【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう98at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう98 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 12:03:29.49 l/bxCMkc0.net
ありがとう

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 13:03:15.93 rmz1QqIG0.net
保守必要だっけ?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>3
基本不要。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 23:07:39.69 SbZPmkQl0.net
>>1
乙でございます

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
オートマ姉ちゃんかわいい

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 00:19:45.01 rbTlJ97i0.net


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 12:42:04.29 x8kGd6C00.net
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 15:08:35.24 6jIvLgwD0.net
BSCCか…ご愁傷様です

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 18:37:39.35 8t8UxA6d0.net
これYouTubeの女の子の車じゃないよな?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 19:03:36.14 j0zrzMIB0.net
横転しちゃったのか?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 19:27:25.12 7WSmsdfs0.net
YouTuberの女の子って…たくさんいるよね

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 19:49:54.04 vHCtitfq0.net
おつぽんだっけか?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 19:52:13.56 7WSmsdfs0.net
あーそうかも…

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 09:53:26.79 DjpSs+hs0.net
どんだけ狭い世界に生きてたらそんな発想になるの?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 10:20:55.14 gAR12VvL0.net
段々と狭い世界になって行っているのは
肌で感じる気もしないでもない

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 12:04:34.34 x4m23FWi0.net
限定750台だしね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 12:48:33.60 gAR12VvL0.net
昔はもっと走っていた気がするが
随分と減った気がする
自分ののモデルは日本限定のマイナーな奴なので
もう10台ないんじゃ無いかなと思ったりする

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 13:10:39.97 bbdSz8500.net
あぁERAターボかw

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 14:24:24.39 f74YpeKt0.net
サンルーフのキャブクーパーは何台くらい生き残ってるのかな。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 19:30:26.73 UyALyFIK0.net
今日は道志~宮ケ瀬でやたらと見かけたけど何かイベントあったのかな?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 23:11:40.50 CSOVJRs50.net
最近になって信号待ちからの発進でアクセルペダルめちゃくちゃ固いんやが何やこれ
ワイヤー注油とスロットルボディ綺麗にしたけどあんま変わらん
純正ペダルやとこんなもんか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 23:25:50.39 DjpSs+hs0.net
頭悪そう

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 00:02:27.40 KcJPmu8A0.net
ここって自己紹介するとこなん?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 00:04:10.97 WlztyVhe0.net
>>22
ワイヤー折れ曲がってるんじゃね

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 06:17:37.42 EvJNErqT0.net
>>22
そんなモンだと思う。
つか、10年に1回ぐらいのペースで清掃注油メンテする部位

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 06:19:25.02 EvJNErqT0.net
ただ、急に固くなったっていうなら別の要因があるかも

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 08:28:32.73 Dv72MG6/0.net
そんなに固いわけが無い

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 10:52:22.70 Q9eBU/UG0.net
自分ののミニの場合は注油しても渋かったのが踏んでるうちに急に軽くなるパターンだったわ
ワイヤーが動いて座りが良くなったんだろうけでスッポ抜けたのかと思って少し焦った

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 22:15:02.60 mXRq5APa0.net
普通に踏もうと思ってもペダルが動かんのよなぁ
エンジンかかってる時だけ起こるから、スロットルバルブかもしれない

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 22:41:19.42 WlztyVhe0.net
>>30
アクセル踏んだまま戻らなくなったら洒落にならんから早く直すべき

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 12:16:58.32 R84lb2gg0.net
>>30
スロットル関連の構造自体よくわかってなさそうだからヘタに手出さずにとっととショップにでも持ってけ
暴走自爆ならまだしも人様に迷惑かける前にな

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 18:17:35.47 hZJsH5Jd0.net
なかなか日本の旧車専の窃盗団とかおらんでしょ
ケンメリと同じて後ろの窓も開かなかったっけ?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 03:19:51.26 +IrCFB800.net
クラシックミニって初心者が初めて常用(サンデードライブメイン)するにはムズいですか?
可能な範囲でお手入れ定期的にしとけば長距離行かなきゃアリ?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
スルー検定かな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>34
基本的に「大衆車」だからサニーやカローラが「大丈夫」って思えるならば
片道で燃料使い切るドライブでもムズくない。

メンテについては、個体差があるので一概には言えない。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 11:24:58.21 IrAGAgkD0.net
>>34
近所にミニショップはある?
買う買わないは別にしてショップに行って色々聞いてみたら?
ちゃんとアポイントはとってね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:28:40.66 to8RrJvi0.net
>>34
インジェクションの
日本最終型モデルを買っとけ
スポーツパックとかBSCCとか40thとか

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 14:47:15.31 J7NCUAlv0.net
スポーツパック系、BSCC系は個人的には勧めない。
タイヤが太すぎる。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 15:32:05.03 sao4ghey0.net
175の13インチだっけ?
やっぱ太いんだね
足回りにダメージ大きそう

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 17:30:22.59 IrAGAgkD0.net
>>39
13インチ、見た目はカッコいいとは思うけどノーマルミニにはオーバーサイズなのは否めない
前に店で会ったオーナーは空気圧高目にしとかないと重くて大変だと言ってたな

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 22:37:29.98 DiJAJwDh0.net
インジェクションミニのECUって再学習?するまで時間かかるんですかね?
アイドリング高止まりで2次エア疑ってたらインマニ裏のバキュームホースが一本無かったので繋いでメクラしたら今度はホース割れたみたいに今にも止まりそうなアイドリングになってしまった...

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 00:03:04.80 AJOqWZEF0.net
>>42
そんなに掛からんと思うが
アイドリング調整ネジ触ったとかステッパーモーター死んでる可能性は?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 09:17:22.11 U0NjpCd50.net
SUキャブのチャコールキャニスターに繋がる配管はキャニスターに繋げない場合、ホースにメクラでいいですか?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 09:31:41.98 XsME5I7y0.net
違法改造かな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 12:08:02.07 U0NjpCd50.net
キャニスター無い年式のミニどうしてるん( •᷄ὤ•᷅)

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 14:33:45.50 7JSL7aJD0.net
あとはブローバイみたいにエアクリボックス戻しとかかね?!
SUツインなんかはキャブ本体の取り出しパイプに栓してあるね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
今調べたら昔のはフロートチャンバーの蓋にオーバーフロー配管が付いてないんですね
ラムフローなんですがエアクリ戻しでオーケーすかね?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 06:06:59.71 7Qv1HwF30.net
ところてでマフラーの定番はあっても決定版て決まらないね
どれも完璧ではないから何に重きを置くかで変わってくるから突然のこたなんだろうけど
ストックに乗ってたら今度はまた勇ましい爆音が恋しくなる無い物ねだりの繰り返し
爆音、音量の迫力だけならウェーバー付きのなんとかメガホンかな?
みんなどんな感じで楽しんでる?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 06:53:04.53 pvWzpMk10.net
突然のこたとは一体
ストックとは一体
定番と決定版の違いとは一体
なんとかメガホンとは一体
どんな感じとは一体

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 07:01:34.64 mmuqBnO40.net
>>49
ルーキーのセンター出しで25年乗ってたけど、買えなくなったので今はペコのセンター出しにしている。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:44:24.88 yKWMYFPH0.net
個人的には昔あったRS-Rのサイド出しをオールステンレス、ツインボックスで再販して欲しいなあ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ヴァルタンのセンター出しが抜けの割に静かだから住宅街走る時も安心

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 20:56:48.57 qdYl6HPp0.net
コイルサスにしてる人はリアになんかゴムの丸いスペーサーみたいなの付けてますか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 08:14:03.96 VriyvobT0.net
>>54
俺はつけてない

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 10:49:39.09 0ym9khb70.net
俺のミニは最初からスプリングガイドが入ってたけど、車高が下がらんからガイド外した

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 14:58:50.11 IoldJec20.net
クーラー無しには良い季節になってきた
と思ってブラブラしてたら
まだ暑かった…

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 15:57:34.55 5GZP1u300.net
どノーマルのインジェクション車に乗ってますが、マフラーが腐食してきたので社外品を検討しています。みなさんのおすすめマフラーが聞きたいです。できればおすすめの理由もあると参考になります。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:13:18.49 Vt0SejMv0.net
好みの幅がありすぎるから一概にはお勧めが出来ない。
せめて、「こうしたい」って欲望を書いてくれないと…
まぁ、そんな欲望がないなら純正タイプってのが一番無難。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:30:12.85 TraOJiDF0.net
高年式ミニでよく聞く内側からのドアの錆びつき
下の水穴から防錆剤差し込んで注入しまくろうと思ったんですが、ノールックなのでかかっちゃいけないところにかかるとマズイですかね?
そもそも下から注入が効果的なのかもよく分からず…
やはりドアの内張り外すくらいは必要ですかね?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 17:21:53.40 7MVq/UTA0.net
>>60
現状確認も含めて開けたほうがいいんじゃね
吹くにしても適当にぶちまけるよりは患部に直接、予防はまんべんなくの方がいいだろうし

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 19:49:21.65 nGhAq4XX0.net
>>59
お返事ありがとうございます。そうですよね。今気になってるのはHKSのセンターマフラーですが、抜けが良すぎちゃうんじゃないかと心配してます。
地上最低高も気になります。キャンプが趣味なので。爆音はNGです。中低速のトルクダウンもNGかなっと思ってます。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 20:01:30.04 ZFJJi9/F0.net
>>62
ヴァルタンマフラーは見た目に反して回さない限りは五月蝿くならない。
アイドリング中は遮音してないエンジンノイズの方が喧しいぐらいには静か。
抜けに関しても上から下までバランスの良いマフラーだから気にするほどトルクは落ちないよ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 20:12:32.95 nGhAq4XX0.net
>>63
お返事ありがとうございます。ノーマルルックを維持してサイド出しかセンターかは悩ましいところです。センターの口径は大きく感じたんですが、見た目ほどうるさくないんですねえ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 18:48:40.70 WH3XGHr70.net
96年式のミニです。
最近ヘッドライトが切れ、シールドビームからH4のレンズに交換したのですが、どうも収まりが悪く、受け側のお釜?と当たってるように思います。
この場合、97年以降のお釜に偏向するのがセオリーなのでしょうか?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 19:31:02.65 PZYhpQeW0.net
いや、96でもそのままハロゲン付けられるはず。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 20:12:36.55 4F/DD+Fn0.net
装着したのはワイパックのレンズです。
付くにはついてるんですが、しっかり嵌らず浮いてるインナーリムで無理やり固定している状態です。
恐らく光軸もでていないのでなんとかしたい所存です。。。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 20:55:15.68 N+4j8qLm0.net
96だとリレー無しだっけ?
俺は93だけど昔対策してなくてライトスイッチ焦げた

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 22:34:57.69 u9VQN2/50.net
>>68
最終年式までリレー無しでは?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 23:18:27.24 N+4j8qLm0.net
そんな気もするけど最後まで無いんかー
リレー無しでシールドからハロゲンに換えるとライトスイッチ死ぬ可能性あるから気をつけてね
俺は夜間走行中にスイッチ焦げたんで、パネルから配線引っ張り出して配線直結して家帰ったわ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 02:36:17.19 fyrEa71t0.net
>>67
そもそもバルブの取り付け方合ってるのか?
光軸があっち向いてホイしてたとしてもカットラインは出るはずだが

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 14:44:51.69 tUCBnrt20.net
案外マークⅠとかⅡのほうがドア腐らないね

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 15:15:24.01 1o4+6oVl0.net
比較実験でもしたのかな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 15:35:31.40 wNTrzypa0.net
高年式になるほど下地処理とか塗装がコストカットでショボくなってるとは何処かで聞いたことある

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 22:00:06.40 aUDKuoZo0.net
車庫が屋根ありか屋根無しの差の方が大きい
球数が少なくなるにつれて
屋根ありのコストがペイする日が来るかもよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 10:02:26.80 cj+zMjCz0.net
12インチタイヤ標準になったころから
MK1MK2の頃に比べて、鉄板が薄くなったという話は聞いた

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 11:15:34.73 T4MFRpZk0.net
スライドドアは雨が隙間に落ちにくいじゃないの?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 18:51:03.78 wA4AAEVT0.net
フロントガラス枠からサビで塗装浮きし始めた
ガラス外したら一周いってるのかもしれない…

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 15:04:40.24 O7J6p0ac0.net
1000は最終までボディ等の質は良かったはず
1300でルーフアンテナ以降のやつは良くないって前にここに書かれたような気がする

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 01:56:52.35 Ehb0U6oc0.net
せめて亜鉛めっき鋼板ならええんやが

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 19:45:48.93 w4nbLOh50.net
屋根付きシャッタ付き車庫に入れなはれ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 20:30:01.78 Pk+0//EP0.net
金払ってまでそんなのにお付き合いすることはねーな
人それぞれ楽しみかたがあるのに。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 20:31:00.80 aq95tLOe0.net
THS2は最初にアクセル踏み込んで十分に加速したらアクセル緩めてEV運転に切り替える。
レコーダーには番組名で予約したのがまずかったかなぁ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 21:05:17.09 cNhPg3bP0.net
ストックヴィンテージのサイドドラフトに変えてる方居ます?
チューニング度合いとパワーやエアコン対応どうですか?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/23 23:16:45.89 52PuHtSm0.net
どうとは?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 12:22:37.00 mefXFEFx0.net
すみません、言葉足らずでした。
サイドドラフトを付けるにあたり、ボアアップやカム変更したり、どの程度手を入れてるのか?
サイドドラフト化の効果は凄く良いし、エアコンを作動させてもアイドリングなど問題はないのかなど伺えればと思います。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 14:58:24.40 hXvBkz830.net
>>86
アイドルアップの件はSVに直接問い合わせしてみれば?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 15:18:41.80 TLVm7hq40.net
そもそもストックビンテージが分からなかった

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 09:53:21.95 UxWFSBVF0.net
コイルスプリングにしてる人、車検てどうだった?やっぱはねられるの?
当方埼玉なんだけど、、、
教えてくださいm(_ _)m

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 12:54:33.67 Rh9RV49+0.net
検査員による
以上

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 12:56:14.00 r734YZ+d0.net
車検に通るかどうかの知識も含めた車検整備工賃

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 13:50:49.83 UxWFSBVF0.net
やっぱり検査員によるか笑
ありがとう

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 17:58:21.67 8zhnmUAJ0.net
ショップに頼んだからわからん
普通に車検は終わった

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/27 18:10:10.05 0VL00Fwv0.net
触媒ががらんどうな気がするけど車検通ってるし何とかなるんでしょうね

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 00:25:01.68 P94OfhuN0.net
つーか構造変更用の書類付きコイルスプリング売ってなかったっけ
ずっとラバコンで過ごしてきたけど車検のたびに車高調いじってトーイン取り直してが面倒になってきたからスプリング化はかなり気になる
ヘタリとかどうなんだろな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 10:57:16.45 1Ofokgs+0.net
純正ショックにスプリング入れてる
只今ビルシュタイン装着中。
乗り心地が楽しみです

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 12:22:21.10 cZuNsrxN0.net
ライトスイッチ類をもっと手前に出したいんだけど、何か良い手は無いものか

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 12:35:39.23 eQSoYtZ50.net
エクステンションじゃなくて
前に出したいとか斬新だな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 13:01:44.76 RHn6Vrt60.net
>>97
上につけて航空機のコンソールみたいにしようぜ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 15:16:53.25 cZuNsrxN0.net
バケットシートでベストポジション取るとスイッチ類に手が届かなくない?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 17:27:39.16 c+//dClQ0.net
バケットがいけないんじゃんw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 17:57:15.75 mrViZRhi0.net
mstは強度検討書付きなかったんだよね。
ヘタリはないと思うけど2年5000キロしか乗ってないからなんとも…
クルマ買ったショップはコイルが断然おすすめだと言ってたよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 18:06:14.80 4uSS/wS00.net
ノーマルシートであまり倒さず前に詰めてても微妙に遠いと思う

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 18:58:47.45 XJVD63yw0.net
ハザードだけは手元にほしいね

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 20:24:53.10 3IhaQ7+e0.net
コイルサスとかニワカ丸出しで恥ずかしい…

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 21:27:43.12 eDa3c0mw0.net
>>105
玄人の異見をどうぞ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 21:53:43.75 cr4X+T4o0.net
ラバーが好きー!

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/28 22:23:28.52 eQSoYtZ50.net
そりゃ玄人はハイドロやろなぁ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 02:29:00.85 FrNrGRio0.net
クラシックミニ、アバルトやチンクの中古(クラシックじゃない方)、サンデードライバー、エアコンありAT、1日の累積乗車時間は数時間くらい、販売価格も同じくらい
こんな条件だとしたら(借りに車自体の劣化クオリティもほとんど同じとしたら)リスクマシそうなのってどれですかね?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 02:44:30.58 b9TpVwkT0.net
いや、どれも地雷ですがな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 02:45:54.35 Xi6D3Ayf0.net
>>109
若葉君まだ決めてなかったのか
前スレで総評としてはミニはおすすめしないという事になったが諦めきれんのか?
それなら自分の意志で買うしかないだろ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 02:46:17.65 b9TpVwkT0.net
日時で趣味車は危険よ
自分で弄りたいならMTミニ一択だけど

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 07:42:23.63 r45kalVA0.net
>>109
「リスク」を嫌がるならどれも選べない選択肢だねぇ。
あたり個体ガチャな気がする。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 08:19:08.13 YJKQ0e200.net
現代物のフィアットってそんな酷いんだ…

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 08:23:19.35 ctuJU34w0.net
何回同じ事聞くんだこのアホ>>109

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 09:12:37.67 JdBqtEh00.net
>>114
良くも悪しくもイタ車ってこと…

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 19:19:55.91 NeoQAu/G0.net
>>109
好きなの買っちゃえ! ミニは99か00のアニバーサリーMTがお勧め。半年に一回のオイル交換ついでに点検して貰えば、問題無し^_^

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/29 22:21:18.04 4S6Xerol0.net
>>109
新旧外車の時点でそれらは君に向いていない。
N-ONE RSとかの国産車にした方がいい。煽りじゃなくてマジな話で。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 01:00:55.09 7LlpgSf60.net
前スレでプリウス勧めたらめっちゃ発狂した信者がいて怖かったッス

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 10:45:15.10 ODkItnXv0.net
つミラジーノ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 13:10:08.18 gZal3AdN0.net
出たw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 18:12:16.81 6w7V0apb0.net
ブレーキマスターをオーバーホール目的で外したらマスターバック側にほんのりオイルリーク確認
そっちに漏れたオイルは根こそぎ拭き取るだけでいいのかな?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/30 18:44:25.80 0BVkfC3F0.net
>>122
ほんのりだったらオーケーな気がする。
ただ、そのオイルリークの原因は押さえたい

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/31 17:04:47.86 wYMg69Dx0.net
>>123
マスターシリンダーをバラしましたが
流石にピストンのシールが全体的にヘタってましたね。
あとバルブ代わりのワッシャーにワニスのようなものも付いており
掃除するには良きタイミングだったようです。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/01 23:58:47.80 JBqVROgB0.net
>>124
メンテのタイミングを路上でなくオイル滲みで教えてくれるなんて、なんていじらしいんだ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 20:53:15.83 h0sZm7gS0.net
端からバラすつもりだったので因果関係が逆だけどね
まぁ悪化する前でよかった

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 21:00:20.59 VTqd+hdM0.net
初のジャパンミニデイ行くぞ~
みんなよろしくね!

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 21:25:07.63 iiZJLK2L0.net
>>122
自分の場合二次エア吸ってるような挙動してて行き着いたのがそこだった
負圧ホース抜いたらフルード溜まってた

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 10:41:12.09 s7Juxeak0.net
孤独のグルメにミニ再登場したんだな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 11:03:20.38 s0he0M8Y0.net
えーそうなの
でもあれ飯テロで夜中みれないんだよなあ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 12:38:11.30 rJrLCS0n0.net
>>127
俺もフリマに出るよ
半年前にミニを手放したから軽商用車だけどorz

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 13:58:57.93 pZ/BjCJP0.net
最近テレビでミニを見たのはチェンソーマンのヤクザの乗ってやつだな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 18:43:56.21 Kkk3nkNf0.net
バッテリー上がったと思ったらオルタのケーブル抜けてたor2

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 22:26:21.41 pZ/BjCJP0.net
今更だけど「ローバーミニは小さな英国です」のCM曲ってZABADAKなのかな
初期はCM曲よくやってたし昔から聴いてたんだけど気に留めてなかったわ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 08:36:15.34 0ZwCHCIp0.net
>>130
ミニを届けに行ったオーナーが海外赴任で五郎が譲ってもらったっていう設定
もしかすると今シーズンはミニがちょくちょく登場するかも

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 11:00:53.02 oy31s6lb0.net
届けた後の設定なんですね、ありがとうございます。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 14:38:03.65 zXWar+Yh0.net
ドラマ版は原作から何年か経ったあとの設定だったはず

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 15:14:08.38 KJcKexVg0.net
仕事に使うなんてスゴイな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 18:26:58.39 oy31s6lb0.net
毎日乗った方がこわれないでござるよ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 20:27:37.83 nnZIDhHA0.net
>>135
クラシックミニなん?
まあ個人事業主(輸入雑貨屋だっけ?)設定だし維持費余裕だわな
レトロカー維持費余裕なとこだけは金持ち生活羨ましい

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 13:34:13.58 QV3qqE1t0.net
>>140
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
結構、弄ってある

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:19:40.20 jV0LUIUG0.net
クーパーSとか羨ましいわ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:39:20.76 cwdJVwZQ0.net
京都から帰ってきた奴とちがくね、10インチになってる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 14:41:19.39 cwdJVwZQ0.net
ゴローが並ぶと尚更小さく見える

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 16:20:01.47 jV0LUIUG0.net
ミニデイの帰りに夜中に山中湖と道志みち通ったけどグリル塞いでるのに水温下がりまくって焦ったわ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 16:30:01.23 wXaLISfV0.net
ヒーター停止で帰るべし

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 12:01:19.20 bRwGijMU0.net
>>141
ええやん
個人的にはボディ赤なら更に好き

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 13:49:08.65 7MVvmHWH0.net
ミニ購入して初めてのタイヤ交換したんだけど
10inchだとウェイトがキャリパーに干渉してつけられなかっだんだけど皆んなはどうしてます?
外側に付けてるのか、バランスなんか知らんて感じですかね?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 13:57:32.67 MO8b01hM0.net
精度が悪いホイール履いてたら別なのですが
タイヤが小さいと全体のブレが少ないのです、だから走ってぶれ無ければ良いと思います。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 14:30:17.89 mfAe7ADK0.net
ウェイトがキャリパーに干渉することはなかったな
ちなみにクーパーSのてっちんホイール

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 16:49:00.61 f2Zrarbc0.net
+44のやつか

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 18:20:45.93 o/E5o9X+0.net
>>148
> ミニ購入して初めてのタイヤ交換したんだけど
ただのタイヤ交換なら別にホイールは変わらないのでは?

> 10inchだとウェイトがキャリパーに干渉してつけられなかっだんだけど皆んなはどうしてます?
単に10インチといっても色々あるが一体何のホイールなのか?
質問に伴う状況説明が下手すぎ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/10 23:10:08.69 umxJLCMb0.net
>>152
そんな言い方しかできないのなら。
おまえはほんと居なくていいから。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 06:37:24.94 Zt24TXK80.net
ホイールが変わるって話しはどこで出てきたんだ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 12:20:15.66 AZvvtR840.net
タイヤ交換という表現からホイール交換ではないのだろうと予想される
ホイール交換していないのなら例え元々のホイールが10インチ(回答者側には種類は不明)であろうと今まではウェイトが貼ってなかったかキャリパーに干渉しないラインに貼っていたのであろうと思われる

ただのタイヤだけの交換でウェイトがキャリパーに干渉?
今までどうしてたん?となる
貼ってなかったのなら別に今回も貼らなきゃいいし 干渉しないとこに貼ってたのなら同じラインに貼ればええやん?となる

何にせよ自分しか知らない情報を全然伝えずエスパー回答者頼りなのは否めない
とにかく質問するにあたり経緯や状況の説明が不足&下手

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 12:39:53.94 26Bf2oMG0.net
>>155
概ね あなたの意見には賛成。(質問者の状況説明不足)
時節柄、「タイヤ交換」=ホイールごと 夏→冬タイヤに履き替えとエスパー>ホイールが変わるって話し
キャリパーは12インチ用のがついているとエスパー
10インチのホイールは 夏タイヤについているのが12インチキャリパーのままはけるヤツ(バルタン?)
冬用が普通の10インチホイールなのかな?とか想像してたけれど
あまりに状況が分からないので黙ってた(笑

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 12:44:36.15 bj7/ek9c0.net
間違いなく言えるのは、ミニ屋で見てもらってたら原因はハッキリしてるはず

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 12:49:07.99 DfUdlnVw0.net
買ったミニは12インチだったんじゃねーの?それを何かで入手した10インチに勇んで交換しようとしたらウェイトがぶつかって付けられず、どうしたものか??ってトコだとエスパー

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 15:34:42.87 yjnFlR440.net
そもそも12インチディスクブレーキ車でキャリパーそのままだと
大抵の10インチホイールは付けられないのでは?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 15:46:25.01 EtvLwuHf0.net
初めてタイヤ変えようとしたらウエイト干渉するけどみんなどうしてる?
って話しをホイールは変えないだろうとかワケわかんねーなコイツ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 16:11:08.03 26Bf2oMG0.net
すり減ったタイヤを変える(交換するの意)ならホイールは変えないだろ。
>タイヤ変えようとしたら
だけだと、状況がわからなすぎる。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 16:18:12.04 P+U6UYyo0.net
デカいウエイトが付いてたんじゃないかな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 16:48:46.31 n+r+4PLl0.net
本人に不明な点を尋ねて答えが来てから議論しろよw

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 16:58:43.78 26Bf2oMG0.net
>>163
確かに(w
(でも、148=153=154=160じゃないかな?ってエスパーしている)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 18:26:34.85 teCPx4+B0.net
とにかく質問の仕方が絶望的にヘタクソ
その後音沙汰なしなのも含めて幼稚園児かよと言いたくなるくらいのガチ無能

まともな知識のある人間なら>>148の質問の意味不明さに逆に質問し返さないといけないわけで
超絶有能エスパーの>>160が答えてくれるそうです
ハイどうぞ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 18:36:10.27 vRBhQjxk0.net
>>165
お前さんも煽るなや(笑

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 19:21:33.95 RNKqlwWL0.net
沸点低いイライラくんがよくクラシックミニ乗ってんな
感心するわ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 19:53:34.94 eYWxDRRQ0.net
癖が強いのが集まる、残るからな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 20:15:28.53 Bghs3UwC0.net
まあまあ。
確かにうちらには素の高年式ミニには10インチホイールはそのままハマらないってのは常識だけど、昨日今日乗り始めた人にとってみれば、「旧ミニ用って言われたから買ったのにハマらない!?何で!?」ってなるじゃん。
過去に「PCD100の軽用ホイール、たった1ミリしか違わないんだし、削ったり叩いたりして無理矢理はめたら使えないかな?」とか聞いてた人もいたんだし。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/11 21:39:19.00 mec3aEZC0.net
12インチ用ノーマルキャリパー&ローターに10インチホイールつけようとすると殆どの種類のホイールがガッツリぶつかってまともにつかないから>>148が言うようなキャリパーにウェイトが干渉とかいうレベルの話じゃないぞ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 00:03:27.22 Gp5NGDzc0.net
長文ガイジやべえな
アスペ臭ハンパないわ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 02:22:42.40 i0JdmtxE0.net
アタマ悪そう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 03:53:25.26 jAsylLxv0.net
それだわ
てかCGTVって放送時間変わりすぎじゃない?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 15:28:47.16 o6YvthLg0.net
マターリ語りましょう、の意味を理解してください

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 15:38:45.94 6dqBO5LA0.net
ドアの上下前後のズレはドアストライカー調整ですが
下が手前で上が奥みたいなズレはヒンジの調整ですよね?
それって自分で簡単にできるものなのでしょうか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 16:22:37.48 wPxqxXZp0.net
>>175
> それって自分で簡単にできるものなのでしょうか?
と聞いてくるようなレベルの人だと恐らく簡単ではないだろう
簡単に出来るようなレベルの人ならいちいち聞かずに実践するだろう

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 18:52:57.63 3j+eW3Iw0.net
メッチャ真理ついてるわ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 19:14:52.91 6dqBO5LA0.net
ついてるけど役に立たない返信だわ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 19:21:54.34 Bsa2QhZj0.net
簡単かどうかは個々人で感じ方がちがうからわからないけど
やってやれない作業じゃないですね。
作業が終わるとレベルが上がった時のファンファーレが脳内再生すると思いますよ。
つか、ストライカー調整から試すと吉

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/12 19:44:54.09 6dqBO5LA0.net
ありがとうございます!
色々やってみます!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch