23/01/08 17:06:42.67 rJu6Hnfb0.net
一番必要なのは電気をほんの少しでもいいから勉強する事
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 17:06:59.87 b3px8MsP0.net
新スレおめでとうございます
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 17:15:28.27 PmyjNIwH0.net
テスラのインチキ航続距離とインチキ自動運転と爆値引きで騙されたと中国のテスラオーナー達が
金返せとテスラショールーム占拠!
URLリンク(imgur.com)
↑
犬コロも占拠しててワロタw
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 18:19:27.82 qntmmrYK0.net
>>1
クソスレ立て乙
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 18:59:58.77 f5VgnxSa0.net
ライフ氏ワロタ
アリアが電欠してて代車でテスト参加とは
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:01:19.80 SjpeJJYf0.net
電欠させるなんてマヌケだなw
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:05:36.76 kmmRw+q60.net
>>7
お前、それネイティブ氏の前で言えんのか??
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:10:45.80 6EQDcOZF0.net
ってか、電欠多すぎ
JAFの統計でもEVユーザーは電欠多すぎって結果でてるが
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:20:03.27 p0WZL75Y
11:0.net
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:40:24.63 vmtxdicy0.net
蓄電池の原理として終止電圧間近になると電圧降下率が急になるからな。
感覚的には膨らませた風船が萎む際に、途中までは比較的なだらかに萎むが最後の方は急激に萎むようなもの。
そういった内燃機関車には無いデメリットがあるから、それを知らず内燃機関車の感覚で『まだ大丈夫まだ大丈夫』とやっていると、最後の急激な電圧降下速度にやられて低電圧保護により電欠になる。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:45:26.30 f5VgnxSa0.net
ライフ氏なんでボルボで参加しなかったのかな
車中泊に向いてない車なのかね
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:47:14.39 b3px8MsP0.net
だから雪の降らない地域で自宅を充電拠点にして半径60km以内とかで運用するならEVは選択肢として十分ありだと思う。
電欠するかもって思ったときに自宅まで帰ることが出来れば良いんだから。
無理にロングドライブとか、過酷な環境とかでも大丈夫みたいなアピールすっから辻褄が合わなくなって頓珍漢になるわけで。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:00:41.53 vmtxdicy0.net
>>13
まさにそれ。
承認欲求なのかなんなのか知らんが、無理に不利な条件に突っ込んで現実とは乖離した検証モドキをやって、トンチンカンな結果で大丈夫アピールするから、現実を知っている者から顰蹙をかうことになるんだよな。
適材適所としてBEVが無理なく運用できる環境で当人が難なく使えているなら、それに対してこっちは別に文句言わんしご自由にという話なんだよな。
それなのに何を勘違いしているのか知らんが、不利な環境でも無理矢理大丈夫アピールして変に推し進めようとする部分が問題なんだよな。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:21:41.55 Ai1LG5o50.net
>>14
>こっちは別に文句言わんしご自由にという話
へぇ
俺んちの隣とかだったら発火爆発などないでしょうね、って一言、言ってはおくな
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:35:26.80 9m7BB5Sy0.net
気温によって航続距離が全然違ってくることが判明したんだから
それがわかるような世界統合テスト基準が必要だよね
メーカーに都合の良い気温の国で計っても意味がない
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:43:49.41 vmtxdicy0.net
>>15
そこまで言ってしまったら正直お互い様って話になってしまうよ。
そもそも現代社会は様々な部分でリチウム系蓄電池が使われているからね。
強いて忠告できることとしては、他の物ではあり得ないレベルの急速充電化に対してぐらいだと思う。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:56:38.04 b3px8MsP0.net
>>16
WLTCが該当するけど気温条件はないね
URLリンク(engineer-education.com)
そもそもリチウムイオン電池が車載に向いてない
車載用ニッケル水素電池なら-40~+85℃てのもある
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 21:57:58.25 SjpeJJYf0.net
ぬるい条件での検証実験やられてもねえ?
極限状態で命賭けて検証実験やってくれないと説得力ないんだよ
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 22:06:28.50 BVF3+/8/0.net
2022年12月26日韓国釜山で走行中に発火したテスラ
URLリンク(youtube.com)
新年早々2023年1月7日韓国テスラサービスセンターでいきなり発火するテスラ
URLリンク(www.youtube.com)
🔥🔥🔥🐶補身湯(゚д゚)ウマー🔥🔥🔥
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 22:46:04.74 kNwnvqnu0.net
-10度での燃費を併記するようにしたら、バカ売れとか言ってる北欧で一気に売れなくなるだろうなw
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 23:21:16.71 rJu6Hnfb0.net
>>16
トヨタは低温で航続距離が55%も落ちる事を隠さずしっかり明記している
URLリンク(i.imgur.com)
ポルシェもHPで条件を入れるとすぐに航続距離が計算されるツールを提供している
ー10℃で航続距離が250kmまで落ちるとか、あまり言いたくはないだろうが正直だよ
URLリンク(i.imgur.com)
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 23:24:07.16 rJu6Hnfb0.net
>>20
これどちらも消える気配もないところがさすがEVだな
消火剤を使うと普通は酸素が遮断されて鎮火するものだが、化学反応は無敵だ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 23:34:49.85 kmmRw+q60.net
顔出しで黒歴史か
いやぁ、わらえるわ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 00:02:56.59 87fV4pnp0.net
BEVに乗ってる人間は危機管理能力が内燃機関車に乗ってる人間より遥かに高いからな、普通は電欠なぞせんし、大雪の中BEVで突入する人なんていない。
その証拠に大雪立ち往生しているBEVなんて見つけたらワイドショーの餌食だが、そんな車TVでは見た事無い
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 00:53:52.09 xmzg3bjR0.net
>>25
ヤバくなりかけたねいてぃぶの悪口はやめろ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 01:03:47.79 R1k2NZrT0.net
>>25
大雪降る地方のBEV普及率なんて 1‰以下やろ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 01:06:32.95 JELHhXt60.net
>>25
まず豪雪地域には地吹雪という大自然の気まぐれがあって天気予報では判らない積雪があるんだわ。
これを察知するなんて漫画ワンピースのグランドラインの気候を察知するナミぐらい超人的な能力が必要になるわ。
ついでに言うと天気予報を参考にBEV基準で立ち往生の危険性があると判断する場合、冬季真っ只中の豪雪地域では行けないところだらけの場合も多々あるよ。
豪雪地域の降雪日数なんて基本的に100日は越えるからね。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 01:16:31.23 JELHhXt60.net
>>25
ついでに言うとオレは内燃機関車に乗っているが、仕事柄KY活動は基本中の基本であり、お前よりいろんな知識と技能も修めている自信はあるよ。
更に言うとKY活動を綿密に行った結果、 そもそも豪雪地域においてBEVに乗らないというフールプルーフ志向の選択になったんだぞ。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 01:56:20.69 vU1JAkYd0.net
日本政府が電動化から方針転換!? 経産省の副大臣が水素や合成燃料など、次世代エネルギーへの支援を明言
URLリンク(young-machine.com)
まあ、こうなるわな
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 02:15:09.40 HC+89fW40.net
孤独のネイティブかと思ったら仲間か信者がいるんだなw
僕テスとかEVライフとは連まないな
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 02:18:27.21 e6obpgOk0.net
ネイティブには俺たちが付いている
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 06:35:36.95 nQ3iEHQu0.net
>>25
都合の悪いことは報道しないのがマスゴミ
ネイティブに通じるところがある
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 10:10:55.72 CoATwrPJ0.net
>>753
もう安く出来ない リチウムが白いダイヤ化して凄く高騰している
EVが増えるほどリチウム価格が上昇する そして中国だけが儲かり市場を支配する
スマホ等のリチウムバッテリー使う機器も値上げだ
英米、EU、日本・韓国・豪州もその状況は許さない 国家完全保障上の問題でもある
EV大国・中国で始まったリチウムと利益の争奪戦 湯進
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
「BEV化が進むほど中国の一人勝ちになる」EVかガソリン車か、2023年に起こる不都合な大問題
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■日産サクラ1台でスマホ約1800台分のバッテリー
スマートフォンのバッテリー容量は3000mAhx3.7V=11.1Whくらいであるが、軽自動車の日産サクラでも20kWhのバッテリーを搭載しているので、
1台でスマホ約1800台分のバッテリーを搭載していることになる。
テスラ・モデルSならば100kWhのバッテリーを搭載しているので、スマホ約9000台分だ。
■埋蔵は南米、生産は中国に偏重している
需要が増えたからといって生産はそう簡単には増やせない。リチウムが採れる場所は限られている。
世界の推定埋蔵量はボリビア、アルゼンチン、チリといった南米諸国に偏在しているのだ。
しかし、南米のリチウムの多くは塩湖から潅水(かんすい)を汲み上げて水分を蒸発させる方式で生産しており、生産量を短期間で大幅に増やすことは物理的に難しい。
塩湖周辺の環境破壊という問題も増産を難しくしている。
オーストラリアや中国では、リチウム鉱石からリチウムを取り出す方式で生産しているが、なんとその精製プロセスはほとんど中国で行われている。
精製の過程で有害な廃棄物がたくさん出るため、環境規制が緩い中国に集中する結果になっている。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 10:47:15.85 zhJ9Ey8B0.net
>>30
豊田会長が必死に「俺の言うことも聞いてくれ」と訴えるならテレビCMを引き上げるべきではなかった
日本のマスコミがトヨタの言うことを取り上げてくれなくなったのは明らかに「スポンサーじゃなくなったから」
寄生虫みたいな連中だけど手を切ったらこうなる
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 10:51:45.31 fBRNDowt0.net
できない不便だというのって大抵その人の能力が低いんだよな
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 11:28:59.64 xmzg3bjR0.net
水素は無理とかまさにそれな
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 11:40:38.64 YkzkR2fW0.net
>>36
頭が良くても充電速度は速くならないぞ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 11:46:52.06 WqBetqY10.net
>>14
だってガソリン車より高価なのにガソリン車と同等の使い方が出来ないってバレたら買った人が馬鹿みたいじゃないですかw
己を肯定するためには、何がなんでも内燃機関には勝たんといかんのです!!
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 11:51:21.45 NAAXF5sB0.net
>>35
こういうのはテスラは本当に上手い
テレビ広告などうたずにもっと安いネットのステマや高級官僚への利益供与で安く効果的に拡販に結びつける
日本でも菅前首相への経産省幹部の働きかけと、幹部への大量のストックオプションの付与は知られている
短期的にはグレーゾーンを上手く使いこなす経営者は強い
でも繰り返せばユーザーも気がつきそうなものだが、テスラは洗脳がなかなか解けないのだよね
テスラは裁判で主張している
FSDは失敗だけど詐欺ではない‼︎
散々CEOがTwitterで完全自動運転乃完成を繰り返しながら、実は公道試験すら行っていない
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:00:33.00 UV0LIaAH0.net
965 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2023/01/08(日) 10:44:47.85 ID:vmtxdicy0
>>953
あとトランスミッションを組んでないBEVの場合は、どんなに足掻いても物理的な問題としてトルクを要する路面条件では、原動機が受け持つトルク要求量が多く、更に車輪を通じて原動機にフィードバックされる負荷が大きい故に、エネルギー消費率としてはBEVの方が不利なんだよ。
てかお前の場合は自動車工学以前の問題で、義務教育の理科で習う力学分野の基礎知識から学び直してこい。
ハッキリ言ってお前の知識力・理解力じゃ、現在進行形で義務教育を学んでいる小中学生より劣ってるぞ。
そうそうそう そのおかげでな?バッテリー
サーマルが効いてな?ちょうど良くなるんだわ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:08:30.11 UV0LIaAH0.net
北海道や寒冷地、豪雪地帯でもロングレンジモデルにしておけば問題ないのよ
リアルレンジ300マイルEVな
10秒で即暖 暖房性能は5kWオーバー
内燃なんか10分走らないと暖まらないから日常使いでEVのが便利なのよ
いくら否定しても実際に使ってないから分からないんだろう
本人がテクニカルであるならば否定するにも実際に体験してみろよと思うね
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:24:48.37 UV0LIaAH0.net
わいは昨日はロングドライブに行っていたよ
そこでの収穫はあった
冬季のバッテリー温度の低下による電費悪化はあるもだ
しかし走る事でサーマルの効きを認める
さらに到着地で急速充電をしてやるとバッテリー温度もあがり安定して冬季でも秋くらいの電費をたたきだした
400キロ近く走り帰宅して冬季における最新EVの進歩を認めたよ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:24:52.45 e6obpgOk0.net
redditの正直者のテスラオーナー
1.このシートを設計した人は、2時間以上続けて座ったことがなく、小柄な人の体型で150ポンド以下である可能性が高いです。長時間の移動で尾てい骨と腰が痛くなる。大人も子供も後部座席と拡張3列目シートで長時間移動(+2時間)すると、狂気が発生します。テスラより日産の方が座り心地がいい。
2.フロントガラスワイパーの感度が手動で使用した後に自動で作動させると低くなる。オートパイロットで感度が下がることがある。オートワイパーの感度が一定しない。
3.3.家族4人以上の場合、S3Yは買わない方が良い。
4.パネル不良でステアリングコラムにも影響があり、曲がるときにキーキー音がする。なぜそれがレモンでないのですか?
5.32F以下の長距離は、フル充電で走行距離の半分に落ちる。トリップチャージは最低0%から10%~15%増しで行うのが適切。
6.6.霧があるときはいつでもオートパイロットがハイビームを強制します。7.カーブでは自動操縦が作動せず、直進のみ作動する。
7.7.スーパーチャージャーのロングトリップナビゲーションでは、トイレやゴミ箱が近くにある場所をフィルタリングすることができません。トイレやゴミ箱を探すために遠くまで歩くのは普通のことです。テスラは長距離移動のためのものではありません。
8.8. 「10~30分駐車可能」と表示されても、最大10~50KWしか充電されない。「車両充電のみ」と表示されても、スーパーチャージャーの最大出力が充電される。
9.9. MYの3列目にはエアコンがなく、温度変化を避けるためにリアウィンドウを覆わなければならない。(誰もがモデルXのためのお金を持っていないことを思い出させる、モデルYの3列目シートは存在しないはずです)。
10.10.バカな青いオートパイロットのホイールとディスプレイの車両の中央にある青い線は、オートパイロットのための適切な指標ではありません。また、「オートパイロット」ではなく「アドバンスドクルーズコントロール」と表記した方が良いのでは?自動運転という言葉が多用されているが、本当に自動運転であることはない。誰もマニュアルを読まない。
テスラはエンジニアの給料が市場より20%安いので、NHTSAにとっては、これらの苦悩は許容範囲なのでしょう。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:28:06.91 SXj+A+D40.net
>>43
テスラ、また「技術レスという正体」を晒しちゃったみたいだね
簡単に子供を轢き殺しちゃうテスラの安全システム・・・
ラスベガスで開催中の世界最大規模 テクノロジー見本市 CES2023での出来事
Luminar Lidar Proactive Safetyのデモ - CES 2023
レクサス v.s. テスラモデル3
://youtu.be/BwaIs6480nY
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:41:42.61 2mpJZqeA0.net
今日もリアルレンジおじさん元気だね
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:43:56.09 wRsB7FwY0.net
テスラ大幅値下げで高値掴み中国人オーナー達がショールームに抗議に集結、占拠
URLリンク(youtu.be)
支那人怖えええええええええエ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 13:59:12.26 CCuzc5S40.net
2030には作るんでしょ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:08:51.11 UV0LIaAH0.net
>>45
Euro NCAPのデータでは問題なく止まっていたけど?
なので問題ないと判断するよ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:24:20.22 UV0LIaAH0.net
昨日の諏訪湖の動画な?
せんせいのYパフォーマンスの電費がテスラ3ロングレンジと同じだったやつな?
せんせいの運転技術による差が出たのもあるがおそらく
せんせいのは急速チャージング直後でテスラ3は無し
だったと思われる
わいくらいになるとこの答えにたどり着く
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:36:35.47 2mpJZqeA0.net
思われるとは、ロングレンジおじさんには敬服します
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:56:38.95 vU1JAkYd0.net
>>49
自分の都合の良いデータしかみない
さうがテスラオーナーは視野狭窄が激しい
だから信者扱いされるんだよww
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:59:07.55 UV0LIaAH0.net
それはブーメランよw
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:00:41.91 eqWx03fp0.net
>>49
特定の条件でしか発動しない安全装置w
問題なしと判断とかww
お前みたいなやつが乗るからテスラの任意保険はバカ高いんだよ
人ひくんじゃねえぞ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:03:51.55 wmuppH1w0.net
マスク教祖
「信ぜよさらば救われん。」(救われるとは言ってない)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:04:11.44 8uDR7PW30.net
いま動画見たが諏訪の近くの小淵沢まで片道数十回3LRで行ってるが161Wh/kmなんぞ出したことない。直近だと12月初めでエアコン21℃で152だったわ。帰りが110。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:04:47.10 EJHG6L4q0.net
>>49
緊急時にドアはあかない、子供は轢き殺す安全装置、火が着いたら数秒で丸焦げ、低温ではいきなり航続距離が急降下して電欠
随分とトラブルに弱い欠陥車なんだなw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:07:48.66 k+y6/Zb60.net
>>49
FSDは詐欺ではないんだよねw
子供は轢き殺すけどww
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:12:14.32 UV0LIaAH0.net
FSDはまちがいなく詐欺よw
わいも認める
しかしEuro NCAPに噛み付かれても
もはや底辺としか言えないなあ w
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:16:34.37 gLzDG9/00.net
お前ら、精神疾患のやついじめるなよw
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:20:00.89 vU1JAkYd0.net
テスラ 中国での値下げにオーナーが怒り
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
不人気→新車割引→リセール下落の流れは
完全に「終わりの始まり」なんだよな
テスラ中古車のバブル弾ける
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今後は大量にリースアップ車が戻ってくる
高残価設定リースで赤字を先送りしてたので
今後の利益率低下は避けられない
テスラのオワコン化でBEVもオワコン化しそう
テスラはオワコンのデフレスパイラル入りしたね
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:31:35.99 UV0LIaAH0.net
>>61
せんせいがな?2023年から阿鼻叫喚が始まると言うていた
わいもそう思う
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:37:39.17 Z4VCmW1N0.net
>>62
へー、そんなこと言ってたんだ
どの動画か教えてください
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:40:06.21 UV0LIaAH0.net
>>56
161に対して152だろ?だいたい合ってる
外気温が氷点下前後でもバッテリー温度さえ高ければ電費は通常通りになる
また暖房で消費する電力など大容量EVからしたらその変化の違いは分からないものである
寒冷地
家庭充電においてバッテリーウォーマーの必要性も求められてくるのではないかな
テスラにはそれに似たようなものがついていたな
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:41:48.98 UV0LIaAH0.net
>>63
動画ではなく前スレの後半あたりで単発コメントがそれ
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:58:51.12 zhJ9Ey8B0.net
えーっと…
このオーバーキルおじさんはネイティブが名無しでこのスレに書き込みをしていて
自分だけはそれを見抜いてると思ってる?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:02:48.79 WqBetqY10.net
ネイティブさんがリアルレンジでグランピングしてオーバーキル大勝利ってこと?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:14:43.29 Dff2tM0m0.net
>>64
だから動画の3LRの電費が悪すぎるな。
テスラは3kW充電だとバッテリー温度を8℃まで温める。帰省したとき2℃のバッテリーを8℃に温めるのに3kW丸々使って20分かかった。その間もちろん航続距離増えない。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:32:09.43 NAAXF5sB0.net
>>49
日経もテストしてるよ
課題が決められた安全機能試験では優秀
でも壁は直撃、電柱や中央分離帯もダメ、子供も轢いちゃう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
指摘された動画は課題を作った人がテスラのインチキを良く知っていて、子供がミニカーに乗ってる試験なので止まれない
AIで云々とかいう以前に単眼カメラにレーダーなし
自動運転どころか自動ブレーキも5年前のレベルなのがテスラ
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:36:45.35 e6obpgOk0.net
EU自爆芸ワロタ
Stellantis CEO Tavares warns of 'terrible fight' with Chinese automakers
European politicians must help the region's automakers compete with Chinese companies that are expanding into Europe with aggressively priced vehicles, Stellantis CEO Carlos Tavares said.
ステランティス社のタバレスCEO、中国自動車メーカーとの「恐ろしい戦い」に警告を発する.
ステランティス社のカルロス・タバレスCEOは、積極的な価格設定で欧州に進出する中国メーカーに対抗できるよう、欧州の政治家は支援しなければならないと述べた。
URLリンク(europe.autonews.com)
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:39:38.67 NAAXF5sB0.net
安全機能試験の速度よりも速い速度で止まれないのは100歩譲って仕方ないかもしれない
でもさすがに速度が低くても止まれないとか、壁や電柱を全く認識しないってのは屑だろう
こんなものは完全自動運転どころか運転支援ですらない。
一刻も早く出来損ない自動ブレーキに改名すべき
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:06:51.71 bS76138P0.net
テスラの車両は問題が有っても売れてる
それは何故か?買ってる人間がバカなのか?
そうでは無い 問題が有ってもそれを上回る面白さがテスラ車に有るからだよ
つまり既存の車に面白さが無いってこと それは作ってる人間に面白さが無いのが原因
トヨタの社長は雇用を守るなんて言ってるけど車乗る人間からしたらそんなのどうでも良い事
お金出す以上面白い車に乗りたいんだよ その当然の願望を叶えてくれるメーカーだけが生き残る
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:08:44.51 /2fDdjzk0.net
>>67
どうやら、そうみたいだねw
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:11:59.59 vU1JAkYd0.net
62 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:31:35.99 ID:UV0LIaAH0 [8/10]
>>61
せんせいがな?2023年から阿鼻叫喚が始まると言うていた
わいもそう思う
63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:37:39.17 ID:Z4VCmW1N0
>>62
へー、そんなこと言ってたんだ
どの動画か教えてください
65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:41:48.98 ID:UV0LIaAH0 [10/10]
>>63
動画ではなく前スレの後半あたりで単発コメントがそれ
糞ワロタ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:12:26.09 CoATwrPJ0.net
心を燃やせ
テスラのサービスセンターでテスラ車が炎上…消火に3時間かかった理由とは /ソウル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:18:00.50 WqBetqY10.net
>>69
公的な試験パターンとその対処は丸暗記させとんやろな
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:18:48.47 CdP9g2AK0.net
イェーイv(・∀・*) ネイティブさん、見てる~~?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:25:25.76 CCuzc5S40.net
2030には作るんでしょ (ʘᴗʘ✿)
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:26:40.00 nQ3iEHQu0.net
>>39
ネイティブは消費者が何を求めてるのか分かっていないな
消費者は安くて使い勝手がいい物を求めている
EVはその逆をいっているではないか
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:26:51.56 WZVnxZVQ0.net
>>49
URLリンク(i.imgur.com)
へーーそうなんだーーー
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:27:03.45 g11wwLuV0.net
リアルレンジオーバーキルおじさんやべぇな
流石にネタだろ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:27:05.98 WqBetqY10.net
>>72
いや、買ってる人間が無知蒙昧なのだと思う
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:29:54.85 jIHoOgaH0.net
ネイティブ本人なのか?それとも見えないものが見えてるヤバいやつなのか?
まあ、どのみちヤバいやつだ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:35:17.23 b8aDYpGQ0.net
自身をオーバーキルしちゃってるね
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:36:37.98 2mpJZqeA0.net
お前らが知ってる知識や常識で世の中の物事全てを説明できると思うなよ
リアルレンジおじさんもその一つだ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 17:51:23.44 zhJ9Ey8B0.net
>>85
よく電車の中で勝手に車掌のマネして大声で駅名言ってる奴いるだろ
オーバーキルおじさんの普段の姿はあれだ
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 18:30:04.55 CoATwrPJ0.net
>>870
C3POというより、人間を乗せるので、タチコマと同じだな
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 18:48:37.19 iIEWmff70.net
>>72
北米でテスラを買ってる顧客の統計を見ると、同価格帯の他車を買う顧客と比べて平均年収が大幅に低く、ローンの年数を長期で組んでる傾向にあるってよ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 19:21:03.52 0Yy/OU250.net
低収入が無理して買ってるのがテスラユーザーか
まあ、勘違い意識高い系の、典型的なやつだな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 19:27:50.36 D0XzG/sJ0.net
バカ発見器になってるらしいよ、テスラって
好きなの乗ればいいけど
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 19:30:19.70 JVASXw3a0.net
所有者はこのスレの連中ニヤニヤして見てるよw
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 19:31:51.59 ms9f8EDB0.net
株価でもみてニヤニヤしとけよw
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 19:52:01.58 l5tTJ+Z/0.net
>>91
大幅値下げでテスラ所有者が大損こいたのを見てニヤニヤしてるw
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 20:37:32.40 z4Cko7uM0.net
フォードのEVのマッハEとかカッコいいけどな
トヨタにもぜひGR86E出して欲しい
EVも各メーカー揃え始めたら
テスラ、チャイナ、コリアは直ぐ消えると思う
なんと言っても信用がない
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 21:22:36.12 wmuppH1w0.net
>>70
今はアメリカが補助金出さないだけだけど
海外製造のリチウムイオン電池に法外なぐらいの環境保護税をかけなきゃな。
日米欧そろってやれば問題無い。
実際、バッテリーのリサイクルでは製造時の更に2倍以上のco2排出するらしいし。
そこに課税されるのは当然といえば当然。
LFPなんか特に傾斜つけてかけてやれば尚よし。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 21:30:08.21 CCuzc5S40.net
2030には作るんでしょ ʘ‿ʘ
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 21:34:51.49 X4p2oWjN0.net
んー、やっぱこれ雪道で立往生に巻き込まれても大丈夫だな
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:01:43.04 IxlrjXqK0.net
まだまだ元気あるじゃないか
テスラに執着嫉妬するお前らはその程度の取るに足らないカスであると敢えて言おう
ここまで狂人にさせるものは何だ? てめぇの不遇をテスラにぶつけるお子ちゃまか?
お前らには1mmも縁の無い外車だぞ
憐れすぎて笑えないけど貧困脳を観察するには優良スレッドだ
さぁ 踊れ歌え下僕🤣
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:25:55.27 xmzg3bjR0.net
>>98
どちらかというと、自分が終わってるだけの日本オワタ勢がテスラに仮託して日本叩いてるんだよなぁ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:26:13.68 2mpJZqeA0.net
縁って1mm、2mmって数えるのかw
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:32:18.13 lmhOqpUn0.net
ぬるいEV車中泊テストなんてやってんじゃねえぞ
北海道の雪深い所でやれよ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:36:05.35 WqBetqY10.net
>>98
総帥閣下に敬礼!!
ジークジオン!
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 22:46:53.99 +dFN56li0.net
つかEVって充電方法が限られてんだから立ち往生はクリアしても残ったバッテリーで最寄りの充電スタンドまでいけるか分からないっていうね
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 23:20:28.03 nQ3iEHQu0.net
ネイティブ「EV�
106:ミ会に栄光あれ〜!」
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 23:35:15.29 vU1JAkYd0.net
>>98
これで煽ってるつもりなのか・・・
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 23:40:37.07 T68TSZ100.net
EV推進派ってイカれたやつばかりだなw
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:15:04.24 dw79Ji9L0.net
>>103
そもそもさ、立ち往生で何が一番怖いかっていうと、その状況を脱するのに掛かる時間が分からないってことなんだよな。
渋滞に閉じ込められてから3時間で済むかも知れないし、30時間以上かかるかも知れない。
それは実際に脱出出来るまで分からないという怖さね。
なのに何故かEV脳は時間を勝手に設定して大丈夫とか言っちゃうのが馬鹿というか想像力の欠如というか、、
ニュースネタになるレベルの大規模なトラブルなら、万一の場合にガソリンなり軽油なりの救援はひょっとすると有るかも知れないけど、BEVで電欠したら処置無し。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:19:03.37 M87mpi6A0.net
2030には作るんでしょ (θ‿θ)
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:27:32.72 idJZ756m0.net
使い捨てカイロがあるから問題ない
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:35:54.07 ksH9amI50.net
あれだけ大人をまきこんでゴミみたいな動画再生数www
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:38:38.05 uWJjqMVo0.net
イェーイv(・∀・*)、リアルレンジオーバーキルグランピングネイティブさん、みてる~~
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 00:39:02.08 o0TpBiwa0.net
EV一台分の電池でHV数十台分のHVつくれるんだろ?
そっちの方が環境に良いやん
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 0
116:1:06:48.95 ID:KkprvwcG0.net
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 01:32:20.98 Q8d+iekp0.net
今年になって無料急速充電の利用者が3倍になったと管理者が言ってたらしい。電気料金の値上げと売れすぎたサクラのせい。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 01:40:23.37 s/HB7m0V0.net
中身の薄いダメ動画だったな
-3℃でどの車種も多少の差はあっても概ね1kwくらいで暖房します。得られる情報はたったこれだけ
肝心なのは極寒の条件でバッテリー容量がどのくらい減ってしまうのか。もうひとつはー10℃くらいでも暖房は効くのか、その時の電費はどのくらいなのかだろうに
リーフはPCTヒーターとヒートポンプを両方装備している。気温が著しく下がってヒートポンプが動作しなくなっても暖房を絶やさないためだ。
それじゃテスラや他車はどうなのか、またその時の電池容量の変化や電費はどうなのかってのを調べてなんぼではないのかなぁ。
そもそも山梨で暖房テストって計画が無理なんだよ
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 01:44:52.11 oEsRkhES0.net
>>114
無料急速充電?
誰が電気代負担してんの?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 06:22:13.78 sG90MHgr0.net
>>41
お前ってガチで真性の勘助馬鹿なんだな。
高負荷走行による多量電力消費で航続可能距離が短くなる故に、蓄電池の温度が温まったところで消費された電力が戻るわけじゃないんだから帳尻が合うわけないだろアホ。
例えばお前の身上で置き換えてみろよ。
単に歩くより全力疾走した方が身体が温まるからといって、歩いた場合の航続可能距離と全力疾走した場合の航続可能距離が同じにはならないことと意味合いは同じだ。
それともテスラにはゼーベック効果などを応用した温度差発電回生システムみたいなものが組み込まれており、蓄電池が温まればそれに応じて発電し、その電力で回生充電するような工業界全般を巻き込む革命的大発明があるのか?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 06:23:46.00 +DAwHo5y0.net
もう、イーロン・マスク自体が
テスラの経営に興味を失ってるだろ。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 06:43:07.68 sG90MHgr0.net
>>103
特に豪雪地域ではその充電設備があるところまで走行しようとした際に、積雪による機械的抵抗で更に多量電力消費するし、やっとの思いで充電設備があるところに辿り着いたと思ったら今度は積雪で充電設備が埋もれて使えないということも普通。
それこそネイティブは北海道遠征最後に、充電設備埋もれという大自然の力による洗礼を受けてたわ。
しかもその際にはテメーの軽薄思考を棚上げしてモンスタークレーム発言までしていたよ。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 06:53:40.41 0Q2zRfkI0.net
>>118
イーロン・マスクは、とうとう気がついちゃったんだね、
「豊田社長との論戦とか自分の方が間違いだった」ということ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 07:00:47.45 sG90MHgr0.net
>>115
これは他の立ち往生検証にも言えることだが、そもそも実際の立ち往生が生じる際の前段には相応の多量降雪等による積雪道走行があるわけだが、それを考慮してない検証ばかりなんだよな。
要するに前段として高負荷走行条件による多量電力消費を全く考慮してない検証ばかり。
豪雪環境をろくに知らない人って雪道を歩いた経験が殆どないから、雪による機械的抵抗の大きさをなめてるんだよな。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 07:11:45.04 sG90MHgr0.net
>>97
その発言はまず北海道の石狩管内~空知管内の範囲で冬季ワンシーズン現地生活
126:して、幹線以外の様々な生活道路を経験してからにしろよ。 お前は豪雪地域の真の過酷さを未だ全然思い知ってないだけだ。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 07:33:03.95 idJZ756m0.net
まあ、札幌はたぶん世界的に見て最も過酷な環境に違いない
あんな豪雪地帯に200万都市なんて、世界中どこ見ても存在しないはず
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 07:42:07.51 sG90MHgr0.net
>>101
オレの予想としては北海道における真の過酷さがある地域のヤバさに対しては、本当は薄々気付いており逃げ腰になっているからやれないんだと思う。
実際の環境を再現しようとした場合、検証のやり方をちょっと間違えれば誇張無しにガチで命の危険があるからね。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 07:56:50.30 dw79Ji9L0.net
>>120
本人はそれは最初から分かってたんちゃうか?
いつどうやってトンズラこくか考えながらやってたと思う。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 08:10:29.56 XqGB0DIF0.net
雪が降ってないと立往生でのEVの優位性は示せないんだよな
その辺についてはライフ氏が自身の動画でも語ってる
ライフ氏にとっては
・雪が降らなかった
・アリアが故障で使えなかった(アリアの断熱特性は優秀)
の2点で残念な検証になっただろう
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 08:34:31.54 s/HB7m0V0.net
雪より温度だろうに
低温下での電池性能の低下とヒートポンプの特性
見るべき点はここだよ
ちなみにアリアもヒートポンプだけでなくPCTヒーターも併用する。極寒時にヒートポンプの能力が著しく落ちる事や車内がなかなか温まらない事を補うためだ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 10:09:56.90 cfG1XnCz0.net
昨年末の大雪での立往生でもEVで確実にいけそうだな
新潟の最低気温なんてこの時期でも-5℃もいかないくらいだしな
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 11:04:29.08 0ywd0vEI0.net
ガソリンは携行缶で入れられるけど電池は無理じゃん
EVは渋滞の元にしかならん
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 12:23:24.54 sG90MHgr0.net
>>127
お前さんは真の豪雪環境を経験したことないだろ。
冬季真っ只中は最早毎日のように10cmや20cm程度道路が積雪することが普通で、気温が低い故に散水消雪は使えない上で除排雪しなければ雪が溶けずいつまでも残り、
降雪が無いときでも風が強ければ地吹雪による吹き溜まりで数十cm積雪することも普通で、東京全ての面積以上の広範囲にわたり何処へ行こうと同じような環境が真の豪雪環境なんだぞ。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 12:43:27.11 sG90MHgr0.net
>>123
特に観光者だと基本天気の良いときしか来ないし、基本的には除排雪が最も優先される主要幹線しか走行しないから、真の過酷さを知らずに済んだりするから、世界一といっても過言ではない過酷な豪雪地域であることがあまり知られてないんだよな。
それこそネイティブだって高速道路を走行できているだけでも恵まれた状況なんだよな。
冬季真っ只中なんて降雪や冬型事故の影響で高速道路は通行止めになることなんて最早普通なんだからさ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 12:50:41.50 s/HB7m0V0.net
>>130
雪で車が立ち往生するのは分かる
しかしそれはガソリン車も同じ
問題はEV車で極寒時に閉じ込められて長時間耐えられるかという点で、それは単に気温が十分低い場合にデータをとれば類推できる
もっともテスラにはフラップが氷結して暖房が効かなくなる持病がある様ではあるが
EV車は雪道に強いから滑ったりスタックしないとか言う馬鹿な思い込みをする奴もいるが、さすがにそれはネイティブ君が自分で走って否定してくれたようだ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 12:57:33.80 o1m6f/f
138:t0.net
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:03:49.30 s/HB7m0V0.net
>>129
さすがに携行缶は積まないだろう
雪国では冬場はガソリンが半分になれば給油する
HVであれば常時5~600kmの後続距離が確保される
これが満充電スタートでも寒いと電池容量が減って300kmを切る上に電費も悪化する事がEVの難点
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:03:59.42 s/HB7m0V0.net
テスラは極寒時にフラップが凍ってる動かない事がある
OTAアップデートでフラップが動作してなくてもヒートポンプを動作させ続ける修正をした。
ところがこれは効果がなかったと指摘するユーザーもいる。そらそうだ、ヒートポンプは気温が下がれば急激に効率が落ちるし、家庭用エアコンのような強引な霜取り機能もない
URLリンク(lowcarb.style)
それじゃテスラの暖房がどのくらいまで効くのかが問題だ
国産車だと色々工夫して車種によっては-10℃まで行けるものもあるが、テスラは多分そんな事まで考えていない気がする
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:05:48.11 s/HB7m0V0.net
>>133
しこたま着込んで毛布持ち込んでなら、別にテントでも大丈夫だよ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:15:09.17 idJZ756m0.net
使い捨てカイロがあるから問題ねえ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:20:14.86 VRr8P01h0.net
ヒートポンプが効かんような気温なら
ただのヒーターが必要だ
電力消費は大きいが。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 13:36:18.93 cfG1XnCz0.net
>>133
そうだな
雪国で車に乗るなら電気毛布とかも備えておけば一酸化炭素中毒の心配もないしEVは良さそうだね
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 14:43:25.62 idJZ756m0.net
いや、充電プラグとポータブル発電機を積んでおけば完璧だね、間違いない。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 14:49:28.37 tGsXb0Rm0.net
>>117
全力疾走は、せざるを得ない場面であるからして
それによる発熱をサーマル使って航続距離を伸ばそうというものよ
出遅れ日本勢が今慌てて取り組んでいる案件よ
トランスミッションとかバカな事言ってる時点で低いレベルに居るのよ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 15:10:53.24 tGsXb0Rm0.net
今回のせんせいらによる車中泊耐久テストで得られたもの
同車両によるヒートポンプ搭載と非搭載の消費電力の違い
またアコースティックガラスによる高断熱性
車両の高機密性
やはり最新リアルレンジ360キロオーバーEV勢はこの辺りを軽くクリアしているから省エネで何泊でも車中泊が出来るレベルに仕上がっているという印象
この使い勝手はすでに内燃車超えをしている
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 15:28:27.35 FIo4NiDd0.net
リアルレンジでグランピングしてオーバーキル大勝利っすわ!
ガハハ!
ってことですかね?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 15:31:05.61 tGsXb0Rm0.net
まあそんな感じだわね
せんせいのあのサムネイルみたかよ
ロケーション最高だったな
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 15:32:39.73 0cVHmwrq0.net
>>100
袖振り合うも他生の縁と言ってな。
接触した袖の長さを定規で正確に計測するんだろうよ。
知らんけど。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 15:56:22.97 tGsXb0Rm0.net
わいはな?車中泊も立ち往生も車内でどう過ごすのか
その質だと思っているのよ
内燃車の一酸化炭素中毒に怯えながエンジン停止して仮眠するのか
最新EVの暖房つけっぱなしでTシャツ1枚で寝るのか
または電気毛布で電力をキープしながら寝るのか
電気毛布の場合だとアリアで
マイナス3度 二人乗車 室内20度キープ 1時間に1%消費という結果が出ている
もちろんアリアにはコンセントがついてなくて
これから立ち往生問題をクリアするにはEVの車内コンセントは必須となる
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 16:53:41.97 WQOyBaVh0.net
動画回ってなくて草
まぁ、雪国で生活とかでもない限り興味ないわな
やっぱ日本車叩きで釣らんとダメでしょ
視聴者も薬みたいに耐性ついてくるからどんどん過激にしないと
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:01:11.51 zeObw4yn0.net
つーか、比較的金持ってるEVユーザーにとって車中泊ってそこまで重要か?トレーラーとか2トン以上のトラック改造以外での車中泊って貧乏くさいんだが
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:22:33.48 LVWc+xk/0.net
>>148
EVを購入できるくらい裕福なんだから車中泊よりもホテルに宿泊すれば快適だよな
ネイティブは意味のない検証実験やってまでEVの優位性を証明したいのかね?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:24:53.78 sG90MHgr0.net
>>132
立ち往生時ではなくその前行程のことを第一に考えるところから始めてくれ。
まず立ち往生が発生する主な要因は多量の積雪によるスタックだよな。
そしてスタックが発生する前段としては、相応の積雪がある道路を走行してきているということになる。
つまり雪による機械的抵抗を受けて、極端な電費悪化が生じた状態で走行してきているということだ。
ここで重要なことはその多量電力消費により、そもそも立ち往生遭遇前で既に電欠の危機に瀕する可能性の部分なんだよ。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:35:55.73 sG90MHgr0.net
>>133
オレは当然観た上でいろいろ物申しているよ。
ちなみにオレは陸別より降雪が多い石狩管内住みなんだが、オレから言わせてもらうと『陸別みたいに比較的降雪が少なくそもそも立ち往生が生じにくい環境で何やってんの?』という感じだわ。
しかも降雪が無い上で単に駐車場で駐車しただけの検証で何をしたいの?って話。
要するに実際の立ち往生遭遇環境とは乖離した環境で何をしたいの?って話。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:47:58.95 q/noWWch0.net
>>149
自動車なんて単なる移動ツールなのに、ネイティブにとってBEVは家同然なのかねw
ネイティブや撲テスとかのBEV信者ユーチューバーって無職で暇なのか?Youtubeの再生数からこれで生活できるとは思えない
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:53:14.47 cmHCLj/70.net
石狩おじさん自己主張強すぎでしょ
ネイティブ並みだな
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 17:55:28.21 sG90MHgr0.net
>>141
お前は勘助どころか発達障害があるのか?
だからいくら高度な温度制御システムを組んで航続距離を伸ばそうと、そもそも根本的な部分として多量の電力を消費したら消費した分だけ蓄電池の電力は減り、比例して航続距離が極端に短くなることは変わらんよ。
これで理解できないなら、冗談抜きで一度発達障害診断を受けてこい。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 18:02:22.97 tGsXb0Rm0.net
ならばサーマル止めて排熱も捨てて冬季に航続距離ガタ落ちしとけばいいじゃん
石狩雪男の地域じゃそんなゴミEVは使いものにならないんだから
それで良いよ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 18:11:14.92 34jLNV440.net
石狩おじさんはEV諦めたらいいね
新潟の人は大丈夫です
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 18:13:04.39 sG90MHgr0.net
>>146
オレはそもそも立ち往生しそうな状況でも車両体当たり除雪を繰り返し無理を利かせて今まで切り抜けてきたが、仮に最悪立ち往生に遭遇してしまったら排気管出口に案内管を取り付けてエンジンを作動させ暖を取るようにするよ。
また、仮に案内管積み込みを忘れた際は、排気管出口周りに周囲の雪を寄せ集め固めて穴を空け埋れない細工をした即席の案内煙突を作ってからエンジンを作動させ暖を取るようにするよ。
ちなみにオレは昔からキャンプ好きでDC-ACインバータは常備しているよ。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 18:34:06.68 sG90MHgr0.net
>>155
高度な温度制御機能を入れようが排熱を有効活用しようが、そもそも冬季真っ只中のオフロード状態生活道路を多用するオレの場合は、現状打つ手無し故に自然の摂理で航続距離がガタ落ちするから、そもそも現状のBEVでは買わないって話だわ。
まぁ強いて言うならオレが求める仕様で、コンパクトワゴンオフローダー(ダイハツのMUD MASTER-Cみたいな物)かダブルキャブトラックオフローダー(トヨタのダイナ200みたいな物)がBEVでリリースされたら趣味車として買おうかなと思う。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 19:02:16.61 sG90MHgr0.net
>>156
まぁBEVに関しては現状殆ど期待せずにいるが、水素系を活用したEVorHVであれば独自考案している小水力発電システム+水素生成システムと組み合わせて一定の可能性を見出だしているよ。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 19:04:05.24 g+RtRYMN0.net
テスラオーナー悲惨な事になってるね
Supercharging Is Now More Expensive Than Gas to Travel
Drove from Northern California to Newport Beach with family over New Years. Family was split between my 2021 M3P and my SIL 2022 Honda HRV Hybrid. It cost me $138.00 to supercharge on the 5 Freeway, while my SIL paid $119.00 for two fill ups.
As the cost of gasoline has come down, why has supercharging stayed at .41 to .48 Kwh or higher?
Maybe someone should focus less on tweeting and more on making the costs of supercharging less of a profit center, and more in line with costs of gasoline......
今や移動するのにスーパーチャージャー代がガソリン代より高い時代
お正月に家族で北カリフォルニアからニューポートビーチまでドライブしました。
家族は私の2021年型テスラモデル3パフォーマンスと私のS義姉妹の2022年型ホンダHRVハイブリッドに分乗しました。
私のテスラはフリーウェイ5でスーパーチャージするのに138ドル、義姉妹のホンダは2回の給油で119ドルでした。
ガソリン代が下がったのに、なぜスーパーチャージは0.41から0.48ドル/Kwh以上のままなのでしょうか?
誰かがツイートすることよりも、スーパーチャージャーのコストを利益の中心ではなく、ガソリンのコストと一致させることに集中すべきかもしれません......。
ただの愚痴です!!!!
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 19:22:18.53 ksH9amI50.net
まだ、造語症で虚言癖のガイジにからんでるんかよ
ほっとけよ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 19:54:09.35 idJZ756m0.net
まあ、こうなるわな
URLリンク(youtu.be)
危険で高価なリチウム電池をアホみたいに搭載するより、こっちのほうがよほど現実的
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 20:15:46.65 mJ48r6De0.net
CES2023会場でBMW社長が「電気自動車は絶対に安くならないだろう。」とCNBCのインタビューでぶっちゃける。
BMW CEO Warns Electric Vehicles Will Never Be Cheap
URLリンク(www.bmwblog.com)
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 20:18:57.98 sG90MHgr0.net
>>162
そのロータリーエンジン採用レンジエクステンダーシステムは結構気になってた。
オレ的に注目点は従来の形態ではなく、リキッドピストンの繭型ローターみたいな革新がある物なのかという部分。
従来の形態だと結局燃焼室的に熱効率の低さが否めないから残念だが、繭型ローターのような構造で燃焼室やアペックスシールの改善を図った物ならエンジン単品を即買いする。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 20:46:30.35 LVWc+xk/0.net
ネイティブは安全マージンをとって実験してるよな
EVで凍死しないと言い張るなら極限状態で命賭けて検証実験やれよな
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 20:49:37.44 ksH9amI50.net
62 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:31:35.99 ID:UV0LIaAH0 [8/10]
>>61
せんせいがな?2023年から阿鼻叫喚が始まると言うていた
わいもそう思う
63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:37:39.17 ID:Z4VCmW1N0
>>62
へー、そんなこと言ってたんだ
どの動画か教えてください
65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:41:48.98 ID:UV0LIaAH0 [10/10]
>>63
動画ではなく前スレの後半あたりで単発コメントがそれ
頭がおかしい人なのでからまないでください
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 20:50:21.05 A+ytvnb60.net
>>163
でしょうね
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 21:03:32.47 dw79Ji9L0.net
>>152
アホボンの道楽やろ
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 21:05:39.01 dw79Ji9L0.net
>>165
最初から時間設定するのではなく、過酷な低温下で電欠まで何時間保つかを検証しないと意味無いわな。
立ち往生なんて脱出まで何時間掛かるか分からんのだから。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 21:09:44.52 e7lAibu40.net
>>166
www
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 21:55:09.36 nxI3T8KI0.net
テスラが低温時に航続距離が減ることについて韓国政府から罰金食らった件で
やっとネガティブちゃんが動画を配信したけど誰かまとめてw
てか罰金食らったニュースって1週間前よ?情報収集能力無さ過ぎない?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 22:54:27.30 KrsoBhoI0.net
都合の悪いことはなるべく動画のネタにしたくないんだろうな
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 23:11:04.90 NPsG73YO0.net
EV ライフJAPANニキ可哀想・・・
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/10 23:53:40.13 mI0CEIR30.net
>>166
事実と妄想の境目がわからないギリ健だなこいつ
まともに就職できないだろうから障害年金もらってるか生活保護だろう
「高級EV乗ってます」は大嘘だな
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 00:52:30.24 ZnMVO+vX0.net
EV充電で10年トータル何時間無駄にすんだろ
最低でも自宅充電必須やろ
渋滞でもxx時間無駄にしてるとか言ってるのに、EVでは誰もマスゴミも言わないのなw
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 02:11:11.45 /M7ZPKlH0.net
アコースティックガラスって静音化の手段で、断熱ガラスと違ってガラス間に不活性ガスを充填してある訳ではない。ただのフィルムだし、しかも後部ガラスだけでそんなに大きな差が出るとは考え難い。
実際に同じモデルYでも結構な差があって何故かネイティブ氏のものは暖房も走行時も電費が良い
微差ならともかく、結構な差がある。
恐らくカタログ上搭載してる電池容量と実際の容量の差からくるものだろう。
要はガソリン車に例えると、タンクの何%使ったからガソリンの消費量はいくらと類推しても、EVの場合にはタンクの容量がだんだん小さくなるし、メーカーによってタンク容量に対してどのくらいまでガソリンを入れられるか安全マージンが異なる。
使用量の1%が何kWhに相当するのかを明確にしないと誤差が大きすぎるのではないか?
テスラって電費は良いイメージがあるが、単に電池保護のためのマージンが少ないため、またネイティブの新しいモデルYの電費が良いのはおろしたてのために簡易計算上の電費が良いだけのようにも思える
YouTuberの中にはしっかり充電時のデータから補正して電費を正しく求めてる人もいる
URLリンク(youtu.be)
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 02:44:54.05 6wZ4Dmxg0.net
北海道の大雪で小樽で立往生発生か
EVがどうなったのか報告が上がってくるといいな
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 06:16:04.82 woOCjupI0.net
俺達チョソンミンゾジョグ同胞ニュース
Tesla explodes moments after driver pulled from burning EV
韓国世宗市で燃えていたテスラモデルY、運転手を救出した直後に爆発
URLリンク(koreajoongangdaily.joins.com)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 08:15:08.15 XK9DUPh20.net
次型メインに使う電池は安物だろテスラ
安全性とか大丈夫なのか
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 08:30:40.57 ENFio9hd0.net
バッテリーを安くしないとコストが下がらない
しかし安いバッテリーは安全性に関わる
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 08:49:21.28 ezvq2BI70.net
846 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:14:12.03 ID:D24gwA9Z0
>高速wi-fi使い放題
こんなレベルによる貧相なアンチの諸君 しっかりと2022年を生きろ
要はクルマの種類じゃない もはや経済状況の問題だね
848 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:40:21.59 ID:jLIMIqQM0
面倒いからソース元も貼っとくわ
URLリンク(journals.sagepub.com)
ろくにSNSせーへん爺婆ならキャンプ中にwi-fiなんざ要らんと思うが、若者には要るんよ
849 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:57:51.10 ID:D24gwA9Z0
底辺思考と書いてアンチと読む 野良wi-fiにも喜んで入るタイプなんだろうか 根底から論外
850 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/12/13(火) 22:01:04.43 ID:vtLiPil90
根底からスレチ
851 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 22:01:59.20 ID:mVrzt/mi0
馬鹿はソース提示しても読めないから無駄よ
そんなことよりねいてぃぶの新しい動画見ようぜ
853 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 22:13:10.90 ID:Wfvt3idF0
おまえらそれ先生やぞw
SEの職業柄なのか野良電波の危険性を危惧しておる
同業の僕テスなんかスターリンク立ち上げてテスラグランピングしているレベルだし
ごめんなさいしとけよ w
内燃ジジイのレベルだとな?先生がどれかなんて分からないんだよ
このスレの質が下がるわけよ
これが問題
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 08:50:51.85 uk5atQt60.net
>>181
>>166
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 08:55:10.64 ezvq2BI70.net
>>158
現状のEVでそんなものを登場させたら、それがゴミEVなんだって
本州ならわかるが北海道では遊びにもならないのよ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 09:10:24.28 ezvq2BI70.net
>>176
アコースティックガラスは断熱効果もあるのよ
室内のガラスが曇りにくいのよ
実際に曇る時期になっても曇らないのを認める
同じパフォーマンスの車中泊消費電力が先生のが良い結果だったのは
やはり先生のバッテリー温度が高かったからだと思われる
たしかYパフォーマンスはプレコンディションでバッテリー温度は50度になる
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 09:31:02.57 nQDLLSYt0.net
しかしモデルYの電費があそこまでいいのはどうしてなのか気になる
ただあそこまでドヤることでもないとは思うけど
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 09:35:40.80 ezvq2BI70.net
あれだけ1000キロを走ったら、なにか掴んだものはあるだろね
先生は当たり車両だみたいな事言っていたが
わいは先生の実力とみる
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 09:38:19.81 ZnMVO+vX0.net
例えばレースでは違反するとピットストップペナルティを食らって余分に時間とらされる
EVの充電時間も余計すぎる時間
では何の罰かというと、バカな脳みそにした罰をリアルに受けてるのである
リアルバカを晒すネイティブちゃん行ってらっしゃい
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 09:42:32.62 cpel6vVn0.net
先生ってリアルレンジグランピングオーバーキルのこと?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 12:16:24.69 kYXAdrZA0.net
んー 走行距離に関しては タイヤ空気圧調整の重要性も大きい
いつ どこで どの位入れるのか 走行で温度上昇ばかり注目されるが冷却もされる
激しいブレーキ走行ではもっと上がる 路面温度は犬のお散歩で推測する
要は乗り心地 安全マージン減らせば どの車も直ぐに改善する(適正空気圧以上は自己責任でどうぞ)
最近のタイヤサイズのトレンド変化ね
耐久性で不満はこれからなので未知数 グリップ力は車側で最適化するので一般人は気付かない
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 12:24:33.41 jNFUn0+y0.net
>>189
電池EVオーナーが大嫌いなガソリンスタンド等にキッチリ定期的に行って
空気チェック調整をしなきゃいかんわけだよなwww
月800~1000キロくらい走行のHV持ちなら、まぁ月イチにガススタンドに行って
ついでにエアやればOKなんだけどねwww
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 12:40:36.55 4arW2He80.net
>>183
まずオレの場合は自宅の敷地自体が570坪ほどあるし、叔父が相続している分の田畑も含めると近場に1万坪程度の私有地があるから、プライベートオフロードコースを作って遊ぶことが可能なんだわ。
それから自宅から15km程度のところには車両乗り入れキャンプが可能な砂浜があるから、夏季はそこでキャンプを楽しむことも可能。
ちなみにそこは規制に煩くないところだから、例えば以下のような感じで遊ぶ際の搬送車としても使える。
URLリンク(m.youtube.com)
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 12:53:30.97 4arW2He80.net
>>177
職場で小樽から通っている人が居て、その人から聞いた話では19時頃には解消されたみたいだよ。
そもそも今回の立ち往生を調べてみた感じ、単に大型タンクローリーが朝里の登板箇所であずったことが原因というだけ。
しかも5号線って重要な連絡路で常に除雪が優先される主要幹線の一つだから、路面状態はそこまで悪いわけではない故に例えBEV車が居たとしても大事には至らなかったと思うよ。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:01:04.43 kYXAdrZA0.net
ん、自己主張と自分語りでは真実解明は程遠い
その先生には何か奥義が合ってそれが実力といわれるなら
凡人には再現できません
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:06:41.82 ezvq2BI70.net
>>191
そういう遊びは内燃のブォンブォンならしてやるほうがおもしろいし
そのまま継続で良いだろ w
EVとは対極にあるし、こっちくんなよ w
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:10:09.07 tn17bZPi0.net
>>194
191の状況ならジムニー一択だよな。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:24:39.32 ezvq2BI70.net
そうそうジムニーでいいだろ w
雪男がちょける方向にいったというのは
最新EVが北海道でも使えてしまうと認めたようなもんだろ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:33:06.53 ezvq2BI70.net
>>193
先生は凡人には無いリカバリー能力を持っているから
これを使ってしまっても、べつに先生の作品だから
そこは好きにすれば良いのだよ
今回は負けず嫌いからくる実力差が数値にあらわれたのである
こんなのプロドライバー内じゃ常識だし特に問題ない
先生のYパフォーマンスは当たりではなくて普通である
先生のテスラ3スタンダードも普通
先生のYスタンダードがハズレっぽい
しかしそもそも論であるがLFPがハズレみたいなもん
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 13:40:16.65 9r8nk3Hw0.net
先生とかいって自演してるの草w
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 14:18:31.81 CILD+Cep0.net
>>198
しーっ!
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 15:53:23.62 e36PImG60.net
このスレ何?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 16:37:11.40 tn17bZPi0.net
リアルレンジでグランピングしてオーバーキルされるスレです
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 16:48:30.72 oiF4uhOY0.net
今日も造語症のおっさん、便所の落書きにはりついてるww
毎日ご苦労様ですww
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 16:54:15.61 7ox0wlC90.net
リアルレンジおじさん=ネイティブ氏なら単なる自作自演
リアルレンジおじさんとネイティブ氏が違う人でもリアルレンジおじさんは変なものが見える精神疾患
どちみちヤバいね
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 16:56:32.28 vBpShLPx0.net
このことにはいっさい触れないリアルレンジおじさんww
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:04:24.03 TV3NDQxb0.net
ふれたら総ツッコミされるから、カレンにスルー
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:06:20.13 vz3aqDJf0.net
シャクレの道を極めし者達が切磋琢磨するDOJO
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:10:29.88 4xwkzZ7F0.net
ここにも黒歴史が
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:13:30.09 ezvq2BI70.net
おまえらは2ちゃん開始の20年前に使い倒されたワード 自演や精神疾患
なんかいまどき使って悲しくないの?
いや、わいはな?懐かしむからそこは問題ないけど
先生とかな?
おまえらをこう見限ってるのよ↓
こんなレベルによる貧相なアンチの諸君 しっかりと2022年を生きろ
要はクルマの種類じゃない もはや経済状況の問題だね
わいもおまえらをフォローしたいけど
これはもうそう思うとしか言えない状況になる w
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:15:29.15 7ox0wlC90.net
>>208
62 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:31:35.99 ID:UV0LIaAH0 [8/10]
>>61
せんせいがな?2023年から阿鼻叫喚が始まると言うていた
わいもそう思う
63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:37:39.17 ID:Z4VCmW1N0
>>62
へー、そんなこと言ってたんだ
どの動画か教えてください
65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2023/01/09(月) 15:41:48.98 ID:UV0LIaAH0 [10/10]
>>63
動画ではなく前スレの後半あたりで単発コメントがそれ
はい論破
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:19:11.48 dhAnhkGh0.net
www
アタオカに餌をあげないでください
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:19:26.45 ezvq2BI70.net
それは残念ながら先生なんだよ
そして
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:21:06.60 ezvq2BI70.net
846 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:14:12.03 ID:D24gwA9Z0
>高速wi-fi使い放題
こんなレベルによる貧相なアンチの諸君 しっかりと2022年を生きろ
要はクルマの種類じゃない もはや経済状況の問題だね
848 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:40:21.59 ID:jLIMIqQM0
面倒いからソース元も貼っとくわ
URLリンク(journals.sagepub.com)
ろくにSNSせーへん爺婆ならキャンプ中にwi-fiなんざ要らんと思うが、若者には要るんよ
849 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 21:57:51.10 ID:D24gwA9Z0
底辺思考と書いてアンチと読む 野良wi-fiにも喜んで入るタイプなんだろうか 根底から論外
850 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/12/13(火) 22:01:04.43 ID:vtLiPil90
根底からスレチ
851 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 22:01:59.20 ID:mVrzt/mi0
馬鹿はソース提示しても読めないから無駄よ
そんなことよりねいてぃぶの新しい動画見ようぜ
853 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2022/12/13(火) 22:13:10.90 ID:Wfvt3idF0
おまえらそれ先生やぞw
SEの職業柄なのか野良電波の危険性を危惧しておる
同業の僕テスなんかスターリンク立ち上げてテスラグランピングしているレベルだし
ごめんなさいしとけよ w
おまえらは先生がどれかなんて分からないんだよ
老人過ぎて w
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:24:42.88 11eRK+oN0.net
リアルレンジおっさん、やっぱり統失なのか
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:27:37.26 zYXJnBMm0.net
見えないものが見える
いよいよヤバいな
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:33:42.10 ezvq2BI70.net
内容で勝てないからちょけるしか無いのです
EV所有どころか乗った事もないから負かすことは不可能で
ちょけるしか選択がなくなるのは人間の行動心理そのものである
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:33:59.82 eJ6hn3az0.net
【造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。
主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:36:17.08 xq1Pf9bn0.net
勝ってるつもりなんだw
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:41:07.36 ezvq2BI70.net
そりゃそうよ
EVに関するコメントの質と量で圧倒している
勝つにはわいを上まわることである
その時は参ったするよ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:42:50.91 0DKXXJ/Y0.net
完全にアタオカ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:47:24.70 yQeW5+Sw0.net
本当はこいつネタでしょ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 17:52:19.07 exbhmbrQ0.net
>>194
まずクラッチキックによる瞬発高トルク駆動は伝達系統全般を傷める故に、似た駆動特性を得られる電動機の方がオフロードを遊ぶ上で都合が良いんだよ。
あと豪雪地域において現状BEVは日用品としての実用性は低いが、電動機の駆動特性自体はオフローダー向きだから対極にあるわけではないよ。
要するに趣味の物として扱う分には丁度良い玩具になる。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:11:18.33 ezvq2BI70.net
その場ならAWDツインモーターは必須になるだろ
228:ね せんせいの雪道動画見ただろ?あのモーター制御を 全輪4モーター制御だとさらに遊びの幅が広がるわな まあ作動音しかしないから対極と言ったのよ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:31:40.51 exbhmbrQ0.net
>>196
オレが挙げている参考例車種のコンセプトを理解すれば解ることだが、ジムニーじゃそもそも狭い時点でキャンプに不向きであり選択肢から外れるわ。
そもそも手持ちのオフロードバイクであるXR250の搬送用途としても使いたいんだよ。
それにジムニーは純正仕様だとポータルアクスルやデフロックや四輪操舵機構も無く、ブレーキLSD程度ではオレが求める仕様から外れる。
あとオレの求める物があり仮にそれを使っているからといって、それがそのまま北海道で通用する話にはならないよ。
第一にオレはあくまで趣味の物として扱うだけであり、日用品として足車扱いで毎日使うわけでは無いからだよ。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:35:34.19 ezvq2BI70.net
日常使いではなく非日常の趣味ね
良いのがあるよ
サイバートラック
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:41:54.68 exbhmbrQ0.net
>>222
まずテスラYはラダーフレームではない時点でクロスオーバー系の域は出ないな。
そもそもオフローダーで第一に求められる要素は、いろいろ無理を利かせた場合の耐久性なんだよ。
例えばバンバン飛び跳ねようが段差から落下させようが物に衝突させようが、骨格が歪みにくかったり破損しにくい頑丈さの部分な。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:50:12.83 DVrY0det0.net
>>225
なぜジムニーやランクルが売れていて、中古であれほど高値で取引されてる理由はラダーフレームってところがあるよね
それから見たらテスラYなんておもちゃだよ
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:50:44.94 /BwigBby0.net
>>225
モデルYはバックでぶつけただけで370万円請求されたりするからな
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:52:41.65 exbhmbrQ0.net
>>224
サイバートラックはアクティブサスとはいえ四輪独立懸架の時点で求める仕様ではないよ。
それに四輪操舵機構やポータルアクスルも無いし、そもそもフルキャブでない上に車体高も低いか�
235:逖_外。 てかお前は第一にMUD MASTER-Cやダイナ200がどんな車両か理解してから提案すれよ。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:54:26.00 AY88qRI90.net
>>224
サイバートラックとか、ありえないわw
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 18:55:39.32 rjUBu4g60.net
そもそも、ランクルやジムニーをテスラと比べてるなんて失礼すぎるだろw
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:00:16.95 vlNlGEZa0.net
なんでナンチャッテSUVと本格クロカンを比べるのかと
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:11:13.00 ezvq2BI70.net
わいは雪男がモトクロスバイクも積んで移動するかというから提案したのに
おまえらサイバートラックを下げすぎ w
否応無しに
そもそも予約150万台オーバーなのにその人らはバカですかって話になってくるんだよ
ランクルやジムニーより予約取るんだよ
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:17:59.19 gWf+VsMm0.net
非常時の趣味とか、走破性とかが価値基準だと思ったら
予約数がおっさんの価値基準、じゃなくて勝ち基準でしたwww
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:18:38.47 exbhmbrQ0.net
>>232
お前はガチで発達障害があるんだな。
オレは単にXR250が搬送できれば良いだけじゃないんだよ。
あくまでMUD MASTER-Cやダイナ200のようなフルキャブで、キャンピングカーのベース車として居住性も最大限活用できる車体を求めているんだよ。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:20:11.31 pusOwMdM0.net
マジもんの精神疾患持ちだ
日本語苦手すぎるだろww
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:21:16.21 ezvq2BI70.net
MUD MASTER-Cとかサイズも小さいし泥だらけのモトクロスバイク気軽に入れれないだろよ
サイバーならすんなり積載よ
たしかあおりゲートが歩み板になるんだっけな?
キャブもフルキャブレベルの空間よ
テスラだからってだけで反射して否定しているだけなんだよ
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:21:52.32 kYXAdrZA0.net
>>232
そこまで踏込むとテスラに失礼
偏屈者に正論はタブー
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:23:50.78 exbhmbrQ0.net
>>232
ついでに言っておくがサイバートラックを買うぐらいなら一時違いのサンバートラックを買うわ。
元々オレは趣味車としてサンバーバンの方は乗ってたしな。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:24:39.43 ezvq2BI70.net
雪男はな?出もしない空想の車でマウント取るんじゃないよ
予約150万台オーバーのサイバーの現実をみろよ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:26:07.89 ezvq2BI70.net
じゃあサンバー買ってモトクロスバイク乗せて走ってろよ
EVとは全然関係ないんだよ w
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:27:45.06 1rTJwYou0.net
今日もとばしてるねぇ ( ੭ ˙꒳˙ )੭
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:30:38.93 FlFu0tl70.net
毎日ひまなんだよ、言わせるな恥ずかしい
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:30:55.75 exbhmbrQ0.net
>>236
まずXR250搬送は基本的にダイナ200のような物の方で考えているんだよ。
MUD MASTER-Cのような物の運用は主に軽装備でやる場合のキャンプだ。
ちなみに一応経験としてハイルーフのサンバーバンにはXR250を縦積みした上で、キャンプ装備も積載してキャンプしたこともあるよ。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:33:32.74 exbhmbrQ0.net
>>239
まず150万台売れてるから何なの?
それがオレの求めている物と何の関係があるんだ?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:33:34.94 EuQUxEkU0.net
今日も雪男vsリアルレンジかよ
マジでウザいわ
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:33:57.69 ezvq2BI70.net
ダイナと空想のダイハツ車を足してお釣りがくるのがサイバートラックよ
深く知って悩んでいったら良いよ w
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:37:08.75 ezvq2BI70.net
>>244
さあね?北米で売れると言う事は北海道の雪男の地でも合うという事だろよ
さすがに都内で登録にはならないよ
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:37:28.91 exbhmbrQ0.net
>>240
まぁ実際現在稀少種であるKS4かTT2のデフロック仕様で程度良好な物を探している最中だけどな。
これが中々見
256:付からないんだわ。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:39:43.08 s9z+SlCP0.net
雪男とリアルレンジオーバーキルを生温かく見守るスレッドですか?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:42:36.26 exbhmbrQ0.net
>>246
ポータルアクスル機構と4WS機構がある上で、フルキャブの車体による居住性も考慮するとダイナ200がサイバートラックより劣ることは無いな。
そもそもダイナ200のシャシはメガクルーザー流用であり、言ってしまえば和製ウニモグみたいな物だからな。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:52:04.50 tn17bZPi0.net
サイバートラックとか出る出る詐欺一直線ですやん。
150万台もクソも現時点で一台も売れてない。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:52:04.70 kYXAdrZA0.net
これはアンチも閉口だろうな スレチ過ぎて お前の趣味なんか知らねー
例の超信地旋回 水上走行のBEVには触れないのか
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 19:54:18.85 exbhmbrQ0.net
>>247
北米の環境なんかこっちに比べたら大したことはない程度だけどな。
感覚的には『あー、ドカ雪でちょっと大変な目に遭ってしまったね』程度だよ。
それにサイバートラックのサイズじゃデカ過ぎて生活道路を走破することは難しいぞ。
その上で軸間距離も長いから除排雪時段差などに弱いな。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:03:12.00 ezvq2BI70.net
こういうのがな?上にいると企業はしんでしまうのよ
うちはダイナで行くってな
そりゃ終わるよ w
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:08:11.16 huToXhVF0.net
世界最古の日刊紙、英タイムズ紙に強烈な記事が掲載されてしまいました。
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
Why I’ve pulled the plug on my electric car
The spark is gone — you’re better off walking than relying on useless, unreliable vehicles and chargers that never work
Friday January 06 2023, 5.00pm, The Times
私が電気自動車のプラグを抜いた理由
火花は消えた-役立たずで信頼性の電気自動車や、動かない充電器に頼るよりも、歩いた方がマシ
2023年1月6日(金)午後5時00分、The Times紙
気合の入った長文コラムなので纏めると,
著者は超高級電気自動車ジャガーI-PACEを2020年に購入。
買ってから2年間しょっちゅう電欠や故障で代車のディーゼルで迎えに来てもらう羽目にあう。
新年も早々に電欠で車を置き去りにして田舎道を歩く羽目になったので、二度と電気自動車は欲しくない。さっさとゴミジャガーを売っぱらってガソリン車に戻る。
イギリス政府が本当に2030年にガソリン車を禁止して電動車だけにするのなら、結局イギリス人は馬に戻ることになる。
電気自動車は役立たずのゴミだから歩いたほうがマシ。
テスラの株価が71%暴落したのは当たり前。なぜなら電気自動車は巨大な詐欺だから。
私のジャガーI-PACEを中古で買う人はこのことを何も知らないカモ。
航続距離は嘘。急速充電器は2台に1台は故障中。稼働してても誰かが使ってて順番待ち。
修理を頼んでもソフトウェアのせいにして結局誰も修理できない。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:08:49.55 exbhmbrQ0.net
>>254
ん?ちょっとテクニカルな話に入ったら反論が立たないからって論点ズラしか�
265:「?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:12:09.77 ezvq2BI70.net
いや、全く
ダイナなんて昭和の設計じゃすぐにスタックよ
エンジンも非力だし話にならない
サイバーのそれと比べたらひとつも勝るものは無い
まずはサイバートラックを勉強してこい
って話
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:20:11.27 exbhmbrQ0.net
>>257
二段副変速があり更にトルセンLSDを組んでいる上で前後デフロックも組んだシャシでスタックは基本しねーよアホ。
お前はそもそもダイナ200がどういった車両か確認してからにしろよ。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:22:12.97 ezvq2BI70.net
ならばダイナ200のURLを貼れ
論破してやるから
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:26:54.08 exbhmbrQ0.net
>>259
ダイナ200は超稀少種でネットにはこれしか情報が無いわ。
URLリンク(pedalmafiablog.livedoor.biz)
まぁシャシはあくまでメガクルーザーの物だから詳細はメガクルーザーを調べろ。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:42:42.83 jcysYPsU0.net
>>255
>結局イギリス人は馬に戻ることになる。
これはカーボンフリーのアイディアにはいいかも
1人なら馬、2人以上は馬車 のんびり行こうぜ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:44:56.02 ezvq2BI70.net
ネットに1件しかないものでマウント取るんじゃないよ
まあ本題にうつるけど
ダイナのトラックじゃリアのトラクション不足により雪道で簡単にスタックする
リアに重量物を積んで走るとトラクションは得られるが
ダイナの非力なエンジンによってストールする
そもそも小型トラックのダイナなんか軽量物がメインで重量物になるとキャンターやエルフに販売で負けるし
業界じゃダイナなんてひ弱で敬遠されているのよ
サイバーの足元にも及ばないのよ
せめてゲレンデの6輪車とか持ってこいよダイナとか笑うわ
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:51:41.15 FPZBdh6M0.net
ネイティブは日本の中ではガラパゴス的存在だな
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:52:11.02 exbhmbrQ0.net
>>262
だからお前はまずダイナという名称に囚われすぎだ。
そもそもダイナ200は上のボディにダイナの物を使っているだけで、シャシはメガクルーザーの物を使っているから走行性能自体はメガクルーザーなんだよ。
本当お前は理解力が足りない馬鹿というか発達障害者だな。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 20:58:54.26 ezvq2BI70.net
それなら最初からメガクルーザーといえばよい
ボディが昭和のダイナな以上それはダイナに毛が生えた低度でしかない
エンジンが非力すぎてストール
サイバートラックに引きずり回されとけよ
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:01:57.97 ezvq2BI70.net
サイバートラックがなぜ150万台も予約取れているのか?
圧倒的なパワーで引きずり回すからである
ダイナみたいなひ弱なゴミなんか乗りたい奴いないんだよ
分かったか雪道
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:06:56.65 exbhmbrQ0.net
>>265
いやー、テメーは本当に頭一つ二つぶん殴りたくなるぐらい理解力が無いな。
メガクルーザーと言ったら今度はフルキャブの物じゃなくなるから敢えてダイナ200の方を説明したんだよ。
それからボディをダイナの物にした途端に、メガクルーザーのシャシが他の普遍的なダイナと同レベルになるわけでもないんだよアホ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:09:51.62 exbhmbrQ0.net
>>266
テメーがまずダイナ200は他の普遍的なダイナとは違うことを理解しろアホ。
これ以上理解力無い発言するならとりあえずテメーを殴らせろ。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:13:31.38 9r8nk3Hw0.net
自演かな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:15:52.48 exbhmbrQ0.net
>>265
それからラダーフレーム車はそもそもシャシにエンジンをマウントしてるから、エンジンもそのままメガクルーザーの物だボケ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:17:38.51 ENFio9hd0.net
>>261
自転車が最強ですよ
自分の足でどこまでも行ける
荷物の運搬は運送屋に任せるのがエコ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:24:27.16 ezvq2BI70.net
メガクルーザーを持ってきてもな?
エンジンが非力すぎて直ぐにストール
サイバートラックに引きずり回されてストール w
雪男は現実を見るようにしろよw
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:
283:32:00.90 ID:exbhmbrQ0.net
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:37:44.94 exbhmbrQ0.net
>>272
てかテメーって本当に自動車を運転したことあんのか?
パワーのことしか評価基準が無い時点で最早中学生レベルだぞ。
現実を見れてないのはテメーの方だよ。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:40:57.22 ezvq2BI70.net
雪道が汚い言葉吐いてな?殴らせろとか言うくらいだからそこは
両車の綱引きが適正だろ
そしてダイナはサイバートラックに引きずり回されてエンジンストール
わかりやすい負けよ
OK?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:41:55.72 jcysYPsU0.net
>>266
>サイバートラックがなぜ150万台も予約取れているのか?
これも嘘捏造かもなw
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/11 21:43:36.25 rixdJfm00.net
サイバートラックっていつ出荷なの?