【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】at AUTO
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:14:26.70 YgRHdHcM0.net
>>498
スバル アクセルペコペコで検索してみてくだされ。
プラシーボと言う人もいますが、確かに効果があった気がするんだけどな~
>>499
こちらこそよろしくです!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:51:34.21 hhEnWM7A0.net
164です。
昨日2017年SJG-E型納車しました。
感想…恐ろしいほど乗りやすくてびっくり。
あと、STIマフラーやけど、心地よいサウンド。レスポンスもいいね。
早くも娘もお気に入りでうれしいね

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/18 21:56:15.72 hhEnWM7A0.net
ごめん。上のレス間違えました。
162です!

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 02:48:47.55 eiPIIirJ0.net
>>501
納車おめ!
家の前の坂が凍結する人かな?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 07:52:18.56 QMBQA7Zz0.net
>>503
ありがとう。
間違いました。162です。STIのマフラー付けた奴です。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:22:37.74 dA6u4w3a0.net
>>503
それは私です。納車は来月で、それまでプロボックス4WDが足車です。
先にスタッドレスタイヤが届いており、納車されるのを心待ちにしております。
プロボックスは前輪が滑ってから後輪が動く感じでタイヤも細いから横滑りしまくっています。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 08:27:39.93 gKNaNsBC0.net
SJGの完成形E型羨ましいです
内燃機関を楽しみましょう(^^)

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:04:18.94 W0fpOQhU0.net
近所のSJG前期乗っ取った奴がSKに乗り換えた
近所のSJ5後期乗っ取った奴がラブ4に乗り換えた
職場のSJG前期乗っ取った奴がタントに乗り換えた
周囲でここしばらく乗り換えが進んでる
SJ後期なら現行他車と見劣りしない装備ついてるとはいえそろそろ2代落ち
俺はSJG E型乗り潰し予定でいるけどもし次乗り換え検討するなら何にする?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 16:11:10.56 goSNVgLf0.net
>>500
ありがとう!ペコペコ今試してみた。
正直体感できるほどでは無かったけどこういう裏技みたいなの好きだから楽しかったです

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 17:14:59.34 G4wsyDib0.net
>>507
よくこのスレでも次何乗り換えるか論争あるけど、正直懐具合と生来からSUV好きかどうかで決まるかな。
自分は元々スポーツカー好きだけど、ハイパワーターボで尚且つこんなに利便性あって、燃費もそれほど悪くないとなると、乗り換え先が思いつかない。
未だにSG型も見かけるし、SJGの部品供給とかも10年後も余裕だと思うから、車体がサビでやられてるとかCVT本体死亡とかない限り乗り続けようかな。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:29:17.72 ZVsT3BoW0.net
短い時間だけどSK乗ってみたけど、やっぱ
自分のSJが良いと再認識したよ 
乗り換え先は無いけど、まだまだ先の事 
今悩んでてもしょうがないから考えない

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/19 18:32:51.30 ZH68CRce0.net
>>508
効果は感じられませんでしたかー。
残念ですが了解です。
今時こんなオカルトな話ってなかなかないですよねw

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 07:27:21.29 ME96iGAk0.net
スレチで申し訳無いけど一言
SGPはとても良いと感じるけど軽快さが消えたし、何よりエンジンはイマチイ。SJG-CからSK2.5プレミアムに乗り換えて下取り出して1.8ターボに乗り替える。
大切にしておくれSJ5もSJGも今思えば軽やかだったし楽しかったから。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 08:51:21.75 DsQM2x9U0.net
>>512
グッドラック!

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 10:28:25.09 Au92RAPD0.net
SJGD型乗り
皆にすまんが再再販ランクル70ジーゼルターボに乗り換えてこれが俺の最後の車にする予定
電気?ハイブリッド?そんなもんいらん

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 12:01:55.29 OPaLyffr0.net
プラド、RAV4 phvを却下して安くて速いSJG B型購入しました
プラドはカッコイイけど遅過ぎるしRAV4のような車はハイブリッドでもEVでもいくらでも出てきそうですからね

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:11:09.56 DsQM2x9U0.net
速い、安い、最小回転半径小さい(小回り君)、パワーの割に燃費悪くない、室内広いし視界良い、わりかし頑丈。
乗り換え先が見当たらない。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 13:12:56.34 hCzK2Wra0.net
>>512
SJGと2.5SKって、どの位 
重量が違うか解らないけど確かにSKは
発進、加速、減速からコーナーまで  
全てにおいて車の重さを感じる 
ステアリングが重めなのは良かったけど 
逆にSJGは1600kgもある車なのに 
全てに軽さを感じる

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 19:46:42.73 MwfvYXd60.net
>>517
足廻りのストロークが増えて、結構ロールする。そしてサスも柔らかいからキビキビ感が少なくて、2500あるのに瞬発力をミッションが活かせてない。
SJGのスポーツリニアトロニックで無くてSJ5系統の普通のCVTだからだと推測しているが我慢の限界。CB18試乗したけどFA20を覚えているから…って感じ。
トルクだけは有るんだけどな。それだけだ。
SJG乗っているのなら大切にしなよ。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 20:50:00.75 rDeyqylO0.net
>>514
スペックがた下がりじゃない?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/20 21:11:47.77 BWj1WRFv0.net
70はスペックで買うんじゃないでしょ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 06:13:37.22 2eZ3QPcf0.net
うちの娘の彼氏が70乗ってるが、しょっちゅう壊れて今は盆栽と化しとるわ。今は仕事車でうちに来てる。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 07:15:49.02 +/dx0+Kk0.net
GDJ151WプラドTZ-Gを下取りに出して、フォレスターSJGのEとジムニーJB23の5MTの中古を購入したよ。アイバワークスの電動スノープラウをジムニーに装着して除雪車として使用。
フォレスターを購入した経緯はTZ-Gに付いているクロールコントロールと同じ機能であるXモードが有るから。でも使ったこと無いw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 18:49:53.42 nxxL1bVY0.net
みんな夏用タイヤはどうしている?
オールシーズン?サマータイヤ?
スタッドレスアルミセットを購入したから純正アルミに何を履かせるか考え中…

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:03:11.68 tbaF7ddh0.net
ミシュランプライマシー。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:10:36.14 nxxL1bVY0.net
ミシュランプライマシー4ってどう?
見たけどタイヤパターンとサイドウォールが格好イイネ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:14:21.50 X7SbS7/V0.net
トーヨーを履いてるけど
URLリンク(i.imgur.com)
これが凄く気になってる
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:29:32.99 nxxL1bVY0.net
BFのは半スタッドレスタイヤみたいなパターンだな
俺はアレンツァ100を使っているけど値段が高いからFALKENジークスとか考えてた
ミシュランプライマシーに興味出てる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 19:47:25.45 L9e/oBga0.net
>>522
ランクルのクロールコントロールは平地でも一定速度できるんだっけ?
Xモードは坂道下りのみ一定速度にできるけど

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 21:05:21.18 riHys7Fp0.net
>>526
うちはBS信者なのでアレンザ001です
BFグッドリッチのアドバンテージコントロールのパターンかっこいいすね
レビューみても評判が良いので次のタイヤ候補にしたいです

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/21 22:41:05.49 tbaF7ddh0.net
>>525
静かで良いよ。
あと、高速を走った時にも安定してる感じ。
ちょっと高めだけど。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 05:11:10.70 QcyTECxZ0.net
>>529
001は静かだと言われて奮発して入れたけど、思ったほどでは無くて。
タイヤパターンで音も変わるだろうから皆さんの意見を参考にしたいと思いました。
アドバンテージ格好良いですよね。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 05:14:03.51 QcyTECxZ0.net
>>530
アドバンテージとプライマシーで天秤掛けている状態ですw
予算は工賃別で4本10万円迄です。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 07:14:03.61 cCnDGaSG0.net
プライマシー4履いてみる事をお勧めします。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 11:36:49.06 VJVqGa0n0.net
>>533
ミシュラン プライマシー4+を4本注文、総額8万円弱で済みました。
どうもありがとう。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 14:13:30.27 IgzlI3ii0.net
>>534
安いね。
フジコを見てみたけど、22,300円だった。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:20:00.69 bTiGWXu+0.net
>>535
Yahooで19,600円で送料込みだったので大満足だよ。
聞いてみるもんだね、同じ車種乗っている人の意見は貴重だよ。ありがとう。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 17:51:13.58 R92bA0Xb0.net
>>536
タイヤ単品で買うの?交換はディーラー?
工賃どのくらいなの?
組み込みまで店でやってもらったことしかないんで
どうやって交換してるのかわからん

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/22 19:36:59.82 Lns31LQg0.net
>>537
ネット検索したら直ぐに出て来るけど、持ち込みタイヤ交換専門店とか結構ある。その店に予約入れてショップからタイヤを直送して貰うんだ。
俺は毎回、車輌からの脱着+タイヤ組み込みで4本6,000円位で交換して貰っている。
そして外したタイヤはオクに出しているよ。
中古タイヤを落とそうとしている人達は苦労を惜しまないから取りに来て送料浮かそうとするので手渡ししてる。
近所のコンビニで待ち合わせとかで。
なので事実上工賃無料って感じ。
残り溝が半分になったらタイヤ交換しているんだ、雨の高速道路でハイドロプレーニング現象で酷い目に遭ったから。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 06:53:26.05 u8ZKwPMa0.net
>>538
横槍スマソ
5部山で交換はスタッドレスタイヤなら分かるけど早過ぎじゃね?
出品前提で早目の交換は理解出来るけど
持ち込み交換の店に直送は知らなかった自分もマネしてみるw

540:537
23/02/23 10:12:55.37 hvQjyp2M0.net
>>538
あー今はそういうショップがあるんだね
そういう店だと気兼ねなく頼めるね
外したタイヤも中古で売るなんて
考えてなかった目からウロコだわ
ありがとう近くにあるか探してみるよ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:26:11.66 hFGNY0xw0.net
黒いルーフレールの SJを見かけたんだけど、そんな特別仕様車あったっけ?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:49:47.93 EJ5lEWRr0.net
>>541
それE型のスマートエディションにオプションのレールだよ。
スマートエディションはドアミラーも黒いし、後部座席のシートヒーターが無かったり前席が手動シートになっているよ。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:53:57.56 EJ5lEWRr0.net
>>540
お役に立てて何よりです。
中には外したタイヤを買ってくれる店もあるけど買い叩かれるのがオチだから手間掛かるけどオク出品が一番だと思う。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 12:58:02.73 EJ5lEWRr0.net
>>539
前回は半分減ったレグノ4本が2万円以上で売れたのさ。工賃支払っても残ったし、処分料支払うなんてアホくさいから。
確かにまだ使えるけど、それでハイドロ起こしてアウトバック3.0Rを新車購入一年で廃車にしたからさ。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 13:56:55.50 hFGNY0xw0.net
>>542
なるほど、スマートエディションですか。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 15:47:29.33 +g2zPgx10.net
>>544
車両保険は入っていた?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 18:55:30.16 QWMIorSp0.net
>>546
もちろん入ってたよ。
相手車両2台と標識ポール等の金額が凄い事になって、高速本線を後日通行止めにして現場検証した。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 19:38:26.46 UB6+8ChM0.net
>>547
怪我も無かったのか?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 19:47:56.12 g4LeeaL20.net
ヘッドライトの曇りはどう対処してる?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 19:59:01.88 qKAWfmE+0.net
>>548
俺は左腕骨折、左頬裂傷など全治3ヶ月。
この事故の原因を作った車両のドライバーさんが天に召された。
豪雨だしタイヤ残り溝少な目だから走行車線を大人しく走っていたら、追い越し車線から勢い良く俺を追い越した車両がハイドロで制御不能に。目前に寄ってきてステア回避してこちらもハイドロ状態にって経緯。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 21:56:51.25 +g2zPgx10.net
それは大変な出来事だったな
タイヤに妥協しなくなるのも頷ける
雨や雪で無茶な運転する人は本当にやめてほしいね
少なくとも他者を巻き込まないでくれないと

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/23 23:03:22.94 utiz/Soq0.net
>>550
巻き込まれてハイドロとは、、命あって何よりですよ
自分は走行車線をまったりダラダラ走るのが好きだけど、そんなことがありうるとは。タイヤの溝にもっと注意します

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 04:48:39.99 Guqfid/s0.net
>>550
恐ろしい目に遭ったんだな
スタッドレスタイヤの残りが少ないから履き潰すつもりだったがノーマルタイヤ新品買うと決めた

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 07:00:44.56 PWnEmXCM0.net
以前にも東日本大震災の時に二駆車で不幸にあった人もフォレスターに乗り換えて念入りすぎるほどの防災用品積んでる人居たね
当事者になったこそじゃないとその時の苦労はわからないので過剰と思われる予防でも大事だね

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 07:03:24.11 DYp2pzEA0.net
550だけど、自分が注意していても相手が突っ込んできたり不可抗力もあるから気をつけて。
初夏の出来事だったけど、相手の車は坊主タイヤだった。ワイヤーまで出てたと聞いて腹立ったな。
当時出始めのドラレコを装着していて大いに役立ったし、鑑識の人から「撮影感度を最高にしてくれていたからハッキリ見れた」とまで言われた。
ドラレコ装着している人達は、撮影感度を最高に上げておく事をお勧めします。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 07:05:02.46 DYp2pzEA0.net
>>554
あの書き込みは俺も読んだよ、感情移入しちまった。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 11:33:57.33 wky//q4C0.net
最近、嫁が「車で走ってると変な音がする」というから乗ってみたら、走り出しにリヤからガタンガタンとか異音がした。
リヤタイヤのホイールナットを見たがきちんと閉まっているし、こりゃアームか何かかなぁと、整備工場で見てもらったら、リフトに上げた状態でメカの人に呼ばれて確認すると、中のワイヤーが切れているとか何かで、後ろから見たらタイヤが緩やかな感じでくの字に曲がってた。
さっきバイパス乗って映画見てきたらしいが、あの状態でよくバーストしなかったかとゾッとした。
山は全然あるけど8年経過したスタッドレスだった。
何かを強く踏んだり乗り上げた衝撃でこうなる時があるとメカの人が言ってた。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 13:18:19.69 FfrwaWmM0.net
>>557
恐ろしい話しだ。
奥さんが無事で良かったな。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 13:44:19.02 LP4dXwke0.net
過去にパンク等でへしゃげたタイヤじゃないかな。
その時点で内部構造にダメージがいってたとか。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 14:44:47.18 wky//q4C0.net
>>558
いや、ほんと、フロントタイヤだったら多分バイパスでバーストしてたと思う。

>>559
新品から使ってるやつなんだよね。
軽自動車から軽自動車に新車に買い替えた時、前の車に履いてたのそのまま引き継いでた。
ゴム質も悪くないし山もあったから、まだいけると思ってた。
多分豪雪地帯だから、雪の段差からアスファルトに接地した時とかの衝撃とかが原因なのかなと。
なんにせよ、タイヤは山があっても5年ぐらいで買い替えなんかな。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 16:28:36.54 xIHPHhC40.net
さすがに8年は乗りすぎでしょ。
ヒビとか出てたんじゃないの?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 17:39:36.76 yTg/AXVx0.net
>>560
やはりタイヤは3年位で交換が良いと思う

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 17:56:49.76 fTZBN28n0.net
>>561
スタッドレスって冬のシーズンしか使わないから減らないし、倉庫保管だと割りとゴム質も保つんだよね。これからは年数で管理するわ。
命には変えられないし、人まで巻き込むよね。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 19:08:12.13 cDOIDqpR0.net
減るのがもったいないからって雪の予報が出るまでぎりぎりまで粘ろうとする人多いけど
耐用年数を考えたら3~4シーズンで消耗しきるように早め交換が正解だよな。
ノーマルタイヤも路面温度が低いと減りやすくなるなんて話もあるし。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 20:24:54.36 DicX8IzZ0.net
>>564
四年くらいで使わなくても
性能は下がるらしいね

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/24 20:41:07.72 B3oa8Xs90.net
>>560
圧雪の段差でそんなんならんよ
単純に奥さんが縁石などの段差にぶつけたんじゃないか?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 02:53:07.40 lWiMReeI0.net
>>566
冬場借りてる消雪パイプのある駐車場から出る時に、左曲がりながら縁石の段差あるから、それかなと思ってる。
駐車場の端に雪がたまってて、そっから縁石に左リヤタイヤが落ちるのかなと。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 06:35:23.72 5fH9gqCn0.net
自分のSJG-Dが50,000キロ超えたから、スバルに前後デフオイルとCVTオイル交換を依頼した。
代車はステラ。と言ってもダイハツのミライースのOEM。
明日引き取りに行くから楽しみだけど、金額聞いてないんだw
SJGマスターさんにオイル交換の重要性を教えてもらったので依頼した。
詳細は明細書貰ったら書きます。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 07:49:50.93 v+2Acm3y0.net
>>568
そうかぁ、この前自分で前後デフオイル交換したけど、CVTは出来ないから頼もうかなぁ。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 07:58:53.21 vKx4dkjr0.net
CVTオイルは交換した方がいいのか、
リスクもありそうだが。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 08:48:51.57 Qt9r/3cx0.net
>>549
ピカールで磨いてハセプロのフィルム貼ったよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 09:55:08.26 4mTE7XG00.net
>>569
ディーラーだと圧送循環洗浄無し、交換のみだそうです。
50,000キロだからそれ位で良いと思いました。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 12:09:03.30 qxrr0vtX0.net
>>570
だからこそ正規ディーラーでの交換を依頼したのです。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 14:39:54.52 v+2Acm3y0.net
素朴な疑問なんだけど、こういった四駆ってフロントデフ、トランスファー、リヤデフの3箇所のオイル交換が必要だと思うんだけど、SJGの場合トランスファーのオイルってCVTの場所かフロントデフの場所か、どちらかが兼用なのかな?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/25 20:17:13.03 Yn7oIDpJ0.net
>>574
ACT-4にセンターデフは無い。CVTミッションケース内にフロントデフが内蔵されており、当然デフオイルを使用している。
リアも単独デフでデフオイルを使用。
CVT内部で電磁多板クラッチを使ってトルク配分をしているので潤滑はCVTオイルが担っている。
SJGはハイトルクでチェーン式ベルトを使用しているので、スポーツリニアトロニック専用CVTFを必ず使用しなければならない。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 02:43:21.28 Iy4GhD9Q0.net
>>575
なるほど、勉強になったわ。
フロントデフとリヤデフのオイルに関しては市販品でも大丈夫だけど、CVTに関しては専用品使わないとヤバイってことね。
センターデフ(トランスファー)の役割をCVT内部構造で賄っているということは、それだけCVTの負担は大きいから、やはりCVTのオイルこそ早めに交換しないとだよね。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 03:00:06.55 LNix0onK0.net
>>576
CVTオイルは約14L使用しており、単価も高くトルコン太郎等の圧送循環入れ替えを行うと10万円コースになる。勿論ストレーナーやパッキン、同時に前後デフオイル交換も入れての金額だけど。
現在SJG-E型とレヴォーグ2.0GT-Sを所有しており、デフオイル交換時期の4万キロ毎にCVTオイルも同時交換している。
現在SJGは13万キロだが、GT-Sは25万キロを超えている。
SJGは故障箇所は前後ハブベアリング、ドアミラーの格納不良のみ。
GT-Sはドアミラー、パーキングブレーキ、電制スロット、タービン、燃料ポンプ、ウォーターポンプ、ドラシャブーツ、CVTコントロール等が壊れた。
レヴォーグは1.8スポーツを発注済み。
専用オイル同等品以上の物なら大丈夫だと思うけど、保証期間内は純正使っておいた方が得策だと思う。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 06:47:00.57 kngvL95x0.net
>>577
25万キロまで修理しながら乗ってもらえたら車も本望だな。
なるほど、圧送交換で10万近くかぁ。
ディーラーでやってもらうの?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 07:08:53.13 LNix0onK0.net
>>578
フォレスターは民間工場で圧送交換、レヴォーグはディーラーで標準交換している。
さすがにパワー落ちたし、ヘッド周りからのオイル滲みも酷くなってきた。
レヴォーグは殆ど高速道路オンリーだから程度は良いよ。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 07:19:05.51 kngvL95x0.net
>>579
そうか
フロント、リアデフは自分で交換できるが、流石にCVTは無理だなぁ
圧送交換してもらえるとこあるかなぁ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 08:47:59.29 LNix0onK0.net
>>580
トルコン太郎設置店で検索を。
結構あるよ。そして可視化されているので古いオイルがどんどんキレイになっていくのが気持ち良いんだな。
4万キロでも結構汚れているから、無交換なんて論外。
フィーリングも変わって実感出来るし、何より気分が良い。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 10:23:17.31 N7YI3QNX0.net
C型SJG62000キロ
OCVからのオイル滲み点検しようと思ったらコネクタ固くて外れん
無理矢理外そうとしたら壊しそうでこわい
なんかコツとかあるんですか?

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 10:53:19.34 D2WQNdnX0.net
ポンコツSKの分際でSJ煽ってんじゃねぇよ
ボケ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 10:53:32.42 4YF5XKAQ0.net
13万キロ乗って満足したので買い替えました。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 10:56:54.18 7LzRA7F10.net
軽く煽られて、ムカッときてアクセル踏み込むと水蒸気白煙撒き散らすらからちょっと恥ずかしい。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 13:54:45.01 kngvL95x0.net
>>582
ドライヤーで暖める。というか今時期だとプラスチック系はバキバキ割れる恐れあり。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 13:58:16.14 e0tIBuzg0.net
油脂類交換でスバルディーラーに出していたSJGを引き取って来たので報告。
詳細を書くので興味がある人の参考になれば。
フロントデフオイル交換
技術料2,640円
Fデフオイル1,320円
ガスケット×1 、209円
ガスケット×2、616円
リアデフオイル交換
技術料2,640円
AWDオイル985円
CVTフルード交換
技術料4,400円
CVTフルードF 28,389円
ガスケット×1、308円
ガスケット×1、330円
技術料計(税込)9,680円
部品代計(税込)32,157円
合計金額(税込)41,837円
5万キロでの依頼だったけど、とても滑らかになってアクセル踏んだ時の反応や加減速のスムーズさは体感出来るレベルで嬉しくなった。
見えない所に金をかけるのはパッとしないけど気分的に大満足出来たと報告します。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 15:15:19.25 2BY+lKXM0.net
>>587
フロントデフオイル交換
リアデフオイル交換
こんなに安いのか?
エンジンオイル交換より安いってマジなん?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 15:38:11.67 bnCTtpMs0.net
>>588
マジ。都内のスバルディーラー整備工場に依頼して、手元にある明細をそのまま記入しただけ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:14:49.74 2BY+lKXM0.net
>>589
ありがとう!
今年5年目SJGで6月車検なんだけど、デフオイル交換をしようと思ってる。
フロント+リアデフオイル交換で最低5万円はかかると思ってたけど・・
デフオイル交換って、CVTフルード並の価格とは全然違うんだね

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:41:02.11 vTsaKsLj0.net
CVTF交換は必要?無交換でも問題ない?
そのお金で美味しいご飯食べた方が幸せ?
正解を教えて

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:42:06.10 YLfalQRy0.net
>>590
CVTオイル交換したら、再加速とか急加速とかでのドンツキが減ってとても気持ち良くなったよ。
前後デフオイルは取説で4万キロ毎の交換指示だけど安価だからプロに任せて安心。
内外装でなく機関に金を掛けると、何とも言えない気持ち良さがある。これだから車検毎のショックアブソーバー交換が止められなくなってしまったw
お役に立てて嬉しい。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 16:52:34.17 YLfalQRy0.net
>>591
取説では無交換と書いてあるけど、みんカラ等でCVTF交換をしている人の多さに驚く。
美味しいご飯食べた所で、美味かったという記憶しか残らない。車の調子は良くならないし、少しでもSJが気に入っているからこそスレに居るのでしょ?
距離乗っているSJ乗りは皆、調子が悪くなってきている。そして定期的にCVTF交換をしている人は数える程しか居ない。
前スレで神認定されたSJGマスターさんの書き込みを読んでみる事を強く勧める。
自分はマスターさんのレス読んでからオイル交換にハマった。技術も工具も場所も無いから店頼みだけど満足している。
正解は無いと思う。結局自分が納得出来るかどうかだよね。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 18:24:49.92 kngvL95x0.net
この前、交差点曲がろうとアクセル踏んだらなんかレスポンス悪くて、発進するのにタイムラグあったんだけど、これもCVTフルード交換すると良くなるかな?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 18:49:25.87 0xXzfPet0.net
エアークリーナーやプラグ、電制スロットの汚れとか複数の原因が考えられるけど…
距離走った個体のオーナーさんはSモードを多用している様子。
5万キロの個体ですらCVTオイル交換によるレスポンス向上に喜んている位なので、長く乗るために交換してみては?
余裕が有るならトルコン太郎設置店で圧送交換が(より綺麗になるから)お勧めだけど。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 19:53:06.25 kngvL95x0.net
>>595
9万キロ越えたぐらいなんだが、色々メンテしないとだよね
前後デフオイル交換したら燃費良くなったのと走りが滑らかになったから、CVTフルード交換すると更に良くなりそうだしね
トランスファーの役割も内包してるなら尚更かもなぁ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 20:10:38.30 D2WQNdnX0.net
>>588
マジだよ  
変えない奴は只の豚だ。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 20:10:46.23 E6I1b6qv0.net
>>596
それは是非とも交換したいね、出来ればトルコン太郎で。
SJGでトルコン太郎にてCVTF交換している人達は結構居るから、みんカラ覗いてみると良いと思う。
自分はSJGマスターさんに感化されてオイル交換の重要性を認識したけど、ここまで違うとは正直思っていなかった。
スバルから引き取って、そのままいつものドライブコース走しって帰路途中なんだけど平均燃費が8.4だったのに9.6にまで上昇して嬉しくて仕方無い。
本当にマスターさんには感謝しているんだ、再降臨を切望している。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 20:12:00.04 E6I1b6qv0.net
>>597
同志がいてくれて嬉しい。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 21:32:58.60 D2WQNdnX0.net
>>599
新車6000kmの時に一度交換してる 
今度、交換するのは46000kmの時

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 22:04:18.91 tGY8hbt40.net
CVTフルード交換したが効果体感できず。
絶賛派はプラセボな感覚が大きいのではないか。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 22:16:00.93 kngvL95x0.net
>>601
走行何キロで交換したの?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 22:28:48.41 /BY+x9Mn0.net
>>593
ありがとう
CVTF交換して美味しいご飯も食べることにする
SJG E型 今度5年目車検だからその時に依頼します。現在約5万キロだけど、違いを体感できたらいいな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/26 23:04:12.34 sMmjBwee0.net
せっかくのSJG Dなのに 36,000kmしか乗ってない。
しかも毎日の使用は娘の送迎5km。
我ながら勿体無い使い方をしてると思う。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 04:14:23.53 IlvFplhC0.net
>>602
SJGA 65000

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 04:26:59.88 /JwVRYhL0.net
>>600
デフオイルの交換時期に一緒にだね。
自分も次回はトルコン太郎で交換予定。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 06:14:11.28 lTyP+8Au0.net
>>590
近所のスタンドで車検時
前後ろデフオイル交換で7千円位で毎回換えてたな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 06:14:53.34 DoZE4nYk0.net
D型、17万キロ乗ってエンジンはすこぶる好調。ただ、足回りがボロボロだ。FA20(DIT)ってトヨタの直噴技術が載ってるんだっけ?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 07:06:26.89 vXtNq6DW0.net
>>601
>>605
65000キロぐらいだと体感出来ないのかもね。
10万キロぐらいだと分かるのかな。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 10:11:02.09 AoC66JmF0.net
>>608
トヨタの直噴が載ってるのはBRZだけじゃないかな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 10:34:12.09 vXtNq6DW0.net
>>607
スタンドで、あの恐怖のフロントデフ、トルクス70緩めたんだな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 11:08:16.30 mlyNGa/C0.net
>>604
エンジン性能的に勿体無いけど、アイサイトや堅牢な車体が万一の時に護ってくれるだろう。
そんな自分も片道8キロの通勤のみ使用、しかも都内。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/27 21:28:12.65 EcbdVY2A0.net
93,000km超無交換のワイ、フルード交換しても大丈夫?
多走行車はフルード交換しない方がいいってよく聞くし(汗

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/28 03:53:29.66 GVIbV6ek0.net
sj5c型いくらで売れるかなー
過走行130000キロ。外装年式なりにボロい。
追い金100くらいでsjg後期に乗り換えたいのだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch