【TOYOTA】カローラツーリング Part52【COROLLA】at AUTO
【TOYOTA】カローラツーリング Part52【COROLLA】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 16:12:23.36 K6Njlqq+0.net
今走ってるのは先行予約してたやつかディーラーの試乗車だよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 16:57:19.45 CQqAS1wW0.net
1.5ガソリンはやめたほうがいいかな?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 17:14:04.75 /GxLmLbq0.net
何が嫌なの?
とくに見た感じ変わらないじゃん
足回りが違うくらい
スバルサンバーと他メーカーの軽乗ったときの違いがわかるなら…

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 06:50:09.04 WllyO+p10.net
>>301
ヤリスのような1t程度の車を動かすためのエンジンと足回りなので他人に聞くまでもなく止めるべき
本来はヤリスツーリングやヤリスフィールダーと名付けられるもの

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 09:13:22.90 BLmSa+c30.net
単純にハイブリッドと比較して割高過ぎる。
オプション盛り盛りの2000リミテッドとアクティブライドが265万くらいだったのに1.5ガソリンで250万て…
逆にハイブリッドは値段設定安すぎるから露骨に買わせたい感ありありだけどそれに従うのが正解だと思う。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 09:22:19.55 qsBxpRXS0.net
ガソリンは情弱養分用ですよ!

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 09:31:01.38 YPjR8qiNa.net
1.5は他社マツダ3やインプレッサと同等だし、これらと比較ならおかしくない。
ただし同じカローラ内なら、エンジン然り足回り然り話は変わる。そもそもハイブリッドが安過ぎるのでガソリン車の存在理由が…。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 09:32:31.67 JG7OewEZa.net
安すぎるか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 09:32:48.50 UCVpzan50.net
1.5ガソリンは商用向けの設定だってば。
個人ユーザーは値段以外で買う価値なし。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 05:42:01.88 82xWKKLu0.net
>>303
本当にヤリスベースでフィールダー後継作ったらまあまあ売れないかな、って思ったがシエンタ5人乗りがあったな
ミニバン形状でも十分すぎる燃費が出るようになったから、法人でも使えるような「コンパクトで積めるワゴン」って完全に食われたね
ホンダもシャトルやめてフリード+に統合するみたいだし
それ考えたら積めない走れないのガソリンツーリングってマジでいらない子じゃねーかよ
燃費も値段も変わらんでシエンタ5人乗りの方が全然積めるんだから
GA-Cだろうとパワー不足で全く台無し

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 06:57:16.83 ssqkvIMM0.net
>>309
荷物積めるのだけを着目したら、ハイエース買っとけになる訳だし
車高が低くて、それで荷物も積めるのがワゴンの良いところでしょ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 08:09:30.40 82xWKKLu0.net
>>310
ハイエースとかデカすぎる車持ち出したら何の比較にもならねーよ。値段も全く違うし。
手軽に取り回せて、安くて燃費も悪くなくて、その上で「積める」を求めるなら現状はシエンタの5人乗りが最適解って事。
そもそもカロツー自体がフィールダーより積めないやん。剛性を求めて空間効率犠牲にしてるんだから仕方の無いこと。
改良後HVはパワー十分だし、改良前HVと1.8NAも必要な分はあったから剛性の良さがちゃんと生きてる。
だが、1.5NAは完全にパワー不足だから剛性がよかろうと走りの良さなんか出てこない。おまけに3気筒の品のないエンジン音で静粛性もダメ。
どうあがいてもいらない子だよ。トヨタも真面目に売る気ないやん。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 08:30:59.61 pjmzODyua.net
日本人が貧乏なのが悪い

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 08:43:11.41 4iKecKGa0.net
でもカローラガソリンの試乗動画見たけど評判良いよね。ハンドリングが軽快で音も気にならないし燃費もいいって。実際に乗ったことないのにだめって決めつけるのどうなのかな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 09:17:25.23 nV7FXGnVH.net
>>312
貧乏だったら金をかけて小さくせずにグローバルのボディで売るだろうから、何か理由があったんだろうね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 10:23:48.21 s/JD2+hlr.net
ガソリン車はサスがトーションになってるのが地味に嫌らしい

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 13:37:17.55 asGGVzl/a1212.net
後期のウィンカーかっこいいけどあそこまでアピールしなくてもって感じはあるなw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 14:21:38.16 F3NIgu9Y01212.net
すれ違ってみると横から見た時の右左折が分かりやすくて良いと思った。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 18:25:29.52 eicqZkMSa1212.net
>>314
日本ではデカい車は売れないと考え、デカいままで台数が出ないか、開発コストが上がっても小さくして台数が出るようにするか
天秤にかけて後者の方が良いと判断したんだろ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 19:07:52.23 gYu4r3t901212.net
>>311
シエンタって燃費いいの?
リッター35ぐらい余裕で行く感じ?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 19:22:59.37 opPgHJf401212.net
>>319
32くらいは行く感じ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 19:26:31.36 jWYT13Waa1212.net
シエンタはヤリスと同じハイブリッドだから1人乗りならヤリス並みにめちゃ燃費良くなった
7人乗ったら知らん

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 20:38:25.68 dSfSmo7qd1212.net
>>296
ひょっとして夏タイヤはBS?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 17:18:55.86 sqy+1rZOd.net
ディスプレイオーディオが嫌すぎるから
フィールダーにするわ
100万くらい安そうだし日常使いには十分

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 18:14:34.48 IxNvi7XB0.net
フィールダーに電PとレーダークルーズとLTAとPDAが付けば俺もそっちがほしい

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 18:25:50.60 56Ku4RTf0.net
老人はフィールダーでええよ
DAの操作タッチパネルだから
干からびた手じゃ反応しませんよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 22:02:30.05 /JufkIfla.net
フィールダーはフォルムがダサいね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 00:43:55.41 XfmZvqmU0.net
>>325
こんなやつがカローラオーナーなら悲しいね
おまえもいつかヨボヨボになるのにな

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 06:12:21.47 PoKjv7Ow0.net
>>311
カローラツーリングとフィールダー、シエンタ比較すると、前席の乗り心地は圧倒的にツーリングがいいぞ。だから後席たたんで二人だけ乗って自転車二台積んで出かけるにはツーリングだよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 07:36:47.36 chm4qa4T0.net
>>328
そそ、
主に1人~2人で使用することが多いのなら、居住性も走りもツーリングのレペルはフィルダーやシエンタとは別次元。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 09:06:55.20 1nXvwf0nM.net
まあ、ツーリングの販売構成を見ると
個人より法人、WxBよりXがダブルスコアくらいで売れてるわけで
後席は普段は荷物置き場で、何かのときは人も乗れるって言う
プロボックスより上級職の営業車的な位置付けなんだろうな。
前に日産であったエキスパートみたいな存在

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 09:09:52.56 yIjWWIqh0.net
URLリンク(www.junku.com)
ここ見るとw×bHVが一番売れてると予想されてるけどXがw×bの倍売れてるソースってあるの?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 10:05:58.94 4mBIIPRLd.net
>>331
そのページの順位は中古流通量ベースでは?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 12:05:38.99 F2W3xizVd.net
契約した
スカイラインセダンから乗り換え
唯一納得いかなかったのはシートヒーターとステアリングヒーターの抱き合わせ販売

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 12:34:53.75 hImeJncAr.net
>>328
>>329
ツーリング自体がいらない子なんて誰も言ってないだろう。ハイブリッドと前期ガソリンならお前らの言ってることもよく分かる。
けど、後期ガソリンは1.5NAのパワー不足のせいでドライバビリティが大きく削がれてるやん。
静粛性で言っても三気筒のせいで台無し。エンジン音自体の大きさもだけど、甲高くていかにも頼りない音を出されるのが受け付けない。
積載性はシエンタに負け、パワー不足で走りもイマイチ。快適性も音のせいでハイブリッドに大きく劣る。1.5NAはわざわざ選ぶ要素が無いんですよね。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 12:39:02.56 T2NGb3Vpa.net
ツーリングの後ろがすらいどになって
内装はシエンタフロマージュみたいに明るくしてくれればいいのに

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 13:58:37.12 7/QONyp9a.net
>>324
激しく同意
フィールダーかアクシオで最新装置全部乗せ行けるなら、まじで最高。
あ、DAさんだけは不要です。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 18:30:38.53 tYB8TLhS0.net
>>334
とはいえHVとN/Aで39万も違うから燃費だけで取り戻すのは無理という考えもある
別に街乗りならパワーもいらないし

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 18:53:09.91 8QPF5NzL0.net
最新の1.5NAって馬力は1.2Tより上なんでしょ?1.2TはMC前の1.8HVより加速よかったらしいし、それなら町乗りどころか高速も問題ない気がするけど

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 18:58:33.41 BX2wnapIM.net
トルクの出方が全然違う訳だが

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 19:18:22.53 Kt+jxF5X0.net
>>338
> 1.2TはMC前の1.8HVより加速よかったらしい
それ嘘だよ。
YouTubeでゼロヨン対決してたけど1.8HVが勝ってた。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 23:11:35.63 iusaeS9aM.net
5ナンバーの車体で十分だからフィールダーで良いんだけど
HVの4WDが無いんだよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 07:10:23.47 cA3tZmql0.net
>>334
ガソリン車は価格重視のモデル。エンジンだけでなぬリヤサスも劣化させて走りの事は考えていない。それでも前席については内装も含めて劣化させていない。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 11:02:47.56 gPc0cifwM.net
>>325
年寄りの手って本当にタッチパネル反応しないの何でだろうね
ばあちゃんが使い方分からないっていうから見てみたら、画面のどこを触っても、どんなに強く触っても、触り続けても、指を温めたりさすったりしてみても、どう頑張っても一切反応しなかった不思議
俺がやれば全くなんの問題もなく使えるのに

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 11:47:11.37 0GN038xXd.net
水分じゃね

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:16:54.11 pDa0fTd/d.net
DAって評判悪いの?
ざっと調べたら映像系のアプリが使えないからとかあるけど
運転中に映像流すシーンて稀じゃね?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:25:14.70 cQex9cHpa.net
年寄りは水分無いのでカサカサ肌
なのでタッチパネル反応しませんよ
店のタッチパネル注文とかも難易度高い

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:29:42.23 kn1FnwQB0.net
そのばあちゃんは生きてるのか?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:37:38.51 45nbG72i0.net
カローラツーリングは後席を倒せばロードバイクを2台積めますか?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:47:55.19 cQex9cHpa.net
積み方にもよるけど普通に積める

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:53:27.11 oLSUsOW+d.net
>>340
なるほど、カタログ馬力通りの結果ってことは少なくともMC前のHVと同じくらいは走るってことかな?試乗車無くて試せないんだよね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 12:58:50.49 ZaJB7Hmy0.net
>>347
あんまりにも反応しないから正直それ疑ったわ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 13:47:59.38 zynzqpu6M.net
リアのシートバックの立ち具合もうちょっとなんとかしてくれよ
ツーリングワゴン癖に大人4人で拷問ってどういうことやねん

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 14:02:28.63 55DevgmZ0.net
プリウスの方が広いよな。
新型プリウスは知らんけど

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 15:29:14.79 LeecFqVA0.net
ロードノイズ気になるのかなぁ?
新型かった人どう?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 15:41:22.24 zTSZXTRvF.net
>>343
保湿クリームまたは保湿ローションを指先含めておばあさんの手全体に塗ってあげるといい。確実にタッチに反応しやすくなる。ただし化粧水はNG、水分が多過ぎて逆に反応しなくなる。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 17:55:30.41 SmO3Emdc0.net
ロードノイズは
タイヤをレグノに変えるか
今流行のタイヤハウスのカバーに制振防音処理がええらしい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 17:59:03.35 sYnhTs2O0.net
耳栓おすすめ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 18:20:55.39 5kPrZq7p0.net
この時期はスタッドレスに変えるだけでとても静かになる。
ハンドリングがフニャるけどそれでもヴィッツベースの頃のぐにゃぐにゃ感よりは遥かに良い。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 19:04:58.28 h/jCHQlFd.net
>>358
わしのは夏タイヤのほうが静か

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 05:59:29.87 RhDU9SfT0.net
>>349
URLリンク(toyota.jp)
シートポストを抜いてもギリギリですね
うちのはシートポスト抜けないから無理です

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 06:54:07.01 Mn657YeUa.net
>>359
何のタイヤを履かせてますか?
サイズは?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 11:52:22.47 Lvc3hthp0.net
>>354
先週ハイブリッドW×B納車
街乗りレベルなら静かでしたよ
高速もそれほど気にならなかったけど

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:05:48.64 VNTmiLg2d.net
冬タイヤを静かに感じる人はたいてい夏タイヤにBSを履いている

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:12:00.63 kbqSVmZ9a.net
冬タイヤが静かとかwwww
ほんまクソタイヤで過ごしてるのが良くわかる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:20:00.97 VNTmiLg2d.net
BSの夏タイヤは新品でも有り得ないほどうるさい。
タイヤショップのミスじゃないかと思って組み替えバランスやり直してもらったが関係なかった。
タイヤそのものが爆音仕様。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 14:02:45.36 6cmGt11l0.net
>>363
残念ながら夏は純正で着いてきたブルーアースだ。
燃費は伸びるし、エコタイヤの割に応答性も良いけどうるさすぎる。
MC後のトランザ装着車は試乗したくても春まで無理だな。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 14:34:06.24 tNsNwDP70.net
夏 標準のトランザ
冬 ウインターマックス02 205/55r16
夏のほうが静か

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 06:51:42.03 yNKJCStI0.net
ブリヂストンのタイヤは固めだから乗り心地固めになって悪路はノイズを拾いやすいと聞いたことがあるな
それでも純正のトランザからレグノに履き変えたときは糞耳でも少しは静かになったのがわかった
あとコーナリングでの安定感はレグノよりもトランザのほうが上だと感じた
乗り心地は変わらずって感じ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 16:19:24.23 qVep4nq10.net
ホイールにSEV
劇的変化に感動しました😂

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 10:35:34.87 JkV1K1Rh0.net
SNS見てると後期テールランプに交換してる人結構いるな
やっぱりみんなダミーテールランプがコンプレックスだったんだなw

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 10:49:39.67 53BNCzV70.net
ダミーテールランプは
ダミードラレコと同程度にトホホな感じ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 11:23:22.62 xcnjEn31a.net
俺もいっときは替えようと思ったが2.0HV乗るためにお金貯めるわ😭

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 18:20:09.05 ipCO6BcO0.net
人気車種の人気グレードが2年待ちとかだと相当前から次を意識しないとならんしな
繋ぎの車に乗ってる気分になって愛せないのはある

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 20:53:37.61 hnyI3ID4a.net
>>370
>>370 11万+工賃か ダミーをコンプレックスだと思っている人にとっては安いもんだろうな それほどコンプレックスだと思っていない俺でもちょっと悩んでしまう微妙な価格です

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 23:20:03.64 LLwcV6FI0.net
>>373
今回のカローラツーリングマイナーチェンジ
HV WBでも愛せないの?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 00:27:09.51 kA0/H56Y0.net
バックゲートがキック動作で電動オープンできれば愛せる。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 04:00:53.49 2PSzBPH/0.net
ヘッドライトがオートレベリングになれば愛せる

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 04:31:02.31 pZBMGlwe0.net
URLリンク(store.motorimoda.com)
カローラより

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 05:44:06.33 zLcouBpR0.net
愛などいらぬ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 12:21:43.04 P94YOKHZa.net
テールランぷ劣等感
ってか誰もそんな事は気にしてない
アウトオブ眼中
イジってないとオフ会恥ずかしい民かなw
車高が高い恥ずかしい
純正車高でもバンパー擦っちまった←下手くそ
よろしくおねがいします

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 12:24:28.47 m5r4e6qwM.net
テールランプなんか全然気にならないけどなぁ
どちらかと言うと、大きく口開けた魚みたいなフロントマスクが嫌だ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 16:15:13.33 sq78flJCa.net
2年我慢したけど
ADVANデシベル注文した

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 19:09:17.65 FqbI8BAj0.net
そういう報告を見ると欲しくなってしまう。
12月~3月はスタッドレスだからあんまり夏タイヤ減らないんだよなぁ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 19:10:07.00 GrxbHEOL0.net
オートレベライザーなんて0のまま触ることなくね
軽みたいにヘッドライトが高い位置にある訳でもないし
なによりバネ上制振制御があるからフラフラと上向くこともなかったりする
軽とかそんな高度な制御ないから加速のたびにフロントがクイっと上向くからな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 537b-db+N)
22/12/19 20:23:09.51 OAOuJ/UW0.net
チン

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 21:36:09.12 GQjaGO/6a.net
二年ちょいだけど走行距離はまだ13000kmほど

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 21:46:52.06 539k4VrQa.net
ワン速きたぞ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 21:49:41.96 z1FTPa+a0.net
ワン速みてる奴バカしかいない説

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 21:52:20.47 539k4VrQa.net
トヨタ車びいきだからそれなりに参考になるで

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:09:54.17 tgvK3QAFa.net
前期から乗り換えたって人いるの?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:14:50.44 GrxbHEOL0.net
ワン速とかなんの情報もないよな
ウナ丼が1番タメになる

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:15:06.55 FmqVxSWy0.net
雪降ったらハイブリッドの燃費悪いな。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:18:43.42 f88ivVkV0.net
ワン速ってなんですか?
知らないので
ゴミですか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:18:43.46 GrxbHEOL0.net
そんな当たり前のこと言われてもな
なんならEVなんか暖房使ったら半減どころじゃないよ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:19:04.58 pS6QxdnZ0.net
ウナ丼は駄菓子がウザい

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/19 22:28:41.37 c+gPuoNJ0.net
>>392
エアコン入れなきゃいい
厚着すれば耐えられる

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b62-MArb)
22/12/19 22:45:35.75 f88ivVkV0.net
デヴならヒーター無用なんぜよ!
知ってた?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 08:25:52.58 bbOYTwDx0.net
>>392
なぜわざわざ雪深いところに住んでる?自己責任

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 09:42:05.23 t05LpKyca.net
電熱ヒーター内蔵のダウンベスト買うんや

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 09:52:52.07 K0roCRfTa.net
寒い時に手袋して運転するとハンドルが滑るから、ハンドルのヒーターは欲しい。
金が惜しければ、イボイボ付きの軍手で凌ぐか。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 10:04:54.89 yiE4sa4fa.net
レーシンググローブにシューズだからヒーターとか要らない
シートはバケットだしふかふかとか皆無

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 10:21:16.97 BRgGdfL4d.net
俺はレーシングスーツも着てるから大丈夫だよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 10:35:33.18 FvvRDJbCa.net
もうエンジニアとメカニックとテストドライバーとリザーブドライバーも乗せて行けよ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 10:50:08.12 miNmkrkcM.net
>>400
毛糸や布の手袋だと滑るだろうけど、皮風の手袋なら滑らないけどね

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 11:03:54.88 208nCXjb0.net
こんなにありがたいハンドルヒーター 付けないなんて考えられない

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 11:17:39.78 ilC9H79w0.net
確かに こんなに良い物だと思わなかった
きちんと両手でハンドル握ってしまうw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:07:37.42 oUBqe00Ia.net
レアルに変えたらヒーター無くなったわ
マジなんなんこれ
ヒーター作動しませんって書いてたけどな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:32:50.45 e0Fh+AbMd.net
ハンドルヒーターとシートヒーターで我慢してるけど、ハイブリッドの足元は寒いよな、なかなか暖かくならない

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:47:25.30 JNTv/Of3M.net
尻だけあたたたたかくても、つま先冷たいのは良くないよね

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 14:31:02.71 soxszMvf0.net
寒冷地仕様にすればPTCヒーターが付くよ✌

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 15:41:15.61 A7lZ6YLy0.net
PTCヒーターの試してみたかったから寒冷地仕様にしたけど、全く体感出来ないんだけど

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 15:59:01.71 JmBa1Xl8d.net
>>411
エンジンの熱を冷却水で奪って暖房の熱源にするが、寒冷地仕様のPTCヒーターはこのエンジン冷却水を暖める
ガソリン車に比べHVはエンジンを回す機会が少なく、また冷え過ぎるのもエンジンにとって良くないので冷却水の循環もガソリン車より少ない
PTCヒーターで暖めても循環しないので暖房に活かせない(だからそもそも暖めない)
暖房の為にエンジン回したりPTCヒーターを使うところまで設定温度を上げるしかない
例外は50プリウス、冷却水路に相当するものを2系統持っており、PTCヒーターを非エンジン側に置いてるのでガンガン循環させられる

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 16:49:00.54 GRmuXn+t0.net
トヨタのPTCヒーターに作動説明が無いので実験した結果
URLリンク(ameblo.jp)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 18:48:21.57 PKdfZpwM0.net
エアコンと言うからには暖房も効かないとダメじゃんな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 18:56:53.19 o84JCSxE0.net
膝にブランケット掛けておけば暖かい
おまけにドライブデートしてるとき女の子にブランケットをそっと掛けてあげたらモテる

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 19:35:41.54 DjZILKpz0.net
ブランケット臭い(キモッオェ)

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 21:53:53.52 /wkC8Wlc0.net
USBで足元温めるの使ってみたら

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 22:09:08.56 F1O7HDA+0.net
PTCヒーターは特有の電気ストーブみたいな臭いとものすごいポカポカな温風出てくるからすぐ分かるけどな
水温温まるまでの補助ヒーターに過ぎないからそこまで冷却水冷えてないだけでは
うちは朝は1℃くらいだと毎朝この匂いがする

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 22:20:28.42 vda9RQ/xM.net
>>413
>風量をマニュアル操作で
今それをやって会社から帰って来たが差がわからん
その人のはたまたま本当の条件も同時に満たしてただけかもしれんぞ
>>418
>特有の電気ストーブみたいな臭い
これ無かった

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 04:34:18.80 dfTGSkkB0.net
EVの暖房って

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 05:04:59.33 9Ap9UMmX0.net
バッテリーヒーター
ヒーター専用バッテリー搭載

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF8a-6gpZ)
22/12/21 19:49:22.68 5OcI2j4PF.net
前期からの乗り換えでも充分満足できそうだね
他の車手に入らんしな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 20:34:37.87 sA3+TA6c0.net
とは言え、カロも徐々に納期が伸び始めてんだよな
マイナーチェンジで別物に変わったのが知られてきたのかな?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-CxUz)
22/12/21 20:52:21.52 eNRzpXs5a.net
ワン速があれだけ褒めたらまぁ候補になる人はいるだろうね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aa5-e5AJ)
22/12/21 20:57:54.19 h6Wav+sl0.net
今度のプリウスなんて上位グレードは200馬力にして400万だからな
あまり使わない装備一杯ついてるし
カローラのコスパが光るわ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-CxUz)
22/12/21 21:04:09.27 eNRzpXs5a.net
新型夜に遭遇するとヘッドライトの関係か個性がなくなったよね。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f62-6gpZ)
22/12/21 21:10:20.79 0ptAjmsC0.net
どっちもいいところあるから、難しいところよね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-oRTh)
22/12/21 21:11:26.78 jDvT3C+20.net
ツーリング納車長くなってるのは
新型プリウスに部品回すからでしょw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:31:02.93 LDYa8v57a.net
コの字型はスバルのアイコンだから夜は激似なんだよな
になみにスバルの場合は水平対向エンジンのピストンがモチーフ
URLリンク(i.imgur.com)

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:40:58.53 Uv8eW0Rj0.net
はいぶ、ツーリングwbとスポーツGZどっちが納期ながいかなあ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:46:55.92 .net
360モニタあれば完璧なのにね

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 21:47:04.10 TNzB1CcD0.net
それにしてもプリウスと車格的に相当な差をつけられて転落したなカローラ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 06:30:21.80 +dYPqO5V0.net
もともとハッキリ上下関係だったじゃん
プリウスはマークX、現行カローラはコロナプレミオに相当するんだから。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 07:46:17.40 ivJWv1f20.net
>>433
え、車格は昔からどちらもCセグだろ?
プリウスはHVの付加価値でカローラより価格が高かったけど

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 07:59:02.19 nTuL3a9va.net
グローバル市場ではカローラは上にも下にも動かせないから、被ってるプリウスが上か下に逃げないと存在理由が無いんだろな

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 08:08:21.21 0sKSdHGJd.net
>>435
欧州はプリウス4代目が1.8HVのみ、カローラツーリングスポーツは2.0HV積んでたからプリウスが格下感あるわ
新型はPHVのみだから逆転しそう
と思ったらカローラがFMCしたら欧州のみPHV積んできそう

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 08:15:05.11 gP7JD/Qg0.net
プリウスは別にカローラの上でも下でもない。たまたま大量に売れたから、ラインナップの一つの様になっているけど、クラブレスの戦略的な実験車的な位置づけだと思うな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 09:00:29.30 eKec+unOd.net
どちらもCセグでほぼ同じ車格のイメージだが、装備見てると日本限定でプリウス>カローラかもしれん。欧州だとガチンコだが日本だと誰もライバルと思っていないゴルフヴァリアント並みにすると売れないんだろうな。
カローラは実用性重視に振れるだろうから、次期型はホイールベース延長して後席広げて欲しいところ。価格も新型プリウスくらいまででお願いします!

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 09:04:20.63 gP7JD/Qg0.net
>>437
クラブレス→クラスレス
カローラでは冒険は出来ないからね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 09:17:00.04 xpyI27x8d.net
ワン速のプリウス試乗動画で、1.8FFのサーキット試乗やってたが、
これと同じパワートレーンと足回り、車重でタイヤが幅広のカローラツーリングが
このクラスの最適解なのかもな。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 10:13:08.78 Ukcp/NlL0.net
新型プリウスはTNGA第二世代だからシャーシ製のと足回りが違うだろ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 10:23:45.21 t4qzFQIvM.net
欧州のカローラツーリングスポーツを導入してくれりゃなぁ...
カローラツーリングは残して、派生車としてカルディナしかりスプリンターカリブの名でトレックだけでも持ってくりゃいいのに

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 11:00:44.27 6SOEQp1sd.net
貧乏で狭い日本が悪いわ
輸入して買いなされ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 11:41:11.16 hY+mA1SvM.net
>>443
それなんだけどさ、日本人が貧乏なら尚更海外と共通ボディの方が開発コスト掛からないと思わない?
ボディ共通で装備簡略化が最も安上がりなような...狭いから小さいボディがいいってならフィールダー併売してるわけだし

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 11:45:46.97 6iIerieA0.net
プリウスが意外と安くて悩ましいな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 12:08:36.25 6SOEQp1sd.net
売れ無いもの作ってもしゃーないからなあ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-x89l)
22/12/22 12:29:37.75 iY1NccyQM.net
絶対作らんだろうけど
4人乗りモデル出してくれんかな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb6-n9++)
22/12/22 12:31:02.56 UtsupmSRd.net
先代(まだ現行?)プリウスPHVみたいになりそう

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 13:45:49.78 JVmxV5Ck0.net
3ナンバーのカローラが受け入れられたし時期型はホイールベースもプリウスと共通のグローバルモデルで出るかもな。
ただ、~だったら買うって層は購買力無いから結局売れないんだよな。
最近はメーカーも学習してちゃんと購入してる層から要望を吸い上げてるみたいだけど。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 13:59:55.43 uER8VaxKM.net
ツーリング G E-four 先週納車
45タイヤ避けたいのとランプの光り方気にしないのでGで概ね満足
ワイパーの時間調整出来ないのが唯一の不満

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 15:08:31.30 vQvy40N3M.net
保証はせんけど、今までの経験則からして、
ハンドルコラムのカバー外して、ワイパースイッチをWxB用に変えるだけで多分解決するよ、それ。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 16:32:44.82 9JeiqmW80.net
販社でHVの納期が随分違うね
トヨタ本社   4ヶ月
千葉トヨペット 23年5月中旬
福島トヨタ   23年7月上旬
通常なら本社を信じるのが当たり前だけど、販社もそれを踏まえて自社で納期出してるんだろうし。
どれが正しいのかね?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 17:07:49.13 +zvKBbIxa.net
販社ごとの割り当てもあるから納期に関しては販社を信じたほうが良いと思う。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 17:25:59.33 e/vFAvSoM.net
>>449
受け入れられたのはこのサイズであって、より大きいのまで受け入れられるかどうかは別の話
一応トヨタとしては大きいのが受け入れられない客が一定数いる、ひろく受け入れられるサイズがこのあたりという調査に基づいて今回のサイズにしてる
大小用意する(例えばツーリングとは別にプロボックスワゴンか次期フィールダーも出す)ならグローバルサイズ日本導入もあるだろうけど
>>444
フィールダー併売は1年で終えツーリングに一本化する予定だった(当初そう発表してた)

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 17:33:49.01 g3nbXn5Ga.net
2000Limted 純正タイヤからADVAN dBに変更した
まだ一般道しか走ってないけどロードノイズかなり低減して快適になった

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 19:46:23.80 6oHCuxMs0.net
グリップはどうです?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 20:22:11.29 g3nbXn5Ga.net
>>456
まだ分かりません

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 20:58:55.30 6oHCuxMs0.net
よければいつかレポ書いてね

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 21:08:58.98 sdNuoNPU0.net
納車記念&実走感想カキコ
WxB FF ハイブリッド マッシブグレー
HONDA フィットシャトルからの乗り換え
仕事メインで使用
荷室及び後席の狭さはビックリ。
分かっていたが、実際に使うと使い勝手が違いすぎた。
まぁ、慣れるしかないですね。
それ以外は満足。
走り、ユーザーインターフェース、安全装置等と。
コスパ的には凄い良いと思う。
スピーカーの音も悪くない。
ロードノイズに関しては、通常は気にならない。
ただ、舗装路面の違いによって、凄く音を拾う感じ。
車体の問題よりもタイヤの問題かなと思った。
ちなみに、TURANZAっていうタイヤだった。
後細かい不満点は、室内のユーザー用のライトのスイッチが
分かりづらい
10.5インチのモニターはデカい。視界が遮られる。
長文失礼しました。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 21:48:12.87 4uhZZ1NH0.net
>>449
買ったうえでグローバル版のサイズがよかったとディーラーで言ったりアンケートに意見書いたりしてる

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 22:01:18.50 7rKzSLY90.net
それはただの変わった人やん

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 22:15:19.84 U9g3gFSv0.net
>>459
納車おめ
俺もマッシブグレーで1月末の予定だわ
何のOP付けていつ注文した?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 22:54:46.18 sdNuoNPU0.net
>>462
ありがとう。
仕事用とはいえ、新車は嬉しい。
マッシブグレーは、光の当たり方によって
色が違って見えるのがカッコイイ!
オプションは
スペアタイヤ
ブラインドスポットモニター
ステアリングヒーター
シートヒーター
ナノイー
10.5インチナビ
ETCアクセサリーコンセント
寒冷地仕様
その他ディーラーオプションもいろいろ。
9月上旬。
カタログさえ無い時に頼んだ。
納車までもう少しだね。
凄く良い車なので、期待してて良いと思う。
イイ色注文したな!(お約束)

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 23:06:12.56 WDIMyBmH0.net
>>463
おめ色!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 00:41:41.05 uDpNTOJM0.net
9月中旬の注文でオプションが
ブラインドスポットモニター、10.5インチ、シート&ステアリングヒーター
注文が1週間遅れると、納期が1ヶ月遅れる感じかなあ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 00:59:17.89 xHrLw1iJ0.net
シエンタにするね
さようなら

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 01:12:33.25 krYGnaB+0.net
シエンタはフォルムがダサい

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 04:39:46.30 liHW0o1f0.net
お前の中でだろ?
劣化ツーリングがんばって乗ってください

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 06:15:06.53 ObuCnwW/0.net
シエンタとか軽乗りたくない系のカーチャンの車やん
かわいすぎて男が乗るデザインではないっしょ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 07:07:08.53 ZQcYavGLa.net
>>460
小さくても買っちゃうならトヨタ的に大きくする必要はないのでは

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 07:37:33.75 ZFWS9i5RM.net
>>470
グロ版と共通ボディにした方が低コストだろ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 07:55:51.39 HRkRU07Oa.net
>>471
コストだけじゃなく売れて利益で回収できるのかも重要
作り直さず売れないのと作り直して売れる、どちらが良いかの天秤
トヨタはデカくては日本で売れないと踏んで作り直した、それが現実

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 08:02:10.12 Pumbc83zd.net
460はグローバルサイズが良いと言いながらナローラ買っちゃってる
逆にナローラサイズが良い人がグローバルサイズ買わんだろうからナローラで正解なんだろな

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 08:10:32.03 Q3cbxUs5d.net
欧州版はカロスポ+20万円ぐらいの値付け
そんなん持ってくるよりわざわざナローラにして、デュアルエアコンとかその他見えないところコストダウンして、カロスポと変わらない値段設定にしないと売れないとのトヨタの認識なんだろうな

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 10:16:03.81 BzPzSvL/0.net
ナロー化は法人配慮でギリギリまで小さくしたかった

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 10:37:26.27 +d2VPri70.net
俺は欧州仕様で後席と荷室が広い方が良かったけど
今回ナローにして売れたから次回もナローじゃないかな
カルディナもアベンシスも売れなかったし

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 10:39:35.60 vI8OJ4OlM.net
>>461
グローバルサイズが良かったと書く人は変わった人でも、後席が狭いと書く人は一定数居そう

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 10:39:56.47 14ZYXY5eM.net
>>451
ありがとう
もう少し情報集まったら共販に凸ります

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 21:32:06.66 z6WDqIz6d.net
みぃぱーきんぐでMC後が取り上げられてる

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 22:06:01.59 tXhmqP6R0.net
あま猫に恋を士てる

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 23:17:43.89 wgQbtHjA0.net
今日、マフラーとか色々いじってる系のカロスポ見かけたけど
テールの光り方がカロツー前期と同じ光り方だった
なんでだろ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 05:07:23.90 7Db5kktG0EVE.net
カロスポの顔移植したツーリング乗りじゃね
幅削って移植してる人がみんカラにいる

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 10:08:46.62 WQe7hSk+MEVE.net
前記の7インチディスプレイオーディオでアンドロイドオートで音楽聞いてると頻繁に途切れるのはスマホの問題かな

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 10:42:47.26 qSazdtrYaEVE.net
スマホとの相性じゃない

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 10:44:19.66 EYAIfi0bdEVE.net
>>466
いい選択だ
あれは、あれで
実用的で良いクルマだ!

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 11:29:33.15 V1FSMcl90EVE.net
>>476
あのこの手で水増ししてる感あるけどなんだかんだでカローラって名前には世界最量販車っていう価値があるからその差はデカい。
現行カローラも名前がオーリスのままだったらこんな売れなかったと思われる。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 11:53:31.21 NwTbxLBqaEVE.net
カローラもステアフィールいいほうだけどプリウスの見ちゃうと俄然気になるな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 12:15:23.91 DcQW1BTI0EVE.net
>>487
トヨタにしては珍しくプラットホームをわずか1世代で刷新したからな。
ま、TNGA2.0といっても完全新作ではないのだろうけど。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 13:32:48.50 SPnSVJLB0EVE.net
>>488
しかしここ数日のプリウス1.8HEV AWDのレビュー動画見てるとツーリングHEVのAWDもかなりいいんだろうな
前期型からかなり進化している気がする

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 06:30:37.44 obFqY1Qs0XMAS.net
>>483
うちのもだ。こないだのアップデート来てからおかしい気がするわ
ペアリングやり直しても変わらないし

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 07:20:30.12 LGs0wzn80XMAS.net
昨日、チャイルドシートを取り付けようとしたけど、後ろ向きだと前席と干渉して取り付けられない
今日また試してみようと思う

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 07:41:42.80 EaGHflnO0XMAS.net
そんな欠陥車乗り換えろ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 10:40:52.80 mP2dVpBJaXMAS.net
旧E-FOURだけど、20センチくらいなら問題無く走れるね。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 10:41:19.13 mP2dVpBJaXMAS.net
↑雪道の話

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 21:44:08.83 2AzySwXZ0XMAS.net
走行距離20センチ?そりゃそれで問題あったらリコールだよね

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 21:56:57.62 3u2KX7TrMXMAS.net
小学生かよ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 21:59:57.76 heLjoo3v0XMAS.net
学生っていうより
アスペでしょ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 16:18:48.48 zzgx26uQr.net
>>437
>>438
明確にカローラが下だよ
プリウス乗り出し価格320万スタートだぞ?
最早新型プリウスはハリアーと同格だよ
車は価格がランクの全てだよ。セグメント関係ない、価格が全て。カローラよりヤリスGRが上。もっと言えばカローラより軽のS660モデューロXの方が上。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 17:26:34.87 3DXRb70na.net
軽自動車も黄色ナンバーを白ナンバーに替えると車格が上がるよな。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 17:57:15.24 zzgx26uQr.net
>>499
上がらん。
価格が全て。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 18:26:21.74 ZFjgt16Td.net
新型ブリウスは乗りだしXは275万から
たかだか200.300万円台の価格でブリウスが上とか下とか、はっきりいってカローラとブリウスも目くそ鼻くそレベル。
270万台で売れるとはそういうこと。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 18:33:29.59 vfZ+2Qued.net
こういう批判するような流れの内容だっけ
まあ差別化を更に進めてるってとこよね。次のカローラも同じように高くなるとだるいが。
プリウスの最低グレード買うやついないでしょ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 18:54:56.29 UfYv3pfr0.net
ハイブリッドが当たり前になってきて、プリウスは世界的に売れなくなった
デザイン重視で車高低くAピラー超寝かせ、馬力上げて装備も多く付けて+100万
まあ基本は一緒だし、内装も金が掛かってないから儲けは大きいかと

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 19:04:16.94 .net
2Lハイブリッドはトヨタでは初でしょ?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 19:46:50.96 gbUxaN5h0.net
>>498
現行ツーリングと比較するなら50プリウスだぞ 新型プリウスと比較するならfmc後のツーリング

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 20:02:20.08 ivqMDx0oa.net
>>504
国内のトヨタブランド車種では初
ここまで出し惜しみするものでもないと思うがな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 23:11:26.55 iDz65tnt0.net
現時点で2.0L=ダイナミックフォースエンジン化って事だから
新エンジンで大きな不具合出たらヤバいから一気に切り替えではなくできるだけゆっくり徐々に切り替えしたいんでしょ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/26 23:25:03.19 MNbVIYK8a.net
その理屈だと海外なら大きな不具合出ても構わんって事になるが

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 01:02:02.10 o199TDvI0.net
別車種のトヨタ純正のアルミペダル流用した人っている?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 02:32:44.32 vBTC/y9T0.net
はい

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 09:27:53.04 7iHYQW1D0.net
>>498
たくさん売らなきゃいけないカローラは冒険を避けて車格を下げずに価格を落としている。
プリウスはある意味、リスクを恐れずに、新しい試みを数多く取り入れてるからカローラに比べれば価格は高くなる。
プリウスも、うまく当たるとバカ売れする。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 10:19:01.18 gizoEYc20.net
>>511
ジャーナリスト気取りで草
今回のカローラもフィルダーとかからしたら結構冒険した方と思うけどな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 11:54:13.68 bj51EkF0d.net
別にそんなややこしい話じゃないよな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 12:05:56.83 1tGMZCriM.net
おばあちゃんの七面鳥ってか

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 13:33:35.21 q1UySsjc0.net
電動パーキングブレーキと
360℃モニターついてる車の中では
安いけど後部座席が狭い、あと開口角度が狭い
家の年寄りが乗れん。
カロクロも悪くないけどねぇ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 14:33:15.00 AbKY05YJM.net
後席ならフィールダーの方がいい
カロクロはその大きさでシートをツーリングにした感じ
ツーリングはシートバック後部操作付けたから1段リクライニング捨てたんだろうな
あの機能は便利だけど、人間より積載向け

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 18:34:22.79 frb9UOwD0.net
荷室側から倒せるレバーの事なら初代フィールダーからあるよ
ツーリングにリクライニングがないのはカロスポベースだからリアシートの座り心地優先
後席リクライニングできる車のリアシートは基本ペラペラで倒せるが乗り心地はクソというメリットデメリットがある

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 18:36:42.94 fMD+ctr0a.net
>>499
あれは包茎の奴が銭湯で無理矢理剝いてみせてるようでみっともないだけだょ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 20:30:42.46 K9MJ1XIsd.net
毎日のごとく後席に人乗せるかつ、その人がガタイがいいか年寄りって環境で、その上でどうしてもこれがいいって人だけにはマイナスなんだろうね。
でもそんな日本人は少ないということよ。言われてるように必ずデメリットあるしね。サイズにしたって

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/27 20:54:21.01 HI+Hfu2Wa.net
>>518
ワロタ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 00:10:22.69 4+mbUYBm0.net
>>518
こういう下品な言動が素で出てくる人間も、他人の事言えない程みっともないと思うけどね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 10:15:15.86 a4gqlS8sd.net
>>521
でも>>518より良い例えは無いだろ?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 11:10:35.47 Oh4oRh5ka.net
>>522
たし🦀

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 12:25:48.10 J913GU7Ma.net
>>518のリアル画像が見てみたいです
よろしくおねがいします

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 14:35:32.94 Cuh7cL/30.net
皮CAMRYスレでやれや

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 16:20:24.87 3wM7kafDa.net
4WD必要ないけど性能めちゃ上がったから4WD選びたくなるね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 16:48:30.87 oWca4hDw0.net
劣化ツーリングなのに?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 16:54:55.86 7ogkFTHr0.net
必要ないしもちろんデメリットもあるから選ばないけど、乗ってはみたいよね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/28 20:40:54.58 4+mbUYBm0.net
積雪一切無い地域だと、カタログ燃費結構落ちるデメリットを受け入れてまで4WD選べるかと聞かれれば
まぁ無理だよね

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 20:32:46.70 TF2pfPso0NIKU.net
マイナーチェンジしたカロツーを今日初めて公道で走っているのを観たけどフロントデザインが良く言えばスッキリしたけど、悪く言えば個性が消えたね。前期乗りとしては嬉しい様な寂しい様な複雑な気持ちになったよ…

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 20:47:10.55 SOrmGdH40NIKU.net
前期の形にウィンカーだけうまいこと…とはいかんしな

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:31:10.05 6QeERrm40NIKU.net
W×Bのライトは夜だとかなり良い感じ、ウィンカーの視認性が滅茶苦茶良い、
粗探しレベルで微妙な点はグリルがメッシュ構造じゃなくなったくらいかな。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:33:42.98 01X/1TPu0NIKU.net
俺もグリルは前期のメッシュの方が好きだわ
まだ納車されてないけど

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:46:46.48 SOrmGdH40NIKU.net
安っぽい感じになるのかなと思う一方、スカスカ感は減っていいかもとは思う。乗り換え予定勢としては変化があるだけで楽しみかな。
いくつかのボタンの塗装が無くなってるっぽいのは完全にコストカットで勿体ないけど

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 22:52:13.56 Pn24P+p10NIKU.net
もともと国内専用劣化ツーリングやんw
足回りもトーションビームだけで良かったのに

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 23:01:57.56 SOrmGdH40NIKU.net
何回いうねん

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM97-6CMJ)
22/12/29 23:25:12.05 jv3WfV3CMNIKU.net
個人的には自分で目視できないエクステリアよりも内装や走りの方が大事
2Lダイナミックフォース最高

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1754-K3OV)
22/12/29 23:59:58.31 ehFGYrsB0NIKU.net
ガソリンエンジンで満足できるなら幸せだな

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 02:24:39.40 TnFmp73ur.net
>>537
前期型兄貴分乗りのオーナーから言わせて貰えば、走りに進化、特化した後期弟分カローツを素直に凄く頼もしく思えるよ。
でも…これから対向車線にすれ違う後期型を見る度に俺らの弟はイケメン寄りに意識し過ぎじゃない。って、俺ら前期もそこそこイケてたとたんじゃない?ってやっかみ半分で思うですよ。兄貴分の思いってやつで、やっぱりね…笑

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 05:14:15.35 uGVub9uW0.net
フロントのサイドもみ上げみたいなのがちょっと好きになれないからカロスポにしようかと迷ってるわ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 08:22:38.81 cy+iGM7O0.net
カロスポww
そこはマツダさんにしとけや

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 18:48:29.25 slHE5ez1d.net
はしりはツーリングよりカロスポいいんやで
ダンパー制御コンフォートとかかえれるんやで

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 19:51:18.84 YEG2B4Rtd.net
>>542
どっかのスレに乗り心地が変わるだけで走りに影響ないとかいうやつがいたな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 20:50:55.92 cJ9/tBdt0.net
カロスポはマップランプのスイッチがちゃんと光るようになったからなぁ・・・
暗いときに押す必要のあるボタンなのに、夜間は光りがなくて一切見えないのってもう不具合みたいな物なのに
一部改良ですら直してこなかったのは素直に驚いた

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 21:05:30.57 zsZ6L3tO0.net
ヴァニティミラーランプなくて離婚します

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 21:47:27.37 8dUaAQsP0.net
マップランプスイッチが見えないならバニティーミラー開ければランプ点くやん
ってバニティーミラーランプないんかーい!

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 01:24:15.88 j6goVeQv0.net
カロスポはマップランプ自体が変更になってたんだな
あとマップランプは光るレンズの所をガチャって押すタイプの方が好き

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 06:23:59.44 EZHLetqz0.net
>>491
結局、チャイルドシートは前向きに取り付けた
乳幼児の前向き乗車は事故時に危険らしいんだけど、この際安全性どうこうと言ってられない

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 07:29:44.15 fKzf9EBo0.net
>>547
あのタイプなら、見えなくてもボタン自体が巨大な訳だから、暗くても押せるんだよね
というかこれだけyoutubeとかでレビュー系の投稿してる人たちが誰一人としてこの問題に気づかないのはがっかりだね

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 07:34:43.15 LfqH7IXS0.net
無能レビュアーだって事が良くわかるだろ?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 08:20:44.47 kwBL1xCw0.net
>>548
情報ありがとう。残念だったね。
やってると思うけど、助手席後部で助手席を前に最大出しても厳しい?
3人乗車確定だが。
プリウスだったら、カローラより後席広いから行けるんだけどね。新型プリウスも多分行けそう。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:29:02.89 Q9pVQIlI0.net
>>548
チャイルドシート前向きに取り付けられないほど後席狭くないはずだが…

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 10:30:57.64 rGbw/5YY0.net
前席全下げでもしてるんじゃない

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 11:25:13.90 QFppDkHJ0.net
>>552
だから前向きに付けたって書いてあるぞ。
後ろ向きを諦めて前向きにしたて事だろ。
あと、俺のチャイルドシートは後向に付けられたからコイツの付け方が云々は禁句な。
チャイルドシートはメーカーや製造時期で個体差大きすぎだからなアレ。
比較的な話ではあるが、高くてイイヤツはゴツくてデカい。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:42:06.60 BCOSqgm/r.net
家の嫁のスバルR1ですらベビーシートの後ろ乗せ出来たから、下手をするとカロツーはあれ以下の後席の居住性って事になるな……
ひでぇぜ
別に好きな車あって良いとは思うが、それでステーションワゴン名乗って他のステーションワゴンまで間違ったステーションワゴンのイメージ持たれるのは耐え難いわ……
本来ステーションワゴンって滅茶苦茶後部座席の居住空間が快適な車種なんだよ……それこそSUVよりも……

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:47:47.46 BCOSqgm/r.net
ハッチバックかコンパクトカーと名乗って欲しいです。切実に
素でステーションワゴンだから狭いと勘違いして発言してる人が現にちらほらと出てきて辛いんだわ
あれか?このステーションワゴンという車種のネガキャンを含めて、トヨタの戦略なのか?
トヨタはステーションワゴンを完膚なき迄に叩き潰そうとしている?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 12:51:43.80 +ytKgvvAM.net
>>556
なんか生きてるのが辛そうだな
まあ前向きになれよ、来年はいい年になるといいな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:04:13.89 W2nSuwsX0.net
>>549
真っ暗闇でレビューなんかしないからな
だいたい明るい昼間にするし

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:22:30.93 FwkqBSIK0.net
車って自分と同乗者の事を考えて買うのが当たり前だと思うんだが世の中には信じられない程の馬鹿がいるもんだな
買ってから出来ませんでしたはアホ丸出し過ぎる
中古のミニバンにでも買い換えろよ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:26:34.60 t5gMFMCF0.net
批評はわかるけど「それは買うやつがアホだろ」てのたまにいるよな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 13:27:12.37 R98JeL3j0.net
後席の広さってよりかはドアの開口幅が狭くてチャイルドシートが入れにくい問題だな。うちはミニバンもあるから問題なかったけど。
家族持ちで車選ぶなら第一候補は絶対ミニバンだよ。
じゃないと>>556みたいな生きるの大変そうだなーって感が出てしまう。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 15:27:26.23 Frl3toUIa.net
>>555
SUVはステーションワゴンと同様の形状でルーフは高いわけだが、なんで居住性がステーションワゴン>SUVになると思うんだ?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 17:52:56.87 fKzf9EBo0.net
トヨタのハイブリッド車でもカローラとプリウス辺りの車だけが特別狭いだけじゃないの?
ハイブリッドのバッテリーを後席下に置く設計自体を何とかしない限りは変わらない気がする

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 18:03:50.75 1Fbj+r4Q0.net
>>562
同じホイールベースの長さだとすると、長さがコンパクトカー寄りになればなるほど無駄にデカいタイヤハウスがSUVは室内を圧迫するから、ステーションワゴン型に比べて後部座席と運転席の距離のスペースに余裕が無くなる。
逆にそこに余裕を持たせようとすると、ステーションワゴン型より車体は肥大化する。
今までの5ナンバーサイズのステーションワゴンと同じ条件の筈の5ナンバーサイズのSUVを比べてみればよくわかる。
車内の空間効率は本来ステーションワゴンに部がある。
軽ハイトワゴンもSUVも実際の狭さを天井を高くすることで広いと錯覚させる車だよ
てな意味で余計に日本版でパノラマルーフの設定が無くなったのが惜しい。
ステーションワゴンの天井の圧迫感を消せるからね
実はステーションワゴンとパノラマルーフは素晴らしい組み合わせだったりする。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 18:20:35.53 t5gMFMCF0.net
需要がねーんだもん

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 19:00:21.16 FTDkE5bh0.net
>>563
50プリウスならホイールベースはハリアーより長く、荷室もハリアーや新型クラウンより広いし、カローラシリーズとは別問題だろ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 21:51:20.09 XvkLRku9a.net
>>564
ルーフ高に余裕があれば乗員を寝かせて座らせる必要がなくなるし、前席の着座位置を前に出せるから同じホイールベースでも前後の位置に余裕ができると思うんだがね。
同じホイールベースのカロクロの方が多少、後席に余裕があるでしょ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/31 22:22:42.63 DFZlLbxHd.net
>>567
インプレッサとXVフォレスターも後席荷室共に向上してるしね
ホイールベースは違うがプリウスchrのせいで SUVは狭くなるって印象もってるおじいちゃんが多いんだろうな

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-P+qm)
23/01/02 09:30:21.37 TyaSheuya.net
五味がツーリングHVよりもセダンGSの方に
高評価高得点を出してるのが意味分からん

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 09:55:08.32 qN6GXLOp0.net
別に色んな意見があって良いじゃん。
ただ五味の動画はカローラに限らず間違い多くて見る気が起きない。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 10:11:45.72 HN33X1vK0.net
ツーリングがスポーティー過ぎて自分の予想と違ったから点数下げますってよく分からん
高級車しか興味ないけど、仕事でとりあえず惰性でレビューしてる感じ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 10:12:06.26 I3m3EXx80.net
色々やってて細かいこと見る時間はないと思うけど(乗り味なんて参考にもならん)、マイチェン動画なんだから3年前?の自分の動画で予習するくらいはしたほうがいいよね、他の人達もだけど。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 10:45:06.25 mUFwJ+jJ0.net
1年1万kmも乗ってないのに、よく感想言えるよな

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:14:30.88 hUoBhT5Yr.net
>>548
ちょっとごめん気になる書き込みだったから。来年還暦のカローツ乗りだけど、2才と4才の孫を後部座席に乗せる時は8ヶ月程度まではチャイルドシートは後向きにしてたよ。
自分が取り付けているチャイルドシートは比較的にシンプルな製品だけど、後ろ向きでも取り付け出来た。ディラーに相談して後ろ向きでも取り付けられるチャイルドシートを購入した方が絶対に良いと思うよ。何よりも貴兄の赤ちゃんを守る為だし、前向きだとブレーキを掛ける度々に赤ちゃんの身体に負担が掛かっているんだからね。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:41:39.38 sVjvE3Lc0.net
気合で乗り切れや!
チャイルドシートとか付けて真面目アピールとか(笑)

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 11:44:33.63 okK7cLvj0.net
義務です。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:16:53.20 sVjvE3Lc0.net
ルール守ってる俺かっけー!

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:18:53.10 I3m3EXx80.net
どうでもいい話だからこそ長引くような煽りやめてくれや

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:29:47.39 sVjvE3Lc0.net
いやどす

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 13:13:40.80 cfqmT2rQd.net
正月から寒いな、寒波はもう過ぎただろ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 13:18:34.18 7ehXQl5HM.net
とりあえずボッチは黙ってりゃいいんだよ。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 13:54:20.94 u96bO7Q/0.net
>>578
煽りに触るなよ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 16:58:49.25 ul4VqGLvd.net
ツーリングよりスポーツのほうがのり味は少しいいみたいね 河口とか五味の評価

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 17:16:12.76 SN7rm4Mbd.net
そりゃそうだ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 23:02:41.45 6XJ8/91c0.net
当たり前だろ。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 07:07:15.18 NkkNMrXp0.net
当たり前って誰基準で言ってますか?
俺基準でよろしくお願いします🙏

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 07:11:59.10 VJ841hIn0.net
お前は世界の中心ではない。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 07:21:52.56 NkkNMrXp0.net
世界とかじゃなくて宇宙に中心ですか?
俺スゲェーわw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/03 12:05:22.22 KSYnGfPI0.net
日本語でおk

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 12:39:50.85 r2amiXCha.net
寒冷地仕様のアンダープロテクターってどんなやつ?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 13:46:13.31 4Rxy2UKc0.net
多分車両下部に付いてる樹脂製?のパーツのことだと思う。
寒冷地じゃなくてもあって損がない装備だと思うのでディーラーに行って見せてもらえばどうだろう。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 17:06:46.33 BsHBg33I0.net
youtubeにGグレード上がってるね。セダンだけど。3灯式LEDヘッドランプ悪くない。7インチインフォメーションディスプレイも液晶外の情報量が多くて十分かな。
12.3インチは搭載車も少ないから、今後DA表示も充実していくでしょ。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 19:49:59.17 hrQVDttva.net
>>591
近隣のDは寒冷地仕様置いてないっぽいんですよね…

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 20:25:09.18 o3EC7UV80.net
>>593
前期型はHVなら寒冷地仕様じゃなくてもアンダープロテクター付いてたよ
後期型も同じじゃないかな

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 21:27:18.47 4y5VUTeJ0.net
>>594
「フロアアンダーカバー no.1 ツーリング」
で検索

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/04 23:23:02.65 8ZcPfd0Sa.net
>>595
なるほど、これが付いてるんですね
取り付けた人すごいなぁ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 03:26:47.07 x6QkS9+x0.net
後期は寒冷地仕様+ブラインドスポットモニターにしないと付かないっぽい

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 10:55:09.61 8iiOlGG30.net
フロントのアンダーカバーは標準で付いてるのでは?
寒冷地仕様で追加になるのはリア側だった気がする
効果は良くわからないけど雪が詰まりにくくなるのかな?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/05 11:05:07.22 qpFpoHuN0.net
塩カルの直撃防げるから防錆効果がある。
どのみち下部塗装しないと完全な予防にはならないけど。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eac-TwI4)
23/01/05 23:45:24.88 nQc9ROua0.net
2019年式ツーリング、この前3年目で初回車検受けたが、
マップオンデマンドの期限が出だした。
営業にメールしたら最新地図ソフト発注更新で24200+工賃と返信があったが、
カタログ見る限りは5年間無料のようにみえるが、
3年目で地図の更新が止まるという事?
みなさんどうしていますか。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 00:07:31.85 6Qe8khVO0.net
初期のツーリングは3年無料
1年後ぐらいに5年無料に変わった

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 01:47:50.55 PFwbRvFF0.net
>601 レスありがとうございます
2019年12月登録なのですがナビの型番分からず。
ディスプレイオーディオなので5年行けるとおもっていました。
販売店で再度確認してみます。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 05:16:58.32 7bqP5lbud.net
すみません
今年の夏あたりにMCかフルモデルチェンジあるとしたらどちらの可能性がありそうですかね?
今月か来月に買うのと、夏まで待ってみるのと、を悩んでいまして…

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 05:23:20.56 7bqP5lbud.net
また、次の改良では装備は何が変わると予想しますか?
PVMはツーリングのあの形には付かないぽいので諦めましたが、リバース連動やプリウスにあったようなフロント電動ポールあればなぁ、、とは思ってます
あとHVでオプションの非常電源ユニットを付けますが、そうするとスペアタイヤがハマるスペースが無くなるので、非常電源ユニットの設置位置を変えて非常電源付けてもスペアタイヤも置けるような設計に変わってくれると嬉しいのですが、、

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 06:30:11.22 afrbtnJw0.net
>>604
スペアタイヤとコンセントは排他オプションじゃないよ
現行でも同時装着できるよ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 06:30:36.40 8fumWOTn0.net
寝言は寝てから、な。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 06:34:51.40 6hXLnmZo0.net
俺は無理言ってカロスポのAVSを付けてもらったよ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 06:36:05.19 KuRV6hWY0.net
9月カロクロがMCするから
こっちの変更分はされるとして
+α分がこっちにも回ってくるかどうかだな
無ければ後2、3年はMC無いと思う
PVMは流石に設定されそうだが
大穴はシートベンチレーションかな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 07:27:21.66 PGjMEcL10.net
>>603
後席の改善、PVM設定と遮音の充実が理想だがそうなると価格が上がるので新型待つか初売りで思い切り値引き引き出して現行買うのか悩ましいところだよな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 07:30:07.08 noSIsL/70.net
>>603
次のフルモデルチェンジは
ワールドプレミアが早くて2024年
日本発売が早くて2025年
だと予想してる。
1年〜2年程度は遅れるかも。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 08:01:21.29 ai5HzGQwa.net
今回の改良ってマイナーチェンジじゃないの?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 08:11:09.45 fexskgP4a.net
>>611
すみません勘違いです、事故解決しました

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 12:33:54.15 p82Ip8CXa.net
事故に気を付けて

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 13:06:28.85 J8WsRVKQd.net
この価格帯の車として変化させていくのか、何やかんや値段上がっていくのかどうなんだろうね。
出たとして納期がどうなるかもわからんし。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 19:46:14.55 /pewyj1V0.net
次のモデルもプリウスベースになるだろうから価格アップは濃厚。
むしろ今のモデルはこの装備でよく300万前後で抑えたと思うわ。
60系プリウスは50系よりラゲッジ容量が少ない(370Lくらい)ようなので次期型はもう少しラゲッジ容量を広げてくれると差別化になっていいな。
ラゲッジって縦尺より横の平面スペースが重要だと思うから60系プリウスも数字ほど悪くないのかもしれないけど。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 20:14:16.11 okvBnt+G0.net
40プリウスもモデルチャンゲで、70になったりするんじゃないの?
でも、屋根を高くして欲しくはないよな
低いままのワゴンボディが出れば、これはまた売れまくるの確定するわ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 23:04:59.01 8fumWOTn0.net
意味が分からないよ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 23:47:49.07 6Qe8khVO0.net
プリウスαを40プリウスっていうやつキモすぎんだろ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 23:49:37.76 qISIL5NPd.net
カロツーのフルモデルチェンジは2026以降だろうね。静粛性を改善してほしいね。まあ
値段は20万くらいあがるだろうけど

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/06 23:52:30.11 6hXLnmZo0.net
40プリウスって何?
マヂきもいんだけど草

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 06:14:46.93 HLj3JdAIM.net
>>620
キモさでいうと、しつこく反応するほうがマジクソキモいし、頭おかしい

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 07:08:47.17 rYCgA/Jf0.net
>>619
静粛性求めるならもっと上の車買えよw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 08:06:02.29 jNsiKk6Ua.net
ここは金が無いなのに文句ばっかり言うおじさんの吹き溜まりよ
カローラスレやぞ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 08:06:31.73 +HV4oyWb0.net
積載性と後部座席の広さを改善して欲しい。
一言で言うと開発費ケチって欧州版の導入をお願いします!
ゴルフヴァリアントやプジョー308SWじゃなくて国内では維持費低めのトヨタ製HEVに乗りたいです。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 08:19:29.26 kjObR1av0.net
絶対的な積載性、居住性を求めるなら大きな車を選べっていう話。
必要十分な積載性とコンパクト、小回りの取り回しの良さをもとめてのカロツーでしょ。
シャトルは優秀だったけど、いかんせんADAS、コネクトが古すぎる。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 08:36:07.13 MjQMm18D0.net
日本での需要がないものは、金かけて別の物を買うしかないのよ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 11:21:29.59 c8w8Fu3A0.net
無いものを求めてるなら確かにそうなんだけど、トヨタが開発費ケチってれば出てたものだからね
FMCまでは無理だろうから今代では諦めろって話しだけど

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 11:51:59.90 9quqBxXH0.net
後期と前期の外観上の違いって全面のグリルがメッシュかバーかで見分ければいいの?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 11:54:02.26 MjQMm18D0.net
全グレード共通の話ならそうかと

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 12:14:09.92 HTIhxrB1d.net
>>627
カローラは今後コモデティ化路線だろ
花冠にふさわしいよ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 13:00:27.41 +6CrVQM8a.net
>>627
アベンシスで日本にデカワゴン入れるのは懲りてる
開発費ケチるくらいの会社ならそもそも売れない車は発売しなかっただろ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 13:36:56.49 MjQMm18D0.net
今後もやらなそうだよね

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 13:44:44.80 a6YnNXQ20.net
ワゴンもツーリング車も絶滅仕掛けてるから
低床、低重心のsuvが、もう数年したらsuvって名前じゃなくなってそこにおさまると思ってる

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 13:57:47.23 paySD1aJd.net
ドイツでそんな体のsuvが本格的に流行ったら終わるだろうね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:02:38.26 6UfG6iqR0.net
アベンシスも今となってはそこまで大きい車じゃなくなったけど当時としては大型だった。サイズ感はレヴォーグに近い。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:07:44.91 ixgHPUKa0.net
ダブルウィッシュボーンのせいで荷物が積めなくなってる
昔みたいに後ろはトーションビームに戻してほしい

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:17:38.70 dWqTiqSl0.net
違う車買いなよ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:29:09.75 6ExiHgB5a.net
ほんま寄生虫みないなのがずっと潜伏してるなw

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:36:18.47 HLj3JdAIM.net
プロボックスGTツーリングが有れば

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 14:41:38.03 nJ++/5I2d.net
こういう話になるのはスレならまああるかなと思うけど、たまに「それはちがくね」てのが混ざるのがおもろい

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 15:02:08.31 e4n8l2/Bd.net
>>635
そうは言っても比較対象は販売上の先代であるフィールダーだからね

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 17:00:50.49 DnJJjTUl0.net
>>625
そうそう、このサイズ感がいいんだよ
後席や積載容量は何とでもなるがサイズ拡大とトレードオフだからな
常に大人4人乗るなら厳しいがメインは通勤でたまに旅行とか行く層にはコスト考えたらベストチョイス

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 17:33:29.71 k1vZ+RjG0.net
まだ小さい子供2人だからこれにした
後ろは確かに狭いが9割通勤で1人で乗るしミニバンかっちょ悪いし
クロスでも良かったが受注すらしてなかった

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 17:45:28.04 XECYs+JR0.net
>>643
チャイルドシート2台付けるとして、後席の広さ大丈夫?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 19:49:25.43 zYXQns6n0.net
寒さなのか駆動バッテリーが8割ぐらい充電してんだけど
いつも4割ぐらいで平均だから異常?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 19:53:11.62 i28Y00Qt0.net
暖房のための熱はエンジンの排熱使うから、暖房使ってると基本エンジンかかりっぱなしだよ
シートヒーターとステアリングヒーターやたら勧められてるのはそのためだよ
暖房止めてヒーターだけにすれば解決する

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 20:00:47.55 EbVjBe4J0.net
今の時期だとコロナやインフルエンザになって体温上してヒーター節約するのがツウなヤングやよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 20:03:26.26 zYXQns6n0.net
 なるほど、そうなんや
ちなみにBレンジで走り続けても8割まで行ったことないのに不思議だった

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 20:03:28.94 i28Y00Qt0.net
意識朦朧としてても最新版のトヨタセーフティセンスが付いてるから安心だね!

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 20:25:01.42 zFJhzoXh0.net
あとはアドバンストドライブが付けば完璧なんだけどな~

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/07 21:53:09.01 fJAGTSB50.net
リチウムイオンは暑さだけでなく寒さにも弱いから電気多めにはしてそう

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 01:16:41.39 C3ucbhq50.net
>>651
テスラとか、寒いときはバッテリーの性能維持するためにわざわざ電力消費してヒーター使ってバッテリー温めるらしいね

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 06:00:22.47 OrTjW9SP0.net
最新の電気自動車は発電機牽引して長距離移動する
燃料どこに置くのかな?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 10:07:08.31 GKWB0H1J0.net
RExはEVの可能性を引き上げる存在だけどな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 17:17:15.66 0yOaTBJY0.net
てすらのceo、あいつ嫌い

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 18:35:48.96 C3ucbhq50.net
そろそろ改良後の0-100加速出た?
改良前のは122PSで9秒台だったよね
理想は7秒台だけどさすがに無理かな?
ハイブリッドシステム自体は改良で数十キロの軽量化ができたって記事見た気がするけど
何故か車重は改良前と変化ないんだね、代わりにそんなに車重増えるような装備あったっけ?
あとガソリン車は1.8Lから1.5Lに変わったうえリアサスペンションも簡略化してるのに、車重は逆に重くなってるんだね
ダイナミックフォースエンジンって重いのかな

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 19:12:52.09 OrTjW9SP0.net
もうちょっと勉強しなさい
重いのかな?もググりゃ分かるだろ
バカかオメェ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:30:30.03 5VJ6kH2p0.net
HVの0-100kmは公称9.2秒。トヨタは少し逆サバ読むから実際は8秒台後半くらいかな。
おそらく2000ccで8秒前半くらい。
ちなみに逆サバ酷いのがホンダで実際測ると公称値より1~2秒早いことが多い。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:34:21.27 VzmY0uA1d.net
>>656
欧州カローラスポーツで10.9秒なのに7秒台ってどこのデマサイト見てるんだろ?
新型プリウス2.0HVでも7.2秒とかなのに

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 20:46:49.46 4GC7h2HA0.net
改良前          改良後  
リチウムイオン3.6 → リチウムイオン4.08
バッテリーが大きくなってるな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 22:33:24.97 C3ucbhq50.net
>>658
やっぱりそれぐらいだよね
>>659
だったらいいなの話をしただけで、7秒台だなんて誰も言ってない
欧州版のカローラツーリングスポーツは0-100加速(正確には0-62mph)が今度の改良で1.8HVが公称9.2秒になるよ
日本版は欧州版より車重が100kg以上軽いことを考慮すれば当然もっと早いはず
ちなみに欧州の2.0HVが改良後で7.5秒ね
欧州トヨタの公式ニュースサイトをデマサイトだって言い出す人種ならもう知らない
>>660
今回の改良でバッテリー容量は大きくなってるけど、バッテリーパック自体は逆に軽量化できてるそうだよ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 22:55:52.86 VzmY0uA1d.net
>>661
欧州トヨタのカローラツーリングスポーツは0-62が11.1秒なんだけどな
どこのデマサイト見てるんだか知らないけど情弱さん、ちゃんと調べようよ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/08 23:02:04.68 VzmY0uA1d.net
>>661
欧州公式のカローラツーリングスポーツ1.8HVが11.1秒な
2.0HVは8.1秒
ツーリング1.8HVが7秒台なんて希望は計測弄らないとホンダの逆サバでも無理

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 00:40:45.64 Q4J6BdYI0.net
バックギアに入れたときにドアミラーが下に傾く機能が無くなったのか?

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 00:50:52.55 3G+J4U3xM.net
無くなったというかツーリングは元から無い
カロスポだけディーラーオプション

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71ac-Or7w)
23/01/09 01:47:44.68 A98yqcQo0.net
>>662
URLリンク(newsroom.toyota.eu)

会話の通じない相手みたいだから、もう俺はこれ以上相手しないよ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 02:39:30.44 FDroZ9RF0.net
どう考えても0-100に11秒も掛かるわけがない
軽ターボがそれくらいだろw
本当に恥ずかしいな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 05:59:43.36 N1u1uIgrd.net
>>662
m9(^Д^)プギャー

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 07:28:56.13 Ig437VKS0.net
>>666
1.7s減って9.2sってことは10.9sだったってことだよね。まあ、そんなもんかもしれん。
>>667
前期型は11秒とは言わないが、10秒台だと思うぞ。元から早い軽(アルトワークス)とかよりは遅い。
後期マイチェンでようやく他社(ホンダや欧州メーカー)同クラス並になった。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 08:21:22.70 HjE132wgd.net
>>669
MC前の1.8HVの欧州カタログ公称値はハッチバックが10.9秒でツーリングスポーツが11.1秒だったよ
ID:VzmY0uA1dが挙げている数値はMC前のカタログ値としてはすべて正確に正しい
ここまで調べ上げる能力があるのにMC後の0-100km/h大幅向上については何も知らないという不思議
自分にとって都合の悪い情報は見えない人かな

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 08:42:39.72 Q4J6BdYI0.net
>>665
ありがとう。
いま乗ってる2016年式のフィールダーHVには実装されているので残念です。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 08:56:20.63 9cCIPsrwd.net
>>666
すまん、英国HP見てたけど違うみたいだな
URLリンク(www.toyota.co.uk)
だれか公式に修正依頼お願いします

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 08:56:41.77 6o5+nklTa.net
>>666
っていうかAHSも付いてるのね
2LHVもあるし羨ましい

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 09:49:18.88 A98yqcQo0.net
>>672
ちゃんと間違いを認めたならゆるす
あと、日本で2022年10月に改良したのと同等の改良は
欧州では2023のQ1発売で、現時点ではまだ古いほうが現行だからHPは何も間違ってないよ
カローラ用の第五世代THSユニットの生産開始が3週間前だからね
URLリンク(newsroom.toyota.eu)

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 10:51:33.56 gkotTZBCd.net
>>672
なるほどそこを見てたのか
>>670は言葉が悪かったすまん
>>674
>>672のページは車両画像は改良前だけどシステム出力の数値は改良後の140と196というおかしなことになってるから若干紛らわしいね
Q1発売と言っても、ドイツとかのサイトはだいぶ前から改良後の情報に一新されてるみたい

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 14:56:09.23 A98yqcQo0.net
まぁ話を戻すと、日本の改良後の加速の話なんだよね
改良前の欧州版カローラツーリングスポーツ1.8HVの0-100が公称11.1秒
改良前の日本版カローラツーリング1.8HVの0-100がユーザー検証で9.02秒
URLリンク(www.youtube.com)
であれば
欧州版1.8HVは改良で0-100が1.7秒短縮すると言ってるなら
日本版は改良で実測7.3秒になる・・・何てことはあり得ないけど
あわよくば7秒台、7.9秒とかにならないかなって希望的予測ぐらいは許してくれてよくない?
現実的には8秒台後半、良くて中盤だろうけど

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:03:43.62 yF9ZVu7nM.net
新型プリウスの1.8で9秒台だから7秒台はないだろw

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 15:54:47.94 VpbWVa5J0.net
0-100なんか使わないからどうでもいい
0-30とかのほうが重要

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 16:13:25.60 +MfAzgWNa.net
プリウスの2.0だと5秒台かな?
そもそもアクセル踏んでから·メーター動いたら·メーター読み·OBD2読み等などユーザー検証は条件も異なるし忖度もできるしでメーカー公称と違って参考記録にしかならないよ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/09 18:18:24.34 A98yqcQo0.net
>>679
この期に及んで今さらそんな根本的なこと言い出されても・・・
そのメーカー公称を日本トヨタが公表しないのが原因で困ってるんだろうがよ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch