【MAZDA】 マツダ総合スレvol.215 【美しく散る】at AUTO
【MAZDA】 マツダ総合スレvol.215 【美しく散る】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:36:10.74 kTbWb+cn0.net
そうかスバルはトヨタの下請けだったのか

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:41:17.


702:30 ID:aIWjuRbT0.net



703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:43:23.65 kTbWb+cn0.net
予定通りのわりにそれだけ?w
せめて何か面白い事書こうよ・・・

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:44:26.10 aIWjuRbT0.net
お前のタコ踊りよりも面白い事なんてそうそう書けんわw

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:45:18.55 aIWjuRbT0.net
また言われて悔しかった事のオウム返しネタを供給しちゃったかな?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:46:30.89 kTbWb+cn0.net
いやいや光岡とマツダが共同開発ってのはなかなかのギャグだったよw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:46:31.67 dEVWFfMS0.net
トヨタとマツダの関係ってかつての日本韓国の関係にそっくりだよね
日本がほぼボランティアみたいな感覚で資金援助や開発援助したのに、当の韓国人が日本をひたすら毛嫌いしてるし、日本のおかげで今の韓国の発展があることも知らないフリ
ツダオタは韓国人!!

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:50:15.88 aIWjuRbT0.net
>>686
>>668

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:51:42.12 kTbWb+cn0.net
>>688
>>672

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:00:07.88 aIWjuRbT0.net
また言われて(やられて)悔しかった事のオウム返しか
言ったそばからこれだw

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:00:56.87 aIWjuRbT0.net
さあ、本日のタコ踊りチャレンジ、何レスまで伸びるかな?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:29:26.22 NoR7iXWG.net
自爆型レス乞食という朝鮮人ニュータイプ嵐
普通ならここでアンチ呼ばわりされてる連中に正確な知識と事実を基にグゥの音も出ない一撃突っ込みで離脱すんだろうけどな、真のマツダファンなら

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:46:24.52 biR9fHmM0.net
問い詰められている事は無視して相手のオウム返し
ツダヲタじゃなくてアンチスレ活性化の自演じゃないかと思うくらいの逸材だ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:49:31.29 00nRk5170.net
この子アスペでアホやからな
猿ダンス映えて草

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:57:42.99 o9DrAEvJ0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:21:24.08 GWicjIT/0.net
>>608
トヨタが自社システム入れるのに、
わざわざ億掛けてアイサイトを最適化する意味がないし、
EVは日本で売れないのは周知の事実

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:23:31.77 GWicjIT/0.net
>>616
水平対向でもないのにAWD性能落ちるアウトランダーなんか、
買うわけないだろw
センスないなお前。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:33:27.50 GWicjIT/0.net
>>634
BRZ/86はトヨタの直噴技術以外、
開発、生産は全部スバルだよ。
直噴技術はトヨタでもエンジンに組み合わせるのが難しい言ってたが、スバル技術陣は1発で目標の200psを達成して来て、
トヨタ技術陣はびっくりしたと言う。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:40:05.00 qbfVD16D0.net
>>697
でもマツダよりマシだろ?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:41:59.24 WSa/bbob0.net
>>698
なぜか実測だと170馬力も出ないらしいけどなw

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:46:36.68 V+Fs/8zA0.net
このスレ、ある意味、物凄く面白いね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:49:06.00 aIWjuRbT0.net
>>698
6MTもだろ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:04:05.03 lTBWIaLm.net
小沢コージ vs スバル商品企画本部PGM小野大輔(週プレnews)
--今回はトヨタとスバルの共同開発ですが、開発拠点は愛知県のトヨタでした。私はスバルがトヨタのお仕事を手伝っているようなイメージを抱きました。いかがですか?
小野 それは違います。基本的に開発に関わる者はトヨタとスバル半々で、完全にワンチ


724:ームでした。 --そんな美しい話が本当にあるんですか? 小野 それは組織のトップであるトヨタの豊島浩二さんのキャラクターが大きい。とても懐が広い方だったので。それともうひとつは弊社社長の中村(知美社長兼CEO)から、「キミたちはこれからトヨタの中に入って仕事をする。だが、キミたちはあくまでスバルの人間だ。そこを勘違いしてはいけない。スバルの主張ははしっかりして、レベルを上げて帰ってきてくれ」と活を入れられ、奮起した部分はありますね。 --先進安全はトヨタとスバルのどちらを入れた? 小野 トヨタセーフティーセンスです。スバルとしてはアイサイトにしたかったんですが、クルマの電子プラットフォームをスバル方式とつなぎ合わせるのが難しく断念しました。 --bZ4Xもソルテラも、電子プラットフォームはトヨタ式ということですか? 小野 そうです。 --電気システムはトヨタ、脚周りをスバルが担当したって話ですか? 小野 違います。トヨタ単独の技術は電池単体だけです。すべての領域をトヨタとスバルが共同開発しました。



725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:09:19.21 WSa/bbob0.net
> スバルの主張ははしっかりして
全部却下されたんだなw

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:12:45.75 aIWjuRbT0.net
おっ、ID変えたかな?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:15:50.96 GWicjIT/0.net
>>700
ヒント
スピードリミッター

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:19:51.95 g8J4HM+W0.net
スバルぅスバルぅw

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:31:03.23 nBwDsUHi0.net
>>700
それで自称280馬力のRX-7より速いからな
マツダの足回りがいかに壊れてるかわかる

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:39:06.41 WSa/bbob0.net
お、神のBRZ来るか

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:03:38.54 biR9fHmM0.net
ロータリー時代のマツダの実馬力って0.6掛けだろ
いくらトルクスカスカでも遅すぎるわ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:07:37.26 T75MnUx/0.net
ボロータリーな
ガードレールによう刺さってたw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:40:04.64 KmS2azuB0.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
やはりマツダ神!

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:52:31.12 aIWjuRbT0.net
> 文●池田直渡
はい解散

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:53:14.87 VXJB5F1X0.net
>>712
> さて、このR-EVすでにネットではその燃費性能に文句が殺到しているのだが、筆者としてはそれを見て肩をすくめる思いである。マツダがやっていることが全く理解されていない。
> マーケットが求める航続距離に応えようとしたら、BEVの価格はどんどん上がって行ってしまう。こういう世界がやってくるのは、社会人として常識レベルの産業知識がある人には予想できたこと。

さすがツダオタ教祖様だ
当たり前のように人格否定をやってのける

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:58:54.53 z/QsT6yP0.net
>>712
やだ~池田さんじゃないですか~?
相変わらず面白いヨイショ記事書くねww

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:03:07.93 aIWjuRbT0.net
他メーカーだってシリーズハイブリッド出してるのにマツダだけがとやかく言われるのって
単に効率最悪のロータリーを結果考えずに採用したからじゃん
マツダのやる事は何でもかんでも肯定から入れとでも言うのかねあの豚は

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:05:21.63 ZWZ3zCgx0.net
>>714
全く理解できないのは令和の時代にもなって定回転で10km/L級(あるいはそれ未満?)を叩き出すエンジン性能の方だっての

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:15:55.67 RwxTN/If0.net
普段は通勤で短距離、長距離は月1、2くらいとかならエンジンの燃費は悪くてもいいんじゃね?
むしろ普段デッドウェイトやデッドスペースが小さくなるメリットが大きくなる。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:17:15.10 RwxTN/If0.net
>>718
当然自宅充電は必須だけど。こういうの買う人は自宅充電できるから買うんだろうし。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:17:38.93 nBwDsUHi0.net
エアコン効かせながらだと発電専用でリッター一桁余裕なんだろうな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:01:54.89 bDJLcyLe0.net
カタログの半分しか走れないと酷評されるbz4x

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:36:41.27 /3eZAPIA0.net
さらにその劣化コピーソルテラ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:44:42.61 nBwDsUHi0.net
260とか言っておきながら80行かない産廃があるらしい

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 00:55:01.19 hKnVfoaS0.net
「ほとんどの人の日常走行は1日〇〇kmだからバッテリー搭載量もそれがまかなえれば最適解!」
…一見正しいように見えるけど、ユーザーはそんなの求めてないんだよね。
普通のエンジン車と同じ使い勝手を求めるからこの手の貧乏性で作られたBEVは売れない。
貧乏性で作られたから車だから高い値付けもできない。この逆をやって売れたのがテスラ。
まぁ品質がアレで誇大広告のテスラをほめたくはないんだけど。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 01:16:14.22 v0cQNkA60.net
>>718
燃費悪いのはいいと思う。
でも、デッドスペースが小さくなるはずなんだけど、MX-30じゃ室内狭くメリットを活かせてないんだよね。
ロータリーのメリットを活かすためには、まずロングノーズをやめることから始めないと。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 02:33:19.37 0GDK2lw70.net
まあだからレンジエクステンダー売れないんだよね

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 02:52:48.39 yvz3jFe1.net
ソルテラ下げしてた朝鮮人、音読しとけよ
マツダ上げの池田先生によるトヨタ&スバルの関係を説いた寄稿だ
トヨタの仲間づくりを考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
URLリンク(www.goo-net.com)
 その成果は、トヨタとスバルが共同開発したbZ4X/ソルテラに明確に現れている。BEVの緻密なトルク制御を活かすためには、シャシー性能の高さが求められる。いくらシャシーを高剛性に仕立てても、左右のドライブシャフトが等長でなければ、その剛性差から左右輪でトルクの掛かるタイミングがズレて、モーターならではの緻密な制御が活かし切れない。スバルのエンジニアはそれを強く主張したが、それまで不等長ドライブシャフトの内燃機関FF車を多数開発してきたトヨタのエンジニアから見ると、それほど重要なポイントには見えない。設計上様々な点で大きな縛りとなる等長シャフトの採用をトヨタのエンジニアは渋った。今まで彼らが作ってきたクルマはそれできちんと走っていたのだ。
 トヨタ側から見れば「スバルはシンメトリカルAWDに拘りすぎている」としか思えない。この件、だいぶ激論になったらしい。結論としてはトヨタが折れた。長年AWDを開発し続けてきたスバルの意見を尊重したのだ。筆者は、後にトヨタの技術部門のトップであり、副社長の前田昌彦氏から「われわれも技術では負けないつもりでいたが、やはりAWDの技術に関してはスバルが長年蓄積してきたものは素晴らしかった。とても勉強になった」という言葉を聞いた。「AWDの技術に関しては」と認めるものは認め、かと言って全面敗北は決してしないその言葉に、前田副社長の誠実さとプライドを感じ取って、筆者は内心ニヤリとした。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 03:09:25.06 hKnVfoaS0.net
またツダヲタがみじめに論破されてしまったのか

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 05:11:44.23 h3Ret9K80.net
>>727
当たり前だよ。
モーターみたいに回したら、
最初っから100%最大トルクが発生する動力で、
左右不等長の横置きモーターなんかにしたら、
アクセル踏んだ途端に強烈なトルクステアが
発生してしまい、とんでもない暴れ馬になる。
そんな挙動では緻密な制御や等しいトラクションなんか
掛けられないし、MX-30みたいなもっさり制御の発進しか
出来ない産廃になってしまう。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:09:06.20 pWxdGRe40.net
希望的憶測アスペ猿は不都合な真実はアーアー聞こえナーイするから無駄w

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:47:16.30 QFAiWG960.net
でも3兆円売上てる大企業なんだよなマツダまースズキに負けてる

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:52:43.26 QFAiWG960.net
トヨタが30兆円超えてていつの時代もNo.1なのは
さすがだよ電気は乗り遅れ気味だが

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 08:35:02.67 mThM5IZn.net
マツダって中期経営計画や決算報告プレゼンでやたらトヨタとのアライアンスを強調するくせに、やってんのってマツダのバッジ付けたヤリスを売ってもらうだけだもんな
あとは欧州燃費規制でトヨタプールに入れてもらってクレジット恵んでもらうのと
こんな言行不一致でよくもまぁ偉そうにソースもなく妄想でトヨタ&スバルの協業否定して叩くもんだわ
恥知らずミンジョクの半島人じゃなきゃできん悪行

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:16:08.46 97+BB3q10.net
マツダって純正オイルとオイルフィルターを使わないとだめとか
制限ありすぎだね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:20:10.11 txFkZ7dC0.net
>>734
カムが減って3バルブになっちゃうからな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:22:06.39 yNjmDzht.net
アラバマ工場建設が唯一最大の協業成果か(笑)
結果CX-50大人気で稼働率2割、生産されるはずのTHS搭載SUVも沙汰止

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:43:49.80 5fuDEv4U0.net
>>724
それで環境に良いとドヤってるのは笑えるけどなw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:45:30.28 6MBUGuWj0.net
5ちゃんのツダヲタが書いたんじゃねーの?っていう目眩がしてくる低レベル記事
時間と関心があるひとがリンク先で読んでみて(笑)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ディーゼルロータリーの可能性も!! 復活したロータリーの未来が超期待モノ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:08:59.84 /hatcjwj0.net
【パーク24】憧れのカーブランド
URLリンク(www.park24.co.jp)
マツダ大人気だなw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:11:21.38 Pfa8/4pF0.net
>>734
あのリコールは酷かったね
カムシャフトの製造ミスで鉄粉が発生して不調を来たしたので、フィルターで濾し取る、、、
鉄粉を濾し取るのは対症療法であって、抜本対策はカムシャフトの交換をするべきだったのに
スカイD初期モデルのユーザーはみんな3バルブで乗る羽目に

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 11:20:46.41 iykwVwB90.net
>>738
相変わらずトヨタからめてくるな
トヨタが採用する トヨタが欲しがる トヨタが トヨタが
信者も含めてトヨタが~
HV提供してもらったのはマツダだろ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 11:56:12.89 h3Ret9K80.net
>>738
ないだろうか
ないだろうか
ないだろうか
ないだろうか

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:07:22.52 6MBUGuWj0.net
ゴムブッシュに変更&スタビ外しで意味不明な言い訳してるよ、さすがデマツダ
マツダCX-60のFR車に試乗…4WDと足まわりが違う!「期待していた走りのイメージに近い」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■4WDとFR、足まわりが違った
 いったい何が変わっているのか!? 
 車両開発本部 操安性能開発部 上席エンジニアの虫谷 泰典さんによれば、これまでの2台は後輪のハブの5つある締結にピロボール/ボールジョイントを使っている。XDのFR車は車重が軽いため(それでも1.8トンクラスだが)、そのうちの1つをゴムブッシュに変更。さらに、リヤにはスタビライザーを装着していないという。
 「これまでの機種ではピロボールを使って、横力のコンプライアンスをハブ側で受け止めるのではなく、サスクロス全体でゆっくり動いてトーインの方向に安定性を確保するというコンセプトで、すごく直感的に判断できるようなかたちにしていました。今回のクルマは重量が軽く、安定性(確保)の話もあるので、ハブ側でしっかりコンプライアンスにトーインをつけてやる。また、クルマが軽くなるとメリットが多いですが、ドッシリした感じが薄れてしまうということもあるので、リヤのスタビを外してロールバランスを整えています。いや~、皆さんからの厳しいご意見は期待の裏返しだと思っています。毎日楽しく仕事していますよ、引きつりながら…」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:10:06.92 jjQ1fFPS0.net
量産前にやれよというね

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:55:31.84 7c7LnQU10.net
今からでも遅くないからダウンサイジングターボ出せ。
ヒゲ消えたし人見もいないだろ。
マツダのエンジンイメージガラっと変わるぞ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:06:36.41 7c7LnQU10.net
マツダ3とCX30をトーションビームにした時点で車の基本性能に金かけないって姿勢になったんだろうな。
デザイン全振り、乗り心地はGVCで誤魔化す。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:10:42.70 DCOxYD0m0.net
>>745
2.5Tはなかったことになってるんだな
ダウンサイジングターボなんてあんなもんだぞ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:13:10.05 7c7LnQU10.net
>>747
2.5tはデカすぎ。アメリカ専用と言っていいぐらい。
1.5tも作るべきだよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:19:35.32 f/qcA+pW0.net
>>748
マツダの技術じゃ140馬力位になるがいいか?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:22:55.70 7c7LnQU10.net
>>749
馬力よりトルクが重要。
1500rpmから4000rpmでずっと220Nぐらい出てくれりゃいい。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:25:10.01 Os2Jgw3c0.net
URLリンク(youtu.be)
マツダのターボなんてトルクの落ち込みひどすぎてこんなレベルのものしか作れないし
そもそも小さいメーカーなのにいろんなエンジンに投資しすぎてほとんど失敗するという

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:30:02.01 JuEh2JZM0.net
最近車の素性を煮詰められてないことが多くないか
絶賛したオーナーほど長い期間乗ることになり不具合に直面する


774:可能性があがる訳で信仰心が試されるわ



775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:42:47.06 6m6JPCsx.net
車重の違いでセッティング変えるならせいぜいスプリングレートとショックの減衰力だろ
なんでピロやめてゴム、スタビ外すんだよ
アームの動きに問題ないならこんなことする必要はない
設計間違ってたことを隠すために泥縄でこんなことやってる馬鹿さには乾いた笑いしか出ない

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:44:52.40 GBFmO49B0.net
2.5.8以外は開発中含めてマイナスでしかないし倒産を加速させてるだけだ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:50:28.84 9LI5KvA20.net
>>746
これ!これがマツダの最大の悪手だと思う
このクラスをトーションにしたら駄目だろ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:50:55.33 BQOqo8+Y0.net
>>754
開発に金かけてないから本陣は何ら影響ないよ?
下請けや販売店は知らんけど

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:59:18.58 7c7LnQU10.net
>>755
だよな。
せっかく先代アクセラとかハードウェアが凄い良かったのに。
ヒゲがデザインにコスト振れって命令したのかな。
塗装も薄い気がする。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:02:05.81 7c7LnQU10.net
マツダとスバルが合併したら車的には丁度良いと思う。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:03:04.52 BHAhRWvq0.net
信者が絶賛するカックンしない踏めば踏むだけ効くブレーキとかいうのも
ハード(支那製キャリパー)のクソさをソフトで誤魔化してるだけだよな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:09:33.07 txFkZ7dC0.net
ソフト(CM文句)

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:15:06.15 f/qcA+pW0.net
>>758
スバルにメリット無いじゃん

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:16:08.98 7c7LnQU10.net
>>761
デザイン

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:28:15.10 5fuDEv4U0.net
もうスバルはトヨタに吸収されるんじゃないの?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:44:22.27 f/qcA+pW0.net
>>762
その御自慢のデザインをもってしてもマツダ車売れてないじゃん
あれを良いと思ってるのは極一部だけという証拠

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:18:18.69 97+BB3q10.net
マツダのディーゼルはオイル交換費用は高いというイメージがあるけど
今は安くなっているのかな?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:26:30.37 HYlAQrZl0.net
>>764
スバルを良いと思ってる人よりは多いようだけどね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:27:24.62 Pfa8/4pF0.net
>>758
マツダのラインナップがトヨタと完全に被ってるから、トヨタグループにとってメリツ無し

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:30:17.32 +40MXIto0.net
10年以上も同じデザインでよく飽きないよね
フラッグシップがデミオと同じなのはマツダにとって失敗だろ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:45:47.58 f/qcA+pW0.net
>>766
マツダのデザインは車を選ぶ決定打にはなってないという事だから
スバル車がマツダデザインをまとっても効果なし
むしろマツダの開発者が不要なエゴを発揮するからマイナス

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:49:53.06 JDUuEkg90.net
コスパで売れてるだけだからな

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:53:30.27 Yfpaadnm0.net
スバルもマツダの開発と関わりたくねえだろ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:59:23.92 N4g6RL6n0.net
スバルからしたらせっかく金掛けて頑丈なシャーシや足回り作ってんのにコスパ名目でヒョロヒョロにされるとか親殺されるより苦痛だろうしな

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:02:22.73 hKnVfoaS0.net
>>738
全部希望的妄想で草。
伸びしろがあるっていう言い方は可能だけど、
逆に言えばレシプロでは当たり前の技術がロータリーで今までできてないのはなぜか。
マツダ一社で開発してるから今後も開発スピードが上がることもない。
水素とガソリンと電池を使えるようにしろとか、技術的には可能でもコストや重量、
ユーザーの管理の手間を考えない馬鹿の極


796:み。



797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:04:37.97 f/qcA+pW0.net
「SPCCIをロータリーにも導入すれば燃費向上も期待できる」って
Xで全然燃費に貢献してないだろ、と

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:06:06.76 i474PwhQ.net
>>758
見るべきもの皆無のマツダと組もうなんて会社はこの世に一つもねーだろ
ヒュンデグループどころか支那メーカーですら見向きもしない、それがマツダ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:07:53.97 Os2Jgw3c0.net
>>766
ネットではそうなんだけどマツダはスバルと違って結局安さでしか売れてない
このメーカーが合併したらスバル車の評価ポイントだけただ無くなって共倒れだよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:09:35.31 i474PwhQ.net
スバルのクルマ仕入れてガワをマツダにして売りゃあいいじゃん
マツダのデザインがそんなにいいならベース車の2倍位の値札付けても売れるだろ、中身はスバルで間違いないんだから
まぁでもオリジンでもチリすら合わせられない技術レベルじゃ逆立ちしたって光岡の真似はできんか笑

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:22:02.90 kA6aacVr0.net
かつてはマツダ何台か乗ってたけど、スカイアクティブからは避けてるんだよなぁ。
独りよがりすぎるんだよね、デザインありきで対象とされるユーザー不在な感じ…ヒゲの好みなんだろうけど社内無茶苦茶にされた印象しかない。
また元に戻ればいいんだけど。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:30:59.71 h3Ret9K80.net
マツダ6 2.5Lターボ(FF 6AT)
パワー230ps/4250rpm
トルク42.8kgm/2000rpm
URLリンク(i.imgur.com)
0-60km/h 3.76sec
0-100km/h 8.20sec
0-180km/h何故か140km/h迄で未計測w

初代スバルレヴォーグ1.6L(VM)(AWDダウンサイジングターボCVT)
パワー170ps/4800~5600rpm
トルク25.5kgm1800~4800rpm
URLリンク(i.imgur.com)
0-60km/h 4.02sec
0-100km/h 8.22sec
0-180km/h 31.22sec
二代目スバルレヴォーグ1.8L(VN)(AWDダウンサイジングターボCVT)
パワー177ps/5200-5600
トルク30.6kgm/1600-3600
0-60km/h 3.52sec
0-100km/h 7.80sec
0-180km/h 24.58sec
0-100km動画(1.6/1.8)
URLリンク(youtu.be)

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:31:26.75 h3Ret9K80.net
>>779
レヴォーグ2.0L(VMG)
(AWDターボCVT)
パワー300ps/5600
トルク40.8kgm/2000-4800
0-60km/h 2.83sec
0-100km/h 5.23sec
0-185km/h 18.54sec
URLリンク(i.imgur.com)

動画
URLリンク(youtu.be)

スバルの1.6と同等、1.8に負けるマツダの2.5Lターボwww
レヴォーグの2.0ターボは重いワゴンながら、
なんと0-100km/h 5.23秒と
ハイパワスポーツ車並みの加速。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:34:13.41 hKnVfoaS0.net
ヒゲが2代目デミオの主査でユーザーニーズを積み上げて作ったら今一つヒットせず(同時代に初代フィット)、
初代アテンザの主査がこういうのを作りたい、とバーンと社内プレゼンでやったのを見て、
「そうだ作りたいものを作ればいいんだぁ!」と突っ走っちゃったからね。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:15:51.16 Nv2yABKr0.net
MSアクセラとかアテンザみたいな23tなら良いのに

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:21:21.36 RfPcQsJn0.net
>>778
大衆に受け入れられるものを作ろうとしたら裏目に出るメーカーだから今のままでいい
逆立ちしてもトヨタ日産ホンダのようになれないことはこの30年で痛いほど分かっただろうし
マツダのブランドやデザイン、技術に価値を感じるユーザーだけに買ってもらえればいいってスタンスに転換したのは悪くないと思うよ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:37:33.30 PlFy2jAP0.net
問題はマツダ車に価値を感じる人が2%もいないこと

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:40:55.34 Y6U2B0QS.net
>>783
1台1,000万円越えるクルマ売ってるならそれでもいいだろうけどな
マツダには並にも遠く及ばないブランド、デザイン、技術しかないから夢の中で寝言を言ってるようなもんだ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:50:24.94 2E7Ipnu+0.net
>>780
なんだマツダはCVTより遅いのか

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:00:28.31 QFAiWG960.net
CX60は1番安い2WDが乗り心地よし、8ATも調子いいようだな。ベストプラクティスなのか、それとも提灯か。やけに遅れたいたがなんかしてたのかマツダ。
高い方買った人柱の人どうすんのよ。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:06:49.17 gZoHi6lR0.net
>>786
マツダ6ATなんて15年前のCVTレベルだし
今でいうと軽自動車のCVTかそれ以下
8ATはトルコンレスでそれ以前の問題で6AT以下、いや未満

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:08:35.00 Nv2yABKr0.net
何を根拠に15年前のcvt以下なんだ?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:16:56.79 Mqrazf0w0.net
レシオカバレッジが6程度しかないゴミミッションだからですね。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:22:39.50 Os2Jgw3c0.net
今時巡航回転数が100キロで二千回転近く回る普通車なんてマツダしかないわなw
スカイアクティブXや2.5ターボでは見事にパワーバンド外して同排気量のNAに負けるレベルの産廃
遅くてもフィーリングは気持ちいいって言う信者もいるが本当に運転した者からすれば音だけで加速しない
2000年代にコンパクトカー中心に普及したばかりだったCVTのラバーバンドフィールと同じ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:47:46.97 oQIM3w77.net
土曜日になるとレス乞食嵐が消えるのな
マジ会社から会社の回線で書き込んでる基地外社員じゃねーかあいつ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:50:27.51 PlFy2jAP0.net
あいつ>>743の開発者だったりして

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:23:50.61 O28ZmKlj0.net
>>780
マツダ車で最もハイパワーなCX-60 PHEVより加速がいいな

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:32:38.90 O28ZmKlj0.net
URLリンク(kblognext.com)

CX-60 PHEV加速

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:34:41.64 +40MXIto0.net
鼓動が好きな人には悪いけどマツダ車に乗ってる事自体がダサい
プレミアム路線が特に無理だね

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:04:18.32 byer82eA0.net
当たり前過ぎて悪い気もしないけどスバル車に乗ってる事自体がダサい
バカ発見器として100%の精度があるw

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:35:33.87 rg8h2YKZ.net
>>796
ダサいのはマツダごときで他社・他者にマウント取ること
デマツダや犬どもの提灯記事の受け売りしかできない思考停止っぷりがさらに痛々しい

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:48:12.02 6TH+pela0.net
マツダの車はここがすごい!ってのがいつも無いんだよね

〇〇よりコスパが良いとか〇〇よりデザインが良いとか他社をこき下ろすユーザーや記事ばかり
だからこのマツダアンチスレだけ賑わうんだがw

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:52:11.19 OIg9e0ZM0.net
やっぱグリスアップは応急にしかなってないっぽいな

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:25:34.63 zCTz0ffV0.net
>>798
マツダやツダヲタにしかマウント取れないのもダサいのは気付いてる?w

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:33:23.49 h3Ret9K80.net
>>795
0-100km/h8秒弱
0-185km/h24秒
おっそw

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:11:05.22 nGoRmEX30.net
>>802
重いSUVで8秒弱なら速いだろう

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:34:44.08 XzUzegwS0.net
ゴミシャシだからあまり速いと危ない

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 01:13:04.25 oIhs+Oqh0.net
AudiQ5 55TFSIe PHEVシステム出力367ps
2030kg 0-100km/h:5.3s
AlfaRomeoトナーレ PHEVシステム出力280ps
1835kg 0-100km/h:6.2s
クラウンクロスオーバーRS システム出力349ps
1930kg 0-100km/h:5.9s
デブ8秒

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 01:20:28.72 oIhs+Oqh0.net
CX-60PHEVは公称5.8s?他動画だと6.3sだったりするが

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:42:34.26 FazDhfJM0.net
ギギギ・・・これはただの異音じゃ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 03:09:17.25 vaKpGCYY0.net
いい加減にジムニーのOEM版出してくれんかな

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:10:41.34 Wg8PIs5w0.net
URLリンク(www.interbrandjapan.com)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:33:55.31 nGoRmEX30.net
マツダとホンダはナビサイズが小さいのが嫌なんだよな

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:57:23.39 t5DKpTDa0.net
>>806
個体差が大きいんじゃね
5.8秒の個体は加速はいいけどバッテリーの消耗が早いとか

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:11:14.20 DQDvf5MP0.net
ホンダコネクトも最大インチは9インチだっけ、ちょっと小さいよな

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:20:10.18 EO5cJqTq0.net
>>799
統一教会信者のゴキブリが1匹で頑張ってるだけなw

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:27:17.39 0uVGtnuA0.net
今どきナビは12.3インチがデフォだよね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:40:19.28 t93xc6Ws0.net
マツダ伝統の前の車下げの現モデル上げ記事だけど
流石にcx-60の4WDモデル購入したファン可哀想

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:09:46.98 4dC5JYy20.net
>>815

先行発売の2機種で非常に残念な走りの質感だ。

とりわけXDハイブリッドは、路面段差の乗り越えでドラレコが衝撃を検知するほど硬い足まわり、

停車時のエンジン停止・再始動で不気味な異音や振動を発するアイドリングストップが、プレミアム系SUVとしてのイメージを大きくスポイル。

PHEVの乗り心地はXDハイブリッドほど粗くないものの、舗装状態がいい路面でないかぎりボディが絶えず上下に細かく揺すられる傾向は同じである。

産廃乙w

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:16:43.80 ngpXvtcr0.net
XDは一番安い、フロントはシンプルで無塗装が気に入らない場合は実は艶黒のオプションで引き締まったスタイルをプラス30万位でできるしレザーパッケージもある

上位どうすんのかねぇ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:23:36.15 F/nQrGPm.net
現行モデルや先代ならまだしも、同じクルマの先行販売グレード下げて遅れてきた安物上げとか流石にどうよ(笑)

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:26:37.39 m/NCKjnk0.net
>>816
マジか?
良かった、ディーラーへ行く手間が省けた
ユーチューバーのインプレでも、異口同音に中速領域までの硬さを指摘していたよな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:15:52.22 T+JW39eQ0.net
先物買ったやつは正しくテスターだったんだなwww
年次改良品まではそのまま放置。
ドアの閉める音とか治って喜んでるけど
人柱って事気付いてないようだなwww

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:28:37.99 Kgjdh4GW.net
FRだけゴムブッシュ&スタビレスってことは、4WDでやると却って乗り心地が悪化するってことか
いや~、面白くなってきたな底なし沼(笑)
根治には前後サス再設計でビッグマイナーしかなさそう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:04:05.39 D0gMzESi0.net
平日に出現するツダヲタ君、見事に平日の9時から18時前までしか書き込みないけどガチでマツダ社内で書き込んでるのかな?
ディーラーなら営業や整備士だと張り付くのきついしメーカーっぽい

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:09:07.60 kCNSbLSY.net
マツダの情報セキュリティいったいどうなってんだか
まともな企業なら書き込みどころか閲覧もNGでアクセスしようとしただけで警告画面が出て管理者にアラート入るけどね

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:21:01.69 GAItRVQW0.net
ディーラーの総務とか経理とか間接部門の可能性もあるな
どっちにしろ一般の人が仕事と思われる時間しかしっかりと書き込みがないから身内の企業で書き込んでいる可能性が高い

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:20:35.77 5aYF8+tU0.net
足回りと剛性に関してはAutoExeに仕事残してやってるんだろ
でなきゃ今どきこんなのないぞ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:43:46.86 hjZwECi20.net
>>815
何でこのレベルでok出したんだろうな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:02:25.36 2ZHGIvjL.net
二度の販売延期はないから売るしかなかったんだろう
実現可能性の検証もせず出来ないことをぶち上げた愚者の末路

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:28:05.05 IpplUpzM0.net
マツダ3の時もそうだったけどわざわざ指名買いしてくれたユーザーをアンチ化することに成功w

マツダって買ってくれたユーザー本当に大事にしたないよな、焼畑農業と同じ
そりゃ2%も売れないわ、マツダに興味持っても最後はアンチ化するし

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:37:45.53 Mb4GgC8v0.net
なるほど朝鮮ツダヲタのなれの果てがここで息巻いてるわけか

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:40:39.86 D0gMzESi0.net
マツダから買い替えるとどんなメーカーでも走らせれば上質な走りだからしゃーない

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:46:02.83 Mb4GgC8v0.net
試乗だと逆なのか、不思議だね

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:25:54.11 cfdX90QA0.net
初期ロットを買ったのは初物特有のクセや荒削りな部分は承知で、
それでもマツダのニューモデルに乗りたいってユーザーがほとんどではないだろうか

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:58:17.11 EO98wnAi0.net
マツダの理想とする乗り味を体験したいなら初期型、ユーザーの声で丸まったのが良いなら後から。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:56:17.51 6thBckdD.net
>>830
フラッグシップのプレミアム貨物60ですらFサスからギシギシ音が絶えないっていう支那チャリ未満の乗り物だから、ムーヴやワゴンRに乗り換えてもその上質さに感動するだろうな

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:25:50.09 99r2axaV0.net
>>832
価格コムの購入者の評価見たらそうでもない感じ

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:28:11.53 bh9c7auX0.net
足回り硬いのもスポーティーって言ってるだけだからな。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:28:55.65 YjOBGSuw0.net
マツダに選ばれし2パーセントになるための信仰心が試されているんですな
試練ですなぁ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:35:34.42 Wg8PIs5w0.net
クソみたいな乗り心地で脳味噌揺さぶられてガイジにならんと信者になんてならん

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:29:15.84 FSzCIcYp0.net
ネタの尽きないクルマだな
URLリンク(bbs.kakaku.com)
電圧異常表示2023/02/19 09:43
自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
スレ主 ぴょんきち2211さん
社外のデジタルインナーミラーを取り付けたところ、消費電力が大きいらしく、電圧異常のアラームが消えなくなったので取り外しました。
一時間ほどのドライブをしても消えないため、ディーラーに確認したところ、走行しても鉛バッテリーにはほとんど充電されないとのことでした。
アイドリングすることで鉛バッテリーに充電されるのでアラームが出た場合は一時間程度アイドリングしてくれとのこと。
こんなことあり得るのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:35:23.42 Wg8PIs5w0.net
車なら普通は走行してりゃ充電されるがマツダのは車ではなく文鎮だからな

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:38:31.14 D0gMzESi0.net
まじで量販化しちゃいけないレベルの車だな

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:44:23.27 axRhi9Qh0.net
ドラレコとかもアウトじゃん
どうしてるんだろ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:46:44.86 4dC5JYy20.net
>>839
>返信
以前に見たマツダ技報で,充電制御車の充放電の図があったのですが,
>充電するのは減速時のみ
>でした.本当に,減速の時だけ充電してました.
>ただ,バッテリーの状態の異常を検知しているなら燃費を優先せず>に積極充電モード?に移行してほしいですよね.ないのかな.

エンジン回転で発電機が回り加速時に充電するのが普通のクルマ
なんだけど、マツダは減速時のみって大丈夫なのか?www

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:53:36.50 t5DKpTDa0.net
普通の車は走行時充電だろ
フル加速時に充電を止めるとかはあったと思うけど
オルタネータを止めて燃費を少しでもかせぎたいのかな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:53:42.77 4dC5JYy20.net
色々出てくるw
現在、東北の雪国にてPHEVを契約して、納車待ちの状態です。
契約時の説明で、「PHEVへの防錆アンダーコーティングのオプションが選べないので、
納車後に施工してもらえるところで、自分で施工してもらってください。」と追われました。
その時は、まだ出たばかりなので、単純にオプションが選べないだけかと思い、
それほど重く受け止めていなかったですが、後日色々調べていると、
メーカーの公式ホームページで正式に「やらないでください」と書かれていることに気づきました。
URLリンク(www.faq.mazda.com)
もしこれが事実で、全く施工しなかった場合、冬場の融雪剤で錆びてしまうことを
前提で乗ることになるかと思うですが、そもそも雪国では毎日の通勤など常用使いを
推奨できない車なのではないかと思い、投稿させてもらいました。
(雪国でCX60 PHEVの購入を検討している段階ことを相談した段階で、真っ先に説明してほしい内容でした。)
週一程度の機械洗車で下回り洗浄しようかとも思いましたが、アンダーカバーもついているため、
頻繁に洗うこともできないかと思っています。
ディーラーさんにこの件を確認したところ、「もし、3年か5年で乗り換えるなら施工しないのも手ですよ。」と
言われたのですが、このために家


869:庭用コンセントも新たに設置し、まだ納車もされていない状態で、 今から3年後に手放すとかはまだ考えられない状態です。 もし、雪国にお住まいで同様の課題に直面された方は、どのように対処されたか、または錆びることを覚悟で 契約したなど教えていただけますと幸いです。 競合したアウトランダーPHEVや日産アリアの見積もりでも普通にオプションに含まれていたので、完全に盲点でした。 雪国アウトwww



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:06:56.85 j8SN9riH0.net
>>843
減速時に充電ってハイブリッドのリチウムイオンバッテリーにということだろうね
鉛バッテリは随時充電するんじゃないのかな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:16:37.13 ejVzUBmD0.net
CX-60のPHEVって1モーター式のMHVのモーター出力とバッテリー要領を上げただけの簡易式なんだな

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:18:34.59 FazDhfJM0.net
足回りや電気関係はただの前菜
メインディッシュは動力系

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:19:09.87 j8SN9riH0.net
>>845
マツダ設計っておかしい所があるね
発電機から駆動用バッテリ充電するケーブルがフロントバンパーの裏を通っていて
ちょこっとぶつけただけでもショートしてリチウムバッテリーが壊れることがある、修理代20~30万円かかるんだよね

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:22:56.49 mLHguYuZ.net
>>845
アウトランダーの見積りまでもらってるのに文鎮買ったんなら同情もできんな(笑)
にしても防錆塗装しただけでバッテリー加熱のおそれとか色々とデリケートなクルマですなぁ(笑)
>>843,844
オルタネーター回さずにカタログ燃費稼ぎとかさすがマツダとしか(笑)

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:28:04.79 Na82uqnu0.net
オルタネーターの発電容量小さいんだろうなと思ったがまさか6気筒に合わせてオルタネーターの容量増やしてないのか?
いやまさかそんな初歩中の初歩みたいな事を見落とすなんてまさかな

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:29:19.61 Na82uqnu0.net
そういやPHVは4気筒だからそれはないか
余計発電容量足りないとか有りえんが

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:41:46.47 T+JW39eQ0.net
マツダのPHVなんてよく買うわなw
しかも初物だし。
600万出すんだったら違う車買うだろwww

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:53:50.89 ysFqBwp20.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
コメントすげぇwネタだよね?
> マツダのポリシーを感じる車です。
> 完成させてしまうと後は朽ちていくだけと東照宮の柱を1本だけ逆にしているのと考えは一緒。
> 未完成な車は完成の息に達するまで永遠に改善する事ができるのです。今後は年次改良を経てどんどん改善されていく伸び代無限大の素晴らしい車です。
> ただ未完成の度合いが売り物としてはスタートレベルが低すぎたというだけのこと。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:20:38.53 t5DKpTDa0.net
URLリンク(www.faq.mazda.com)
輸出向けは尿素SCR付きだな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:53:12.94 t5DKpTDa0.net
cx-60の中古車がどんどん増えてるな
登録済未使用車も定価を割始めている
7月に発売開始したエクストレイルはまだプレ値になっているのに

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:29:39.27 WcoV487m0.net
あらゆる手段で燃費稼いでるのかな....
まじで購入者は可哀想や...

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:10:11.71 H76CwW+W0.net
カタログの半分しか走らないトヨタの悪口はやめろw

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:00:30.06 xrF5DhxD0.net
>>858
カタログ値の半分以下しか走れないマツダ自慢のEVをディスるのはやめるんだ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:20:40.98 H/mhbsE40.net
>>854
伸び代とか言ってる時点でネタだろwww

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:35:09.73 H/mhbsE40.net
>>854
返信草

未完成が嫌な人は買わなきゃいいだけ
御布施の額は信仰心のバロメーター
形あるもの何時かは壊れる
マツダはそれが少し早いだけ
何か問題でも?

>>854

信者怖っ

>>854

さあ広島に向けて頭を下げ、皆さんで祈りを捧げましょう。

マ~ツ~ダ~ マ~ツ~ダ~ マ~ツ~ダ~


流石、
善悪二元論を聖典にもつ、カルト宗教ゾロアスターの絶対善神
アフラ”マズダ”からMAZDAと綴りをパクっただけはあるなw

ゾロアスターのアフラマズダは絶対善の神それ以外は悪という考え方は中華思想に通じる危険な思想で、
チュンチョンの基本的な考え方なんだが、
信者ツダチョンもそのまんま受け継いでるよねw

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:37:46.19 xaignhwu0.net
>>844
ダイハツのハイゼットカーゴを仕事で乗ってるけど主に減速時に充電してるよ
減速の時以外も充電する時あるけど

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:57:43.83 m6aEjPFr0.net
加速時に充電を控える充電制御車は別に珍しくないけどね
むしろそんな使い古された技術でなんで不具合でるんだよ

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:04:00.12 H/mhbsE40.net
高速巡航していて減速時つまり、アクセルがパーシャル以下の時に燃料カットされてもオルタは慣性で回ってるけど、エンジンのスパークプラグが放電しないから、発電された電気がバッテリーに行ってるのでは?

あと、車種によっては回生ブレーキ
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:45:09.51 m6aEjPFr0.net
URLリンク(www.seibikai.co.jp)
URLリンク(www.gandyu.co.jp)
加速時でかつバッテリー残が十分であればオルタネータは放電でエンジンの負荷にはならない
減速時にはオルタネータは充電
この充電制御から発展したのがマイルドハイブリッドBSG

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 02:33:45.03 hJCwhbKy0.net
>>865
鉛バッテリーは満充電状態を保つのが基本
充電制御は燃費向上には役立つが鉛バッテリーの寿命を縮めるので、トータルではマイナスだったりする
アイスト同様に小手先の省エネ技術は効果が???な物が多い

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:26:57.94 lo3X7E1V.net
アイドリングじゃないと充電されない充電制御っていったい…
例えば容量90%に達したら電磁クラッチオフでオルタネーター停止、放電して60%まで下がったらオルタネーター始動させて充電開始、を繰り返すのが充電制御だろ
発電中も加速時はオルタネーター止めてパワーロス防ぐ制御は普通にあるけどアイドリングじゃないと充電しませんって意味不明
そもそもデジタルインナーミラーくらいで消費電力大きいってあり得ない
エアコン常用する夏になったらどうなっちゃうんだよw

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:49:04.96 T5AFygBr0.net
マツダ灼熱地獄か

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:25:18.43 C4HVFDt60.net
信じられない話が次々と出て来るな



894:これ本当に令和の車か?



895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:39:57.94 /z/7wo010.net
【令和最新版】マツダCX-60

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:43:44.84 SWXmdILK0.net
マツダはもう最近の電子制御化について行けなくなってきてんだな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:45:22.05 IEBIkw4v0.net
マツダに限らず、日本はソフトウェアに異常に弱い。
下請け丸投げばかりで自社で開発できないから。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:07:00.93 fsknscAB0.net
>>872
マツダ以外にこんなに酷いメーカーなんか無いが日本がーとか何意味不明な事言ってんの?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:21:54.16 lo3X7E1V.net
>>872
朝鮮人の話すり替え&日本下げ
5ちゃんの日常

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:28:22.05 o/JrX4eG.net
枯れた整備士がマツダに57項目の改善要求って動画アップしてる
見る気も起きないけど発売から数ヵ月で57、これで不具合のすべてって訳でもないだろうし、この先楽しみしかないw

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:31:02.41 m6aEjPFr0.net
>>867
純粋に疑問なんだけど電磁クラッチ付きのオルタ採用車ってあるの?
回転変動抑えるワンウェイクラッチならわかるが

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:37:40.28 ZjdTRZdE0.net
普通の車はユーザーがどんな使用をするか想定して、車が対応できるように設計する
マツダの車は出来上がった車に合わせてユーザーが使用方法を変えるのだろう
ディーゼルの場合は煤が少ない燃焼領域で走行するようにしないとダメだし、今回の充電ではバッテリーを極力消耗しない使い方に徹するかバッテリーの消耗に応じて何時間もアイドリングしないとダメなんだろう
まあ、クラシックカーを扱うようなもんだ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:56:51.52 WfL9DLyK.net
飛びついて買った連中自業自得とはいえここまで屑鉄とはさすがに予想できないだろ
こんなもん売るのか?っていう日経テック、Webcgの指摘の意味がどんどん明らかになってくる
まだ終わりじゃなくてさらに続く未知の不具合にマツダの対応も…だろうから、そりゃオーナースレもお通夜になるわ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:04:25.18 AGCy3BSe0.net
ディーラーになぜナビのサイズが小さいのですかと聞いたら
ナビはとりあえず見えればいいダッシュボードデザイン優先で小さくしたんだって
上層部の考えなんだろうけど購入者意見は聞かないのかな

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:42:17.43 C4HVFDt60.net
だったら今時のプレミアムカー同様にフル液晶メーターに地図出せやと
つーか当たり前にできると思ってた地図表示ができないとかマジか
だったら何のためにフル液晶メーターなんて付けてんだよ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:59:45.16 ypFkBlS30.net
散々ダサいだの安物だのと馬鹿にされ続け、それに耐えてきたマツダ民が「マツダ発のレクサス超えのプレミアムカー」なんて餌に食いつかないはずがない
ネット記事なりYouTuber使って上手い宣伝やったよマツダは

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:08:46.57 9xwSRMSM0.net
しかしまぁ
多少の不具合は覚悟して買っただろうけど、年次改良レベルで変えられないような抜本的な改善が必要な車を500万出したのかぁ御愁傷様としか言えないわな
いいところって燃費位じゃないのかね

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:34:11.27 GEJQ+mKt0.net
燃費も別に良くないだろ?
ディーゼルとガソリン比べるような滑稽なことしてるならともかく
25Sはなんの取り柄もないし、PHVも14km/L程度だし

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:38:56.19 M/Okm24w0.net
金をかけて開発したX


910:は終了してるし。 Xに注ぎ込んだ金を別のパワートレインに投資してればな。



911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:39:21.50 w2RF1okC0.net
>>880
「欧州プレミアムカーのようなゴージャスなエクスペリエンスのためです」キリッ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:39:31.36 SWXmdILK0.net
>>882
cx30より燃費が良いってだけの話だからなw

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:42:08.35 C4HVFDt60.net
多少燃費が良くても自動車税は高いしオイル量やタイヤサイズ等の維持費で消し飛んで余りあるわ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:07:31.50 A1LCWR2C0.net
まだやってんの?こんなIDすら表示されない過疎掲示板で反日壺信者が1人でネガキャンしたところでYouTubeではマツダ最強だから悔しいよねw

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:48:30.44 F/2xaqRF0.net
お、マツダ社員来たか?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:59:35.48 c4CIMkjW0.net
ネット上では最強だったのがついにYou Tubeだけになってしまったのかもはや風前の灯火って感じね

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:00:24.08 C4HVFDt60.net
釣りだろ
ようつべ最強とか釣り針丸見えじゃんw

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:03:14.70 C4HVFDt60.net
刈れた整備士の見ると、ようつべ最狂なのは間違いないだろうけどな
応援してる側からこんなにダメ出しされるなんて前代未聞だぞ
吉田製作所辺りで扱ってもらった方がいいレベル

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 14:17:42.65 9deK06p00.net
倒産秒読みか

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:04:07.24 g01p/Jx40.net
>>893
これマジ?
持ち株全部売った方がいい?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:04:53.00 sBGiT7JB0.net
YouTubeではマツダ最強で草
リアルはどうなのよ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:05:03.23 g01p/Jx40.net
>>893
ちなみにデマだったらヤバいのわかってるよね?もちろん

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:09:32.44 C4HVFDt60.net
>>893
さすがにそれはやめとけ
批判するにも守らなければならない一線て物がある

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:18:26.98 KZJUM19s0.net
>>896
何がどうヤバいのか説明してみ?
嘘だとヤバいって言ってる時点で裁判も法律相談もした事ないは分かる

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:25:30.08 TP5/ihvw0.net
>>888
最強はヤフコメだな
あそこで語られてるのは別の車説まである

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:33:36.26 T0I8Y6rd0.net
基本的トヨタ以外はどのメーカーもコメント欄では絶賛の嵐だと思う
三菱とかやべーよ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 15:48:37.43 yForGaR50.net
そういうこと?
ほかでアンチコメしても相手にされないからここで似た者同士集ってるってことか

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 16:14:49.58 0Y7GqYsV0.net
>PHVも14km/L程度だし
これマジ?
ソースある?
酷すぎるだろ風説の流布だろ

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 16:35:19.00 F/2xaqRF0.net
>>901
その為のアンチスレだし
むしろ他メーカーの車種スレを荒らしまくるツダヲタが異常

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 16:49:41.77 o4qYLaAM.net
今日、電圧計チェックしながら30kmほど乗ったけど、減速時だけでなく定速走行でもオルタネータ動いてる
マツダじゃないけどね
オルタネータ停止時は12V強(=バッテリー放電)なのが作動時は14V強まで上がる
アイドリング時しか充電しないマツダってやっぱおかしい

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:23:20.49 9xwSRMSM0.net
>>899
思う思う
どこのカーオブザイヤーの車だよとか

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:35:36.62 QB1bD2yu.net
>>902
AUTOCAR(英国)の長期テスト記事じゃ13km/l弱だったな
不満か?(笑)

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:38:40.25 F/2xaqRF0.net
ヤフコメによるとトヨタがボロボロでマツダがめちゃくちゃ売れてもいいはずなんだけどねぇ

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:47:44.17 3a1IQjWF.net
上げてんのは国沢の言う買わないツダヲタだけだからなぁ(笑)

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 17:50:35.14 BURhWO020.net
で販売続行してるんだから対策はバッチリなんだろうな
でなきゃ大問題だ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 18:32:13.75 5QNaPIs00.net
車好きマツダ好き公言してるジャーナリストは大体持ってるのロードスターのイメージ、他乗ってるの見た事ない

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 18:58:52.35 AGCy3BSe0.net
>>904
アイドリングと減速時のみでの充電では
バッテリー充電はまかなえないだろうね。
マツダの充電システムはよくわからない

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:03:10.92 C4HVFDt60.net
マツダの充電システム「コンセントガチャー」

とかだったら嫌だなw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:46:00.06 xrF5DhxD0.net
>>902
WLTCモード燃費ぐらい見ろよカタログ値ですら14.6km/Lだぞ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 20:07:25.91 iSt5CxaZ0.net
>>902
>>913
ちなみにバッテリーが小さいとかそんなことは全く無く
RAV4(18.1kWh)とほぼ同容量(17.8kWh)の模様

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:07:33.64 9kBkxIXu0.net
3代目のアクセラに乗ってます。
ドアガラスの真ん中?(前席ドアガラスの後ろ側、後席ドアガラスの前側)にある樹脂パーツが青くテカってきたのですが、綺麗にする方法をご存知でしょうか?教えてください

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:44:30.35 YCJu/s1/.net
RAV4 PHVは22.2km/Lか…やっぱ凄いなトヨタの技術

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 22:17:12.87 5QNaPIs00.net
PHEVの意味を考えさせられる

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 22:21:32.92 AGCy3BSe0.net
マツダのPHEVは燃費よりも動力性能を取ったかな

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 22:28:46.45 ypFkBlS30.net
数字で勝てないとみんな運転の楽しさとかふんわりしたことでマウント取りにかかるよね
アウトランダー民もエクストレイル民もだけど

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 22:47:38.95 hJCwhbKy0.net
>>918
燃費も動力性能もRAV4PHVに大きく引き離されてるけどね

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:07:33.67 wmuPPW3n0.net
ヨタはカタログ番長w
あり得ないくらい踏まなければ、ちょっと良くなるけど実際は無理と海外メディア
デミオのモデルチェンジでカタログ燃費落ちて、
カタログより実燃費と言って実測で証明したマツダと真逆だな

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:09:01.39 9RgYkVf40.net
>>918
これ見るとかなり遅くね
本当に340馬力あるのか
795 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/02/18(土) 19:32:38.90 ID:O28ZmKlj0 [2/2]
URLリンク(kblognext.com)
CX-60 PHEV加速

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:11:26.50 H/mhbsE40.net
>>922
0-100km/h8秒弱
0-185km/h24秒
おっそw

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:28:54.85 AGCy3BSe0.net
>>922
マツダの技術はまだ遅れているのかな

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 23:39:43.15 BURhWO020.net
ゴミみたいな技術ばかりではなぁ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 00:12:04.52 28NxOzRA0.net
8秒弱ってシークバーでカウントしてる?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 00:27:47.66 bI65TaZv0.net
内装の質感が国産一だから問題ないんでしょ 
燃費が悪くても補助金の対象になるのかな?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 05:57:20.15 hqJ9YJYE0.net
カタログ値国内最速5.8だっけ
ちなみにアウトランダーはカタログ8.2
さあ何を信じるかはあなた次第です

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:16:18.67 7Fp7TTF7.net
0-100km/hが5.8secにはとても見えない緩慢な加速

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:17:12.55 3GlqTDw20.net
エクストレイルベタ踏み動画きたけどクソ早いなw
URLリンク(youtu.be)

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:37:50.05 RX3MvYtg0.net
質感云々言うわりにべシャツとかいうドア音は気にならないのか
かなり酷いと思うけど

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:42:18.45 bPpfTY1l0.net
>>928
カタログ値は立派でも実際にそのスペックを発揮できてるマツダ車を見たことが無いw

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:44:57.99 vIaj51J50.net
>>931
びんぼっちゃま品質www

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:48:43.31 aBCuLFc8.net
>>931
ドア自体軽いし閉めたときの音も軽自動車みたいだよ
60オーナースレじゃディーラーで対策してくれるとかあったけど、制振兼ねて鉛板でも貼るんかね

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 08:00:36.66 AR39VYQf.net
使い回し骨董品の2.5Gに買ってきたモーターでアシストさせるだけで協調制御なんて全く考えてないだろうしAWDはスタンバイ式生活四駆だしで、すげぇ加速する要素一つもない

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 08:07:55.01 S+8uafnA0.net
ドアの開閉音勢の価値観がわからねえ
マツダの意図はコストカットかもしれないし軽量化かもしれない
共振しやすいならただの糞だけど

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 08:45:24.56 0l1Oos1B0.net
ドア閉じ音は空気の抜け方にもよる
今は構造用接着剤多用するのが当たり前だから空気は抜けにくくて重い音になりやすい筈なんだよ
マツダは軽自動車未満のクオリティで隙間風ビュービューなようだ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 09:03:43.86 korl1MBX0.net
>>934
対策wwwwwwW
今年イチワロタwwwwwwW

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 09:39:16.97 HZOUubZw.net
充電話で早速、マツダじゃなくて社外デジタルインナーミラーを付けたお前のミスだと攻撃されてる(笑)

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 09:47:02.78 Ebh5u4Wq.net
共振しない高いボディ剛性と制振性(防音材の使用)と気密性の高さがドアを閉めたときに音に反映されるから、マツダのプレミアム文鎮はそういうことなんだろう
日常使いで感じるところを作り込まない意識と感性と技術の低さよ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 10:02:32.98 KG7ho/iL0.net
>>939
〇〇「マツダの車は初めてか?肩の力抜けよw」
とか言われるのか?www

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 10:38:27.24 4/VcIbey0.net
人馬一体を上手く表現できているのだがシロいユーザーには難しいだろうな

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:03:13.57 YSrTbrSX0.net
FRの60はいい感じらしくてよかったじゃん?

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:12:39.86 Z0yIVq0D0.net
人馬一体というけど本物の馬のように体感を使って乗らないとまともに乗れないって意味だったのか

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 12:19:13.86 DYeRuR7k0.net
>>940
ふーんそういう事なのか
20年位前VWのpoloに乗っていたが
ドスンというドアの閉まり音が凄くて小さな高級車って
感じだったな恐ろしいほど不具合多発してたが(笑)
マツダに乗り換えた時ドシャンみたいな音がしてて
ガッカリした思い出
レクサスはボスっと気密室のドアを閉める音だった🤪

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 13:13:53.62 4/VcIbey0.net
じゃあ二人場織でもいい

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:23:09.97 6lnP2qQT.net
>>945
音ってドアとフレームがぶつかる音と、そのぶつかりで他の部分が共振する音が合わさったものなので
あとは気密性が良ければ最後に閉まる瞬間に空気の逃げ場が少ないから軽く抵抗がかかってしっとり閉まりつつ重い音がする

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:25:53.24 bI65TaZv0.net
大黒柱のCX5にお金と時間をかけてればかなりのシェアを奪えてたかもしれないのに
今出してる車はどれも微妙で万人受けしそうにないね
マツダが好きな人でも躊躇しそうなスペック

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:32:52.65 GVAcxo9I0.net
デザイン以外に売りが無いなら、金と時間を掛けようが無駄

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:34:13.52 hqJ9YJYE0.net
デザインいいかなあ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 14:37:06.09 GVAcxo9I0.net
さほど良いとも思えんけど、その位しか売りが無いでしょ
一時ブレイクした時の売りはディーゼルだったけど、もう売りにはならんし
逆に客が何を求めればCX-5を選んでくれると思う?

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:40:21.23 bI65TaZv0.net
そこそこのサイズ、そこそこの内装、そこそこの燃費、そこそこの安全性能、そして1番は価格
マツダを買う人はこんなイメージ

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:40:57.54 EaGaAiJp0.net
それでもマツダの最量販車種だしな
cx-5をベースに電動化プラットフォームを開発した方が良かったと思う
cx-50はコケてcx-5の代わりにならなかったのが痛かった

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 15:53:58.90 vIaj51J50.net
>>932
マツダのガソリンエンジン出力は他社に比べて悪く、
カタログ値の0.7~0.8掛けだったが、PHEVになって0.6~0.5掛けになってきたな。
タダでさえ重い直6に更に重いディーゼル+バッテリーのPHEVの場合、ガソリン以上に重量増が付き纏って実馬力にも反映されないだろう。

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:52:49.81 Bj0UNrl80.net
カタログ値の0.6掛けって、BRZとかいう産廃ぐらいじゃね?
2.0だと1.5のロードスターとトントンで、2.4にしてやっとRFに並ぶかどうかってゴミw

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:15:29.13 4Fuehv8D0.net
>>955
必死に捻り出した煽り文句がこれなんです😭

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:21:55.20 Bj0UNrl80.net
煽りならよかったののにね😢

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:24:36.48 GVAcxo9I0.net
ソース無しのデタラメ吹いて勝ち誇るスタイル
ツダヲタ平常営業だな

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:32:32.71 Bj0UNrl80.net
簡単に反証できることなのにできないんだね😢

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:34:04.84 GVAcxo9I0.net
じゃあ反証しようか(泳がせて待ってたw)
URLリンク(kurumato.life)
URLリンク(motor-fan.jp)
で、そっちのソースは?

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:35:54.22 A9spsZQB0.net
スバルは犬だのなんだの先週イキリ散らかしてた社員くん、どうしてるんやろなぁwwww

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:38:45.77 GVAcxo9I0.net
ツダヲタ、「ブヒーッ!」と鳴きながら豚走、もとい遁走の巻

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:39:11.68 Bj0UNrl80.net
悲しいね😢
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:39:17.57 Bgnqmsos0.net
ツダチョンの妄想通りBRZのパワーが出てないとなるとRFって筑波1分12秒台(ギリギリ13秒いってない)だけどそれはつまり1分6秒のBRZより圧倒的にコーナリングが遅いって事になるな
パワー同等で6秒遅いって流石世界一の文鎮メーカーだな

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:46:22.35 dENbIOWc.net
【MAZDA】 マツダ総合スレvol.216 【美しく散る】
スレリンク(auto板)

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:47:09.76 GVAcxo9I0.net
前にツダヲタが得意気に貼ってたこのイカサマ競争とも矛盾するなw
ノーマルのGR86に僅差でようやく勝たせてもらったRF
URLリンク(www.youtube.com)

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:48:40.42 hd8i1A990.net
海外の動画見ると旧型86とNDロードスター(2リッター、ソフトトップ)がサーキットで同じ位の速さ
従って、速い順に並べるとこんな感じだろう
新型86 > 旧型86=NDロードスタ(ソフトトップ、2リッター)>NDロードスタ(RF、2リッター)  >NDロードスタ(ソフトトップ、1.5リッター)
旧型86と同じ排気量で車重が200㎏軽いのに大して速くないな

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:52:48.28 GVAcxo9I0.net
つーか馬力の話をしている時にベタ踏みチャンネルなんかをソースに出すツダヲタw
いつも通り脳が湯だっててイイヨイイヨー
パワーウェイトレシオも知らんのか馬鹿が

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:55:07.54 hd8i1A990.net
NDロードスターの1.5とかパワー無さ過ぎてゴミだぞ

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:55:39.60 Bj0UNrl80.net
>>967
一つ上のアンチちゃんと話が合ってないね😢
いよいよ辻褄が合わせられなくなってきたかな😢

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:57:16.73 Bj0UNrl80.net
馬力はあるけど加速は遅いんだねBRZ😢

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:58:04.72 hd8i1A990.net
>>970
アホ
GR86はノーマルタイヤでかなり走りこんで熱ダレしてるだろ
ロードスターRFは足回り含めて改造してるから勝って当たり前なんだよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:58:32.08 KtYcdezo0.net
馬力は温度.湿度で変わるから目安にならないでしょう

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 20:59:55.04 GVAcxo9I0.net
>>970
えーと、その動画のRFってかなりチューンされてるですけど
ツルシのGR86に手を入れまくったRFでようやく僅差で勝利
タイヤも差があるハンディキャップマッチで勝利ニダw

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:00:49.53 Bgnqmsos0.net
GR86BRZタイヤ替えるだけで筑波5秒台出るからな
マツダの無能共によるゴミ未満のセッティングだとタイヤに負けるから足回り総とっかえしないとダメだけど

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:02:19.70 Bj0UNrl80.net
排気量20%増のハンディは無視なんだね😢
まあ増して同等だから仕方ないのかな

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:02:38.56 hd8i1A990.net
サーキット用に改造、セッティングしてあの程度の差しかつけられないとかw
ノーマル同士だと全く勝負にならないよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:04:23.38 GVAcxo9I0.net
>>976
>>955のおまえの脳内デタラメから始まったんだけどね

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:05:11.94 Bj0UNrl80.net
>>978
事実だから仕方ないね😢
>>963

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:06:41.06 o7p3g14b0.net
>>976
86よりも140kgも軽いのはハンデじゃないのw?

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:06:47.05 GVAcxo9I0.net
>>979
>>968

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:08:12.74 Bj0UNrl80.net
>>980
軽く作ればいいんじゃないかな😢
>>981
>>971

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:09:31.56 GVAcxo9I0.net
重けりゃ加速に不利なの当たり前だろ
何を小学生レベルの事を言ってるんだこのアホはw

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:10:36.99 Bj0UNrl80.net
デブだから仕方ないよね😢

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:12:33.40 Bj0UNrl80.net
誰か計算の得意な人ND幌と旧BRZのパワーウェイトレシオ比べてくれないかな😢

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:13:11.98 GVAcxo9I0.net
>>977
必死こいて大金払って手間かけてチューンしたRFと同等のレベルを
ツルシで実現するGR86ってスゲーな、と言うのがわかんないのよ無免君にはさ

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:14:27.42 Bj0UNrl80.net
屋根も開いたらもっとすごかったんだけどね😢

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:08:24.33 P7pb1qyP.net
今日はNDゴーカートで妄想BRZ叩きかよ(笑)

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:17:51.22 1fCDZLbX0.net
走りの違いがあるからなぁ
六甲山の下りとかいろ�


1016:ヘ坂の下りはPFの方が早いと思う上り坂は負けるけどw



1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 23:02:31.59 5Nw2TFPQ0.net
世界的名車と比べられてポンコツ86が可哀想
より優れているらしいCVTを付ければ良いのにw

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 00:17:07.43 81jNBhMY0.net
なんで急にロードスターw
最後の砦だもんな....ロードスター....

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 01:56:29.31 0z3o82b60.net
他社と比べてデザインや性能も良くてしかも安いのに何で売れないんだろうね

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 02:05:24.91 RQ2m4Cuw0.net
>>966
足回り交換前のノーマルRF
URLリンク(youtu.be)

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 03:47:48.54 dYTHTlhg0.net
ボロスタw

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 04:48:15.57 UCno6Gzn.net
あまりの屑鉄文鎮ポンコツっぷりに60じゃマウント取れないとさすがの猿でも理解してからのボロスタマウント(笑)

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 06:53:41.87 /td9T+u9.net
全くスポーツの実態が伴わない都市伝説ツダヲタ妄想神格化ボロスタに頼るしかない猿社員(笑)

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:09:33.58 Ikj6QnmM0.net
ボコられて一晩中恨み節のゴミアンチちゃんおはよう!

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:15:53.07 i6irKE1b0.net
200万かけてエンジンと足回り弄ってようやく吊るしの86にギリギリなボロードスター

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:34:49.45 M16oX1ik0.net
>>992
言ってることが全部当てはまってないからだよ。デザイン微妙、性能クソ、安かろう悪かろう。

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:48:52.26 Ikj6QnmM0.net
売れないスバルの悪口はやめよ?

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 47分 2秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch