【MAZDA】 マツダ総合スレvol.215 【美しく散る】at AUTO
【MAZDA】 マツダ総合スレvol.215 【美しく散る】 - 暇つぶし2ch547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 17:28:22.58 vPjQkwdt0.net
内容に反論できなきゃ人格攻撃しかないよね
チョン!猿!コンプレックスw
あーはいはい、様式美ですねえw

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 17:30:58.32 gbmPwXvD0.net
だってお前反論するほどの事書けてないじゃんw
ステマなんてどこでもやる事?マツダのは過大だって前から散々言われてるだろ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 17:34:09.24 vPjQkwdt0.net
スバルが言ってるんだがなあw
URLリンク(www.subaru.co.jp)
>株式会社SUBARUにソルテラを


550:供給しておりますトヨタ自動車株式会社、国土交通省にリコールを届け出いたしました。



551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 17:34:49.55 7/s9oEEI0.net
URLリンク(heno2.com)

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 18:04:19.34 ri7upX2B.net
共同開発の意味が理解できない猿w
そういえばスープラもBMWのスキンチェンジしただけって言ってたなw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 18:19:33.60 th6rYVgn0.net
ツダヲタが分からない単語
関連会社と子会社
共同開発
ベンチマーク
他になにかある?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 18:46:27.68 nteYm3sG0.net
そら開発費いくらか出しゃ共同開発だろ
ここの奴らはバカなのか?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 19:19:31.23 Wb6MT6Tu.net
メーカーどころか主要サプライヤーすらからも組んでもらえないぼっちマツダなんで他社のアライアンスは全否定w
辛いわなw

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 19:21:43.17 Wb6MT6Tu.net
聞いたこともない地方の企業と今から合弁会社作ってeアクスルの開発始める孤高の存在ぼっちマツダw

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 19:24:26.14 vGhCnpap0.net
しかもマツダはほとんど出資してないというね
かと言って付き合わないと仕事もらえなくなるし

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 19:34:54.12 AO+LNI/o0.net
タカリ詐欺りのツダだからな
恥ずかしいとかもなく少額出資w

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:24:28.90 GJ0w+3or0.net
広告費だけは凄そうだよね、マツダって

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:33:15.13 URE7bcOQ0.net
バッテリーもパナソニックトヨタ関連じゃなく、日産系列から買うことにしたし、トヨタとの協業ってほとんど成果なかったね。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 20:49:40.65 goe01f830.net
こんなオナニー企業と顧客主義のトヨタじゃ合うわけないわな。
さっさと切って正解。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 21:03:21.01 lfQlp1p8.net
きたよ、SUVのロードスター60(笑)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新型マツダCX-60の“素のディーゼル”はロードスターを彷彿とさせるSUVだった!

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 21:03:55.86 CJoMDJzA0.net
>>546
その日産でさえEV、e-powerの値上げラッシュでバッテリー調達に苦労してるから
後発で規模の小さいマツダじゃ足元見られる予感が…
実際アウトランダーよりCX-60はバッテリー小さいのにボトムグレードはアウトランダーより割高だし

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 21:14:58.87 CmPclfiw.net
マツダには見るべきものが何もないからな
トヨタが一方的に面倒見るだけの協業関係なんて何のメリットもない
そこがスズキ、スバルとの決定的な違い
野垂れ死にする野良犬の分際でスバルを子会社だ犬だと叩いてるのはそんな現実を受け入れられないからだろ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:08:26.69 iCA4oNVD0.net
cx-60スレスバル叩きで心のケアをし始めたなw
CVTにハイパワー車の販売停止でネットでは叩かれるのに高単価で売れるのがスバル、ATにラージ群にデザインがネットで絶賛なのに高価格帯が売れないマツダ
どこで差がついたのか

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:18:06.38 nteYm3sG0.net
どこでだろうねえ
独自開発もやらせてもらえず名目だけの共同開発()でバッヂ会社になる未来しかないってのは惨めだよ・・・
そら他社のアンチスレ立ててでもメンタル守りたくなるわ
俺なら耐えられん

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:31:45.90 gbmPwXvD0.net
何も自分から>>539を証明しなくてもいいのに

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:37:00.79 N+w/zr9Q0.net
次期86はマツダ!
次期クラウンはマツダ!
次期GR GT3はマツダ!
耐えられんよなwwww

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:47:40.11 iCA4oNVD0.net
>>553
ツダヲタには日本語が難しいよな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:49:24.97 ePG0t1Mq0.net
毎日香ばしいツダヲタがいるから賑わうねえ
スバルアンチスレで思う存分吐けばいいのに

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 22:58:30.09 nteYm3sG0.net
ホント惨めだよな
共同開発なのに自慢のアイサイトさえ付けさせてもらえないんだぜ(涙
でも技術者が対等に議論して作ったんだってさ
そういうことにしておいてあげようよ(号泣

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:20:13.19 dNBnErqS0.net
希望的憶測くんオンステージwwwwwwW

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:23:54.61 GJ0w+3or0.net
2%の人向けに車を作ってるって結構いい言い訳だよな
最初から売れなくてもいい車を作れるんだから気楽だし
マツダって実はいい会社なんじゃないの?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:37:20.40 e0d3oTGH0.net
>>548
素のディーゼルも売れそうだね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:37:42.73 nteYm3sG0.net
URLリンク(response.jp)
>なぜアイサイトXを車載しないのか?
>現場でスバルに問うたが、明快な回答はなかった。
酷いこと聞くよね(泣
あとbZ4Xに付いてる輻射ヒーターはソルテラにはないんだって
共同開発なのにトヨタも酷いことするよね(号泣

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:44:14.45 aXw0t5a20.net
>>554
これが強すぎるwwwwwwW

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/16 23:56:16.32 nteYm3sG0.net
スバヲタの寝言ならいいけどメーカーが共同開発ですって豪語しちゃうのが悲しいよね
アイサイトなんでつけないの?
スバル「・・・(白目)」
もしかしてレックスやジャスティも共同開発なんじゃ・・

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 02:04:48.30 PWvPs6hA.net
ぼっちマツダ猿が悔しくて泣きながら暴れてるのか(笑)

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 02:09:26.39 EO7x6yCr.net
>>561
レスポンスもここの朝鮮猿社員並みに無能だな、取材してないんじゃねーのw
ーーーーーーーーーー
ソルテラの開発責任者を務めた小野大輔氏(同社商品企画本部プロジェクトゼネラルマネージャー)は「アイサイトを搭載することも視野に検討したが、我々が(アイサイトと)EVとの協調をこの時間軸でやり切るには時間が足りなかった。ただ、今後もずっとアイサイトを採用しないわけではなく、付けられるように検討していきたい」と語った。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 02:51:01.69 IvSF7G9/.net
スバルは2027年にEV専用新工場が稼働予定だからアイサイトも載るだろ、現状トヨタのラインで製造することからの制約じゃねーの
アライアンスの欠片もないほんまにエンブレム張り替えただけのマツダ・ヤリスでまた自爆すんぞ朝鮮猿社員w
 阿部氏(注:スバル商品企画本部の阿部一博氏)は今後のスバルのEV作りについて、「現在はそれぞれの持つ技術を生かしながら、協業という形でEV作りをおこなっている。持てる資産を上手に使うということもあるし、組立工場の制約という点もあり協業で作るのが効率もいい」
 「しかし、いずれは競合する形になるはず。そうしたときにスバルらしさをどう表現できるか? は非常に大切なことになる。現在でもソルテラにはパドルスイッチを付けて、回生量を調整できるようにするなどしている。そして我々スバルにはアイサイトがあります。今後スバルはEVにおいてもアイサイトを採用していくし、スバルがアイサイトを手放すことはない」

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 03:31:04.06 lTBWIaLm0.net
素煤推し始まった(笑)
小沢コージってベンツBMより300万円安い!ってプレミアムコスパ上げしてたヤツだっけ、フェラーリ&マゼラーティ超えもこいつか
SUVロードスター上げは広報指示のマストアイテムか(笑)
www.youtube.com/watch?v=-2cMmlrH4IU
【 CX-60 XD 初試乗】これぞベストオブ CX-60 !! これがSUVロードスターであり足硬同時解決の安速旨ディーゼルグレードだ!

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 03:43:09.15 gGCjrGb/0.net
くっそワロタw

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 05:51:30.20 e1v0Q6Ej0.net
>>567
一部ピロボールやめてブッシュ化したのか

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 05:53:13.27 g5g6/9XQ0.net
スバルを攻撃すればするほど自分のところのヤリスOEMでブーメラン

これが自爆猿ってやつか

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 05:54:52.80 iKag6i5Z0.net
なんでマツダのスレにスバルの話題が上がるの?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:44:12.41 lTBWIaLm0.net
小沢コージのXD上げに嫉妬した煤ハイブリッド乗りがXDを腐すの巻
こいつらホント小さい連中だ
692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-H7mP)[] 投稿日:2023/02/17(金) 00:43:02.35 ID:yfd3gS5Np
小沢の素xd 2駆の動画見たが絶賛じゃんw
これは手慣れてる素xd買った方が完勝なのか?
やはりマツダはハイブリッドのチューニングはまだまだなのかな、、。
695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a91-qktF)[sage] 投稿日:2023/02/17(金) 05:37:10.03 ID:EsUMO7Cl0
>>692
ハイブリッドじゃなくて四駆二駆の差だろ
素XDでも四駆ならeXDと特性ほぼ変わらないどころか劣化のほうが目立つんじゃない

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:54:46.72 NTOxpM2a.net
>>570
マツダの軽自動車も全部バッジの張り替えだしな
マツダのアイデンティティのプレミアム柔らかビニール内装すらないというw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 06:59:35.34 rPn67zmg0.net
キープレフトも出来ないツダチョン
URLリンク(youtube.com)

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 07:55:34.30 aIWjuRbT0.net
アイサイト載っける時は、膨大な距離のテスト走行を重ねてしっかり調整しなきゃいかんのよ
トヨタと同時期発売するからそんなに余裕は無いわな
まともにテスト走行してるかさえわからんマツダなら、見切り発車で発売するんだろうけど

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 08:01:44.17 g5g6/9XQ0.net
>>571
ツダヲタは日本語読めないから
だから色んなメーカーの車種スレを荒らし回ってここまでアンチが増えた

スレリンク(auto板)
ツダヲタが立てたスバルアンチスレがあるけど文体見ると一人で書き込み
勢いもクソも無い惨状でスレタイも滑ってれば誰にも相手にされず
誰かに読んで欲しいからこっちのスレ来て書いてるんだろう(笑)

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 09:09:06.59 kTbWb+cn0.net
>>566
大丈夫だよ、次期ソルテラ�


592:ナはADASをアイサイトの名前で載せるからねw



593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 09:20:19.62 rPn67zmg0.net
>>575
モーター制御も複雑化してるし、日本ではまず売れないEVに膨大な
コストと時間は掛けられない。マツダみたいにとりあえずアイサイトをポン付けは絶対にしないスバル。
何故かEV化を強制的にやり始めたEUの思惑。
世界シェアをトヨタと二分する世界最大規模の自動車メーカー、
VWのディーゼル排出ガス詐欺がバレて、トヨタに一人負けを危惧したEU。
EUが旗振りして初めた、時限付きの無理矢理なEV化。
ところが、EUの電気需要が逼迫。
電気代高騰で各国の電気代が1.5~3倍になり酷い場合はEV車保有の家庭の電気代が月13万円になるわ、
去年は各国熱波で電気需要が逼迫し、EV充電を控えろとカリフォルニア州まで、非常事態宣言を出すわ、アメリカではEVを販売禁止する州まで出るし、
しかもウ露戦争でロシアにエネルギーを頼ってた環境先進国()のドイツもエネルギー不足で、廃止を決めていた石炭火力発電をフル稼働しCo2バンバン出しだしたw
電気需要逼迫でいきなり斜陽になったEVにばかり金を掛けられないと、EU自動車メーカーも慌ててEV一本化を諦め、トヨタの様に水素やHVの開発を始める始末。
その事態を全く報道すらしない日本の欧米傀儡メディア。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:02:52.71 ImVLdZXY0.net
米誌の23年版車ブランド番付
スレリンク(newsplus板)
独BMWが首位、スバル2位 
3位はBMWの小型車ブランド「MINI」。
「レクサス」が4位、「ホンダ」が5位、「トヨタ」が6位に入った。
「マツダ」は8位、「日産」は21位だった。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:21:16.72 XL04e+PU.net
>>577=561
涙目自爆猿惨め(笑)(笑)(笑)

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:35:12.73 kTbWb+cn0.net
否定できないから自演認定しとこう・・・

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:40:59.13 YrnxaHzH.net
たまらず図星猿反応www

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:43:47.14 kTbWb+cn0.net
図星だよね、アイサイトまでバッヂだけw

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:52:20.81 SfMBi1LE.net
検索能力のなさをあっという間に記事張られてブーメラン自爆、顔真っ赤スバル粘着朝鮮人
そんなことだからポータルサイトでも目当てのマツダ記事探せないんだよw
マツダヤリスの内装をプレミアムビニールにしてもらえるといいねw

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:56:24.07 kTbWb+cn0.net
共同開発()のソルテラにアイサイト付けてもらえるといいねw
テストもさせてもらえないって自分で言っちゃってるようじゃ無理かなあ;;

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 10:58:54.83 K0YG8dpf.net
マツダはマツダヤリスを最新の不動デザインとかデマツダして売るんだろ、面の皮厚いものな半島級

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:00:20.27 K0YG8dpf.net
マツダならろくに実走テストもせず搭載するだろうな
マツダなら

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:01:14.03 kTbWb+cn0.net
マツダ2は最安価格帯の車だからまだいいけど、ソルテラってスバルの最高級車なんだよね、、
それがOEM・・もとい自社コア技術も使ってない共同開発()車だなんて・・・

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:21:50.13 t7LvHIgK0.net
社員がどんだけスバル下げしても1mmもマツダ上げにはならないのに

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:25:47.74 qH4CY19D0.net
ハンドル切るだけでFサスがギシギシいうって、ホームセンターで売ってる980


606:0円の シナ製自転車でも起きないことが日常の500万円スタートの超プレミアムSUV貨物車 の心配した方がいいんじゃないの



607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:30:34.22 kTbWb+cn0.net
9800円のチャリって・・・2年くらい外出てないのか?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:38:05.12 dGfzlxf+0.net
煤デミオの憶測くんの限界wwwwwwW

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:47:17.00 kTbWb+cn0.net
車の心配する前に少しは外に出る努力をした方がいいぞw
親は泣いてるんだろうな・・・

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 11:58:13.07 rPn67zmg0.net
>>589
余計マツダの印象が悪くなるだけw

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:01:47.67 rPn67zmg0.net
>>591
中華チャリをマイカーにしてる奴は価格変化に詳しいなw

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:04:43.22 5aMkw3nX.net
スバルの心配する前に少しはマツダのフラッグシップ産廃60の心配した方がいいぞw
あまりの出来に丸もっちゃんは泣いてるんだろうから・・・

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:11:56.44 dGfzlxf+0.net
煤の心配はしなくてオーケーだ
ミナト自動車があるからダイジョブダイジョブwwwwwwW

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:12:42.24 qbfVD16D0.net
>>596
現実逃避でスバル叩いてんだよ察してやれよwww

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:20:09.27 bqENwosQ0.net
CX-60もリアスタビライザー抜いたらしいぞ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:26:03.85 kTbWb+cn0.net
自社製品で叩いてもらえるマツダは幸せだよ
スバルなんか共同開発()なのに自社じゃどうにもできないもんな
いいから黙って売っとけと言われてるんだろうか・・・

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:26:49.95 RWgioMe5.net
コストカット安物プレミアム・スタビレス60!イェーイ!(笑)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:29:09.44 0+102gkn.net
まともにストロークしないリアサスの横剛性下げて多少でも乗り心地改善するためのスタビレスかぁ
本筋外れるマツダの発想は常に斜め上(笑)

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:32:18.52 dGfzlxf+0.net
トヨタ開発という希望的憶測で精神を保つ朝鮮猿くんを見ながらランチw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:33:18.35 rPn67zmg0.net
>>599
ピロボールもゴムらしいぞw

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:36:28.85 dGfzlxf+0.net
ピロボールなw
五味氏が懸命にフォローしても追い付いてなくてクソワロタw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:53:28.54 kTbWb+cn0.net
一言もトヨタ開発なんて言ってないんだけどなあ
でも事実は残酷だよね、、、アイサイトもないし装備も削られた劣化bZ4X・・・
トヨタはスバルにひどいことしたよね

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 12:58:26.18 dGfzlxf+0.net
製作期間の兼ね合いでアイサイトポン付けで販売に踏み切らなかったのを
アイサイトをつけさせなかったトヨタ残酷っていう希望的憶測で精神を保つ朝鮮猿を見ながら食後のコーヒーwwwwwwW

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:05:11.01 kTbWb+cn0.net
同じ期間でトヨタは自社のシステム入れてるのにね・・・
そもそも何のために共同開発()してるんだろうね
短期間で作業を分担できればコスト削減にもなるだろうに、時間がありませんでしたって言い訳は苦しいね・・・

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:07:15.91 qbfVD16D0.net
とは言えスバル信者は正直で賢いよ買わなくていいものは買わないんだよ
その証拠にソルテラは売れてないだろ
逆にマツダは信者にクソみたいな車を上手いこと言って買わせて故障しても修理しませんだから最悪だよ
まあ騙される方も悪いんだけどねw騙されて500万の文鎮買っちゃったとか俺だったら泣いちゃうよwww

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:13:56.33 dGfzlxf+0.net
販売開始を遅らせても文鎮という潔さ素晴らしいよなwwwwwwW

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:16:09.29 kTbWb+cn0.net
リコール隠し以降そういう勢いで買う信者はいなくなったからね・・・
国内じゃMAZDA2とロードスターを差し引いてもマツダより売れてないし、、、
この先もこれならトヨタでいいやってことになるよね

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:28:53.13 dGfzlxf+0.net
トヨタでいい�


629:謔ヒ それでも勝ち組三社だしw



630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:33:00.30 qH4CY19D0.net
日本の自動車メーカーで負け組はマツダだけだからなぁ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:35:34.70 dGfzlxf+0.net
あ、そうか
今はマツダだけが置いていかれてるのか
マツダには何もないからなぁ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:40:05.67 biR9fHmM0.net
スバヲタ→ソルテラ?提灯記事多いし地雷っぽいし要らんわ買わねーよ
ツダヲタ→cx-60は絶賛ばかり!一部のユーザーが納車されて喚いてるけど使い方が良くない情弱なだけ!

ある意味マツダのほうが信者を獲得出来ているとも言えるw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:42:08.51 dGfzlxf+0.net
スバヲタは普通にOUTLANDER買いそう

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:49:42.29 kTbWb+cn0.net
もともと豪雪地帯でしか売れないスバルがEV売ること自体???なんだけどね・・・
それでもあそこまで共同開発()アピールするって、普通はないからね
トヨタは気を使ったのかもしれないけど、逆にああそうなのかってことになるよね・・・

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:52:18.01 lTBWIaLm0.net
>>617
> もともと豪雪地帯でしか売れないスバル
データ出してみ
出せるよな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:53:09.43 qbfVD16D0.net
でもこの期に及んで文鎮リコールしないのもどうかと思うけどね割とマジで
リコールてか回収だな納車待ちのアホ共にも強制キャンセルでしばらく作り込むくらいしないとマツダの評判下げるだけだと思うけどね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:54:32.14 dGfzlxf+0.net
予見性文鎮という事なのかな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 13:59:50.30 XiOtxZni0.net
ロドスタのリアスタビ無しは高速域でリアがフワフワするってDSTで言われてるのに、
CX-60で再現したらまじでSUVのロドスタじゃん
街乗りオンリーのゲタ車で3.3D?煤詰まりそう

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:03:56.90 bPpYWmRh0.net
動かない足を柔らかくするためとコストカット(これがメイン)のためにリアスタビ取りました

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:22:36.66 kTbWb+cn0.net
>>618
まず自分で探してから他人に頼むんだよ、無能君

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:29:53.72 yeWp1PWr.net
>>623
デマチョンコロ(笑)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:30:50.79 yeWp1PWr.net
かくも息を吐くように嘘をつく朝鮮人

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:32:17.71 dGfzlxf+0.net
冴え渡る煤デミオくん無能ブーメラン芸w

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:33:20.00 cVjtZssr0.net
>>591
逆に論破されてスバル上げになるというねw

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:35:29.88 cVjtZssr0.net
ズレてたわ
>>627
>>589

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:39:08.80 kTbWb+cn0.net
必ず5連投なのはどうしてなんだろうねw

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:41:29.22 QAbeXtrp.net
bZ4Xとソルテラ共同開発の件は、プレミアムコ・ス・パや60XDはSUVロードスター上げで有名な小沢コージ(笑)の週プレインタビューにスバルのプロジェクトマネージャーが答えてて、開発人員はトヨタ・スバル半々、トヨタ独自のパーツはバッテリーのみ、その他はすべて一緒にやったと答えてる
アイサイトの件は制御システムがトヨタ系なので今回は載せてない、と
上にあるとおりアジャストには時間とカネがかかるからってことだろう
いつもの半島社員は嘘ばかり

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:44:56.77 kTbWb+cn0.net
その共同開発()アピールが異常だっていう話なのにぜんぜん理解できてなくて草

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:48:00.50 oYn1zI6Y.net
なら具体的にどこがどう嘘だとソース付きで指摘してみればぁw

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:48:41.55 oYn1zI6Y.net
マツダのヤリスも共同開発なのぉ?w

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:51:17.57 kTbWb+cn0.net
スバル流に言えば共同開発()なんじゃないかなあ(笑)

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:53:03.79 cVjtZssr0.net
まともに共同開発()したこと無いマツダには分からないんじゃないかなぁ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:54:36.08 dGfzlxf+0.net
マツダは何の技術もないから話しは来ないよwww

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 14:55:3


655:1.16 ID:kTbWb+cn0.net



656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:01:54.86 dGfzlxf+0.net
質問に質問を返してくる朝鮮猿くん

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:07:31.39 kTbWb+cn0.net
ぐうの音も出ないけど人格攻撃派できるよね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:16:52.49 0EFkPp4h.net
他社と協業したことないぼっちマツダは共同開発がどんなものか理解できないんだろうなぁ
THSもヤリスも売ってもらうだしTHSに至っては売ってもらえなくて2022年のアメリカ中国投入がなかったことになるほどハブられてるもんね

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:18:39.92 kTbWb+cn0.net
1行目冒頭から事実無視の妄想に入っちゃってるけど、大丈夫?頑張って生きようねw

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:20:24.79 dGfzlxf+0.net
煤デミオでも片田舎で生きてるからダイジョブダイジョブ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:21:00.71 cON63mfqM.net
>>639
自己紹介自爆テロ芸見飽きた

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:22:07.75 kTbWb+cn0.net
たまにはオマエガナー以外の寝言も言ってくれないかなあ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:22:37.81 XI4B1jCwM.net
>>641
あぁ、フォードの犬だった時期が協業してたってこと?(笑)
野良犬に戻った今はハブられ君なんだろ(笑)

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:24:09.11 kTbWb+cn0.net
そうだね、日産GMトヨタに尻尾の振り方をたたき込まれた生粋の犬には敵わないね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:32:38.34 dGfzlxf+0.net
>>554
尻尾折れちゃってる?w

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:35:04.79 kTbWb+cn0.net
自分で書いたレスにアンカーして草生やすってなかなかできないよね

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:36:22.88 FaZ0SOkl0.net
youtubeで煤Dの煤除去動画見てるんだけど
だいたい10-12万kmで煤が詰まってエンジンチェックランプが付くようだ
当然車検とおらない
ちょっと早すぎるんじゃないの 詰まるの
10万くらい普通に乗る距離

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:37:44.77 FaZ0SOkl0.net
ディーラーに持ってくとインマニ周り全交換しろって言われるんだとさ
悪徳すぎるだろ 数十万円コースだわ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:37:47.16 z3nINhGpM.net
>>637
ボロスタのPFベースにしてもらっただけじゃねーのマツダ何かしたんか?
それより欧州でフィアットとの協業を目指す(キリッ、したけどこれも見事になかったことになったな

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:39:46.99 kTbWb+cn0.net
マツダが何もしないのにマツダのプラットフォーム使って車が作れるっていう発想がすごいな
天才じゃね?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:43:15.16 FaZ0SOkl0.net
10万キロでマニの吸気面積が1/4程度までに減ってる
と言う事は5万も走れば1/2程度には詰まるわけで
そんなんでよく「走り」なんてたわごとを言えたもんだと思う
カムも無くなっちゃうし 欠陥エンジンで 走り以前の問題だわ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:50:09.15 8qPwMEu1M.net
フォードという良い飼い主を失った野良マツダの哀れよな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:50:55.39 8qPwMEu1M.net
>>652
で、マツダ何したの?
自慢してみろよ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:51:44.81 bPpYWmRh0.net
次期86はマツダと共同開発ニダ!
次期クラウンはマツダと共同開発ニダ!
GR GT3はマツダと共同開発ニダ!

ツダチョンは嘘ばかり

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:52:26.55 kTbWb+cn0.net
トヨタのよう口先だけ共同開発()とか言わないし、いい提携先ではあったろうな
まあ86見てたらそうするしかないんだろうけどね・・・

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:54:20.63 aIWjuRbT0.net
>>652
ヒント:光岡

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:57:03.77 5t2AfueA0.net
>>655
フォード参加時代も、ボルボとフォードにプラットフォーム提供してたな。
アンチにとっては


678:、それも他社が勝手に流用した事になってるんだろうな。



679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:57:49.26 LnemIyQtM.net
>>657
124が口だけだろPF提供しただけで
ハンドリングからしてボロスタとは別次元でさすがフィアットと言われてただろw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:57:52.11 bPpYWmRh0.net
マツダは開発もセッティングも出来ないからな
共同開発なんて出来ないし役立たず無能デザイナーモドキがなんちゃってで決めるから車モドキしか作れん

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 15:59:00.89 kTbWb+cn0.net
確かにソルテラよりは光岡のバディの方がオリジナル要素多いわなw

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:01:29.55 kTbWb+cn0.net
>>660
誰に?w

>>661
スバルはデザイナーなんて最初からいないもんな

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:02:07.03 F3A76z+e0.net
>>659
フォードのプラットフォームの起源はマツダニダ!

さすが純半島人のツダチョン

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:03:47.35 kTbWb+cn0.net
そうやって発狂して朝鮮ネタに逃げるの楽しい?
見てる方は楽しいんだけどさw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:03:58.72 aIWjuRbT0.net
>>662
話逸らすなよ
ロックスターはロードスターがベースだがマツダは何か開発したか?

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:04:13.51 bnH6MMgf0.net
ハリボテ文鎮のデザイナーモドキなんてマツダにしかおらんよな
デカくしたのに狭く使えないゴミなんてデザイナーがやる事ではない

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:05:27.84 kTbWb+cn0.net
>>666
誰かマツダと光岡が共同開発しましたと言ったのか?w

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:07:41.25 dGfzlxf+0.net
素晴らしいデザインであればさぞ高額単価で売れて業績も良いんでしょうねぇ()

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:07:51.57 aIWjuRbT0.net
>>668
> マツダが何もしないのにマツダのプラットフォーム使って車が作れるっていう発想がすごいな
お前のこの一文に対して光岡はやってると言ってるんだが反論できるか?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:07:59.14 nGNDhhmV0.net
フォードから提供された技術がマツダのスカトロアクティブの礎になっている
所詮はその当時の技術だしマツダはそれを噛み砕いて消化して進化させるほどの技術もないからそこで止まる
それすら排除して新設計したのが文鎮だから終わってる

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:09:58.17 kTbWb+cn0.net
>>670
あれプラットフォーム使って作ったのか
俺は完成車のパネルを入れ替えて作ってると思ってたわw
ということはスバルなんて1車種作っとけばあとは光岡でいいんじゃね?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:25:50.91 dGfzlxf+0.net
中身のないハリボテは衣替え簡単で楽しそうだ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:31:32.08 kTbWb+cn0.net
RAV4の悪口はやめたほうがいいんじゃないかなあ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:33:42.45 ogP6VuKl0.net
ヒゲの悪夢から逃れたこれからに期待してるけどな。歴代買った国産車は、トヨタ、スバル、マツダだし…今は、IS、アウトバック乗り。
国内メーカーには頑張って欲しいぞ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:35:39.84 dGfzlxf+0.net
今はどのメーカーも接合、カットの品質が徹底されてるからなぁ
マは継ぎ足し継ぎ足しでもOKのようだけど

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 16:43:35.97 qFzj0eEy0.net
>>650
最近のマツダ車のインマニはプラスチックだからそんなにしない
ただ、エンジンの熱で歪んでオイル漏れをおこすけど

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:20:20.49 AHEK+lNqM.net
ボロスタのPFベースにしただけであとは全部別物だろ?
フィアットオリジンでその委託生産受けてただけで

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:25:20.86 aIWjuRbT0.net
それこそマツダはフィアットの下請けだわな

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:34:47.02 GUJgHtuoM.net
>>663
スパイダー使いの山野のインタビューでも読めばぁ?
朝鮮人には難しいかな

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:36:10.74 kTbWb+cn0.net
そうかスバルはトヨタの下請けだったのか

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:41:17.


702:30 ID:aIWjuRbT0.net



703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:43:23.65 kTbWb+cn0.net
予定通りのわりにそれだけ?w
せめて何か面白い事書こうよ・・・

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:44:26.10 aIWjuRbT0.net
お前のタコ踊りよりも面白い事なんてそうそう書けんわw

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:45:18.55 aIWjuRbT0.net
また言われて悔しかった事のオウム返しネタを供給しちゃったかな?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:46:30.89 kTbWb+cn0.net
いやいや光岡とマツダが共同開発ってのはなかなかのギャグだったよw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:46:31.67 dEVWFfMS0.net
トヨタとマツダの関係ってかつての日本韓国の関係にそっくりだよね
日本がほぼボランティアみたいな感覚で資金援助や開発援助したのに、当の韓国人が日本をひたすら毛嫌いしてるし、日本のおかげで今の韓国の発展があることも知らないフリ
ツダオタは韓国人!!

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:50:15.88 aIWjuRbT0.net
>>686
>>668

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 17:51:42.12 kTbWb+cn0.net
>>688
>>672

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:00:07.88 aIWjuRbT0.net
また言われて(やられて)悔しかった事のオウム返しか
言ったそばからこれだw

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:00:56.87 aIWjuRbT0.net
さあ、本日のタコ踊りチャレンジ、何レスまで伸びるかな?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:29:26.22 NoR7iXWG.net
自爆型レス乞食という朝鮮人ニュータイプ嵐
普通ならここでアンチ呼ばわりされてる連中に正確な知識と事実を基にグゥの音も出ない一撃突っ込みで離脱すんだろうけどな、真のマツダファンなら

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:46:24.52 biR9fHmM0.net
問い詰められている事は無視して相手のオウム返し
ツダヲタじゃなくてアンチスレ活性化の自演じゃないかと思うくらいの逸材だ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:49:31.29 00nRk5170.net
この子アスペでアホやからな
猿ダンス映えて草

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 18:57:42.99 o9DrAEvJ0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:21:24.08 GWicjIT/0.net
>>608
トヨタが自社システム入れるのに、
わざわざ億掛けてアイサイトを最適化する意味がないし、
EVは日本で売れないのは周知の事実

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:23:31.77 GWicjIT/0.net
>>616
水平対向でもないのにAWD性能落ちるアウトランダーなんか、
買うわけないだろw
センスないなお前。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:33:27.50 GWicjIT/0.net
>>634
BRZ/86はトヨタの直噴技術以外、
開発、生産は全部スバルだよ。
直噴技術はトヨタでもエンジンに組み合わせるのが難しい言ってたが、スバル技術陣は1発で目標の200psを達成して来て、
トヨタ技術陣はびっくりしたと言う。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:40:05.00 qbfVD16D0.net
>>697
でもマツダよりマシだろ?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:41:59.24 WSa/bbob0.net
>>698
なぜか実測だと170馬力も出ないらしいけどなw

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:46:36.68 V+Fs/8zA0.net
このスレ、ある意味、物凄く面白いね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 19:49:06.00 aIWjuRbT0.net
>>698
6MTもだろ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:04:05.03 lTBWIaLm.net
小沢コージ vs スバル商品企画本部PGM小野大輔(週プレnews)
--今回はトヨタとスバルの共同開発ですが、開発拠点は愛知県のトヨタでした。私はスバルがトヨタのお仕事を手伝っているようなイメージを抱きました。いかがですか?
小野 それは違います。基本的に開発に関わる者はトヨタとスバル半々で、完全にワンチ


724:ームでした。 --そんな美しい話が本当にあるんですか? 小野 それは組織のトップであるトヨタの豊島浩二さんのキャラクターが大きい。とても懐が広い方だったので。それともうひとつは弊社社長の中村(知美社長兼CEO)から、「キミたちはこれからトヨタの中に入って仕事をする。だが、キミたちはあくまでスバルの人間だ。そこを勘違いしてはいけない。スバルの主張ははしっかりして、レベルを上げて帰ってきてくれ」と活を入れられ、奮起した部分はありますね。 --先進安全はトヨタとスバルのどちらを入れた? 小野 トヨタセーフティーセンスです。スバルとしてはアイサイトにしたかったんですが、クルマの電子プラットフォームをスバル方式とつなぎ合わせるのが難しく断念しました。 --bZ4Xもソルテラも、電子プラットフォームはトヨタ式ということですか? 小野 そうです。 --電気システムはトヨタ、脚周りをスバルが担当したって話ですか? 小野 違います。トヨタ単独の技術は電池単体だけです。すべての領域をトヨタとスバルが共同開発しました。



725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:09:19.21 WSa/bbob0.net
> スバルの主張ははしっかりして
全部却下されたんだなw

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:12:45.75 aIWjuRbT0.net
おっ、ID変えたかな?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:15:50.96 GWicjIT/0.net
>>700
ヒント
スピードリミッター

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:19:51.95 g8J4HM+W0.net
スバルぅスバルぅw

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:31:03.23 nBwDsUHi0.net
>>700
それで自称280馬力のRX-7より速いからな
マツダの足回りがいかに壊れてるかわかる

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 20:39:06.41 WSa/bbob0.net
お、神のBRZ来るか

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:03:38.54 biR9fHmM0.net
ロータリー時代のマツダの実馬力って0.6掛けだろ
いくらトルクスカスカでも遅すぎるわ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:07:37.26 T75MnUx/0.net
ボロータリーな
ガードレールによう刺さってたw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:40:04.64 KmS2azuB0.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
やはりマツダ神!

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:52:31.12 aIWjuRbT0.net
> 文●池田直渡
はい解散

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:53:14.87 VXJB5F1X0.net
>>712
> さて、このR-EVすでにネットではその燃費性能に文句が殺到しているのだが、筆者としてはそれを見て肩をすくめる思いである。マツダがやっていることが全く理解されていない。
> マーケットが求める航続距離に応えようとしたら、BEVの価格はどんどん上がって行ってしまう。こういう世界がやってくるのは、社会人として常識レベルの産業知識がある人には予想できたこと。

さすがツダオタ教祖様だ
当たり前のように人格否定をやってのける

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 21:58:54.53 z/QsT6yP0.net
>>712
やだ~池田さんじゃないですか~?
相変わらず面白いヨイショ記事書くねww

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:03:07.93 aIWjuRbT0.net
他メーカーだってシリーズハイブリッド出してるのにマツダだけがとやかく言われるのって
単に効率最悪のロータリーを結果考えずに採用したからじゃん
マツダのやる事は何でもかんでも肯定から入れとでも言うのかねあの豚は

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:05:21.63 ZWZ3zCgx0.net
>>714
全く理解できないのは令和の時代にもなって定回転で10km/L級(あるいはそれ未満?)を叩き出すエンジン性能の方だっての

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:15:55.67 RwxTN/If0.net
普段は通勤で短距離、長距離は月1、2くらいとかならエンジンの燃費は悪くてもいいんじゃね?
むしろ普段デッドウェイトやデッドスペースが小さくなるメリットが大きくなる。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:17:15.10 RwxTN/If0.net
>>718
当然自宅充電は必須だけど。こういうの買う人は自宅充電できるから買うんだろうし。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 22:17:38.93 nBwDsUHi0.net
エアコン効かせながらだと発電専用でリッター一桁余裕なんだろうな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:01:54.89 bDJLcyLe0.net
カタログの半分しか走れないと酷評されるbz4x

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:36:41.27 /3eZAPIA0.net
さらにその劣化コピーソルテラ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/17 23:44:42.61 nBwDsUHi0.net
260とか言っておきながら80行かない産廃があるらしい

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 00:55:01.19 hKnVfoaS0.net
「ほとんどの人の日常走行は1日〇〇kmだからバッテリー搭載量もそれがまかなえれば最適解!」
…一見正しいように見えるけど、ユーザーはそんなの求めてないんだよね。
普通のエンジン車と同じ使い勝手を求めるからこの手の貧乏性で作られたBEVは売れない。
貧乏性で作られたから車だから高い値付けもできない。この逆をやって売れたのがテスラ。
まぁ品質がアレで誇大広告のテスラをほめたくはないんだけど。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 01:16:14.22 v0cQNkA60.net
>>718
燃費悪いのはいいと思う。
でも、デッドスペースが小さくなるはずなんだけど、MX-30じゃ室内狭くメリットを活かせてないんだよね。
ロータリーのメリットを活かすためには、まずロングノーズをやめることから始めないと。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 02:33:19.37 0GDK2lw70.net
まあだからレンジエクステンダー売れないんだよね

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 02:52:48.39 yvz3jFe1.net
ソルテラ下げしてた朝鮮人、音読しとけよ
マツダ上げの池田先生によるトヨタ&スバルの関係を説いた寄稿だ
トヨタの仲間づくりを考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
URLリンク(www.goo-net.com)
 その成果は、トヨタとスバルが共同開発したbZ4X/ソルテラに明確に現れている。BEVの緻密なトルク制御を活かすためには、シャシー性能の高さが求められる。いくらシャシーを高剛性に仕立てても、左右のドライブシャフトが等長でなければ、その剛性差から左右輪でトルクの掛かるタイミングがズレて、モーターならではの緻密な制御が活かし切れない。スバルのエンジニアはそれを強く主張したが、それまで不等長ドライブシャフトの内燃機関FF車を多数開発してきたトヨタのエンジニアから見ると、それほど重要なポイントには見えない。設計上様々な点で大きな縛りとなる等長シャフトの採用をトヨタのエンジニアは渋った。今まで彼らが作ってきたクルマはそれできちんと走っていたのだ。
 トヨタ側から見れば「スバルはシンメトリカルAWDに拘りすぎている」としか思えない。この件、だいぶ激論になったらしい。結論としてはトヨタが折れた。長年AWDを開発し続けてきたスバルの意見を尊重したのだ。筆者は、後にトヨタの技術部門のトップであり、副社長の前田昌彦氏から「われわれも技術では負けないつもりでいたが、やはりAWDの技術に関してはスバルが長年蓄積してきたものは素晴らしかった。とても勉強になった」という言葉を聞いた。「AWDの技術に関しては」と認めるものは認め、かと言って全面敗北は決してしないその言葉に、前田副社長の誠実さとプライドを感じ取って、筆者は内心ニヤリとした。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 03:09:25.06 hKnVfoaS0.net
またツダヲタがみじめに論破されてしまったのか

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 05:11:44.23 h3Ret9K80.net
>>727
当たり前だよ。
モーターみたいに回したら、
最初っから100%最大トルクが発生する動力で、
左右不等長の横置きモーターなんかにしたら、
アクセル踏んだ途端に強烈なトルクステアが
発生してしまい、とんでもない暴れ馬になる。
そんな挙動では緻密な制御や等しいトラクションなんか
掛けられないし、MX-30みたいなもっさり制御の発進しか
出来ない産廃になってしまう。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:09:06.20 pWxdGRe40.net
希望的憶測アスペ猿は不都合な真実はアーアー聞こえナーイするから無駄w

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:47:16.30 QFAiWG960.net
でも3兆円売上てる大企業なんだよなマツダまースズキに負けてる

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 07:52:43.26 QFAiWG960.net
トヨタが30兆円超えてていつの時代もNo.1なのは
さすがだよ電気は乗り遅れ気味だが

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 08:35:02.67 mThM5IZn.net
マツダって中期経営計画や決算報告プレゼンでやたらトヨタとのアライアンスを強調するくせに、やってんのってマツダのバッジ付けたヤリスを売ってもらうだけだもんな
あとは欧州燃費規制でトヨタプールに入れてもらってクレジット恵んでもらうのと
こんな言行不一致でよくもまぁ偉そうにソースもなく妄想でトヨタ&スバルの協業否定して叩くもんだわ
恥知らずミンジョクの半島人じゃなきゃできん悪行

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:16:08.46 97+BB3q10.net
マツダって純正オイルとオイルフィルターを使わないとだめとか
制限ありすぎだね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:20:10.11 txFkZ7dC0.net
>>734
カムが減って3バルブになっちゃうからな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:22:06.39 yNjmDzht.net
アラバマ工場建設が唯一最大の協業成果か(笑)
結果CX-50大人気で稼働率2割、生産されるはずのTHS搭載SUVも沙汰止

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:43:49.80 5fuDEv4U0.net
>>724
それで環境に良いとドヤってるのは笑えるけどなw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 09:45:30.28 6MBUGuWj0.net
5ちゃんのツダヲタが書いたんじゃねーの?っていう目眩がしてくる低レベル記事
時間と関心があるひとがリンク先で読んでみて(笑)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ディーゼルロータリーの可能性も!! 復活したロータリーの未来が超期待モノ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:08:59.84 /hatcjwj0.net
【パーク24】憧れのカーブランド
URLリンク(www.park24.co.jp)
マツダ大人気だなw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 10:11:21.38 Pfa8/4pF0.net
>>734
あのリコールは酷かったね
カムシャフトの製造ミスで鉄粉が発生して不調を来たしたので、フィルターで濾し取る、、、
鉄粉を濾し取るのは対症療法であって、抜本対策はカムシャフトの交換をするべきだったのに
スカイD初期モデルのユーザーはみんな3バルブで乗る羽目に

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 11:20:46.41 iykwVwB90.net
>>738
相変わらずトヨタからめてくるな
トヨタが採用する トヨタが欲しがる トヨタが トヨタが
信者も含めてトヨタが~
HV提供してもらったのはマツダだろ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 11:56:12.89 h3Ret9K80.net
>>738
ないだろうか
ないだろうか
ないだろうか
ないだろうか

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:07:22.52 6MBUGuWj0.net
ゴムブッシュに変更&スタビ外しで意味不明な言い訳してるよ、さすがデマツダ
マツダCX-60のFR車に試乗…4WDと足まわりが違う!「期待していた走りのイメージに近い」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■4WDとFR、足まわりが違った
 いったい何が変わっているのか!? 
 車両開発本部 操安性能開発部 上席エンジニアの虫谷 泰典さんによれば、これまでの2台は後輪のハブの5つある締結にピロボール/ボールジョイントを使っている。XDのFR車は車重が軽いため(それでも1.8トンクラスだが)、そのうちの1つをゴムブッシュに変更。さらに、リヤにはスタビライザーを装着していないという。
 「これまでの機種ではピロボールを使って、横力のコンプライアンスをハブ側で受け止めるのではなく、サスクロス全体でゆっくり動いてトーインの方向に安定性を確保するというコンセプトで、すごく直感的に判断できるようなかたちにしていました。今回のクルマは重量が軽く、安定性(確保)の話もあるので、ハブ側でしっかりコンプライアンスにトーインをつけてやる。また、クルマが軽くなるとメリットが多いですが、ドッシリした感じが薄れてしまうということもあるので、リヤのスタビを外してロールバランスを整えています。いや~、皆さんからの厳しいご意見は期待の裏返しだと思っています。毎日楽しく仕事していますよ、引きつりながら…」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:10:06.92 jjQ1fFPS0.net
量産前にやれよというね

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 12:55:31.84 7c7LnQU10.net
今からでも遅くないからダウンサイジングターボ出せ。
ヒゲ消えたし人見もいないだろ。
マツダのエンジンイメージガラっと変わるぞ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:06:36.41 7c7LnQU10.net
マツダ3とCX30をトーションビームにした時点で車の基本性能に金かけないって姿勢になったんだろうな。
デザイン全振り、乗り心地はGVCで誤魔化す。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:10:42.70 DCOxYD0m0.net
>>745
2.5Tはなかったことになってるんだな
ダウンサイジングターボなんてあんなもんだぞ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:13:10.05 7c7LnQU10.net
>>747
2.5tはデカすぎ。アメリカ専用と言っていいぐらい。
1.5tも作るべきだよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:19:35.32 f/qcA+pW0.net
>>748
マツダの技術じゃ140馬力位になるがいいか?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:22:55.70 7c7LnQU10.net
>>749
馬力よりトルクが重要。
1500rpmから4000rpmでずっと220Nぐらい出てくれりゃいい。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:25:10.01 Os2Jgw3c0.net
URLリンク(youtu.be)
マツダのターボなんてトルクの落ち込みひどすぎてこんなレベルのものしか作れないし
そもそも小さいメーカーなのにいろんなエンジンに投資しすぎてほとんど失敗するという

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:30:02.01 JuEh2JZM0.net
最近車の素性を煮詰められてないことが多くないか
絶賛したオーナーほど長い期間乗ることになり不具合に直面する


774:可能性があがる訳で信仰心が試されるわ



775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:42:47.06 6m6JPCsx.net
車重の違いでセッティング変えるならせいぜいスプリングレートとショックの減衰力だろ
なんでピロやめてゴム、スタビ外すんだよ
アームの動きに問題ないならこんなことする必要はない
設計間違ってたことを隠すために泥縄でこんなことやってる馬鹿さには乾いた笑いしか出ない

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:44:52.40 GBFmO49B0.net
2.5.8以外は開発中含めてマイナスでしかないし倒産を加速させてるだけだ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:50:28.84 9LI5KvA20.net
>>746
これ!これがマツダの最大の悪手だと思う
このクラスをトーションにしたら駄目だろ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:50:55.33 BQOqo8+Y0.net
>>754
開発に金かけてないから本陣は何ら影響ないよ?
下請けや販売店は知らんけど

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 13:59:18.58 7c7LnQU10.net
>>755
だよな。
せっかく先代アクセラとかハードウェアが凄い良かったのに。
ヒゲがデザインにコスト振れって命令したのかな。
塗装も薄い気がする。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:02:05.81 7c7LnQU10.net
マツダとスバルが合併したら車的には丁度良いと思う。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:03:04.52 BHAhRWvq0.net
信者が絶賛するカックンしない踏めば踏むだけ効くブレーキとかいうのも
ハード(支那製キャリパー)のクソさをソフトで誤魔化してるだけだよな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:09:33.07 txFkZ7dC0.net
ソフト(CM文句)

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:15:06.15 f/qcA+pW0.net
>>758
スバルにメリット無いじゃん

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:16:08.98 7c7LnQU10.net
>>761
デザイン

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:28:15.10 5fuDEv4U0.net
もうスバルはトヨタに吸収されるんじゃないの?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 14:44:22.27 f/qcA+pW0.net
>>762
その御自慢のデザインをもってしてもマツダ車売れてないじゃん
あれを良いと思ってるのは極一部だけという証拠

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:18:18.69 97+BB3q10.net
マツダのディーゼルはオイル交換費用は高いというイメージがあるけど
今は安くなっているのかな?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:26:30.37 HYlAQrZl0.net
>>764
スバルを良いと思ってる人よりは多いようだけどね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:27:24.62 Pfa8/4pF0.net
>>758
マツダのラインナップがトヨタと完全に被ってるから、トヨタグループにとってメリツ無し

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:30:17.32 +40MXIto0.net
10年以上も同じデザインでよく飽きないよね
フラッグシップがデミオと同じなのはマツダにとって失敗だろ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:45:47.58 f/qcA+pW0.net
>>766
マツダのデザインは車を選ぶ決定打にはなってないという事だから
スバル車がマツダデザインをまとっても効果なし
むしろマツダの開発者が不要なエゴを発揮するからマイナス

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:49:53.06 JDUuEkg90.net
コスパで売れてるだけだからな

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:53:30.27 Yfpaadnm0.net
スバルもマツダの開発と関わりたくねえだろ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 15:59:23.92 N4g6RL6n0.net
スバルからしたらせっかく金掛けて頑丈なシャーシや足回り作ってんのにコスパ名目でヒョロヒョロにされるとか親殺されるより苦痛だろうしな

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:02:22.73 hKnVfoaS0.net
>>738
全部希望的妄想で草。
伸びしろがあるっていう言い方は可能だけど、
逆に言えばレシプロでは当たり前の技術がロータリーで今までできてないのはなぜか。
マツダ一社で開発してるから今後も開発スピードが上がることもない。
水素とガソリンと電池を使えるようにしろとか、技術的には可能でもコストや重量、
ユーザーの管理の手間を考えない馬鹿の極


796:み。



797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:04:37.97 f/qcA+pW0.net
「SPCCIをロータリーにも導入すれば燃費向上も期待できる」って
Xで全然燃費に貢献してないだろ、と

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:06:06.76 i474PwhQ.net
>>758
見るべきもの皆無のマツダと組もうなんて会社はこの世に一つもねーだろ
ヒュンデグループどころか支那メーカーですら見向きもしない、それがマツダ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:07:53.97 Os2Jgw3c0.net
>>766
ネットではそうなんだけどマツダはスバルと違って結局安さでしか売れてない
このメーカーが合併したらスバル車の評価ポイントだけただ無くなって共倒れだよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:09:35.31 i474PwhQ.net
スバルのクルマ仕入れてガワをマツダにして売りゃあいいじゃん
マツダのデザインがそんなにいいならベース車の2倍位の値札付けても売れるだろ、中身はスバルで間違いないんだから
まぁでもオリジンでもチリすら合わせられない技術レベルじゃ逆立ちしたって光岡の真似はできんか笑

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:22:02.90 kA6aacVr0.net
かつてはマツダ何台か乗ってたけど、スカイアクティブからは避けてるんだよなぁ。
独りよがりすぎるんだよね、デザインありきで対象とされるユーザー不在な感じ…ヒゲの好みなんだろうけど社内無茶苦茶にされた印象しかない。
また元に戻ればいいんだけど。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:30:59.71 h3Ret9K80.net
マツダ6 2.5Lターボ(FF 6AT)
パワー230ps/4250rpm
トルク42.8kgm/2000rpm
URLリンク(i.imgur.com)
0-60km/h 3.76sec
0-100km/h 8.20sec
0-180km/h何故か140km/h迄で未計測w

初代スバルレヴォーグ1.6L(VM)(AWDダウンサイジングターボCVT)
パワー170ps/4800~5600rpm
トルク25.5kgm1800~4800rpm
URLリンク(i.imgur.com)
0-60km/h 4.02sec
0-100km/h 8.22sec
0-180km/h 31.22sec
二代目スバルレヴォーグ1.8L(VN)(AWDダウンサイジングターボCVT)
パワー177ps/5200-5600
トルク30.6kgm/1600-3600
0-60km/h 3.52sec
0-100km/h 7.80sec
0-180km/h 24.58sec
0-100km動画(1.6/1.8)
URLリンク(youtu.be)

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:31:26.75 h3Ret9K80.net
>>779
レヴォーグ2.0L(VMG)
(AWDターボCVT)
パワー300ps/5600
トルク40.8kgm/2000-4800
0-60km/h 2.83sec
0-100km/h 5.23sec
0-185km/h 18.54sec
URLリンク(i.imgur.com)

動画
URLリンク(youtu.be)

スバルの1.6と同等、1.8に負けるマツダの2.5Lターボwww
レヴォーグの2.0ターボは重いワゴンながら、
なんと0-100km/h 5.23秒と
ハイパワスポーツ車並みの加速。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 16:34:13.41 hKnVfoaS0.net
ヒゲが2代目デミオの主査でユーザーニーズを積み上げて作ったら今一つヒットせず(同時代に初代フィット)、
初代アテンザの主査がこういうのを作りたい、とバーンと社内プレゼンでやったのを見て、
「そうだ作りたいものを作ればいいんだぁ!」と突っ走っちゃったからね。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:15:51.16 Nv2yABKr0.net
MSアクセラとかアテンザみたいな23tなら良いのに

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:21:21.36 RfPcQsJn0.net
>>778
大衆に受け入れられるものを作ろうとしたら裏目に出るメーカーだから今のままでいい
逆立ちしてもトヨタ日産ホンダのようになれないことはこの30年で痛いほど分かっただろうし
マツダのブランドやデザイン、技術に価値を感じるユーザーだけに買ってもらえればいいってスタンスに転換したのは悪くないと思うよ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:37:33.30 PlFy2jAP0.net
問題はマツダ車に価値を感じる人が2%もいないこと

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:40:55.34 Y6U2B0QS.net
>>783
1台1,000万円越えるクルマ売ってるならそれでもいいだろうけどな
マツダには並にも遠く及ばないブランド、デザイン、技術しかないから夢の中で寝言を言ってるようなもんだ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 17:50:24.94 2E7Ipnu+0.net
>>780
なんだマツダはCVTより遅いのか

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:00:28.31 QFAiWG960.net
CX60は1番安い2WDが乗り心地よし、8ATも調子いいようだな。ベストプラクティスなのか、それとも提灯か。やけに遅れたいたがなんかしてたのかマツダ。
高い方買った人柱の人どうすんのよ。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:06:49.17 gZoHi6lR0.net
>>786
マツダ6ATなんて15年前のCVTレベルだし
今でいうと軽自動車のCVTかそれ以下
8ATはトルコンレスでそれ以前の問題で6AT以下、いや未満

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:08:35.00 Nv2yABKr0.net
何を根拠に15年前のcvt以下なんだ?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:16:56.79 Mqrazf0w0.net
レシオカバレッジが6程度しかないゴミミッションだからですね。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:22:39.50 Os2Jgw3c0.net
今時巡航回転数が100キロで二千回転近く回る普通車なんてマツダしかないわなw
スカイアクティブXや2.5ターボでは見事にパワーバンド外して同排気量のNAに負けるレベルの産廃
遅くてもフィーリングは気持ちいいって言う信者もいるが本当に運転した者からすれば音だけで加速しない
2000年代にコンパクトカー中心に普及したばかりだったCVTのラバーバンドフィールと同じ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:47:46.97 oQIM3w77.net
土曜日になるとレス乞食嵐が消えるのな
マジ会社から会社の回線で書き込んでる基地外社員じゃねーかあいつ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 18:50:27.51 PlFy2jAP0.net
あいつ>>743の開発者だったりして

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:23:50.61 O28ZmKlj0.net
>>780
マツダ車で最もハイパワーなCX-60 PHEVより加速がいいな

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:32:38.90 O28ZmKlj0.net
URLリンク(kblognext.com)

CX-60 PHEV加速

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 19:34:41.64 +40MXIto0.net
鼓動が好きな人には悪いけどマツダ車に乗ってる事自体がダサい
プレミアム路線が特に無理だね

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:04:18.32 byer82eA0.net
当たり前過ぎて悪い気もしないけどスバル車に乗ってる事自体がダサい
バカ発見器として100%の精度があるw

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:35:33.87 rg8h2YKZ.net
>>796
ダサいのはマツダごときで他社・他者にマウント取ること
デマツダや犬どもの提灯記事の受け売りしかできない思考停止っぷりがさらに痛々しい

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:48:12.02 6TH+pela0.net
マツダの車はここがすごい!ってのがいつも無いんだよね

〇〇よりコスパが良いとか〇〇よりデザインが良いとか他社をこき下ろすユーザーや記事ばかり
だからこのマツダアンチスレだけ賑わうんだがw

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 22:52:11.19 OIg9e0ZM0.net
やっぱグリスアップは応急にしかなってないっぽいな

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:25:34.63 zCTz0ffV0.net
>>798
マツダやツダヲタにしかマウント取れないのもダサいのは気付いてる?w

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 23:33:23.49 h3Ret9K80.net
>>795
0-100km/h8秒弱
0-185km/h24秒
おっそw

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:11:05.22 nGoRmEX30.net
>>802
重いSUVで8秒弱なら速いだろう

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 00:34:44.08 XzUzegwS0.net
ゴミシャシだからあまり速いと危ない

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 01:13:04.25 oIhs+Oqh0.net
AudiQ5 55TFSIe PHEVシステム出力367ps
2030kg 0-100km/h:5.3s
AlfaRomeoトナーレ PHEVシステム出力280ps
1835kg 0-100km/h:6.2s
クラウンクロスオーバーRS システム出力349ps
1930kg 0-100km/h:5.9s
デブ8秒

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 01:20:28.72 oIhs+Oqh0.net
CX-60PHEVは公称5.8s?他動画だと6.3sだったりするが

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:42:34.26 FazDhfJM0.net
ギギギ・・・これはただの異音じゃ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 03:09:17.25 vaKpGCYY0.net
いい加減にジムニーのOEM版出してくれんかな

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:10:41.34 Wg8PIs5w0.net
URLリンク(www.interbrandjapan.com)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:33:55.31 nGoRmEX30.net
マツダとホンダはナビサイズが小さいのが嫌なんだよな

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:57:23.39 t5DKpTDa0.net
>>806
個体差が大きいんじゃね
5.8秒の個体は加速はいいけどバッテリーの消耗が早いとか

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:11:14.20 DQDvf5MP0.net
ホンダコネクトも最大インチは9インチだっけ、ちょっと小さいよな

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:20:10.18 EO5cJqTq0.net
>>799
統一教会信者のゴキブリが1匹で頑張ってるだけなw

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:27:17.39 0uVGtnuA0.net
今どきナビは12.3インチがデフォだよね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 09:40:19.28 t93xc6Ws0.net
マツダ伝統の前の車下げの現モデル上げ記事だけど
流石にcx-60の4WDモデル購入したファン可哀想

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:09:46.98 4dC5JYy20.net
>>815

先行発売の2機種で非常に残念な走りの質感だ。

とりわけXDハイブリッドは、路面段差の乗り越えでドラレコが衝撃を検知するほど硬い足まわり、

停車時のエンジン停止・再始動で不気味な異音や振動を発するアイドリングストップが、プレミアム系SUVとしてのイメージを大きくスポイル。

PHEVの乗り心地はXDハイブリッドほど粗くないものの、舗装状態がいい路面でないかぎりボディが絶えず上下に細かく揺すられる傾向は同じである。

産廃乙w

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:16:43.80 ngpXvtcr0.net
XDは一番安い、フロントはシンプルで無塗装が気に入らない場合は実は艶黒のオプションで引き締まったスタイルをプラス30万位でできるしレザーパッケージもある

上位どうすんのかねぇ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:23:36.15 F/nQrGPm.net
現行モデルや先代ならまだしも、同じクルマの先行販売グレード下げて遅れてきた安物上げとか流石にどうよ(笑)

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 10:26:37.39 m/NCKjnk0.net
>>816
マジか?
良かった、ディーラーへ行く手間が省けた
ユーチューバーのインプレでも、異口同音に中速領域までの硬さを指摘していたよな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:15:52.22 T+JW39eQ0.net
先物買ったやつは正しくテスターだったんだなwww
年次改良品まではそのまま放置。
ドアの閉める音とか治って喜んでるけど
人柱って事気付いてないようだなwww

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 11:28:37.99 Kgjdh4GW.net
FRだけゴムブッシュ&スタビレスってことは、4WDでやると却って乗り心地が悪化するってことか
いや~、面白くなってきたな底なし沼(笑)
根治には前後サス再設計でビッグマイナーしかなさそう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:04:05.39 D0gMzESi0.net
平日に出現するツダヲタ君、見事に平日の9時から18時前までしか書き込みないけどガチでマツダ社内で書き込んでるのかな?
ディーラーなら営業や整備士だと張り付くのきついしメーカーっぽい

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:09:07.60 kCNSbLSY.net
マツダの情報セキュリティいったいどうなってんだか
まともな企業なら書き込みどころか閲覧もNGでアクセスしようとしただけで警告画面が出て管理者にアラート入るけどね

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 12:21:01.69 GAItRVQW0.net
ディーラーの総務とか経理とか間接部門の可能性もあるな
どっちにしろ一般の人が仕事と思われる時間しかしっかりと書き込みがないから身内の企業で書き込んでいる可能性が高い

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:20:35.77 5aYF8+tU0.net
足回りと剛性に関してはAutoExeに仕事残してやってるんだろ
でなきゃ今どきこんなのないぞ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 13:43:46.86 hjZwECi20.net
>>815
何でこのレベルでok出したんだろうな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:02:25.36 2ZHGIvjL.net
二度の販売延期はないから売るしかなかったんだろう
実現可能性の検証もせず出来ないことをぶち上げた愚者の末路

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:28:05.05 IpplUpzM0.net
マツダ3の時もそうだったけどわざわざ指名買いしてくれたユーザーをアンチ化することに成功w

マツダって買ってくれたユーザー本当に大事にしたないよな、焼畑農業と同じ
そりゃ2%も売れないわ、マツダに興味持っても最後はアンチ化するし

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:37:45.53 Mb4GgC8v0.net
なるほど朝鮮ツダヲタのなれの果てがここで息巻いてるわけか

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:40:39.86 D0gMzESi0.net
マツダから買い替えるとどんなメーカーでも走らせれば上質な走りだからしゃーない

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 14:46:02.83 Mb4GgC8v0.net
試乗だと逆なのか、不思議だね

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:25:54.11 cfdX90QA0.net
初期ロットを買ったのは初物特有のクセや荒削りな部分は承知で、
それでもマツダのニューモデルに乗りたいってユーザーがほとんどではないだろうか

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:58:17.11 EO98wnAi0.net
マツダの理想とする乗り味を体験したいなら初期型、ユーザーの声で丸まったのが良いなら後から。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:56:17.51 6thBckdD.net
>>830
フラッグシップのプレミアム貨物60ですらFサスからギシギシ音が絶えないっていう支那チャリ未満の乗り物だから、ムーヴやワゴンRに乗り換えてもその上質さに感動するだろうな

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:25:50.09 99r2axaV0.net
>>832
価格コムの購入者の評価見たらそうでもない感じ

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:28:11.53 bh9c7auX0.net
足回り硬いのもスポーティーって言ってるだけだからな。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:28:55.65 YjOBGSuw0.net
マツダに選ばれし2パーセントになるための信仰心が試されているんですな
試練ですなぁ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:35:34.42 Wg8PIs5w0.net
クソみたいな乗り心地で脳味噌揺さぶられてガイジにならんと信者になんてならん

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:29:15.84 FSzCIcYp0.net
ネタの尽きないクルマだな
URLリンク(bbs.kakaku.com)
電圧異常表示2023/02/19 09:43
自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
スレ主 ぴょんきち2211さん
社外のデジタルインナーミラーを取り付けたところ、消費電力が大きいらしく、電圧異常のアラームが消えなくなったので取り外しました。
一時間ほどのドライブをしても消えないため、ディーラーに確認したところ、走行しても鉛バッテリーにはほとんど充電されないとのことでした。
アイドリングすることで鉛バッテリーに充電されるのでアラームが出た場合は一時間程度アイドリングしてくれとのこと。
こんなことあり得るのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:35:23.42 Wg8PIs5w0.net
車なら普通は走行してりゃ充電されるがマツダのは車ではなく文鎮だからな

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:38:31.14 D0gMzESi0.net
まじで量販化しちゃいけないレベルの車だな

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:44:23.27 axRhi9Qh0.net
ドラレコとかもアウトじゃん
どうしてるんだろ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:46:44.86 4dC5JYy20.net
>>839
>返信
以前に見たマツダ技報で,充電制御車の充放電の図があったのですが,
>充電するのは減速時のみ
>でした.本当に,減速の時だけ充電してました.
>ただ,バッテリーの状態の異常を検知しているなら燃費を優先せず>に積極充電モード?に移行してほしいですよね.ないのかな.

エンジン回転で発電機が回り加速時に充電するのが普通のクルマ
なんだけど、マツダは減速時のみって大丈夫なのか?www

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:53:36.50 t5DKpTDa0.net
普通の車は走行時充電だろ
フル加速時に充電を止めるとかはあったと思うけど
オルタネータを止めて燃費を少しでもかせぎたいのかな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 19:53:42.77 4dC5JYy20.net
色々出てくるw
現在、東北の雪国にてPHEVを契約して、納車待ちの状態です。
契約時の説明で、「PHEVへの防錆アンダーコーティングのオプションが選べないので、
納車後に施工してもらえるところで、自分で施工してもらってください。」と追われました。
その時は、まだ出たばかりなので、単純にオプションが選べないだけかと思い、
それほど重く受け止めていなかったですが、後日色々調べていると、
メーカーの公式ホームページで正式に「やらないでください」と書かれていることに気づきました。
URLリンク(www.faq.mazda.com)
もしこれが事実で、全く施工しなかった場合、冬場の融雪剤で錆びてしまうことを
前提で乗ることになるかと思うですが、そもそも雪国では毎日の通勤など常用使いを
推奨できない車なのではないかと思い、投稿させてもらいました。
(雪国でCX60 PHEVの購入を検討している段階ことを相談した段階で、真っ先に説明してほしい内容でした。)
週一程度の機械洗車で下回り洗浄しようかとも思いましたが、アンダーカバーもついているため、
頻繁に洗うこともできないかと思っています。
ディーラーさんにこの件を確認したところ、「もし、3年か5年で乗り換えるなら施工しないのも手ですよ。」と
言われたのですが、このために家


869:庭用コンセントも新たに設置し、まだ納車もされていない状態で、 今から3年後に手放すとかはまだ考えられない状態です。 もし、雪国にお住まいで同様の課題に直面された方は、どのように対処されたか、または錆びることを覚悟で 契約したなど教えていただけますと幸いです。 競合したアウトランダーPHEVや日産アリアの見積もりでも普通にオプションに含まれていたので、完全に盲点でした。 雪国アウトwww



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:06:56.85 j8SN9riH0.net
>>843
減速時に充電ってハイブリッドのリチウムイオンバッテリーにということだろうね
鉛バッテリは随時充電するんじゃないのかな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:16:37.13 ejVzUBmD0.net
CX-60のPHEVって1モーター式のMHVのモーター出力とバッテリー要領を上げただけの簡易式なんだな

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:18:34.59 FazDhfJM0.net
足回りや電気関係はただの前菜
メインディッシュは動力系

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:19:09.87 j8SN9riH0.net
>>845
マツダ設計っておかしい所があるね
発電機から駆動用バッテリ充電するケーブルがフロントバンパーの裏を通っていて
ちょこっとぶつけただけでもショートしてリチウムバッテリーが壊れることがある、修理代20~30万円かかるんだよね

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:22:56.49 mLHguYuZ.net
>>845
アウトランダーの見積りまでもらってるのに文鎮買ったんなら同情もできんな(笑)
にしても防錆塗装しただけでバッテリー加熱のおそれとか色々とデリケートなクルマですなぁ(笑)
>>843,844
オルタネーター回さずにカタログ燃費稼ぎとかさすがマツダとしか(笑)

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:28:04.79 Na82uqnu0.net
オルタネーターの発電容量小さいんだろうなと思ったがまさか6気筒に合わせてオルタネーターの容量増やしてないのか?
いやまさかそんな初歩中の初歩みたいな事を見落とすなんてまさかな

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:29:19.61 Na82uqnu0.net
そういやPHVは4気筒だからそれはないか
余計発電容量足りないとか有りえんが

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:41:46.47 T+JW39eQ0.net
マツダのPHVなんてよく買うわなw
しかも初物だし。
600万出すんだったら違う車買うだろwww

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 20:53:50.89 ysFqBwp20.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
コメントすげぇwネタだよね?
> マツダのポリシーを感じる車です。
> 完成させてしまうと後は朽ちていくだけと東照宮の柱を1本だけ逆にしているのと考えは一緒。
> 未完成な車は完成の息に達するまで永遠に改善する事ができるのです。今後は年次改良を経てどんどん改善されていく伸び代無限大の素晴らしい車です。
> ただ未完成の度合いが売り物としてはスタートレベルが低すぎたというだけのこと。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:20:38.53 t5DKpTDa0.net
URLリンク(www.faq.mazda.com)
輸出向けは尿素SCR付きだな

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 21:53:12.94 t5DKpTDa0.net
cx-60の中古車がどんどん増えてるな
登録済未使用車も定価を割始めている
7月に発売開始したエクストレイルはまだプレ値になっているのに

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 22:29:39.27 WcoV487m0.net
あらゆる手段で燃費稼いでるのかな....
まじで購入者は可哀想や...

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 23:10:11.71 H76CwW+W0.net
カタログの半分しか走らないトヨタの悪口はやめろw

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:00:30.06 xrF5DhxD0.net
>>858
カタログ値の半分以下しか走れないマツダ自慢のEVをディスるのはやめるんだ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:20:40.98 H/mhbsE40.net
>>854
伸び代とか言ってる時点でネタだろwww

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:35:09.73 H/mhbsE40.net
>>854
返信草

未完成が嫌な人は買わなきゃいいだけ
御布施の額は信仰心のバロメーター
形あるもの何時かは壊れる
マツダはそれが少し早いだけ
何か問題でも?

>>854

信者怖っ

>>854

さあ広島に向けて頭を下げ、皆さんで祈りを捧げましょう。

マ~ツ~ダ~ マ~ツ~ダ~ マ~ツ~ダ~


流石、
善悪二元論を聖典にもつ、カルト宗教ゾロアスターの絶対善神
アフラ”マズダ”からMAZDAと綴りをパクっただけはあるなw

ゾロアスターのアフラマズダは絶対善の神それ以外は悪という考え方は中華思想に通じる危険な思想で、
チュンチョンの基本的な考え方なんだが、
信者ツダチョンもそのまんま受け継いでるよねw

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:37:46.19 xaignhwu0.net
>>844
ダイハツのハイゼットカーゴを仕事で乗ってるけど主に減速時に充電してるよ
減速の時以外も充電する時あるけど

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 00:57:43.83 m6aEjPFr0.net
加速時に充電を控える充電制御車は別に珍しくないけどね
むしろそんな使い古された技術でなんで不具合でるんだよ

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:04:00.12 H/mhbsE40.net
高速巡航していて減速時つまり、アクセルがパーシャル以下の時に燃料カットされてもオルタは慣性で回ってるけど、エンジンのスパークプラグが放電しないから、発電された電気がバッテリーに行ってるのでは?

あと、車種によっては回生ブレーキ
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 01:45:09.51 m6aEjPFr0.net
URLリンク(www.seibikai.co.jp)
URLリンク(www.gandyu.co.jp)
加速時でかつバッテリー残が十分であればオルタネータは放電でエンジンの負荷にはならない
減速時にはオルタネータは充電
この充電制御から発展したのがマイルドハイブリッドBSG

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 02:33:45.03 hJCwhbKy0.net
>>865
鉛バッテリーは満充電状態を保つのが基本
充電制御は燃費向上には役立つが鉛バッテリーの寿命を縮めるので、トータルではマイナスだったりする
アイスト同様に小手先の省エネ技術は効果が???な物が多い

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:26:57.94 lo3X7E1V.net
アイドリングじゃないと充電されない充電制御っていったい…
例えば容量90%に達したら電磁クラッチオフでオルタネーター停止、放電して60%まで下がったらオルタネーター始動させて充電開始、を繰り返すのが充電制御だろ
発電中も加速時はオルタネーター止めてパワーロス防ぐ制御は普通にあるけどアイドリングじゃないと充電しませんって意味不明
そもそもデジタルインナーミラーくらいで消費電力大きいってあり得ない
エアコン常用する夏になったらどうなっちゃうんだよw

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:49:04.96 T5AFygBr0.net
マツダ灼熱地獄か

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:25:18.43 C4HVFDt60.net
信じられない話が次々と出て来るな



894:これ本当に令和の車か?



895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:39:57.94 /z/7wo010.net
【令和最新版】マツダCX-60

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:43:44.84 SWXmdILK0.net
マツダはもう最近の電子制御化について行けなくなってきてんだな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:45:22.05 IEBIkw4v0.net
マツダに限らず、日本はソフトウェアに異常に弱い。
下請け丸投げばかりで自社で開発できないから。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:07:00.93 fsknscAB0.net
>>872
マツダ以外にこんなに酷いメーカーなんか無いが日本がーとか何意味不明な事言ってんの?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:21:54.16 lo3X7E1V.net
>>872
朝鮮人の話すり替え&日本下げ
5ちゃんの日常

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:28:22.05 o/JrX4eG.net
枯れた整備士がマツダに57項目の改善要求って動画アップしてる
見る気も起きないけど発売から数ヵ月で57、これで不具合のすべてって訳でもないだろうし、この先楽しみしかないw

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:31:02.41 m6aEjPFr0.net
>>867
純粋に疑問なんだけど電磁クラッチ付きのオルタ採用車ってあるの?
回転変動抑えるワンウェイクラッチならわかるが

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:37:40.28 ZjdTRZdE0.net
普通の車はユーザーがどんな使用をするか想定して、車が対応できるように設計する
マツダの車は出来上がった車に合わせてユーザーが使用方法を変えるのだろう
ディーゼルの場合は煤が少ない燃焼領域で走行するようにしないとダメだし、今回の充電ではバッテリーを極力消耗しない使い方に徹するかバッテリーの消耗に応じて何時間もアイドリングしないとダメなんだろう
まあ、クラシックカーを扱うようなもんだ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 09:56:51.52 WfL9DLyK.net
飛びついて買った連中自業自得とはいえここまで屑鉄とはさすがに予想できないだろ
こんなもん売るのか?っていう日経テック、Webcgの指摘の意味がどんどん明らかになってくる
まだ終わりじゃなくてさらに続く未知の不具合にマツダの対応も…だろうから、そりゃオーナースレもお通夜になるわ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:04:25.18 AGCy3BSe0.net
ディーラーになぜナビのサイズが小さいのですかと聞いたら
ナビはとりあえず見えればいいダッシュボードデザイン優先で小さくしたんだって
上層部の考えなんだろうけど購入者意見は聞かないのかな

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:42:17.43 C4HVFDt60.net
だったら今時のプレミアムカー同様にフル液晶メーターに地図出せやと
つーか当たり前にできると思ってた地図表示ができないとかマジか
だったら何のためにフル液晶メーターなんて付けてんだよ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 11:59:45.16 ypFkBlS30.net
散々ダサいだの安物だのと馬鹿にされ続け、それに耐えてきたマツダ民が「マツダ発のレクサス超えのプレミアムカー」なんて餌に食いつかないはずがない
ネット記事なりYouTuber使って上手い宣伝やったよマツダは

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:08:46.57 9xwSRMSM0.net
しかしまぁ
多少の不具合は覚悟して買っただろうけど、年次改良レベルで変えられないような抜本的な改善が必要な車を500万出したのかぁ御愁傷様としか言えないわな
いいところって燃費位じゃないのかね

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:34:11.27 GEJQ+mKt0.net
燃費も別に良くないだろ?
ディーゼルとガソリン比べるような滑稽なことしてるならともかく
25Sはなんの取り柄もないし、PHVも14km/L程度だし

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:38:56.19 M/Okm24w0.net
金をかけて開発したX


910:は終了してるし。 Xに注ぎ込んだ金を別のパワートレインに投資してればな。



911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:39:21.50 w2RF1okC0.net
>>880
「欧州プレミアムカーのようなゴージャスなエクスペリエンスのためです」キリッ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:39:31.36 SWXmdILK0.net
>>882
cx30より燃費が良いってだけの話だからなw

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:42:08.35 C4HVFDt60.net
多少燃費が良くても自動車税は高いしオイル量やタイヤサイズ等の維持費で消し飛んで余りあるわ

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:07:31.50 A1LCWR2C0.net
まだやってんの?こんなIDすら表示されない過疎掲示板で反日壺信者が1人でネガキャンしたところでYouTubeではマツダ最強だから悔しいよねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch