【納車済み】ジムニーシエラ 19台目【JB74】at AUTO
【納車済み】ジムニーシエラ 19台目【JB74】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/04 19:25:33.32 ME9WL/Po0.net
>>1
乙!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/06 23:34:39.77 zyEzpEAQ0.net
純正鉄チンをペイントして履かせている人はいますか?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 00:32:29.67 0pbaGzLm0.net
はい

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 15:12:20.87 PQAiRJrI0.net
>>3
> 1000 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2023/06/06(火) 23:41:29.15 ID:zyEzpEAQ0
> >>998
> そう 義務はない
> 人間は自分だけのために生きればいいのですよ
> 社会保障は要らないので、潰します
> そんな私は東大医学部卒の医師ですが…
なにこいつ…

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 18:07:21.30 5gsmDN1T0.net
自分で言っちゃう奴に診てもらいたくないな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 18:12:18.06 g6mTNOSH0.net
現在の日本政府は2035年までのガソリン車の新車販売終了を目指しています

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 18:26:57.19 5gsmDN1T0.net
ガソリン車はなくならないよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 19:58:38.12 mFNjZ03A0.net
私が守るもの

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/07 20:55:13.12 D0UnP7ds0.net
カーメイトのLEDパックランプ
エラー出たわ…残念

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 09:36:37.09 Xw35zT0t0.net
>>10
並列に5Ω前後の抵抗を接続したらOKのはず
DIY可能だよ
でも、高値で下取りして欲しかったらLED化自体をやめた方がいいかも?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 09:42:11.60 Xw35zT0t0.net
>>8
石油を使う限り、ガソリンは大量に生み出される
皆さん誤解してるけど、ガソリンを得るために石油を掘ってるんじゃないんですよね
石油を(他の目的で)使うために副産物として低分子炭化水素主体の分画(ガソリン)が必ず生じてしまう
それを最もクリーンに有効活用する手段が実は「自動車」なんです
ガソリンエンジンと充電を並立させた既存のPHEVが今後も一番重宝しそう
ガソリンスタンドの数はあと10年で大幅に減るとしても、10年後に残っているスタンドは20年後、30年後にも残っている

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 09:46:14.58 Xw35zT0t0.net
ガソリンを貯蔵する、実際には「大気に漏出=放出する」とかあり得ない話
原発の放射線廃棄物と同じ扱いになります
そこまでしてでもガソリン自動車を敵視するのは一部の資本家、投資家が自分達が儲けるのストーリーに騙されているだけ
政府の連中なんてバカですから
特に世襲の政治一家は岸田の息子レベルばかりです

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 09:52:02.34 Xw35zT0t0.net
ガソリンは今後、原発の放射線廃棄物と同じ扱いにならざるをえない
ガソリンのような揮発性の物質を貯蔵する、実際には「大気に漏出=放出する」とか環境保護の観点からもあり得ない話
勿論、爆発事故も起きる
カルロス=ゴーンも被災した(レバノンでの)倉庫大爆発事故の映像は記憶に新しい
ガソリンという危険物質の処理方法としてのガソリン自動車には今後も意義があるのに、殊更に敵視するのは一部の資本家、投資家が編んだ自分達が儲けるためのストーリーに、為政者も大衆も騙されているのですよ
特に為政者と環境保護運動家(実はかつての左翼)はバカですから
世襲の政治一家は岸田の息子レベルばかりですし、環境保護運動家には連合赤軍事件の加藤某のような左翼の犯罪者あがりが多い

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 09:52:27.71 Xw35zT0t0.net
>>13は削除してください…

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 10:00:33.45 Xw35zT0t0.net
>ガソリンエンジンと充電を並立させた既存のPHEVが今後も一番重宝しそう
捕足
実は、ジープレネゲード4×e、ミニクーパーSEクロスオーバーのような、FFのICEの上半身とRRのBEVの下半身をくっつけた風体の車が今後は猖獗を極めるのではないかと思います
複数のメーカーが大して高価でもない車に適用している時点で、この単純なアイデアについていちいち特許は取っていないように思えます
中途半端なISGはともかく、トヨタやホンダのHVのような複雑なシステムは興味深いけど(特許も取ってるだろうし)流行りません

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 10:04:54.81 Xw35zT0t0.net
縦置きエンジンのジムニーに次期型はないと思っています
ハスラー、ビークロスと統合され、エスクードと同様に横置きFFの上半身と、BEVの下半身を組み合わせた、和製レネゲード的な車になり、ただし、走破性能はレネゲードトレイルホークと同レベルを目指すと思います。
前後リジッドは難しいので、現在のジムニーと同レベルはムリですね。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 16:17:57.64 fLvvF5LN0.net
>>10
消費電力低すぎるんだね7w以上がおすすめ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 18:30:32.62 k5aM+UKq0.net
5ドアインドで発売開始
215万~

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/08 20:59:10.92 C4o4tYgH0.net
>>18
カーメイトの適合表にも
MT車はエラーが出るから不適合
と書いてあるね

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 00:29:49.91 /gSKm7yQ0.net
皆様は任意保険は当然加入されてると思いますが、車両保険は入られてますか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 00:32:38.21 f1FU/liz0.net
はい。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 04:26:19.05 lWQKEuSm0.net
任意保険の車両保険っていわゆる通報しないタイプの自損事故による故障でも使えるんだっけ?例えば岩場に当たってバンパー外れたとか、、、

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 05:49:26.19 MPA0StU20.net
5ドアに乗り換えたいけど今なら漏れなく自動ブレーキとかMTにもアイストとか付いてくるのかと思うと2型JL乗りとしては微妙だなぁ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 06:02:04.90 fw0knlqt0.net
3型MT乗ってるけどアイストはクラッチ離したときにしか作動しないから特別不満はない
教習所で習った通りの運転してればアイスト作動はまずないからね
自動ブレーキは邪魔かもしれないけどね

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 07:33:43.91 LSJZtpHZ0.net
>>24
5ドアって、現地価格で220万かららしいから、国内導入があったとしても250万くらいからになるんじゃないすかね?5ドアの仕様は国内4型仕様のベースなると思うので、安全装置関連も同様ですね。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 09:00:46.85 MPA0StU20.net
まあ価格はそんなもんでいいとしても安全装置関連が余計だわ
他車でも誤動作で怖い思いしたことしか無いんよな
ESPも本当の根元から切りたい
でも、アイストは確かに自分の運転だと発動しなさそうだから、純ガソリン車でさえあればよしとするしかないか
最後かもしれんし

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 12:00:04.33 sJPa6SAp0.net
>>27
3型乗ってるけど
ESPは気にならんよ
アイストが違和感ある

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 12:39:52.50 Q49P8zKG0.net
アイストはキャンセラーあるでしょ?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 18:20:48.23 VgoH40GR0.net
>>27
信号待ちでもクラッチ踏みっぱなん?
レリーズベアリング傷む

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 20:35:41.24 aqnBit/D0.net
乗ってる時点であちこち傷む
乗らなくてもあちこち傷む

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/09 20:53:14.56 2EoLgS9A0.net
極論ガイジおるね😅

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 07:44:33.83 MzMTndnv0.net
>>28
まあ普通に乗ってる分には制御入らんから気にならんけど制御が介在してるってのが嫌w
リッターSSならトラコンあった方が安心だけど非力な4輪でいるかね?って言う
>>30
そうなん!
今まで気にしたことなかったわ…
MT車ばかり乗り継いで来てどれも10万とか20万とか走ったけど特にレリーズベアリングが云々言われたことなかったな
10万超でクラッチ板替えるぐらい
ジムニーが特に弱いとかって感じ?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 07:55:45.86 T2ijZC5g0.net
>>33
クラッチ板を交換するタイミングでレリースベアリングも交換するのが一般的だからでは?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 08:15:37.01 MzMTndnv0.net
>>34
そうかも
まあ板と同じぐらい持つならオレは気にしないかな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 08:28:16.52 Yufgi+t+0.net
>>33
直接レリーズベアリングじゃないけどグリス劣化やら摩耗粉やらサビやらでローギア、バックギア入りにくくなって清掃して治るってのは聞く

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 16:01:27.62 UryWKZRa0.net
信号待ちはニュートラルでクラッチペダルは踏んでないなぁ
青になる前に1速にしてたわ

今まで乗ってたMTずっとこれだったんだがこれ正しくないんかな
どっちが正しいんだろう
正しい方にしたいなぁ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 16:05:47.85 7D3Ycr7t0.net
>>37
自分の今のやり方を変えることに意味あるの?
そもそも正しいって何?
機械的により良い方法と事故防止的により良い方法とは違うかもしれないのに

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 16:16:10.26 UryWKZRa0.net
>>38
どうなんだろうね
どっちでも良いならそれで良いんだけど、正しいやり方があるならそうしたいとは思うんだよね

>機械的により良い方法と事故防止的により良い方法とは違うかもしれないのに

ってことだから同じか違うか何が正しいのかあなたも分かってないんでしょ
だから正しい方法があるなら知りたいということなんだけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 16:26:19.37 7D3Ycr7t0.net
>>39
「知っている知らない」の問題ではなく「何にでも唯一無二の正しい答えがある訳ではない」って話なんだよ……

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 16:32:44.03 UryWKZRa0.net
>>40
正しい方法があるなら知りたいということなんだけど
ないの?
ないならそれで良いんだけどね

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 17:18:40.52 gsJ+FHoD0.net
俺は1型MTなんだけど

短い信号待ち
1速に入れてサイドブレーキ引いてクラッチとブレーキペダル踏む

長い信号待ち
Nに入れてサイドブレーキ引いてペダル踏まない

みたいにしてるんだけど、サイドブレーキ使いまくっていいのかよくわからん

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 17:18:46.83 KwivzMNh0.net
リレーズベアリング病は一定数存在するからな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 18:07:09.19 9P3GSNFy0.net
信号待ちにサイドブレーキは駄目みたいだな。
信号待ちなどの「停車」では【D】でフットブレーキが大前提。踏切や工事信号などで長時間の停車が予想される時だけ【N】とサイドブレーキの併用が基本です。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 18:28:58.96 RgsBwmrZ0.net
>>44
AT車ならそうでしょ
今問題にしているのMT車 選択肢があるから迷う

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 18:35:16.04 HDUFf0IH0.net
以前JB23でジオランダー履いてる時は、多少の傾斜なら車体が動かなかったから信号待ちはサイドすらかけずに、ニュートラル入れっぱなし。追突されて歩行者に突っ込む可能性考えたらサイドは入れたが良いだろうけどな。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 20:10:57.09 RqxER7aL0.net
教習所で習ったのは
基本的にどんな信号待ちであろうと1速に入れてブレーキ踏んでたから
俺は今もずっとそうしてる
だからアイストは一才作動しない

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 20:25:04.12 hoZko13Z0.net
よーし
パパは上り坂でホバリングしちゃうぞー

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 21:47:53.75 T53y+vVD0.net
とりあえずATの人が信号待ちでパーキングに入れるのやめて欲しい。発進のたびにバックランプひかるのがウザい。教習所で、そんなこと教えてるんだっけ?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 23:47:19.88 64VP6qZW0.net
エンジンブレーキがウザイって言ってる人みたいですね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/10 23:54:33.36 L1V98mm20.net
>>49
うざいとまでは思わんけど、トルコン痛めるよね
トルコン無しの純CVTとかDCTなら別にいいけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 00:10:55.01 m8YymK4A0.net
そう言えば以前、価格コムのジムニークチコミか何かで
MT車下り坂はニュートラルに入れるネタが盛り上がってたな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 00:31:17.46 xHZSYND/0.net
>>50
前に止まってる車のバックランプが突然光ったら最初は焦るぜ。稀にそのままバックする奴もいるしな。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 00:32:30.43 xHZSYND/0.net
>>52
ジムニーに限らないけど下りでニュートラルは危ないだろ。曲がれないぞ。バイクとか特に。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 10:32:41.83 ped8uuzZ0.net
エンブレ効かんしガソリンも使うのになぜNに入れるんや

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 16:48:15.16 zywdRNY50.net
雪の時くらいしか4WDに入れないから99%2Hのままなんだけど
たまにドライ舗装路でも4H入れたりした方がいいの?あんま関係ない?
エアコンも使わな過ぎるとコンプレッサーによくないとか聞いたし

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/06/11 17:42:42.62 ZsJYuKCO0.net
>>56
そういう心配はしなくていい
もし、本当にドライ舗装路、それも峠道で4H走行し続けるのならコツが必要だ
あえて速度を出してタイヤのグリップ限界を超え、ドリフトしながら駆け抜ける必要がある
さもないとドアンダー出しながら崖下に落ちたり、壁に刺さるヘンなクルマになってしまう
速さは度外視でドリフトの美しさを競うのならむしろジムニーシエラを使うべき

58:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch