【TOYOTA】カローラツーリング Part51【COROLLA】at AUTO
【TOYOTA】カローラツーリング Part51【COROLLA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 09:27:40.32 Ai1fWuAU0.net
>>1
乙ーリング

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:41:43.05 +73c9F8ha.net
HUDの事
前スレ最後で誰かHUDの情報書いてくれてるけど、その前のスレでは、
自動操縦やらせてるときはHUDの表示が凄い便利、無いと危険
と書いてる人がいたから、マイナー前のを試乗した時に気にしながらHUDの表示を見てたんだけど、何が良いのかよく分かりませんでした(自動操縦は試乗時に余り試せなかった)
自動操縦やらせてるときは、その時の状況がHUDに表示させるんですかね?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:00:32.73 S1o5jBFV0.net
車線と前車の認識状況が出る

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:08:59.41 zrFso78Zd.net
もうハンコ押したからあれだけど、
後期はWxBだけ、前のウインカーがデイライトと排他運用と言うか、
普段はデイライトで光ってるとこが全部黄色点滅するんだよね?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:23:34.00 86Hh7T4i0.net
速度コントロールはACCに任せて運�


7:]者は安全確認に集中したほうがいい。標識読取で自動で速度設定してもいいくらいだ。コンセンサスにより±10Km/h程度の任意設定は必要だけど。



8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:38:21.49 Os28eNX20.net
>>5
カタログでは、デイライト、ポジション、ウインカーが全部同じって書いてるね
特にウインカーLEDは各6個となってるから、かなり長いラインで発光しそうだね
万が一のまさかで流れるタイプの光りかたする可能性ある?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:55:22.98 V/6GlTPh0.net
オートブレーキホールドはエンジン切ったら記憶されないままかな?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 14:28:18.64 +73c9F8ha.net
システム出力の話
カタログにはハイブリッド車のシステム出力140馬力と書いてるけど、FFとも4WDとも書いてない
カローラツーリングワゴンのハイブリッド4WDも、AURAのように、後輪に高出力モーター付いたけど重くなって遅くなっただけ
って事なのかな?
エンジンもモーターもバッテリーも(数値的に)同じノアのカタログ見ても、システム出力のことを書いてる所は見つかりませんでした

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 14:37:22.20 X5rHMZEp0.net
wb の横長のデイライトって
昼間は消せないの?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 14:57:16.10 +obXFNU/M.net
ウインカーはカローラシリーズのCMで曲がるときに光ってるで

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-LxOI)
[ここ壊れてます] .net
デイライトは設定でオフぅにできる

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:59:22.19 .net
営業マンに聞いたら8割がハイブリッドみたいだから
売れてないガソリンがトーションビームになったところで影響はなにもないよね

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 18:46:18.15 j3cIqfHa0.net
>>11
よく気づいたね、確かに光ってるけど一瞬すぎて光かたは全くわからん・・・

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 18:52:15.62 zjHsf9oJM.net
試乗車はもちろんのこと、展示車すらディーラーに入らないので検証しようがない。
YouTuberも実車映してる人いないし

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffac-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
よーく見てみたら、ウインカーは、ツーリングは上のラインの一部だけが光ってて、セダンは下のラインだけが光ってるように見えるね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf88-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
>>8
記憶させたいならエンラージ買えってことだろ
でも常時ホールドしてたら負担かかりそうだから結局キットは付けてるけどオフ設定にしてるわ
まじ意味なかった

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:47:23.82 9mFb7pAl0.net
展示車中古前期しかない。マイナーチェンジ試乗もできないで
契約しないといけないかな?
のり味かわるかな?前期とくらべて

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:19:21.81 Cq/7BRhzd.net
マッシブグレーってヴォクシーにもある色だよね。カタログや動画だと違う色に見える。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:25:01.58 x6a9C5xfa.net
ヤリスリコールか
やはり1.8のTHS2最強か

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:46:56.91 RUdirjSAa.net
今のところの納期はいかほど?
今週末ハイブリッド契約しようと思ってたがやはり年単位で待たされるの確定かなw

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:55:58.59 z3gy95Mb0.net
ユーチューブで見たけどヘッドライト周りかっこいいな。特にライトつけたとき。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:27:39.57 j3cIqfHa0.net
>>21
9月末の契約で
3月までの環境性能割には間に合わないって言われたよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:33:51.17 I1hZvihZ0.net
>>9
4WDになってモーターが2つになっても、バッテリー出力がボトルネックになって、モーター総出力は変わらないんじゃないの

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:41:00.34 80HwSM180.net
>>23
ほぼ同時期 9月末に契約したけど、12月末~1月納車予定と言われたんで「12月末に登録はやめて 1月に登録して。」とオーダーした。
仕様によってバラつき出るんでしょうね~

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 22:55:59.69 t4rvvEc90.net
>>23
>>25
なるほど...グレードか販売店で当たり引き当てないと年度内は厳しいかもですね

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 23:44:03.84 X5rHMZEp0.net
環境性能割あるなしでいくら違うの?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 01:49:16.83 tnfefcZg0.net
環境割で70600円、3月中に登録で33000円の割引

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 02:32:01.74 xWIeZItv0.net
いつもの延長ないの?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-j0XN)
[ここ壊れてます] .net
10/6契約だけど、2月上旬って言われた。
HV FF WxB

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:31:25.04 LLuWy9oL0.net
1.5LNA頼む人いるのかな?煽りじゃなくて
フィールダーよりも車重が重いのに馬力もトルクも1.8LNAに比べて排気量分下がってる
近い車重のシエンタと車重とエンジンも同じだから調整したとしても、加速も燃費も近いはず
それなら荷物が乗るし天井が高いシエンタでええやんってなる
むしろシエンタは1.5L HVだからカローラもそれでええやんとかどんどんおま国になりそう

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:51:26.43 mAjfj4Ija.net
>>31
ディーラーで、カローラツーリングもカローラですから、今の時期に発注だと3月末の企業の大量発注に巻き込まれて4月にずれ込むと、免税付かなくなりますねぇ
と言われたよ
早く契約させるための方便かもしれないけど
1.5は3ナンバーだけど、排気量小さいから税金も高くないし、企業が少しハイグレードの社有車として買うのにいいんでないかなぁ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 13:08:30.62 JR2zDeJ40.net
>>32
企業がカローラクラスを社有車に採用するのはsdgs絡み
ウチはHVのS入れた

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-W97T)
[ここ壊れてます] .net
>>33
環境面で、1.5のガソリンでなくHVを買うんですか
時代も変わりましたね

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 14:52:40.16 y4YB2x2K0.net
また前みたいに特別仕様車500台限定(266万円~)で2.0L出すでしょ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:04:52.51 3XsZ1sg8a.net
バラすの早すぎw
黙っとけ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:22:00.64 XJhhSyqB0.net
>>33
結局、社用車に間違えられるって図式は変わらないのか。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:43:32.77 CZpFk5eSa.net
普段乗る車は目立たない方がいい

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 15:48:28.45 Zii6MP3z0.net
モデリスタにしたいけど
あまり目立たないよね?
URLリンク(i.imgur.com)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:01:33.52 LLuWy9oL0.net
>>35
消せ消せ消せ消せ消せ消せ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:13:45.15 77a4RHrjd.net
>>35
カローラスポーツGZが約264万だし特別仕様車は260万前後、もしくは特別装備つけて270万超えてくる感じかな?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:31:09.84 bnc7q72PM.net
1500でもWxBを選べばテールランプちゃんと光るんでしょ?
一方、2000リミテッドはダミーテールランプw
エンジンは2000リミテッドのほうがいいのに見た目は1500WxBのほうがいいんだな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 17:42:56.35 vddKno9KM.net
まあ見た目から入る人にはトーションだろうが1500だろうがどうでもいいわな。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:56:50.08 bp34rjrc0.net
>>39
モデリスタつけてもグリル本当に残念だよな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 19:07:45.77 wvfe8jtWM.net
WxBのグリルって
無塗装樹脂ならかなり安っぽく見えるけど
ピアノブラックならまだだいぶマシな気がする

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-AUbG)
[ここ壊れてます] .net
>>44
トヨタってアホでセンス無さ過ぎだろw
ナローラにしてみたり、フィールダーグリルに寄せて来たりw
鮒口が好きなんかな?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-lsRL)
[ここ壊れてます] .net
>>41
スポーツの価格の手前、リミテッドみたいな価格は無理だと思うね。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-j0XN)
[ここ壊れてます] .net
ここまで粘着せんでもw


URLリンク(i.imgur.com)

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 19:56:23.32 Jl1EAm9Pd.net
さっきニュースで千葉でレクサスをCANなんとかで盗むのを見たんですが、ツーリングも同じやり方で盗まれたりしますかね?
防ぐやり方ありますか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:05:23.00 M0Y0Vvrta.net
>>48
実際ダサいからなw

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:36:40.75 tnfefcZg0.net
>>45
ピアノブラックかは分からないが、光沢塗装にはなってる

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:52:24.19 ticQ25FE0.net
>>49
スマートキーの車はみんな同じ方法で盗めるんじゃない?
ただレクサスは勿論、今回の一部改良後のコネクテッドナビでもそうだけど
盗まれた場合は、エンジン始動通知から即座にスマホで車両の位置データ確認できるはずだから
普通に捕まると思うんだけどどうなんだろう
盗むときその場でGPS配線ぶった切ったりするんだろうか

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffac-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
>>51
光沢塗装とピアノブラックって別物なの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-1xCc)
[ここ壊れてます] .net
>>52
そうなんですか
ということはツーリングも盗まれる危険はあるということですか
ちなみにその通知来るコネクテッドナビは今回のツーリングには搭載されているのですか?
通知来るならGPSぶったぎられても盗まれた事にはすぐ気付けるんですね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 21:50:58.63 tnfefcZg0.net
>>53
分からんw
とりあえず艶はある

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:07:32.84 5IAS4juqd.net
グリル、今回のライトが横一直線になってるから横長になってる感じ合ってると思うけどみんな前の網目がよかったのかな?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:09:01.12 5IAS4juqd.net
>>51 グリルのピアノブラック調はダブルバイビーだけみたいね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:59:28.44 ticQ25FE0.net
トヨタHPに出てるけど本当かなこれ
10月4日時点でのカローラ ツーリングの工場出荷時期目処:
ご注文いただいてから、2ヵ月程度
ハイブリッド車は、3ヵ月程度

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b53-M1es)
[ここ壊れてます] .net
半月後には半年ぐらいになってるんじゃね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:26:40.19 W4RkZ3jZ0.net
>>58
マジで
9月半ばに注文して3月予定になってるけどw
まあそのうち納期早くなりましたって連絡あるのかな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:51:41.37 /I4H6WIj0.net
>>60
今のトヨタは嘘しかつかないから全く当てにならないよ
ディーラーのほうが信頼できるから、ディーラーが3月だっていうならそっちを信頼すべき

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 02:18:25.65 doSvZsQt0.net
車内のUSBポートが全部Type-Cになったから曲突っ込んで聞くためにはUSBメモリ買い直さないといけないのか

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 07:00:21.08 dzLdwlffM.net
>>46
鯰口の形はアンダープライオリティなんて名前を付けてて、キーンルック同様にトヨタデザインのアイデンティティらしいよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 07:59:59.91 la/EeIrZ0.net
グリル洗車は楽そうだな

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 08:12:23.81 cs1zqI2Yd.net
>>62
変換アダプターじゃダメなの?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:28:18.50 /I4H6WIj0.net
>>65
挿しっぱなしでも全く気にならない超小型のUSBメモリあるけど
変換アダプター入ったらその分かさばっちゃうじゃん

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:32:25.11 eFm2J5G/M.net
>>65
USBメモリとかで音楽聞いてるって時点でお察し

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:46:33.24 VnHcGabqM.net
USBメモリってそんなに高価な物でもないだろうに。
新車買う金があるなら捻出できるはず。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:47:02.53 VnHcGabqM.net
グズグズ言いたいだけなんだよな。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-Yq0/)
[ここ壊れてます] .net
現車が無いので何とも言えないが、
ディスプレイオーディオに刺す口もタイプCなん?
充電ポートが3口ともタイプCなのは理解したが。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caac-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
>>68
USBタイプAの超小型USBメモリは色んな種類普通に売ってるけど
同じサイズのタイプCは全然ないから
そもそもいくらお金出しても買えないぞ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:08:03.96 MJjbonekM.net
>>67
どんなデバイスで音楽聞いてんだ?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:10:26.57 /I4H6WIj0.net
>>70
タイプCにしか見えないね
URLリンク(manual.toyota.jp)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:18:53.97 vuTYpXWJd.net
>>72
スマホからBluetooth接続でしょ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:19:31.32 pBQ8nB87M.net
>>73
ありがとう、
確かにどう見てもタイプCですわ。
オットキャスト繋ぐのは変換コネクタいるんかな?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:20:25.24 doSvZsQt0.net
走行感やら内外装の質感にやたらこだわるくせに、積んでる装備の
操作感には全く興味無いのはマジで車だけが好きなんだなって思うわ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:21:59.68 /I4H6WIj0.net
>>74
USBメモリからなら音楽だけじゃなく動画も再生できるけど
bluetoothって動画も再生できるの?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:22:36.21 wz61tptzM.net
>>74
スマホの電池なくなるだろw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:26:28.37 /I4H6WIj0.net
あとスマホでbluetooth接続で音楽聞いてると
電話かかってくると再生止まっちゃうのも鬱陶しい
ハンズフリー使ってまで出る気はなくて後で折り返そうっていう電話に限って延々鳴らし続けてくれるし

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:33:15.30 Jan9Rs6B0.net
usb type-c カードリーダー ライター カードリーダータイプc メモリー…
[楽天] URLリンク(item.rakuten.co.jp) #Rakutenichiba
悩まんと コレ使えば良かろう

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:39:58.10 p5vGhCDt0.net
今後はPC含めあらゆる機器がタイプCに統一されていくんだろう
そのうちUSBメモリもタイプCで良いもの増えてくると思うよ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:40:58.29 /I4H6WIj0.net
>>80
さすがにこれはでっぱり気になるってレベルじゃない・・・
URLリンク(shop.r10s.jp)
こういうのだと、差した状態では数ミリしか出っ張らないから気にならなくて快適。でもタイプCが無い
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:59:07.61 7g/StmyvM.net
テールランプ交換 ディーラー確認 早よ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 11:09:49.98 ESidsp3ua.net
モデリスタ LEDスマートフットライト
URLリンク(www.modellista.co.jp)
2年1万kmで運転席側故障で激しく点滅するようになったw
単体で部品ないのでディーラーで左右替えてもらった

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 11:59:06.13 s/A6Tjq80.net
モデリスタWWWWWWWW
どっかのOEMをあたかも自社開発のように
良い値段だが中身は中華やろ
知らんけど

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:08:54.43 rd5IN5alM.net
>>77
動画www
先輩、さすがッスw

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:13:34.39 /I4H6WIj0.net
>>86
子供居れば普通に使うこと多いと思うけど何か面白い所あった?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:13:55.85 QH2CMmEja.net
>>67
何を察するんだ?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:16:56.96 hdhmkdXu0.net
煽りじゃなくてマジで子供いるならノアの方がいいんじゃね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:20:13.93 s/A6Tjq80.net
シエンタやろ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:20:14.78 /I4H6WIj0.net
>>89
ミニバンは嫁が持ってるから要らないかな・・・

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:42:50.73 4Zr5Qd8aM.net
>>87
子供のためにわざわざPC使ってUSBに動画エンコして見るンスか??
今のガキって自分の好きなYouTubeとかネトフリ動画をオットキャスト経由で見るもんだと思ってました
やっぱアレっすか?オプションのDVDプレイヤーとかも入れてる感じッスか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:44:34.73 VnHcGabqM.net
ってかタブレット持ち込んだ方が早くね?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:45:39.64 q3kIJfvwd.net
>>91
ノア以上のミニバン持ちならカロスポが良くね?っと思う

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:45:49.13 pBQ8nB87M.net
車内Wi-Fiあるしな。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:52:39.26 hdhmkdXu0.net
>>91
ミニバンあるなら子供連れで出掛けるときはミニバンでいいじゃん
カローラで動画見れる必要なくね?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 12:57:21.43 /I4H6WIj0.net
>>92
こども園とか保育園とかで撮影したデータとかって今はみんな動画ファイルで配布されるんだよ
一昔前は、パス掛けてSNSとかにアップロードして共有とかしてる所多かったけど、いろいろ問題出るみたいで、今はどこもたいていこの方式
友達の親が撮ってくれたやつとかもだいたいそうだし、それをそのままUSBメモリに入れるだけ
小さい子供は一度気に入った動画は繰り返し何十回と見たがるから、最初からUSBに入れてさしっぱなしで再生するほうが遥かに楽
あとスマホとかタブレットでずっと動画再生してたらすぐバッテリー減るし、こまめに忘れずに充電ケーブル挿せっていうのも小さい子には難しい
いい加減スレ違いだからこの辺でやめよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 13:04:31.02 9VQjqPdpM.net
子供の話題を車種で逃げたり論点変えてる辺りお察しやろな
子供いたらアンパンマンの威力とありがたさは身に染みる
再生方法なんてどうでもええねん
労力かけようが効果知ってたら気にならん
その辺は体験して初めてわかるしな
アンパンマンがなんでこんな長寿で生き残ってるか俺も使うまでわかってなかった

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 13:20:05.28 Jan9Rs6B0.net
走行中動画観られるの?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 13:28:00.00 p5vGhCDt0.net
HDMI端子に車内Wi-Fiって、動画視聴ならAmazon Fire TV Stickを端子に挿して利用してくださいって言っているようなものだな
Fire TV StickがあればAmazonPrime、Netflix、ABEMA、YouTube、TVerなど利用できる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 14:13:32.36 pBQ8nB87M.net
FireStickのHDMI挿しは、多分だけど走行中見られない。
結局のところテレビキットが必要になるけど、
それでも、OTTOCASTなどのDAをAndroid化する端末より安くつくから、それもありかと思う。
テレビキットはまあみんな付けるやろ?同乗者の為にと言う建前の元。
あとはFireStickがグローブボックス内設置になるので、リモコンの手前グローブボックスを開けっ放しで走行するか、
加工してHDMI端子の延長ケーブルを外に出してくるか…

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:20:03.52 hAyVGzyj0.net
>>101
別にグローブボックス閉めたままでもFireTVStickのリモコン使えるよ
赤外線じゃなくてBluetoothを利用したリモコンだし

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:48:59.85 Jan9Rs6B0.net
HDMI端子接続で『走行中は動画の表示はできません』となっているけど、外品で解除ケーブルとか有るん?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:50:33.68 JVDt0hChp.net
JBLスピーカー設定無くなったのな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 17:02:22.79 OTePH8+O0.net
一応ドアデッドニングするなって説明書に書いてるだろ?
スピーカーも交換するな
OBDには何も接続するな
ディーラーでここの部分作業してもらったら
事故時に不具合あった場合安全装置に不具合あったかもって訴えたらええで
マヂ
メーカーがするなって事をディーラーがやるってのは責任取りますよ!(^o^)だからね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 17:06:25.33 pBQ8nB87M.net
>>102
でも電源いるやろ?グローブボックス内に電源引き込むのには、開けっ放しか加工して電源を引き入れるかHDMI延長してFireStick自体を出してくるかしかなくね?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b55-761C)
[ここ壊れてます] .net
スピーカーはツィーターだけ交換すればいいよ。
と思ったけど、今のって助手席側にオペレーター用のスピーカー付いてるんだっけ?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f62-p3Dj)
[ここ壊れてます] .net
ざまぁッスよw
ちゃんとオーディオショップに持ち込んでくさい
DAクオリティー
青歯音質

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 19:45:14.83 TGdPsEv40.net
これ、走行中テレビはみれないの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 20:11:39.74 bDzQerpUa.net
MC後のテールライト移植できなかったらもうタマヤに行くしかないのか(´д`)

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 20:29:35.03 cvAEqdtt0.net
北海道のなんとかfactoryに行きたいけど遠いから
玉屋しかない。でもマダラ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 21:02:07.99 +grexinKa.net
5年目に後期型に乗り換えかなぁ
トヨタ縛りでワゴン好きだと他に乗る車種ないし

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:17:45.71 ozUoLBXJ0.net
モデルチェンジする前に買って良かった
何か微妙に落ち着いて社用車チックになったわ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:36:14.70 guLDMVH30.net
ガソリン車なら改良前に買って良かったね。
HVならどっちも言いんじゃね?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:39:29.87 Z/pmGoNS0.net
ライトは明らかに改良後だね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:39:42.66 a98epYDP0.net
HVでもだめやろw

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:53:13.11 9dZEWGlXd.net
>>105
今の車にはずっとOBD2から車両情報見れる機器付けてて不具合は一度も無いですですが、カロツーには付けないほうがいいのですかね?
それとも一応建て前で付けるなって書いてあるのですかね?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:56:32.14 q3kIJfvwd.net
>>116
確かに
現行一択

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:57:31.51 9dZEWGlXd.net
車内Wi-Fiはみなさん付けますか?
今回カロツーで新車検討したのですが車内Wi-Fiあるなんて今の車ってかなり進化してるんですね、、、驚いた

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f62-p3Dj)
[ここ壊れてます] .net
車内ウィーフィー何に使うんだ?
車は家じゃネーんだよ
運転に集中しろ!
メスやガキが騒ぐな窓から投げ捨てろ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 01:30:15.14 HJb2Qefcd.net
モバイルWiFiじゃいかんのか?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 01:56:49.25 mUjR2TNz0.net
スマホのテザリングじゃいかんのか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 02:09:47.36 4JmIfCaS0.net
どう見てもライトはマイナーチェンジ後が今風洗練されてるだろ
旧型は古臭さが残るね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 02:57:26.90 CxFFRDEl0.net
>>82
出っ張りよりメディアむき出しの方が気になるなぁ
でも、無いものねだってもしょうがないんじゃ?
TYPE-Aのヤツ、アクセスランプ点滅したりする?
点灯なら良いけど、点滅だったらそっちの方が気にならんか?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 02:59:22.00 evu4/iOpa.net
>>123
何度見てもマイチェン後のデイライトは気持ち悪い

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 03:01:47.48 mUjR2TNz0.net
デイライトちょっと変わっただけじゃなぁ
ヤリスやシエンタですらアダプティブハイビームなのに
なんならヘッドライトそのものはGの3灯式パラボラLEDの方が新しいくらいなんだぜ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 03:32:39.08 7JEXU8qP0.net
まあデザインは好みの問題だから不毛だろ
個人的には後期でも問題ない
中身はかなり進化して待ってた甲斐があったわ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 07:34:13.76 ahvbhhXH0.net
いまカロッツェリアの車載専用Wi-Fiを使っているが、利用料金が安い割に通信量の上限を気にせずに使い放題なのと、Docomoなので山岳地帯やトンネル内など使えるエリアが広いのが、このWi-Fiのメリットかな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 08:05:05.53 JsLcFwppd.net
>>127
実際前期購入者で初期に買った人はともかく
今年とかマイチェン前の受付終了直前に買った人とかは、マイチェン待てばよかった…と後悔してそうではある

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 08:18:59.19 FrahbU4W0.net
停車中使えないゴミWi-Fiとかw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:19:51.60 qGKPDWCY0.net
HDMIからUSBに変換するケーブルを挿せばミラーリング可能かな?Appleとかで売ってるやつ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:45:28.19 U3/fT1/9M.net
前期型オーナーに聞きたいんだけど、
後期(WxB限定としておきます)になって変わって羨ましい点は?
1、ヘッドライト周りの変更、フロントターンランプLED化
2、テールランプのゲート部分も光ること。
3、フロントモーターの大幅な高出力化、低燃費化
4、ディスプレイオーディオ10.5インチ化
5、メーターの12.3インチフル液晶化
6、ボディーカラー新色追加
7、安全面の機能の追加
8、ドラレコ標準装備
9、E-fourのリアモーター出力が数倍上がったこと。
10.車内Wi-Fi

まあ、ざまぁって思うのは多分ガソリンモデルの低出力化、サスのトーションビーム化だろうけど。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:48:24.10 Ph1WA23Ha.net
くだらん

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:53:06.18 FqT3Urh30.net
>>132
それMCする度やんの?アホらしいと思わんか?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 09:53:13.31 4JmIfCaS0.net
車内ワイファイって前期はなかったの?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09


138: 09:58:04.52 ID:/Xx3vpELM.net



139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:00:32.12 Yy/Bh/B30.net
>>136
それ言ったらレヴォーグなんか惨め過ぎるだろ。。あの価格でアレだぞ。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:21:38.66 Eqb/SUpla.net
>>132
新型C-HR、新型プリウスを見ずして買い替えはできねえ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:23:06.27 U3/fT1/9M.net
>>136
まあ、そうだよね。
後期契約済みだけど、
他のは特に経年変化で当然とも言える改良だったり、
大してどうでも良かったりするけど、
リアゲートは最初からやれた部分だけにね。
メーターは前期WxBのが見やすくてカッコいい。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:27:01.67 DmxqAllXr.net
>>137
確かにレヴォーグもあれ意味わからんのだが、カロツーが更に酷かったのは少ない球数で光らせてるのがハッキリと見える所。
線で光らず、一点でラインを頑張って光らせてるのがもううわぁ……やっす……ってなる
後期型のBCセグメントのホンダのシャトルとかは線でちゃんと光ってるから尚更酷さが際立つ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 10:58:46.06 Yy/Bh/B30.net
>>140
かといってLED増やしたら価格が上がって、カローラのくせに高い!とか言われるんだよね。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 11:27:14.35 DmxqAllXr.net
>>141
頭の中の時代を更新出来てないジジババ多すぎんだよ
今の時代、軽は200万~300万、コンパクトカーは300万~350万がスタンダードなんだよ。
本来、カローラクラスならば、ホンダシビックのように350万~450万はするんだよ
それをトヨタは頭がボケてるご老人達に合わせて無理にコストダウンした結果がこれなんだよね
それすら理解が追いつかない知能だらけでびっくりするんだわ……

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 11:36:13.88 /Cm6xqRia.net
フロントグリルが社用車みたいでわらえる

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f62-p3Dj)
[ここ壊れてます] .net
テールランプ全部光ってもショボいんですがwww

シングルエアコンでしょ?
ボンネット鉄でくっそ重い
ウチみたいな貧者女の子はボンネット開けるの無理です

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 13:42:05.39 MyWAuPBGM.net
買えないカスの粘着が一番ショボいです。惨めだなぁ、生きてて恥ずかしくならない?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 13:53:27.65 gafa8bUa0.net
>>127
FMC前のほうが良かった、MC前が良かったなんて決まり文句みたいにどんな車種でも言われるから気にする必要はない。
俺は前期w×bHVだけど絶対に後期のほうが良いって思ってるよ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 15:11:01.62 4JmIfCaS0.net
新型CHRきになるけどあれ、車中泊できないよなあ?
新型プリウスはできそうだけど、スタイルがミサイルみたいになってそうで。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 15:58:38.81 UgM19oID0.net
>>146
新型以前から乗ってる人はそれまでの思い入れ補正がかかってる場合があるからね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-qrTw)
[ここ壊れてます] .net
試乗車まだー?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-6p02)
[ここ壊れてます] .net
>>148
思い入れ補正というよりは、あとから自分のよりいいのが出てくるのが許せないだけの貧乏根性じゃね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-Yq0/)
[ここ壊れてます] .net
>>149
うちの近隣のトヨタ4系列は試乗車どころか展示車すら入る予定なしって言うてた。
田舎だからかな。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 17:24:04.13 4DTdAvnl0.net
>>150 自分の乗ってる前期より色々よくなるのはくやしいけどしょうがないよね。
3年も時間がたてば改良される。今回ハイブリッドシステムが最新になったのはでかい

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:05:19.70 SfJ9ItvI0.net
待っていればもっといいのが出るけど、そんなこと言っていたらいつまで経っても買えないからなぁ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:16:14.38 oQyFcrm90.net
>>150
そんなのはもういつどんな車種を買おうが絶対になる事なんだから
考えだしたらきりないよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:20:37.73 lKkNczqz0.net
>>153
今回エンジン車に関してはダウングレードだよ、ヤリスのエンジンて。アクシオに載せなよって感じ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:26:36.27 VLH8/We40.net
Gハイブリ4駆オプション30万、値引き30万、一括310万

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:31:40.74 VLH8/We40.net
納期23/1~2

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:38:18.39 KaVoBUSo0.net
これ4駆だと荷室狭くなるの?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:38:21.22 Vs/ZzI0nM.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 18:45:59.78 lrmzV9tga.net
このグリルは違うよなあ これだけがもったいないわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-Jdx8)
[ここ壊れてます] .net
フロントグリルは前期、リアゲートは後期に軍配あり(他は好みの問題)として今回のハイブリッドシステム刷新てパソコンのCPUで例えると、前期後期でどのぐらいちがうの?
車オンチでも体感できるレベルの差はあるのかしら?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-Yq0/)
[ここ壊れてます] .net
古い話で例えれば、PentiumにMMXが搭載されたくらいの違い

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW caac-qrTw)
[ここ壊れてます] .net
システム出力が120馬力から140馬力に上がりました
もうこの数値だけ見てればいいよ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SwSO)
[ここ壊れてます] .net
>>161
軍配ありって、フロントは後期がすきなんだけどこんな狭い2ちゃんできめられてもなあ 

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-Jdx8)
[ここ壊れてます] .net
>>164
スレ追っかけてそうかなと思ったんだけど自分の主観入ってたかも�


168:Bこれも好みですね。すんません >>162 古くない話でお願いします!



169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:06:18.22 MABtxnZ3d.net
K6-2がK6-IIIになるくらい

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:07:23.99 efiDtlLq0.net
実車を見たけど
プリウス並みにデカいな
取り回しがな
会社の駐車場で困りそうだ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:16:26.47 L3rULy/Rd.net
前期乗りだけど、ディスプレイのベゼルが狭くなって大きくなったのとナビが搭載され有線で繋がなくてもよくなったのはうらやましい。あれ繋ぐとスマホ熱くならない?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:18:00.07 QXw89oTd0.net
グリル前期後期たいして変わらん
スポーツみたいなフォグ周りのアクセント欲しかったなあ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 20:36:31.98 Kw3FRl7jM.net
後期パンフに車内静粛性に関するページが加わったみたいだけど改良された?
前期WB HVに、エコモードメインで乗っており、
デザインを含めて気に入っているけど、
ロードノイズが大きいのが難点。
造り込みは大衆車かなと割り切ってはいたが。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:07:36.20 v1b+jADqd.net
>>170 wbのみガラスが遮音ガラスてかいてあるけど
それは前期でもあったかどうかわからないなあ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:11:59.67 DFsFlQrW0.net
同じプラットフォームだからカロクロと同じ素材変更と遮音材追加になったんじゃないかな。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:28:19.40 DCIzimrz0.net
前期も高遮音性ガラスってなってた

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:31:01.03 PjSNrxuM0.net
上位グレードのHVならツイてる装備
廉価は無理

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 21:43:14.82 oQyFcrm90.net
>>170
後期はなぜか静粛性のこと、カタログ1ページ使ってアピールしてるから何か変わったかと思いきや
前期のカタログにも、一言一句変わらない全く同じ文章が書かれてるんだよね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:43:03.20 qnGqWuj50.net
劇的に変わるところはなさそう
今からでも安く買えるなら前期も全然アリ
ぶっちゃけこんな感じでしょ?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 23:55:26.98 v1b+jADqd.net
CHRまでまつか、これ買うか迷うなあ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8683-uMfR)
[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドのGXPLUSが納車されてどうでしてきたけど、リアの窓が曇る
エアコン操作してもほとんど変わらない
こんなもん?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-9ZuZ)
[ここ壊れてます] .net
リアガラスはフロントガラスのデフロスターのように除湿された風がダイレクトには当たらんからね
リアガラスの曇り取りはリアデフォッガーを使う

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07c5-zVRf)
[ここ壊れてます] .net
>>177

新型C-HRはかなりエグいデザインになるけどそれなりに受けると思う。
URLリンク(clicccar.com)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ MM86-5BaN)
[ここ壊れてます] .net
>>179
まずはガラスをよく拭いてみろ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:06:04.01 F9sSXQvH01010.net
デヴが運転してるとフューフュー二酸化炭素が車内に貯まって窓曇りやすいってユーチューブで言ってた

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:16:06.63 xzUMDLHi01010.net
この車に乗ってるのって、何歳ぐらいの人が多い?男性?女性?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:29:01.68 F9sSXQvH01010.net
だいたいおっさんだよ
20代は残クレか60回ローンとかだな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:39:25.93 0bEGYds901010.net
カローラツーリングって女受けどうなん?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:39:41.73 XfnoPsLPd1010.net
残クレならミニバンやSUV乗ったほうが得。
アルファードやプラドあたりは下取りがえげつない

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 12:52:57.71 PySiXbuI01010.net
ハリアーとかも3年乗っても30万くらいしか落ちらないらしいな
まあ今の異常な状況もあるだろうけど

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:27:10.50 Wxb3ZDg3d1010.net
カローラツーリングハイブリッドwbは3年のったら残価設定でだいぶ価値おちる?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:35:07.24 pvzcAMP901010.net
>>188
残価115万円

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:37:02.06 EDMZ1Bv0d1010.net
>>188
3年後50%
5年後40%
と聞いたよ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 19:49:18.31 Wxb3ZDg3d1010.net
だいぶおちるなぁ
ヴェゼルとか残価80%くらいありそう。というか110%くらいになるとかあるかも

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:00:08.22 XfnoPsLPd1010.net
実際の買い取りと、残クレの評価額は違うだろ。
三年後買い取って買取店に流せばいいだけの話

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:33:27.29 Wxb3ZDg3d1010.net
たしかにそうだね。カローラツーリング人気ないのかなあ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:44:30.26 M7o+Ixi+M1010.net
テールランプ全部光るようになったし、これから人気出るだろ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:43:22.87 11N/e1IK01010.net
超劣化
テールランプ光らせてごまかそうwww
コレで良し

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 21:57:03.11 OFcH+UB/M1010.net
>>195
そんなキミにオススメだお
URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 22:12:24.44 A0gF2umJa.net
>>193
カローラツーリングというかステーションワゴンが人気ないからね
SUVのヴェゼルに残価で勝てるわけがない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 22:38:08.80 rwe0ARv+0.net
でも、マツダのSUVは残価あんまりないよね?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:01:42.47 mhDXhoCUa.net
クラウンクロスオーバーみたいに、
走行モード切り替えたら車のアニメーション出てくるのかな?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:11:41.57 s8Cbf+2R0.net
>>196
クラウンスポーツはちょっと気になる存在だ。
クロスオーバーに乗り換えようと考えていたけどスポーツの現物見てから考えよう。
それまではツーリングで頑張る。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 04:01:30.79 zjaLfCQnd.net
>>156
値引き30万いけたんですか?
値引き一割目安って考えてたんですけど30万も難しそうで、、
たぶん利幅が大きいディーラーオプションが多ければ値引きも大きくなりそうですよね
でもディーラーオプションは殆どが供給元製品が出てるのでそれを買った方が安いですよね…

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 05:49:50.78 l1BjQJl5M.net
しかし、バイザーとマットで5万ちょいはなぁ…
楽天で見たら、ナンバー枠までセットで二万しないしなぁ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 06:36:16.89 R0ixPUO70.net
やっぱりカローラみたいな雑魚車はケチが買うんやね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 11:27:42.71 wjxqJjgSa.net
無駄に高い物を買う必要は無いよね
マットなんか、ホームセンターで自分の好きなお気に入りの柄のを買ってきて綺麗に加工して足元ひいたら、
もう愛着わくって感じ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:16:26.93 Xou5eCdMa.net
貧乏とケチは犯罪の始まり
貧乏マウント乙であります

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:33:51.14 qhb1WDd20.net
光らないテールランプは許せても、
ダミーマフラーは許せない。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 12:46:15.94 1BKo00UVM.net
>>199
そうらしいけど、元の画面に戻るまでの数秒がちょっと長くてイライラする

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 14:24:56.90 FDH90L9n0.net
>>バイザーいらなくない?
マットはイエローハットで

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-qrTw)
[ここ壊れてます] .net
バイザーは付けなかったよ
洗車のときに全体拭き上げた�


213:ツもりがバイザーの裏側に水滴残っててもやもやすることあるのと 雨の日に窓なんか開けないよ、エアコンの外気取り入れで十分換気できる



214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 15:47:12.96 hwzIPdSya.net
俺はバイザー付けたけど正直要らなかったと思う。
これから契約する人でBピラーをカロスポのと交換したり、ウィンドウトリム付けたりとか考えてたら尚更おすすめしない。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b28-zauZ)
[ここ壊れてます] .net
バイザーは同じく迷ったけど付けた
確かにほとんどいらんけど、雨の日にエンジン止めて車内にいるときに換気もしたいし

BSMも迷ったけど見送り
目視の癖が付いてるし、便利なものに変に慣れて見なくなったら困るなと
あと流れが遅くて車が多いときに、付いたり消えたりウザそう

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 17:12:00.33 .net
2ドアクーペとかデザイン重視の車にバイザーは必要ないけど
実用車はバイザーあってもいい

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 17:14:01.90 rtp/VJqn0.net
ケチつけとるユーザー
乗らなきゃいいのに

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 18:29:55.55 ca7+u7kVd.net
>>211
全く同じ考えだわ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 19:21:55.54 VdGVXRhP0.net
>>211
バイザーは荒れる
後付けでいいやと思いつつ買い物カートに入れたまま放置してる、つまり無くても困ってないですね
BSMは保険みたいな感じで無くても良かったとは思うけど今では常用
つまりこの手の話は全部正解はない
ほんとわからんものです

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 19:38:34.33 ii5oWTRgd.net
>>210
カロスポのBピラーとウインドトリム詳しく教えてください
変える人が多いのですか?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 20:30:26.75 L3B4Xpoc0.net
Bピラー素地w

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 20:57:13.96 S0lsYg4jd.net
>>211
BSMの凄いところは夜中無灯火のクルマも検知するところ
何もいないのになんで点いているんだろう?と思ったら猛スピードで無灯火のクルマが追い抜いていった

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 21:00:02.00 VJMNEoVya.net
自転車だろ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 21:36:10.01 C4bGJ8Aq0.net
>>211
BSMがあろうがなかろうが死角の目視は必要
BSMのメリットは光っていれば死角を確認することなく車線変更を諦められること
BSMが消えてから死角を確認すればいいのさ
この便利さを知らずに死んでいくのは勿体ない

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:12:38.15 x69eAdXN0.net
>>216
カロスポGZだけBピラーがピアノブラック。ツーリングにも装着可。
ググれば部品番号出てくるからネット通販で買えるし、Dで部品注文できる。取ったあとのブチル除去めんどいから、やるなら交換もDに頼んだほうが良い。
トリムは両面テープで窓枠にくっつける社外のメッキモールがある。
市内で変えてる人は少ない気がする…あんま意識して見てないからわからんけど。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:17:20.21 9IChTcs3a.net
高速道路を走行する機会が多い場合はBSMをおすすめする
別のBSM装備車に抜かれる時にお互いのミラーが光る謎の連帯感

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 22:47:52.54 A9TL7Tk30.net
BSMの機能は欲しいんだけど、一回スバル車のミラー内側光るタイプ見ちゃうと
トヨタももうちょっとかっこいい光かたして欲しいって気持ちが湧いてきちゃう

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 23:37:32.85 Y7XbtxSy0.net
旅行と登山に使いたいんで
安く使い倒したい
1500でいいかな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 23:5


230:3:32.36 ID:A9TL7Tk30.net



231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 23:54:23.38 8AsW8/490.net
>>216
ほらよ
75755-12160
75756-12180
75761-12100
75762-12100

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 01:33:45.65 1tKjhf3Td.net
>>221
ありがとうございます
調べてみましたが、ウインドトリムのところは結構印象変わるのですね
Bピラーはピアノブラックだと高級感出ますね
でも目立つ(良い意味ですが)ので付けるのはしないことにしました
>>226
ありがとうございます
共販で入手可能なのですね
4つの品番?と思いましたが、確かに一つづつだと4つ必要ですね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 05:02:13.11 xUgSMm970.net
未だに共販とかw
一般に売っても儲からねえのにまだめんどくせえ事やってる店舗もあるんやな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 06:13:44.54 /8JvCK+V0.net
バイザーで思い出したが、MC前とMC後で品番変わらないんかね?
それなら、MC前に適合確認取れてる社外バイザーは使えるって事やけど。
フロアマットも気になる。
ぱっと見た感じは、インテリア的には10.5DA化とフル液晶メーター以外はそう変わらない気がするけどな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 22:59:11.92 +J3gE75J0.net
>>229
お前がそう思うんならそれでいいんじゃね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 23:55:35.96 Xfgl3K2U0.net
ものすごくどうでもいいけど
URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(manual.toyota.jp)
これの助手席と運転席の上にそれぞれ、バイザーの手前の天井についてる、四角い小さいのはいったい何なんだろう
スピーカーっぽい?前からあったっけ?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 00:22:04.01 Bc24OaAga.net
スライドさせたらシャワー出るんやろ知らんけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 00:41:44.39 LApiF0cI0.net
ヘルプネットのマイクみたいだね

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 06:30:52.32 7VjkPjja0.net
DAのマイクだろ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 06:58:19.69 gNKCtCZbM.net
今知ったけど、最近の車はバニティミラーにライト無いのかよ。
舞踏会いけないわ、困っちゃう。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 07:32:47.42 7jJt1FUO0.net
>>235
ないのはツーリングとセダンだけ
スポーツとクロスにはある

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 07:41:42.10 F5pj3bRC0.net
クロスって製造中止なん?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 08:14:06.43 9FB8xuYT0.net
マプランプのスイッチは光るようになった?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 08:28:57.45 AKBtRD330.net
カロツーの説明書には何も書いてないけど、カロスポの説明書にはちゃんと書いてた不思議
>>234でした
Hey、トヨタ エアコンの温度上げて!する用に増設されたマイクらしい
へいトヨタは天井に向かって言わなきゃ駄目だって覚えとこう

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 10:43:21.17 SOO8aw7g0.net
>>237
生産が間に合わないからハイブリッドの受注は停止
次買えるのはマイチェン後

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 12:18:54.19 5pTg2wAzd.net
>>239
ちゃんと運転席助手席を聞き分けるらしいってノアのDA動画で見た気がする

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 13:21:04.97 VVIP53SCa.net
>>240
エンジン刷新するにはもってこいだな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 13:32:34.03 uMP9ATl9M.net
単に2ZRエンジンブロックが足りなくなったので、
ハイブリッドに回すために1.5NAにしたんと違うかな?
ツーリングはWxBだけでもガソリンは2.0にするって選択肢はなかったんかいな?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 15:13:04.76 I5b/R2mR0.net
>>238
あれ本当にに不便
新しいのに交換できんのかな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 15:16:03.51 KN6TxPUtM.net
CO2排出量の問題でカロスポの2000化とバーターだったのではないかと邪推してみる妄想

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 18:39:11.85 AKBtRD330.net
>>241
DAのソフトウェア的な実装でへいトヨタ付けるなら、誰が使うんだよそんなもんって鼻で笑って終わりだけど
わざわざコストかけて天井に配線追加して配線とマイクとを複数箇所に設置してまで付けるような機能じゃないでしょこれ
それで値上げとか腹立つわ
そのコストかけれるならPVMの配線ぐらい用意できただろうに

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 18:59:34.99 dwQKAGvB0.net
世界的には必要なんだよ。
アメリカではエントリーカーだし、若年層に受ける装備は重要だろ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 19:17:46.72 jK3evnfs0.net
カロスポ、カロツー、セダンは3年4年経ったから良いものの
カロクロオーナーは悔しいだろうなぁ
1.8NA本当にただの場繋ぎエンジンだったな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 20:38:41.46 dwQKAGvB0.net
>>248
コストの問題とはっきり言っていたからなぁ。
価格があと20万上がっても良いなら最初から2000ccだったかもしれない。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caac-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
今まではBSM作動してると、ずっとメーター内にBSMの緑色の文字が表示されてて地味に鬱陶しかったけど
改良後は、BSMがオフになっている時だけ黄色のアイコンが点く形に変更されてるからすっきりするね
代わりにPDAのアイコンが作動中ずっと点くみたいだけど、これは白色だからまだマシ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa2f-6drP)
[ここ壊れてます] .net
カローラクロスあれだけ納期遅れてるのにすげえ増殖してて震える

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca55-PJJB)
[ここ壊れてます] .net
カロクロの良さが全く分からない。金出してでもハリアー買うわ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b28-zauZ)
[ここ壊れてます] .net
SUV風で立派だけど安くて燃費が良い
デザインも無難だし

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 21:37:48.04 ApyGMz2ma.net
>>252
パッと見はクロスの方が高そうにみえるw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 22:07:27.51 7jJt1FUO0.net
まぁパッと見トーションビームだとは分からないもんな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 22:10:43.95 FZq3pjam0.net
ハリアーとかほとんど糞みたいな奴しか乗ってない
通勤時でも高速でも貧乏だから余裕なくていつもイライラしてるハリアー
レクソスのSUVは更に上を行く

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 22:24:04.46 /eUIdVMpa.net
それあなたの財布事情ですよね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caac-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
ハリアーと比べるんじゃなくて
ヤリスクロスとかと比べてる方が幸せになれるんじゃないかな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b55-/WJo)
[ここ壊れてます] .net
ハリアーやレクサスを窮すカローラ乗りwww

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 00:06:08.18 bcljtYZA0.net
カローラツーリングは女受けどうですか?クロスのほうが女受けいいですか?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 00:25:03.65 xPaH5LAr0.net
後席が狭すぎるのは致命的だ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 00:48:01.00 xVokaXIn0.net
助手席じゃなくて後席に乗せる気なの?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 01:19:09.64 dLcRSP2Nd.net
新型ハリヤーって内装しょぼいよ
走りもいまいち
ガワだけ 

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 04:43:23.81 SI2lzobs0.net
ハリアーはドアの締まり音が安っぽい

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 07:22:51.20 F7KBaA9O0.net
デザイン、内装はツーリング
走り、乗り心地は人によってはクロスの方がいいかも
あと、クロスの方が絶対乗り降りしやすい
薦めるんならクロス

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 07:57:37.52 CSkDZ3YSM.net
ジジイババアは足を上げるのが難しくなって来るのでSUVは選択肢に入らない事もあるな。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 07:58:30.59 xVokaXIn0.net
>>263
ハンドルもメーターも安全装備もカローラと同じなんだっけ?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 08:50:09.07 lK5+ZRmLr.net
>>255
寧ろトーションビームのほうが最近は受けが良いまである
トーションビーム式が若い形式ってのもあるけど、技術進歩は凄いわ
今のは広くて乗り心地も性能もダブルウィッシュボーンと全く同じと来た
そら昔のトーションビームの悪い印象持ってるジジババ以外の人はトーションビームの方が良いわな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 08:56:18.02 +jKx/b3oa.net
サス形式に隠れてるけどアーム長やレバー比ってサスペンションの大事な要素だからね
トーションビームはその辺り素直に確保しやすいんだよな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 09:16:20.41 lK5+ZRmLr.net
>>269
ダブルウィッシュボーンやマルチリンクと違って、フリクションロスも少ない。
トーションビーム式の設計と製造の進歩と昨今のボディ剛性の向上の流れは噛み合い過ぎてるのも追風。
そら目まぐるしく改善されていくわなぁ……
ストラット式とトーションビーム式は両方アームの一部を簡略化して力点支点を仮決めしてる形式だから、肝心の支えのボディ剛性が高まれば高まる程簡略化されていないそれぞれダブルウィッシュボーンとマルチリンクに性能が近づいていくってのが理論的には分かってたが、こうも実感出来るとはね

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 11:44:14.10 ya294wxKF.net
>>268
またおまえか

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:20:01.56 CSkDZ3YSM.net
触るな危険

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:31:48.25 Mx7Uuo4p0.net
ライトのレベライザーっていくつに設定してる?
ディーラーで5が普通とか言われたけど目の前しか照らしてないんだが

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:32:05.77 4IINQDldM.net
サスペンション以外の条件がすべて同じ2台の車があったら、トーションビームを選ぶバカはいないだろう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:39:13.53 Oe1QAjnZa.net
レベライザーは空荷前席乗車で0~1
あとは後軸荷重増加に合わせて数値上げてく。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:43:02.08 Wg63GjqT0.net
>>274
同じにはならんでしよ
荷室や車内空間は間違いなくトーションビーム式が広くなる
後、コスト差で浮いた分、同じ価格で装備か剛性が恐らく良くなる

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:43:44.97 E60YxFa+a.net
トーションビーム厨はNGすいし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 12:44:00.96 E60YxFa+a.net
推奨

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 14:19:37.51 oZ8fPkrM0.net
カローラツーリングのドアの開け締め音は剛性感いいかな?
ヴェゼルはよかった。
CHRはいまいち

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 14:23:26.76 +5nsz+SHa.net
>>273
0の位置が一番上向いてるから、0にしてそれ以上上を照らせない状態で車検通るよう調整すると聞いたことがある

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 16:10:22.34 m5ii/wKqa.net
ばふっ…

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 16:56:56.54 r7MiApK7d.net
来年の三月中までに登録するとどのくらいのエコカー減税?の金額になるのですか?
ちなみにエコカー減税は来年の四月中らしいですけど減税受ける場合のメリットは三月中登録のほうがいいのですかね?
いまいちよく分からず…

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 17:04:58.15 I2T2hUf+a.net
店で聞けやカス
五味かおまえは?
まぢチンカスやろ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 17:07:26.06 22TCEpW2a.net
>>282
12月登録でも翌年度に減税された記憶がある。
ディーラーに聞くのが一番早い、見積もりついでに教えてくれるよ。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 17:15:45.23 sziNet5Bd.net
>>284
ありがとうございますm(_ _)m
ディーラーで聞いてみます

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 18:34:33.34 Ilpp8QVi0.net
>>279
10cmくらいの高さからエンジンフードを閉める音で分かるんだってよ
バムッとかボムッて感じだと高剛性、バシャて音だと剛性イマイチとか

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 18:42:22.87 S+eKvrcC0.net
ホンダのDAは使えるな
スマホとワイヤレスで繋がるし、
トヨタはあれから進化したんか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 19:08:36.21 L8IhPcde0.net
かなり進化したよ
従来のDAはゴミになった

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 19:10:06.24 xVokaXIn0.net
>>273
ちゃんと説明書読んで
URLリンク(manual.toyota.jp)
>>282
ディーラーに行けばわかるけど
今クルマを購入した場合、いったんは環境性能割の臨時軽減措置が終了した場合の価格で請求される
もし継続して税金が安くなれば、その場合はその分返金します。っていう同意書に契約時にサイン求められるよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 20:01:25.33 sziNet5Bd.net
>>289
ありがとうございます
登録が三月以内であれば性能割り分が戻ってくるのでしょうかね?
23の方の書込が気になりまして

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 20:11:32.02 sziNet5Bd.net
お聞きしたいんですが、みなさんはメーカーオプションのルーフバーは付けますか?
WBなので色はダークグレーになるようですが、見たときの外観は結構変わってしまいますかね?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 20:24:39.41 8YmpCJU3a.net
>>273
そんなのついてないぞ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 20:34:35.02 lWp7Zs/9d.net
新型は大きいハイブリッドシステムインジケータ表示できますか
相変わらすあの場所にタコメータ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 21:03:15.78 xVokaXIn0.net
>>293
URLリンク(manual.toyota.jp)
これ以上はまだ試乗車全く出てないから誰も分からんぞ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 21:05:00.05 n9xFICnH0.net
>>290
3月納車、4月納車、5月納車で見積もり取ってもらった事がある
3月中にナンバー取れたら環境性能割りが、7万引き
4月以降はそれが無し
ただ、それ以外の税金も納車月によって変わるので、何ともいえない感じだった
11月頃に使い果たすと言われてるPHEV補助金との関係は知らない
来年度も継続と言われてるPHEV補助金と同じで、予算通過したら来年度も同じ補助が出るのかも知らない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 21:23:06.85 xVokaXIn0.net
>>290
3月以内であれば確実に戻ってくる
でもこの軽減措置、今まで何回も延長繰り返してるから、また延期される可能性がある

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/14 22:12:39.64 L8IhPcde0.net
>>293
HUD付けた方が見やすい

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 00:35:00.00 czkxfci00.net
ところでこの車ワンタッチウィンカーは付いてるの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 02:54:34.24 GjJpDepu0.net
ついとるよ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 06:27:57.48 a0gT9t3od.net
最近ALLAUTOの表示無くなったね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 06:28:45.60 a0gT9t3od.net
ウィンドウと間違えた

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 08:39:26.86 /Lm6UyTRd.net
逆に試乗車出てないからこその今の納期で済んでるのかもね。
ノアヴォクシー、カローラクロスやシエンタの納期聞かされたら、
これでいっかってなる人も少なからずいるでしょ。
特に売れに売れた30プリウスからの代替需要期でもあるし、
今なら3月車検にも間に合うとなれば、この週末あたりどっと成約が進んでもおかしくない。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 08:47:48.27 kiW9LNo30.net
試乗車の有無と納期なんて関係ないし
プリウスはもうモデルチェンジ至近なの分かってるんだから買い換える人はそっち行くに決まってるし
今契約しても3月には間に合わないよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 08:53:50.98 /Lm6UyTRd.net
間に合うよ。
火曜段階のメーカー回答が2月中旬出荷見通しだったよ。
セールスに内部のデータベースの問い合わせ画面をプリントアウトしたやつ見せてもらった。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 10:04:04.80 tzw0iDPR0.net
60系プリウスは19インチ履いてたりで価格帯が確実に上がってくるのが目に見えてるから、
50系はともかく30系に乗ってるなら乗り換え先としてカローラシリーズが選ばれるのは妥当、現行プリウスは現行カローラが出て販売台数落としてるし。
60系は価格もスペックもシビックehevくらいになってくるんじゃないかと。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 10:35:26.67 brAzk2koa.net
>>305
プリウスは燃費メインだからスペックをシビックehevに並べるのは無理でしょ
価格は同程度だろうけど

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 11:05:35.85 zS2jQYA5d.net
>>295
>>296
とても詳しくありがとうございます
安心しました
ちょっと遅れて発注したとして補助金割りに間に合わなければ仕方ないと思うようしますが、なんとなく延長されるような気もしてきました

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 11:11:30.80 zS2jQYA5d.net
すみませんちょっと分からないことがあって、お聞きしたいのですが、
メーカーオプションのETC2.0(約16000円)とディーラーオプションのETC2.0の光ビーコン付き(約三万?)のは物は同等品でしょうか?
メーカーオプションのはVICSの説明があったので、その値段でも光ビーコン付きでディーラーオプと同じ機能なのでしょうか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 12:28:39.72 Y58lETmNa.net
寺で聞けやカスかおミャーは
同じものです

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 13:45:39.51 sRvq/yVk0.net
プリウスはコミコミで400近くになるだろうな。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:05:44.22 VIjcfSek0.net
>>288
どこが進化した?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:26:42.77 qYFXBA8aM.net
実車見た触ったレポはこれが初めてかな?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:34:05.24 kbMqDkowd.net
初めてだな
めっちゃデザインいいな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:35:10.76 5cg4Zz8Od.net
>>309
すみません…m(_ _)m
説明が難しいですが、次に自分が懇意のディーラーや担当者とコンタクト取る時は契約する時にしたくてここで聞きました
あとは、旧カローラ店じゃないからなのか?担当者が忙しかったり、カローラ、いや車自体にそんなに詳しくないのか?で細かいところを聞いても即答が来る人ではなくてでして…
でも質問は他の系列ディーラーで聞くのもいいかもですね
まずここで質問させて頂いて納得できなければディーラーで質問したいと考えています
ありがとうございます、解決しました
同じ機能の物なのですか
後付けだと実売が倍近く違うのですね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:51:12.85 qYFXBA8aM.net
もともとETC1.0が標準装備なので、10.5DAとのセットオプションで上がる分は
ディーラーオプションのゼロから付ける分と違って、2.0との差額ってことじゃないの?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 20:13:35.10 5cg4Zz8Od.net
>>315
なるほどですね、1.0のは標準で付いてるのでしたら差し替え差額なので安いのも納得しました
カタログは見ましたが標準で付いている旨は見逃していたようです
ありがとうございました!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 20:26:25.88 5cg4Zz8Od.net
追記です
15ページの薄い方のカタログの2ページ目見ると確かにETCユニット(無印)の項目がありました
そして、よく見るとPlusの10.5のほうのはそもそも2.0が標準で付いて来るようなので別で16500円払う必要がないみたいですね…
本体カタログ45ページ目の注釈26の意味を10.5選んだ時にだけセットとして別途料金払えば2.0を選べると勘違いしていました…
お騒がせしました…
教示のほう、ありがとうございました

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 20:40:05.38 kiW9LNo30.net
>>312
特定した
トヨタカローラ新潟 新潟亀田インター店
ここに行けば実車見れる!ってさすがに新潟いくのはむりでした

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 20:41:30.79 czkxfci00.net
>>312
カッコいいな、たった5万アップとかむしろ値下げみたいなもんだ
納期が縮まって年内には納車できるらしい
楽しみすぎる

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 20:45:41.88 kiW9LNo30.net
>>317
ついてこないぞ
10.5インチDA付けると、強制的にETC2.0もセット購入になるぞって意味で、別に16500円払う必要あるぞ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:01:43.89 kiW9LNo30.net
>>319
個人的には前期のグリルの方が、後期よりかっこいいと思うけど
カローラに全く興味ない層の人と話すると、前期がナマズの口みたいとか否定的な意見の人結構多くて、それが後期になって水平基調になったおかげで
ナマズの口感が払拭されて、一気にかっこよく見えるみたい
別にグリルの形状自体は変わってないのに不思議だね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:06:20.54 /BnbKA87a.net
>>312
こうも簡単にデザイン意匠変更もなく光ってると悔しさしかでないやろ><

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:11:21.70 qYFXBA8aM.net
10.5インチディスプレイオーディオと、
後方ドライブレコーダーと、
ETC2.0と、
車載ナビゲーションシステムが
137500円でセットでメーカーオプションって書いたほうが親切なのにね、分かりにくいよね。
8.0インチ標準DAだと、車載ナビは付かないのと、ドラレコが前方だけと、ETCが1.0と
枠が太いくらいか。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:25:28.37 kiW9LNo30.net
>>323
どう考えてもそう表記すべきだよね、酷いよね

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:38:24.43 Gy7Sbkyfa.net
>>321
カッコいい
URLリンク(i.imgur.com)

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:43:52.77 kiW9LNo30.net
>>325
スレ間違ってますよ?
スレリンク(auto板)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:41:42.47 605XQRuad.net
おれは、水平基調グリルがライトの横1線と合っていて後期がかっこいいわ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:05:05.97 Ph+70/nad.net
>>327
そんな事いうとグリルしか突っ込みどころがなかった前期乗りが可哀想…

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-ypod)
[ここ壊れてます] .net
後期のほうがナマズ感なくなってシャキッとして鋭い感じいいね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:41:18.07 oa5x5pH60.net
前期後期のカスタマイズカタログを見比べてたら
表紙はTRDの車両が居なくなっただけで
吊り橋の真ん中に小さく居る船の位置まで全く同じで
ちょっと笑った

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:56:40.87 dwmXIV/v0.net
>>320
そういう意味でしたか
オーディオアンドナビカタログのほうだとPlusでは2.0が標準装備になってますが、総額は強制的にプラスされるのですね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 05:05:59.18 FY1dgHqv0.net
テールランプが光らない時点で前期ツーリングは粗大ごみ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 08:06:41.72 GeIwPfeR0.net
底辺て光り物好きだよね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 08:32:07.58 m/tuYNZu0.net
シーケンシャルウィンカーとか欲しいんやろ?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 08:33:07.03 zSs9/QIY0.net
シーケンシャルウインカーは一瞬で廃れたよな
流れ方がパチンコすぎた

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-osak)
[ここ壊れてます] .net
五味さんや河口まなぶさんあたりが速攻で動画にしてくれるかと思ってたけど
それ以外の車系YouTuberもプロ、素人含めて全くレポが上がらない。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df62-T8GC)
[ここ壊れてます] .net
新型納車された人居る?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b62-23WP)
[ここ壊れてます] .net
今日昼脳死です!
う行ってきます

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fac-7iBv)
[ここ壊れてます] .net
>>338
フロントウインカーの光りかたと
マップランプスイッチ光るかどうかの確認たのんだ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-NXSk)
[ここ壊れてます] .net
カロツーとmazda6悩んでmazda6にしたわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 10:46:55.99 WEey6VQ10.net
「いつかはカローラ」
いまや軽ばかりjapaneseの目標

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 11:45:22.96 J4BAPyvGd.net
>>308
メーカーオプションの「ETC2.0ユニット(VICS機能付き)」と
ディーラーオプションの「ETC2.0ユニット(ビルトイン)ナビ連動タイプ(光ビーコン機能付)」は同じものではないと思うよ
メーカーオプションのほうは工場装着の装備だから車両のマニュアルに機能説明があるわけだけど、
VICSに関するページを見ても光ビーコンについての記載は一切見当たらない
URLリンク(manual.toyota.jp)
受信可能なVICSメディアはFM多重と電波ビーコン(5.8GHz)の2種類のみと書かれている(8インチDAの場合は電波ビーコンのみ)
一方、ディーラーオプションの33000円のものは、
ナビカタログの15ページ(PDFは31ページ)に書かれているように「販売店装着ナビオプション(除くエントリーナビ)付車」にしか適合しない
つまり、この33000円で8インチDA付車(ETC1.0標準装備)を後からETC2.0対応にアップグレードできるわけではないということ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:24:02.94 ud8JH1gQM.net
>>336
そういえば今回改良された箇所って、グリルといい、ダミーマフラーといい、テールランプといい、前期出た直後に自称評論家みたいな人たちが口揃えて叩いてた部分とぴったり一致してるね
トヨタ結構そういうとこ気にしてるんだね

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:31:55.01 D7wCyq1Fr.net
>>341
幾ら日本人が貧乏になってもカローラは無いわ
カローラGRやシビックタイプRならわかる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:48:38.53 zfuBJaO3M.net
>>344 じゃあなんでこのスレにいるの? 今何乗ってるの?



352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:57:40.32 D7wCyq1Fr.net
>>345
…え?いやカローラ乗ってたら>>341に同調出来なきゃいけないの……?
カローラが強制的に人生の車のゴールになるって恐怖なんだが…

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:59:57.48 jdici/ay0.net
君たちカロツー買うとき他悩んだりしなかったの?
ヴェゼル気になるなあ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:05:01.33 Bmt7xSK/M.net
>>347
シエンタ、ヤリスクロスは考えたけどな、ヴェゼルは一秒も。
MAZDA3やLEVORGも考えてない。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:06:56.44 v0BSXeSh0.net
昭和40年代生まれはカロツーと略すると
カローラⅡを連想してしまう(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:07:04.98 ud8JH1gQM.net
>>347
インプレッサと迷ったよ
本当はワゴンがいいけど、レヴォーグは知り合いが最初期型のってて正直イマイチそうに見えたのと、ハッチバックでも別にいいかなって

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:09:40.51 dYCQUeko0.net
旧ヴェゼルから今カロツーに乗ってるけど
来年新型ヴェゼルに乗り換える予定だわ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:16:31.95 jdici/ay0.net
>>351 新型ヴェゼル試乗したの?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:17:52.85 jdici/ay0.net
>>348 350
新型レヴォーグは燃費がね、、、かっこいいけどね

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 13:30:37.74 OTu/mCdv0.net
トヨタのワゴンは法人需要の割合が高いから、個人向けに振る事に迷いがあったんじゃなかろうか。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 15:51:26.24 0XSFJQ9Yd.net
>>342
詳しくありがとうございます
なるほどですね
光ビーコンユニットは付いてなさそうですね。
ディーラーオプのUCNXのETCのほうに記載のエントリーナビっていうのがどのナビの事を指しているのかがよく分らず…
確認ですが、オーディオアンドナビカタログの2ページ目にPlusの10.5だとETC2.0は標準装備とありますが、この表記でも別途16500円を強制自動加算のセットにされるということなのですかね?
それともディスプレイオーディオのPlus10.5の121000円に含まれてるような気もするのですがどうでしょうか。
8インチからのアップグレードで121000円も高くなってるようですし。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 15:54:02.79 BPWdsV+ud.net
ディーラー行って聞いた方が早いんじゃないの

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:02:34.83 RHKDHr6w0.net
>>355
この表記でも別途16500円を強制自動加算のセットにされるということで間違いないです

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:13:24.62 Ei1g2r3O0.net
>>357
本カタログの方を再度見直しましたら45ページ目の左側項目の内容物が書いてある欄のDA8.0のほうにはETCユニットの記載がありますが、DA10.5にはETCユニットは書いてないみたいですね
ということは強制で別途金額掛かるオプションみたいですね…
ありがとうございました、お騒がせしました。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:17:51.09 Bmt7xSK/M.net
まあ、光ビーコンは廃止の方向らしいし、無くても別にいいけどね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:24:23.07 RHKDHr6w0.net
>>359
はしっこに小さく、今後の新しい機能は使えませんみたいなこと書かれてるの気になるよね
まあ俺はETCなんて高速のゲート通れれば何でもいいから、10.5インチDAにETC1.0付けれないの結構不満だけどね

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:48:10.57 Bmt7xSK/M.net
>>360
料金収受とITS通信さえできれば、まあ困ることは無いでしょ。
それならETC1.0でええやんって言われたら、ぐうの音も出ないけどw

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 17:22:05.71 oFKdt5Ccd.net
>>355
「エントリーナビ」はナビカタログ10ページの右側のNSCN-W68のこと
15ページに載ってるETC機器は5種類ともすべてGXグレードのオーディオレス車にしか適合しない

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 18:53:32.47 UAr1OKh0d.net
今月中に買おうと思うんだけど、皆さん値引きっていくらぐらいでした?
出来ればグレードと値引き額を教えて下さいm(_ _)m

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 19:39:34.86 Bmt7xSK/M.net
先週契約 HV FF WxB マッシブグレー
10.5、
コンセント
ステアリングヒーター
寒冷地、リアフォグ
ナノイー
BSM
ルーフレール
ディーラーオプション
バイザー、マット、ナンバーフレーム、トノカバーのセット
メンテパック
で38万引き 40万キロ走行の30プリウス下取り込み
4系列の中でもかなり渋いディーラーなんだが、
ディーラーオプション10万円サービスキャンペーンが効いたのかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch