【SUBARU】6代目インプレッサ Part1【IMPREZA】at AUTO
【SUBARU】6代目インプレッサ Part1【IMPREZA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 11:52:57.25 5AKd41xr0.net
正式発売されたのに
スペック表にすら燃費の記載無し!!wwww

こんな珍事件いまだかつて無かっただろww

スバルどうなってんの!?www

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 11:53:36.58 zvcu5dSe0.net
純ガソリン 2.0 AWD 復活だね。これが売れ筋になるでしょ。
MOPでも付けられない装備で惜しいのは個人的にはリヤビークルディテクションくらい。
年次改良でそのうち付きそう。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 12:02:08.67 tO5qwWrM0.net
ガソリン車とHV車の両方がラインナップにある場合に、ガソリン車の方の
装備をしょぼくして(しかもオプションで後付けすらできない)
HV車と差別化するっていうのは他のメーカーもやってる事なので、
ガソリン車の方の装備が後々充実する可能性はあまり無いような気がするけどなあ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 12:10:33.43 nRCQYkiQ0.net
3年後にストロングハイブリッド載るのかな?
動画見てもEボクのファミリーカーになった感じやな。
結構高くなりそうだけど。
アイサイトとか積載量重視ならレヴォーグいくだろうし、
インプレッサらしいスポーティーさは薄くなった感じがする。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 12:46:03.59 tO5qwWrM0.net
そもそも名前からスポーツが削除されてただのインプレッサになったからね

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 12:50:52.80 R8g4gd6T0.net
>>4
STI sportsがガソリン車で数年後に出るなら納得できるラインナップだが果たして

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 13:12:28.16 R8g4gd6T0.net
Eボクで+150kgアップ、全高も+65mmか

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 13:28:14.77 rfdCP1we0.net
>>8
eボクの方はシャークフィンアンテナ込みだからアンテナの条件を揃えれば35mm差だよ。
タイヤサイズによって5mm違うからボディとサブフレームの間にあるスペーサーは30mm高だな。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 13:30:30.88 E3hdgge70.net
先代もそうだが、インプeボクだと
タイヤハウスの不自然な隙間がマジ不細工なんだよなぁww

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 13:44:50.50 CDUjnN9g0.net
アウアウ障害者がウザいからワッチョイ有りの方が良かったのでは

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 15:32:16.42 M5Zougy+0.net
新型なんにも変わってない…どうすんのこれ?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 15:46:36.57 XsJXhhsa0.net
>>1


14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 15:46:47.28 mbHu1u0p0.net
まあintel CPUでいうtick-tockのtockの世代だからな
それは仕方ない

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 15:56:11.60 pxavA14+0.net
>>2
されてねーよwww
まだ先行受注だっての。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:05:45.42 usYgVkbP0.net
先行予約の為に
燃費を隠した別のスペックシートを用意するとか・・

やる事陰湿過ぎやしません??www

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:43:07.85 CZc5OwmQ0.net
CB15搭載なら盛り上がったのに

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:52:20.61 62rMHZS/0.net
下位グレードの内装、ADバン、プロボックスかと思った。資材価格、人件費が上がって大変なのは分かるけど、ちょっとなぁ。価格も上がってるだろうし、買う気が失せた。
12月に1.6iS買っとけばよかった。。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 18:55:29.34 WKqXkKIV0.net
燃費とか価格は白いところをドラッグすると浮き上がるとかなの?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:01:12.74 TXdpVFLr0.net
社外ナビやディスプレイオーディオ装着出来るなら
まだ価格によっては2Lガソリンも選択肢に入るだろうけど
30万円前後するディーラーオプションのナビしかダメなんでしょ?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:04:00.34 rI3SQ89E0.net
>>2の思考はどうなってるのw

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:24:00.87 +dzqlbSj0.net
ガソリン車の方はステアリングホイールもシフトブーツもウレタンで、
画像を見ると本当に安っぽい軽自動車のようだ
更にリヤビークルディテクションやアダプティブドライビングビームは
非対応でMOPでも選択不可
まあその分e-BOXERよりは価格は安いんだろうけど、標準装備のままでは
とても乗る気にはならないなあ
結局いろいろとOP付けていったら価格はe-BOXERとあまり変わらなくなりそうな
気がするけどどうなんだろうね?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:31:59.65 LcJUFLrY0.net
本 革 巻 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 、本 革 巻 シ フ ト レ バ ー 、ピ ア ノ ブ ラ ッ ク 調 シ フ ト パ ネ ル 、シ フ ト ブ ー ツ 、1 1 . 6 イ ン チ セ ン タ ー イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン デ ィ ス プ レ イ & イ ン フ ォ テ イ ン
メ ン ト シ ス テ ム 、シ ャ ー ク フ ィ ン ア ン テ ナ 、ガ ラ ス ア ン テ ナ 、イ ン パ ネ セ ン タ ー リ ン グ 加 飾 、シ フ ト パ ネ ル リ ン グ 加 飾 、ド ラ イ バ ー モ ニ タ リ ン グ シ ス テ ム 、コ ネ ク テ ィ ッ ド サ ー
ビス[SUBARU STARLINK]はセットで装着されます。

ガソリン車でもこのオプションセットつければ多少まともになる。
カロスポの廉価グレードもかなり質素な内装だからこんなもんだろう。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 19:54:01.59 rywUJ5h20.net
>>22
まじかぁ。
ガソリン車はレンタカー向けか群馬のスバル取引先向けの社用車なんだろう。
ウレタンハンドルなのはトヨタのカローラツーリングの廉価グレードが競合なんだろうね。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 20:36:37.82 CPas1cfF0.net
ST-H AWD必要最低限の我慢装備で
乗り出し400万www

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(youtu.be)


アクアでさえ買わねーってさww

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:17:40.60 t1bqRrkv0.net
先代と同じFB20エンジンなのに、微妙に性能が違うのね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:23:40.49 4TZ1dNtA0.net
>>26
一緒だよ
少なくとも先代末期の2Lガソリンとeボクと今回は全く同じ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:30:42.96 1sqYWL0n0.net
>>27
eボクは同じだけど、ガソリン車は従来(GT6)よりもトルク落としてるのかね?

URLリンク(sp.subaru.jp)

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:31:03.18 rfdCP1we0.net
同じとは言い切れないよ、FB20という型式はボアとストロークとピッチの規格でしかなくて
本当は仕様ごとに後ろに色々な記号が付いているんだよ。
EJ20なんてSOHC NAからDOHC ターボまで全部EJ20だったわけで。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:39:22.27 oazqfrww0.net
さすがに5代目と同じ燃費だと怒られると思って気持ちトルク落として燃費に振ったんじゃない?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 21:53:35.35 fnA6hiAh0.net
諸元表の性能項目の最小回転半径の下に書いてあった燃費欄、新型では明記してないね(・・;)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 22:09:58.03 ZZEBzXRt0.net
本命のSTIスポーツ待ち、といったところでしょうか

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 22:37:04.97 ZlmNCauq0.net
でもまあスバルの開発力が低いことはわかったね
先代のマイチェンでも十分対応できそうな
一世代くらいすっとばさないと新型に乗ったという気分にはならんかも

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 22:43:59.90 EjE1aLRr0.net
>>25
youtube から拾ってみた。

ST 2WD 車両本体価格 2,299,000 (MOPなし)
ST-H AWD 車両本体価格 3,382,500 (MOP UH?)
ST-H AWD 車両本体価格 3,580,500 (MOP CH?)

ST は5代目最終の 2.0i-L (224.4万円)と同等と思うが約5.6万円のアップ。
まぁこんなもんかね。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 22:56:35.39 ZlmNCauq0.net
ST-Gは2WDで270万円くらいかな
ディスプレイともろもろ加飾で40万円プラスって甘いかな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 23:00:42.30 R8g4gd6T0.net
STは2.0i-L乗りからすると同じ値段でもだいぶ内装が見劣りするな。
ホイールなんかも。
オプション足すとクソデカディスプレイもついていくらアップなんだろう。
乗り出し300万でいけるかな。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 23:10:35.63 +dzqlbSj0.net
>>34
最後のは本革シートとサンルーフを我慢したって言ってるから
MOPはUGだね
クロストレックだとUGは137,000円になってるから、MOP無しの
ST-H AWDの車両本体価格は3,245,500円になるのかな?

5代目のAdvanceよりもかなり高いけど、その代わりST-Hは
センターディスプレイやアイサイトのビークルディテクションと
デジタルマルチビューモニターが最初から標準装備になってる
その分の値段の差かな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/02 23:28:28.24 km+JwWSN0.net
クロストレックよりも10~20万円くらい安い価格設定をしてくるんじゃないかって
予想してた人もいたけど、イーボクサー車は同程度の装備ならクロストレックと
価格はほとんど変わらんみたいね

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 07:28:25.45 JMp0BLKN0.net
>>34
価格差エグ……350出すならレヴォーグに行くでしょ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 07:33:49.07 JMp0BLKN0.net
ガソリングレードの内装酷いな
いかにGT/GK型の内装が良かったかということだな。これじゃ1.6L特別仕様車にすら劣るぞ
とりあえずガソリンモデル残してやったからお前らこれで満足なんだろ、的な

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 07:46:36.76 6RbukKjO0.net
レヴォーグGTにディスプレイ付けて3377000円か
確かにこっちのほうがいい気が…

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 08:01:27.90 G5s+Uj440.net
これでも発売後に出る自動車評論家のレビューは絶賛なんだろうな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 08:16:41.23 9YR592xx0.net
>>39
>>41
日本向けには最初からレヴォーグがあるからね。
>>42
クロストレックのレビュー見ている限り、もう絶賛はありえないと思うよ。
逆にこの6年で進化進歩してないことが露呈して酷評されたほうがスバルにとってはいいと思う。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 09:16:22.97 b+Yl7I/b0.net
コンパクトカーであるヤリスやフィットのガソリン車でも
それなりの装備をつけると200万超えちゃう時代だからね
5代目が発売した頃と情勢がかなり変わっちゃってるよ
今回のガソリン車は無理やり価格を据え置きにしようとした結果、
5代目よりも質感が落ちたようになってしまって印象が悪い
これだったらむしろガソリン車を出さなくても良かったのでは?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 09:36:42.86 7RIy2Wg90.net
ガソリン車が1グレードだけなのが質感低下の原因だな。
内装はオプション付ければいいし、
17インチのアルミホイール履いているだけもマシ。
マイナーチェンジとか特別仕様車を待ってもいいし。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 09:42:58.47 U+u2k/8f0.net
レヴォーグにお得感が出てくる流れはクロストレック→フォレスターと一緒だな。
Cセグ内で比較しても上位グレードがプリウス2LHVとシビックが価格帯被ってきて、中下位グレードがカローラ系と価格帯被ってる、苦しいセールスになりそう。
マツダ3もMC控えてるらしいけど実用性皆無のマツダ3とインプレッサを比較検討する人はあんまいないだろうな。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 09:50:01.01 VBJ8jRWQ0.net
マツダ3はボディごと変えないと売れないだろうな
新型なのに末期GKGTといい勝負してたくらいだし

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 09:56:48.06 7RIy2Wg90.net
マツダ3はユーティリティ性が低いからあのデザインとマツダという会社が好きじゃないと買いづらいんだよな。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 10:15:16.13 t//9ecLY0.net
>>33
スペックはほぼ据え置きだけど走りの質感はだいぶ向上しているんじゃないかと思う。
製造コストの高騰で価格は上げざるを得ないから、価格に見合ったレベルまで質感を
上げることが今回の開発テーマになったんじゃないかという気がする。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 10:48:39.19 /tKaPtuu0.net
>>35
ST-G の ST-H 実質的な価格差は15万円くらいかな。
MOP UG だと差別化しているところ以外は装備が同じになる。
クロストレックの2WD/AWDの価格差22万と同じとして、たぶん
ST-H 2WD 車両本体価格 3,000,000 (MOP UG)
前後かと。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 10:54:32.86 b+Yl7I/b0.net
排気量も2.0しか無くて中途半端に価格が高くなってるのも厳しいね
この価格帯だとトヨタやホンダの1.5のストロングハイブリッドと競合してしまう

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 10:55:39.96 9YR592xx0.net
>>49
もともとスバルは年次改良しているから前期型と比べるならまだしも後期型ならそこまで大きな差はないと思う。
そもそもSPG化で前モデルが劇的に良くなってハードルが高くなっているからね。
アイサイトの3カメラ化も性能良くなりぎて逆に警告音がやかましくなったりして。
もちろん安全性が高くなるのは歓迎なんだけど。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 11:27:25.06 P5Z5QTyJ0.net
安全性で言えば
XVのアイサイトはモデル末期の先代WRX S4より酷いからな
URLリンク(youtu.be)

同じアイサイトバージョン3でも
廉価車は手を抜いてたのかな??
これが新型で多少良くなったところで
トヨタなんかには全く歯が立たないないだろ~

衝突安全性でも国産Cセグで
インプ/XVだけ「Poor」だしw
URLリンク(www.iihs.org)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 11:29:01.06 YycnYgfL0.net
↑アウアウ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 11:36:51.32 v2RwnjwY0.net
相変わらず変わりませんのう!
セレナさんも4代キャリオバ続けてますが
これは中身も変わらんからたち悪い

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 11:57:11.35 d9wN1uOl0.net
セレナは金さえ惜しまなければ
多数のカメラ&多数のセンサーを駆使した
高性能な先進安全システム「プロパイロット2.0」を備える事が出来る!
カメラ5個、ミリ波レーダー5個、超音波センサー12個だっけかな

ステレオカメラ?ww
トリプルカメラ??ww

レベチだってのwww

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:12:10.93 9YR592xx0.net
>>56
センサーやカメラの数が増えれば増えるほど維持費にカネがかかるようになるぞ。
今のスバルだってフロントガラス交換だけで最低20万、センサー内臓のバンパーを脱着するだけでエーミング費用がかかる。
今でもメーターの警告出たら直さない限り車検が通らないけど、これからはOBD診断でエラー履歴もすべてチェックされる
高性能になればなるほど金がかかるようになるんやで。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:17:58.58 Oklcydq20.net
エクストレイルアリア見通し不明、上級セダン全滅、エルグランドスカイラインがあの体たらくで
化石Vプラットフォームの貨物車をフラッグシップに仕立てざるをえない日産(を売らなきゃいけないディーラーマン)は本当に可哀想だと思う

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:26:37.06 qPSOHoIs0.net
もうレヴォーグでよくね?
燃費も変わらないだろ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:37:23.80 6OLygxqd0.net
燃費は非力ハイブリッド車としては落第レベル
バッテリーの劣化が早いのと複数ある事でも
維持費が心配だなぁ


XV3年レビュー
URLリンク(youtu.be)

絶対的なパワー不足
3年トータル燃費11.08km/L
タンク容量も少なく航続距離が短い
荷室が狭い
3年でバッテリー2回交換

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:40:05.40 lnVxLVoY0.net
>>60
環境違うからアレだけど俺のレヴォーグは年間平均リッター12kmだよ。
新型も悪くないと思うけど世間は燃費に厳しいからね。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:41:48.93 b+Yl7I/b0.net
不満がある人はTHSを積んだ車が出るまで待つしかないんじゃないかな
元々ラインナップが少ないメーカーだし、どの車種でもTHSを積むまでは
劇的な変化って望めないと思う

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:41:59.07 3TELpyJs0.net
国内市場はおまけ程度だからな
インプレッサは、米国で売れてくれれば良くて、国内ではレヴォーグの割安感を演出するための人寄せに使われてるだけでしょ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 12:43:48.07 HLFqWULl0.net
>>62
THSは20年代半ばだったと思うからBMC待ちですね

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 14:04:15.57 gksJ749o0.net
トヨタのガソリンとHVの価格差が25万くらいと考えると
スバルのe-boxerはぼり過ぎという印象

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 15:04:22.34 p/gjFOA30.net
北国では頼もしい車かもしれんが
雪のふらない地域はきびしいな
リッター11キロでは

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 15:04:32.65 AWdLMeFS0.net
いまさらTHS(=パラレル方式)やるより将来のEV化に備えてシリーズ方式にトライした方が良いようにおもうが
同じトヨタ陣営でもダイハツの例もあるし

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 16:32:47.51 cek3hS0A0.net
シリーズ方式といえば、日産ノートは4wd性能が最強らしいな
パワー性能、燃費、内装、価格、全敗、
室内長もたいしてかわらん
クラス下のはずの車に、インプレッサが勝ってるとこがなにもない

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 16:56:23.37 p/gjFOA30.net
日産調べじゃないだろな
エクストレイルがスタックしてる
動画なかったっけ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 18:38:18.29 frluE+XW0.net
まさか2000ccエンジンを積んだインプが、ヤリ素や素イフトみたくインプレッ素と揶揄される時代が来ようとは……

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 18:48:18.12 HcCWHVMx0.net
150キロの重量増しとガソリンタンク減量に耐えるのはワシには無理
素の装備充実は2年後か廃版直前か

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 19:07:45.62 eokHu3Xk0.net
これからガソリンが安くなることもないしな。
レギュラー200円を想定しても遠くないかも。
トヨタが売れるのは至極当然。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 19:27:27.41 7FFJbjBt0.net
>>63
むしろアメリカでも販売できなくなる流れじゃねーの
最早どこで売るんだレベル

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 19:41:56.45 yjdwMYo10.net
スバルのお約束のSTIスポーツとSTIモドキ(アクセントブラック)に期待するしかない。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 20:41:33.59 DnX7/Snx0.net
ST-Hに25~30万上乗せすれば、同程度の装備で更にアイサイトXが付いた
レヴォーグのGTEXが買えちゃうな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 21:34:01.41 fuO97uYk0.net
GT7よりいいとこって何よ
画面がでっかいとこか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 22:55:37.43 vBOhq0dF0.net
デュアルピニオン電動パワーステアリング
ハンドリングはGT型よりよくなってるんちゃう?知らんけど

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 22:57:20.63 nqC1iFQX0.net
評論家たちは純ガソリン仕様が一番楽しいやんけ!って言いそう

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 23:07:04.30 DnX7/Snx0.net
5代目は上級グレードでもオーディオレスでアイサイトセイフティプラスも全部MOP扱いだった
なので上級グレードでも車両本体価格は200万円代後半
それに対して今回のST‐Hは11.6インチのディスプレイやアイサイトセイフティプラスが
最初から標準装備になってるので価格が上がってる
装備の差を考慮すれば実はそれほど5代目から値上がりしてないんだけど
車両本体価格だけを見ちゃうとめちゃくちゃ値上がりしたように感じちゃうのよな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 23:10:09.70 hwjNmEWQ0.net
燃費は非公開?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/03 23:24:47.73 eokHu3Xk0.net
>>80
最終調整中です知らんけど。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 01:27:54.27 Q96WLtAF0.net
純ガソリンのFFが残ったのは嬉しいし、内装はまだ我慢出来るが、アイサイトの機能が一部省略されているのはかなり残念。
プリクラッシュステアリングやドライバー異常検知も痛いが、一番残念なのが後側方警戒支援が付けられない事。
これは是非欲しい機能だったのだが…。
ガソリン車ならカローラツーリングかなぁ…

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 08:10:38.43 E9ACuuo10.net
>>76
フルインナーフレーム採用で剛性はアップしてるだろうね

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 08:39:52.95 7FO8bmvS0.net
gj2000から乗り換えるは!

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 09:09:03.32 GTUWpwyz0.net
>>82
カローラのガソリン車すげーぞ。
3つのグレードのうち一番下以外はドラレコもETCも標準装備。
後方ブレーキはオプションで5万ちょい。
まぁ惜しむべきは後ろがトーションビームで乗り心地は全く期待できずしかも車内が恐ろしく狭いぐらい
あとは後方側面視界は話ならず。
燃費はスバルよりも圧倒的に上。うるさいけど。
維持費は圧倒的にスバルよりも安いしなんと言ってもディーラーに差がある。

86:82
23/03/04 09:43:59.37 Q96WLtAF0.net
>>85
お返事感謝。確かに一番下のグレードはDも「社用車用っすねw」とか笑ってたわw
>乗り心地、特にリアの挙動
>室内の広さ
>後側方の(直接)視界
逆に言えば、試乗のポイントはそこなんですな。今まで中古しか乗った事のない素人ですが、素人なりに体感してみます。
そうそう、後側方の直接視界と言えば、カローラツーリングにパノラマビューモニター付きましたっけ?インプレッサは(ガソリン車はMOPで)付くんですよね?

ディーラーの差は体感するとホントに凄いと思う。「トヨタは販売力で売る」ってのは誉め言葉だわ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 11:33:07.14 SK1t9Kl70.net
スバル デジタルマルチビューモニター
6代目インプレッサ全グレードでMOPで選べる、または標準

トヨタ パノラミックビューモニター
現行カローラ セダン/ツーリング/スポーツではハブられてる模様、以下は採用車一覧
URLリンク(toyota.jp)

88:82
23/03/04 12:26:20.60 Q96WLtAF0.net
>>87
お返事感謝。センサーは付いてるので最低限は、という所ですな>カローラツーリング

個々には今までのインプ乗ってる人も多いと思うけど、後側方警戒支援はやっぱり必要?
自分、後ろからの接近にちょっとヒヤリとした事が数回ほどあったんで、これは欲しいと思ってたんだけどね…

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 13:43:09.00 EcV4+NmI0.net
>>85
まったく仰る通りです。
逆にいうと
運転者としてはカローラに行きたくなるが
後席に乗ってるだけの家族目線だと
インプに結構アドバンテージが出てくる。
かつてのトヨタは
その辺含めてうまくまとめてきたけどね

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 13:57:37.45 BVT/58/+0.net
>>89
トヨタは車高高い車を多くラインナップしてるから、車高低い方の車の室内空間は割り切ってるんじゃないかな?

ある意味戦略的に

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 14:03:57.59 RpBqLivb0.net
逆にスバルは車種が少ないからインプレッサでも室内空間は確保してるともいえるね。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 14:07:28.69 BVT/58/+0.net
>>91
スバルではOEM除いてインプレッサが一番買いやすい車だから汎用性重視せざるを得ないからね。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 14:19:40.95 xKnW4CpO0.net
マイナーチェンジ扱いだろ。

売れるのか、クロストレックの方が値段差ないのでいいかもしれません。
 
無駄に車高が高くなるeボクサーはダサい
ガソリン車を買いましょう。
eボクサー買うならクロストレックだろうな

デザインもエンジンも古臭い
どうなるのかスバルさん

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 16:16:50.94 dQgOSCjC0.net
現行のインプレッサにMOPで後側方警戒支援を追加して乗ってる人は、
今回ガソリン車に買い換えるとそれが付けられなくなるから
スペックダウンになってしまうのか

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 16:22:51.95 ukTC4wrn0.net
新型の売り文句に、最新のデザインとか先進の機能とかちりばめてるけど、
動力性能については、熟成のeboxerと書いてあるんだよな
正確には旧態依然のeboxerなんだけど、うまいこと言うもんだな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 16:25:17.15 dds51Eg00.net
>>94
安全を売りにしているスバルの癖に
ショボくしてどうするんだよって感じです
年次改良の玉を残していると期待してA型はスルーします

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 17:00:38.16 GTUWpwyz0.net
>>96
ガソリン車の充実を期待したいけど、ガソリン車って実はスバルにとってこれ以上売れてはだめな車なんじゃないかな?
なぜなら営業さんも「ガソリン車は会社としてもう出せません」と言ってたぐらいだし。
いざそのまま前モデルのキャリーオーバーでとりあえずガソリン車を用意したけど、一般向けに売れてはだめだから
e-boxerよりも魅力をなくすために戦略的に簡素化してるんだと思う。
だってe-boxerと同じ装備にしたらe-boxerより安い=売れるだから。
CAFE規制を守らないとまじで罰金食らうからね。
国内ではスバルとマツダは状況が本当に厳しい。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 17:49:43.68 7wCdmeJ50.net
cafe規制って、日本は2030年からじゃなかった?
スバルには燃費なんて全く期待してないんだから、それまでターボ車をバンバン出せよ
それに、罰金も日本は100万くらいらしいから、スバルにはずつとハイパワー車の市場を狙って欲しいわ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 17:51:59.19 MU8x6E1S0.net
>>94
B型からつけられるようになるでしょう

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 18:19:52.13 51pACh3G0.net
ディーラーの人がクロストレックと内装ほぼ同じって言ってたし、試乗車見た限りでは質感も許容範囲で悪くはないと思ったな。細かい造形が今風になった感じだった。
ガソリン車の標準状態だとこれより更に落ちるからどこまで許容できるか。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 18:26:05.78 894uey/q0.net
むしろガソリン車はラインナップから消える可能性のほうが
高いんじゃないかと思ってる。
B型でいきなりっていうことはないと思うけどC型以降は
イーボクサーのみになっても全然不思議ではない

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 18:46:59.13 QuqC+4J90.net
インプレッサ展示車出てるの?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 18:48:40.07 ISF4YQo60.net
>>101
先代2.0からAWDが消えた時みたいにしれっと消えそう

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 19:14:20.60 ysVYz0O40.net
安全押しのスバルなら
そこはグレードで差別しないと期待してたんだけどな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 19:29:33.86 894uey/q0.net
ガソリン車はキーレスアクセス&プッシュスタートもMOPだから
初期状態はキーを鍵穴に差し込むタイプ
逆に今どき珍しいよね

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 19:40:08.98 GTUWpwyz0.net
>>104
安全に関してはアイサイトコアテクノロジーは全車標準(後退ブレーキアシスト込)で
視界拡張は選べるし選べないのってサイドミラーにランプが付く後側方警戒支援システムだけだから
そこまでカリカリするほど安全機能が削られているとは思えないんだけど。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 20:29:28.83 2n+X1QlQ0.net
年改のために先代からわざわざ劣化させるからな
少なくともA型買うのはバカ
いかに騙して買わせるかに舵をきったスバル

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 21:07:02.38 Z4p1Js0y0.net
>>104
XVも先代は登場時に後退時自動ブレーキシステム標準搭載してなくて、途中改良からついたしそんなもん。
URLリンク(driver-web.jp)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 22:10:19.85 dQgOSCjC0.net
ガソリン車のMOPってステアリングとシフトブーツを本皮にしようとすると
11.6インチのセンターディスプレイやシャークフィンアンテナ等が
必ずセットでくっついてくるから、それだけで数十万円の価格になるのね
MOPの自由度がまるで無いことから見ても、やっぱりガソリン車は
レンタカーや商用車を想定してるんかな?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 23:41:56.23 WboFGnCY0.net
>>98
CAFE規制なんて、国が勝手に言ってるだけだろ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/04 23:51:04.73 xHPaxJLt0.net
eボクは全高アップがダサすぎる。後ろから見るとあれXV?いやインプだ。でもなんかモッコリしてる?→eボクインプ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 00:22:20.85 jbg2UcmH0.net
3cm違うとモッコリだよね

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 06:33:01.35 Sr2np6CF0.net
最低地上高はeボクと2Lで5mmしか違わんから3cmはアンテナの違いやろ
連呼してるから分かってやってそうだが

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 07:07:26.03 vuJS+3xv0.net
>>113
実際は見た目だけのシャークアンテナよりもロッドアンテナのほうが感度は良いんだけど
わざわざこのガソリン車のためだけにロッドアンテナを仕込むその非合理的非経済的感覚が理解できん。
スバルは他のすべての自社生産の車で一切ロッドアンテナを付けてないのにね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 09:21:24.10 +4o5bB450.net
>>114
量産効率よりも営業戦略上の差別化を優先した結果
純ガソリン車モデルは営業上比較の対象でしかなく多くを売るつもりもないと見た

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 09:56:25.78 6KH6FX5h0.net
シフト周りのカバーもわざわさガソリン車で造形変えてる
そのためにわざわざ金型おこすとか気合入れすぎだろ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 10:27


118::47.72 ID:tzKAojgm0.net



119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 10:57:48.45 X6gRn8ov0.net
個人が社会不適合車のステッカー作って遊ぶのとは訳が違うからな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 11:30:20.30 vuJS+3xv0.net
>>117
国交省には形式認可と取り消しをいつでもできるよ
1車種100万の罰金だからと規制を守るフリすらやめて開き直ればいつでも日野と同じように
形式取り消しの制裁くらっても不思議ではない。
国内のCAFE規制破りは日本政府の地球温暖化対策に真正面から喧嘩売ってるのと同義だからね。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 12:03:57.13 61LND5uy0.net
>>114 ガソリン仕様のSTのアンテナは、ルーフアンテナとカタログに書かれてるし、シャークアンテナにもオプションで変更できるようだが

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 12:13:25.73 K7BWEn5q0.net
ガソリン車だけのために廉価仕様のステアリング、シフトノブやらロッドアンテナとか新規開発してるのが謎なんだよな。
GT系とかクロストレックにはなかったし、そこまでして製造コスト抑えたいのかと。
開発コストはかかってそうだけど。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 12:24:26.29 61LND5uy0.net
ロッドアンテナは伸縮す
る昔のタイプでしょ。
STの画像見ると、ルーフ後方中央に付く可動式のルーフアンテナ付いてますよ。
ロッドアンテナじゃないと思う

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 12:31:27.69 UhYO6sVK0.net
>>121
北米仕様のベーストリムとの共用(あっちのベーストリムは車格が上でも非常にチープ)
なんなら先代先々代の部品かもわからん
少なくともこのグレードだけのための新規開発ではないと思うよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 13:21:44.81 zbsOifj30.net
>>116
いうても加飾が違うだけだけどね。
設計の手間なんかほとんど無いし製造コスト差で余裕でペイできるでしょ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 13:51:43.64 Jy+gUMPt0.net
スバルから小排気量ボクサーが消えた(´・ω・`)
FB20NA
FB25NA(北米専用)
FB20ハイブリッド
FA24ターボ
FA24NA(BRZ専用)
専用エンジンを除くとエンジンが3機種しかないのは開発コストを下げる為?
1.6リッターエンジンが無くなってダウンサイジングエンジンすらない(´・ω・`)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 13:58:12.65 uYZdNWBE0.net
cb18の事もおもひ出してあげて!ww

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 14:11:19.05 zfFXUkxU0.net
トヨタ提携解消した方がいいよ
独自の路線に戻してくれ!
昔の日産と組んだ時の方が良かったかな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 14:48:01.70 DbmdEq6K0.net
汎用エンジンとして高い評価を誇ったロビンエンジン(水平対向2気筒エンジン)を
敢えて復活とか
1.2L程度でもスバルお得意のターボなら低燃費と高出力を両立できるのでは

130:82
23/03/05 14:51:13.70 ltohTTwY0.net
>>106
「だけ」だからこそ付けて欲しかったんだけどなぁ…>後側方警戒支援

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 14:56:33.17 uEHZfcuP0.net
>>121
廉価版は新型インプレッサは229万円よりって宣伝できるのを狙ってるのかもね。

ハリアーも廉価版は299万円やから。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 14:57:55.54 uEHZfcuP0.net
>>129
つけると重量区分変わるとかかな?

133:82
23/03/05 15:08:28.39 ltohTTwY0.net
今日の午前中、仮想インプレッサとしてクロストレック試乗してきたけど、何か質問ある?予約が詰まってて数km程度だけどね…
取りあえず感想を列挙
・ドラポジは良好&細かく調整可能。バックミラーやサイドミラー視界も広かった
・やっぱ後側方警戒支援は必要。この距離でも役に立った場面があった
・e-Boxerの切替時のショックは確かにかなり軽減されてる
・360度モニタは超便利。あの大画面にバックモニタと両方がガイド付きで表示されるのは素晴らしい
…後側方警戒支援を諦めてガソリンにするか、360度モニタを諦めてカローラツーリングにするか、要らないe-Boxerにカネを払うか…



134:因みに「定価」の見積もり(乗り出し)でガソリン車+マルチビューで295万、同じくe-Boxerで315万でした



135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 16:53:58.14 vuJS+3xv0.net
>>132
とりあえずカローラツーリングのガソリンの試乗と見積もり取ってから考えれば?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 17:31:07.00 vuJS+3xv0.net
>>132
個人的にはカローラツーリングのガソリン買うなら認定中古で3年以内の1.6スポーツのガソリン選ぶかなぁ
ただ1.6スポーツを選ぶ人は距離を走っている傾向がある感じ。
2.0スポーツでガソリンで若いのは中古でも300万コースのSTIしかないね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 17:41:01.73 4+Hh2sQw0.net
中古車の相場がかなり上がってるって一時期ニュースになってたけど
もう落ち着いた感じ?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 18:20:44.17 MKf1mAKN0.net
ヨタさま
ンダさま
の納期が安定しないと無理じゃね?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 20:10:11.11 zhHpIpR30.net
発売後はしっかりスレも盛り上がってて、おじさん嬉しい

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 21:24:16.84 +4o5bB450.net
ネガで盛り上がっているんだけどな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 21:31:59.80 xMkJqFSi0.net
あれは嫌だこれも嫌だを繰り返したら結果的にリストに残る車だよね?
前向きな理由で選ばれることあるんかしら

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/05 22:54:34.85 4+Hh2sQw0.net
軽、コンパクトカー、SUVが今の日本売れ筋だしね
ミドルクラスのハッチバックとかほとんど選択肢が無いからなあ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 00:34:51.23 8Wk04xrK0.net
インプレッサのガチ競合は カローラ・MAZDA3
ちょい大きくてもいいなら プリウス・シビック・レヴォーグ
EV含めるなら リーフ
輸入車含めるなら ゴルフ初め色々と
といったところかね。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 07:10:02.20 afgtrPuF0.net
同じクラスでAWDが欲しいとなると競合する車はほとんど無いんじゃないかな
国産だとMAZDA3くらい?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 08:48:58.24 Qqq6HMgc0.net
カローラは狭いし、マツダは雪国のだとフロントガラスに熱線入れるオプション無いはずだし、ホンダはライバルいないし。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 09:21:22.16 a15kDex40.net
>>142
ガソリンだとそうだがHVも含めるとカローラツーリングがある。
オモチャ同然だったリアモーター出力が40PSに上がってコーナーリング制御付き。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 10:17:00.87 1fS6/2bV0.net
デザインがとか後席の広さがとか言ってたら大体スバルか日産になっちゃうんだよな。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 11:43:05.08 v2hUAc3t0.net
>>105
営業車利用だと根強い需要があるのかも?
無線キーだとどの鍵がどの車の鍵かわかりにくいとか?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 12:07:52.99 W2Y+E8h10.net
レンタカー用途だとそもそもインプのレンタなんて探すのが難しいくらいの需要しか無いし営業車用途なら経済性に優れた選択肢が他社にいくらでもある
ノートe-powerが売る気のないエアコンレスモデル出したりフィット3で最低グレードのみアルミ燃料タンクで軽量化してカタログ燃費を持ち上げたりみたいなアピール用途のためのグレードは過去存在した
インプガソリンもそんな車になり下がってしまったか・・・

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 13:21:28.35 eSshp4960.net
展示車とかもう回ってるの?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 17:39:12.27 v2hUAc3t0.net
>>147
鍵に関しては製造コストを考えると全車無線キーに統一してしまった方が良いはず。
無線センサー類を省けることよりも、シリンダーを備えるための構造を残すことのほうがコストが掛かるはずだからね。
でもわざわざ物理キー仕様を残したからには明確に使用目的があると思うんだけどな、海外では需要があるとかね。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 19:26:31.03 53uDDGDw0.net
>>149
今回のクロストレックもハンドルの右側にキーシリンダーのスペースが不格好に残ってる。
つまりメインのアメリカでこのシリーズはまだ「物理キー」が主流の階層が買う車だって証だと思うよ。
もちろん客層ではなくてアウトドアなら物理キーだろっていうこだわり派がたくさんって可能性もあるけど

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 20:15:02.92 nRFPC4KC0.net
ある意味ガソリン車用の貧弱装備をラインナップに置くことに金をかけている気がする。
先代の1.6Lがコーナリングランプがドアミラー内蔵でなかったのもそれだよね。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 20:33:34.34 94cpuvQ60.net
誰も突っ込まないからビビるけど、
THSはパラレル方式じゃ無いぞ・・・
スプリット式(シリーズ・パラレル方式)だから、ホンダのeHEVに近い

ホンダと違う点は、エンジン直結でトルコンもクラッチも無いから高効率

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 20:51:50.41 msHu+JXq0.net
インプレッサて雪道の走破性能は
SUVタイプと同等くらいいけますの?
AWDで

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 22:21:13.57 6+VzXbk10.net
>>153
全くムリwww

現行インプレッサAWD雪道
URLリンク(youtu.be)

更に雪深い(積雪300mm超)の
同じ道・同じ場所を
ロッキー1Lターボで走ってみると・・
URLリンク(youtu.be)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 22:30:48.01 cKhyAzwC0.net
アウアウ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/06 22:34:10.49 lLvyDAhf0.net
クロストレック(XV)の走破性ってインプレッサと比べてどうですか
車高高いですが

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/07 10:53:12.65 RwwTlkEW0.net
>>152
その2つはどちらもシリーズパラレル方式と呼ばれたりするけど、中身は全然違う。

THSは動力分割機構と呼ばれる遊星歯車を挟んでエンジンとモーター2つがある。
常にシリーズでありパラレルでもある。

e:HEVは基本構造はシリーズハイブリッド、そこにエンジンで直接駆動するための経路(クラッチ)が追加されてる。
シリーズとパラレルの切り替えになる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/07 11:20:17.82 4VXeCSSI0.net
ehevはパートタイムシリーズパラレルハイブリッドでTHSはフルタイムシリーズパラレルハイブリッドだな!(もはや意味不明)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/07 13:34:52.04 qj/sbIbt0.net
>>157
だからスプリット式つってんだろ
変な定義持ち出すなよ・・・
そしてトヨタ公式でシリーズパラレル方式と言ってんのに、本当に遊星歯車機構理解してんのか?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/07 14:02:56.56 4GPXEfQf0.net
>>159
まぁまぁお二方。
どんなに頑張ってHVの議論してもスバルに搭載される日はまだまだ遠いんだから
一息ついて落ち着こうや。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/07 14:07:24.78 WLIevXJc0.net
水平対向エンジンとストロングハイブリッドの相性ってどうなの?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 01:35:43.22 8aPI3/hn0.net
中間グレードのマイルドハイブリッド付きが300万は高いような気がするけどとうなん。

URLリンク(autoc-one.jp)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 02:33:22.69 Pv6sbs1T0.net
渡辺陽一郎のオススメグレードがSTっていうのは批判だよね
純ガソリン車で内装も殺風景なSTってニッチすぎるでしょ

一般人が買うようなファミリーカーや
車内のエンターテイメント含めたドライブを楽しみたい層の
需要には答えられてないってことでしょ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 07:01:15.26 JjuQj3o10.net
ST.-GやST-Hを買うくらいなら価格のほとんど変わらないクロストレックの方が
良いんじゃね?っていう意見もあったな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 07:53:56.60 m9zsFICr0.net
雪国ならクロストレックなら突進できるからね
インプレッサは20cmくらいなら突進できますの?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 08:15:22.96 Q4vfPGO90.net
GTの1.6より質感劣化してるよな

URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 08:36:51.23 LPedC7Mx0.net
>>166
まぁ注文すれば全てではないけど上級グレードに近いところまでは選べるんだから
選択肢が増えたと思えばいいんじゃね?
そもそも内装がしょぼくても車としては他のグレードと同じようにちゃんと動くんだろうし。
ここまで裏技使ってでも削らないと本当に値付けが100万上がってしまうぐらい原材料や製造コスト人件費が
急騰しているんだよ。
今朝だってFRBのパウエルがインフレ抑え込むためにこれまで以上に利上げ加速させるって議会で証言するぐらいこれからも
まだ車に限らず何もかも大幅な価格転嫁が続くよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 09:28:09.70 8aPI3/hn0.net
>>166
STのシフトレバーやシフト周りパネルがすごいな。塗装する前に組み立てただけのプラモデルじゃないか。

171:82
23/03/08 09:58:23.56 b/kGK2pi0.net
>>131
多分、ステアリングアシストとセットになってるんじゃないかな?

172:82
23/03/08 10:01:54.93 b/kGK2pi0.net
>>133
だねぇ。ただ、ガソリン車の試乗車って結構数が少ないみたい

>>134
6代目の納車が始まれば、多少は安くなるかもね>5代目

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 10:10:24.83 +Mwz8zVf0.net
5代目をそのまま長く乗り続けるっていう人も結構いるみたいだけど、
5代目から乗り換え予定の人っている?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 11:51:16.42 t4ZABzv60.net
GT乗りだけど、
3-4年後にSTI sportとストロングハイブリッド待って乗り換え検討かな
アイサイトXとか液晶メーターもビッグマイチェンで採用されればいいかも
内外装は見慣れてきて悪くないと思ってる
その頃にはレヴォーグも新型になってるかな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 12:00:56.09 oApJDIv30.net
松竹梅の梅を抜き過ぎ
ハイブリッド興味ないしレヴォーグもいいのでC型での装備充実に期待します

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 12:31:23.55 +Mwz8zVf0.net
やっぱりC型くらいまで待つ人が多いか
自分の場合は5代目が出てすぐ購入したので、C型まで待つと8~9年くらい
今の車に乗ることになるんだよね
そこまでいくと下取り価格も全く期待できなくなるだろうし、今乗り換えてしまうか
迷ってる

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 19:02:32.64 zot/xk7j0.net
>>166
GT1.6乗りだけどさすがにこのクオリティは購入意欲注がれんわw
もう別の車オーダーしてるからええけど

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 19:16:24.93 OAffG9u10.net
>>175 オプションで豪華仕様に変更できるよ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 20:23:18.26 FqttRcsv0.net
5代目GT乗りだけど他社の車に乗り換えを検討してる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/08 20:36:58.63 c92wDmo30.net
クソデカナビも便利そうだなって思えるようになったんだけど、パナナビと比べてレーン表示とか音質はどうなんだろう。
ナビに関してはパナソニックはなかなか完成度高いから、気になる。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 08:53:00.22 LtDboCCm0.net
デカい液晶パネルいらないしクソ高いディーラーオプションのナビもいらない。
レヴォーグ、クロストレック、インプレッサに社外品用のオーディオパネルって台数でないからいつまで経っても販売されないの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 10:14:22.36 x/X024Qz0.net
上級グレードはそもそも11.6インチのディスプレイが標準装備になってるし、
中間グレード以下でもわざわざ社外品のナビを選択する人が何人いるかっていう話だからな
車自体も軽自動車やコンパクトカー並に売れてるわけでもない
需要がなさすぎるんでしょ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 10:27:23.55 2XeRjISd0.net
>>179
需要が多ければ企画する会社もあるだろうけど今のところ2DIN用パネルって見当たらないね
取り付けブラケットは中にあるので既存のめくらパネルを2DIN分カットして社外ナビを付けている例はある

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 10:31:21.31 MAmoWg4i0.net
レヴォーグ用の社外パネルが流用できそうな気がする、8型用のやつ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 10:38:52.22 MAmoWg4i0.net
いや、あれは先代インプレッサ用だった。失礼。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 13:18:32.49 uTVfPr+Q0.net
クロストレックありきのデザインだからなんかいまいちだな…

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 14:26:07.90 dAMGglJK0.net
クロストレックの実車はかなりゴツくて大きく見えるからインプレッサもそうなんだろう
レヴォーグと一緒でしばらくしたら見慣れてくるだろうし
GTが古く感じるようになったら買い替えかな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 15:11:56.09 Iuy2him/0.net
クロストレック実物いいよな
ワイは1ヶ月働いても手取り15万だから買えないが
電気代もきびしいからな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 18:05:13.51 Cv2eKlrJ0.net
試乗車なのかこの前初めて公道でクロストレック見かけたけど普通にかっこよかったな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 18:37:06.41 kmm7kAON0.net
>>186
サブスクなら乗れるぞ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 19:51:22.09 r+F1WKEQ0.net
サブスクて残くれみたいなやつか
俺嫌いだから

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 21:17:24.53 aIVCQX/90.net
クソダサなクチ裂けオバケみたいなフロントやめたのはよかった
誰得だったんだよあれ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 21:25:29.73 r6ky2KmB0.net
GTが出た頃ってもっと盛り上がったよな
6年ぶりのフルモデルチェンジだと言うのにどうしたんだ?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/09 21:29:19.61 c/1KflUq0.net
SGPの先陣切ってLove Love Loveだっけ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 00:34:04.70 wSZP/oA80.net
先行予約がすでに始まってるのに購入予定っていう書き込みすら無いもんなあ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 14:11:13.76 vrscHg9s0.net
展示車はまだ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 15:38:10.48 3agT0baL0.net
ガソリン車とe-boxerの重量差ってどれくらいあるん。100kg超えるんだっけ?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 21:56:18.37 OTCB9Z0b0.net
130kgくらい違う

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/10 22:54:21.09 fEUJpXlc0.net
試乗会レビューはまだ?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/11 09:54:44.74 34+31Whp0.net
見た目が既に20年前のクルマ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/12 10:27:12.74 K44UGYxc0.net
15cmくらいの雪なら突進できますの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 05:59:02.63 Hcu4YRsE0.net
つうか、社外ナビじゃ無いと、陳腐化した時は乗り換えですか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 10:31:38.08 z3CjJbJr0.net
タブレットみたいなセンターディスプレーは車両の統合型ユーザーインターフェースの一部となっているので除外して考えると車両の持つメリットを大きくスポイルすることになる
それでも外したいと考える人のために選択肢が用意されているだけでもマシだと思う

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 12:26:21.87 iNhslzH50.net
巨大ディスプレイ除外すると代わりに下に設定用の小さいディスプレイついてない?
クロストレックのレビュー見てるとあの巨大ディスプレイも案外使い勝手悪そうにみえる

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 12:56:36.21 07OZWAsH0.net
センターディスプレイ無しにしたところで、社外品用のオーディオパネルが
全然販売されてないから、結局は社外品を自分で加工してむりやりはめ込むか、
ディーラーオプションのクソ高いナビを入れるかしかないからな
しかも新型インプレッサはセンターディスプレイとステアリングホイールと
シフトブーツがセットでMOPになってるから、センターディスプレイ無しにすると
ステアリングホイールとシフトブーツがウレタンになってしまうというね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 14:14:24.79 gKPrpm6C0.net
今更ながらレヴォーグと見比べてみたらダッシュボードは同形状なんだな、
GP/GJ/VMのときはインプレッサ(とXV)の加飾をグレードアップしたのがレヴォーグの内装だったけど
今度のはレヴォーグの加飾をグレードダウンしたのがインプレッサ(とクロストレック)の内装なのか。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 17:19:40.18 uRIO6BgU0.net
クロストレックの内装はトヨタの普及グレードみたいな質感。
シートの座り心地が良くなってたから我慢できそう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 18:48:51.74 OScg2uP90.net
液晶タッチパネルって炎天下路駐で15年20年もつのかね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 19:16:58.04 ilvAS24D0.net
え?
またまたご冗談を

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 21:27:25.15 iNhslzH50.net
自動車関連だけでも15年20年持つ部品がどんだけあるか考えてみたらいい

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 21:31:06.04 OScg2uP90.net
メーターパネルもエアコンスイッチも20万キロ持つけどこれからはぶっ壊れて費用かかるのか

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/13 23:16:30.00 4EHpaFUR0.net
スバルのクソデカディスプレイは他社ナビに換装できるけど
トヨタとかマツダみたいな上についてるやつは他社ナビを入れるスペースすらないぞ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/14 08:33:36.57 pOHwxrD40.net
事前に付けないのは可能でもあとから換装はできないでしょ
エアコンとか使わなくていいならともかく

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/14 12:41:29.64 /xspL8Et0.net
>>198
デザインはいいと思うぞ。
それどころか最近の
クラウンとかのファストバッグ デザインは昔なつかし昭和のデザインにみえる。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/15 20:00:42.15 TTvsi99+0.net
魅力なさすぎて5代目の中古価格が上がりそう

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/15 20:06:27.83 EIhASm6D0.net
STIスポーツは今後出るか分からないから中古価格上がるかもね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/03/18 00:20:31.37 Pxg1kGXi0.net
>>210
現行カローラは、一応スペースだけは空いてる。ダッシュボードをぶった切った後にフードを被せる事になるらしいが…

218:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch