【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】at AUTO
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 09:11:30.61 u+kqAPW30.net
1乙です。
ターボ女史だけど、昨晩追突されました哀

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 11:09:58.20 okde4Zlw0.net
>>1
乙!
アイピー丸出しテンプレもいいけど、貧乏人がSJG!SJG!っうるさくてふぅ〜的なテンプレも好きだったな

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 12:13:58.85 p1ThwLCX0.net
>>1
>>2 まだスレを一つしか消費してないのに

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 12:33:17.58 vOo8ca670.net
>>4
昨日有給取ってスノボしてて、リフト待ちしてたら着信アリ。
見たら購入したスバルからで、折り返したら「…申し上げにくいのですが、○○さん(私)の車をぶつけてしまったと本人から電話が有りまして…販売店ステッカーを見て電話して来たそうでナンバー読み上げられて当店販売車だと確認取れました。至急お車までお戻りください」と言われましたわ藁
んで戻ったらリアスポイラーもげてた。
リアゲート開けたままバックして私の車に激突しちゃったとさ。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 12:44:16.75 vOo8ca670.net
あーこれ追突て言わないか藁

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 13:02:55.34 p1ThwLCX0.net
10:0案件ですなw
ガラス割れてたら寒かったね 違

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 14:55:19.97 x6Qfx9U30.net
>>7
傷入ったからガラスも交換だってさ悲しい

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 17:52:27.07 p1ThwLCX0.net
>>8
シャキーンと抜いていった車の
リアだけピッカピカ☆彡
カッコイイじゃないかーいwww

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 18:28:15.28 LgEztaGC0.net
>>9
何かシラケたから滑るのはスノボだけにしとくれよw
買った店に向かってる預けだね

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 18:49:52.77 p1ThwLCX0.net
>>10
大雪の中、下り坂で滑ってガードレールに突っ込んだ事あるなぁ

安全運転で無事なご帰宅を。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 21:39:31.92 wWStFG4Q0.net
>>11
御忠告どもです
買った店に預けて代車がインプレッサXVという1600?で遅過ぎて身体だけ加速してしまう
一週間これ乗らなきゃ駄目らしい哀

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 22:15:27.73 p1ThwLCX0.net
>>12
一週間で直るなら早いね
XVを代車で出してくれるなんて結構良い車屋さんだと思います。
私は落石廃車で新車待つ1ヶ月以上代車はこのxブレイクを貸して貰ったかな。
ただ前の人が犬を乗せてたらしく乗った瞬間、獣の香りが 笑
即ファブリーズ買いました 笑
URLリンク(i.imgur.com)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 22:22:08.48 JFFq2wBi0.net
今日SJGの2017スバルで契約した。楽しみ!
初めてのスバル車。みなさんよろしく!

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 23:04:46.85 61bzKVwC0.net
>>14
いい色買ったな。
SJ5Eだけど、仲良くしてくれな。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 23:09:48.75 p1ThwLCX0.net
>>14
おめ
良い色買ったね
同じくSJ5E海苔でよろしく

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 23:32:29.18 KkQInqPf0.net
>>13
多分ご近所さんですね。
ナンバーの地域がw
ファブ○ーズとかは消臭力弱いですからね、私の愛用品は少し高いけどオススメ!
URLリンク(fitsonlinestore.com)
一週間で直ってもらわないと困るのですよスノボ行けないから(;_;)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/21 23:35:40.13 KkQInqPf0.net
>>14
おめでとう。
あたしもスバルで中古のターボ買って乗ってます。
ちょっと壊されちゃったけど一週間で直るから我慢します藁

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 00:00:40.42 5deVmbcl0.net
>>17
また女性らしい芳香剤を
代車はSJE末期の5年前の話しです。
私の車屋さんが八王子で
ディラーは車屋さんと学校が同期の人が工場長だというところです
もしかしたら同じかもしれませんね
ナンバー晒せたのは私は区民なので関係ないナンバーだからです
代車だとスタッドレスははいたないか
スノボー楽しんでください。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 00:21:02.79 bzfXOZfm0.net
>>19
私も区民ですよ。
三十路ですが一応女性ですw現在ダイエット中…
その通りでスタッドレスタイヤ未装着なのでスノボに行けません涙
ぶつけた人がお詫びにと草○温泉スキー場のシーズンパスを買ってくれたのです!即許しましたw
私は香水も芳香剤も全てがフィーリングブリーズの香りです。
清掃局勤務なので臭いに人一倍気を使っています。
応援ありがとうです藁

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 09:05:27.07 aePWatjF0.net
wwwwwwwwwwww『軽に無意味な』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww社外マフラーをつけてwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww撒き散らすクズwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwボディカラーブラックwwwwwwww



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→→→山口580←←
→→73―30←←←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 10:51:27.02 kuHel5GL0.net
前スレで車検(飛び石フロントガラス交換)の代車にインプレッサ出された者だけど、改めてSJGの良さを実感した。
まぁ何年も乗ってて身体に慣れ親しんでいるのも大きいが、車高の高さとパワーは重要。安心感が違う。
高い金払って車検通したからこれからも愛していきます。FCR-062は2回入れたけどまだ体感変わらずw

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 12:41:56.06 bzfXOZfm0.net
>>22
私も後ろ窓交換で代車がインプレッサXVという車なんだけど非力過ぎて恐怖のあまりアクセルを床まで踏みまくってるよ。
やはりガラス交換になってしまうのですね
062て何ですか?マロニーちゃん?藁

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 12:50:01.34 ZN9PUsbm0.net
>>23
sjgマスターイチオシの燃料添加剤。
マスターの過酷な環境下で一万キロ継続した結果、エンジンを非常に綺麗な状態で保つ効果が確認された。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 13:05:59.98 5deVmbcl0.net
>>23
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 118【FORESTER】
スレリンク(auto板:40番)
40 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/12/02(金) 15:11:21.82 ID:CuIwTjTU0
>>38
どうもマスター?です(笑)
すみませんね、品名書くの忘れてました
AZ のFCR-062という物です。濃度はワ○ーズのヒュー○ル1を遥かに超え、しかも安価です。
AZは業界では有名ないわゆる“製造元”なので安心して使えます。
調べたら初回限定でヤ○ーショッピングで100mlが送料込み99円で売っていますよ。
私は距離を走るので4L缶を購入しており、毎回規定量入れております。
騙されたと思って入れてみて下さい、これは昔から愛用している逸品です。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 13:09:30.96 5deVmbcl0.net
多分、私を含めこのスレの住人はお試し99円を購入した模様
オイル交換後ではなく交換前に入れる事をオススメする。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 13:10:18.43 bzfXOZfm0.net
>>24
うん、今ポチったありがとうです。
伝説のマスターさん推しなら間違い無いですよね
私はターボ大好きになったので大事にしますよエンジン暖気?してるし今までエンジン掛かったらかっ飛ばしてたけど。
型番入れたら直ぐに出て来ましたガソリン給油時に一緒に入れるだけみたいだから簡単です

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 13:14:53.69 bzfXOZfm0.net
>>26
教えてくれてありがとうです。
99円のと1,980円のをポチったので届くの楽しみです。
オイル交換はイエロー○ットに頼んでいたけど職場に詳しい人居るから教えてもらいながら自分でやってみるつもり。
エンジンオイル買ったし藁しかも20L!
にしてもマスターさん丁寧な文で素敵٩(♡ε♡ )۶

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 16:40:31.34 99TSRbBb0.net
>>28
ちょうど最近オイル交換したけど、SJGはリフトアップしなくていいから楽だよw
URLリンク(youtu.be)

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 18:57:58.15 bzfXOZfm0.net
>>29
オイルフィルターがオイル注入口横に有るそうで、下に潜ってオイル抜くボルトをコック式に取り替えるととても楽だと聞いたので既に部品は届いています。
工具借りて取付けてしまえば次回から工具不要でオイル交換出来ると。
初めてのターボ付き車だけど、ギューンと加速度増して突き抜けて行く感覚が病みつきになっていますw
前に乗っていたブレイドマスターより加速感は上で、スキー場でも安心して走れるし買って良かったと思っているのエックスモードは使った事無いけど
オイルフィルターも買ったし廃油は職場で好きなだけ処分出来るし頑張る藁

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 19:23:18.41 kuHel5GL0.net
藁藁

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/22 19:37:16.64 bzfXOZfm0.net
>>31
www

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 02:40:21.34 O6t7WoK/0.net
自分も廃油は会社からもらったシュレッダー屑に吸わせて捨ててるわw
ターボ車は早めのオイル交換が吉だね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 07:06:44.24 RjdsBusN0.net
みんな廃油捨てられる環境あって羨ましい
自分の自治体は吸わせたのも廃棄ダメ
仕事や知人繋がりでも廃棄できずでエンジンオイルのDIYはあきめました
燃料添加剤は自分なりに調べましたけど、カーボン・ワニスを削ぎ落としてしまうのでエンジンオイル交換前に何回か入れる、またはオイル交換頻度をかなりマメにしないと逆に悪影響かもなので要注意っすかね

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 12:40:46.65 8TopKaHf0.net
>>34
出入りしてる整備工場とかスタンドで引き取ってくれるんじゃないかな?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 12:42:42.49 /iWEOd2K0.net
>>34
近所の運送会社でタダで棄てさせて貰ってる。
廃油処理業者が定期的に来て廃油タンクにノズル突っ込んで吸引して持って行ってくれるそうだ。しかも完全無料で。
4トン車で10L、15トン車だと30L近い廃油が出るから乗用車の廃油なんがワケ無いよwって言われて、毎回缶コーヒー渡して棄てている。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 12:45:11.98 SrfqENnl0.net
>>34
自分も添加財入れてからしばらくオイル交換の頻度を上げて様子見ようと思ってます。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 12:53:57.71 /iWEOd2K0.net
>>34
気になったけど、天ぷら油の処理方法は?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 13:37:18.77 MC4za4Xu0.net
>>34
ホムセンで廃オイル回収してくれるところが増えた気がする
うちの近所には購入の有無を問わない店もある

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 14:21:12.22 2BYbQzzv0.net
昔、2輪のレースをしてた頃はサーキットでも廃油捨てるところがあったので友人に頼まれた分もよく持ち込んでました^^;
レース辞めてサーキットに通うことはなくなった今は自分のDIYだけなのでエーモンの廃油パックで処理してます
廃油を回収してくれるホムセンは便利ですね

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:23:26.75 8TopKaHf0.net
廃油って貯めて業者に売れるからね。
こっちから金払わなくても喜んで引き取ってくれるし、整備工場によっては冬場ストーブの燃料にしてるとこもある。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 15:36:57.95 2t99a5fE0.net
シンクに流す

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 16:06:27.44 8TopKaHf0.net
>>42
あかんて。

しかし、外気温が3度前後だと凄いパワー感あるな。
低速トルク半端ないわ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 20:17:02.64 W8nu+fTh0.net
南大阪暮らしの人ってA型らしいけど
ピカピカやな車庫?カーポートに駐車してるし
マメに洗車してるからだろうけど俺のE型は
青空駐車で苔?藻?だらけで所々緑色や。 
白いから余計に目立つかも知れん 
テールランプの中まで緑色、どうして中に
水が入るのやら

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 20:40:04.66 votPglHD0.net
>>43
今日は義弟の住む岩手県に居るけど、既に-4℃だわ。
これからもっと気温低下するだろうからパワーは出るだろうが積雪しているし路面凍結中だから大人しく走っている。
去年までMA※XISのSS-01という激安スタッドレスタイヤを使っていたけどアイスバーンで横滑りするから奮発してV※X3履いたら雲泥の差が有るのな。
MAXX※SのSS-01は現在、225/60r17を在庫特売しているから4本でも3万円切るから悩んだけど4倍以上の金額を支払って買ってみた。
ぶっちゃけM※XXISのSS-01コスパに驚く結果になってしまった。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 20:50:31.21 votPglHD0.net
>>44
自分は長野県だけど、同じくテールランプの縁とか緑色になった。同じく青空駐車。
だからB型からE型に買い替えた時から毎年一番安いk※eperを※佐美で掛けて貰って、月イチでスチーム洗車をしている。
全く綺麗な状態をキープ出来ているよ。ke※per施工すると宇佐※の燃料単価割引チケットくれるからトータルすると凄く得になるし。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 21:42:11.80 rvl8Wixe0.net
意味のない伏せ字はやめい

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/23 21:50:32.78 votPglHD0.net
>>47
検索で引っ掛からない為に一応

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 06:20:19.46 v8WhhteF0.net
>>45
自分もVRX3履いてるが、吹きっさらしのT字路がアイスバーンになってて右折したら、一気にケツ出てディスプレイにVDCの文字が出たわ。
いくら道具が良くても乗り手が下手だとそんなもんかな。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 07:03:37.63 gHOOAbDr0.net
>>34です
スタンドやホムセンでも廃油引き取り可能なところあるんですね
ちょい調べてみます
>>38
食用油は紙に染み込ませて可燃でオッケーですがエンジンオイルは処理困難物に指定されてます

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 07:07:24.79 yRyJblYS0.net
>>49
フォレスターはホイールベース短いから滑り出すと一気に横向くよね。
俺も下手なのでカウンター当てている間はアクセルを踏まないように心掛けているよ。
後期型になってから凍結路面で四輪制御画面の片側ホイールだけがコーナー途中でチラチラとオレンジに点滅するからブレーキ制御が掛かっていると思うんだけど、そのせいか前期型より
回頭性が上がった代りにリアが出やすくなってしまった気がするんだ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 21:13:18.51 5VVpKw8Q0.net
SJG C型です。
オプションカタログに乗ってた、サイドミラー自動格納システム(正式名じゃなくてゴメン)つけたんだけど、これ一時的に解除できる?
車両設定にはなくて、最強寒波で明日の朝展開するときに壊れないか心配。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 21:23:10.14 BreD3CX70.net
そんなんじゃ壊れないと思うよ
アウトランダーにデフォで付いてたけど零下10℃とか問題なかった。※岐阜や長野の山奥
解除は出来なかったかな?
最終手段はミラーを手でパコって開けるw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/24 21:39:43.35 5VVpKw8Q0.net
>>53
サンクス。
最強寒波でビビってる。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 06:26:28.41 QXwLBsY70.net
北陸民だが昨日今日だけで7台もスタック車を救出した。
みんなスタッドレスタイヤ装着しているが除雪が全く追いついて無いので無理もないな。
笑ったのがジムニー乗りの女性でさ、4WDの切り替えを知らなかったんだよw
説明したら「いつも4WDでは無いのですか?」と驚いてたのには呆れた。
このスレはSJG乗りが多いみたいだけどSJ5の雪道性能だけで満足だよ。
人に感謝されまくって内心ニヤニヤが止まらない。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 07:56:20.40 PtET6Vm50.net
きも

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 08:31:13.67 cLMBDxvg0.net
>>56
やらない善よりやる偽善

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 09:52:58.32 4ZLTiqjg0.net
同じくsj5だけど他の車ってそんなにスタックしやすいのか?
アイサイト欲しくて買っただけだがスタックなんてした事は一度もない。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 10:15:20.07 PxdYEMIf0.net
大阪民ですが不慣れな凍結した坂を登れず立ち往生してる車のバンパーを手で押して前に進むきっかけを与えるお手伝いをしたら相手のオッチャンは軽めのクラクションでお礼してくれてました
まるでロッキー4でスタローンが雪に埋もれて進めなくなった現地人の馬車を押してあげてるシーンみたいで何か面白かったですw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 10:21:27.79 ry7T2KQo0.net
>>59
大阪は積もっているらしいけど普段はあまり積雪しないんでしょ?
にしてもロッキー4ってw
積雪や凍結に備えて冬タイヤとか履かない人たち居るんだろな。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 11:54:57.08 yXpYeX8/0.net
>>55
お疲れさま
Xモード使うとSJ5でも安定して引けるよね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 11:59:40.07 yXpYeX8/0.net
>>58
フォレスターでXモード入れて
走れないところは多分どの車も無理かな?
タイヤがちゃんとその場に合ってる前提ね。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 12:25:34.43 PxdYEMIf0.net
>>60
ロッキー4のロシア感を理解して頂けてよかったです
大阪の積雪は二、三年ぶりぐらい?!なので夏タイヤで油断してた人は結構多いすね
山間部の人は余裕でスタッドレス履いてます
ウチはスタッドレス履いたSJGでかなり快適ですが過信せず気をつけていきます

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 12:46:37.57 56earv+i0.net
>>55
7台救出か
ネ申降臨だな
ヒッチメンバーはつけてるの?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 12:49:18.53 99fpo69k0.net
>>55
全員ではないけ殆どの女の車の知識なんて
そんなもんだよ。 

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 14:59:08.64 6oKBH4RO0.net
>>62
Xモードを使ったことが一度もないんだけど俺が使わず損しているだけかな?w
冬タイヤは履いてるけどチェーンすら使ったこと無いよ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 15:06:12.70 6oKBH4RO0.net
>>63
SJGさんか、羨ましいぞw
三代目XTから四代目I-Sに乗り換えたしたが非力だわ。
来年SKに乗り換え予定だけど1.8というのが微妙でね。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 18:10:29.47 ergDWD+r0.net
>>66
XMODEは自走式立体駐車場下る時に使うといい感じだ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 18:45:11.06 xRAxnh+R0.net
勝手な想像、今年SL出るのかな? 
だとしたら、もう二代前の車になるのか
来月2回目の車検なのに。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 20:44:47.40 4FH0RVti0.net
>>61
これだからフォレスター以外を買う気にならず20年以上フォレスター一択さ。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 20:52:16.21 4FH0RVti0.net
>>64
ヒッチは未装着。
職場への一本道の上りが他の従業員達の車が登坂出来なくて7台引っ張り上げたよ。
自力で登りきれたのはデリカD5とプラドと俺のSJ5のみ。
全て会社敷地内だから帰路を考慮して除雪に専念、先程まで牽引した仲間達を見送り終えた。
さーて俺も帰ります。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 20:59:19.41 4FH0RVti0.net
>>65
上司の娘さんなんだけど、悲しいくらいにメカ音痴なんだよな。
社有車の鍵を渡したら何ですかコレ?だと。
教習車がプリウスでスマートキーだったらしく鍵を知らなかったのに全員絶句。
タイヤチェーンの付け方も知らないし。
娘を心配して上司がジムニー買ってあげたのに販売店で説明を聞いてなかったらしい。
苦笑いしてる上司に同情しちまったw

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 21:16:29.82 Ki1JgMSx0.net
>>69
来年じゃね?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 21:36:39.86 PxdYEMIf0.net
>>67
SKのデザインや内装、機能面は魅力ありますね
パワー求められるなら中古になりますがSJGのE型が熱いすね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/25 21:37:31.79 PxdYEMIf0.net
>>67
SJGお褒め頂きありがとうございます(^^)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 02:29:50.99 2j+K/D+b0.net
Xモード、もうちょい高い速度でも使えたらなぁ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 07:14:05.13 APdGg7lj0.net
>>76
速度制限あるの?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 07:46:30.53 Wtbcj4ef0.net
坂下るのは20キロまで、Xモード自体は40キロで全解除。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 07:57:54.80 YYO+vNjt0.net
雪国だと圧雪路とかでも結構みんな速度出すんだよね。
40キロだとすぐ解除になっちまう。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:13:37.66 APdGg7lj0.net
じゃホイルスピンとかして瞬間的に40km/h超えたら即解除って事?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:25:11.41 YYO+vNjt0.net
>>80 
スピードメーター上で40キロになったら即解除。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:31:06.47 APdGg7lj0.net
いまSHのS-Edition2.5ターボに乗っててSJの後期型ターボに乗り替え予定です。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 08:32:16.24 APdGg7lj0.net
>>81
不要な制御だね…

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 12:54:16.97 Z5axCKrc0.net
40キロ以上の速度でブレーキLSDは
必要無いからだろうね。 
電気的な擬似LSDだし本当のLSDよりも
レスポンスも悪いから。 
発進とその後の加速中に片輪が掻いたら発動
理に適ってると思うけどな。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 13:40:51.80 4pH1s+jC0.net
凍結路の信号機右左折にエックスモードは使える

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 13:47:58.65 HSyzBF4s0.net
Xモード使う時は
本気でヤバい時なので
40キロも出せないヘタれな私

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 15:18:23.26 mOopqbA70.net
詳しくないから詳細は忘れたけど、40キロ以上ではトランスミッションが壊れるから
解除されるって古いスレに書かれていたと思う

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 15:55:53.06 NUarPgsP0.net
>>85
頭いいな!

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 15:58:20.01 ITQgDp+Z0.net
イメージ的に、アクセルを踏みながらブレーキも踏んで踏力加減でホイルスピンを制御してると思ってたけど違うんだね。
CVT未経験だけどブレーキ離したらクリープ現象有るの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:16:38.67 mrd4TG5R0.net
>>82
そのバターンで乗り換えたがトルク感の無さでがっかりすると思うよ
もう慣れたけど
でも安全装備や快適性は段違いなので現状では最善策だと思う

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 16:54:34.06 NUarPgsP0.net
>>90
SHのS-Edition2.5ターボってそんな速いの?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:05:48.36 TJhZSmkz0.net
>>88
長野県住み
今回の超極寒以前に毎年使っている
てか凍結路カーブは普通に滑る
ゆっくり曲がるにエックスモードは最適
SGJ/Eです。
スタッドレスはブリザックDMV3 の2シーズン目。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:37:16.59 jDdmhdhz0.net
>>90
でも他に無いから消去法で

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:38:07.57 jDdmhdhz0.net
>>91
速いよトルク感強烈

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 17:54:50.02 NUarPgsP0.net
>>94
出足感だけで、他はSJGが上かな?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 19:12:00.70 3chbPkVT0.net
>>95
SJのターボ?乗ったことが無いんだよね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 20:06:57.21 YYO+vNjt0.net
>>96
ん?SHのS-Edition2.5ターボからSJGに乗り換えたんじゃないの?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/26 21:14:12.00 IzTYHXw70.net
>>97
乗りかえの予定で品定め中だよ
価格高騰してて困ってる。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 01:05:56.30 78JJlddw0.net
他に選択肢がないんだからしょうがないよ
SJG後期は乗り心地いいし、踏めばそこそこ早いしおすすめ
燃費も少しいいしね

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 02:53:00.17 aPpdrrno0.net
SJGAは脚が硬いけど出足の加速感は刺激的だわ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 06:38:41.13 XKvXDKsc0.net
sj5がnaでsjgがturboだと理解した
週始めの大雪でS-Editionの限界を悟ってしまって。
ATの調子が悪くて高ギヤ段でのスリップ感が酷くなってフルード交換したら更に滑り感が出てさ。
5ATだけど4速と5速が離れ過ぎていてロックアップが頻繁に解除されちまう。
買い換えどきだなと重い腰を上げたのです。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 07:06:49.59 L6JMUz+H0.net
>>101
なるほど
SJGは歴代最速だと思うし(0-100m、5.4秒)
CVTも8段変速で気持ちいいよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 08:50:07.75 XKvXDKsc0.net
>>102
Cvtに段変速モードあるの?!だったら救いがあるね
今週中には品定めして購入する予定だよ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 12:53:12.63 FfGvcFoM0.net
>>102
8段変速を使うとCVTのプーリー?が
明治の、たけのこの里みたいになりそうで
怖くてあまり使ってない

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 13:37:18.32 LBomMCdx0.net
>>104
俺は寧ろ、ハードに走っててコーナーでパドルでギア落として、エンブレ効かせるとCVTに過酷なんじゃないかと思ってるが気持ちよくて辞めれない。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 15:18:05.61 fKWBi8x70.net
>>104
原チャのプーリーで段減りしてるヤツはありましたが四輪のリニアトロニックでまさかそこまで酷い事にはならんでしょうw^^;

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:04:59.17 HkQyZU5z0.net
詳しくわからんけど、ベルトがだめになるんじゃない?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:50:58.56 IMhxJL4Z0.net
なんか不安になってきたな…

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:55:34.53 WmZaPss20.net
3回目の車検の見積もりしてもらったら、点検パックで78,000円ってのが入ってたけど、延長保証無しで こんなにするんだっけ?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 18:58:27.05 WmZaPss20.net
スバルのページ見てみたら、後期車検+オプション、ってなってるけど、何が含まれるか よくわからんからディーラー行って聞いてみるわ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:39:04.09 g1bVtYcr0.net
>>109
7年目からも点検パックって入れるんだ
俺なら入らないかなぁ 
もう法定12ヶ月点検は正直受けたくないし
そんなもん受けた事一度も無いって人も居るし

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 20:40:15.44 LBomMCdx0.net
延長保証関係なく点検パックで8万近くってどゆこと?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:13:57.32 USRslxSK0.net
スクーターのVベルトみたいに簡単に交換出来ないの?
今日明日で決めて日曜日に買いに行くつもりなんだけど不安になってきたよ。
S-EditionのAT載せ換えた方が良いのかな?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:20:08.88 YopH28VD0.net
>>112
2年後の車検整備費用の前払が含まれたプランやろ↓
URLリンク(sp.subaru.jp)
車検法定費用は別途現金払い
交換部品代あれば別途
と書いても車検費用の中身理解してないから解らんやろな

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:22:48.73 cDDwmJ5b0.net
重たいフォレスターの雪山の下り道のコーナ前なんかパドルでパコパコ減速が基本ですけど…
誰かが言ってたけどホイールベース短いからブレーキだけだと安定しないし怖い
そんなんで壊れるCVT見たことないんですが

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:35:11.25 xkYmdOum0.net
俺は反対にSJフォレスターになってからずっと点検バック入るようになった
BPアウトバックやBHレガシィの頃は点検バック?そんなもんいらんよと思ってたけど最近の車の先進装備系だけでもまともに点検を1年毎くらいにしてほしいから

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 21:39:15.11 cDDwmJ5b0.net
アウトランダーから乗り換えた時にCVTで思った事はスバルの方が反応がワンテンポ遅いかな
あとオートとマニュアルの切り替えが出来ない
三菱はアップを2秒押してるとオートになる
あとパドルが小さいしハンドルと一緒に回るのがちょっと残念かな
フォレスター買って一番最初に買ったパーツはパドルシフトカバーでした
でも慣れちゃえば楽しいマニュアル風味かと
URLリンク(i.imgur.com)

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:12:55.45 LBomMCdx0.net
パドルで楽しみたい時はSシャープ
オートで楽しみたい時はS

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 22:16:34.70 PObQaOX50.net
ガッツリ踏んだらモード関係ないから
あんまり使い分けなくなったわ
というか、Iモードで充分速い
SJG

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:02:30.74 LBomMCdx0.net
五七五七七みたいになってるやんけw

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/27 23:19:14.69 HCF5O7Gp0.net
>>117
シフトレバーをDポジから運転席側に倒せば(M)マニュアルモード固定
Dのままパドルイジると一時的にマニュアルモードで一定時間操作しないとオートに戻る(下り坂とかでは固定)
一時的なマニュアルからすぐオートに戻したいときはシフトレバーを一回Mに倒してすぐDに戻せばオートになる
なおMモードでS#の場合はシフトダウンでオーバーレブになる回転でも制御入らないから注意

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 12:52:12.17 UmTDNzrD0.net
>>121
なるほど、最後の一行は参考になった
シフトダウンでついつい一番下まで入れちゃう事ってあるし

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 13:48:14.90 McmA2m5j0.net
じゃあ、F1みたいにパドルシフトで気持ちよくシフトダウンしてもいい?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/28 19:46:05.67 EaLknVYt0.net
スバルは他社と比べたら金掛かるよ 
その原因は点検パックかと。 
三◯菱なんてほぼ放置プレイだよ。 
自分で指定しなきゃ何もしないから助かる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:16:22.87 kKaGY74o0.net
S-Edition乗りだが、先程中古のフォレスター購入したよ。
SJ、SK、XVを敷地内だけど試乗させてもらったが歴代フォレスター乗りにはXVだけは無理だった。
あのオムツを履いている感じの見た目からして受け入れられない。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:23:52.34 lD10f0oT0.net
>>125
何か嫌なことでもあったか?
悩みなら聞いてやるからどこか場所を移そうか?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 13:58:00.85 kKaGY74o0.net
>>126
中古のXVがあまり売れていないらしい。
やはり狭いのとリアビューがネックらしい。
フォレスターだけで良いと言ったのに無理矢理XVの試乗を勧めて来たのが気に食わないし、やはり狭くて論外。
しかも一番乗りたかったターボ付きがSKしか無いと言われた(電話問合せした時と話しが違う)
だから試乗だけして他の店舗で買った

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 15:05:20.50 S1gDoL/00.net
>>125
オムツw
確かに、室内狭いしXV買うならフォレスターだよな。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:33:38.82 kKaGY74o0.net
>>128
俺は恵体なんだよ。192cmなのさ。
頭つっかえるしXVは論外で、SKのターボは噂通りゴチャゴチャしてて好きになれなかった。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 17:59:46.34 S1gDoL/00.net
>>129
そうなるとやっぱSJGだよな。
外観は落ち着いててカッコイイし、室内広いしパワーあるし。
今日市街地含めて一日走ってきたけど、エアコンつけてアベレージ9.8だった。
前に乗ってたランエボ、今時期だとリッター5ぐらいだったからなぁ。
速い、安い、カッコイイ、燃費良い、…牛丼みたいな車だ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 18:19:44.77 g8t1vjeI0.net
>>109
デーラーの人間達は本人は当然、家族にも
加入させないらしいからね点検パック

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 18:24:49.19 kKaGY74o0.net
>>130
おうよ!SJG買ったぜ!
たださ、アイサイトカメラ?の突起が目線上に有るんだよなw
コレばかりは慣れるしか無いだろう、当然シートは一番後ろで目一杯下に下げている。
そんなに燃費良いのか!S-Editionはアベレージ5.1だ。アプライドは何型?俺はE型?最終2018年式買ったけどサイドミラーの死角に車や自転車等が並走してるとランプ点灯して眩しいらしいのが気になってる。
コスパは良いだろうが5年落ちで267万円だぞ2.7万キロだ、総額で313万円。新車価格からしたら高いよ…

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 18:37:43.55 i6BVZlxK0.net
>>132
高いな。。。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:03:12.76 S1gDoL/00.net
>>132
おめでとう!
俺のはA型だよ。特に不満なく気に入ってるわ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:03:34.36 kKaGY74o0.net
>>133
だろ?中古車の値上がりが止まらないらしい

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:05:15.48 g8t1vjeI0.net
>>135
5年前、新車で買った時と全く同じ金額

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:16:30.15 kKaGY74o0.net
>>134
ありがとう。
最初はA型SJGの黒で10万キロの修理歴無し、販売店一年保証付68万円のを買おうとしたんだ。
ディーラー系でもA型修理歴有り一年保証付きで100万円の個体もあって、土曜の昼間から査定がてらS-Editionで現物を見て廻ったよ。
みんなが後期型が良いと書いていたので気になって調べていくうちに、どうせなら最終型!と思ったのさ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 19:18:41.61 kKaGY74o0.net
>>136
店員も申し訳無さそうにしてたよ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/29 23:48:38.82 Mjb+0E7o0.net
>>132
B型4万キロを180万ほど買って後になって後期を買えば良かったと後悔してる私からすれば、割高でもE最終型は羨ましいですw
前期買ってから後期の装備を後から買い足すのは無理がありますしね
今買えるSUVで賢い買い物されたと思います
SJGを楽しみましょう

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/30 04:37:19.12 1xNSbf8N0.net
>>139
ありがとう。
俺も前期と後期両方を見たよ。
一番の違いはスピードメーターだな、後期は水平基針になり中央のディスプレイがフルカラーになっている。
それからステアリングスイッチが角張った前期に対して丸みを帯びている。
外観では前後のランプが目を引くかな、ホイールのデザインも違うよね。
人を乗せる機会が多いので、後期型の後席シートヒーター付きが最大のポイントになったよ。
S-Editionは色々な店で査定して貰って、結局大手買取店で27万円で手放した。
SJG納車されるまで原付二種スクーター通勤だけど何とか過ごします。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 00:47:59.09 w/82J0jL0.net
>>123
レスポンス遅いのでほとんどエンブレにしか使わないけど。
MTのようには使えないですね。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 02:20:10.42 w/82J0jL0.net
SJGAも10年乗ったので、そろそろ乗り換えるかと思いレヴォーグのSTI Sports#の商談を進めてたけど、即日注文に負けましたw
注文開始日の朝9時に営業から留守電が入ってたけど寝てて負けたw
SJGの使い勝手が良過ぎて後悔はほぼ無いんだけど。
2.4Lエンジンが載ればなあ。望み薄だと思うのでレヴォーグD型年改を見て決める。
VW TiguanR辺りも候補かなと思いつつドイツ車割と不具合あるから面倒。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 04:00:05.08 NBO1NLZx0.net
>>142
嫁がレヴォーグ1.8に乗っているが意外な程に小回り効かないから要注意。
俺もTS乗りだけどSJG-Eを注文済、追金110万円。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 05:34:01.72 KQOqGDvV0.net
>>137
SJGの黒で10万キロの修理歴無し、販売店一年保証付68万円
…乗り出し95万円ぐらいかな?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 06:18:56.86 Jhm+TySX0.net
アイサイトって、寒い時期の車中泊、朝の結露って問題ない?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 06:40:23.65 zbUfmBEW0.net
>>145
多分あかんと思うよ。航空機とかにも使われるぐらいの精度らしいから。超精密機械らしい。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 07:54:18.92 8TCzCQe80.net
>>145
車内に芳香剤すら駄目らしい。気化してレンズカバーに付着するからたと。
お香とか最悪だとさ。当然煙草も。
俺スキー場で車中泊した事有るけど朝起きてエンジン掛けたらアイサイト警告灯出た。
4時間滑って戻って来たら何事も無かったかの様に通常に戻った。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 07:59:03.80 8TCzCQe80.net
>>144
乗り出し84.4万円。
全国対応安心一年保証付けて88.4万円。
実物見たけど結構程度良かった。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:06:20.94 8TCzCQe80.net
>>144
カーセンサーで検索したら出て来る。
社外アルミで運転席座面が擦過破れ有り、ウインカーレバー等に使用感、ヘッドライトカバーに経年劣化黄ばみ有りって位。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:12:01.98 GCJNsApi0.net
>>146
アホくさ
売値10万円に幻想抱き過ぎ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:28:04.91 aCboJVUt0.net
タバコ吸うなとかそんなん爺に人気のスバルで無理だろ
速攻クレームの嵐になりそう

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 08:46:18.82 86KSVXl/0.net
>>145
車中泊くらい普通の使い方だから気にすんな
注意点として結露で一時的にレンズが曇っても自分で拭いてはダメって事になってる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 15:34:32.43 ua/xlIyu0.net
>>148
それ見つけたwww

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/31 19:16:36.27 k/Ra9/8/0.net
10万キロだけど、先々修繕費に100万かかってもいいかもね🤗

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 00:07:37.60 V6FRvKmN0.net
>>148
事故歴無しでそんな安いsjgある訳ねーだろ!と思いながら検索したらマジであった疑ってスマン正直買おうと思ってる

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 12:24:43.57 YuvsJxBb0.net
>>153
SUV用のブリザック履いてたぞw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 12:28:07.26 YuvsJxBb0.net
>>155
シートカバー掛けてライト磨いたら済むしスタッドレスタイヤ履いてたからお得だと思った。
E型を300万円以上出して買ったが100万円以下で同じ動力性能の車が買えるんだよな…
ちと後悔してる。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 13:01:24.28 nEUURRAi0.net
エンジン、タービンが壊れたって話聞かないし、先々壊れるとしてCVTのコントロールバルブぐらいかな
予備費に50万あれは他になんかあっても賄えそう

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 13:03:18.53 YuvsJxBb0.net
>>158
…マジで安いの買えば良かったかな…
納車待ちだけどキャンセル効くかな…

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 13:40:50.42 nEUURRAi0.net
>>159
ただ、程度いい後期なら満足感高いってのもあるしなんとも言えないけど、安い初期型は雑に扱っても気にならないというか。
自分は初期型8万キロを2年前に乗り出し130万で買ったけど、外観ビカビカだし、内装も綺麗だったから満足してる。あと休日しか乗らないから距離進まない。
年間距離走るなら後期でいいんじゃないかな?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 14:31:05.81 nAT0JFkc0.net
>>160
確かに。購入した車両は程度がとても良いんだよ、無傷だし前オーナーが女性だったらしくて綺麗に乗っていたのが良く分かる。
ディーラーで定期点検しまくってて、新車5年保証が切れるからとSKに乗り換えたらしい。
でもさ、68万円のもネットでは少しくすんでいたけど実物は結構綺麗だった。
後期型はサイドミラーの中に側方注意ランプがあるらしくて結構眩しいと聞いたから気になってる。
前期のXTにはアイサイト無しも多かったけど、68万円のはアイサイトまで付いてた。
…やっちまったかな自分…
気持ち切り替えて後期型に乗るけど、正直アレは掘り出し物だと思う。ステマに聞こえるから自重するわw

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 16:21:34.67 RUrmDW/V0.net
>>161
気になってカーセンサー見たけど、典型的なチンピラ中古車屋じゃないか。
ディーラーで買って正解よ。
かく言う俺も、先日2017年式のSJGのE型をディーラーで買って納車待ち。
STIのマフラーやらストラット入れて、支払い総額が高くなったけど、後悔はない。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 16:40:07.92 XWGZ4X2J0.net
SJGの完成形はD、E型なので買って間違いはないでしょう
前期B型4万キロ 点検記録あり 修復歴なし 180万で買って後悔してる私は思います

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:23:32.48 2a6EtgQE0.net
>>161
全然、眩しくないよ。 
むしろインプやXVみたく大きく光ってほしい

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:47:35.79 bqYTdlln0.net
>>162
結構しっかりしてたよ、保証も含めてさ。
しかしSJG人気あるんだなw
マフラーって交換すると速くなるの?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:51:05.08 bqYTdlln0.net
>>164
そうなの?試乗した時SJ5からSKに買い替えに来てた客が「コレ夜中に光ると眩しくて車線変更し辛くなるんですよね便利だけど」ってセールスと会話してるの聞いたんだよね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:55:49.95 RUrmDW/V0.net
>>165
多少違うみたい。
まあ俺の場合、STIへの憧れがあったからね。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:56:38.03 bqYTdlln0.net
>>163
本当に後悔しているんだね…
金策で愛機だったハーレーダビッドソン883(パパサン)を手放したので、安い車だったら売る必要無かったかと思っているのさ。
敷地内でしか試乗出来なかったけど、幾らS#にした所で2.5ターボATの瞬発力には遠く及ばないよね。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 17:59:39.90 bqYTdlln0.net
>>167
2.5ターボATからの乗り換えだから、やはり出だしの瞬発力が弱いんだよなSJGは。
マフラー変えたら少しはマシになるのかな?と思ったんだけど詳しく知らないんだよね。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:07:16.60 9UWCHczn0.net
>>165
ならないよ。下手すると遅くなるかも。
ここ10年ぐらいのスポーツカーとかハイパワー車って、あちこちセンサーついてて燃調やら点火時期とか凄く緻密にやってるから、変なアフターパーツつけるとCVTとか負担かかる。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:09:55.00 bqYTdlln0.net
>>170
無印激安マフラーとかならそうかもだけど、STIマフラーだからね。俺が乗ってた車両もSTIゲノムマフラーが入ってたからボクサーサウンドが全く聞こえないSJGが酷く物足りない。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:48:38.32 XWGZ4X2J0.net
うちのSJGにガナドールマフラー付けて実際に2000rpm前後の低速トルクは少し上がって街乗りでアクセル踏む量は少し減りましたがアイドリングから全部音がうるさいです
FA20エンジンのディーゼルっぽさが増すチープな低音、ボクサーサウンドならともかくうるさいだけのは嫌なのでノーマルに戻すかもです

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 18:53:01.17 grrEhEhL0.net
>>166
それが光るときは斜め後ろの死角に車がいるってことなのに、車線変更しづらいとは何を言ってるのか

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:03:39.03 XWGZ4X2J0.net
>>168
ありがとうございます
前期でもSJGは良い車なので乗り心地悪いところは社外の車高調入れたり好みに合わせてイジって楽しんでいこうと思います
車高調整機能なしだとビルシュタイン、カヤバ、ショーワ辺りでしょうかね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:06:22.60 XWGZ4X2J0.net
SJGの低速の重たい感じはともかく中高回転のパワーは充分満足できています

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:12:37.21 yYEhAteP0.net
>>166
むしろ車線変更時に死角にいる存在を検知してくれてるからめちゃくちゃ助かる。かなり安全に貢献するよ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:22:36.38 3Fegs/4j0.net
>>172
五月蝿いのは嫌だね。
ガナドールってググったら結構有名みたいだけど駄目なのか。
俺は純正で乗るだろうけど、今までが静かながらもドコドコとボクサーサウンドが明確に聞こえていたから味気なくてさ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:23:32.67 n2UDBJ/i0.net
>>165
低回転トルクが薄くなって却って遅くなるよ。ECUまでやらないとね。
音も籠もって頭痛がしてくる。
ヤフオクで売り払って純正に戻して安心したW

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:23:40.71 3Fegs/4j0.net
>>173
なるほど!そういう意味で光るのか!理解した

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:24:38.07 n2UDBJ/i0.net
>>172
低速トルクあがる?ないわー。オカルト効果。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:24:51.15 3Fegs/4j0.net
>>176
つまりサイドミラーが光ってる時は車線変更出来ないよ!って事なんだね。やっと理解出来だよ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:28:39.03 3Fegs/4j0.net
>>175
ビルシュタインだろうね。俺のS-Editionもビルシュタイン入れてたよ。
発進でドン!!って来ないのがCVTと-500ccのせいなのは明白だからさ。
何だかんだ納車されるの楽しみになって来たよ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:32:24.74 3Fegs/4j0.net
>>178
マフラーというより、ボクサーサウンドが全くしない等長エキマニに違和感あるたげなのかも知れないねw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 19:44:07.79 C0xIDIQu0.net
社外マフラーはSJ5ならそもそものエンジンの非力さを補うのに良いパーツよ
これなしじゃ考えられなくなるくらい下のトルクが増える
音がうるさいのは諦めろ
SJGだと微妙って、やっぱターボの方が制御が緻密だったりするんかね

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 20:05:42.78 nEUURRAi0.net
SJGって、ノーマルマフラーでもきちんと不等長のボクサーサウンドするよ。
エキマニは等長化されてるけど、水平対向エンジンの構造上、排気がエンジンの左右から出るからどうやってもドロドロバサバサした音はする。
普段人乗せる時は静かで、いざ踏み込むとボクサーサウンドがする純正マフラー最高だけどね。
ド・ノーマルで0-100が5.4秒だし。
下手に社外マフラー入れると下が痩せるからかえって遅くなるよ。
ちなみに、昔流行った砲弾型マフラーはサイレンサー余りがなくて、中に絞り入れてるから確実にパワーダウンする。
デカい太鼓(サイレンサー)はメインパイプをストレート化しつつ、太鼓の中にグラスウールとか吸音材詰めまくりで消音してるんだわ。
HKSのスーパーターボマフラーなんかは太鼓で吸音して、きちんと中はストレート構造になってる。
まぁ、どのみち燃調点火時期きちんとやらないとあちこち負担かかるけど。
90年代前後ぐらいのスポーツカーはそこら辺割りと雑だったからマフラー変えただけでパワー出たんだけどね。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 21:38:14.43 CS2Q7C8w0.net
>>185
詳しいね。
そうか純正でも踏み込めばボクサーサウンド聴けるのか。
祖父が富士重工のメカやってたから幼少期にレオーネターボに乗せてくれてボクサーサウンドを聞きまくったのさ。
おかげでボクサーサウンドしない車が気持ち悪くてEJばかり乗り継いだよ。
SKはボクサーサウンドがすると聞いたから一応試乗したけど、殆ど分からないレベルで馬力も低いし却下。
今回はSJGを奮発して購入出来たが、次に何を買えば良いのか見当付かない。
5.4秒!?2.5ターボATより速いかも知れないなw

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 21:42:13.28 CS2Q7C8w0.net
>>184
NA乗り?NAって街中では速いって聞いたけどどうなの?NAは教習車しか乗った事無いから知らないんだよね。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 21:47:34.38 XWGZ4X2J0.net
>>177
ガナドールより大人しいマフラーはフジツボ、HKS辺りでしょうかね
ガナドールのレビューや動画見てもうるさく無さそうだったから買ってみたけど実際に音を聴いてみないと分かりませんね
SJGたまに居るけどマフラー変えてる人が居なくて実際にガナドールの音を聞く機会がありませんでした
ノーマルに戻して高回転のジェントルなボクサーサウンドで満足しようかと思います

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 21:57:06.39 XWGZ4X2J0.net
>>182
ビルシュタイン需要もあり信頼の面でも良さそうですね
参考になります
CVTのもたつきをマシにする為にプローバのバルブやECUが欲しくなってきましたw
納車されたら是非書き込んで下さい(^^)

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:09:49.04 G4OqjUFp0.net
>>189
レガシィGTを新車で買って半年後にGT-Bが出てさ。
興味本位で試乗したら!?!?マジか!?!?って位にしなやかで、見た目と裏腹で乗り心地が2段上だったよ。
アルミも大きくなって見た目から大違いで、悔しくて速攻で買い替えたよ。
それからはビルシュタインかオーリンズに毎回変えてた。KYBのStreetspecialを勧める人が居るけど、アレはあくまでほぼ純正だからリフレッシュ用だと思う。
ありがとう、納車されたらまた来ますw

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:13:02.65 C0xIDIQu0.net
>>187
街乗りするにはNAで十分よ
交通の流れに任せてゆったり流すには丁度良い
高速道路では軽のターボにすら加速負けするけどw
はっきり言ってトルクとか速さを求める車ではないので、ターボ派にはお勧めできない

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:14:42.39 n2UDBJ/i0.net
上で書いた、効果なしどころか酷くて売り払ったのはガナドールですw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:25:46.90 XWGZ4X2J0.net
>>190
度々コメントすいません、カヤバのストリートスペシャル、どこかで見かけて探してました
大変参考になりました
有益な情報ありがとうございます(^人^)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:29:14.50 G4OqjUFp0.net
>>191
やはり高速道路には弱いのか。
初代からEJ20と25ターボしか乗ってこなかったからNAは俺には向かないみたいだw。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:30:43.73 XWGZ4X2J0.net
>>192
ガナドール音はめっさ嫌いです

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/01 22:32:36.23 G4OqjUFp0.net
>>193
お役に立てて幸いですw

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 02:57:29.77 XzClqe2Y0.net
>>186

URLリンク(youtu.be) 

1位がSGのマニュアル2.5ターボで、2位がSJGだね。
カイエンが4位かな。飛ばして最後の当たり見てみて。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 09:50:36.56 XbthkQdJ0.net
>>197
ありがとう。
通勤電車の中で全部観たよ。
ポルシェカイエンより速いとは恐れ入りました。
2.5ターボはATにしたけど、1速から4速迄は繋がり良くて5速だけ巡航専用みたいな感じだったのさ。
それでも2.5で4気筒+小型タービンだから出足だけは強烈だった。
動画観て思ったけど良くも悪くもCVT、回転先行速度後乗せって感じに慣れるのかな…

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 10:21:58.95 FfuxLmt80.net
~なのさ、とか変な日本語が流行ってるな。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 11:02:57.06 cag4Kqhv0.net
北海道とか東北の方言だった気がするけど

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 11:23:11.21 eCEDC19o0.net
>>198
CVTって色々言われてるけど、自分は違和感ないし好きだけどね。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 12:04:45.79 HIx34xjc0.net
>>198
止まらないし、曲がらないけどな。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 12:05:59.63 HIx34xjc0.net
>>198
おっと、いちばん大事なこと忘れてた。スバルはクソダサい。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 13:08:02.81 MVwip9Fu0.net
SJGのガナドール外してノーマルに戻しましたw
普段乗りは静かなのがいいすね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 13:17:44.97 eCEDC19o0.net
>>204
暖気してると近隣住民宅に振動が伝わり迷惑だしね。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 16:07:27.40 AA0DIhsp0.net
なんかXTオンリーのスレみたいだな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 16:27:55.65 Mt2bD+W/0.net
煽りはスルーだw
確かにNA乗りの書き込みは少ないと思う。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 16:47:06.04 AA0DIhsp0.net
SJ5・DからのSJG・Eへの乗り換え組だけど、SJ5が初スバル
スバルカード特典のSTi5%オフが終了する前にSTiマフラーに交換したい気持ちもある
正確にはSJ5の時から6年間、マフラー変えたらいいのか悪いか悩んでる(笑)
マフラー交換はやっぱり音うるさいか~

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 17:15:36.33 k1Et2FXG0.net
なんかアンケート届いたんだけど
これ無視して良い? 
SJ上級者のおやっさん達は真面目に
返信してるんですか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 17:48:01.04 MVwip9Fu0.net
>>208
SJG乗ってる人を結構みかけますがマフラー変えてる人とほぼ遭遇したことはありませんw
マフラーの音は好みもありますし動画やレビューだけでなく実際に現物の音を聴いてみないと判断しにくいですね^^;

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 17:59:44.44 3Ell+wyb0.net
>>206
>>207
SJG乗りは乗り換え先が無くてこのスレに残ってるんじゃないか?SJ5乗りはSKスレや他のスレに移って行ったんだろう。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 18:13:46.75 fVEdYh3q0.net
>>211
言える。SKで蟹爪ライトを止めて2.4ターボを搭載してくれたら新車で買ったんだけど残念。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 19:56:57.20 eCEDC19o0.net
小回り君が万能過ぎて乗り換え先がない問題。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 20:36:59.82 4nAdVU/40.net
>>213
7万キロでロアアーム交換しましたよ
小回り効く分ブッシュが逝きました

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 20:57:39.43 TDbAGUnE0.net
普通に不満無くSJ5E乗ってるけど。。。
少数派なんですかね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 22:08:51.82 FfuxLmt80.net
街中走ってる車はSJ5の方が多いと思うよ。
このスレに集まるような好きものが SJGに乗ってるんでしょ。
と、言う自分もSJG。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 22:20:58.56 3lAngGRe0.net
>>215
同じくSJ5Eですよ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 22:30:07.37 TDbAGUnE0.net
>>217
おお、うれしいな。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/02 22:35:55.81 iIHfWirw0.net
>>216
2021年1月21日のエアコンコンデンサーのサービスキャンペーンによると
平成27年11月2日~平成29年9月1日
40,636台中 SJ5 34,116台
      SJG  6,520台

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 03:19:41.28 Z2yXxsau0.net
そもそもSUVでぶっ飛ばすって事自体が普通の人は無いわけで、ハイパワー車からの乗り換え組み、またはハイパワー車との2台持ちの人がSJG乗りは多いかもね。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 08:17:41.60 GWW2ot7D0.net
レガシィアウトバック2.5iからsjフォレスターi-sに乗換えました。皆さんよろしく。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 11:06:42.92 npSRY6RC0.net
>>221
おめでとう!

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 11:33:24.04 fjoFcMPc0.net
>>222
ありがどうございます。雹害車なので格安で購入出来ました。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 18:49:51.79 NdCLOKCk0.net
高いけど、中古のSJ5E 1.5万キロ買ってホイールアーチトリムとスプラッシュガード付けたった。あまりホイールアーチトリム付けてる人いないから、少し優越感でる!

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 19:42:46.52 PPsaI8uR0.net
アーチトリムおすすめですよ
割とノッペリしたサイドビューの印象が変わる
うちはA型に3Mテープだけで固定の中華トリム付けて
寒冷積雪地で10年で剥がれ無し

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 21:08:29.46 MXnrK28Y0.net
MT乗りだけど
5年後くらいにジムニーの5ドアが国内販売されてたら考えるかもしれん

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/03 23:50:28.43 wuZ/ktXU0.net
>>226
車格的にシエラになるのでは?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 09:52:35.43 jlgWm4ao0.net
今日の午後出発して、スキー場と隣接している宿泊施設で温泉使って一泊。明日は朝からスキー三昧の予定なんだけどさ、スタッドレスに交換しようと思って車の前にタイヤを持ってきたんだけだロックナットが見当たらない。
もう一時間以上探している、やっちまったな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 11:07:38.31 TmHTOK3x0.net
おやっさん達は将来SJ降りたら次は、やはり
EVに行っちゃうのですか?  
今でさえ節電、節電と煩いのに家はAll電化で
車もEVイヒなんて無理だと思います

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 12:22:46.78 THnmtFPe0.net
タンドラかな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 14:19:37.13 w4eFKUrg0.net
>>229
だから先進国はガソリン発電機で電気作るのが流行ってんじゃね?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 16:12:25.52 n3arg8EG0.net
>>228
常にトランク下に入れておけよ
常にだ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 16:53:25.63 BQxorDQQ0.net
>>232
いつもグローブボックスに入れてたわ
先月12ヶ月点検出して普通に戻って来たから整備工場が無くしたとしか思えない
そこに電話したらナットツイスター?とかって物が有るから強制的に外せるから自走して来てくれと言われて行ってきた
速攻で外れて悲しくなったよロックナット意味無いじゃん
無料でやってくれたけど多分もう行かない

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 17:20:04.27 THnmtFPe0.net
>>233
ロックナットげりげりに傷だらけじゃん。
酷いなそこ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 17:22:50.73 BQxorDQQ0.net
>>234
安物だから構わないんだけどさ、出発間に合わなくなるから外してもらった
内溝型も外溝型も外せるけど7角形とかの物は外せないらしい

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 17:49:35.83 THnmtFPe0.net
>>235
ロックナット無くすとか、ナット一本緩んでたとかあるあるだよね。
少ないメカで台数こなしてたりすると。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 17:50:20.68 qJqeYTM90.net
>>233
で、ロックナットはどこ行ったの?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 18:53:15.27 QKeebV+k0.net
>>236
多分、整備工場で無くしたんだと思うよ。
俺は一切いじってないからさ。
年寄り3人だけの民間工場だから出来る車種が限られている。
ハイブリッド、トラック、外車、旧車、レクサス等は受け付けないらしい。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 18:55:27.31 QKeebV+k0.net
>>237
結局、ロックナットのキーソケットは出て来なかった。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 19:15:51.37 TmHTOK3x0.net
ロックナット検討してたから参考になったよ
アレ意味無いって事なんだね 

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 19:26:08.69 H6SJoA8x0.net
>>240
Duraxとかの多角形タイプは外し辛いそうだからオススメ。
俺もさっきDuraxロックナットをポチった。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 19:34:20.50 H6SJoA8x0.net
一応、検索用に品番載せとく。
BBP125SS
コレで出て来るよ、興味ある人はとうぞ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/04 21:55:01.18 THnmtFPe0.net
今時期シートヒーターありがたいな。
外気温マイナス3度とかだと尚更。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 01:17:14.42 dLWVbj3K0.net
SJ5のDに乗っていましたが隣家の火事で熱害をモロに受けてしまい、事故車扱いで廃車手続き終了。
車両保険に入っていたので評価額は出ますが隣家家主は鬼籍になってしまったので文句も言えません。
ネットで中古フォレスターを物色していますが、予算的にSJ前期型しか手が出せません。
評価額は135万円です。
後期型から前期型に乗り換えるのが屈辱です。
自宅修理等も考慮するとローンも組めません。
前期型の良い所を教えて下さい。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 02:33:27.36 K5J40pYB0.net
>>244
価格以外無いのでは。。。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 02:45:53.03 uxm61bSO0.net
SJGAを10年乗っているが不満が無いね。
後期型よりむしろシンプルで車の動きが読みやすくて気軽。
足回りはフルSTIだけど。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 02:49:32.08 uxm61bSO0.net
次はTroc-RかAMG GLBかなと思いつつ液晶インパネがうるさすぎて拒否感。
もう新車でシンプルに下駄車がない感じで適当なハイパワーSUVの中古ヲ探すしかないのかね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 02:54:44.01 uxm61bSO0.net
全長4500mmx全幅1800mm、地上高200mmで300ps近辺って何がある?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 05:53:37.28 x29IlCTp0.net
ラヴフォーとかじゃね?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 06:31:09.97 dLWVbj3K0.net
皆様御意見有難う御座います。
考えた結果、SJ5を諦めてBPレガシィを購入する事にしました。
同一車種でマイナー前に乗り換えるのが屈辱で、ならば他車種にしようと思った次第です。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 07:07:39.13 K5J40pYB0.net
>>250
俺ならBS9のアウトバック買うかも。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 07:14:09.51 dLWVbj3K0.net
>>251
予算的に買えません。
欲しいですが、ガレージの屋根修理費用等を考慮するとBPが妥当かと思いました。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 07:33:15.64 YLB+7/hY0.net
>>244
前期にはバックランプ?リバースランプ?が2個付いてるぞ!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 08:00:08.55 Z9mBk6jy0.net
>>252
アイサイトないけど大丈夫?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 08:43:37.71 dLWVbj3K0.net
>>254
BPの最終型からアイサイト付いています。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 08:44:57.36 dLWVbj3K0.net
>>253
やったー!後退時に明るいぞ!
一瞬だけ思いましたが、やはりBPレガシィを買います。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 09:49:46.87 Co2oN+Re0.net
>>244
火災保険入ってなかったのか…

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 12:45:29.73 0poQy3Zj0.net
>>257
ボロ家だから入れなかった。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 13:31:22.91 wC6Sr/0E0.net
今の中古相場、A型10万km超えでも値が付いてるのな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 19:48:00.43 0RB2qqAs0.net
四駆は距離関係なく値段つくからね。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 20:48:41.79 wC6Sr/0E0.net
そんな四駆神話は初耳だ
BGレガシィGTは9年10万kmで値段付かず
FFのオデッセイが11年落ち7万kmで値引き5万加算だったな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:02:22.18 Co2oN+Re0.net
中古車価格は需要と供給で決まるでしょ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:19:40.33 dasZzHwH0.net
海外需要があるから四駆はボロボロでも値がつくという話でしょ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 21:27:22.23 G5mfK2EB0.net
俺のBPアウトバック3.0前期ATだだ漏らしはディーラーにSJG新車値引き3万で引き取られていったなー
その前のBH5DGTBは確か20万位で昔住んでいたところのディーラーに引き取られていった記憶

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:00:15.07 wC6Sr/0E0.net
少し前なら海外行きの中古が市場に残ってそれなりの値段が付いてるのがびっくりしたんだよ
ロシアってそんなにスバルの中古買ってたんかな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/05 22:33:05.45 c8DSsn8B0.net
四駆、特に腹下低くない悪路の走破性高いやつね。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 06:04:28.40 thfg9mmA0.net
最近の電子制御モリモリ車でも?昔の整備が楽な時代の話ではないの?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 13:07:38.53 o9soBqvF0.net
俺たちのSJGも、いつかは中東辺りの武装組織が活用しているかもしれん。
窓からロケットポッド担いだ戦闘員が箱乗りしながら。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 19:09:27.67 yz3UhaUZ0.net
>>268
ランクルがある限りそのポジションは安泰だろ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:01:39.80 90A9D85O0.net
>>268
ラダーフレームじゃないと話しにならんだろう

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:23:26.31 /QEmMHpz0.net
戦列の後方にいくにしたがって、軽四輪みたいのもいるから問題ない。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:33:10.60 qwDDPgmR0.net
ジムニー?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:42:40.91 EgvcyrJ50.net
買って5年くらいしているがシートポジションどうも定まらない…
フットレストに合わせると、ブレーキが窮屈と言うか構えると足首をだいぶ踵を軸に上に上げた感じになる・・・
特にシートの奥まできちんと腰掛けると。
SUVなのでブレーキを奥に押し込んで踏む感じでなく、座面も床から高いし多少上から踏むような感じなのでそう言うものなのかもしれないが。
他の人がどうしているか聞きたいなあ。。。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 20:50:14.59 /QEmMHpz0.net
>>272
サンバー

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:38:23.35 wAmW8d8q0.net
>>273
うちはSJフォレスターに対してペダル類が内側に寄り気味だと感じてる点以外はポジションは気になりませんね
シートの微調整も効いてフットレストの位置も良い感じです。
大体170cm60キロです

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:51:06.40 wAmW8d8q0.net
ペダル類でなくハンドルが内側に寄ってるのが気になるでしたw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 21:52:33.08 EgvcyrJ50.net
>>275
身長も同じくらいなので参考になります。
フットレストが遠いと言うか、ブレーキが踏みしろが大きくてその分手前に出ている気や軽トラみたいに上から踏む感じがして。
近所が隅切りなく狭い割に交通量多いので視覚良くしようと高くしすぎているかなあと。
もう少し低くたり試そうかなあと思います。
天井が高いと窮屈さや真上の信号見るのも苦にならないのでかなり高めにはしているので。。。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/06 23:14:50.62 wAmW8d8q0.net
>>277
いえいえ、情報交換参考になります
私はボンネットが少しだけ見える高さにポジションを合わせてます
SUVはフロントオーバーハングがありますがフォレスターは運転しやすい車だと思います

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 08:18:12.04 wlUIKQL60.net
寒い日や気温下がった時にインフォメーションディスプレイに外気温低下注意と表示出るよね
あの表示いつもならピッて音と同時に出て数秒で消えるのに全く消えない
オーディオ上の切り替えスイッチを上下しても無反応なんだけど壊れたかな
エンジン掛け直しても変わらないんだが

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 11:04:58.86 gpTjDpM80.net
SJ5C型の純正HIDバルブの暗さが気になり、社外LEDバルブへ交換しようと考えているのですがおすすめのメーカーはありますか?
ヘッドライト毎の交換も考えたのですが、お金がかかってしまうので却下となりました。
すでに質問されていたらすみません。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 14:16:22.71 C9sUkj5Y0.net
>>279
外気温センサー逝ったかな
ディーラーで診断機かけてもらいなさい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 17:48:19.64 poc18Bnu0.net
>>281
ディーラー行ってきた。
やはり外気温センサー故障というか配線切断だった。
延長保証期間内なので無料修理で助かった。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 18:24:19.73 C9sUkj5Y0.net
>>282
良かったね
延長保証入っておくもんだ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 19:14:13.15 kSYiKttU0.net
>>283
故障は結構多いから延長保証は必ず入っている。
去年もドアノブセンサーが壊れて運転席側では解錠出来るけど施錠出来なくなって毎回助手席まで施錠タッチの為に回ったりしてたよ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 19:26:37.94 C9sUkj5Y0.net
>>284
ちなみに何型?何万キロ?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 20:45:27.00 kSYiKttU0.net
>>285
sjgのb型で219,000kmだよ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 20:46:51.18 kSYiKttU0.net
ごめん間違えた21,900kmだよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 21:06:36.83 C9sUkj5Y0.net
>>287
そっかぁ
そのぐらいの距離でも結構壊れるんだな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/07 21:45:20.75 kSYiKttU0.net
>>288
山奥の温泉街従業員なので硫黄等の影響が少なからずある。
ボディーコーティングしているけど半年で駄目になるしアンダーガード施工していても錆びまくるから新車は買う気にならない。
配線やゴムの類が壊れるよ。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 02:34:48.04 9KZY+vgB0.net
>>289
なるほど。それでは車傷むな。
外気温センサーのハーネスとかやられるの納得だわ。
海岸沿いとかも塩害でやられるし、住む場所や勤め先でも悩みはあるね。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 06:04:48.22 Go8vfaex0.net
>>289
でも、毎日温泉入れそうで羨ましい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 06:31:16.00 rXceB3uD0.net
>>290
住み込みなので買い出しや休日ドライブにしか使わないので距離は走らない。
冬は市道までの約300mを毎日塩カル撒いてる位だし環境は最悪だよ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 06:38:48.61 rXceB3uD0.net
>>291
家賃、食費、光熱費が給料天引き。タダで温泉には入れるけど強酸性なので毎日入ったら大変なことになる。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 09:03:46.92 /JnNcCX70.net
昔車中泊で東北の温泉巡りしてて温泉浸かりながら風呂入りてーってつぶやいた事あったわ
混浴でもオバチャンしかいねーし酸性泉はキツいな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 10:37:57.63 qgWGDFjW0.net
>>294
最近は外国人観光客が増えてきてあまりのマナーの悪さに疲弊して予約の時点で国籍でお断りしている。
cとkは最悪だ。
檜の手桶とかドライヤーから浴衣まで平気で持ち帰る。
特にk国はトイレットペーパーを流す文化が無いから便の付いたトイレットペーパーをゴミ箱に棄てやがる。
中には便座横に放置したりするから消毒大変だった。
温泉が駄目な人も居るから普通の風呂も有るよ各客室に。
ウチは混浴は無いけど人手不足だから俺が一人で風呂掃除やっていて頻繁に女性の裸を見るから興奮しなくなってしまった。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 12:05:42.24 R2PCkpTp0.net
>>295
なんか色々大変だな。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 12:07:12.15 qgWGDFjW0.net
>>296
来月で辞めるから我慢している。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 13:05:25.27 R2PCkpTp0.net
>>297
その方がいいね。
車にも人間にも良くない環境だわ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/02/08 13:34:53.35 qgWGDFjW0.net
>>298
手取り10万円だよ。年中無休で。
お客さんからの心付け頼りの悲しい未来に終止符をと転職活動した。
除雪機操縦の為に取った大特とか車輌系資格を武器に移動式クレーン運転士の内定が決まった。
温泉宿はほぼ大赤字だから冷たい言い方だけど潮時だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch