【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part139【AQUA】at AUTO
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part139【AQUA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 07:04:23.57 cZldgUrU0.net
中古車買った記念に建ててみた
スクリプト嵐のために前スレは落ちたらしいっす

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 07:10:37.04 cZldgUrU0.net
旧型アクア買ってきた
70万円
110万円
120万円と見てきて
真ん中のに決めた!
100万円のは昨日web予約したら今日売れて在庫無しのメールが来た
アクア中古の回転は速いね
めぼしい100万円~150万円の車は
「応談中」の貼り紙のある車ばかりだった
でも新品のように綺麗だったのとフルオプションで付いてたので良しとする
タイヤも交換したばかりの綺麗な奴で全体的に過保護に乗られてたのが分かった
70万円のはタイヤ交換が必要だったし
ライトが茶色く日焼けしてた
バンパーが本体に比べてやたら白くて交換したのがミエミエだった
やはり安いのは安いだけの事はある
トヨタの3年保証に入ったけど
3年保証の場合、車検はトヨタでやらないと無効と言われ上手く出来てるなと思いつつ、約10万円のを付けた
値引きは2%ちょいてところ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 07:17:34.29 L1RIyThb0.net
thanks

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 08:42:34.20 YPJsz9z70.net


6:f="../test/read.cgi/auto/1694297006/3" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>3 何年の中期かい?



7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 10:24:20.34 qTF4QT310.net
>>3
ディーラーの中古車は店のメンテパックとかで定期的なメンテしてるものが多いから状態いいね

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 10:33:29.88 ek/wUAOm0.net
初期型のヘッドライトにPIAAのLEDつけてるんだけど、片方切れた
保証期間内なんで無償交換できたけど、今度は換えてないほうが暗くなってきた
ポン付けではダメなのかな?
ちなみにイエローハットでの取り付け

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 10:59:19.14 QPAMXKWP0.net
>>7
PIAAだから壊れないように思ってるだけでPIAAだろうがというかPIAAだから中身はどこか中華メーカーが作ってるLEDにPIAAの箱に詰めて売ってるに過ぎない。
耐久性がないんでしょう。
次はユーザの間で評判のいいやつに変えることだね。(もっとも買った時のがダメダメで交換品の耐久性は上がってる可能性はある)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 11:09:04.41 Sv49QXxj0.net
社外のLEDはヒートシンクが小さくて冷却が間に合わず
基盤が先に逝って不点灯になるパターンが多いから
LEDといっても長寿命は期待しないほうがいいよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 11:54:13.33 qTF4QT310.net
>>7
俺も中期型アクアでPIAAのLED使ってたけど8年しっかり持ったな。ファン付きモデルだから付けると爆音だったけどね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 12:09:40.12 L1RIyThb0.net
途中で色が変わってくるんだよな
中古車屋なら何も言われないけど、オートバックスは取り替えないと車検通せないと言われた

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 13:10:13.43 QPAMXKWP0.net
すまん。
PIAAは市光工業の資本100%の会社だったんだな。
3年保証があるだけ良心的というか自信があるんだろう。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 14:08:08.15 Wk4EwG4Q0.net
>>12
今はヴァレオの傘下な

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 15:44:30.59 Gm+xL5NK0.net
>>1
前スレ
【TOYOTA】初代(NHP10) アクア Part138【AQUA】
スレリンク(auto板)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 16:56:11.66 sXrI6uih0.net
走行距離11万でハイブリッドシステム異常とスリップ異常が点灯
バッテリー逝ったかと思って走行してたら充電は貯まる
何が原因や

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 17:47:58.97 L1RIyThb0.net
前スレは消えたんやで

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 18:10:19.79 W7XJb7QN0.net
>>5
2017年35,000
アクアG
トヨタ3年保証とメンテナンスパック付

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 18:48:53.21 L1RIyThb0.net
おいらの行きつけの中古車屋は、夏冬タイヤ新品とディスクローター新品してしてくれたよ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 19:22:13.63 Gm+xL5NK0.net
>>14
乱立スレに流されていっただけでログは普通に残ってるよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 20:21:03.89 cZldgUrU0.net
アクアの駆動用バッテリって交換しても17万円くらいなんしょ?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 20:25:19.65 cZldgUrU0.net
Gを買ったからクルコンが標準装備
トヨタのクルコンて高速道路でしか使えないのかね?
前にホンダ・フィット借りて乗ってた時は、下道でも使えたから渋滞の時に楽だった
でもそれに慣れて注意散漫になって軽い事故をやってもうた

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 20:26:12.61 cZldgUrU0.net
自動運転の良さって
他の車に割り込まれてもイラっと来ないんだな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 20:57:42.58 gOsCCmMk0.net
アクアは中身(ハイブリッドシステムやエンジンやプラットフォーム)は相当向上した
初代は10年同じだったからね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 21:02:30.92 cZldgUrU0.net
アクアは2018まで良く売れた
今は4年連続ヤリス
ヤリスハイブリッドに乗ってみれば気持ちは分かる
新型アクアはクソ
URLリンク(i.imgur.com)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 21:25:27.57 Hmh4INKt0.net
それってヤリスクロスも入ってるでしょ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 21:30:51.41 cZldgUrU0.net
でもアクアもG’sやクロスオーバーも含んでるんしょ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 21:41:23.97 Gm+xL5NK0.net
>>21
そもそもどのメーカーもクルコンは自動車専用道路のみでの使用を呼び掛けてる
説明書にも注意書きが

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 21:49:39.46 cZldgUrU0.net
>>27
そうなんだけど
フィットのクルコンは多摩沿線道路の朝の渋滞で使うと楽なんだな。。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 22:57:32.07 cZldgUrU0.net
助手席を荷物置き場、二段にする良い方法無いかな?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 23:00:37.50 cZldgUrU0.net
これをパクろうかなアクア用に
URLリンク(youtu.be)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/10 23:46:07.25 QPAMXKWP0.net
>>24
ヤリスハイブリッドも新型アクアも同じじゃないの?
4気筒の旧型(後期)の方がやっぱいいと思うけど違うのか?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 01:44:17.73 7WDrytlR0.net
パトカーを見かけたら制限速度にセットする

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 05:15:00.64 vKOhgCye0.net
アクアの助手席シートって前に倒せる?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 05:17:23.80 vKOhgCye0.net
>>31
アクアは前期、中期、後期、全部同じエンジンじゃないの?
何が違う?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 07:16:31.71 oicNCFN+0.net
>>34
型式こそ同じ1NZ-FXEですが、後期は改良型エンジンになってますよ。
燃費性能アップの改良と言ってるけど、ほとんど変わってないけど。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 07:17:27.90 vKOhgCye0.net
現在のトヨタサイトのアクアの中古車の登録台数
2012 205台
2013 202台
2014 288台
2015 222台
2016 295台
2017 223台
2018 556台
2019 387台
2020 180台
こうやって見ると5年乗ったら手放そうとする人が多いのな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 07:17:54.58 vKOhgCye0.net
>>35
ソース有ります?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 07:23:52.42 vKOhgCye0.net
アクア新車販売台数 単位:千台
2022 72
2021 72
2020 59
2019 103
2018 126
2017 131
2016 168
2015 215
2014 233
2013 262
2012 266
新型、売れて無いよね。。
欲しくないもの

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 07:29:23.56 PsxCGt2n0.net
コロナで生産台数減ってるだけだと思ってた
あと物価高騰とか経済的な問題とか

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 08:25:35.09 oicNCFN+0.net
>>37
調べたがネット上では見当たらなかった。
新型車解説書には載ってるはず。
(逆に言うと新型車解説書*以外には載ってないかも)
 *今はすべて電子版になっているが、買うと高い。
うまく頼めばディーラーでサーバ経由のやつをみせてもらえると思う。
☆トヨタではよくある話。市販時には同じ型式名のエンジンでも
トヨタ社内ではそれとは別の開発番号で識別してて別のエンジン扱い。
2018年発売のプロボックス、サクシードのハイブリッド用に
改良したエンジンをその後、マイナーチェンジされたときに
アクアやカローラフィールダーにも採用。
アクアは2019年ですね。
 部品検索してもらえば、2019年以降のシリンダヘッド、インジェクタなどは
型番が変わってそれ以前のは互換性なしになってるはず。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 12:44:32.83 vKOhgCye0.net
>>40
2017じゃなくて?
2017年6月 マイナーチェンジ
各グレードの燃費値が変更されました。 エンジンやハイブリッドシステムの制御の見直しなどによって、LがJC08モードで37km/Lから38km/Lに向上。一方で安全性能の改善に伴う車重の増加などによって、SとGは従来の37km/Lから34.4km/Lになりました。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 12:57:59.78 oicNCFN+0.net
>>41
すまん。これです。
後期型へのマイナーチェンジは17年6月でした。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 12:59:20.05 UhTlwsRL0.net
俺の買った2017中古はどちらなんだろ。。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 15:05:46.04 UhTlwsRL0.net
>>42
がーん、俺の買った2017モデルは中期型だった。。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 15:23:51.91 UhTlwsRL0.net
うわー
会社で乗ってたのは後期モデルだわ。。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 19:08:57.39 lLcaCJPS0.net
>>35
20系プリウスのエンジンの流用だからね
20年前のエンジンですよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 19:15:33.84 3NIRFt4X0.net
イメージだけど昔のエンジンの方が頑丈そう

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 19:24:32.59 UhTlwsRL0.net
設計が古かろうがしっかり壊れないならそっちの方が良い

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 20:36:39.88 UhTlwsRL0.net
考えてみればノートパソコンもスマホも行き着くところまで行き着いたやん
OSさえ変わらなきゃずっと使い続けられる

車も同じだろ
20年前から進化しなくても、他のメーカーがトヨタの20年前すら超えられない現状
そして超えられないトヨタは新型アクアや新型シエンタで自爆したと

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 22:21:16.76 oicNCFN+0.net
自爆か?
1.5Lの3気筒エンジンはもはや必然でレクサスも採用するみたいだけど。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 22:30:54.15 UhTlwsRL0.net
自爆とは?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 22:31:52.31 UhTlwsRL0.net
あ、俺が書いたのか。
新型アクアはデザイン重視で売れなくなった
新型シエンタはデザインがアレで売れなくなった

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 22:39:31.52 uxm2caWb0.net
アンテナがボッコかサメかだろ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 23:27:31.01 LYUOJWcd0.net
ヤリスが先に発売されてもう新型アクア出ないと思ってヤリスに乗り換えた人が一定数いそうだけどね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/11 23:57:57.83 dcEeH50w0.net
>>52
あんなアクアなんかのどこがデザイン重視?
相変わらずクソダサい貧乏車だろ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 00:08:42.21 KFP9Okua0.net
シエンタバカ売れやんけ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 00:47:15.43 56KtdHHg0.net
アクアもシエンタもかわいい見た目だと思うけどなぁ…

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 05:05:41.48 yQSVUSVb0.net
>>56
ああ、売れてたか

日本で売れる車の共通条件は車幅1,695だと思う
これはバブル期のソアラ2000GTやシルビアとか
全部横幅は1,695
アクアもヤリスもシエンタもライズも全部1,695

このサイズでないとGoogle先生の指示通りの道を走れない

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 06:26:34.99 V2eM/sL/0.net
>>54
大勢に影響出ない程度の数だろうね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 07:56:27.52 XnrX/c4x0.net
このアクアはプリウスとかから比べるとメーターが簡素化されて
インパネの照明とかも質素で夜間のドライブとかムードとか皆無だから
インパネLED打ち替えが必須だが俺みたいに自分でLED打ち替え出来る奴はいいが
不器用で自分でLED打ち替え出来ない奴はどこに持ち込んでんの?
ノーマルの照明のまま乗ってる馬鹿は居ないよな?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 08:12:07.29 U3d/zWCK0.net
>>58
現在のランキング上位のカローラや末期まで10位以内に居続けた先代アルファード(現行は値段的に売れまくるクラスではなくなった)全否定かよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 08:37:45.68 V2eM/sL/0.net
>>61
カローラも一番売れ続けてた時の車幅が1,695な

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 08:39:51.93 V2eM/sL/0.net
>>60
夜間のドライブとかムードとかそんなのを求めて買った車じゃ無いから。。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 09:08:43.19 wbsiuYEk0.net
型落ちアクアで夜ドライブのムード?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 09:21:51.97 U3d/zWCK0.net
>>62
他に選択肢が少なかった時代と比べてもなぁ
上半期一位のヤリスの半分は3ナンバーのクロス
二位のカローラはほぼ3ナンバー
三位のシエンタでやっと5ナンバーオンリーだ
四位ノートも半々ぐらい、その後は八位の現行アクアまで5ナンバーは出てこない

車幅が車選びの選択肢になることはあるが、大局にはもはや影響せんよ、アホらしい

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 12:26:39.93 V2eM/sL/0.net
>>65
日本、特に首都圏では車幅は大事なファクターだよ
外車の販売台数ランキングの1位を知ってるか?

もしもポルシェカイエンminiでも発売されれば日本では馬鹿売れするだろうな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 12:28:21.79 4eGtFTOT0.net
初代アクアCM集
URLリンク(m.youtube.com)

テレビ見ない人なので初見ばかりだけど、BGMがドラクエやFFだったり、千本桜使ったりしてたのね。
初期~中期は結構好き。後期になってからあまりパッとしない感じになってる。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 12:33:26.41 V2eM/sL/0.net
>>67
良いね
アクアは古くても新しい
燃費は12年前発売でもそれを他のメーカーがなかなか超えられない

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 12:40:06.83 V2eM/sL/0.net
>>65
去年のSUVの年間販売台数1位2位の
ライズ、ヴェゼルで約3割という圧倒的シェアから考えても車幅は大島

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 12:50:37.63 nP3Xclvx0.net
>>68
古くても新しいとか何いってんだこいつ
それと、他のメーカーはアクアの燃費を超えられないというか、
超える必要がないんだよ
アクアなんて燃費以外の全てを犠牲にした車だからな
他のメーカーはそんな車作りはしない

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:02:30.85 LCrfCUs70.net
燃費のためだけに尖りまくった車
ワイは好きやで

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:09:29.36 3FJGtk0Y0.net
なんかやべぇのいる?
昨年のSUVってヤリスクロスよりヴェゼルの方が売れてるとは予想外だな
ヤリスクロス6万台ぐらい売れたし
5ナンのSUVなんて売れてるのライズとロッキーぐらいだろ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:15:47.22 V2eM/sL/0.net
>>72
ほれ
URLリンク(car-repo.jp)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:17:00.26 LCrfCUs70.net
RAV4よりランクルの方が売れてるの意外

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:19:29.19 4eGtFTOT0.net
ライズHV買おうとしてた矢先にダイハツ不正検査問題で注文すら出来なくなった。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:21:20.11 U3d/zWCK0.net
>>73
72が書いてるヤリスクロス入ってないし他にも抜けがありそうなランキングだな
少なくともヤリスクロスがランキング外はあり得んだろ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:35:57.78 i5ng+ar+0.net
>>73
そのサイトがソースにしてるのはここだな。
ここで2022年表示を選択
URLリンク(www.jada.or.jp)
案の定ヤリス(ヤリスクロスも合算)が1位だけど、名目上はSUVじゃないから省いたっぽい。
だからカローラクロスも入ってない。
そのサイト検索順位が高いから見る人が多いけど、書いてある内容めちゃくちゃなのが多い。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 13:52:45.31 4eGtFTOT0.net
>>76
ヤリクロ単独で集計されてないからしゃーない。ヤリスの台数がヤリスとヤリクロの合計。
URLリンク(car-repo.jp)

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/12 14:51:43.10 V2eM/sL/0.net
ヤリマソがなんだって?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:13:41.80 GnYmvVUI0.net
>>58
Google先生はバイクや自転車しか通れない踏切を案内するから困る

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:14:34.33 fxH70zZ50.net
>>80
ネットで有名なとこ以外で例えばどこ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:21:23.05 GnYmvVUI0.net
他県だから覚えてない

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:22:34.51 fxH70zZ50.net
これもGoogle先生にやられたんだろうけど
アクアなら楽々と通過する

URLリンク(i.imgur.com)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 05:24:39.11 fxH70zZ50.net
この前、ライズ(車幅1695)でギリギリ通れた道は
右側の家の木の枝が出ていたせいだった
ヤリスクロスならば通れなかっただろうなと思う

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 07:07:43.96 n0+gm5670.net
>>80
おそらく横幅200はあったはず
横幅200の踏切だとアクアでも躊躇してしまいそう

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 07:11:40.41 n0+gm5670.net
>>80
こういうところか
軽や耕運機は通れる
URLリンク(i.imgur.com)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 07:12:21.86 n0+gm5670.net
こういう右折禁止道路でも右折させるからな。。
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:17:45.69 GnYmvVUI0.net
>>86
それ!ありがとう

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:42:57.93 n0+gm5670.net
>>88
そういや昔、同級生が無茶して踏切に入って
脱輪させて両足を失ったわ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:43:33.31 n0+gm5670.net
でもJRから請求来なかったって

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:52:41.59 GnYmvVUI0.net
信号機のある踏切って一時停止要らないだな…教習本に書いてあったっけ?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 09:55:20.98 n0+gm5670.net
>>91
うん書いてあった
それ、去年確認した

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 14:52:15.97 GnYmvVUI0.net
>>92
ありがとう
線路前で一時停止したら赤になってクラクションの嵐だった…県外で

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 14:54:44.25 OA3mHxZw0.net
>>91
23区行くとたくさんあるからね。旧水戸街道の金町の踏切も信号有りだったはず

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 19:46:39.80 fxH70zZ50.net
>>93
これだね
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 19:52:53.01 fxH70zZ50.net
でもさ
踏切渡って10mくらいの信号は
どうなんだ?って、いつも迷う

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 22:01:59.47 fxH70zZ50.net
初めてのアクア、納車は来月の半ば過ぎになりそうだ

車庫証明を取るのにやらかした
納車日で駐車場を契約しようとしたら
既に車庫証明が取れてる日付で申請しないとならん事を知った

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 22:13:03.24 Uvr+rE/V0.net
>>97
申請日時点で停められる場所が確保できてないといけない。
と窓口のおねーさんに言われて日付を書き直したけど。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 22:32:07.39 fxH70zZ50.net
>>98
え?私文書偽造にならん?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:02:50.38 gheu2Njh0.net
>>97
アクアなんかキャンセルして軽にしとけ
車庫証明なんか要らんぞ
それに今はアクアより良い軽が沢山ある

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:08:24.52 fxH70zZ50.net
>>100
具体的に書いてみて

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:09:48.70 fxH70zZ50.net
>>100
残念ながらあなたのようなど田舎に住んで無いから
軽自動車でも車庫証明がいるんどす

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:34:06.08 6F3ICQjm0.net
車庫証明という名の無駄な搾取

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:39:51.76 W5Y21ig50.net
>>97
そりゃそうだろ
車庫取れてる場所じゃないのに車庫証明は取れないだろ
車初めてなのかw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:40:39.37 fxH70zZ50.net
>>104
そう書いてるじゃないか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:43:50.31 W5Y21ig50.net
車自体が初めてなんだな
車庫は先に確保しておくものだよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/13 23:51:13.35 fxH70zZ50.net
>>106
そういうのをディーラーやら不動産屋がちゃんと説明して欲しかったわ

ディーラーの担当は、契約書に自動更新の文字が入ってるとコピーじゃ駄目
とか適当な事を言ってたから

それ、乗り継ぎで買う人の話だろ
と、後になって知った

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 00:06:52.66 sXtkM1l+0.net
>>107
それをディーラーや不動産を頼るのはどうかと
最初に伝えてあれば知ってたらに教えてくれるかもだけど、ディーラーは売って車庫証明手続きするだけ、駐車場は場所貸すだけだから

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 00:42:20.27 POHN2NQs0.net
聞くのは自由だと思うがディーラーに責任はないぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 04:55:11.80 3EMRiCYQ0.net
責任取れなんて誰も書いてない
だけど初めて買うという客にはその程度の情報を与えられる営業マンならもっと信頼されるだろう

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 05:24:25.26 3EMRiCYQ0.net
トヨタモビリティの保証3年とメンテナンスパック8Eに入ったんだが
そもそもメンテナンスパックて何?
オイル交換が無料と車検代が1回付いてるということ?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 07:56:18.95 yDj47Ee/0.net
>>111
いや、ただの先払い。俺は車の整備は、ディーラーに任せとるから、メンテナンスパックは入っとる。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:00:56.78 0Jyxmdrr0.net
>>112
先払いの方が安く済むんでしょ?
そう言われて入ったんだが。。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:15:17.98 mnWAJwVT0.net
車検代込みっても車検整備基本料金だけ(ディーラーにより違う)でお得感無かった()から次からは半年毎の点検のみコースにした
オイル交換も他でやった方が安いし

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:32:40.09 0Jyxmdrr0.net
自動車保険てどこに入ってる?
各社一斉見積りを取ったら
チューリッヒ83,000円
三井ダイレクト270,000円で
とんでもない開きがあったわ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:48:10.91 NtaxU6m70.net
>>107
3万位払えばやってくれるだろ
そもそも駐車場位買いなよ…

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 08:54:12.46 NtaxU6m70.net
>>115
ネット型は距離制限あるとこが多いし現場駆けつけがセキュリティの代理とかだから安いんじゃないか?
自分ではJA(アクアじゃないが)
20等級、対人対物無制限(対物免責3万)車両フルカバー600(免責3万)、弁護士特約、新車特約5年、2年まとめ払い、複数台割引で13万
アクアは同内容(新車特約は無し)、車両80で7万

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 09:17:20.04 ecRZhMhp0.net
三井ダイレクトで27万はさすがに入力ミスがあると思われ
もしかして等級最下層かな
それでも27万はないんじゃないか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 09:41:37.55 VR5MLDM20.net
>点検パック
若いころは金がない。点検代はこずかいからだったから、点検代も払えなくて困ってた。
先払い(車購入代金に含む)なのでそういう心配がない。
値引きも大きくなるらしいし。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 09:47:26.50 NtaxU6m70.net
転売屋判断や転売抑止に少なからず貢献してるからな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 10:01:46.24 0Jyxmdrr0.net
>>116
駐車場買うってどういうこと?
ど田舎のイメージ?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 10:02:52.85 0Jyxmdrr0.net
>>118
去年、事故で70万円くらいもらっただよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 10:36:52.05 NtaxU6m70.net
>>121
都会でも一軒家土地ごと買えば良くね?
築50年くらいのを5000万位じゃむりなんか
で、解体して今流行りのコンテナハウスかトレーラーハウスにすれば良くないかな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 11:22:40.82 nzLTm6lG0.net
>>121
お前ド田舎に住んだ事あんの?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 12:04:52.60 0Jyxmdrr0.net
>>124
ど田舎の出身だ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 12:24:46.78 0Jyxmdrr0.net
>>123
駐車場買ったらオマケで家が付いて来た感覚か?
駐車場なんて1万円の土地だからな
借りたほうがマシ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 16:53:12.31 1IyeY6eY0.net
>>100
軽は事故の時に死ぬ確率が高いからなー
それに燃費はアクアの方が断然いいよ
それ以外にも室内もアクアの方が広い
軽は買い物車ならいいと思うが

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:13:07.55 ejDh27Z70.net
事故、燃費、広さなど総合的にはプリウスのほうが優秀だろ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:21:20.81 P4hi76FG0.net
>>128
今は400万ぐらいかなあ・・・

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:21:50.67 0Jyxmdrr0.net
東京に住んでるとプリウスはデカくて通れない道がある
まだまだ1,695の5ナンバーサイズで作られてる住宅街が多い

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:23:35.61 0Jyxmdrr0.net
立体駐車場でも
ギリギリ過ぎて真っ直ぐピンポイントで入れないと
駄目なとことかあるからな
ヤリスの車高でもNGなとこある
アクアはセーフ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:26:25.81 6rfsawzH0.net
家を買ったら車庫(3台分)がついてきて、軽1台じゃカッコつかないなって、アクアを買い増ししましたw
まあ、周りにはBMW、アウディ、メルセデス・ベンツ、ボルボあたり複数台持ちなご家庭もあって、端から張り合えないんですけどね。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:33:15.31 enQ67gqO0.net
>>100 軽四輪乗用車は原型を留めていません http://oka64.blog118.fc2.com/blog-entry-4279.html



136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:34:13.33 P4hi76FG0.net
>>132
GRかG'zにすれば格好付くだろうな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:36:41.61 0Jyxmdrr0.net
>>128
1990年のクラウンロイヤルサルーンも横幅はたったの1,720しか無かったんだよな
その頃に建てられたビルディングの立体駐車場はプリウスはいっぱいいっぱいだよ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:41:38.29 0Jyxmdrr0.net
>>100
こんなのばっか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:46:35.38 0Jyxmdrr0.net
アクアならここまで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 17:49:54.59 ujMaZ8V70.net
>>137
状況が違うのに何いってんだこの馬鹿
何が「アクアならここまで」だよアホすぎ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:01:32.70 0Jyxmdrr0.net
>>138
一番良いのは似たような条件のアクアの死亡事故の画像をお前が見付ければ良いだけだろ
アクアの死亡事故はこちら
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:06:23.05 ujMaZ8V70.net
>>139
同じ条件の事故なんて存在しないのに、
「死亡事故」というだけで車の壊れ具合を比較しているお前は頭おかしいんだよ
いい加減にしろ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:07:59.38 0Jyxmdrr0.net
>>140
だからはよ見付けてこいや
軽自動車は簡単に見つかる
同じ死亡事故でも、原型をとどめないグロいのは嫌だなw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:19:33.82 0Jyxmdrr0.net
。。。ただいま必死に画像を検索しております。。
。。。しばし、お待ち下さい。。。。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:24:16.98 0Jyxmdrr0.net
ワンボックスカーに追突されても
アクアはここまでにはならんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:34:31.66 6rfsawzH0.net
GLOお断り

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:34:48.00 Xeq2M/0o0.net
>>129
まあこれは日本では通称アクアだが
製品の正式名称はプリウスCでプリウスの舎弟だからな
弟が兄に劣るのは当然だよな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 18:44:37.96 EmVF0FlP0.net
車重とか軽のあのハリボテ感とか見ればいちいち画像比較とかしなくても容易に想像できそうだけど

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:20:34.63 3EMRiCYQ0.net
意外なのはヤリスよか、NBOXの方が売れてるのな
燃費はヤリスが圧倒的に良いし
値段も似たようなものだし

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:24:39.74 ujMaZ8V70.net
>>141
お前は本当に馬鹿だな
軽自動車よりアクアのほうが安全性が若干高いだろうってのは、
まあそうだろうなとは俺も思うが、
だからといって状況が違う事故を比較するのは愚か者のすることなんだよ
同じ死亡事故でも状況が違うんだから、
「死亡事故で軽自動車はこうだから危険!」
「死亡事故でアクアはこうだから比較的安全!」
なんていうのはアホなんだよ
それを言いたいなら全く同じ状況の事故のデータを用意しなければならない
しかしお前にそれはできないだろ?
何でこんな小学生でも分かるようなことが理解できない?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:26:19.17 ujMaZ8V70.net
アクアとかいうクソゴミ底辺車のユーザーは馬鹿しかいない
その最たる例がID:0Jyxmdrr0
ここまで頭が悪いアクア狂信者は久しぶりに見たな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:33:01.59 3EMRiCYQ0.net
>>148
だから何度も言うが似たような事故の画像を見付けてこいや
同じ条件なんて言ってない
似たような条件で良いから

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 19:47:47.46 nSWKQFia0.net
まあ社会的地位のある人間なら余程の変わり者を除いてはアクアなんか恥ずかしくて乗らないわな
人間には分相応の生活がある訳だからな
狭い道路などわざわざ通る忙しさも社会的地位が低い故だからな(笑)
1日にすれ違う数十台のアクアの中で果たして会社の社長や重役が何人居るかが全てだわ(笑)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 20:03:56.42 3EMRiCYQ0.net
億稼いでる社長がアクアに乗ってるよ
万人にとって乗りやすい車なんだと思う
俺もシェアカーで色々と乗って
アクアかヤリスに落ち着いた

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 20:07:01.16 nSWKQFia0.net
>>152
そりゃそういう変わり者も居るだろ
こっちは一般的な話してるんだよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 20:07:39.99 VnIQT1am0.net
ほんとにアクアは名車だと思う
軽自動車乗りに嫉妬されやすいw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 20:07:42.88 nSWKQFia0.net
>>152
あとそれはお前が運転下手くそだからな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 21:53:00.16 ujMaZ8V70.net
>>150
だからもうお前の前提が間違っているんだから、
「似たような事故の画像を見付けてこい」なんてアホでしかない
「似たような」なんて言っているって時点で間違っているんだよ
事故なんて比較すること自体おかしい
どういう車同士の事故で、どこにどのようにどの速度で当たって、どういうふうに力が作用して
とかいろいろな条件があるんだからよ
いい加減にしろよ低能

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/14 21:53:34.34 ujMaZ8V70.net
>>152
そういう妄想はいらねえから

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 00:36:14.96 D9TV/wmR0.net
えーとね、
軽自動車と比べれば普通車が安全性能で上なのはみんな知ってるよ
で、同じような形状や価格帯でアクアの優位性や魅力の話ならいいんだけど関係ないことは別に行ってくれないかな
最近相談スレで聞けば良いようなスレチ多い

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 01:30:00.82 rzvJsU++0.net
そもそも車庫証明や保険なんか自動車初心者スレ行って聞けや
何で車種スレに来てんだよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 04:11:58.21 fTM848CR0.net
アクアすげーなと思うのは
過去12年間凄い数の台数が発売になっているのに
Xでアクア 故障で検索掛けても
20万キロ、23万キロ、30万キロ故障無しというのしか見つからない事な

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 04:13:12.56 fTM848CR0.net
FIT 故障
で検索掛けると
5年で調子悪い
故障しやすい
などとネガティブな内容ばかり

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 19:25:13.48 fjsB4gLI0.net
ホンダは何買ってもフェンダー錆びて来るから、もう懲りた

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 19:30:44.72 jGYTlU+J0.net
レジェンドは錆びなかったけどな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 20:04:34.54 QS67CZ200.net
今売ると
初期型10万円
中期型40万円
後期型70万円
クロスオーバー90万円位?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 20:49:47.16 jGYTlU+J0.net
>>164
Nボックスよりめちゃめちゃ安いな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/15 20:56:48.43 8SQknEkS0.net
>>163
それこそレジェンドになる

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 00:48:06.77 LkNjTWw/0.net
エリシオンも錆びなかったけど

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 01:16:02.47 oEKpK2ix0.net
>>162
下が土の駐車場じゃね?
建物内の駐車場の方が車が傷まない気がする

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 07:39:50.16 0pBGHEtD0.net
実際に中古で売った人の情報が欲しいね
そういうスレはあるの?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:07:53.90 bVLDq9


173:nJ0.net



174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:19:18.35 0pBGHEtD0.net
xに出ていた情報拾った
2015 20.9万キロ 17万円
2018 14.8万キロ 45万円
意外と高く売れるのね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:20:34.44 0pBGHEtD0.net
20.9万キロの人、未だにバッテリ交換無しでも大丈夫との話
アクア、おそるべし

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 08:34:24.08 0pBGHEtD0.net
>>171
これに今、売ってる年式のアクアで近いものをあてはめると
2013 17.3万キロ 55万円
2018 13.7万キロ 70万円

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:07:32.05 7TDGnqg/0.net
同年式のNボックスやタントだともっと高いだろ
新車価格考えたら軽の人気車種は最強だな

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:18:35.20 0pBGHEtD0.net
>>174
調べてみた
NBOX 2015 7万キロ 9万円
全然高く無いじゃん、嘘つき

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:26:08.43 0pBGHEtD0.net
NBOXの人は査定すると安く叩かれるから
オークションで売ってるようだ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 09:33:42.28 0pBGHEtD0.net
なるほど
中古車オークションという手もあったのか
暇な人向けかな
野良車に保証を付けられるメリットはある

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:23:47.61 7TDGnqg/0.net
まあプリウスCは役目を終えてもう要らない子なんだよな
新型プリウスC見たら明らかにそれを物語ってるな
多分次のモデルチェンジはないだろ
トヨタはプリウスとヤリスを押し出してプリウスC(通称アクアw)はもう見限ってる

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:25:24.69 0pBGHEtD0.net
どうでも良いよ
次は安くなるヤリスかヤリスクロス狙い

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:30:58.21 V9fDYXl80.net
見限ってたり他車種狙いなのにこのスレに粘着してるの笑える

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:33:10.06 0pBGHEtD0.net
粘着はしてないよ
遊んでるだけ
ただ現状の予算で買えるベストバイが旧型アクアだっただけ

同じ値段でヤリスやヤリスクロスのハイブリッドが手に入ればそれを買ってたよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:35:51.56 0pBGHEtD0.net
アクアに何かを期待はしていない
無難に仕事に使える壊れにくい道具としての期待

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:46:42.22 6wEM8ABV0.net
ベストバイとか大変だな、ふ~ん、鼻ホジw
普段用はアクアなんだが小生はドイツ車もあるが

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:46:47.18 7TDGnqg/0.net
>>180
思う存分笑ってくれや(笑)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:50:04.77 7TDGnqg/0.net
>>182
ぶっちゃけ燃料費が会社負担なり経費で落ちて自己負担のない人にとっては
何の魅力もない車だからな
燃費以外なら他に優れた車か沢山あるからな
結局は燃費第一の下層民以外には需要のない車

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:53:42.26 uSglZp0N0.net
>>185
良いじゃないか
昔の日本は中の上と思ってる人が多かった
今は最下層と思ってる人が多いから
アクアやヤリスや軽がバカ売れ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:54:27.77 0pBGHEtD0.net
どんなに叩こうが
満足してるからなんともないぞ
最初の一台がアクアG

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 10:56:13.17 0pBGHEtD0.net
今の時代、燃費気にしなくて良い富裕層なんてごく僅か

燃費気にしてるからこそこのスレ見てるんだろうし
同じ穴のムジナ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:01:22.73 7TDGnqg/0.net
>>187
最初の1台がアクアG

運転下手くそなのがよく分かったw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:02:53.39 7TDGnqg/0.net
>>188
富裕層じゃなくても自己負担じゃない人間は結構居るぞ
労働条件が悪いのを認めろよw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:03:26.47 0pBGHEtD0.net
>>189
それは否定しない
去年までペーパードライバー歴36年

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:04:59.76 0pBGHEtD0.net
>>190
うちは実費では無くて1km辺り21円出るんだよ
つまり燃費の良い車を使えば収益になる

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:07:53.03 0pBGHEtD0.net
中古のアクアを買えば
とりま駐車場料金やら諸経費やら燃料費がただになる計算
マイカーをタダで持てるなんて素晴らしいじゃないか

シェアカー使うと500m~1.5km片道掛かる

マイカーなら5m

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:11:24.51 0pBGHEtD0.net
つまり実燃費22km走るアクアならば
1リットル辺り462円もらってる計算になる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:15:54.55 7TDGnqg/0.net
>>194
実燃費22ならカムリでも走るぞ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:17:01.77 0pBGHEtD0.net
>>195
出た、カムリ君w

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:17:07.94 7TDGnqg/0.net
今どき実燃費22程度じゃ自慢にもならん
自慢したいなら実燃費36以上じゃないとな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:17:56.73 0pBGHEtD0.net
>>195
嘘はいかんな

URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:18:19.48 0pBGHEtD0.net
>>197
実燃費36を教えてください、先生

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:19:44.99 0pBGHEtD0.net
>>197
お前は実燃費の意味分かってる?

URLリンク(i.imgur.com)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:20:30.34 0pBGHEtD0.net
頭悪い奴は相手しちゃならんな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:20:31.21 7TDGnqg/0.net
>>198
実際乗った事あんのか?
データ鵜呑みにしてるだけなら出直して来い

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:21:12.18 0pBGHEtD0.net
>>202
馬鹿じゃねーの?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:21:48.52 7TDGnqg/0.net
>>199
なら倍の実燃費72を教えてやろう

スーパーカブ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:22:28.47 0pBGHEtD0.net
>>202
カタログデータを鵜呑みにして
実燃費36なんて言ってるクズはお前だろ

俺は実際に乗っている人達が集めた実燃費を元にして話してるの

はよ実燃費36の車をあげてみろや低能

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:23:02.19 0pBGHEtD0.net
>>204
都合悪くなって話をはぐらかし始めましたw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:24:07.11 0pBGHEtD0.net
カムリを透明連鎖あぼーんにしておこう

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:25:06.85 0pBGHEtD0.net
やば、俺のカキコミまで消えたw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:27:08.19 7TDGnqg/0.net
>>205
リーフ&オーラ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:32:22.75 uSglZp0N0.net
夏の暑さ対策として
ダンボールで窓枠あてて作った物にダイソーの日除け素材を貼り付けようと思ってる
直射が避けられるだけでも違うよな?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 11:33:29.09 7TDGnqg/0.net
>>191
免許取って36年ペーパー
最年少でも54歳
そんな爺さんがプリウスC乗る事は想定外だから
パブリカでも乗っとけ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 18:48:11.49 mme3OGGS0.net
>>192
会社でドヤると見直し入るぞ
前の職場はHV車乗りは最大5000円にされた

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/16 20:02:05.82 0/uDTUDD0.net
25キロ通勤で11000円くらい貰えてるけど、ガソリンだけなら確かにちょいプラスかも知れんけど
3~4ヶ月に一回オイル交換、2~3年に一回タイヤとか消耗費考えるとそんなに
そしてそもそも手取りが少ない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 06:57:06.00 gMgKontN0.net
>>213
うちの計算だと21,000円か
そこにマイカーの人は時給200円アップになるから
そんなに悪くないのか
@副業

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:00:26.89 gMgKontN0.net
金、土、日、祝に1日15,000
これで3年後にこの金で得たお金を次の車に全部あてるか

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:02:51.37 lHDl6Idz0.net
>>215
次はレクサスか

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:03:42.98 gMgKontN0.net
>>216
いや小回り効く高級車て何があるかね?
ほんと1,695幅のポルシェ欲しい

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:04:47.10 gMgKontN0.net
でも本業+副業で今月は30連勤。。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:07:10.93 gMgKontN0.net
10年後には引退になるで
それまでに貯まった金は自動運転の車に全て注ぎ込みたい

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 07:55:20.32 aAyUMYdC0.net
ホイールなににしてますか

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 08:02:23.20 zi+wgeh10.net
ん?俺はアルミホイル

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 08:05:23.21 9nS40Uua0.net
俺も社外アルミ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 08:08:39.03 zi+wgeh10.net
あ、俺のホイルは口の中で噛むと唾液ジュワ~なやつ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 08:15:36.33 gMgKontN0.net
俺は実はサランラップ派

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 08:39:12.37 WFz9OBu20.net
アルミ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/17 14:26:45.81 E0MaKMvH0.net
Xアーバンだから最初から16インチ純正アルミだった

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 11:25:17.25 NAi4H4Qe0.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
更に家族に紹介して、追加で¥4000をゲットできます
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 13:04:53.91 kw7Uoyw70.net
>>227
何時までやってるんだ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 14:02:38.02 t8fMIcJ30.net
ドアミラー保護するのってあるのかな
絶対に擦るに決まってる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 14:36:59.23 qgZMBDXk0.net
>>229
カーボン調のドアミラーカバーとかブライツとかで出てる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 16:05:10.81 +3jALPpI0.net
>>229
アクアのドアミラー擦るようでは運転センス無さすぎ
杉良太郎より先に免許返納するべきだったな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 16:08:35.82 t8fMIcJ30.net
>>230
ありがとうございました。m(_ _)m
でもカーボン調とかシール跡が残りそう

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 17:39:32.87 Oetu9wwG0.net
>>227
まだやってない情弱なんておらんやろ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 18:23:59.39 pY05knzU0.net
あとは助手席を二段に荷物を置けるようにしたい
これはDIYしか無いかね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 19:41:57.23 M94bSi0i0.net
2017年式 G's グレーメタリック
走行65000 来年2月末車検
5月にボディーコーティング済みで綺麗
本日、Nステージで105万(キャンペーン増額込)買取出ました!
お前らなら120くらい付けてくれる?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 19:44:37.64 t8fMIcJ30.net
>>235
ああ、買う時なら120くらいなんだろうね
にしてもやはりアクアは高く売れるね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 21:11:16.84 t8fMIcJ30.net
アクア買ったらこれ付けとけって何かある?
というか付けて良かったみたいなのある?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 21:25:37.12 5I1fqZgr0.net
>>237
トヨタ(TOYOTA) オートリトラクタブルミラー AQUA アクア 【 NHP10 】 08645-52130

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 21:33:30.41 t8fMIcJ30.net
>>238
あれ?それってアクアは標準装備じゃないんだ?
会社のアクアもタイムズカーのアクアも
自動でドアミラーが閉じてたからあたりまえの機能だと思ってた

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 21:34:32.98 5I1fqZgr0.net
>>239
ディーラーオプションだった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 22:08:34.55 M94bSi0i0.net
>>238
中期以降なら標準装備なのに今時前期型買うやつなんて

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/18 23:24:59.03 Hwgu6V8B0.net
前期安いから

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:06:47.42 TgFj9Yl10.net
>>242
安いか?
無茶苦茶高い

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:19:22.57 yaJmNBeN0.net
前期なんか10万とか20万だよ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:33:15.51 H7bPXISH0.net
このスレは「【前期】2011年(平成23年)11月~2013年(平成25年5月)」で中期以降の話をされてもスレチと思う…

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:45:47.60 TgFj9Yl10.net
>>245
いや初代(前期、中期、後期)スレ
2020年の2代目発売前のアクアスレ
>>244
ソース貼ってみて

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:48:55.71 TgFj9Yl10.net
>>244
2013年位前のアクアの今日現在のトヨタ公式の
支払総額は38万円~127万円
アクアは値段が下がらない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 05:51:16.31 TgFj9Yl10.net
前期アクアはここが昭和の液晶みたいでNG
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 06:57:21.92 tz/Yk2sA0.net
2013年前か…まだ蒸気機関も無いな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:02:31.39 yaJmNBeN0.net
>>248
それは中期以降のメーターをヤフオクとかで安価で買って
メーター分解して液晶板移植すれば簡単に解決する
俺みたいに慣れてると作業時間10分も掛からない

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:08:18.04 tz/Yk2sA0.net
前期メーターが昔のゲームウォッチみたいな味があって好き

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:10:22.94 AXV7U88D0.net
>>250
そこまでミジメな事はしたくない

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:13:34.40 yaJmNBeN0.net
>>252
電装品の取り外しなどを自分で出来ないほうがミジメだが?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:13:54.94 tz/Yk2sA0.net
メーター弄った時点で下取り査定ゴミ扱いだからな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:14:47.48 yaJmNBeN0.net
>>249
蒸気機関どころか火縄銃すら無いだろ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:17:36.36 yaJmNBeN0.net
>>254
メーター交換や巻き戻しはそうだが
メーター自体は弄らず液晶板の交換のみなら関係ない
距離はメーター自体が記憶してるんでこらな
まあそれに初期型アクアの査定(笑)とか気にしてる馬鹿居るのか
レクサスLSと違うんだぞw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:19:11.50 AXV7U88D0.net
>>256
査定はどうでも良いとして、トヨタの3年保証に影響出ないかな?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:19:47.11 AXV7U88D0.net
>>254
改造車扱いになるか

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:42:52.11 AXV7U88D0.net
メーター類て初期と中期は同じ?
後期で変わるの?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:49:46.66 yaJmNBeN0.net
>>259
基本的には全部同じ
前期だけ昭和、中期と後期は白

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 07:57:03.59 AXV7U88D0.net
>>260
チャージのところでカラーになってなかったっけ?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 08:22:50.84 7AYmn7tB0.net
>>256
外した形跡モロバレでしょ
査定5万以上つくんだが…
人や小銭を小馬鹿にしてる時点で貴方のおかどが知れるってもんだよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 09:20:56.82 yaJmNBeN0.net
>>262
お前みたいなど素人が弄ったらそりゃ形跡残るかもなw
プロ級の腕があれば外した形跡など皆無だわ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 09:25:47.32 w7jXJtOl0.net
な、テンテンだろ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 09:49:41.16 Z8hjsSO50.net
一目瞭然のメーター改造は改ざん扱いになりかねない

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:03:21.25 yaJmNBeN0.net
>>265
走行距離はメーターと車のコンピュータにも記録されてる
この二つの距離が一致すれば液晶の色など関係なく改ざんにはならない
解る?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:06:49.11 aN/dI/Hq0.net
整備手帳にディーラーでの交換記載があれば大丈夫でしょ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:07:30.65 yaJmNBeN0.net
まあ百歩譲って改ざんだとして
古い安いこの車で何の支障があるのやら
数百万円の車体価値があるなら考えるは十分理解するがな
買った時に100万だとして3年で0円になっても3年で100万円の償却だろ
自家用車乗ってたらそのぐらい当たり前の額と言うか少ないほうだろ
普通は500万で買って3年で300万になるんだよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:10:26.34 AXV7U88D0.net
>>268
でも3年で20万円くらいの価値が有るのがアクア

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:10:51.95 AXV7U88D0.net
それが5万円とか0円だと悲しいよね
改造車扱いのせいで

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:14:46.67 yaJmNBeN0.net
>>269
20万なら乗り潰したほうがいいだろ
そもそも20万の金に困ってるようなら
自家用車持つ資格ないわ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 10:22:13.26 yaJmNBeN0.net
車ってのは3年乗ったら200万円償却するもの
それで3年乗ったら買い替えるのを繰り返す
そういうつもりで自家用車に乗りましょうね

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 11:10:08.38 AXV7U88D0.net
>>271
そうじゃなくて
トヨタの3年保証のある間で中古車の乗り継ぎをしたいだけだよ
点検も過保護で良し
3年後の買い換えで下取り価格に20万円の差になるなら3年保証やメンテナンスパックの約2倍以上の差になる

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 11:11:21.31 AXV7U88D0.net
100万円で買って3年後に20万円になるか査定額0かは大きな差だよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 11:33:12.69 yaJmNBeN0.net
>>273
3年で乗り換えるなら新車を乗り継げば車検満了まで乗れるから
新車を乗り継ぐのが一般だろ
10万や20万円なんか誤差の範疇なんだから気にする事ないだろ
100万で中古車買う奴が3年で乗り換えとか烏滸がましいだろ
そういうレベルの奴は査定価値無くなるまで乗り続けるもんだよ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:05:53.14 AXV7U88D0.net
>>275
ペーパードライバーからの第一歩だから
何があっても良いように新車は除外
既に書いてるように
10年後に自動運転の車で一千万~二千万円掛ける予定

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:18:03.41 yaJmNBeN0.net
>>276
10年後に自動運転技術がそこまで進化せず
普通に有人新主流だったらどうすんの?
後期高齢者にもなってw
10年後なんか免許返納だろ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:21:23.79 AXV7U88D0.net
>>275
違った
ペーパードライバーから2年間シェアカーと社用車で鍛えたから既にペーパードライバーの域は卒業してるな
社用車がアクア後期だったのと、
次の利用が月間2,000km予定もそのうち個人利用が500km予定だからわざわざ新車を買いたく無いだけ
副業で一定分のマイカー代(燃料代)は出るけど
年間で60万円~80万円くらいしか出ないから
とにかく本体を安く燃料のコスパをあげた車種を選ばないと個人持ち出しが多くなる
アルファードを使おうがアクアを使おうが副業先からの支給額は同じ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:22:11.96 AXV7U88D0.net
>>277
10年後に65歳だから
猶予期間は約10年はあるだろw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:29:31.99 35tTjPuu0.net
年浅、距離浅のを100万円で買って10年乗るのが一番経済的だろ常考。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:31:14.77 AXV7U88D0.net
>>280
業務使用メインだから
保守管理はちゃんとやりたい
そこにはお金はケチらない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:38:32.71 35tTjPuu0.net
業務利用ってことなら、Kintoみたいなメンテ込みのリースにして経費にしちゃって、契約の範囲内で好きに乗り換えた方が良くないかな。知らんけど。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 12:52:53.52 Q6i7bh/k0.net
3年保証付けて5年乗る位がいいな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 13:03:53.26 Gf56TBuI0.net
車のサブスク興味あるけどときどき悪い話聞くのが躊躇いあるよな〜
飛び石やらの小傷で追加金どれくらいになるかによるから完全に賭けなんかなと思ってしまう

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 13:31:51.66 w7jXJtOl0.net
終売から2年経った車に長文で連投しちゃう人って…

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 14:35:40.40 tz/Yk2sA0.net
>>266
初代アクアのコンピューターにも距離の記録されてるのね
まぁ貴方は金有りそうだからこのスレじゃなくレクサススレの方が合いそう

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 17:26:50.71 AXV7U88D0.net
>>282
ヤリスで3年間140万円か。。
確かに新しさで言えばヤリスの方が多少高くても良いかもね。。
次回、2年後か3年後には検討するわ

でも他人の車だから傷付けた時が怖いんだな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 17:28:20.87 AXV7U88D0.net
今年コミコミ120マソで買った旧アクアが3年後にいくらで売れるかだな。。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 17:31:35.00 AXV7U88D0.net
ああでも良く見たらヤリスの一番下のグレードだからガソリン車か

なら無いな

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 17:35:45.01 AXV7U88D0.net
中古車で一番上のグレードのコンパクトカーを買うのが一番良い

一番上のグレードを購入する層はお金には困っていない層だから労って過保護なメンテナンスで乗っている可能性が高い

俺が今回買った中期アクアもそんな感じ

内装、外装がとても綺麗

タイヤもBRIDGESTONEで劣化していない溝のちゃんとしてる奴

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:13:13.25 yaJmNBeN0.net
中古は所詮中古
どこの誰かも分からん他人が乗ってた車よう乗るわ
新車とは愛着の度合いが違う
新車を愛でるのは本当に可愛い

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:15:46.50 AXV7U88D0.net
シェアカーでそうのは鈍化してるし
愛着あるのを業務メインで乗りたく無いよ

人それぞれ車に求める事に違いが有ることを理解しなさい低能

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:20:21.96 yaJmNBeN0.net
業務用も自家用も新車一択
何なら2台所有すればいい
金あるんだから中古を選択する理由が無い

異論は認めない

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:22:55.99 AXV7U88D0.net
>>293
お前、免許取り立てでいきなり300万円以上の新車買ったの?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:24:51.86 AXV7U88D0.net
会社の年収3,000マソクラスの人と車の話をしたら
よほど良い車に乗ってるかと思いきや
軽自動車を奥さまと兼用してると言ってた

そんなもんで良いと俺も思う

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:47:26.92 55+lB/hF0.net
中古でしか買えない車のスレで一体何を言っているのだ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:48:17.37 TgFj9Yl10.net
カムリ君しつこい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:49:10.88 yaJmNBeN0.net
>>296
今さら新たにこの車購入なんて想定外だろ
既に新車で購入した人間のスレだ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:49:13.85 TgFj9Yl10.net
>>253
トヨタのエンジニアに全てを任せておけば安心

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:49:34.78 TgFj9Yl10.net
>>298
で、お前は持ってるの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:57:39.79 l+eyZCAN0.net
ID真っ赤っ赤なんだよな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 18:59:05.91 TgFj9Yl10.net
そんな事書くとコロコロさせるだけだぞ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 20:38:48.31 TgFj9Yl10.net
>>282
新型アクアハイブリッド3年間で
月額47,850円
3年間1,722,600円だった
中古アクア120万円に
自動車保険3年で30万円と自動車税3年分とメンテナンス料を足せばなかなかkintoも良い線行くんだね。。
kintoだと初年度に217万円でリセールバリューを3年後97万円で計算してた
でも月間2千㌔超える人は駄目だった気がする

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 22:54:56.41 sJ3o/Yvl0.net
もう少し涼しくなったらヘッドライト磨くわ
さすがにみすぼらしい

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/19 23:23:40.59 Ge03RAoA0.net
ベルハンマー7入れた人いますか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:04:16.20 O/w4EfFc0.net
>>298
新しいアクアは後部座席の閉塞性が嫌だ
ヤリスは後部全体の小ささが嫌だ
前のアクアが良かった
という人は中古車から探すしか無いのだが。。
もしも新車で前モデルが併売されてたらそちらを選んだ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:06:19.02 O/w4EfFc0.net
二代目アクアの後部座席はデザイン重視で
新国立競技場を思わせるんだ

青空いっぱい見えて開放感のある旧国立競技場が好きだった

そんな感じ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:27:54.55 WGEgBNch0.net
前も後ろもぜんぜん狭いぞ
コンパクトカーに広さを求めるならノート

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:31:04.98 O/w4EfFc0.net
日産だから駄目
トヨタの中の選択

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 02:34:05.75 O/w4EfFc0.net
でも確かに最初からkintoにすりゃ良かったと思い始めた



314: ちょうど業務使用は月間1,500km予定なんだな



315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 03:06:36.54 O/w4EfFc0.net
>>283
俺もそれで行くことにしたわ
それで乗りつぶして次はkintoで行きたい
赤字のkintoが残っていれば

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 05:33:06.33 7Srp9vR20.net
>>309
今は一時期ほどトヨタと日産の差はないぞ
寧ろ日産のほうが優れてる部分さえある

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 05:44:51.76 WBfCMmKq0.net
>>308
初代ノートは広かったなぁ…
MTもあったし、初売りフェアで新車100万ポッキリだったし

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 05:51:26.85 T3XBuY3o0.net
>>312
e-noteの新車を買ったお前も5年位内には味わう事になるから楽しみにしとけ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 05:52:37.36 xivaTkG70.net
後席の広さはフィットがいいって聞くけど、現行型のあのルックスのダサさはいただけないんだよなあ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 05:53:02.48 O/w4EfFc0.net
中古車になった時に周りが欲しいと思う車に乗りたいものです。。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:22:07.38 T3XBuY3o0.net
>>315
代車がFITで真剣にボンネット開いたままだと思って閉めようとしたわw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:42:13.26 EjvnHoGH0.net
>>284
でもkintoって事故を起こして廃車返しでも追加料金取られないよね?
小傷から取られないんじゃ?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:47:24.71 WBfCMmKq0.net
>>318
その分の金利は乗ってるでしょ
業務で距離乗るなら一般リースの方がお得なんでは?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:57:48.64 EjvnHoGH0.net
>>319
いや、
一般のリースは途中で事故を起こして廃車にしても残債を払わなければならない
途中解約でもそう 

kintoはどちらも取られない(初期費用無料コースは取られる)

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:58:45.87 EjvnHoGH0.net
とにかく車に掛かる費用はガソリン代以外は全てトヨタが出してくれるから得

だから事業としては赤字なんだろうけど

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 06:59:50.48 WBfCMmKq0.net
>>320
ありがとう
キントに罠は無いのかな?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 07:09:04.22 EjvnHoGH0.net
>>322
もう、4年になるから罠があれば世の中問題になってるんじゃ?
多分トヨタも赤字でも信用を売ることで
現在のシェア50%超まで来たのだと思う

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 07:10:01.87 EjvnHoGH0.net
他のメーカーは安かろ悪かろ戦略しか残らないもの

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 07:48:39.48 GR6OBV460.net
法人・個人事業主ならリース契約の費用は経費扱いで処理出来て、税金対策にもなるんじゃね、ぐらいでkintoって言ってみたけど、割としっかりしてそうね。(他のリースは知らん)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 08:20:53.31 EjvnHoGH0.net
>>325
雇用契約しか出来ないから経費計上出来ないんだな。。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 08:22:10.40 sFLYDzyv0.net
>>323
ありがとう
ローン組ませる事とキントからキントに乗り換えることで顧客の囲い込みと転売屋撲滅を狙ってるのもあるんだろうなぁ

でも3年で180はやっぱり躊躇する
現金で買って乗り換えればワンチャン半分は残るものな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 09:17:44.79 7Srp9vR20.net
ずっとキント漬けの栗キントンだな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 09:33:43.86 EjvnHoGH0.net
>>327
でも新車を廃車にしても良いよの安心感があるから
免許取り立ての人には良いかもね
昔なら最初はぶつけるから安い中古車にしとけだったけど

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 09:56:48.68 7Srp9vR20.net
>>289
ヤリスにディーゼル車なんかあんのか?
アクアも全部ガソリン車オンリーやろ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 10:23:56.89 EjvnHoGH0.net
>>330
世の中にはハイブリッドという文明の利器があってだな。。
昭和の人は帰れ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 10:24:40.65 EjvnHoGH0.net
ヤリスはガソリン車とハイブリッド
アクアはハイブリッドのみ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 10:47:23.47 7Srp9vR20.net
>>331
ハイブリッドてのは駆動動力が二つ以上の車を指すんだよ
ハイブリッドもガソリン車の一種に過ぎん
ガソリン以外のエンジン駆動は軽油を使用するディーゼルな
ヤリスもアクアもガソリン無しでどうやって走るんだ?
少しは基本を勉強しろや

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 10:48:29.30 7Srp9vR20.net
>>332
ヤリスはエンジン駆動のみとハイブリッド
アクアはハイブリッドのみ
表現は適切にな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 11:05:19.12 e9ceYIhX0.net
ヤリスはガソリンじゃなくてガイアックスでも走るんだぜ?
たぶん

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 11:06:40.87 7Srp9vR20.net
>>335
そういう揚げ足取りの余談は要らない
基本的な話をしような

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 11:35:51.31 AqZnR8pt0.net
>>336
どっちが揚げ足取りだバーカ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 11:49:35.37 7Srp9vR20.net
IDコロコロなのか全くの横レスなのか困ったもんだな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 12:10:08.82 GSQF1PDH0.net
どっちもどっち!

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 12:43:39.67 O+gCWmyK0.net
しかしハイブリッドもガソリン車の一種とはいえど、
世間的にはガソリン車といえばガソリン駆動のみのものを指し、
ハイブリッド車といえばその名のとおり
ガソリン車とハイブリッド車という言い方でも間違いとはいえないだろう

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 12:45:43.71 tvC4PxZu0.net
燃費
ヤリスハイブリッド>20アクア>50プリウス=ガソリンヤリス>30プリウス

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 12:50:49.67 2Zmy0Gtn0.net
>>340
間違いどころか、それが、一般的な区分

URLリンク(i.imgur.com)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 12:53:42.38 tvC4PxZu0.net
コスパはガソリンヤリス最強
なぜならガソリン車とハイブリッド車の車両価格差が50万もあるのに、ガソリンの燃費はハイブリッドの街乗り燃費に匹敵するから

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 13:17:22.73 NeFoVlf20.net
>>341
ガソリンヤリ素ってそんなに燃費良いんか
これってカタログ値?それとも色んなサイトにあるユーザの実測?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 14:09:18.68 gmDyTV9K0.net
妄想

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 14:24:54.89 2Zmy0Gtn0.net
>>343
ガソリンヤリス実燃費16.68
ハイブリヤリス実燃費26.89

1リットル辺り約10.29kmの差

50万円の差は何年でもとが取れるでしょうか?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 14:29:27.13 2o88hiMj0.net
アクア20万キロまでノートラブルでいける?
ラジエーターとか壊れるかな?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 14:59:52.33 2Zmy0Gtn0.net
>>343
毎月1,000km乗る人は9.8年でハイブリッド
毎月1,500km乗る人は6.6年でハイブリッド
毎月2,000km乗る人は4.9年でハイブリッド
がコスパ良くなる

エコカー減税考慮外だから
考慮をすれば更にその期間は短くなる

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 15:00:22.93 2Zmy0Gtn0.net
>>347
行けてる人もいればいけてない人もいる
乗り方と当たりハズレでは

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 15:03:47.77 7Srp9vR20.net
そのハイブリッドの中でもリチウムイオンとニッケル水素の二つがあるが
このうち未だニッケル水素搭載の車は少ない
他メーカーはほぼリチウムイオンだしトヨタも上級グレードは皆リチウムイオンになった
20アクアだけが未だニッケル水素主流だが一番燃費の良いBグレードだけはリチウムイオン使用している

ニッケル水素のハイブリッドなどもはや化石の域に入ってる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 15:05:14.49 ZiJslNrF0.net
RXもアルヴェルもニッケル水素だが…

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 15:09:09.12 NeFoVlf20.net
>>346
ガソリンヤリ素、別にそんなすごい数字ではないな
うちのハイオクヤリスが12~3kmぐらい走ることを考えるとなんか普通の数字ってイメージ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 16:38:48.31 j+IkmxEe0.net
ディーラーでも「ハイブリッド車」に対しては「ガソリン車」というだろう

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 16:47:21.25 2Zmy0Gtn0.net
>>353
言わねーよw

ヤリスでガソリン車とハイブリッドと区別しなくてどうやって話をするんだよw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:07:33.26 V1SpVbtd0.net
言葉のすれ違いを見た気がした

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:10:53.83 7Srp9vR20.net
一般的には「ガソリン車」に対して比較されるのは「ディーゼル車」

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:12:39.37 2Zmy0Gtn0.net
現代は
特にガソリン車と区別されるのはハイブリッド車

URLリンク(i.imgur.com)

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:13:51.24 2Zmy0Gtn0.net
ハイブリッド車をガソリン車と言うような奴は揚げ足取り

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:15:28.04 2Zmy0Gtn0.net
こんなところで文句言って無いで、トヨタに文句言えよ
知的障害

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:17:43.56 7Srp9vR20.net
ガソリン車と言うのはガソリンを燃料とする全ての車
ハイブリッド車に対して否ハイブリッドの車はソロ車と言う

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:18:53.43 2Zmy0Gtn0.net
>>360
トヨタではそうならない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:19:15.40 2Zmy0Gtn0.net
>>357
これはトヨタの中古車サイトの区分な

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:27:18.84 2Zmy0Gtn0.net
計算したら途中でkintoに変えるよりも
今回購入した中古車を乗り潰す方がお得だと気が付いた
10年間で会社から車両代600万円もらっても
コストは400万円くらいで済むので差額は収益だわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 17:33:03.71 2Zmy0Gtn0.net
200万円も修理はかからんだろ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 18:56:13.61 wxUMdy550.net
>>360
ソロ車とか聞いたことなくて笑っちまった
ガソリンだけで走るからガソリン車なんやで

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 20:25:18.94 UHAF4dOh0.net
お兄ちゃん達は働いてるの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 20:26:43.70 O/w4EfFc0.net
ホワイトカラー

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 20:40:44.26 UHAF4dOh0.net
>>367
お前昼夜逆転してるじゃん

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 21:27:39.29 IOK+2J+u0.net
今日15万キロ超えた

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 21:41:39.06 IOK+2J+u0.net
アライメント調整てなんぼかかるんやろ?
縁石にタイヤぶつけてサイドスカートもめちゃくちゃ傷だらけ
まーもう傷はいいんだけどハンドルのセンターずれてるしフラつくしでこれは直したい 
まだ買い換える余裕ねーし

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/20 22:16:07.41 SWWXOI/g0.net
>>360
それは彼氏彼女いなくて独りで運転してる車のことだろ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 00:00:24.24 UVWLHf6I0.net
>>368
9時に寝ると変な時間に起こされて眠れなくなる
今日も今、起きた

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 00:40:41.65 UVWLHf6I0.net
家族持ちだと子供が夜中に風呂に入る物音で目が覚めたりして大変なんだな
今日は夜中に風呂に入るのを禁止にしたけど
昨日の反動で9時に寝てしまったら23時の物音で目が覚めた
最近、昼間眠くなっても眠眠打破を飲んでなんとか目を覚ましてる

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 07:55:38.66 EXBTnrud0.net
終売から2年たつ貧民車に連投で熱くなれるテンテンが羨ましいよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 10:48:04.25 AGBGyjBv0.net
MT車を「ミッション車」と呼ぶ構図に出てる
MTもATもミッションがあるんだがな

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 11:34:54.60 LQ5jPIu40.net
>>374
羨ましがらずにその貧民車のダメ出しにお前も参加したらどうよ?w

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 11:37:15.10 LQ5jPIu40.net
>>375
昔AT車をトルコン車と言ってたのと同じだな
ハイブリッド以外をガソリン車と言う
理論的に説明出来ない呼称を正当化してる馬鹿同様にな

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 12:43:21.31 aDbFF/020.net
どっちもどっち!

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 13:04:08.56 k0yd6jrR0.net
貧民ではアクアには乗れないよ
最低年収にして600万はいる

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 13:06:55.89 O4fdFPYC0.net
>>379
んなわけねえだろアホw
アクアなんて平均年収以下の貧乏人のための車だろw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 13:56:53.13 XIn2ab7J0.net
この車くそ燃費良いくせにめちゃ安く買えてまじで感謝しかない

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 14:16:02.69 reXSYuBd0.net
やっぱトヨタ認定で買うのが一番?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 14:35:10.30 wKbt8grN0.net
>>380
は?現に自分が600万でカツカツでアクアのってるんだが

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 17:42:32.14 O4fdFPYC0.net
>>383
みんながみんなてめえと同じだと思い込むなよ
てめえはみんなの代表じゃねえんだよ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 17:45:46.14 bDtB5uvw0.net
>>384
あなたが代表なのですね?
代表取り締まられ役ですか?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 18:22:14.46 CRuOyGkt0.net
クロスオーバー来年3回目の車検だけど通そうか迷うな
マジで必要十分すぎるんだよなー特に欲しい車もないし

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 18:22:34.40 WtmKuYC50.net
>>381
クソ煽られやすいくらいしかデメリットないからな

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/09/21 18:50:34.08 5K3Wh/Jf0.net
>>387
踏めばちゃんと加速するから実質そのデメリットもないようなもんよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch