【HONDA】ホンダ CR-Z Ver138at AUTO
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver138 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 20:11:38.41 Ve6Dgxdc0.net
前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver137
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 11:54:04.33 XSGqUGbP0.net


4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 15:10:59.60 O4K/M6oV0.net
今週末にIMAバッテリー(ZF1)の交換をしてくるので
費用や交換後の感じとか報告します。
最近ここに投稿できない時が多いけど対処方ありますか?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:00:27.15 AsQNZDVN0.net
>>4
是非是非ご報告お待ちしております

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:13:50.49 5f8LEIxO0.net
Jane Style v4.23(広告削除)で書けるよ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:19:44.96 Gna7wgFZ0.net
>>4
どっかのwifi拾って書き込む

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:58:47.93 nf/9U7BK0.net
無限のスポーツグリル新品で買っちまったぜ ZF2用

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 13:27:06.18 1oD/1Wne0.net
走行12万ちょいのZF1なんだけど、最近半クラ使うと時々、キィー、、て小さな異音がする。
特にクラッチが滑ったりはしないんだけど
これってクラッチすり減って交換時期の予兆かな?
クラッチ交換ていくら位掛かるんですかね?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 13:34:25.62 5Io15GID0.net
>>9
異音だけじゃなくクラッチのつながりが遠くなったなら交換のタイミングだろうね。
パワーがないから交換が遅いとは言え、半クラ使いすぎるとあっと言う間にクラッチは減るからねぇ。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 13:37:57.27 5Io15GID0.net
普通は13万くらいじゃない?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>4
待ってます。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>9
こんな音ですか?
URLリンク(youtube.com)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 22:05:55.35 HqxrpNyy0.net
以前ディーラーでクラッチ交換をした時は約7万でした

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 08:40:59.13 q5SO0pkR0.net
トラスト企画でCR-Z紹介してた。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 10:08:18.89 +xsO6yEb0.net
>>13
9ですが、それそれ!まさにその音です!
同じ症状の方いるんですねー
それ、原因はなんなんでしょうか?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 10:09:47.32 +xsO6yEb0.net
>>14
ディーラーだとそれくらい掛かるんですね
レスありがとうございます

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 11:40:24.01 FsLOjxS20.net
自分のもこの「くぅぅーん」って音は、停止からの急加速させようとする時に鳴るんで、そういう加速はやめろ っていう警報だと思う事にしてる

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 14:56:21.25 +xsO6yEb0.net
同じ音がする人が複数いるってことは、このクラッチから出る音は
故障とかではなく、共振とか共鳴とかの類いの車種固有のものなんですかね、、

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 18:18:33.68 JSS7X8Nj0.net
全然キィーじゃない件

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 00:15:10.91 w9VkRP0b0.net
>>13
IMAの駆動音?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 00:11:10.15 bw8Mr+2W0.net
>>20

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 11:34:55.62 vOEzL2JP0.net
>>16
いつもお世話になってきた、整備工場に預けたけど、症状がわからないと言われて返されたよ。確かに音が鳴る以外は、ギアの入りも繋がりもなにも悪くない。持っていった時に限って鳴らないしなんなんだろうねこれ? もう放置してる。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 12:17:41.56 9OeWzwUW0.net
>>23
修理であるあるネタだよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:29:20.10 Kvy9Mr2L0.net
ウォーターポンプのベアリング

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 00:11:22.72 DNmVrDb40.net
4です 車を預けてきました。 
交換作業は1日で終わるそうなので、明日取りに行きます。
詳細は明日報告しますが、冷却系の部品も交換するので
費用の総額は約23万になりました。
バッテリーの持ちが戻る以外の変化はないですが
どの位減りにくくなったか、近所の山道を登って試してきます。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 01:24:38.00 xM8lGKAO0.net
>>23
そう、これって音がする以外はギヤの入りもいいし
クラッチもすべりもしないし、特に実害はないですよね。
異音が気にはなるけどとりあえず放置でいいような気もしますね。
半クラ短めにしてすぐ繋いじゃえばいいだけだし。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 07:09:52.72 yjGe+dsF0.net
>>26
23万っすか…結構な金額ですね
交換を決意した経緯とかも教えて貰えたらありがたいです

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 11:47:44.34 sM/Bg9G50.net
>>23
整備工場のレベルはピンキリだから別の所に持っていけば原因が分かることが多い

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 19:59:19.30 DNmVrDb40.net
4です 受け取ってきました。
まず交換部品価格と工賃です(十円台切り捨て)
IMAバッテリー本体   135000円 + 21900円
バッテリー冷却ファン  22500円 +  7300円 
ウォーターポンプ    12500円 + 10400円
サーモスタット      2500円 +  6300円
アッパーホース      1300円 
ロアホース       1600円
ホースクリップ     1000円
クーラント        4600円
合計 約22.7万円
ラジーターコアも一緒に交換したかったのですが、部品代7.5万+工賃で約9万
との事だったので、純正の交換は諦めて国産社外品で検討しようと思ってます。
走った感想ですが、以前ディーラーの整備士が、バッテリーの劣化に応じて
アシスト制御は変わる、と言ってたのを思い出し、バッテリーの
容量が十分増えた事で、アシスト量も増えたのか、6速巡航状態から
アクセルを踏み込んでの加速力が良くなった気がします。
6速のままの踏み込みで、追い越しも出来そうな感じです。
山道の登りもエンジンをそんなに回さなくても、モーターがグイグイ引っ張る
感じを体感出来ました。
交換前は登りでアシストを利かせると、あっという間に無くなってしまうんで
エンジンだけで登らざる得なかったのですが、計画的にアシストさせて
登りでもキビキビ走れる様になり、モータートルクの凄さを改めて感じました。
ディーラーを出た後、楽しくなって100キロ近く走ってきました。
総評としては、「新車の頃の走りを思い出した」って感じですかね。
良くなったわけではなく、元に戻っただけですからね。
若い頃のパワーと持続力が戻った、な風に言うと違う話になりますが
それに近い感じですね。
交換費用が15万円程するので、5年位は乗らないと勿体ない
感じにはなりますが、個人的に15万で新車時の感覚を取り戻せるなら
安いのでは?と感じました。結果として交換して良かったです。
(あくまで個人の感想なので、参考程度に捉えて下さい)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 08:39:50.72 wLC0hGil0.net
>28
この車を買う時に、乗り潰す事は決めていました。
年間走行距離からするに、13年目の車検頃に走行30万キロ前後になるので
それだけ乗れば、乗り潰した言っても良い頃ではないかと思い、13年目の車検を
受けるかどうかは、その時に考えようと思ってました。
で、来年の春がその時なのですが、走りに関わる部分の故障や不具合もなく
壊れそうな様子もない(そうならない様に気を付けてはいた)
塗装の痛みもない状態で、使い古された感がないこの車を、タダ同然で手放して
鉄くず扱いや廃車にされるのは忍びないので、50万キロ位まで乗ろうと思い
大掛かりなリフレッシュをする事にしました。
発売当初は、この程度のスペックで250万もするの?と、馬鹿にされがちでしたが
この持ちの良さを考えると、そのぶん他の所にお金がかかってたって事ですかね。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
3行以内で

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 12:09:42.13 sp2fj5MV0.net
>>31
ありがとうございます
30万kmまで耐えられるのなら
まだ15万kmしか走ってない自分のはまだイケそうですね
個体差はあるでしょうけど。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 23:13:36.82 kYSY+vX30.net
ウチのは12万キロだからいい感じに慣らしが終わったあたりかな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 01:05:30.22 Iupo+BKe0.net
足車として最高だと思う。
馬鹿にしてくる人程、コロコロ車乗り換えてて
本当に気に入って車が見つからないのかも。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 01:14:45.20 foVr4X3Z0.net
普段からの街乗りから旅行やレジャーでの使い勝手も良いよ
リヤハッチも大きく開いまるで2人乗りのピックアップトラックみたいに荷物をガバッと出し入れ出来る

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 01:39:56.46 38A0sg9D0.net
まだ4万Kmまで行ってない初代 ZF1

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 08:24:59.45 6SlPET330.net
>>37
俺もZF1で36000kmだべMT

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 09:28:25.86 6O5LxJnv0.net
最近ZF1のMTの中古買ったんだけど、
この車ってシフトアップする時にクラッチ切ると
アクセルオフしてるのに瞬間的にエンジンの回転数が上がるのは仕様ですか?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 09:55:32.53 hnD24dg80.net
>>39
エンジン暖まるまではそんな仕様、自分も気持ち悪い
ずっとそうならちょっと変

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 10:11:02.80 6O5LxJnv0.net
>>40
暖まるとだいぶマシになるけど、それでも他の車に比べると回転下がるレスボンスが悪い気がします。
シフトアップする時に一瞬タメを作れば大丈夫なんだけど、スパッとチェンジすると微妙に回転が合わないのが気持ち悪いんですよね。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 10:15:44.51 wTi14T9S0.net
>>39
仕様だと思う
たぶん、アクセルオフ後に燃料切るまでの時間が長いのと、フライホイール重いのが原因と思う

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 10:26:49.48 6O5LxJnv0.net
>>42
そうなんですね。
じゃあやっぱり体で慣れるしかないですねー
ありがとうございました

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 12:10:22.06 P5ZEIOha0.net
>>たいたい反応の鈍い電スロのせい
sportモードだと少し改善されるけどそれでも気になるならスロコン入れると良いらしいよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>37
>>38
わすのzf1も現時点36509kmだすcvt

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 18:08:49.95 Ags/OHmU0.net
>>41
ECUが初期なんじゃない?もしそうならディーラーで最新プログラムに更新して貰うとマシになるかも。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
最近CR-Z気になってMTのブラックレーベル探してるけど12万kmぐらいならまだ平気で走る?
なんか中古価格の振れ幅すごいよねこのクルマ(´・ω・`)

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:55:14.03 oJgsOpjG0.net
2、3年位限定で乗りたいけど、10万キロ超えの車両だと電池のヘタり具合どうなの?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 23:31:06.65 38A0sg9D0.net
>>47
都市伝説で10万km迄が慣らし運転w てのが
URLリンク(www.suv-freaks.jp)

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 00:47:54.80 W2EaydKI0.net
電池のへたりは無いな。
壊れたらまた買いたいから人気出ないで欲しいのが本音。
不人気のままでいて欲しい。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 00:59:24.17 hLjTRZB30.net
10万kmってのは昔のエンジンの事だよ
今のエンジンの精度なら30万kmくらいなら問題無い
バッテリ性能も出力50%くらいまではそれなりの速度で下がるが、その後は緩やかになりあまり変化なくなる
これは車に限らずどんなバッテリでも同じだが

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 02:01:49.09 DeXZKLeY0.net
>>50
数が減ってきて少し値上がりしてきてるらしいよ。
ただでさえ人気がないのにこのまま値上がりしたら誰も買わないだろうけど結局は安い車ではなくなると思う
とはいえ手が出ないほど高くなるなんて事はないんじゃないかな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 10:11:17.28 Iagy3jUl0.net
距離走ってても丈夫さあるし、なんか今さら3万kmとかの個体を良い値段で買うほどのクルマと思えないのよね。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 09:49:34.92 56Que4480.net
アルパイン 製の専用ツィーターパネルおススメだけど廃盤っぽいね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 11:39:14.29 tf2LmZng0.net
>>54
最近の中価格帯までのツイーターは純正パネルのまま取り付けられるし、高価格帯のつけるならどうせパネル加工するし、買う人あまりいないからねぇ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 18:30:05.29 IN2hsoC30.net
CRZのMTって100万以内で買えるだろうか
走行距離は10万切っといて欲しいってのはあるけども
なんか買う際見る際に気を付けとけ!ってポイントある?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 19:43:29.05 wJrqNe8Z0.net
Aピラーの根元の純正ツイーターって、性能的に上中下の中位はあるのかな?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 19:54:17.46 wJrqNe8Z0.net
ZF2は100万以下じゃ条件的にきついかもしれんけど、
走行15万以内にして、ZF1で良いならいくらでもあると思うけどね
バッテリーのヘタリは避けられないから、総額で80万位の買って
バッテリー交換すれば、100万以内でそこそこ楽しめるかと

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 22:05:14.91 baC9G/Ey0.net
なんか10万km以下の個体はいよいよ100万超え当たり前になりそうな感じだし
このクルマも今が「安く買う最後のチャンス」って感じするね

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 22:23:15.09 UtVWXOCD0.net
車種問わずに中古車そのものの価格が上がってるのもあるしな
安い時に仕入れた個体は安く出せるとしてもこれから探してもらうとなると結構な価格になるから中古車サイトの価格は参考にならなかったりするんだよね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 22:42:04.93 MyWm38Sn0.net
新車買うと納車まで年単位でかかる
コストダウンで色々ケチられてんのに新車価格が上がってる
今までMTあった車種もどんどんATのみになってる
フル液晶メーター採用でインパネが安っぽくなった

こんな状態なんで中古の値段上がって当たり前だわw

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 23:19:10.25 wJrqNe8Z0.net
イグニションコイルの交換をしたんだけど、1と4のプラグホールやコイルは綺麗だった。
でも2と3は結構ススで汚れてて、コイルも赤茶色く焼けてたんだけど、これって何かの症状なのかな?
吹け上がりも良いし、アイドリングも安定してるんだけど。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 02:06:06.24 2iHBxoFw0.net
>>57
全然、クロスオーバー無い時点で下以下だと思うよ。
>>62
プラグの締めが甘かったとか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 10:04:41.46 MnUPOBD60.net
>>62
イグニッション交換は業者に頼まれましたか?
面倒だと思いますが、工賃いくらくらいでしょう

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 12:47:42.24 2iHBxoFw0.net
>>64
横からだけど、まぁまぁ簡単に自分で出来るよ。
プラグ交換は隙間少なくてちょい面倒だけど。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 13:15:05.04 KAwkIdgi0.net
>>58
ZF1ってなんか不具合ってあるかな
しかし15万以内とは随分走ってるのしか取れないのね...もっと安かったと思ってたのに...

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 14:06:31.73 2iHBxoFw0.net
>>66
純粋に球数が違うから値段も違う
ZF1かZF2かでそこまで差はない、最終型は色々変わっているので値段高め
ZF1に不具合がというわけではなく、バッテリーやら細かいところがアップグレードしてる感じ
ZF1の不具合と言えばドアハンドルだけど、ZF2になっても変わってないんじゃない?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 15:51:20.52 jxVvH+pN0.net
ドアハンドルの件は青空駐車が原因って結論出てるからな
パーツ側は何も変わってないよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 17:00:32.43 pn/lv3zJ0.net
不具合は大差ないけど、ZF1とZF2の変更箇所はやたらと多いけどな
IMAバッテリー
ギヤ比(ZF2は2速で100kmなので加速に影響)
ボディ剛性
足回りの改善(ZF1はいまいちで赤足に変える人が多かった)
とりあえず思いつくのはこれだけだが、まだいろいろあるよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 19:30:51.75 taAjysMl0.net
>>69
ギヤ比違うの?回転数上がっただけじゃないの?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 19:59:31.81 pn/lv3zJ0.net
>>70
自分も確認したわけじゃないけど、このスレで何度も書かれてて異論がないから
間違ってないんじゃないの
ちなZF2前期しか乗ったことない

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 20:03:15.85 pn/lv3zJ0.net
ログより
ZF1の0-100が遅いのは、2速で100km/hに達しないから。シフトアップ一段分のペナルティは大きい。
ZF2は2速で100kmまでいけるセッティングになったから、加速は良くなった。
あとこれもあった
CVTは制御が変更になり、よりリニアに反応するようにしたというように、
CVTであることを意識させられることが少ない。
アクセルを急に戻したり、アクセルの踏みなおしなどをしても、
回転がキチンと付いてくるのでギクシャクするようなこともない。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 01:57:28.85 72q0qlz50.net
>64
みんカラの解説を見ながら掃除を兼ねて、カウルトップを取り外して自分でやりました。
初めてでしたけど、ラチェットレンチのセットがあれば簡単でしたよ。
業者に頼む場合、カウルトップを外しての交換だと結構時間がかかるので、その分工賃が
高くなる可能性があるので、確認した方が良いです。
自分が行ってるディーラーでは、(プラグやコイル)外して交換してるそうです。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 04:29:15.80 Gu9onJDU0.net
>>73
返信ありがとうございました
私は多分業者に依頼すると思いますが、検討してみます

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 11:02:06.42 72q0qlz50.net
>74
工賃を抑える手として、車検の時についでに交換してもらう方法があります。
ホンダのディーラーでは車検の時にプラグの点検もやってます。
プラグの点検をする際に、イグニションコイルも取り外すので、点検後戻す時に
持ち込みやディーラーで購入した、イグニションコイルに交換してもらえば
追加の工賃はかかりません。自分はプラグ交換の際に、ディーラー側からそうする
事を勧められました。(そうしてもらえるかの事前確認はして下さい)
ただし持ち込みの場合、純正品(日立製)か同等品(NGK製)でない場合は
嫌がられる可能性があるので、そこも確認して下さい。
1個2000円程度の激安品とかだと、断られる可能性が高いと思います。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 13:48:15.45 1YVksYAR0.net
逆チルトの7インチケンウッドナビ使ってるんだけど、
次のナビ考えて対応表を見るとフローティングってCR-Z非対応なんだな
インダッシュだと傾斜で上側向くから逆チルトにしてたんだけど後発品がない
フローティングナビが使えるアタッチメントとかないんかね

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 20:34:11.56 +o0mvDg00.net
ギヤ比は同じ
最高出力の回転数
6000→6600へ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 15:01:09.86 PWOWVj3i0.net
>>75
なるほど車検のタイミングもありですね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 20:29:34.95 Pk+0//EP0.net
あえて賃貸で通す戦略も有るだろうが、買える現金を用意した奴が言うならともかく単に金の無い言い訳ではな
これ読むとSGXっていうのは5速MTだったから上級者グレードだったみたいね

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 20:31:26.99 aq95tLOe0.net
ちょっぴり面白かったからアンカ
発注後でもつけるかどうか考えられるしな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 09:24:41.06 J9p5bu+W0.net
>>69
なるほど
ジムカーナ用の練習機が欲しいと思ってたから、ローセカンドで引っ張れるZF2はかなり魅力的だなぁ
まぁまずは実際に試乗してみないとね...

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 18:55:33.45 aqHHkip80.net
数週間出てて久々にこの車乗ったけどいい車やな
パワーとか4人乗りとか気にしないなら完璧に近いかもしれん

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 00:28:53.37 vNc70/5d0.net
だろぅw♪

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 12:06:15.20 JffsCf9y0.net
>>81
ジムカならFR一択だと思うんだ。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 14:15:51.97 cZBkzMZB0.net
>>84
他に比較的年式高くて100万ちょっとで手が届きそうなFRなんてあるかなぁ
コスト面みたりしてマシかな~って思って探してるのがこの車なので...
マニュアルペーパーだからそれの練習もしたいしね

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 14:41:04.18 SEXmtp960.net
>>81
ジムカーナっていうと、CR-Xサイバーを期待して買うと後悔するよ。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 17:47:22.63 +lTJsd6d0.net
初期型12年経つが、車検見積もり65000円だった
オイルのエレメント交換と冬タイヤ交換なければ62000円
特に悪いところもなく、ブレーキ周りの清掃とフィルター類交換だけ
まだ6万キロしか乗ってないからだけど、ぜんぜん壊れないなこの車

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 18:46:04.39 cZBkzMZB0.net
>>86
CR-Xとか実物なんて見たことないよ
あくまで競技入門したい初心者のファーストカーだからそこまで性能は求めてないから多分大丈夫

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 19:35:33.74 1NxC8j7B0.net
>>85
三菱コルトがあるじゃないか。
ラリーアートじゃなくても爆速だぞ。
エクステリアは正直………

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 19:39:02.65 1NxC8j7B0.net
>>85
買うなら4WDの方な

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 01:23:02.23 Lge/3E7S0.net
ハイブリット車のクラスでエントリーできるからCR-Zでジムカーナはわりと悪くないって話もあるよ!
サイド前後の重量比も理想に近いからケツ振ってターンも難なくこなすよ!
ZF1はすぐバッテリーが空になるからジムカーナやるならZF2一択だよ!

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 12:52:28.61 yFbc8wmP0.net
全込み100万切るぐらいのMT車探してるけど思ったよりタマ無いねー
エアロ付いてるやつか、ノーマルルックならディープサファイアブルーほしい

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 22:59:37.41 vq/bA1a50.net
つうか燃料高騰きついな
crzもせいぜいリッター10だし
年間10000㌔1000リッターで15万は辛い

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 23:04:48.05 DJk8g2lG0.net
軽乗ればいいんじゃないですか?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 23:26:52.62 4lG0QXmL0.net
軽自動車燃費良くないよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 00:04:06.93 z6rgcc/V0.net
リッター10ってどこか弄ってる?
ノーマルZF1だけど真夏にエアコン全開でもリッター16は走るんだが

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 00:55:36.51 uWqGgS9f0.net
数分、数キロしか走らなかったらどんな車でもそんなもんだろう

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 01:45:33.53 KUOL2ehA0.net
>>96
農道の王者 乙。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 07:15:45.48 IW56SkAT0.net
CR-Zは街乗りで15は走るし長距離で20は走る。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 07:21:30.18 IW56SkAT0.net
相場で10万円〜15万円くらい格安の軽自動車で
2000年前半の車種だと確かに10キロくらいしか走らないし
自動車税も12900円で車検も金がかかる。
下手したらCR-Zより維持費かかる。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 11:42:12.34 SIkkZFIS0.net
>>93
俺も俺も。
大阪市内で片道6キロの通勤がメインなのでリッター9とかだわ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 02:02:14.59 Hkdv7cUD0.net
レギュラー100円くらいだった頃に一般的だった車の燃費とCR-Zの燃費を考えたら負担って昔とそんなに大きく変わってないんじゃないかと思ったりして気持ちを誤魔化している

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 02:10:08.25 4/gp9qY90.net
むしろ今の値段だとレギュラーもハイオクもあんま変わらないんで、このエンジンの利点が一つ消えてるw

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 10:02:25.81 gp+UM7Vp0.net
自分も燃費悪いです最近は12kmとか
発進時とかにモーターアシストが働いてなかったり?
何したら良くなるのか

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 10:54:53.82 OUvNE4Qp0.net
名古屋市内で五分十分の使用が多いから10前後だわ。
三重県行ったときはスポーツモードでがんがん踏んでも15以上だったから、本当にどこをどれくらい走るかによるよな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 16:50:35.07 lOpROO350.net
気温下がってきたから今から燃費上げるとか無理

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 21:16:23.56 yMl+CAnL0.net
ディープサファイアっぽい青走ってたけどなかなかのレア車見た気分だな。
雪国だからそもそもCR-Zあんまりいないし。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 22:00:01.28 OUvNE4Qp0.net
>>107
中期、後期が少な目だからねぇ。
中古車情報見ると中期のホラタコの方が少なそう。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 09:47:03.43 INnQZLJK0.net
燃費悪化要因
短時間、短距離走行、低速走行
年中AC ON
アクセル踏みすぎ、高回転多用
タイヤ空気圧低下
外気温低下(混合気濃度高)
ハイグリップタイヤ
大径ホイール

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 12:06:25.88 gHWhlTkj0.net
車としての利便性や楽しさを犠牲にしてまで燃費を良くしようなんて
本末転倒だし、ましてや自分好みのカスタムしといて、燃費は落としたくない
なんて我儘は無理なんだから、気にしないのが一番だよ
年間走行距離1万キロとして燃費1キロの悪化で、月に+1000円程度のガソリン代
5000キロだったら500円だ、大して痛くもないだろう

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 00:17:30.76 CKeplhRh0.net
燃料カットの使い方で大きく燃費変わると思うよ。
アクセルオフの時間を増やだけで全然違う。
下り坂とかはアクセル全閉じゃなくて、バッテリーチャージがかからないようにほんの少し開けたりすると大きく違う。
山でも登り12kmだし 下りは30km以上(メータからはみ出て計測不可)ぐらい行く。
瞬間燃費のメータ見てやるとよくわかるよ。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 00:24:35.25 6gwo1VL80.net
燃費が悪い理由を予想。
インチアップしている、
常にスポーツモードでエアコンON とか!?
それなら悪くなるのも納得。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 00:37:07.12 pkyWVodg0.net
燃費がよい理由を予想。
毎回長距離運転
信号が少ない
それなら良くなるのも納得。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 07:31:51.91 6gwo1VL80.net
この車で燃費気になるならプリウスにでも
乗り換えた方が良いよ。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 08:37:44.51 pxax3FSd0.net
常時スポーツモードでアクセル強め、超早めのシフトアップで低回転のみ使用が速さと燃費両立の秘訣。
23区の端っこ住みだけど内側に走ってリッター15、外へ走ればリッター20は超える。
ちゃんと回生意識すればバッテリーも無くならない。
もちろん徒歩5分のコンビニへの往復だけならリッター10とかになるのは同じ。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 09:40:03.38 SS9AnWsd0.net
そんな運転を楽しめてるうちは良いが、次第にストレスになっていくのがオチだろうに

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 18:30:09.84 pxax3FSd0.net
>>116
まだ納車2年の2万キロしか乗ってないがノーストレスだよ?
車の特性生かして普通に快適だけどね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 20:19:05.90 XRKltXVV0.net
>117
CVT車? 

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 22:32:03.95 acbFVYBq0.net
zf1だけどエンストすることが増えた
発進時なんか違和感感じる…
やっぱり10ねんも経てばクラッチすり減ってるよなー
前のオーナーも交換はしてないだろーし

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 02:07:27.71 f6xKvXLL0.net
充分に暖まってない信号停止時のエンジンアイドリング
の振動が大きくなって来たと感じた

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 06:45:47.76 vxabZBxv0.net
>>118
MT車
CVTでもスポーツモードならパドルシフトで同じように行けるのかな?CVTはちょっとわからんです。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 09:50:50.48 KFmXch870.net
10年前の購入時MT運転に自信がなくてcvtにしたヘタレです
CVT組はパドルシフト使ってるのかな?
俺は購入したときに一回二回やった程度でもう全然使ってないや
教習所以来MT乗ってない場合どうやってMT練習してましたか?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 10:37:18.70 BxsPPpnt0.net
買ってしまえばなんとかなるもんです
もちろん、他の迷惑になるからCVTというのも立派な選択だと思います

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 10:40:26.03 FI2tJShb0.net
免許以来10年くらいMT運転してなくてもなんとかなりますよ
大して勾配ない坂道発進でもビビってサイド引いちゃうくらいで

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 10:52:50.22 0vLZFnY70.net
>121
自分もMTだけど基本ECONで、たまに遊びたい時位しかスポーツにしないから
毎日スポーツでアクセル多めの発進で、通勤なんてしようもんなら、仕事前に疲れそうだよ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 12:17:01.14 WfZSUlVE0.net
自分はCVTだけどパドルはほとんど使ってないな
たまにじいさんの軽トラに乗るけどMTってなんとなく体が覚えてるからどうにでもなるもんだよ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 15:13:57.48 TeZAjorC0.net
自分はdown側のパドルのみ積極的に使うよ。
カーブの前とか赤信号の前で減速したい時とかね。
crzのcvtはレスポンス良くシフトダウンしてくれるから結構満足してる。
気分はグランツーリスモかも。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 22:16:10.52 oEcrCOYa0.net
21万km以上連れ添ったZF1とそろそろお別れ
機関電装絶好調で、クラッチは減ったのかちょい癖あるけど、まだまだ乗れるのに惜しい
必要十分な馬力とトルクで、スポーツカーの見た目のエコないい車でした
今のCIVIC MTも同じくらい乗るぞー

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 17:15:51.56 C1x8P50r0.net
ZF1のフロントバンパーを固定してる10個くらいあるビスの名称誰かわからん?
数個バカになってるし、マイナスドライバーで抉れた痕がみっともないから
買い替えたいんだが、名称ここでわかるならネットショップで買いたい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 17:56:08.72 95hVZ45Q0.net
>>129
91506S9A003 CLIP B, BUMPER

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 18:16:15.70 C1x8P50r0.net
>>130
サンキュー助かった
ぐぐったら純正じゃないのいっぱいあるんだな
アマの10個入り530円でいいや

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 23:06:50.80 hWg3oy9G0.net
>>128
俺とほぼ一緒! 17万kmでお別れしてcivic mtへ。
絶賛されてるcivicの乗り心地と比べてcr-zやっぱり良い車だったなって再認識した。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 00:53:17.09 8ZkNhZDP0.net
>>128
おいおい何で見捨てるんだ!?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 01:51:41.02 7mVMvg0e0.net
>>130
以前はありがとう♫

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 20:38:17.22 KIdc1kTW0.net
ZF1 CVTで淡路島に平日お出かけしました、普段の燃費は12kmとかですが一般道でも殆ど信号引っかからずに走行できてリッター20kmがメーター表示されましたよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 03:00:31.86 TrNgD1Ir0.net
>>132
FK7ももう9万km来るけど普段使いにいい車よね
ZF1は普段使いでも特別感あるいい車だった
子どもにも好評だったし←まだ後部座席に乗れる背の高さだからね
>>133
家族の車買い替えるからね。しかたないね……

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 11:30:22.72 +cCmQ2+O0.net
>>136
やっぱり4人は乗れないよね…
こちらはFL1だけど、常にZF1のsportsモードで走ってる感じがする。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 13:30:48.18 hyyKZO6R0.net
>>135
アナゴお土産で買って帰ったか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 15:23:11.08 mUlhRHJr0.net
>>137
私もFL1に乗り換えたよーMT楽しい
3-4速の4000rpmからの加速は段違いやね
ZF2に乗ってたけど、
荷物乗るし燃費良いし
大学-新社会人には良い車だった

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 20:22:21.15 DG07RVHN0.net
ホンダって部品をすぐに廃盤にするから長く乗れないっていう噂を見たけど、この車はまだ欠品とか無い?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/03 21:22:10.01 l800yhuo0.net
MT車探してるけどなかなか厳しい…そしてCVT車のタマ数と安さがずるいw

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 00:37:13.07 /YwD/zkF0.net
>>140
たくさんある

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 01:06:57.74 5sW27AfU0.net
>142
在庫があるうちに交換しておきたいから
何なのか教えてください

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 05:08:17.63 K+JepFS00.net
やっぱ100万のタマ探してもないね
ある店は大抵飛んでみたらクソ呼ばわりされてるレビューしかない

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 11:58:10.63 raQZXfVK0.net
>>141
近くのオートテラス(HONDA直営中古屋)にタマ出たら教えてと依頼しておけばおk

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 12:19:41.51 k/be5o3u0.net
もうオートテラスなんて無いんやで

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 12:30:02.11 raQZXfVK0.net
はははご冗談を
と思ったらほんとじゃった
U-selectに改名してるのな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 12:34:19.86 qYfCeSW40.net
近所に1台だけコミコミ50万ぐらいのMT車あるけど16万kmオーバーじゃなあ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 12:40:17.05 zMWuyPn80.net
まあ予想通りMTは希少性が上がってきたなw
今後もっと差が開く

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 13:28:52.97 wo79/44w0.net
どうせこの車を買うのならMTじゃ無いとな
CVTだったら他にいくらでも代わりにがあるし

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 17:44:29.11 JUEQNRf+0.net
>>150
例えば?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 17:55:55.71 ZC5z5KfG0.net
26000キロしか走ってない10年式のMTシルバーってまだ値段つくかな?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 19:04:45.97 /YwD/zkF0.net
URLリンク(kakaku.com)
無事故ならば販売価格100万は余裕で超えそうだな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 19:12:23.82 5sW27AfU0.net
>151
この車は見た目がスポーツなだけで、中身はその辺のファリミリーカーと
大差ないから、CVTならプリウスやアクアを買うのと同じ様なもの
低価格で楽しめるMT車と言う需要で、価格の差が出てるわけだから

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 19:23:20.30 5sW27AfU0.net
>152
ディーラーの下取りじゃ付加価値分を上乗せしたりはしないだろうから
大手の中古車屋を何件か周って、相場を把握した方が良いんじゃないかな?
最近の中古価格からすると、結構な値段でとる所もあるんじゃなかと

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 19:59:31.87 aSzfahVq0.net
市場で流れてる額の7割が売値の最大
なのでその額出せる業者を探すといい
出せない所は相手にしなくていいw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 20:44:20.41 ZYYo92Wu0.net
安価であのコクピット感ある運転席に座れるってのも個人的に魅力だと思ってる。
動力性能じゃ相手にならないけどおれは86BRZより好き。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 20:45:20.21 5sW27AfU0.net
大人気CR-Z!CR-Z入荷!CR-Zのことならおまかせ! 
マジかよ、こんな謳い文句の付く日が来るとは・・

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 23:12:41.48 GJDQheD00.net
なにそれ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 08:27:49.39 odiOwP5V0.net
>>143
前にホンダの古いモデルに乗ってた時は大雑把に言うと
アクセサリー>内外装プラ•ゴムパーツ>灯火ボディーパネル類>シャーシ・サス>エンジン>ブレーキなどの保安部品
の順に在庫処分されていた気がする
アクセやゴムプラパーツは早くに無くなってたので、ドア周りのゴムは雨漏り防止に、サス周りのゴムブッシュ、エンジンマウントも早めに
ライト類は最悪解体部品でも大丈夫
乗り味にうるさい人は純正ショックを確保しとくといいかもね
あと困ったのがマフラーで早めに一本確保しとくかあるうちにステンの車検対応のに変えておくといいよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 10:17:35.64 G+4Wlg+a0.net
>>154
見た目が重要な人が買う車だろコレ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 13:14:40.22 YIYz5YtG0.net
>>154
CVT海苔の俺だが、
プリなんかとは全く違うぞ。
走ってて普通に楽しい。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 13:37:02.70 iTyJH84v0.net
>>154
んな分けないだろ
エンジンはファミリーカーだが、それ以外はスポーツカー
ボディ剛性や足回りが普通車と全然違う
筑波ラップ見てみ
プリウスとZF1は5秒ぐらい離れてたはず

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 14:41:27.89 WgRxQuJe0.net
今日さ中古車屋見に行ったんだけど、もう全然ないねMTのCRZ
しかもCVTで100万余裕で越えてる
こりゃ買えないぜ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 14:44:27.77 NUNzIkPx0.net
>>164
それは流石にぼったくられてる

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 14:53:03.17 b5I4akD50.net
ルーフのクリア剥げが進行する

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 17:53:40.09 iTyJH84v0.net
test

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 23:04:18.15 TWflD4NC0.net
直進がとろいのにこのタイムだとコーナーリングマシンだね
ZF2以降はもっと良いタイムが出るはず
CR-Z 1分15秒61
URLリンク(kaz-administration.blogspot.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 01:13:55.35 DPtmZpqU0.net
ほんと燃費いい車だと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 01:30:17.78 2medABkO0.net
燃費良い上にレギュラーだしな
それでこれだけ走れれば立派なもんだとは思う

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 14:07:41.80 IPiM63QX0.net
>>165
まじ?ケ○ユーって結構割高だなとは思ってんだが、実際の相場わからんからそんなもんかと

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 18:37:50.61 q2hR/VU+0.net
セルフじゃないガソスタでハイオク満タンですかってそういや言われるなw

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 19:14:47.42 UoToWkya0.net
>>172
はい、ハイオク満タンでお願いします。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 19:30:36.87 44jFEgAZ0.net
ダークピューターMのZF1 MT車成約したりやした。
先輩のみなさまよろしくおながいしやす( ´・ω・)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 20:26:10.71 Ol5KWmD00.net
>>174
オメ!
いい色買ったな!

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 21:00:08.07 TNlfVjAk0.net
5年前初めての車でコイツを中古で買って、今10万キロ超えたんだけど
最初は数年乗れればいいと思っていたけど何の不満も無いいい車にしか思えないので
結局20万キロくらいまで乗ってしまいそうだ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 16:38:00.32 xHhxxhMr0.net
>>165
ここ半年くらいでCR-Zに限らず中古車相場が上がってるみたいだからそんなもんかと。
安い車体は安い時に仕入れたやつか地雷かのどっちかかもね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 18:05:34.62 7kCr9Ybm0.net
右ヘッドライト内側がめちゃくちゃ結露してる

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 19:22:25.65 sXQxBBod0.net
競合車がほぼ無いからとはいえ、この車が人気になるなんてね・・
時代の流れを感じるよ。
規制強化で近いうちに、スポーツタイプの車は新車も中古も高額になるだろうから
特にMT車は今後数年が手の届く価格で買えるの最後のチャンスだろうね。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 19:46:20.57 sXQxBBod0.net
「手の届く」と言うと高根の花的な感じになるから
「手頃な」が適当だった

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 21:07:25.83 IQ+ilFNq0.net
>>177
修復歴無し、走行10万以下でもコミコミで50万やで。修復歴アリか走行10万越えてるCVTなら車両価値は10万くらいだと思うが。
URLリンク(www.goo-net.com)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 22:31:54.87 +eZ6vTSR0.net
今16万kmで乗ってる感じは元気なんだけど、IMAバッテリーの寿命って来る時は突然訪れるものなのかしら。
クラッチも今のところはまったく問題ない感じ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 15:20:54.29 f1nLPrfV0.net
シートが汚れているからシートカバー探したら買えるの少ない…

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 15:33:10.62 MdJC9b/30.net
>>183
三万くらいだったら質が良いのが今でも買えるよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 21:27:38.48 JHb6seO60.net
黒ラベル中古で購入したけど、シートがヘタってきとる
まだシートが黒だからマシだけど初期のは白だから相当キテるよね?
乗り続けるつもりだからレカロかブリッツに替えようと思う

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 03:42:55.41 25wObyt30.net
シートカバーやクッションは純正が買えるうちに買っておくのがいいよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 03:48:16.67 gm3mHNGo0.net
いやほんと数年前までは不人気だのCRXと比べられるだので悲しい扱いだったのに急に人気急上昇で笑っちゃうよ
やっと車買える目処ついてこれはあんまりだよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 10:16:48.71 HuqQ2O++0.net
おれのZF1の白いシートまだキレイっちゃキレイだけど
ブラックレーベルのシートかっこよくてほしいw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 11:14:53.31 KgmBabMn0.net
CR-Zのシート清掃のためにリンサークリーナー買ったけど、思ったよりきれいにならなくてシートカバーつけた。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 12:16:34.38 OGTkbFXI0.net
グレー内装はシートの雨ジミとサイドのへたりに苦労
黒系内装でシートは良くなったけど
革グレード以外どちらもドアライニングの汚れが増える( ;∀;)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 12:39:34.28 gf+//wjK0.net
元々価値ある車だったよ
ただzf1の中古が溢れてるんで安く見積もられてるだけだ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 12:31:48.06 3v3CbKKV0.net
無限フルエアロ羽根付きマフラー車高調で良い感じの見かけたけど
それでもCVTだったわ。ほんとMT車少ないな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 13:11:48.81 cnxF59yU0.net
スカイルーフ+MT+修理歴無し

120万~

crz

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 19:00:58.60 Tec8MW6O0.net
それに最終型と純正レザーシートも追加しよう

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 19:08:47.31 0yQTSpzf0.net
15年は乗りたいな🥰

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 22:22:55.40 2vKp4U/q0.net
車ってホント乗ってみないと分からないんだな
スペックだけで中途半端だと判断してる知人を乗せて見たら次これ買うとか言ってたわw

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 22:49:18.74 Z9A8GkAU0.net
俺も気に入って乗ってるけどそんな感動することあるのかw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 22:56:59.88 PxEnwTJS0.net
車を熟知してる人なら細かな違いとか分かるのかもしれんが俺は前に乗ってた車との違いがよくわからん
せいぜいサイズ感、クッション、加速感とかそんもんかな
ハンドリングとかそういうのはわからん

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 23:24:10.27 OsR1gL+H0.net
ワイは次はN-ONEにするで🥰

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 15:32:55.87 8vaN2YVD0.net
CR-Z好きすぎて二台目のブラレ探して買った、最高だこの車

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 15:47:59.99 Ne9hM4g00.net
>>199
仕事で使ってるが、
退屈なのに耐えられるならええで。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 19:04:17.42 t5jJyozi0.net
きゅうくつでなく退屈なのか🤔

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 22:05:32.74 C7TQkCfP0.net
値上がる前に買ってよかったぜ!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 22:27:04.52 sHLPo/Kr0.net
CR-Z以外で格安でこんなカッコいい運転席座れるクルマあるんかな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 23:22:07.79 IOWbVXt60.net
>>203
俺もそうだよ!

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 03:51:14.76 jAsylLxv0.net
会社名言ったら勝手にしてくれるから、考えたこともなかったわ。
オート電動格納って書いてありました

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 17:15:42.04 XLe5K78j0.net
>>196
知人は全体的なスペック見てるんだろ、ZF2前期で9.1秒で遅いとか
0-60kmで見ると先代の86とほぼ同じ数値だから遅くないんだよ
出足は速いが、伸びがないってやつ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:17:14.33 aisKFor90.net
後部座席のスピーカーの所にあるエアコンダクトみたいなのは何の為にあるの?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:22:10.65 6gv165Mm0.net
バッテリー冷すためのダクト

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:46:59.76 aisKFor90.net
なるほど😎

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:48:22.64 XTCfCXS40.net
FAN壊れたらIMAエラー吐くから絶対塞ぐなよ
(塞がなくても壊れる定番故障箇所だけど

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 19:57:27.59 1urt8l5X0.net
出足ならエンジン+モーターなんでスポーティカーの中では速い方だろ
ただバッテリがいつもあるとは限らない
信号3つ連続するともうダメだわw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 20:04:21.69 S//rWLuH0.net
そこで出足、加速、燃費、乗り心地、静粛性、コストに優れた15インチですよ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 20:09:34.00 XTCfCXS40.net
ホンダ雑誌にzfは0発進4回、zf2は9回行けるって書いてあるから買いかえればいい
多分1回少ないのは劣化

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 21:13:47.11 rpltFLJo0.net
速さがどうのこうのじゃなくてサテライトスイッチとメーター見てニヤニヤするためだけに乗ってるクルマ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 21:47:21.97 1rhVt0qn0.net
マイナーチェンジ直後のモデルはもう10年落ちだ。
いくらリチウムでもそれだけ経てば劣化は避けられん。
かと言って最終モデルに近い程、希少で割に合わん。
劣化状態の分からないZF2に買い替えるか、ZF1のバッテリー
を新品交換するか、速さを求めてやるとしたらどっちがマシかな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 21:48:53.49 1urt8l5X0.net
>>214
いや最終なんだが昔からこんなもんだよw

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 22:00:11.36 XLe5K78j0.net
>>216
全体をチェックしてから売られるディーラーから買うのがほぼ外れなし。
ZF1とかZF2とか関係なく。
トヨタやニッサンは玉数が少ないがあれば安い。
ホラタコやカメムシイエローなどの変わった色が好きなら、ホンダから買うしかないが。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 01:21:47.42 7PaLiUA60.net
>>218
ホラタコって変わった色なの?オートカラーアワード受賞色だろ?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 09:07:38.17 2av2yQ2R0.net
>>219
でも人気色じゃない

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 09:13:21.19 7PaLiUA60.net
>>220
そうなんだ。白の次くらいによく見ると思ってた。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 15:16:36.47 /C7byYgV0.net
ホワイト、シルバー、ガンメタの次くらいに見るな
意外とブラックは見かけない
ブルーは一度もない
オレンジとエナジェティックイエローは一度ある

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 16:44:16.31 3vPA/uPa0.net
来週納車予定だったけどドアノブの不具合見つかって部品交換待ちになっちまった\(^o^)/

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 16:59:35.72 7PaLiUA60.net
>>223
こんな寒い時期に見つかって良かったな。見つかってなくても来夏には発症してたよ。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 20:05:29.84 /l7MJWTV0.net
季節によって発症しやすいとかあるのね。
まあドアノブぐらいなら軽いお茶目だと思って気長に待つとするよ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 20:37:27.70 7PaLiUA60.net
暑くなると発症する持病。寒くなると直ることが多い。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 22:16:37.84 7JGHF0CB0.net
ああー、、
左後方のホイールアーチ部分を擦ってしまった、、、
ショック!

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/13 22:19:51.95 7JGHF0CB0.net
明日電話して修理の算段だよ、、

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 11:06:14.16 J8wjTdzD0.net
この車の色んな所に使われてるプラリベットの型番や必要個数が分かる人やサイトはないですか?
よく見ると無くなってたり、壊れかけてる所が多くて。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 03:13:27.99 rM0zzBLE0.net
>>229
北米仕様だけど参考になれば
ホンダの部品番号は世界共通だけど、国が違うと出ないこともあるので念のため
下3桁がAで始まってるのはアメリカ仕様のことが多い
URLリンク(www.hondapartsnow.com)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/16 19:32:53.01 sH884JMU0.net
>230
ディーラーが統合して大型店になり、以前の様に気軽に聞ける雰囲気ではなくなってしまい、型番を調べるのに困ってました。 色んな保守パーツの型番も調べられて、メンテ代も節約できそうです。 ありがとうございました。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 07:23:15.69 dtJIZDBc0.net
>>231
たくさん注文するんだったら、部品番号と部品名と個数を表にしてディーラーに渡すと見積もりを作ってくれた
部品名は英語をそのままカタカナに直したのが日本のホンダの部品名
アメリカのサイトで調べたので違ってたらすみませんと言っておくと、同じ部品名の日本での部品番号を探してくれた
お店にとって面倒な割にあまり儲からない仕事なので、平身低頭にお願いするといいかと

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 07:51:23.21 4kjqH5qo0.net
エンジン低回転時にノッキングの症状出てたのをEGRバルブを取り外して清掃したら治りました

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 08:54:23.75 IsGZplkS0.net
cr-zみたいなスマートキーだけどボタンじゃなくて捻るエンジンスタートっていいよね
2代目のフィットなんかもそうだった気がするけど全然流行らなかったよね
他にも採用された車種あるんかな?
エンジンかけるときボタン押すだけとかテンション上がらんよね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 09:47:56.20 748m7m0Y0.net
先先代ステゴン

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 09:51:56.93 djwkF4HK0.net
CR-Zの前に乗ってたシビックハイヴリッドもそんなんだったな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 10:17:18.62 A8l/BlxS0.net
そこウにてんてんか?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/17 12:28:19.86 8YJOj2Sd0.net
>>234
スマートキー初期の日産車は全部ソレ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/18 19:53:17.68 0apCzAmq0.net
CR-Zの純正アルミ、16インチは7.6kgってよく言われるけど、純正17インチやモデューロ17インチの重量って誰かわかりますか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 08:14:14.80 0BDTvawA0.net
>>239
純正は9kg

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 09:05:41.59 t56ViXDH0.net
>>240
結構重いですね。モデューロはどうなんだろう。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/21 23:16:45.00 VSpQKf4c0.net
おれのベータ、ステアリング左のスイッチと左下の電話マークのスイッチ無いんだけど
これはディーラー販売時からすでに付いてなかったのかしら。
付いてても絶対使わないと言いきれるから構わんけどw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 01:54:19.35 6BnV0tUo0.net
オーディオレスだとαでも付いてないよ
欲しいならスイッチ付きのステアリングでも買って付け替えれば良いさ
ナビまで配線行ってるのか知らんけど

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 11:59:22.17 bay+606Q0.net
>>242
今の若い子はあれが電話を表すこと忘れないみたいだけどな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 12:00:07.87 bay+606Q0.net
知らないみたいだけどな
だとしたら最近出てる車のあの部分はどういうマークになってんだろ?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 13:42:29.82 LPeBlRbF0.net
電話って分からない奴なんてほぼおらんやろ
スマホ使ってりゃ同じようなの嫌でも目につくじゃん

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 14:55:53.13 Vb58vtKK0.net
わからない世代が出てくるのは10年後とかの固定電話がなくなった時代とかじゃないの

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 16:35:42.25 JL2qivhL0.net
通話マークなんてこれから産まれてくる子供だって目にするんじゃね?
あんな昔から使われているわかりやすいマークは消える事ないでしょ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 16:37:59.31 6whcz9kj0.net
周りに偶々無知なサンプルが一人居ただけでは無かろうか

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 17:06:53.01 O1I3kycH0.net
今の若い子は公衆電話の使い方知らないからなw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 17:53:05.52 LPeBlRbF0.net
公衆電話知らんうちに殆ど無くなってるよね

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 22:06:46.22 BRB4yXuR0.net
公衆便所に見えた

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 22:33:40.97 6KXxelAi0.net
オーディオレスというかメーカーオプションナビ以外は電話マークスイッチついてないんじゃないの?俺のzf2ドレストレーベル2ギャザスだけどついてない

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/22 23:30:18.48 FXPUxSMe0.net
カーセンサーの人気車種ランキングにCR-Z入ってんのさすがにウソこけと思うんだが

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 00:40:21.01 0UHhrKS00.net
スイッチ式はハンドルの左側にあったり
ブレーキ踏みながらでないとエンジンかけれなかったり不便なんだよな。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 01:58:32.45 jDEd/jZJ0.net
>>254
純粋な人気ではなく、安くて程度が良いスポーツカーで壊れにくいとなるともうこれしかないし街乗り用途ならレギュラー仕様で燃費も良い、保険も安い。
こういうのがあって売れてるからランキングに入ってくるんじゃね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 07:42:48.51 Qx6dNfXo0.net
だいぶ前からずっと入ってるだろ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 08:47:58.14 2gTHSD5Z0.net
玉数の希少さで新しいモデルほど、値下がりが少ないから
近いうちに最終モデル辺りのMTは、定価より高くなるかもな。余裕があるなら財テクとして、今のうちにRZを買っておくのも良いんじゃないか?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 12:40:09.04 /rw6isKf0.net
検索
クーペ 燃費が良い 価格が安い 年式が新しい

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 13:18:53.14 3IsjbCmf0.net
HVでMTなのも珍しいが、今となってはMTでサンルーフ付いてるのも珍しい
新車だともうマツダ3の最上位グレードくらいしかない

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 13:54:17.78 fZrXRzxO0.net
昭和の走り屋だけどサンルーフ=車体の上部が重くて走行に関しては最悪ってイメージしかないからスポーティカーと相性悪そうだけどなぁ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 21:39:35.63 EDWYTlT90.net
>>241
たまたま玄関に転がってたから計ってきたけど8.3か8.4kgくらい
人間用の体重計しかなくてうまく計れなかったわ
余談だけどRZ純正はこれのマイナス1kgくらいだよ
前後でオフセット違うのと裸で計ったことは無いから正確な数字はあれだけど。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 21:52:39.09 eLutcIfK0.net
無事に納車して数時間走ったけど、確かに速いと言うよりは完成度がすごく高い感じの乗り味ね。
実際に運転した人にしかわからない良さ。長く乗ってあげたい。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 23:19:05.54 /rw6isKf0.net
>>263
おめ!いい色買ったな!!!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 23:32:46.90 gyNrb8Hb0.net
>>262
そんな軽いんですか?EP3純正に交換しようと思ったけど、EP3純正が9kgとかなのでそれより軽いですねぇ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/23 23:37:45.53 YkWh3Clf0.net
>>263
おめ!いい色買ったな!

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 11:12:24.52 X6J/63Xm0.net
ワイの15インチの方が軽い🤭

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 12:23:26.09 VzQuosfN0.net
サマータイヤは205/45R17
スタッドレスは185/65R15
小さいタイヤの方がハンドリング楽しい
…が気に入ったホイールが少ない
後期はブレーキ違うが15や16履けるんかね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/24 22:05:19.05 KbHBwwJa0.net
このクルマまじでネットで見るのと実物全然違うよな。
画像だとモッサリして見えるけど実物はフルノーマルでも低くてずっとカッコいい。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/25 18:28:31.26 h1dqG0U00.net
ボンネットはそこまで低くないけど、見た目はスポーツカーしてるよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 17:13:35.50 oGsKJeAK0.net
>>269
プレッソやAZ-3みたいな形は写真と実物で違って見えることが多い

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/27 18:38:29.26 arBwtIxf0.net
1.8LのV6エンジン

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 14:58:05.92 LghPFPlG0.net
てst

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 14:58:38.76 LghPFPlG0.net
今日は書けるお

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 17:16:33.45 cW+CecFm0.net
買うの諦めるしかないなこれ
ニュースタンダードっていうのかねこれ、もう値段落ちないだろうけどやっぱ高いわ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 18:46:19.15 SmLiQjVw0.net
zf1と最終の2台買ってるけど横から見るとカッコ悪いと常日頃から思ってる
メッキパーツは安っぽく下品だと思ってるんで、そういうの使って無い所は好きかな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:19:18.97 GxtYfl0V0.net
この車ってかっこいいと思うかくそダサいと思うか極端だしな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/28 19:23:09.78 VYFEdLax0.net
外装はサイバーCR-Xだし、30年ぐらい前のデザインだよな
そりゃ評価割れするだろ
自分は好きだけど

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 00:57:54.62 hOVt/9jU0.net
発売した当初はCR-Xの流れで見てしまうからコレじゃねーよと思ったし
当時はハイブリッドなんて要らんから軽く作って欲しかったと思ったけどね
今現在ではとても良いと感じてしまう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 01:25:47.85 aWArQFrf0.net
CR-Zやクロスロード(・エレメント)は売るのが早すぎたと言うか時代が追いつくのが遅くて、
逆に今売れば丁度いいはずなのにラインナップ落ちしてるのが勿体ないわ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 11:59:40.96 bZkmeChX0.net
>>280
フルモデルチェンジとかしてたら売れ筋だったかもしれないが、役員とかの見る目の無さよな。まぁ、開発コストに対して元が取れないとなれば仕方ないのかも知れないが。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 18:49:35.49 RfTQsFwR0.net
エンジンがせめてDOHCだったらなぁ
あとは電池を外しても乗れる設計だったらよかった
あとはヘッドライトとかマーカーランプが切れる時が怖い切れたらアッシー交換しかないんだろあれ
最初はベータにhidついてて嬉しいと思ったけど普通にベータの電球のがよかったわ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 19:13:51.29 zghMV95t0.net
ledお手軽交換

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:36:53.11 lg32QpEv0.net
ECONモード普段から常用してる人なんておるんか?
スポーツモードから切り替えると体感250kgぐらい重くなって感じるわ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:38:54.94 naET2icR0.net
真横以外のアングルはどこから見ても至高や☺
ワイは後方45度からのアングルが好きや☺

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:46:14.90 naET2icR0.net
夜間前方にCR-Z走ってたらこんなところにリフレクターなんてあったか?と思えるくらい目立つな🤭

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 21:48:46.78 HGGiGuAJ0.net
基本ECONでCVTです…

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 22:35:40.54 oAB+67Du0.net
ZF2CVT、ECONだと発進スムーズになる
モーターのトルクも感じられて滑らかで
普段はこっちの方がいいんじゃないか

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 22:55:44.51 naET2icR0.net
15インチにすると発進スムーズになるで😎
モーターのトルクも感じられて滑らかで
タイヤは185/65R15の方がいいんじゃないか😎

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/29 23:18:48.15 p4szFQNd0.net
それは前から言われてるw
インチアップするごとに加速も燃費も乗り心地も悪くなる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 01:54:18.46 eTdv6sQF0.net
ECON保持してあるから常時ECONだわ
ノーマルと体感変わらんし街乗りだからスポーツモードは使い所がない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 02:36:44.12 jU4j052g0.net
マフラー換えてるからか、街乗りこそトルク無さすぎてecon無理
でも毎回sportするの面倒だからスロコン入れた。入れて正解だったわ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 04:22:57.98 0OlOstxh0.net
>>282
レジェンドが初代からずっとSOHCだしSOHCに拘りがあるメーカーなのだろう。知らんけど

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 07:48:49.06 tZRNsE5k0.net
SOHCにはヘッドの軽量コンパクト化、コスト削減、フリクションロスの軽減などメリットも有る
狙ったバルタイに収まってさえいればメリット大きいからね
純NAだとイマイチなのだろうけどハイブリッドやターボならそれを補えるから

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 10:49:50.94 IJAoAIgw0.net
中古450台中zf2のmtが26台、最終型に絞ると3台しかないんだな
これは高騰するわ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 11:15:53.44 bxuKQmP80.net
世の中のEV化の流れが、ここまで早くなければ
こんな中途半端な車、投げ売り価格だっただろうに
現金なもんだな。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/30 12:12:30.83 RPvWxxM50.net
ZF2βのCVTを一年前に乗り出し60万で買えた俺、楽しい一年間が過ごせた。
おかげで色々新品パーツ買っても、百万超えてない。
良いクルマに出会えた。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 20:21:57.17 5QUBJHHd0.net
夜間ヘッドライト点けるとうめき声みたいな異音を発するんだが
ヘッドライト交換したら普通に鳴き止むかしら?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/01 23:01:10.91 7Flj7hbb0.net
電気ノイズはあきらメロン

300:128
22/12/02 07:18:49.78 XQuEtlon0.net
遂にお別れしてきた
MTの楽しさをこれでもかと発揮してくれてありがとうZF1
次もCR-Z好きな誰かに、乗ってもらえると嬉しい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 11:14:06.50 lrvoCyQu0.net
>>298
それhidのユニットの断末魔だから

302:298
22/12/02 12:58:15.19 uC8P16Wr0.net
つまりはヘッドライトユニットごと交換しろってことでFA?
地味に金と時間かかるんかなあ(´・ω・`)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 16:26:21.50 FGlC24b10.net
>>302
HID球だけじゃダメなんだ?その異音が分からんからなぁ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/02 19:36:13.07 uC8P16Wr0.net
夜間にヘッドライト点けて徐行してるとうめき声が聞こえる感じとしか。
球変えて治るならありがたいけどなあ(´・ω・`)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/03 09:07:33.60 8Am5OcxE0.net
それOBKだな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 16:24:28.57 Gu3FPX/O0.net
それにしてもバッテリー高くなったな
カオスの60B19Lが10000円近くなってる

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:06:35.66 RvWpyKQ50.net
バッテリーだけではなく、物価全体に値上がっているからなぁ…

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:11:34.99 An+fO4PW0.net
298ですが前期ベータなんでそもそもHIDじゃなくてバルブ変えたら音も消えました。
お騒がせいたしました。LEDバルブめっちゃ明るいね(´・ω・`)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 00:20:48.87 Jh6kKNVv0.net
>>307
言うても2倍になってるのはそんなに無いのでは

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 09:56:14.64 hbHCUp4X0.net
1月に楽天で買った時は7600円だったよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 11:52:52.08 pj83VQtF0.net
C8にモデルチェンジしたばっかりだから
暫く高いんじゃないかな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 15:04:57.71 SGDCLgbl0.net
>>311
あれC7とC8って何が違うのかわからない。今日C8ポチったけどとりあえず最新のにしたけど。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 17:35:32.26 Aqv9bu/V0.net
クリア禿げの皆様は再塗装しましたか?それともそのまま

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 19:33:51.28 g3eGXJPS0.net
>>313
取り敢えずコンプレッサーとスプレーガンを購入するところまではした

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 20:39:23.62 0R2pw2aN0.net
また髪の話してる…

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 00:42:58.72 6MAj4l0K0.net
やめてくれ…

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 09:39:47.19 kIeJWGZR0.net
ハゲは遠目はわからんけど近くで見るとよくわかって恥ずかしい

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 09:41:37.29 x1Gx7XZQ0.net
うちのはおでこ良く光ってるよ(スカイルーフ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 23:35:05.17 6MAj4l0K0.net
スカイルーフは冬だと暖かそうだね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 06:35:52.83 NI6lgoUU0.net
サンルームだね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 13:51:25.67 1Q1R4zL+0.net
つーか通常モデルでもフロントガラスの傾斜で結構暑いよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 15:12:34.73 rSJvmUEV0.net
10年式ZF1のMT車、フルノーマルで16万km
エンジンもバッテリーも快調だけど平均燃費14.7kmしか走らねえ(´・ω・`)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 23:29:38.90 Koi+4FWv0.net
>>314
うちはコンプレッサーを保管するための物置を立てるための土間コンを敷く前に転圧をするためにプレートコンパクターを購入するところまで終わった

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 01:17:48.61 Ur9yOowu0.net
書き込み禁止だったよ ずーっと。と言うテスト

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 01:20:42.70 Ur9yOowu0.net
>>323
俺は ハローワークに行く決心を来年になったらつけたい❗

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/11 22:41:20.73 E0otPQ7/0.net
なんとなくみんカラ見てたら2010年から311000km乗ってるオーナーさんおる
確かに「いつ壊れんの?」と思うほど元気なクルマだけどさすがにマネできる気がしない。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 04:39:17.67 iPu9b1LN0.net
メーカーは30万kmは乗れるように設計してあるけど、見た目や機能面の古さが出てきてそこまで乗れないよね
プリウスタクシーみたいに商用利用出来るなら短い期間で長距離乗れるんだろうけど

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/12 10:50:45.04 +vDAQPkq0.net
年間走行1万キロでも、30年乗れば30万キロになるし、走行距離なんて
単なる結果であって、自分がどこまで乗り続けたいかって意欲の問題。
自分のも30万キロ越えてて、重要な部分の故障はないけど、それは壊れる
前に部品交換してからであって、30万キロ無交換なわけじゃない。
乗り続けるのにも金はかかるら、その金を割に合うと思えるだけの
愛着や理由があるかだけ。
普通の人はそこまでしないから、変り者として珍しく見えてるだけよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/13 04:37:52.62 kREGntw70.net
あとはコストの問題かな
タクシー会社は自社内に整備士がいるから、大掛かりな修理をしても部品のコストが上乗せになるだけ
同じことを個人でやろうとすると、大きな修理のたびに修理の手間賃がかかってくるから、現実的でなく、買い換えた方が経済的になってしまう
個人所有で整備やエンジン載せ替えができる設備があれば話は別だけどね
それと営業車は定期点検の頻度が高く、少しでも不具合があれば見つけ次第すぐに交換するので連鎖的な故障や破損が少ない
そうしないで事故になった場合の賠償や営業停止を考えると交換してしまった方が安いから

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 12:56:38.94 Q2zLvKiD0.net
定食屋にディープサファイアブルーいて運転中に2度見した
おれのダークピューターと交換してくれんかな(´・ω・`)

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 15:14:50.20 U9WMaNYu0.net
スタッドレスの付け替え
ディーラーで2200円だった
最近量販店より安いな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 15:21:23.57 fcgkk5j90.net
カーオブザイヤーのやつ?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 16:29:43.88 WtfOLNQN0.net
昔色んなとこで探してたマジョレットのCR-Z、たまたま入ったハードオフで目に入って買えたわ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/16 23:43:20.03 XyHNzTkP0.net
>>333 780円 ちょっと欲しいかも
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 03:21:02.33 Q4oV6Qpr0.net
ルームランプの真ん中にある スピーカーみたいな穴と青いのってなんなんだろう

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 08:45:53.88 DmtlbPYg0.net
マイクだと思うけど
音声認識使ってないわ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 10:35:13.71 eayzLYca0.net
ウチのは「じたく」しか認識しない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 15:57:09.03 ZR4bapL60.net
>>335
マイクだけど、ナビ交換したらただの穴だな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 16:44:02.27 d4uq5fZa0.net
>>338
社外品でもつけられるよ
俺もABでそこにマイク収めてもらえるように注文した
問題なく使える

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/18 20:01:05.15 Wi4vR0nh0.net
青いのはアンビエントライトでサイドブレーキあたりを青く照らしてる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 01:38:28.91 jBUWg84g0.net
年式もあるだろうけど、もう少しアンビエントライト明るさがほしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 07:47:11.22 E7vygeIx0.net
ZF1だけど、フロントブレーキパッド交換しようと思うけど、他のディスクブレーキ車と交換方法はほぼ同じかな?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 08:51:29.17 XyGdiNcV0.net
>>342
自分も交換したけど同じだよ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 11:27:17.88 20XYNtsw0.net
ワイパーゴムの交換で、金属の骨を捨ててしまった。
新品の付属品を曲げてみたけど、フロントガラスにきれいに接触しなくてムラが…

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 11:31:39.68 ODPI8yXB0.net
>>344
ワイパーのゴムだけ交換したの?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:35:13.63 20XYNtsw0.net
>>345
ゴムと金属レール
ゴムの両サイドに金属が2本はさまってるでしょ。一番安いゴムには入ってないけど、少し高いゴムだと買ってきたものについてたから、新品を使って、元々あったのは捨ててしまった。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 13:55:09.43 pg2GsBWl0.net
>>341
自分もそう思うってAmazonで売ってるものに交換したら程よい明るさになった

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 20:03:07.66 jBUWg84g0.net
>>347
あるだけマシだと思ってたけど足元だけでも変えようと思います

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 23:57:11.31 77ZMw7fm0.net
アンビエントライトで思い出したんだけどライト本体の透明のカバーってどこに売ってるの?
ライトそのものは白に交換してるんだけど純正のスモークカバーよりも明るくなるなら欲しいんだよね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 02:48:01.49 T2BjB7Pv0.net
あの謎のスモークはなんなんでしょうね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 04:03:18.10 Ky7DBVCz0.net
確かアンビエントライトって、インパネのライトと連動してるから
調整つまみを回して明るくすれば、アンビエントライトも明るくなるよ
ただ眩しくて目が疲れるけどね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 12:44:23.28 /Jd7SkRm0.net
来年新型発表頼む
先行予約で買ってやる

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 16:25:12.26 BeWBZ9oK0.net
>>349
俺はカバーに穴開けた

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 16:36:41.32 zAmY0nxG0.net
>>350
運転席足元のカバーは内張りと同化させて目立たなくしてるんだろうけど他は見えないんだしスモークである必要ないよね

>>353
穴あけは考えたけどフワッと明るくしてて欲しいから保留してる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 18:16:50.96 DdH3bj340.net
おれも穴開けてセンターコンソール助手席運転席青色の奴に変えた

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 22:44:52.76 +uw0o7dZ0.net
ほんと絶妙に見ないから、見かけるとおおっとなるし、運良くランデブーするとなんかニヤけてまうクルマだな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/21 23:25:19.96 jOGbovmy0.net
てst

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 21:55:32.93 mAW3KVRC0.net
4速で引っ張るの気持ちよすぎて高速乗っても6速使わん
そのうち6速ギアが錆びてしまいそうだ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 22:18:29.52 oOPSciBi0.net
>>358
あんた 所さんだねw!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/22 23:07:02.02 t6ynhHmA0.net
βのヘッドライトをセットで替えたらいくらだろ
安かったら電球好きに変えられるようにしたいわ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 10:33:33.62 Z6RjG5MP0.net
つーかこの車音がショボいという書き込みあったけど
重低音効いててけっこーいいんだけど
ベータの黒電話みたいな純正プレイヤーだけど

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 11:31:33.74 5OBi72gV0.net
音の拘りは人それぞれ(沼)
α純正の話なら
・純正ナビ外したら三菱ロゴ
・プラスチックのスピーカー
(紙コーンよりは良い)
自分の耳で聞いて不満なら変えればいい
前オーナーが変えてるパターンもあり得る

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 15:03:39.10 U1DTKhrT0.net
音と言えばAピーラーの根元にツイーター付いてそうな穴がぽつぽつ空いてるけど、あれってフェイクなのかな?
音出てる感じしないんだよな…頭入らなくて耳当てて確かめられないし…
ステアリングリモコンついて無いからナビ装着スペシャルパッケージでは無いと思うんだけど、
リアカメラはgathersのディスプレイオーディオに映る。
前のオーナーがどんな仕様にしてたのかまったく分からん…

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 15:37:09.92 GIS4mkPv0.net
>>363
ダッシュボードのことなら普通はツイーター入ってるよ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 16:13:02.64 kpeb+mKk0.net
ツイーターはオプションじゃない?
線だけきてるから、後付で付けた

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 18:08:23.41 5OBi72gV0.net
αやβだけでなく純正ナビ、ナビ装着パッケージ等次第
ドアスピーカー開けてオレンジならGathersオプションかもしれない
ツィーターはさらに別オプションだから前のオーナーの拘り次第

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 18:19:45.23 e8hTqxKn0.net
俺の絶対ツイーターついてるわ
めっちゃサラウンドっぽい音するし
スピーカも社外入ってるくさいな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 18:45:45.11 FifKhvAT0.net
車じゃFMラジオしか聴かないんでオーディオに金かけるのは正直よくわからんw
スピーカーに金かけるより雑音消す方が先じゃないのか?
ちなみに家のオーディオは100万くらいかけて映画館みたいにしてる

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 19:35:49.32 uzoWZTS70.net
ナビが悪いのかアンテナが悪いのか
ラジオの感度が悪すぎる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 22:38:37.91 mWkCnWws0.net
ラジオ感度悪いよね

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/23 23:05:31.93 RXdbWgtG0.net
感度悪いときに
ステアリングを触るとシャキっとする

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 07:23:05.18 mYxmDdAZ0.net
CR-Zのアンテナは
世界初の車載AM/FM用シャークフィンアンテナなんだよ
URLリンク(www.netdenjd.com)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 07:26:37.42 N0+8Gxqb0.net
ラジオなんて音質拘るもんじゃないだろ
むしろAMの方がラジオらしい

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 07:37:01.75 +wBqn3ei0.net
俺は前任者がナビにブルートゥースオーディオ付けてくれてなかったから、FMトランスミッタ民だ(zf2なのに)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 13:47:58.95 kfW28f/w0.net
>>374
AUX刺すとこあればBluetoothで飛ばせる機械あるよ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 17:27:03.66 sjCnolUq0.net
αの純正ナビならRCA端子(赤白黄のやつね)が付いてるから、Bluetooth受信機からイヤフォンジャックに出力→RCA端子に変換で幸せになれるよ。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 20:19:43.06 +wBqn3ei0.net
ブルートゥースのFMトランスミッタだからスマホから曲飛ばせてはいるが、曲名が表示されなかったりステアリングリモコンで曲送れないのは不便なんだよな
その辺改善されるならやってみっか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 21:19:07.76 FRHNgKJF0.net
>>366
ツイーターはさらに別のオプションなのか、じゃあ絶対ついてないや。
線だけ来てるならヤフオクとかで適当に仕入れて繋いでみるよ。
うちもAMラジオしかきかんけど…
CR-Zのアンテナはかなり感度いいよね。
関東端で受信対象外のワイドFMも入るし、
これより後に買った別のHONDA車のチョンマゲアンテナよりAMもFMも入り良いから満足してる。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/24 22:49:10.46 BO5TD7+K0.net
>>378
HONDAのCR-Z公式ページからアクセスのカタログダウンロード出来るから
ドア開けたら自分の目で比較したら確実
(ZF1とZF2でOP別)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 00:42:26.42 toquYe/60.net
>>375
詳細きぼん

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 01:20:44.99 /RMykNhF0.net
横から失礼。
トランスミッターではなくレシーバーかと
ピンきりだけど操作したいならリモコンタイプ
(2500前後。リモコン不要ならもっと安い)
Bluetooth AUXレシーバーRM
BTR100
URLリンク(www.seiwa-c.co.jp)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/25 10:27:58.18 6SsBY2HS0.net
ツイーターは線すら来てない仕様もあるから注意。ZF1の場合β・CVTのオーディオレス車ではHIDを選ばないと来ない。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 00:45:39.10 aMG/PPUB0.net
年末の洗車した。
ヘッドライト黄ばんで見えるなー

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 01:00:30.94 AWUdFnTy0.net
ヘッドライト、リフレッシュしたいなぁとは考えてる

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 05:30:20.96 AMCEJtzb0.net
内側が水滴で曇ってるよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 10:53:28.97 0GMWtLFp0.net
磨いてウレタン塗装したよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 12:22:55.46 UgWiTAtc0.net
ユーザーはもう3周くらいしたのかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 20:29:42.72 Y3l/XnAX0.net
昔の試乗サイトとかCMとか色々見てたんだけど
ヘッドライトの内側、端っこってレの字に光るんか?
俺のは光らんのやが…

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/29 21:05:27.87 0GMWtLFp0.net
>>388
レクサスはレの字だが、CR-Zはノの字じゃね?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 11:57:05.81 B8r+hGT00.net
1

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 12:20:56.85 iDiKJbJ90.net
2

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 16:25:04.44 +92vl9Xe0.net
GreenMachine03

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 18:44:35.94 QB4FuLRf0.net
nn

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/30 20:35:59.20 xg7LL2B+0.net
反射してレに見えるだけ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 02:12:27.35 32N+8AJ/0.net
13年目

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 07:23:45.86 DlZUoVXf0.net
HV車は税金上がらなくていいね.

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 17:12:39.90 IjdDD/Dq0.net
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/01 21:26:12.56 9lYF1lr60.net
うちの子も2010年生まれだから今年で13歳だなあ。
MTで16.5万kmだけど今年も元気に走ってもらうぞー。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 00:46:18.87 KyZ+qdtq0.net
しかし 故障の無い車だなあ 修理歴は 13年で
リアのLEDストップランプ飛び石破損 1件だけw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
23/01/02 12:43:31.27 cKKtm2Q10.net
俺はドアが開かなくなったくらいの7万キロ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch