるのならまだ良いけれど意味もなくガスだけを変えると大きな故障の原因になる

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-RJLq)
23/09/19 12:07:02.55 jTIr3pLAd.net
>>17
最高の褒め言葉だわありがとう
自分の金で買う車だから他人の事なんて知った事ではない
好きなの乗れよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H0f-qMcz)
23/09/19 21:26:41.17 0vAt9sZ0H.net
今もみんカラで自分でOHしてる人の記事出てるけど、マジで凄い&羨ましいなぁ
そんな知識と腕があったらガンガン消耗前提で乗り回せそう
候補に出てた他の人の記事とか流し読みしてて部品代だけで30万近く掛かってたりで、それなりに金は掛かるんだなぁって思った
ディーラーとの付き合いや不具合見つけてもらうために、オイル交換すらディーラー任せw

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f56-X4yw)
23/09/20 11:59:41.91 PoocNNg90.net
>>17-21
オッパイチャンネルというアタオカなHNの時点で察してやれ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-woWs)
23/09/22 00:26:14.74 4cjWK9vB0.net
FDのミッション車って今凄い値上がりしてるんだな。昔は程度いいの150万ぐらいで買えたんだけどな。

48:352 (ワッチョイW cf54-AFUs)
23/09/22 01:40:58.72 Fm5jwKxm0.net
>>47
あんた、50代以上または西日本出身だろ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fcf-hYtq)
23/09/22 06:55:05.62 NdySBKZp0.net
ここ1年くらいは横ばいじゃない?
定期的にAI査定やってるけど値上がりも値下がりもしてないよ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f54-oHnS)
23/09/22 07:27:26.30 1nzyA8yD0.net
>>47
GT-R程でもないけれど高いよ
ATでも以前とは比べ物にならないくらい高い

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc3-okKE)
23/09/22 09:33:20.61 nZZ+XatBM.net
NSXの1000万に比べたら安いでしょ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-eES2)
23/09/22 11:18:57.99 EUUsc8svd.net
NSXとは最初の値段が違うからな。元から高いNSXが1000万でもふ~んって感じだろ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfab-GgXA)
23/09/22 12:26:03.14 Ygv9vsvG0.net
FDもそこそこ高い車だったけどな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2b-fcyZ)
23/09/22 12:37:07.70 4PwcnPlu0.net
日本語ダメな人は噛み合わないなw

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H0f-qMcz)
23/09/22 12:54:46.33 4iw5TuUgH.net
でも、実際に全体的に落ちてきた感はあるよね
今なら取り出し300万代も結構ある
一時期400万程度に上がってた気がするよ
まぁ、1000万以上の値付けのは無視してさw
なんか統計か何かの、最上と最低を切った中間?みたいな出し方
あれでやるといい感じよね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-wLMw)
23/09/23 01:09:33.78 HDen+IAjd.net
100万円の廃車
URLリンク(youtu.be)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-CNkV)
23/09/23 07:17:46.42 q6PKLwrAH.net
結局もう一台部品取り車買ったよね
奥さんが乗る為用らしいけど、ホントに色々出来て凄いと思うわ
もう一台は60か70万っていってなかったけ?
最終的に300万くらい掛かるんじゃなかろうか
ドンガラホワイトボディにしてるから、そこからするのは俺以外にも憧れる人多そうw
なんかグリーン?にしてる2人でやってるレストアチャンネルの人もドンガラにしてたよね

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-qXjX)
23/09/24 14:59:17.41 v2EwRGni0.net
こないだ発進しようとクラッチ踏んで一速に入れたらエンストした。おや?と思ってもう一度かけてやり直してもエンスト。どうもクラッチを踏んだだけでは問題なく、ギアを一速に入れると2秒後くらいに徐々に回転数が落ちてエンスト。
ちょっとふかしながら最近高速ものってなかったからかなと少し飛ばした。
携帯の充電を外したら直ったような感じでギア入れても回転落ちなくなったぽいけど、やはり何か違うようで普段どうり乗ってるのに帰り道で交差点曲がってる最中などに2回もエンスト。エアコンも切って汗かきながら帰宅。

これってバッテリー的な電力の問題なのかクラッチ、ギアが入った時のセンサー的な物が問題なのかなんですかね??転がってる時に一速入れたままクラッチ踏みっぱなしにしても回転数は落ちては来ないのは確認したんだけど、なんか下がいつもより弱々しくなってたからかエンストを連発。
何したら直りますかね??

バッテリーはシガーソケット表示13V〜13.2Vで新品交換当初とほぼ同じくらいで推移。(バッテリー直接測定は13.8V〜くらいだと思われる)
バッテリー直接測定の方が0.8Vくらい高かったのを覚えてるんだけど、この誤差は仕方ないのかな?何か交換すると直るのかな?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-qXjX)
23/09/24 15:02:01.32 v2EwRGni0.net
ちなみに普段からエアコンと携帯充電してるとなーんか車体がブルブルしがち。軽ーいノッキングなのかも。エアコン切ったり、煽ったりして信号待ちは過ごす事も。みんなもこんなもんですか??これで正常?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ab9-jB9Z)
23/09/24 15:19:52.19 joYTHf9i0.net
オルタネーターが死にかけとか?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-qXjX)
23/09/24 16:02:22.08 v2EwRGni0.net
んー、ただオルタ交換直後からチェックしてきたんですが
だいたい13.2Vくらいだったので変わってない気がして。エアコン、携帯使用で12.8とか12.9とかになります。オルタ壊れてた時は何も無しで12Vくらいだったかなたしか。
バッテリーもオルタリビルドもまだ2年は全然経ってないかと。
ギアを入れると下がるって言うのがよく分からない。クラッチ踏んだままギアを入れると消費電力が上がるんですかね?それなら電力不足の可能性もあるんでしょうけど。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e48-sZxR)
23/09/24 17:32:44.36 Zh/IH2+Z0.net
そもそもが低くね?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bf5-AkpS)
23/09/24 17:34:53.76 uu5KwXmT0.net
エンジンかけてて13vは明らかに低い
アースとかも見直して

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-qXjX)
23/09/24 23:04:35.33 v2EwRGni0.net
あ、いや多分バッテリー直接測ったら14Vはあるかと。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe4-XHiA)
23/09/25 08:37:31.43 Vt622v2n0.net
クラッチスイッチじゃね?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-tVj6)
23/09/25 11:19:03.83 juAodFeV0.net
それも疑いましたが、クラッチを切っただけでは問題無く、クラッチ切ったままギアを一速に入れたら回転が落ちてエンスト。
この場合でもクラッチスイッチは関係あるんですかね?
また、簡単に自分で交換できちゃうパーツですか?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-5snW)
23/09/25 12:44:09.11 M0ynqn4K0.net
>>58
車両配線の電圧降下があるから車内で測定した物はどうしても低く出るよ
エアコンを入れたりリアの熱線を入れたりすると更に下がる事がある
その誤差を消したければバッテリーから電圧計専用の線をプラスとマイナスの2本引かなきゃならない
それを分かってるのなら目安にはなる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe4-XHiA)
23/09/25 15:51:45.78 Vt622v2n0.net
>>66
なるほどー
前に自分の経験した症状に似てるんだけど、その時はクラッチスイッチ交換で直りました。交換作業は簡単。
あれは消耗品だから一度も替えてないなら交換する価値はあると思う。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb55-fg5h)
23/09/25 20:54:14.27 wgFmH3Lp0.net
もし覚えてる人がいたら教えて欲しい。
ニスモのパロディステッカーで「mazmo」ってのがあって、確かFD乗りの方が自作していたと思う。
今更欲しくなってしまったが、ググっても出てこないんだ。
まだアレは売ってるのだろうか。
1枚だけとっといたのだが、無くしてしまった…

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-CNkV)
23/09/25 21:16:59.29 2kb8pSljH.net
ネタバレになるけど悲報
映画のグランツーリスモにはfd一切出て来ない(泣)
非常に残念だ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3bc1-g4/w)
23/09/25 22:05:34.30 HI57GDE50.net
日産が協賛の映画だしグランツーリスモが原作だからって色々な車を出してたらスバル360とか救急車とかどうすんのってことになるし

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-CNkV)
23/09/25 22:28:44.30 2kb8pSljH.net
でも、NSXしかも旧型は出てきてるんだよなぁ
ちょい役というかなんとも言えない友情出演みたいな感じで
あそこでfd出しても絵的にデザインまけてなかったろうになあなんて思ったんだよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb28-apFO)
23/09/25 22:53:57.79 czkH6bkh0.net
アライブフーンにはチラッと出ていた、FD

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMcb-n3JR)
23/10/02 07:53:20.60 6TdX+Wu2M.net
二次エアが問題起こしてるっぽいが
どこまでやるか難しいなあ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52c-eZQH)
23/10/03 00:23:22.46 cAQwRsuw0.net
マツダRX500

URLリンク(i.imgur.com)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25fd-TGKp)
23/10/03 15:49:00.77 tFsjtXFG0.net
イチかバチか業者オークションで、ぱっと見見た目ノーマルのお買い得サーキット仕様の6型11万キロを下見なしで買って圧縮測ったら、OH歴あるのか全室8以上あってホッとした
けど、キー刺しっぱなしのアラーム音がなぜか鳴らなくて寂しい
ヒューズ切れてんのかな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d09-iu1F)
23/10/03 16:05:58.98 5kgoJ4CC0.net
>>76
おめいろ~
この時代にサーキット仕様を買うなんて男気あるなぁ
最近は買った報告全然無かったから良いですね
本当に街で見なくて一万台以上残ってるのか?と勘ぐってしまうw
みんなセカンドカー?どっちがメインか判らんけど殆ど乗ってないんだろうなって思うけどさ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25fd-TGKp)
23/10/03 16:16:04.15 tFsjtXFG0.net
>>77
thx
流石にセカンド用に中古のフィットHVも買った
元々サーキットは走ってるから、これもまたその道を辿るかな
でもここまでまともに弄ってあるヌポーシカーは初めてで、分かってはいたけど重っもい強化クラッチとフルバケと14kはあるだろうバネ入った車高調に慣れるのは当分先かなー

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2dd0-c2eA)
23/10/04 11:34:09.59 zgm39pE60.net
自分のガレージのFDを毎日見てるから別に珍しくもないが確かに外で他のFD見ることはめっきり減った気がする
たまに見かけると「おっ、FDや」とか思わず声出てたりするしw
それにしても上で紹介されてたFDのレストア動画とか見てると部品全部揃っててちゃんと動く自分のFDの状態が奇跡に思えてくるわ
ちゃんと維持されててすごいなーとか何故か他人事のような感想が…

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 18:28:13.19 qO1xAqiLd.net
たぶんソレノイド逝った
アクセル踏んでも中回転?でなんか3秒位0.5からブースト上がらん

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/07 19:29:15.41 weIRigRY0.net
俺も去年出先でソノレイド逝って時速50以上出なくなって途方に暮れたけどエンジン再始動で持ち直し1年間だましだましで乗ってた
5回に1回くらいは症状出たな

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 09:05:38.43 HbbO0gBJ0.net
奇遇だな、俺も金曜日通勤でゆっくり走る分には問題ないけど、アクセル踏み込んでも回転数上がらず全然加速しなくなって焦った。ソレノイドだよなぁ

83:352
23/10/08 09:28:37.03 OEEyt8NR0.net
ソレドンナバルブ?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0537-7tk0)
23/10/08 11:37:12.92 oVJcdsmI0.net
この車街乗りしてるとやたらとサムズアップされә


85:4;せん? 週1乗るか乗らないかだけど、月1ペースで信号待ちで前と隣の車からして貰ったけど、まさか信号待ちの前の車のドライバーがわざわざ降りてされるとは思わなかった とんでもない車ですわ



86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 190a-ajJO)
23/10/08 11:44:48.67 3CoJDyqp0.net
流石に点検すべきやけどテラ雨や
なんとなくdiagで出なさそうな壊れ方やし晴れた日にやるわ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09e2-pqFs)
23/10/08 11:45:13.09 8AoNDeRT0.net
夏場の猛暑で劣化が進んだのでは
プラとゴムホースの塊だからなあれ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 190a-ajJO)
23/10/08 11:45:30.07 3CoJDyqp0.net
>>84
スポーツカーはもちろんバイクにもたまにされる

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/08 16:00:48.68 V4SQIgtma.net
渋滞の中ですれ違ったFD乗りから深々とおじぎされた。
「おじいさま・・お元気そうで・・」と。
(85年SAターボ)

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a1b-G+Yj)
23/10/09 22:19:20.25 8DzXyr3u0.net
どうせジャップお得意の建前至上主義で団塊に未来さえ奪われてるのバラされたなと思っている

91:8gms)
23/10/09 22:19:45.75 coxOXuzl0.net
>>474
終戦前にスピンしてます!」(海外逃亡中)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a7c-KHKH)
23/10/09 22:29:24.55 +Tvfyu130.net
>>169
こんな
まぁ、芸能だのが薄くなるとかないから…
クソダサUSモドキばっか聞いてるけど

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a93-wY+U)
23/10/09 22:33:54.53 2PQNXcdC0.net
とにかく緊張感を持ってるし
根拠のない健康体だけど
この認識どれくらいあるかなとか
関係なく高額出演料出るし

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-yJPr)
23/10/09 23:02:30.69 CU4hx1QB0.net
>>574
今すぐどうこうっていうんじゃなくて、対案や賛成案は映さないやつね
かと言ってたのは

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H42-npiJ)
23/10/09 23:29:12.68 xdhtJfovH.net
>>515
スパイ防止法もしっかり整備しましょう

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H65-4CUB)
23/10/09 23:35:15.29 0yQASNUsH.net
俳優回0
昨日始めてちっさなフグ
リリース
周り「そうな気がする。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-B5Nq)
23/10/09 23:42:21.04 pBsiZLFq0.net
なんかそんなにショックなんだが

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-ajJO)
23/10/10 03:10:29.06 AV1TbRjGd.net
常時ツインってソレノイドの配管のみ等で簡単に試せたりする?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71cf-2M36)
23/10/11 22:15:34.90 Nkh+MO4L0.net
>>97
無理だったと思います。
エキマニのターボコントロールバルブを取っ払うなりしなければならなかったはずですよ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 190a-ajJO)
23/10/11 22:33:00.62 NHUrU3Bs0.net
ありがとう。
ソレノイドの不良みたいな症状出てたからついでに試してみたかったんだよ
でも今違センで疑ってる
グロ
URLリンク(i.imgur.com)

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 190a-ajJO)
23/10/11 22:33:08.68 NHUrU3Bs0.net
>>99
グロ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aa1-okjY)
23/10/13 16:25:45.42 NiDO3/6/0.net
前スレでクーラント警告ピー音鳴ってた者ですが、一応報告です
ここの方の指摘通り水喰いでした
結論を言いますとエンジン載せ換えました
新車から21年15万5千キロ、結構乗ったな~
って感じです

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 16:56:17.25 n0tM3OzY0.net
>>101
いくらかかった?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/13 16:56:38.67 iFuFxepw0.net
やっぱりかあ、次のエンジンは半年に一回はLLC(やすい奴でおk)変えておくといいよ
純正馬力ぐらいだと一番早く寿命が来るアペも20万km以上保つし

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aa1-okjY)
23/10/13 22:20:36.24 NiDO3/6/0.net
エンジン単体で100万くらいかな?
いくつかまとめてやったので250万くらいかかりました
やろうと思ってたクラッチオーバーホール、ラジエーター、
あとタービン出口ヒビ割れてて追加、大きいとこでこんな感じです
何にも準備出来てなかったからローンですわー
でも新品エンジンなんで、慣らしでウキウキです

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-2/XY)
23/10/13 22:46:03.21 9v4u3OmKM.net
お金持ちにしか乗れない車だねえ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d988-R/V4)
23/10/14 00:32:15.26 L1ujyIlD0.net
>>104
私もとあるところで新品エンジンに載せかえたけど
慣らし終わってから数千kmで圧縮がた落ち
載せかえたとこでも原因わからず
補器類、センサーをいろいろ交換していってるけど
いまだ解決せず。
ショップが交換が必要と言ったとこは載せかえ時に交換したのに、なんなんだか
まあそれなりに走るといえば走るけど、、、
載せかえ時どこまで交換したか分からないけど私みたいな苦労がないことを願ってます。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uxpz)
23/10/14 01:02:53.87 3MmC16Fbd.net
>>106
どう考えてもセット合ってないでしょ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9dd-GOTT)
23/10/14 10:23:14.55 7MUbLlP10.net
>>106
104です。心配ありがとうございます。
そこは新車から付き合いのあるディーラーなので
大丈夫かと思ってます。
距離行かずに調子悪くなったらメーカーに
クレーム対応もいけるかな、と。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uxpz)
23/10/14 14:19:37.50 UEHk1M1Sd.net
>>108
いや、圧縮落ちてるんだからエンジン自体の不良かセッティング不良よ
プラグみたりマイクロスコープみたいなのでエンジンの中見てみ煤でどっちか判断できるはず

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uxpz)
23/10/14 14:20:52.44 UEHk1M1Sd.net
ちなみに仕様とコンピューターどんな感じ?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 16:12:05.63 uV2UXw6D0.net
落ち着け
レス先間違えてるぞ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 16:28:22.56 rDGRWr1Td.net
ほんまや、寝ぼけてたわすまんな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 17:09:38.83 L1ujyIlD0.net
>>107
>>109
セッティング自分も疑っていて、店に問いかけても絶対問題ないと言ってますね
新品エンジン載せ替え時にECUもそこのに載せ替えてるのですが
ちなみにマフラーだけ社外(レガリス)であとは全てノーマル、ECUは有名なエコなあれ
載せ替えて問題なしと言われ慣らし5000km後(圧縮平均9.1)
その後、高回転回しブーストかけるようになったら1500kmも走らないうちに圧縮がた落ち
いろいろと交換しFB走行しても少し改善したりまた落ちたりなので(一番悪い数値は7.3)
何かがおかしく煤、カーボンだらけなのは確実と思いますが
それと、その店には自分とこで載せたやつだから何とかしようという気は
感じられませんね
原因は???「30年前の旧車だから・・・」
高額な部品でも交換はどうせいずれだろうからいいっちゃいいのですが
仮にエンジンの不良、作業ミスとかあっても絶対に認めないだろうなあ
私個人では分かりようもないけど。
セカンドオピニオン的に持ち込んだとこでは、エンジンは元気そうとか言われたけど
一度リーディングプラグがかぶり気味(問題ないレベル)な時はあった

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 17:28:52.19 rDGRWr1Td.net
>>113
一度預かって見てくれないか聞いてみては?
まあセッティングはノウハウあるだろうし問題ないだろうけどダイアグで出ないセンサー故障やら燃ポン、フィルターで空燃比おかしかったりするしね
まあプラグかぶりの時点でセットくるってるしもう一度みてもらうしかないな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 17:32:46.86 rDGRWr1Td.net
うちのは同じecuだけど燃調も合っててecuの機能で乗りやすくて気に入ってる
対応も良かったから不思議や
まあ行ったん旧店舗の時だけど
もし自分で何とかするなら空燃費と点火時期記録してみると良いかも

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 21:57:37.59 L1ujyIlD0.net
>>115
アドバイスありがとうございます。
すでに数回重整備で預けてるんですよねえ
私自身は旧店舗時代のことは知らないのですが・・・
実際に載せ替えその他やってくれてたREの担当者が突然に消えるように退職されたりもあって
その担当以外の人はまったく私のFDには関わってなかったので
今現在は余計に???状態かも
ずっと乗り続けるつもりの愛車なので、もっと色々と勉強してみます。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/14 23:00:35.39 /xt4GGu2d.net
今は社長見てくれないんか
ディーゼルやりだしてから行ってないけど結構変わったのかね?
馬力上げたいから近々覗いてみるわ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-PKv4)
23/10/15 19:26:34.20 uaEXwSXRd.net
え?スギちゃんやめちゃったの?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d975-MqpO)
23/10/15 21:29:06.38 TRbkQAi10.net
昔は店主さん一人でしたね。
ecuやってもらった時は、書き換え→試走みたいな。

ノーマル風なエンジンルームに
フルタービン載せてた記事が当時は見てて面白かったなぁ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uxpz)
23/10/15 21:43:14.86 GQBxy1mTd.net
え?スギちゃんがやめたの?
旧店でたまにお世話になったのに
じゃあ今RE見れる人社長と店長以外いないの?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hcb-+7DB)
23/10/15 22:13:46.02 UJE//xN3H.net
え??ホントに??
ブログにはそんなこと書いてないけど、求人募集ってそういう事??
わざわざそんな事でメールするのも煩わせるだけだしなぁ
お世話になったから向こうは覚えてるかわからないけど、凄く感謝してる

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/16 12:43:01.04 4gWa+UCx0.net
エロマンセーだったからこういうレポは本当にありがたいね
圧縮至上主義でやっててこれはどうなんかねー
他の店で一度しっかり見てもらったら?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1974-AzOG)
23/10/16 16:53:22.40 VGP/4djJ0.net
>>103
半年に1回はやり過ぎだ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-uxpz)
23/10/16 19:50:28.43 1H6mW3xvd.net
>>123
本当はこの位がええぞ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-FTw+)
23/10/17 16:15:30.41 /JfgMeD3a.net
オレは毎春になったら変えてる
ぶっちゃけFDはオイルとかプラグなんて適当でもそうそう壊れないがLLC管理は結構シビアだと思う
水食いゲージも安いから頻繁に変えるのをオススメする

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3908-6Daa)
23/10/18 00:50:07.02 gyazdHf90.net
キー差しっぱアラームが鳴らないからTWSユニット外してスピーカー付けて元に戻したら変わらない上にパワーウィンドウとキーイルミ死んだ
泣きそう

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-uxpz)
23/10/18 02:24:18.44 nD0se0CQd.net
ヒューズじゃなくて?twsって確かコネクター周りかたかったよな?変なことなってないとええな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/18 09:05:30.43 Z3MlcVly0.net
>>127
音が鳴らない原因は、前オーナーがTWSの中に付いてるスピーカー取り外してただけだった
ヒューズ変えて直ればラッキーだけどなぁ
作業前にバッテリーは外すべきだった

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 15:20:01.90 e3GWiNfl0.net
タイプRバサーストR
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/19 15:27:35.16 WMtFjaO+0.net
タイプRバサーストX
タイプRBバサーストX
タイプRバサースト
タイプRバサーストR
って紛らわしいよね

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53e9-PKv4)
23/10/19 21:06:17.27 7GLrBnyN0.net
5年前なら350万

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-GL1S)
23/10/20 17:42:25.39 kKW4zsqWM.net
ラムエアクリーナーて意味あるの?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 210a-uxpz)
23/10/20 17:50:50.18 VcAGLXm00.net
FDにつけてもほぼデメリットしかないな
少なくとも129のようなバンパーじゃラム圧掛かりようが無いよね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c905-FTw+)
23/10/20 19:47:41.82 +XZ0ZQKl0.net
>>132
自作だけどめっちゃ効果あるぞ
吸気温度が速度上げれば下がる下がる
ノーマルエアクリだけどね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1ba-6Daa)
23/10/20 20:47:25.52 l5DzZ5uT0.net
それは吸気温度が下がってるから良いのであってラム圧かかって良いってのとは違う

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3928-ZIzK)
23/10/20 22:24:42.17 mxr6RHaq0.net
ピラーのバサーストRロゴってステッカーなん?
剥がれたらどうするの?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-arie)
23/10/21 00:38:53.89 6MFfU/by0.net
素朴な疑問なんだけどさ後期乗りの人って車検どうするの?ライト周り一式新品にしてハロゲンに戻して通すの
自分は前期だから中華LEDで問題ないけど

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9a-hRp3)
23/10/21 10:13:45.82 QPW5brbld.net
上の質問の意図とは違うと思いますが、後期乗りです。
純正のまま一回も換えてませんね。
特に不満がなかったのでそのままにしてたら
21年、
こんなに寿命長いと思わなかった。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:05:48.39 6TZruNMB0.net
>>138
法改正になったから次回から厳しいかもよ
今のうちにパーツ準備しとかないと乗れなくなるよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:17:29.43 SOfMqMNBM.net
法改正しても元から純正品なんだから問題無いと思うけどなー
それで車検通らないならメーカーが対応しなきゃならない案件、オーナーが負担することでは無い

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 13:17:59.37 pHcZWsxI0.net
後期もガラスなんだよね?
中の反射板とかの劣化かな?ガラスも曇るのはわかるけどね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 14:23:14.42 6TZruNMB0.net
>>140
FD発売時はハイビーム測定でそれに準じて設計されてる
後期になったからって何も変わってないから例え純正だろうが20年経った車がすんなりロービーム通るのは厳しいと思うけどな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d40-hRp3)
23/10/21 18:14:16.65 izi/doir0.net
138です。純正パーツの枯渇かー、社外品の話かと思ってました。
リトラモーターと上げ下げするロッド?は壊れて換えました。
バルブは入手出来ても周囲のパーツは気になるとこですね。
エンジン作ってるくらいだから、大丈夫だと思いたい。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-L8Oo)
23/10/21 18:28:56.58 195l/tFxM.net
>>142
それ言ったら元々シートベルト付いてない車は全て車検通らないて事になるよ、実際には法改正以前の車だからシートベルト無くても車検は通るし公道走っても違反にならない。それと同じ事になると思うしディーラーで聞けばすぐ分かるでしょう

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd28-S8du)
23/10/21 18:42:52.40 navKUaht0.net
>>136
まだパーツ出せるなら出してもらって貼り直し。
まぁまずないと思いますが…あるのかな??
バサーストXの時は車検証と一緒に自分で貼れ。ともらいましたw貼りませんでしたけど。
他メーカーで言うとインプで555のデカールオプションあったけど、知り合いはそれのせいでなかなか洗車できない言ってました
もうパーツ出ないから。とw

>>142
ロービームテスターでしっかり合わせることは問題ないですよ。
合しにくいことはありますが、ちゃんと範囲内でおさまります。
前期後期あまり関係無いですね。光軸さえ出たら良いので。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c11b-1vNw)
23/10/21 19:07:31.51 1Gp1/dcO0.net
>>140
ユーザーには一々言わないけど、ロービーム通らなくてハイビームで通してもらってるのが今
来年からはロービームで一本化だから不安視されてる車種多数

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d54-CAKg)
23/10/21 19:33:55.19 gC9oHQPe0.net
>>140
それがさ、新品なら通るけれど少し古くなっただけで通らないって車種があるんだよ
前回の時はそれで大混乱になった
テスターも不安定だったみたいだけど今回はその辺まできっちりと詰めてきてると思う
10年経って通らないのなら諦めもつくけれど5年くらいでライトがダメと言われたら客もたまらないだろうね
それでも新品だと通るからメーカーとしても問題無いで通しちゃいそうな気がする

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d54-CAKg)
23/10/21 19:35:49.89 gC9oHQPe0.net
>>141
ガラスでも中のリフレクターのメッキの老化とかで光量が不足する事はあるよ
でもガラスの致命的な欠陥は割れる事
時々飛び石で割れたって事があったからライトが出ないのはかなり困った事になる

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 160c-arie)
23/10/21 20:36:58.53 6TZruNMB0.net
>>145
前期はこれまで通りハイビームで可能だから問題ないけど後期はロービーム強制だから厳しいぞ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-L8Oo)
23/10/21 20:53:26.91 195l/tFxM.net
>>146
>>147
なんだかな~、古い車捨てて新しいの乗れってか!?
大事に長く乗ってるのに税金上げたりとか嫌がらせばかりだな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 21:45:14.32 navKUaht0.net
>>149
町工場の人間です。
元々ロービーム検査言われた時からはロービームで通してます。
よほどのことがない限りは取れますが、確かに合わせにくい車があるのも確かです。
その時はハイビームで逃げてましたねw
自分は現在5型なのでロービームですが、もちろん問題なく通してます。
下手なバルブに交換してると大抵厳しいことになりますが…
認証は持ち込みなのでかなりシビアに合わせていきます、向こうで落とされるのが1番めんどくさいのでw
前期だから後期だからよりもリトラは走行して持ち込むのが1番怖いですかね…

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 22:22:06.81 EiIuYVnT0.net
丸目4灯とか、社外品のライトがいくつか出てるけど、ああいうのは車検の時に元に戻すの?
光軸や光量さえ基準値内ならそのまま通るの?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 23:14:29.03 navKUaht0.net
>>152
自分自身ライトを変えてはないですし、そんなに交換したリトラ車を触ってきてませんが…
4灯化はすごく厳密にいえば構造変更してます。
もちろんスルーされることのほうが多いと思いますが、それ以前に半目など含め光量がかなり厳しいです。
他に保安基準などでツッコミが入ったり、社外だからと言われる可能性がないとはいえません。
グレーな部分は外します。
お住まいの地域(お店や陸運事務局)によってこの辺は変わるのでどこでストップがかかるかはわかりません。
気になるなら問い合わせるか戻すのが1番です。
自分は持ち込んだ時にノーマルリアスポですら計り直されたことありましたよ…
それはその検査官が知らなかっただけですが
どこで文句言われるかわからない。と言うお話ですw

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 23:37:53.39 6TZruNMB0.net
>>153
構造変更したとしてもローで基準出さないとダメだろ
普通に通ると思うか雨宮ライトなんてさ
手段がないわけではないが町工場でそんなめんどくさいのはなからお断りじゃないんですか?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/21 23:58:10.33 navKUaht0.net
>>154
構造変更して出してます。じゃないです。
文面がわかりにくくて申し訳ない。
元々2灯のものを4灯にしてるので、変わってます。と言うことです。
雨宮スリークだけでもないので特定してはいないですけど、もちろんやりません。断るか戻しますw
ただ、他のとこは知りません。
おっしゃる通り通し方はあるでしょうが、グレーなことでしかないですからやりませんよ。
グレーでなくても地域差がありすぎます。
今後はもっとそういうとこもシビアになるでしょうね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-arie)
23/10/22 10:52:26.68 qWmuvI7N0.net
町工場の人も大変だなーとつくづく思う
20年も前の車持って来て↑にあるヤツみたいなのが「なんで純正なのに車検通らないんだ」とか喚き散らすんだろうな
車屋はボランティアじゃないっての
そして旧車整備が断られる未来しか見えない

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4574-dytz)
23/10/23 14:18:55.37 rcTJVvMU0.net
>>141
FDってガラス?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hbe-qb0e)
23/10/23 15:09:57.17 jgJ8AZDtH.net
>>157
うん

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa27-Blpl)
23/10/23 22:49:00.88 lU0mhu990.net
>>158
私の6型、新車で買った時から樹脂レンズだけど、年式で違うのかねぇ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hbe-qb0e)
23/10/23 23:24:02.39 jgJ8AZDtH.net
>>159
ごめん、俺の勘違いでずっとガラスだと思ってた
ちなみに4型
ググってもガラスとか出て来ないから樹脂なんだろうね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/24 11:24:49.83 mqMvQ2UJ0.net
社外品のマルチリフレクターはどうなんですかね?
大昔付けようとしたけどそこそこ高いので変えなかった
謳い文句が樹脂レンズは軽い!光量アップ!!だったかな
友人のMR2乗りがRAYBRIGのマルチリフレクターに変えてたけど元の純正より明るいと言ってた、光軸はディーラーで調整
FD3S RX-7のマルチリフレクター・LEDヘッドライト交換
URLリンク(www.goo-net.com)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d54-CAKg)
23/10/24 12:26:50.24 vNGCKEKq0.net
>>161
光軸が出ると良いけど
あと、こういうのはコストダウンの為にメッキやコーティングが悪い事が多いよ
社外のライトカバーを出してる所があるけれどコーティングが悪くて3年くらいで黄ばむと言うしこれは大丈夫なんだろうか?
なんだかんだ言っても純正って結構品質が良いからそれと比べたらどうかな
純正が手に入るのなら純正新品が一番良いと思う

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4574-dytz)
23/10/24 12:37:57.06 t9UA2TTu0.net
マルチリフレクタはすぐはがれるよ。
純正+LEDで、車検時はハロゲンでいいのでは?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7c-uv9v)
23/10/24 12:39:45.64 mqMvQ2UJ0.net
>純正が手に入るのなら純正新品が一番良いと思う

長い目で見ると結局ココに行き着いてしまうよね…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-6kM7)
23/10/24 13:08:38.88 7otRIbm5d.net
>>161
見た目キレイだからFCに付けてたけどすぐレイブリックに変えた
ローはカットラインが出なくて散ってるだけ右上にも散ってるから満遍なく散ってる
ハイはローの延長線で散ってるだけだった

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 290a-Z4cc)
23/10/24 13:18:07.23 U4MajvLO0.net
うちのFDのマルチリフレクターはぜんぜん問題ないわ、メーカーによるのかね?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 19:02:39.10 OJhUEOSg0.net
いい話
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/25 19:51:39.91 x7m9FRjH0.net
妄想なんですけどね

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hbe-qb0e)
23/10/25 23:13:15.58 0o4YS+ofH.net
そうでもないよw
ど田舎だけど、有人のガススタで元fd乗りだったらしく4型後期仕様の俺のを見て、おじさんと言うにはまだ若いけど多分50代かな?
メーターも見たのかな?あれ?これ何型?とか言われたわw
所有してた人には型とか突っ込まれるね

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hbe-qb0e)
23/10/26 00:04:35.38 CVAkP7AkH.net
URLリンク(youtu.be)
300馬力超えの2ローターEVだそうだ
リアガラスFDまんまじゃないかw
AIにFDとND食わせて出力したらこんな感じになりそう
てか、コンセプトとはいえこんな感じのリトラは法律的に出せるのかね?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 09:45:11.93 6OiTYtY10.net
700万越えそう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 11:02:31.93 eAIkY1Ks0.net
そらそうだろうな
スペック的にもスープラを意識してる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-zuk7)
23/10/26 11:48:27.42 Zbmpj21ud.net
別に衝突安全性が保たれてりゃ作ってもいいんだよ>リトラ

重いし複雑になるしコストもかかるし空力も良くないし重心的にもよろしく無いし設計が面倒だし
懐古趣味とヘッドライトレンズ保護くらいしか良いところがないから誰も作らないだけで

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4574-dytz)
23/10/26 11:52:54.54 MNf3a5hf0.net
>>0170
そんな法律はないんじゃない?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 13:19:02.96 tyV9AqA00.net
歩行者保護や色々な法規制があるから現実的には難しい
これは公道を走らないコンセプトカーだからね
法的にクリアーするリトラを実現するにはかなりのコストがかかる
リトラするために空間設けてデブになりました。コストかかったから高いけど買ってね一台一億円でみんな納得しないだろう

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 20:04:07.95 cJPIzA1GM.net
海外 オークションで2000万円だって

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 20:40:42.84 CVAkP7AkH.net
>>176
程度のいいスピRか何か?
海外の給料というか金の価値が3倍くらいなんでしょ?国によってだろうけどさ
7-800万ならむしろそんなもんじゃない?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dc1-e/ct)
23/10/26 21:03:38.47 nHdw3FOm0.net
害国は、
超絶インフレで、お金の価値が違うのよ
数字だけで比べられない

アメリカの物価高半端ねー ラーメンと餃子で6000円
スレリンク(news板)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 23:21:18.11 Evo7pofp0.net
良い事教えようか
アメリカでは年収700万いかない人を貧困層というんだよ。ちなみに日本は平均で350で中央値だと300ぐらいかな
だから別に日本の中古車なんて高いと思って買ってないから
むしろ車検あるから状態いいしお買い得って感覚だ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 23:35:48.44 CVAkP7AkH.net
>>179
それはみんな程度の差こそあれ、社会人ならわかってるよ
俺は国ごとの平均年収とかまで理解して無いけどね
700万で貧困なら、日本で言うところの200万くらいかな
3.5倍なら571万かな?間違ってたら訂正よろ
ググったらアメリカは州によって差が結構あるらしい
ちなみに治安のそんなに良くないアパートで25万とかだそうだw
日本なら治安は兎も角、7-8万出せば少し大型都市から2駅も離れれば十分借りられる金額だね
やはり3倍程度なのかも
もしとかタラレバを話ししてもしょうが無いが、逆の年収でコルベットやフェラーリとかを500万程度で買えたらそりゃ買う人も多いだろうね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/26 23:46:25.76 YOJWUBRed.net
日本だって地方によって賃金が違うのは当たり前で、例えば道東と都内じゃ違うだろ
ずっと思っていたけど、この人って悪い人じゃないんだが考えが纏まっていないから言いたいことがよくわからないんだよな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd77-arie)
23/10/27 00:05:20.60 DkSlzmL30.net
>>180
そのコルベットの新型のミッドシップのヤツがそもそもアメリカの自国では600か700万ぐらいで売ってるんだが
それの中で2000万の中古のGTRが売れるんだから日本人の金銭感覚や車文化がどんだけ差があるかって話

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hbe-qb0e)
23/10/27 00:09:55.73 4dtZ1kszH.net
>>182
ちょっとよく理解できないが、700万のコルベットと2000万のGT-Rは向こうじゃ700万程度のドルになるってことじゃないん?
それなら好きな人なら射程距離に入ると思うけど

ふと思ったけど、700万てことは年収少なめ
日本だと300万程度の車ってこと?もうよくわらなくなってきたわw

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-zuk7)
23/10/27 00:17:03.75 pYwWI8zhd.net
ドル円換算しないならせめて通貨単位くらいは略さず書いてくれ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a2b-IqzO)
23/10/27 04:35:51.60 2qKr0VF/0.net
>>161
FCは規格サイズの角型だからレイブリックに交換も簡単だったし
HIDに換装して寺に車検に出しても最初から問題なく通ってるけど
FDはたまたま知り合いから譲ってもらったメーカー不明のマルチリフレクターレンズに
色々なHIDを試してやっとグレア光もなく綺麗にカットラインが出た感じ
ちなみに55Wを組んでるけど故障したら今度はLEDにするかな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a2b-IqzO)
23/10/27 04:41:12.05 2qKr0VF/0.net
>>183
アメリカではラーメンに餃子をつけただけで6,000円の食事だとかいうし
iPhoneが日本で25万円でも向こうでは7~8万円の感覚なのかもなぁ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/27 07:49:08.90 NKrwH02MM.net
>>120
ほんとにやめたのか知らんけど
Tubeの募集動画のコメは楽しく仕事してそうだのとお花畑ばかりで笑う
預かりじゃ無く立ち合い修理も多いんだろうし
利益が出にくい無料点検とかやってる上に予約制だから
そこらの整備士より仕事量と時間にシビアだわ
無料点検では走行後すぐのあちあちエンジンルームを開けて一通り見てから圧縮測定(と求められたらプラグ交換)
その場で直せる問題発覚箇所のパーツ交換 交換時期の消耗品の交換
リフトアップして下回り点検後にCPU付け替えて試走してもらい帰ってきたら純正に戻す
これを客の相手や説明をしながら9時予約の客は昼までの3時間でやるんだよ
俺の時は特別ケツに予定が詰まってたのか、あれが常なのかはしらないけど
色々聞きたいけど話しかけて邪魔もできな


189:いなって空気の中でやってもらったわ あれから3年経つけど、辞めてたとしてもそらそうだなと俺は思うよw



190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d171-c7Fw)
23/10/27 09:24:11.06 GwBidiCt0.net
>>177
普通のモデルっぽい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 15:35:37.34 +VmE5oub0.net
しまむらで販売中。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 16:02:49.37 sUlE6t/x0.net
可愛い
前期かーってどうでもいいところに反応しちゃう

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/28 17:31:27.48 GvAIrsDsd.net
そりゃまあ啓介のFDならそらね

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e163-mv6e)
23/10/28 22:25:47.83 2BwEEaVp0.net
7の踏み絵的な・・・・

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-6Dv5)
23/10/29 08:14:42.96 WdqdXhZVM.net
しまむら逝ってくる

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 13:26:13.36 3JP4l7LI0NIKU.net
色違いってあるんだろうか

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 13:33:14.16 3JP4l7LI0NIKU.net
調べたらあとFCと86くらいだったイニDコラボだから仕方ないか

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0ba8-L9oi)
23/10/29 14:30:39.85 1HYtRVP10NIKU.net
リモコンケースとかティッシュケースとか小物入れに使えないかね?
実物見てないからなんともだけど
ちらっとネット見たら1500円くらいだったよね

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/29 21:33:17.24 IZrsSIJ30NIKU.net
>>196
ティッシュケースは上下チャックついてて下からティッシュ入れて上の穴から出せるようになってる
小物入れとしても使えるだろうけど中はポリの詰め物でギチギチだからあまりたくさんは入らないと思う
そして値段は2,189円だ
まあインテリアだよこれは

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/30 22:05:09.77 O3oBFYYe0.net
【JMS2023】RX-7復活か…マツダのロータリー新スポーツカー「アイコニックSP」登場
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp) 

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 00:31:57.27 ZuX44nNU0HLWN.net
>>198
現地で見てきたがボディがFDより二回りくらい小さく感じたわ
どうせ発売しないものにどうこう言っても仕方ないけど

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 00:39:42.07 fTEGhXp30HLWN.net
発売しても800万とかじゃないのどーせ
買えん

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 1b88-93cA)
23/10/31 03:27:26.40 Q67PDNdT0HLWN.net
デザインも走り(MTでなくEV)でもFDを何一つ超えてない
マツダよやり直しby FDオーナーより

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd33-TBJ2)
23/10/31 04:03:49.62 CXrYCBmndHLWN.net
何出しても文句言うから
どうせ売らないんだし、やり直さなくていいよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 07:54:13.07 h1utpeELMHLWN.net
NDを横に伸ばしてガラス面にFDぽさを出したら
あっという間に完成した感あるデザインだね
けどカッコ良いから欲しい
出たとしたら600万くらいじゃね、出ないけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM8b-n7Q6)
23/10/31 12:13:28.62 UX6a/DbwMHLWN.net
デザインに関しては結構いい感じだろ
FDとどっちがいいかは好みの範疇


207:だと思う 走りに関しては雰囲気勢だしEV乗ったこと無いからノーコメント



208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/10/31 14:35:25.70 IlsWCJ+i0HLWN.net
リトラじゃなくて、スライドってことらしいんだけど、考えたよなぁ
本当にこんな感じで市販車が作れたら絶賛されるだろうな
御神体とか言うマツダのデザインベースのせいでこれ系は全部FDベースに見えちゃうw
ガラス類全部FDに見えるしw
フロントグリルとかを今の統一されたあのデザインにならなければいいな
しかし、これからの時代は自動でドアが閉まって発進するときシュイーンみたいな電気音?モーター音が主流になるのかぁ
いつかまだ煩いエンジン車なん?とかスポーツカーも言われる時代になるのかね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 12:13:22.32 /QMKg7au0.net
デザインも走りもFDを超えるRX-7後継が出るとなると、たぶんどうしても欲しくなっておそらく700万超とかの金策に走らなくてはならなくなって大変だから、そんなものは全然出なくてよいw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 12:23:07.53 sGHr8WOu0.net
他の国はFDが現役だった頃より格段に所得が上がっているので割高感も少ないだろうね。
日本はずっと横ばいだけど

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 13:59:59.40 zbUy+41W0.net
日本で7-800万で海外に行く時に値上がって1000万だとしても、日本の物価の1000万円そのまま換算でアメリカとかで出るなら三分の一位の3-400万程度の買い物なのかねぇ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/01 14:20:24.39 N/NIUXp10.net
1000万は余裕で超えるって90年代が異常だったんだから
それにしてもFDの部品って意外とあるし一週間以内にくるのは凄いな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112b-Bc9H)
23/11/01 15:34:57.63 ov/A1YVt0.net
FCのパーツでさえ寺でかなり揃うくらいだからな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 10:07:16.58 mbuJkn2X0.net
部品は出るけど毎年値上がりしてるよね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-bqYQ)
23/11/02 10:27:10.47 HnD41GtSd.net
3年足らずで壊れたダッシュポット、8000円するやん

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-/TNS)
23/11/02 11:37:31.89 Kssk+IhzM.net
しかも口を留めたセロハンテープがカピカピに変色した奴が来るぞ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 20:38:45.27 HlQkJ7P/M.net
安くて代替できるものないかね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 20:58:30.99 ze590qhn0.net
デットストック(物理)怖いな
流石に短命な物に8000円出す気が起きないから今外してある
みた感じ再充填できそうにないな
代替はダッシュポット自体が製品として少ないから微妙かな、aliならこういうのはあるけど試しに買ってみようかね?
URLリンク(i.imgur.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/02 20:59:16.32 ze590qhn0.net
やっぱり無いとシフトの入りが悪いな、他は支障無いけど

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/04 08:03:12.63 MWXGzq6L0.net
>>198
マックィーンだった

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-5csA)
23/11/04 10:31:37.21 xslgFCj1H.net
出張で来週末片道300キロ程度の高速使うけど、どこも不調はないのに止まらないかな?壊れないかな?とか思ってしまうw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-zaXk)
23/11/04 10:34:10.36 z2NCvA4+d.net
そんなん思ったこと一度もないわ
って思ったがセルが動かんくなったことはあるわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ec6-/AEP)
23/11/04 10:49:11.49 bew15Oho0.net
運転席足元にボロボロに砕けたシリコンゴムのようなものが落ちていて、何かと思ってたらブレーキランプが点灯したままになっとった。
NDロードスター用の部品を流用して直してもらった。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 00:30:39.85 SY7FM6UYd.net
【悲報】当て逃げされました……。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
犯人のミニ。
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c52b-nh+n)
23/11/05 01:36:52.27 R87hbK+z0.net
>>221
ナンバー写ってんだから探せよ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 06:03:15.37 dTJWlnnx0.net
既に捕まってるのにこれ以上何を探すの?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 07:33:00.79 GYwO3pFe0.net
ミニで擦るとか免許返納しろよ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5f4-A3yB)
23/11/05 09:07:02.56 DmF5Ew7i0.net
狭い駐車場で内輪差で当てられたのかと思ったけど写真を見る限りそうでもなさそう?
まっすぐ出るだけで何をしたら当たるんだ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 09:19:13.14 C6sq4dn10.net
世の中には驚異的な下手糞がいるんだよ
やっぱドラレコ付けたほうが良いよな
Fウィンドウ周辺にゴテゴテと後付け感がでるのは嫌だが

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 10:27:56.19 gDhDnW4/0.net
こんなのを見ると駐車監視って必要だと思うね
これで相手が特定できなかったら泣き寝入り
このくらいだと当て逃げの行政処分は無しかな?
腹が立つな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 096a-5csA)
23/11/05 11:09:27.36 f78XoUBT0.net
当て逃げしたこと無いからわからんけど、警察が来てその後は人身じゃないから話しして任意保険使ってそれで終わり?
逃げ切れたら何もなしで?
当て逃げの場合でも、気づかなかったとしらを切り通して任意保険使えるのかね?
使えないなら修理額自腹は凄い額になるけどさ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 11:50:26.04 lTaeq4yC0.net
>>228
一応当て逃げは行政処分の対象で免停になるけどこのくらいだとどうだろうな
示談してしまえば何もないかも
当て逃げでも保険は普通に出るよ
保険が出ないのは飲酒や故意に当てたような重過失があるような場合だけど、それでも被害者保護の観点から相手方には出る
当て逃げであっても特別に慰謝料が出るとかそんなのは無いから相手から取れるのは普通の修理代だけ
新品の見積もりで中古部品を使うとか代車の日数を延ばしてもらうとかして小遣いくらいにはなるけどそれも業者と仲が良くないと無理だね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-63np)
23/11/05 12:31:24.29 aP7007qVM.net
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 13:25:59.07 SuhV2lcP0.net
>>229
それは昔の話で今それやってバレたら業者は事業やってけなくなるから
プチ被害者だったのが保険金詐欺という犯罪者になるからやめておけ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/05 17:43:07.92 lTaeq4yC0.net
>>231
協定さえできてたら問題無い
協定して修理せずに廃車しても売却しても問題無い
ただ修理しなければ消費税と代車費用は受け取れないけど詐欺なんかじゃない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-oIav)
23/11/05 20:32:57.94 8UnozuX6a.net
近所のスーパーでの車に隣のバンパーに2cm程擦ってしまったのでワイパーに携帯番号はさんでおいた。
連絡きてバンパー交換になった。7、8万円なので保険使った。
試算すると現金ではらうのと同じくらい月々の保険代は上がった。

3か月後そのスーパーで当て逃げされた。ワイパーには何もはさまっていない・・涙。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-LDGy)
23/11/05 23:44:34.66 gDhDnW4/0.net
>>233
示談交渉を保険屋にさせて協定の金額を聞いて自費に切り替える事もできるよ
保険会社に聞くと翌年からの割り増し分も教えてくれる
対物に免責が付いてる事もあるし今は割り増しがきついから10万円くらいなら自費で修理する方が良い事もある

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dca-TWA2)
23/11/06 14:57:20.40 DRda6evD0.net
免責なんて一般自動車の保険に付けるのはどうかと思うぞ
そんで車両保険を無理して入るんなら車両外した方がいい 何の為の保険?って話になる
事業用のトラックとかで下手くそな従業員が事故ったら免責分自腹とかなら良くある話だが

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/06 23:38:13.44 dLaprNhG0.net
俺しか契約してないマンションの機械式駐車場の最上段に停めてるんだけど、下段に降ろした後に操作部に鍵差しっぱなしの状態で忘れ物取りに部屋戻ったら、その5分間で鍵パクられてた
鍵ないと操作できないから仕方なくそのままにしてたら、何故か数時間後に元の位置に戻ってる(動かされてた)し...
恐ろしくて別のコインパに避難させた上でエンジン周りのヒューズ全部抜いといたけど、プロは牽引してパクってくんだよなー

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e12b-O/8U)
23/11/07 02:20:46.09 lGEkQIBT0.net
自宅だとしてガレージに入れてないなら監視カメラとセンサーライトくらいはつけないとなぁ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c257-J+HP)
23/11/07 07:01:54.06 VdHCFD6+0.net
>>236
管理人とかでは?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-gjvN)
23/11/07 08:53:00.10 9zidRPeM0.net
よく気のつく管理人か抜け目ない泥棒か

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e03-J+HP)
23/11/07 09:03:14.69 UwEzLBup0.net
日曜だったんだけど、管理会社に問い合わせたら土日祝は基本巡回してないみたい
じゃあカメラ見せてくれと頼んだら、ダミーってw
9月に1km離れた場所でS15盗まれてるし、いよいよ本腰入れて対策しないとかもね
善良な近所住民なら良いんだけど

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 00:53:01.89 WCcaDQeQ0.net
教えていただけると助かるのですが、どちらが正常でしょうか?
ライト、エアコン等OFF時のアイドリング回転数についてなのですが
1、水温上がって電動ファンが作動しようがずっと720rpmくらい。
2、電動ファンが回っている時は弱、強の程度により720~900rpmくらいの範囲で変化する。
うちのはライト、エアコンONでアイドルアップはちゃんとしますが
電動ファンの作動ではアイドリング回転数は変化しないのですが

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:10:53.16 x8GLw/aI0.net
>>241
電気負荷でアイドルアップするよ
あと、電気負荷でアイドリングは下がる
電動ファン以外の電装品も関係してくるからそれだけでは分からないけど正常じゃないかな?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/09 07:23:59.08 vkzZ5XDc0.net
ウチのもそんな感じだな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dbf-hT6G)
23/11/09 20:36:18.87 q7RSMEpY0.net
被害額3700万円以上
乗用車やオートバイ“連続窃盗” 男7人逮捕
送検し捜査終結
URLリンク(youtube.com)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 17:53:22.84 rrIrKeXQ0.net
ホンダのK24改i-VTECツインターボエンジンを搭載し、4WD化した個体。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:14:42.83 PygcraM3d.net
なんや、日本やないのか、AWDにして車検って通るんかな?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 18:56:11.01 yL35Ec5j0.net
>>245
この手のアメリカ?海外での金持ちの遊びの割にはエンジンルームピカピカにしないんだね
シェイブドベイ?とかなんとかだっけ?
サービスホールも全部隠して配線も間引きしてってイメージだw
4駆にしなくてもいいけど、結構馬力も出て早そう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/10 19:32:11.87 mu9qoaEMM.net
日本には1JZ-GTEに換装したFD3Sあるじゃん

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 07:47:05.07 0aM2XhFx0.net
FDでやる意味ある?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/12 07:56:12.29 N2Uq9mFT0.net
エンジン駄目になった所有者が、入れ替えても収まりやすい&中古で安い&パワーやネームバリューも見劣りしないって感じで選んだんじゃない?想像だけどw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-RCm/)
23/11/12 21:29:46.84 1H7rR/utd.net
つ、釣られないぞ!!

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f28-90di)
23/11/12 23:20:30.64 HuvAEE1n0.net
ヴェイロンかよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f54-BxZE)
23/11/13 01:06:54.33 2RdKjy4c0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 03:17:03.67 CruhUEga0.net
>>253
リターン大きいな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 08:39:47.80 c8Du47QIM.net
車検が600万かー、せめて内訳載せてくれや

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/13 08:59:57.45 5Ym8CkZQ0.net
>>253,254
死刑

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-n2qj)
23/11/13 10:41:31.63 1mm8GxF50.net
少しだけリアルな部分として20B換装が可能な前期というところ
これが後期ならハッタリを証明できたんだがな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-qIOU)
23/11/13 11:05:56.48 oq3+GS9/0.net
>>253
めっちゃ助かる

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-KGQ0)
23/11/13 11:18:20.67 jza1CnSId.net
>>253
ウイルス

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ZbdL)
23/11/15 14:54:22.05 L8VhfmT+0.net
走行中にリトラが揺れてたから外してみたらリトラカバーのステーが1箇所以外全部割れてた
補修って何がええの?瞬間接着剤?パテ?プラリペア?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:13:31.28 pz/KQ3/40.net
自分も割れかけてたから耐熱用エポキシパテで補修したがパテ埋め込むだけでパリパリ行く劣化具合を見ると新品パーツ買うか金属ステー作って埋め込んだ方がよさそうに思った

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:23:17.99 24w7aQFr0.net
>>260
マジな話プラリペアの一択

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:25:58.31 24w7aQFr0.net
うまく盛れば強度の心配はないがFRP用のガラス繊維クロスを補強に使えば更に安心

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:29:08.77 ciUT7B65d.net
プラリペアしかない、足付けはしっかりね
強くしたいならガラスマット仕込むと強度あがるよ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 15:30:13.14 ciUT7B65d.net
ABS都下ならFRP貼るのも有り、材質忘れたけど
ABSにしては粘り無かったから違うか

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 16:12:36.11 nhT48guAM.net
>>260
こんな枯れきって土に還りそうな話題も未だに出てくるのか

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 21:12:40.57 IkZ20Ebrd.net
高橋啓介レプリカ製作開始。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 22:44:07.93 5S3LZO++0.net
リトラカバーなんて20年毎に同時期に両方走行中飛んでいくんだけだから一回両方新品に変えればそれでOK

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/15 23:10:03.13 37FQGK8R0.net
俺のはまだ飛んでない
前期だからだろうか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 00:02:26.46 VhgOoSUc0.net
>>269
関係ないというか自分も前期
走行距離や青空ガレージ保管で多少は変わるがオリジナルのカバーを今だに無補強で乗ってるのは後続車や自分の愛車にとっても凶器だからな
自分は100キロぐらいで走行中朝方だったから後続とかいなかったから問題なかったけどな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 01:13:06.13 9izMZZ5o0.net
プラリペア注文した
汚れ落とすのに洗ってたら別の箇所も折れたわ……

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 02:01:13.85 M/Zd2Ft90.net
俺のライトカバーは板金屋にワンオフで作ってもらったアルミ製だからぶっ飛ばないけどな
って数年前にも書いた気がする

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 02:05:40.54 E9KxlABz0.net
>>272
うん、数年前に見た気がする。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 02:11:34.18 M/Zd2Ft90.net
製品化すれば高価でも需要がありそうなんだけど売ってるのは聞いたことないな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 02:27:02.41 77Ysc6e3d.net
>>272
そういや結構曲げ制作大変だったとか聞いた気がするな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 03:03:28.18 VhgOoSUc0.net
国産の最終形態のリトラがこれだけ故障するんだからそりゃ法律抜きでも消滅するよな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H0f-DRJZ)
23/11/16 07:23:59.10 Lu7UP/lxH.net
fd以外のリトラカバーって金属って聞いた気がする
脳内だとリトラカバーの色違い、例えばカーボンとかっておしゃれそうに見えて実際の写真とか見ると結構色味が浮いちゃってるよね
アルミでキャンディとかにしても浮きそう
新品片方一万くらい?ならまた10年持つなら悪くないのかもね

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM13-btA/)
23/11/16 08:01:26.62 iakpgUo+M.net
MR2はスチール製だったから劣化は無かったな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-HwIa)
23/11/16 09:38:27.38 2piku7Ip0.net
180SXのも金属製じゃなかったっけ? FC、SAはどうだったのだろう?
FDのが脆いのは軽量化のための弊害かな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 10:12:15.25 Lu7UP/lxH.net
NAロドも金属と何かで見た気がする
先日300キロ片道走ると話したものだけど、高速は慣れてないせいもあって走りづらいなぁ
左走ってたらいつの間にか前にはトラック連なって走りにくいしw
フィードバックで車軽くなった気がするけど、多分気温が低くなったのとプラシーボだろうなぁw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 15:13:38.18 lUilYsf+M.net
個人的には、リトラカバーはボンネットとフェンダーの曲面に合わせるために、軟質素材の方がいいと思う。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 16:22:04.96 EGhQWW9S0.net
確か雨宮のHID仕様だったらノーマルのリトラハロゲンの方がシステム重量が軽かったはず

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/16 20:02:48.53 T3U7qu2Q0.net
瞬着と重曹

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-nhq/)
23/11/17 02:51:20.47 w8qnc3dHa.net
>>279
SAターボ乗りだけど、リトラのカバーは金属製。数ヶ所が爪になっていてライトボディを噛んでいるので飛んでいくことはないね(仕上げとしてはやはり昔っぽい)。
去年リンクがダメになって片方開かなくなったけど。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-Imhu)
23/11/17 03:36:36.62 LIGdnMC60.net
FDとFCは維持してるけどSAは入手できる気さえしないわ
高校時代の友人が買った時に隣に乗せてもらったくらいだけど
全高や視点がとても低い上に加速がとんでもなかった記憶

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/17 13:11:22.56 w8qnc3dHa.net
>>285
新車で買ったので38年。オーバーホールしたり、クラッチやラジエーター交換したり。
今となってはペラペラで軽い車。FCがに試し乗りした時は強固~、
FD運転した感覚は宇宙船みたいだ、こわっ!と思った。
コスモスポーツはあまりに低速なくてエンストした。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-pStU)
23/11/17 21:28:22.83 ci5m7qyt0.net
奮発してリアルテックのオイル買った
どんなもんか楽しみです

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5ab-xlBb)
23/11/19 10:30:29.60 aa8M/sb00.net
フェラーリのコレクターとかGTRのコレクターとかホンダ信者とか居るけど
マツダのコレクターって居るのかな?
コレクションの中にマツダ車があるってのは居るけど
マツダ車に特化したコレクターいるのかな?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 12:20:48.26 Qq13zim/0.net
>>288
複数台なら知らんが一台の車に金と情熱を注ぎ込む事ならロータリー車は少なくともGTRやホンダに負けてないと思うが

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 12:55:30.41 oriY6yDs0.net
てっきりコレクターっていうからマツダ車を複数所持って意味かと思った
rx-7全車種とロードスター全車種とかをガレージにコレクション的な

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 13:36:01.49 aa8M/sb00.net
>>290
288だけどそういう意味です
ロータリーマニアとか居そうだけど。
ロードスターも名車だし。
あとバブルの時に珍車も多いし
マツダコレクターが居ても良さそうだけど聞かないよね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 14:07:00.61 ltfqbT/kM.net
ようつべでコスモAPとFC持ってる人など見るけど
3台以上実走可能ロータリー持ってる人とかみないね
マツダ車くくりなら私は現在3台所有してはいるけど

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 17:09:34.45 AKM5iB6b0.net
コレクターじゃないけど同級生の所はマツダ車しか乗ってなかった
マツダ地獄に落ちたんだろうなw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/19 22:27:29.43 0AkgNUe60.net
>>289
マツダ信者ならいる

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 00:56:09.26 7UpbkUs1aHAPPY.net
>>290
それがいる。隣町の車庫にSA、FC、FDが並んでる。70代くらいの人。
数年前はSAばかりに乗っているのを見かけた。
最近車庫をのぞいても3車ともホコリをかぶっているのが心配。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 07:04:30.24 zklaF3Ha0HAPPY.net
それくらいなら何人もいると思うけど
これくらいの人いるのかな
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
これのマツダ版。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 07:40:15.66 6atnJ+hrMHAPPY.net
走りたい時に走って楽しめない状態でコレクションしてる人は
あんまり羨ましくはないなあ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 07:57:35.72 e3bHsB/MHHAPPY.net
コレクション用と街乗りと走ったこと無いけどサーキット用で欲しいw
あと、ガレージが見える家
まぁ、確かに金がもしゲームみたいにあったとしてもマツダデミオからcx-8だっけ?あぁいうのまでコレクションしたいか?と言われると俺はそこには興味ないなぁ
単純にマツダ車という括りなら車種が多すぎ&今度は7に絞ると数台(オープンとかロータリー車ということでコスモとか入れても)しか無いから魅力的じゃないとか?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 10:21:51.60 3WZgVT5J0HAPPY.net
財力ある人羨ましい

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/11/20 11:56:38.28 8DdnHBCCMHAPPY.net
FC、FD前期、FD後期、RX-3、SA、ユーノスコスモ、コスモスポーツ、ルーチェロータリークーペ、RX-8のREたちと
ユーノス500、ランティス、初代キャロル、2代目キャロル、AZ-1、NA、ND、マツダ6、MX-30 R-EV
計19台買うわ、6億当たったら

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 9d71-xlBb)
23/11/20 12:19:24.24 zklaF3Ha0HAPPY.net
>>300
ユーノス800も世界初のミラーサイクル搭載車だし
ユーノスプレッソも最小V6(後に三菱に抜かれたから二番目に少排気量V6)だから
それも入れてよ

こういう人が実在しても良さそうだけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch