【三菱】 エクリプス クロス 日食33日目at AUTO
【三菱】 エクリプス クロス 日食33日目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 20:55:02.03 peW/F3HI00808.net
現行エクリプスクロスって、見た目の高級感もあるし、何故、販売数が
伸びないんだろう?新型アウトランダーが発売された今となっては、
PHEVの割高感が否め無いけど、ハイブリッドモデルがラインナップに
無いからかな?
充電機能を取り除いて、バッテリーを 1/10にして、ついでに液晶メーターに
するだけで、カタログスペックで22-25km/Lくらいのハイブリッドモデルって
できそうだが。重量バランスは再設計し直しだけど。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 22:27:33.90 9DMILI7D0.net
>>1
乙リプスクロス

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 11:51:47.52 zNhkchob0.net
昨日納車あげ
シルバー+サンルーフ+白革
国産ディーラーで新車買うの初めてで、納車式なるものを初体験
無事恥ずか死ぬ…
旧ランダーPHEV、最終走行距離255000キロ、お疲れ様でした

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 11:55:42.28 vaKiRDaD0.net
>>4
おめ色!
グレードは何買いました?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 15:01:05.17 zNhkchob0.net
>>5
P
下回りを同色にしたかったので
しかし後席にヒーター欲しかったので白革にしたんだが、標準搭載の
噂が本当ならなんだかなぁ
電動ゲートキットとボンネットダンパー、取り付けしてもらわなきゃ
営業氏によると前席ガラスも規定満たすならフィルムについては車検おk
だというので、控えめなのを貼る予定
早速、サイドミラーに鳥の糞が着弾w

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-z6K6)
[ここ壊れてます] .net
>>4
おめ!Pのシルバーは画像でしか見た事ないですが、
実物はもっとカッコ良いんでしょうね。補助金間に合う
納車が羨ましいです。

私はシルバーかダイヤモンドホワイトで悩んで
嫁の一言でホワイトにしました。シルバーは
今の車と同じ色だから、つまらないらしいです。
もっともPではないから、下回りはブラックです。

元アウトランダーオーナーの方がエクリプスクロスを
選んだ理由を教えて頂けませんか?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 16:20:23.34 zNhkchob0.net
>>7
当然新ランダーも考えてはいたんだけれど、30万キロ乗ってビッグマイナー後で
いいかなと思っていて
以前書いたかもしれないが、5月の連休中に栃木の秘境ダムに釣りに行ったら
朝方3時ごろトンネル出口で鹿に正面衝突
前側が全体的に歪んでしまった
鹿も宇宙の彼方に旅立っていった…その2日後、同じダムに行く途中に
温泉街の午前二時、信号で減速した瞬間、急に来た車に驚いたのか右側面から
鹿が突進してきて激突、リアドアのあたりがベコベコに…鹿の呪いか
その時点で新車考え始めたんだけれど、車検が9月で新ランダーは間に合わず
試乗して20インチのエコピアのせいか、なんかこう感触が微妙だなと思った
事もあり(低速でなんかドタドタした感じもあった)ビッグマイナー後でいいかなと
今回はパス、しかしサンルーフとか白革つけると値段あんま変んなかったw
まあ形は前からこっちがいいなとは思っていて、去年の秋マイパイロット付いて
最低限の購入ハードルはクリアしてたので他の車はあんまり考えなかったね
屋根にあわせてスポイラーパッケージを黒に、サイドミラーにも黒いカバー装着
悪くない感じ
2.0Lランダーに比べると、全面的に良くなってる感じなので不満は無い
荷室狭いことは狭いが、助手席一番前に出して最大限倒したら何とかなりそうな予感
連休中に色々アウトドアショップとかホームセンターで物色するわ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 17:00:05.66 vDcjxRPO0.net
>>8
詳細ありがとうございます。鹿は災難すぎますね。
例え最新の安全装備があっても、その状況では
避けられないですよね、、
旧アウトランダー乗りの方が新型と比較して
エクリプスクロスを選ばれた話を伺うと、改めて
良い買い物したなって思います。私の場合、5年後に
新車購入する計画だったのですが、色々な諸事情が
重なって、新車購入を決めてから、2週間後には
エクリプスクロスに決めたので、ほとんど他車の
実物を見れてないのですが、我ながら良い判断
だったと思います。新型アウトランダーは、私には
サイズ的に大きいのと予算面とで候補から外れました。
元より、次の車はサイズ的にライズ、ヤリスクロス、
キックスあたりのサイズのSUVを考えていたので、
エクリプスクロスPHEVは、サイズ的にも予算的にも
合っていなかったのですが、外観とアウトランダーの
PHEVが丸っと積まれているのに大きな魅力を感じ、
少し無理して購入決めました。
サンルーフ付きのお車、見た目ツートンっぽくて、
すごくカッコ良いですね。もし、エクリプスクロスに
いわゆるドアガラスから上が黒で塗り分けられた
ツートンカラーあれば、間違いなく選んでました。
まだ、納車前ですが、センターコンソール用の
カーボン調シートは購入しました。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 23:12:04.83 dKzavQR10.net
>>8
2度も動物に襲われるレアな経験をしたあなたには
松島トモ子賞を差し上げます
受賞おめでとうございます。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 00:14:07.57 PHEm0R1IM.net
>>8
自分は猪にギャランフォルティス潰されてこれ買ったわ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 00:19:10.22 MkqIY/y00.net
>>11
猪に襲われたレアな経験をしたあなたには
シャキーラ賞を差し上げます。
受賞おめでとうございます。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 01:48:46.07 ELTqm36G0.net
補正予算分の補助金入金されてた。
電動テールゲートやボンネットダンパーはもう付けたから
いい加減200V電源の工事進めようかなー

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 04:58:12.86 +Iyodaj60.net
前スレ使えや

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:11:16.96 hBPYHSic0.net
購入して1年になるんですが、エアコンフィルターは交換した方が良いでしょうか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:40:15.56 I0F0ZphE0.net
>>15
私は初代乗りでもうすぐ4年になりますが、いまだ一度もエアコンフィルターを交換していません。ガススタでフィルターの洗浄を二回ほどした程度。異臭もなく問題は感じておりませんが、近々交換します。2000円程度ですし。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:59:50.86 Oni8vX1zd.net
>>16
ありがとうございます。ディーラーに行くと普通のやつと、ちょっと良いのがあるんですけど、体感出来るほど差があるんでしょうゆ?
変わるなら高いのを付けてみようと思います

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 12:19:00.37 47F3vpkkx.net
よぉ分からんが三菱が市民に委ねたのか?
そりゃーすまんかった
本当にダサすぎだわ
まだ短くてダサいならまだしも長くてダサいは痛いな
無難に三菱スタジオぐらいにしてほしかったな
我が市民達センス酷いんだな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 13:21:12.90 TzSSvLQ40.net
エクリプスクロスPHEVって、RJCには高く評価されて
いたんですね。かなりビックリですわ。
URLリンク(www.npo-rjc.jp)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 14:44:07.78 TzSSvLQ40.net
>>18
私はレッドダイヤモンドといえば、サッカーチームを
連想するので、何故、野球場で岡崎?って感じ。
選んだのは市民だけど三菱自の提示した3つの候補から
選ぶ必要があったから、致し方無い気もする。
三菱自がスポンサーだから、他のグループ会社と
間違われないようにする必要はあっただろうし、
岡崎の名前は入れないと不味いし。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 15:07:30.38 47F3vpkkx.net
>>20
その候補は他何がありましたか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-g9L8)
[ここ壊れてます] .net
スレチだし荒らしにしか見えない
他でやってくれないか

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a17b-6TeW)
[ここ壊れてます] .net
>>21
自分で調べろよ
あんた岡崎市民なんだろ
自分の地元のことだろ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 21:51:32.25 1QQEbIcDx.net
同社から3つの候補が示されましたので、愛称決定についての市民投票を行いました。その結果、以下のとおり愛称が決定しました。
  400件(うち有効票数396件)
 愛称候補および得票数
 ⑴ 三菱自動車岡崎スタジアム
    78件(19.7%)
 ⑵ OKAZAKI MITSUBISHI MOTORS STADIUM
    40件(10.1%)
 ⑶ 岡崎レッドダイヤモンドスタジアム(OKAZAKI RED DIAMOND STADIUM)
    278件(70.2%)
ほぼ誘導じゃん
やっぱ糞菱だな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 22:16:33.17 PZLK2TJAM.net
>>24
そういうのは岡崎市民が集まるどこか別の場所でやってくれ
これ以上やるなら岡崎市民の品格が疑われるよ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 23:52:50.67 LaarCQBp0.net
三菱岡崎スタジアムって無難なのがあれば皆それを選択してるだろ
市民の投票じゃなくて実質糞菱がレッドダイアモンドスタジアムと糞ダサいネーミングを付けたようなもんだろ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 00:13:47.24 TLIZIgfx0.net
よそでやれカス

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 00:23:12.17 h6dc+7Fw0.net
じゃあ来なければ良いやん(笑)

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 01:47:24.95 Xwe3D1H30.net
野球場なんかより、アウトランダーphevのS-AWCでは、後輪左右も
使ってAYC制御している事実を知り、ショック受けてる。
もっとも、エクリプスクロスにPHEV/S-AWCを載せてみたら、
曲がり過ぎた話があるくらいだから、単に不要だったと思いたい。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 08:57:00.52 fPv5NyYcM.net
曲がりやすさで言えば前輪を支点にして制御するエクリプスクロスのほうが優秀なんじゃないか
アウトランダーの前後輪制御は安定性にふったものだと勝手に思ってる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 09:02:25.92 mol6JixA0.net
>>28
お前が岡崎から出ていけ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 11:30:07.00 Hr7WVfK/d.net
エアコンかけると焦げ臭い感じがする人いますか?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 11:34:14.77 AxIBvlgkd.net
それ、エアコンじゃなくて、充電をやや長めにしたあと、とかじゃない?
チャージモード�


34:ナ30分とか動かすと少し焦げ臭い匂いはしてる



35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 12:22:15.68 Hr7WVfK/d.net
いや、普通に走ってるとたまになります。しばらくすると治まるんで気にしないようにしてます。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 12:42:51.49 mlHHGmHbr.net
エアコンフィルターの劣化て多少燃費にも悪影響を与えるのですか?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 12:55:58.08 SkqLeA190.net
浦和レッドダイヤモンズ→浦和レッズ
岡崎レッドダイヤモンドスタジアム→岡崎レッス

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 13:12:10.56 V1ySkR2B0.net
岡崎市民ってうんこ漏らしても味噌だって言い張る糞だしな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 13:46:08.29 AxIBvlgkd.net
>>34
そうかー、俺は長めに充電したときのみちょっと焦げ臭い匂いしてるな
同じくすぐにおさまるから気にしてないけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 22:28:02.33 Xwe3D1H30.net
>>38
まだ納車前だか、焦げ臭いのは何かが熱で焼けないと発生しないから、気にした方が良いと思う。こんな記事↓見つけた。趣味で42Vくらいのバッテリーを使ってるが、充電する機材の一部部品が発熱するのは設計通りだけど、焦げ臭いのは発熱する部品の近くの何かが焦げてるのを意味するから、マジ気を付けた方が良い。趣味の場合は付着したオイルとか、接触してた(非耐熱性皮膜の)電線とかだった。
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 00:01:15.59 E7oR+VID0.net
同社から3つの候補が示されましたので、愛称決定についての市民投票を行いました。その結果、以下のとおり愛称が決定しました。
  400件(うち有効票数396件)
 愛称候補および得票数
 ⑴ 三菱自動車岡崎スタジアム 78件(19.7%)
 ⑵ OKAZAKI MITSUBISHI MOTORS STADIUM 40件(10.1%)
 ⑶ 岡崎レッドダイヤモンドスタジアム(OKAZAKI RED DIAMOND STADIUM) 278件(70.2%)

どれも糞過ぎじゃね?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 08:14:36.71 SFN5/QEer.net
初代乗りのオーナーさん
バッテリーは既に一度は交換しましたか?自分はまだ一度も。4年だしそろそろなんですかね?
交換推奨時期は3-5年位ですか。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 08:30:38.80 hHwnlcxS0.net
>>41
この前4年目法定点検してきたけど次の車検で代えないとちょっと危ないっぽいレベル

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 14:24:44.92 TxLNAg4+0.net
納車3日で600kmぐらい走ったんだけれど、これマイパイロット「だけ」カット
することはできないのかね(説明書読んでない)
高速では問題なくいいのだけれど、細い3桁国道でもやたら介入してきたあげく
「レーン逸脱」警告がなり続くという、ハンドル操作してるのお前じゃねーかww
どういうアルゴリズムで、介入したりしなかったりするのかが謎
2車線の4号国道直線であっさり停止するかと思えば、6号国道のバイパスでは
20キロぐらい何の問題も無くアシストし続けてみたり
そこから普通の6号に降りると、ピクリともしないんだよなぁ
ナニで判断してるんだろう
車自体はまあ予想通りだけれど、とても気に入っている
まだ鹿には遭遇していない
猪苗代湖のあたりの磐越道走ってたら「熊飛び出し多発注意!」
ええー…
>>11
我々に必要なオプションは、カンガルーバーかもしれない…

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 14:49:51.11 B7WO/P/cd.net
前の車でもLKA機能がクソ邪魔で、常に逸脱警告は切ってたわ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 14:58:04.29 LizgsBtQ0.net
>>43
説明書読んでないのは良いが
車受け取り時にディーラーでマイパイロット使用についての説明なかったのか?
マイパイロットはおまえの無茶な要求に応えて頑張ってる方ダゾ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 16:33:56.31 xMF/kUcf0.net
>>42
危ないというのは、バッテリー点検で数値が怪しかったとか?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 17:51:23.58 y9Uk7JOEa.net
>>35
エアコン効き悪い→エアコン強くなる→電費悪化

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 17:53:15.31 y9Uk7JOEa.net
マイパイロットだけカットってどういう意味?
ステアのボタンで起動しない限り作動せんやろ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 18:05:30.88 OKIG8MgTr.net
エアコンフィルターてケチらず良いのを選ぶべきですか?初代乗り4年経過で今だ交換一度もしておりません。ガススタでエアーで吹いたりは何度かしたくらい。
フィルターの価格は1000-2500円位のようですが。
自分は年間走行距離4000km程度。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 18:10:04.52 rbdFhzXs0.net
おかあさんにきいてください

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 18:43:17.63 +YtnrrHLH.net
先週納車で 600 km ほど走った。高速道路で追い越し車線走ってるとき、LKA が左寄りに誘導することが度々あって、そのまま警報が出る。走行車線のときは問題ないんやけど、皆さんどんな感じ?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 19:39:19.48 vKKPRwvP0.net
あくまで自己責任で
今日往復200km、監視のみでいけて感動
マイパイロット凄いわ
URLリンク(www.youtube.com)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-g9L8)
[ここ壊れてます] .net
>>43
LKAだけ無効にしてACC は有効ってことなら、説明書の5-158参照

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 00:50:14.43 PIqgCBL10.net
三菱は軽にS-AWC付けろや

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 01:56:40.38 wHOFp2i10.net
>>54
着いたら真っ先に買えよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 06:03:24.58 7AgYmasV0.net
>>54
まずは、ASCからかな?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 08:29:06.46 xKPj0DXU0.net
>>56
URLリンク(www.goo-net.com)
S-AWCの実装にあたって、ハード面では
「4WD」、「何らかのベクタリング機能」、「横滑り防止装置」がいるらしい。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
ただ、今は軽も横滑り防止装置の搭載が義務化されてる。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:28:55.04 UzVekhP20.net
LKA、高速の対面通行が苦手だな
フェンスやポール側に誘導されるので怖い
ポールが認識しづらいのかLKAが切れることも多い

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 14:45:40.00 wHOFp2i10.net
日産からプロパイロット貰えればねえ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 15:19:11.59 04YbF+U5M.net
貰えないの?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 16:21:40.53 wa2BPqpyp.net
>>60
ナビ連動機能の無いいわゆるプロパイロット1.0は貰って、マイパイロットとして売ってるよね?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 17:52:53.93 F/AfFHm/0.net
アウトランダーのマイパはエクリプスクロスより上だよね

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:27:43.57 /tuPw2ep0.net
技術的な問題など関係なしに欲しがるユーザーの要望に応えて
エクリプスには頑張って実装したからしょうがないw
本来ならFMCでキャシュカイベースになるまでお預け案件だよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:33:59.91 UzVekhP20.net
>>63
先代アウトランダーにプロパイロットさえ付けば、と思ってた俺にすれば念願叶ったのがエクリプスクロス
日産のおかげだな
買って満足してるよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 19:21:08.54 vI2zZjbVp.net
>>45
うん、まあどれくらいまで出来るのか気になっただけで
高速は不満無いよ
>>53
おお
早速読んでみる
>>58
あぶくま高原道路と言うところでおんなじ感じだった
傾向がわかって来たので、適用する場所で選択すればいい感じかな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-89Wm)
[ここ壊れてます] .net
>>61
早くガソリンモデルにも実装されてほしいけど、次のマイチェンで付くかな?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c255-aVxB)
[ここ壊れてます] .net
付くよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 22:03:53.94 qgCfsK7y0.net
日立ビルシステムが営業車にエクリプスクロスPHEV使ってるのを結構見かけるようになった。
全国的な導入なのかな?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 23:00:54.19 F/AfFHm/0.net
>>66
前のレスやらツイートやら見るに、ガソリンにもPグレードができて、というかグレード展開が一緒になって、
PHEVの有無を除いて基本同じ装備になりそうよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 23:12:12.73 qgCfsK7y0.net
・電動テールゲート標準装備化
・後部座席シートヒーター・USB2口標準装備化
・ガソリンとPHEVのグレードと装備統一。P・G・GL・Mへ
・ブラックエディション追加
噂で出てるのはこれくらい

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 23:18:46.40 c6Yhczm40.net
>>70
年次改良はメーカー共通で値上げの口実作りだから、価格改定とカタログスペックに影響しない範囲でのコストダウンかなぁ。電動テールゲートは羨ましい。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 00:23:04.87 myNXdISQ0.net
PHEVオーナーの方、電欠状態の走行フィーリングを教えて頂けませんか?市街地走行時、EV走行時と違いが出るほどにパワーが出なかったりとか、加速がイマイチだったり、感じる事ありますでしょうか?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 00:34:29.54 aiGhPUMq0.net
ない

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 00:47:53.38 aiGhPUMq0.net
新しい事務所で200Vコンセントの工事が出来なかったから、これ買った。
うまく使えたらまた報告する
https://尼.asia/d/c2k1bfF

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 02:04:51.77 myNXdISQ0.net
>>73
情報有難うございます。
エクリプスクロスPHEVのジェネレーター(発電機)を
パーツリストから調べると初代アウトランダーと
同じ最高出力60kWのパーツが使われていました。
発電効率を考慮せずに乱暴に言えば、シリーズ
ハイブリッド走行時は、約82(60x1.36)馬力の
エンジンで走行してて、市街地走行では体感的に
差は無い程に十分なのだと理解しました(確か、
バッテリー20%の残量残してEV走行できなくと
聞いたことあるので、シリーズハイブリッド走行時は
その20%で、いわゆる HV付き82馬力エンジンの様に
働いているのかもしれません(ネットに落ちている
三菱自の技術情報を探してみましたが、想像できたのは
ここまででした)。
体感的に差が無いというので安心しました。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 06:17:23.50 jfDLsDAF0.net
日常使いで差を感じた事は無いけどラリーに持ち込むとはっきりと体感できるみたい。
URLリンク(youtu.be)
7:20辺りから出力制限かかって笑っちゃうくらい遅くなってるらしい

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 07:40:15.02 zWr0cl0Md.net
モニターつけてるとわかるけど、バッテリー残量30%を切ったあたりでEV走行できなくなり、28%を切ったら強制的に充電が開始される(インフォメーションモニター上のバッテリー残量空状態)、このときはまだ通常の充電
その状態でも乱暴に走ればバッテリーはどんどん減らす事が可能で、残量20%を切るとセーフモードに入って常にチャージモードでエンジン(オルタネーター)が回り続ける
セーフモードでもパワーとしてはそこまで落ちるわけではなく、通常走行は可能、ってのが使ってみてわかった感覚、セーフモードでもさらに減らし続けるとどうなるのかはわからんわ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 09:26:01.57 myNXdISQ0.net
>>77
情報な情報有難うございます。ハイブリッド走行時は、基本2tのクルマを発電力60kWで走行させる事になると思い、いささかパワー不足に不安を感じていたのですが、外出先の市街地走行で不安に感じる事も無さそうですね。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 10:02:09.44 TccI+LklM.net
>>69
そうなんだな。
とすると20万アップと見込んで四駆でノンオプションとしてコミコミ380万といったところか。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 15:08:40.76 myNXdISQ0.net
>>79
ガスモデルの購入を検討した際、車格的に同じくらいなCX-5とフォレスターが
他の候補だったけど、ガスモデルでなくディーゼルモデルの方が残っていれば、
魅力的に感じたと思った。ガスHVモデルがないのだから尚更。
PHEVモデルを出すために通常MCの2倍のコストが掛けられたみたいだけど、
ガス車と共通のパーツ、内装とかメーター周りとかに、もっと予算を
かけれなかったのかな。月産目標1000台のモデルでカツカツな懐事情は
容易に想像つくけれど、どうしても、エクステリアと比較して
インテリアのデザインが今一歩という印象が拭えない。
三菱自には、やっぱりモータースポーツに復帰してもらって、走行性能を
アピールする販売戦略が似合うと思う。どんなにランエボXが傑作車で、
今でも通じるとしても、それとの比較動画出されても、そんな過去設計の車を
比較対象に出されててもなーとは思った(澤瀬さんのトークは面白い)。
エクリプスクロス、車に興味の薄い家族にも外観が気に入られている車だから
もっと売れて欲しい。プライベーターでJAFのレースに参戦してるPHEV乗りの
社員の方には、少しくらい三菱自がサポートしてあげても、罰は当たらないと
思う。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 22:36:08.09 qx0n5VU70.net
>>76
まあ相当無茶しないとならないから
前にも書いたけれど、長野の高原とか裏磐梯の峠とか
相当急なところを電池に余裕ない状態で無理に登るとかしないと起きない(25万キロで2回)
大半の人は体験しないで終わるよ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 22:58:27.13 aiGhPUMq0.net
表示上残量ゼロになったらすぐ発電開始して、巡航時、ブレーキ時に充電して余裕ができるとエンジン止まるを繰り返すから、実質バッテリーで走ってるのとなんら変わらない。
問題になるのはレースみたいな環境や、上でも言うような激坂を登り続けてなおパワーがいるときだけ。
もしそうなる可能性があるときは事前にチャージしておけばいい

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 23:02:55.07 aiGhPUMq0.net
ようは常に60kw以上の出力をずーっと必要として走りますか?ってこと
そんなこと日常ではそうない

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 23:37:45.73 Vgy6Jme9d.net
クルコン動作時に、距離設定2、速度設定100km、昼間、晴天の条件で、ダークブルーの60系ハリアーを認識せず追突しそうになったんだが、たまにあることなの?
2021年式ガソリンターボFF、Gプラスパッケージ、スタイリングパッケージ装着。
現在旅行中だがそんなことがあったので気になって仕方がない

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 02:16:30.92 VcrkyoPj0.net
>>84
どういう状況でそうなったの?
先代アウトランダー含めて今まで前車を認識しなかったことなんて一度もないな
もし相手が止まってたところに突っ込んだのなら、ぶつかって当たり前

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 02:37:15.55 N8v+ngTB0.net
アイサイトにはあり得ないことだな。こわ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 07:15:05.54 f++f42p0d.net
>>85
料金所からRESでクルコン有効化して加速して、前車が90kmぐらいで走行してて距離が縮まっても自車は100kmからスピード落ちないからブレーキ踏んだ。
この車のクルコンは前車を認識するまでフル加速しちゃう特性があるのは理解していたが、それとは違う現象。
過去ログ見てもマイチェン前も含め同様の現象発生の報告はなさそうなので、再発したらセンサー故障等を疑ってみます。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 10:20:14.99 ZuZw6kPQ0.net
>>83
その視点が欠落してました。
今、車重1700kgのミニバンに乗っていますが、エンジン出力特性グラフを眺めてみると、ほぼ30kW未満、まれに40kW程度の出力で乗っている事が分かりました。最高出力120kWしかない車ですが、思い込みでいつも出力50%以上は使って走っていると誤解してました。
アドバイス有難うございました。社外ナビを取り付けるので車の情報は見れないのですが、ODB2という端子に繋げる社外機器で見れる様な記事を見つけたので、納車されたらためして見るつもりです。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 14:57:10.13 2Wx2hcr30.net
>>87
クルコンも含めて、前車認識してればメーターとかHUDに表示されるでしょ?
それを確認せずにクルコン任せに走ってればそうなるのも仕方ないと思う

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 05:44:43.23 O+tcj0ol0.net
街中で、追従していた前車が車線変更していなくなると、前車認識のアイコン表示してが消えてフル加速。
その前で赤信号停止している車がいても加速をやめないので、人間側でブレーキ。
なんてのは良くある。
街中でのACC使用自体が推奨外かと思うけど、楽ちんなんだもん。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 10:26:30.35 iSrq4CIK0.net
>>87
マイパイロットボタンを長押しすると、ACCではなく「定速制御」モードになる
(前車を無視して一定速度制御)説明書5-149
これの可能性はないかい

93:84
22/08/16 10:40:08.08 tp/LCKSE0.net
>>91
ブレーキかけた後またRESでクルコン再開して、その後はしっかり追従できていたから、定速制御モードになってはいない。
ドラレコの映像上書きされててどれくらいまで接近したか確認できず。
この一件の後、クルコンで前車認識してるか必ず確認するようになったから、いい勉強になったと思う。
あと距離設定2は勝手にフル加速で突っこんで前車認識して速度落とすまでのタイミングが結構ヒヤヒヤするな。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:55:26.42 +Ns4Gj6sd.net
車間もっと空けようぜ…

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:18:26.06 U6BSgKAW0.net
メーカーが使うなと言っている状況下でのACC利用は、やめようず。
ACCの誤動作に対応できなくて追突された日には、ブチギレるわ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 14:01:32.37 Xw4ocZeHa.net
誤作動というか認識外れてもいいようにちゃんと前見ておけって話

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:57:44.26 KV9qvhgT0.net
PHEV 納車 10 日目。盆休み期間中に、大阪と長野を往復したけど、運転全く苦にならず。マイパイロット凄いわ。よく走る。冬スキーが楽しみ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 16:33:22.71 BZ5bq1Ja0.net
冬場の雪とか、今流行の大雨に遭遇すると
センサーやカメラがエラーだしで一時的に使えなくなるから気をつけて

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 16:47:18.20 g6+doPEO0.net
速度100設定って時点でな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 21:35:34.70 XK5ATjma0.net
クルーズコントロールで走ると逆に体に力入って肩こるんだよね
油断しやすくなるから自分で無理に緊張させる感じになって疲れる
だから全然使わないわ

101:84
22/08/16 23:31:04.89 Yp79n2dQ0.net
今日も高速をクルコンONで100km近く走ったが、車間設定2から3にしたら一気に快適になった。
というか高速で2以下は怖すぎて使えない。
フル加速で突っ込んで行くこともなくなった。
あと当たり前かもしれんが、バイク、割り込み、カーブでも前車を認識して追従してくれた。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 00:58:35.90 j0e+YHQ0r.net
エアコンフィルターについて
易 高
ピア<デンソー<BOSCH
適応車種リスト見ても三菱が無い。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 08:56:14.33 lZupDeYn0.net
>>97
昨日米沢から新潟の村上市に向かう途中で、凄い暴風雨に遭遇(ニュースにもなってた)
やっぱり時々センサー使用不能にはなるね
ただ旧ランダーとは違って、比較的直ぐにリセットが
かかるのか

104:途中で送信
22/08/17 08:58:24.21 lZupDeYn0.net
すぐに復帰する感じではあった
一週間で1600程度走ったけれど、まあ満足だね

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 09:20:16.63 a/0Wijgy0.net
ディーラーのビタミンが出るフィルターとかいうのは駄目ですか?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 12:53:23.55 agTQEJAh0.net
多分だけどPIAAのと一緒だろうって思ってる。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 20:01:51.20 qjkne9bJ0.net
>>97
道中、酷い雨に遭遇したときは、早々にキャンセルされたけど、すぐに復帰しました。予想以上の認識具合。吹雪だとこうはいかないんだろうけど。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 05:57:15.21 Qsekilq20.net
PHEVに乗り出して1ヶ月です。EVは初です。
ガソリンの量、充電状態、Save/Chargeモードなどの利用など、
どういう状態にしておくのが最適なのでしょうか?
基本通勤(片道10km)&街乗り, でも連休には遠乗りに出かけます。
アドバイス下さいませ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 08:11:28.26 8mOMkJaz0.net
高速巡行する時はセーブかチャージにしておかないと、あっという間に電気が無くなります

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 08:28:28.92 x0ec7ST


111:l0.net



112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 08:58:55.28 BpMmGF10r.net
>>101
適合表に三菱車の記載が無い、または隅っこや最後の方のページにチョロっと載ってるていうのは三菱のあるあるだな。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:33:59.55 1R4yY92ed.net
エアコンフィルターは、現行のではない一つ前のアウトランダーと同形状だから、アウトランダー用を買えば使えるよ
少なくともこれは適合した
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 11:49:34.23 DrSgFf2b0.net
>>107
家で充電できる環境ですか?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e128-kdTP)
[ここ壊れてます] .net
>>101
URLリンク(www.denso.com)

エアコンフィルターに関しては、PIAAもデンソーもBOSCHも
エクリプスクロスは適合情報に掲載済のような・・・

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 13:33:17.94 PY/Algebd.net
>>109
高速ターマックの利点は?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 14:59:57.25 TaMUxs1T0.net
セーブだとエンジンが動くまでにバッテリーが減る
ターマックだとエンジンがすぐ起動する
駆動力が後輪側寄りになり発電した電気の行き先もモーター優先になるので
意のままの走り感UP

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 16:27:32.36 xzTOM+P8d.net
省エネ視点はナシで

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 17:56:12.68 4r6tiqrgd.net
ターマックだと車両停止でエンジンも止まるんだな
これアイドルストップの代わりに使えるね
電池残量ない時にも使えていいね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 17:59:40.83 fjVJVn1Yp.net
>>114
純粋に楽しい
80超えた辺りから電費が極端に落ちる気がするからさっさとエンジン使って加速して巡行モードに入ってしまう
トータル燃費は気にしないことにした

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:41:10.20 VZo95KjDr.net
前にも書き込みした者だが
定期点検を受けてください の警告が邪魔。表示中にインフォメーションキーを長押しで消去 と説明いただいたのだが、そのインフォメーションキーというのがどれだが不明なのです。インフォメーションキーて?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:32:28.68 EJKsOndKr.net
>>119
説明した者とは別だが出来るか試して欲しいです。
URLリンク(www.hyogo-mitsubishi.com)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 00:25:15.60 E+fwEzuU0.net
自宅で初充電中。バッテリー冷却ファンの音?結構響くな。近所迷惑かもでOFFにしたけど、劣化にどれくらい影響出るの?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:52:31.06 83Z/Ipan0.net
最近はエアコンをみんな使ってて室外機回る音が聞こえてるから、この車の充電時のエアコンの音なんて気にしてないわ
切ってる人なんてほとんどいないいないばあだろうから、劣化にどの程度の影響があるのか人柱で試してくれ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 08:36:42.51 N9yz3+U70.net
いないいないばあ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 10:21:49.41 zjCE95QtM.net
URLリンク(faq.mitsubishi-motors.co.jp)
ここ見るとバッテリー10年で65%に劣化予測してるけど。今充電だけで60Km
走れても10年後には39Km位しか走れない計算になる。実際、前モデルのPHEV
アウトランダーもこれ位劣化してるのかな?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 11:32:54.76 oLmxlr8Xd.net
EVの6年後のリセールバリューはガソリンモデルよりも、相当低くなるのは間違いない。
今は中古が高騰してて参考にならない。
2018年モデルのリーフが200万で売ってるけども、いくらで買い取ってるのか気になるところ。
調べても、リーフは30万から300万って幅がでかすぎて全く参考にならない。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 11:47:02.07 kXHqwdsy0.net
>>124
先代アウトランダーに8年乗ったが、容量測定で70%
急速充電無し、普通充電のみ
走行距離は6万km程度

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 12:11:44.08 vn7ts7nm0.net
全個体電池量産までの過渡期だからしゃーない

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 13:14:38.47 KTQ68DPT0.net
バッテリーの劣化はあるが
PHEVやEVを買って実際に10年も乗る人なんて居ないからな…

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 15:00:54.72 955POQ9T0.net
PHEVって、受注停止しているんですね。もう、年次改良モデルの
予約販売になっているみたいです。ネットで言われているほど、
内装の質感も悪くなく(許容範囲)、個人的にはスイッチ類の
発光色がアンバーなのがポイント高いです。強いて言えば、
今時にしてはメーターの液晶画面が小さかったことくらいで
もっと売れても良いのにと思いました。
車両本体 330 万円くらいのHVモデルが用意されていないのが
すごく勿体無い。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 15:49:33.56 kXHqwdsy0.net
たしかに
安くe-power版があったら売れたかも
乗り出し500万は高い、、、
買ったし満足してるけど

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 16:05:02.45 geSX7rlB0.net
HV出すなら300万円以内じゃないと免税補助金込みのPHEVと差別化できない

134:74
22/08/21 16:58:15.41 rm5+70dY0.net
>>74
需要はしらんが、この充電器問題なく動作しました。
充電アンペアをいくつか設定出来るので、低速にするとバッテリーにはかなり優しく充電できると思います。
100V13Aの設定で、実際の充電量は1kw/hぐらい。空からでも一晩で十分満タンに。
100V8Aとかにして毎日少しずつ充電すれば、バッテリー劣化をさらに抑えられるかも?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 17:50:31.17 83Z/Ipan0.net
急速充電ならまだしも、もともとの普通充電ですら200Vでそんなに負荷が高くないんだし、そこまで気にするもんかね…
俺はむしろガンガン急速充電も使いまくって使い倒して、保証内で劣化して交換にならないかなー、と思ってるわ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:16:07.07 29ar/4sua.net
>>132
見てみようと思ったけど、尼.asiaの意味が分からなかった

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:43:15.55 6YGF6Sjt0.net
>>134
アマゾンは5chにリンク貼れなくなってるのでB09D2ZCP33でググれ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 19:26:09.44 955POQ9T0.net
>> HV出すなら300万円以内じゃないと免税補助金込みのPHEVと差別化できない
確かに。R4のCEV補助金もらえる人は、最低60万安くなりますからね。
R5のCEV補助金がどうなるか知らないけど、大盤振る舞いし過ぎだから
補助金予算額は同程度だとしても、1台当たりの補助金額は減りそうな予感。
EV、PHEVだけ、エグい程、優遇し過ぎ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 19:50:12.09 29ar/4sua.net
>>135
見付かった
タイマー機能だけの奴が売ってたら買いたい
まだEVの車は持ってないけど
みなさんは、夜間電力で充電したいときとか、どうやって深夜時間でオンにしてますか?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 20:53:16.58 WhToP6oZ0.net
コンセント回路にタイマー付けるのが一番お手軽じゃない?
MRCは論外

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 20:53:47.53 2wH2xJlH0.net
>>129
改良の内容については何か聞いてますか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:20:43.14 955POQ9T0.net
>>139
デラさんの口からは言えないとの事。ただ10年前とは違って
今はインターネットの情報も驚くほど当たってるとは言ってた。
年次モデル改良で外装、内装は変わらないから、気になっているのは、
価格改定の有無。デラさんも、まだ情報持っていないけど、
噂のパーツ分の上乗せはあると予想。どのメーカーも年次モデル
改良なんて、価格を上げるための口実作りで構成変えたりしてくるからね。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:27:02.67 955POQ9T0.net
>>EV
走行バッテリーなんて、まさに開発途上の技術ですからね。
陳腐化も早く、リセールを期待して購入する車種ではないのは
激しく同意。私はPHEV買ったら、最低11年は乗り潰すつもり。
途中からHV車運用になる覚悟で。
ただ、11年後に交換用バッテリーが改良されて、安くなったり、
軽くなったりしてたら嬉しいとは思ってる。無理だけどさ。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:29:18.07 WhToP6oZ0.net
今後3%程度の値上げが見込まれてたり追加装備分を加味すると次のPは今より30万前後値上がりしそうだね

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:43:19.63 2wH2xJlH0.net
>>140
ありがとう
前のレス見たら割と教えてくれるもんなのかと思ってた
本当はあんまり言っちゃダメなんだろうけど
まあそこは担当によりけりかな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:49:40.98 955POQ9T0.net
>>142
Pで30万も上がってしまったら、もはやアウトランダーで良くね?という話になりそう。
流石に値上げは10万以内に抑えとかないと、エクリプスクロスPHEVが割高になりそう。
アウトランダーGで490万、エクリプスクロスPで480万になったら、ぱっと見
ガワだけ新しいエクリプスクロスは売れなくなると予想。新型アウトランダーの
お買い得感が強すぎなんですよね。むしろ、エクリプスクロスは10万くらい
安くなっても良いくらい。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 22:01:41.45 955POQ9T0.net
>>143
一般的には、現行モデルの売れ行きに影響するので、次のモデルの情報を
漏らさないのがセオリーなんだけど、エクリプスクロスPHEVの場合、
そもそも、現行モデルは受注停止(在庫車も0)している状態なので、
2、3ヶ月後には発表される情報なんて、言っても大丈夫なはずなんですけどね。
現行モデルのキャンセル対策かなぁ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 23:34:12.82 WhToP6oZ0.net
値上がりするとなればアウトランダーだって上がるでしょ
でもあちらは最初から装備にも恵まれてるし年次改良入ってもエクリプスクロスよりは値上げ幅低くなるんじゃない?
値段の差が少なくなるってのは逆に考えれば利幅が大きいであろうアウトランダーに誘導する導線にもなりそう

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 00:01:16.78 wY/Zv6tk0.net
>>146
当て馬にされちゃうのは不憫すぎる。次のMC時期まで
生き残っていたら、内装デザインの質感向上、メーターの
フル液晶化くらいは手掛けて欲しい。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 12:30:47.02 BDgz68+Cd.net
>>137
SwitchBot というのを自宅の壁のEVスイッチに取り付けて、タイマーでONさせてる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 21:33:41.05 zDNc1xOf0.net
タイマー設定って、車両本体で設定できるけれど
アレじゃダメなの?
旧ランダーで4年半、20万キロで測定して
76%程度の評価だったな
ほぼ毎日200v充電、急速は3ヶ月にいっぺん程度
アレより冷却システムとか進歩してるし、そこまで
気にしなくても良いのでは

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 21:49:56.82 EASPxGzK0.net
スマホ連携ナビの方で設定出来るのは、リモコンをOPでつけてる場合のみだね

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff03-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(bestcarweb.jp)

褒められてる(笑)記事

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 09:34:36.90 ocXWdduka.net
>>149
情報ありがとうございます
この車も、車両側にタイマー充電機能持ってるんですね
サクラの方でも車両の方にタイマーがあると言われたのですが、今時のEVやPHEVは、車両側に大体タイマー機能持ってるのかな?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 10:14:38.79 Eg7Hfgkod.net
デリカミニ^ ^;

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 10:34:31.09 8jEycYlld.net
>>152
150が書いてくれているように、三菱リモートコントロールというメーカーオプションを付ける必要がある
(5.5万)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 10:55:33.47 aLTkdrpk0.net
ここに書かれてる通りね
URLリンク(faq.mitsubishi-motors.co.jp)
なお、プレ空調やタイマー充電は、メーカーオプションの三菱リモートコントロールに含まれる機能です。スマートフォン連携ナビゲーションだけでは、プレ空調やタイマー充電を使用することはできませんので、プレ空調やタイマー充電をご使用になりたい場合には、必ず新車ご注文時にメーカーオプションの三菱リモートコントロールを装着してください。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 11:08:52.47 ijmGseUKM.net
>>155
152です
詳しい情報ありがとう
参考にします

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 11:22:45.44 ijmGseUKM.net
>>154
5.5万もするオプションなんですね
家の配電盤部分にタイマー取り付けようとすると、タイマーだけだと15A位のしか見付からないから、別途電磁開閉器を追加しないとなら無くて簡単ではないけど
それでも部品代だけなら
タイマーTB202K 5500円
開閉器 S-T32 4400円
だから、家側にタイマー取り付ける方が安上がりですね
工事費がいくら必要かは分からないけど

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 18:51:18.85 n/paOhGk0.net
>>155
次のマイチェンで標準装備になるらしい

161:74
22/08/24 19:17:26.74 zVdTyUfa0.net
エククロのリモートコントロールは、wan側から繋ぎに行けない旧型のクソ仕様だけど、マイチェンでアウトランダーと同じ三菱コネクトになるんだろうな。
それはかなり羨ましい

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 20:46:45.37 vO9j3g240.net
標準装備になる分、高くなるってことか

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 14:33:28.36 MvCOYcraH.net
確定情報はよ
アウトランダーみたいにリーフレットは作らんのだろうなあ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 17:55:29.49 tbxtu54K0.net
そんなにオプション品取り込みまくって価格変らないとかありえないから
相当上がるんだろうな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/25 22:42:19.05 GBXDvEMx0.net
PHEVの人に聞きたいんだけど
SDAのホームのPHEV情報から確認出来る電費って数値変化してる?
俺のはいつ確認しても、もうずっと同じ数値(5.5km/kWh位?)なんだけど、どっかおかしいんかな…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:46:46.62 g7iJjI6S0.net
>>163
お盆前からだから長期では分からないが現時点では6.4~6.3あたりで
微妙に変化してると思う
どういう風に算出してるんだろうね
>>159
俺、なんどやってもiPhoneでつながらないんだけれどw
あきらめて放置中

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:00:29.21 vggEznRD0.net
>>164
えぇ…、そうなのか
これは最近のだけど、もうずっとこの表示でこの折れ線が上下してるのを見たことがないんだよな
URLリンク(i.imgur.com)

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:31:45.05 FWrXC3EU0.net
埃すごすぎw
ソフランかハミング薄めてディスプレイ拭くとええで?

169:74
22/08/26 17:16:58.71 5h4mmsokr.net
>>164
俺泥だからわからんわすまん
ただ超短距離でしかつながらん。
高いオプションなんだし、三菱巻き込んで解決したほうがいいんじゃね...

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:54:22.16 vggEznRD0.net
>>166
クリーナーは積んでるんだ…、でもついつい面倒で拭き取るのをやらずに写真とか撮っちゃう

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:14:06.15 CYXgvRdq0.net
購入検討してるけど子育て世代の人は使い勝手どうですか?
荷室にベビーカー入れたら他の物はほとんど入らない?
今フリードに乗ってるんだけどエクリプスクロスが好きだから乗り換えたい

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:40:37.41 LTT2FMzQ0.net
>>169
子育て終わってからの購入組ですが、私の子育て時代にエクリプスクロスがあっても
乗り換える事はなかったと思います。ましてやスライドドアの便利さをご存知の方なら
尚更です。荷物室にベビーカーを入れたら殆ど荷物は入らない気がします(すみません、
もうベビーカーを持っていないので、臆測での発言になります)。一度、試乗車で
ご確認をされることをお勧めします。
私はPHEVですが、年甲斐もなくエクリプスクロスの外観の良さに惚れ込んでいます。
子育て時代はミニバンでした。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 23:08:28.43 LTT2FMzQ0.net
>>169
でも、ベビーカーにも色々なサイズがあるから、折りたたんだ状態が
コンパクトでスリムなタイプなら、荷物置けるかも。私の持っていた
ベビーカーは、折りたたんでも嵩張るサイズ感だったので。
私は新車購入したら、少なくとも10年以上は乗り続けるので気に入った
車に乗れるのが一番ですよね。車好きな方なら尚更。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 16:28:20.55 FExiPEQI0.net
初期ガソリンに乗ってるんだけど、この車はやっぱりブレーキ性能も高いのかな?
実は今日、交通ルール無視して飛び出してきた車を避けるために初めてフルブレーキ踏んだんだけど、正直間に合わないと思ったのに意外と余裕で回避できてしまった
以前乗ってた車だったら感覚的に回避できなかった気がする

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 17:23:10.76 7dBIg21Q0.net
>>172
ガス車より400Kg重いPHEVの試乗インプレッションで、下り坂の
ブレーキ時に少し車重を意識して踏むと良いかもと言われていた
程度だったので、ガス車に対しては十分なストッピングパワーが
あるとだと予想。
ちなみにPHEVとパーツが同じであれば、ATE製ブレーキシステムで
ブレーキシステム専門会社だから、ケチらないで良いパーツを
使っているとは思う。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 18:35:26.80 fydLzQY40.net
>>159
22年11月の年次改良ですが、8月初旬にディーラーから聞いた情報には含まれていなかった記憶です。
三菱コネクトならSOSボタンやナビのマップ更新も可能になるため嬉しいのですが。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:07:14.41 FExiPEQI0.net
>>173
なるほど
PHEVよりは軽いっていうのが制動距離に現れた感じか
とにかく止まれたことも驚きだけど、相当な急ブレーキだったのに姿勢を全く崩さず、最後はむしろ静かに停止したのはホントにビックリした

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 19:16:35.14 7dBIg21Q0.net
>>175
既出だけど、エクリプスクロスは急ハンドル操作時における安定性は高いらしいよ。
URLリンク(m.youtube.com)

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 20:11:29.99 Y2Ujkf4P0.net
>>176
英語苦手で何を話しているかわからない

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6edb-aayb)
[ここ壊れてます] .net
購入検討中ですが、2つ質問があります。
(1)PHEVではなく、ガソリン車を選択するのは「アリ」でしょうか。
(2)他社の車と競合させるとすれば、何になりますか。(カローラクロス?)
よろしくお願いします。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:00:16.84 7dBIg21Q0.net
>>177
80kmでコーンを倒さないでクリアできるのは、SUVクラスでは
相当優秀みたい。パワートレインで圧倒的に負けているRAV4
なんて、テストの結果がボロボロで車体制御のソフトウェアを
更新したくらい。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:16:23.92 7dBIg21Q0.net
>>178
うーん、何を重視するか次第だからなぁ、PHEVに拘らなければ、
エクリプスクロス以外にも沢山ありますしね。
サイズ的には、 CH-R、VESEL、CX-30、フォレスターあたりが、
大体車幅同じで、車長ちょい短めの比較車で、ひと回り小さいなら
ヤリスクロス、キックスあたりなのでは。カローラクロスは、
ちょい大きいイメージ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 22:39:23.85 7dBIg21Q0.net
>>178
私はデリカからの乗り換え車として、HVタイプのコンパクトSUVを
探し始めて、結局PHEVに決めたのですが、デラさんの繋がりと
CEV補助金なければ、エクリプスクロスでなく、VEZEL eHEVか、
カローラクロスHVあたりを選んでいたと思う。もっとも後者は
販売停止しているから欲しくても買えなかったのですけどね。
買わない理由は、燃費の悪さとメーターが今風でない事です。
ただ、PHEV買って、後悔は全然していないです。メーターがせめて
7インチくらいの液晶画面を採用してたら、尚良かったとは思います。
私は、ほぼ市街地走行しかせず、そもそも走行性能の高さとは、
どの車に乗っても分からないのですが、ネットで走行性能が
高いと言われている車というだけで、所有欲が満たされてます。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 23:06:41.72 7dBIg21Q0.net
メーカーもトライトンとか、日本人に全く馴染みの無い車ベースで
レースに参戦するのでなく、エクリプスクロスとかで参戦すれば
良いのにね。あんなピックアップ車なんて知らんし、どうでもいいわ。
宣伝が下手というか、国内市場に向けて本気度が見えないんだよね。
特にガス車については。でも、エクリプスクロスのパリダカ仕様車は
マジカッコ良かったな。エクリプスクロス エボとか販売しないかな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 04:25:01.94 QfxIynpN0.net
三菱のtwitter見てるとほんと宣伝下手くそだな、と常々感じてる
ほんとに売る気あるんか、アレ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 05:15:18.38 wOmrHvsI0.net
>>178
自分ならガソリン買うけどね
ガソリン欲しかったから中古で前期型買ったし
ガソリンで車重が軽い軽快さは良いもんだよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 06:53:57.64 T+hp15+U0.net
今度の改良でマイパも付くみたいだから、ガソリンでいいかなあという気もしてきた
自分マンション住まいだしなあ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 08:07:00.56 8c/vLgKcd.net
>>178
ガソリンもアリだと思うよ。
2000rpmでトルク24.5kg出せるし車体も軽いのでアウトランダーの2.4Lより使いやすい。
馬力は150だから120kmまでは2L相当の車と遜色はない。
ひとまず三菱だけでなくトヨタやホンダも試乗してフィーリングが合うか試すといいよ。
あいにくエクリプスクロスは他より人気は劣るので本気で交渉すれば値引きも引き出せると思うし。
個人的には三菱のHUDが一番便利。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:14:02.67 WaVPHRQ00.net
>>184
車重の軽さは正義ですよね。
PHEVの方はシステム出力が公開されていないので、
インターネットの情報を拾い集めて妄想した話と
聞いて頂ければと思いますが、パワーウェイトレシオは
ガス車の方が優れているみたいです。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 09:53:42.43 N8BENJbtM.net
ガソリン車(約300万円)のいいところは一般人目線で言うと内装も外装もPHEV(約400万円)とほとんど変わらないところかな
俺はガソリン車なんだけど、会社の同僚は駐車場に置いてある俺の車見てPHEVだと思ってた
俺は価格の高い方に誤解されてたからお得なんだけど、PHEV乗りからすると嫌だろうな
100万円ほどの価格差があるんだから、三菱はもう少し差別化をしたほうが良かったんじゃないかと思う

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:01:52.18 T+hp15+U0.net
>>188
でも今度の改良でますます一緒になるみたいよ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:16:02.58 WaVPHRQ00.net
>>185
私は自宅に充電設備無いのにPHEVを買いましたが、三菱自のデラさん以外は
口を揃えて、HV走行しかしないのにPHEV車を買うのは、使わないプラグインの
ための機能(走行用バッテリーシステム、充電システム等)に故障等のリスク
抱えて維持するのは、無意味で馬鹿らしいですよ、とは散々忠告を頂きました。
プラグイン機能の価格分、上乗せした車を買った方が遥かに幸せですよ、と。
まぁ、そうですよね、とは思います。
借りてる駐車場が立体駐車場の上階の方で、かつ、ストップ&ゴーばかりの
市街地走行メインの私にとっては、燃費が恐ろしくなりそうなので、車両
価格差額分の元が取れる訳でも無いのですが、PHEVを選んだ次第です。
ちなみに、前に乗ってた車が JC08 モード 13.5km/Lだったのですが、大体
7-8km/L でした。
誤解の無い様に行っておきますと、ガスモデルの燃費は他社のガスモデルと
比較しても、私は許容範囲だと思ってます。あの変態燃費なトヨタ車の
似たようなモデル、CH-R、カローラクロスのガスモデルと比較しても、
2km/L ぐらいの差しか無いですし、素人ながら、とても優秀だと思います。
その4B40エンジンもトランスミッション側の容量制限に合わせるために
出力抑えてる、との書いているネット記事あるくらいです。
エクリプスクロスは、メーカー側の走行性能を左右するパーツにコストを
ケチらない姿勢が滲み出ているので、良い意味で拘りの車だな、と思います。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:18:12.24 WaVPHRQ00.net
それだけに、もっと、エクリプスクロスを上手に宣伝して欲しいですね。
ランエボXを引き合いに出してる時点で、そんな過去の車と比較されても
なんだかなぁ、と思ってしまうし(例え、今でも通用する名車だとしても)、
You TubeのランエボXとの雪道走行比較動画なんて、身内ネタのノリで見てて
寒くなります(澤瀬先生のトークは、面白いので大好きですが)。
あと、プライベーターでJAFのレースに参加しているエクリプスクロスPHEVの
参戦動画ですが、全体的には良いのですが、電欠時の走行性能を思いっ切り
Disっているのには、エクリプスクロスの応援動画としての自覚や配慮が
足りないなぁ、と思わずにはいられません。あの電欠状態って、高負荷の
レース走行をしていたからこそ陥った真の意味でのバッテリーすっからかん状態で、
法規内の一般道走行では、まず陥ることのない特殊な状態ですよね?
と、ここでボヤいても仕方の無いことですが。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:30:35.70 T+hp15+U0.net
長いけどw
まあ気持ちは伝わってくるよ
自分次のクルマはエクリプスクロス一択なんだが
(カッコに惚れたんでしかたない)
マンションだけどもPHEVとガソリンで悩み中
ディーラーがすぐ近くなのでそこで充電でもいいんだが
たぶん早晩めんどくさくなって回生やチャージモードに頼る未来が見える
EVの走りも捨てがたいがやっぱ最後はお金かなあ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1188-NvT8)
[ここ壊れてます] .net
>>188
私は全然嫌だなんて思いませんよ。どっちも同じエクリプスクロスですし。

100万の価格差を馬鹿正直にパワートレインの換装に費やしている、というか
費やすことしか出来ないのが、企業体力の差なんでしょうね。メーターの
液晶画面の大型化くらいなら、技術的な難易度は高くないでしょうに、
それをできる余力が三菱自には無い。PHEVモデルは、エクリクスクロスの
MCの位置付けで登場しましたが、通常のMCの2倍のコストを費やしている
らしいです。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d38-Ovlz)
[ここ壊れてます] .net
あえて伝えておくと、変に充電してバッテリーに余裕がある状態でセーブモードやチャージモードにすると
信号待ちとかで停車した際に、まだ充電しなきゃってエンジン回り続けるけど、バッテリーを(メーター上)すっからかんまで使い切った状態で自然と行われる充電状態は、信号待ちとかの停車ではほぼエンジン止めてくれるから、こっちのほうが燃費良かったりするよ

自宅に充電設備無いのにPHEV買うのは賛否両論だけど、俺は全然アリだと思う、実際にその状態で俺も半年使ったし
ただし普段から近距離のみの利用が圧倒的に多いのなら絶対にやめとけ、と伝えておく。絶対に無駄だから
週末ごとにそこそこの距離走るとか、毎日会社まで20km位走っててその往復路にディーラーあって、毎日ついで充電が出来る、とかならまだ大丈夫だと思うけど

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:43:39.86 j1neJ6dSM.net
>>190
周りの「HV走行しかしない」って何か勘違いしてるんじゃ
PHEVは「EVだけど自家発電もできる」だけであって、エンジン走行が無いと動かないHVとは走行性能が異なる
三菱のPHEVは高速でようやくHV走行するけど、市中はEV走行しかしない
RAV4とかVEZELはあくまでHVだからEVって意味だとランク下がるよ
レスポンスや静粛性じゃあ敵わんし
EVベース


198:の車(PHEV)って三菱しか見たことないし、ワンランク上ってBMWとか? それか日産のe-power車



199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 10:46:45.43 WaVPHRQ00.net
>>192
長文すまんw
まぁ、最後はお金だよね。R3補正予算、R4予算の内容次第。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:19:05.46 9Gy7SUbz0.net
この世には二種類のHV乗りしかない
e-PowerかPHEVで争ってる奴と
それを尻目に只のエンジン駆動HVに乗っている奴だ
ここでe:hevを出してくる奴も稀に居るが俺はホンダの3モーター主張を認めない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:31:20.96 WaVPHRQ00.net
>>195
指摘の意味わかった。シリーズ方式(e-powerとか、モーターの駆動力でのみ、
タイヤを動かす) での走行をHV走行と言ってから、誤解招いてしまいました。
駆動ユニットの違いによる走りの質ではなく、走行コストを話題にしていたので、
ガソリンを消費して走行するモードといえば、誤解無かったですね。ちなみに
eHEV もシリーズ方式で走る時はありますよ(ハイブリッドドライブモード)。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:36:03.44 WaVPHRQ00.net
>>197
まぁ、別にここでは争って無いですけどねw。興味あるのは
エクリプスクロス信者を増やすことのみ。三菱信者までとは
言わん。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:25:06.11 j1neJ6dSM.net
>>198
もしPHEVを燃費の良いHV代わりに買ったなら指摘通りだが、そう言う意図でないなら周りは「余計なお世話」ですね
ボディーも燃費に振った究極のHV車プリウス(FF)でも買ってくれと
エクリプスクロスは走りの自由さも含めてEVをベースに作ってるし、
自宅に充電設備を持たないユーザーでも、急速充電標準装備にすることで町中での充電の機会を増やしている
今後、充電スタンドが増えることを考えれば決して無駄な装備ではないと思う
HVのEVモードは短時間の走行が前提だしバッテリー切れたらエンジンメインのHV走行のみなのでちょっと違うんだよね
ここらのストレスはバッテリー容量と充電能力の差で如実にわかる

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 15:11:06.67 HuWEUiC80.net
私の場合は、EV車が希望なのですが、現在の航続距離と充電インフラの点で時期尚早だと判断しました。エクリプスクロスPHEV2023年次改良版の予約が可能になり次第予約するつもりです。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 16:10:06.76 UL7dF4sOd.net
>>169
子供が生まれるタイミングでこの車買ったけど、A型ベビーカーを積むと後は小さいバックが2,3乗せたら満杯です。
自分は子育てのために箱車に乗る気がしなかったので納得の上ではありますが。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 16:56:49.54 T+hp15+U0.net
これエクリプスクロスも導入すればいいのに
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 17:58:43.64 9g/uLecRa.net
>>178
 これから先、純ガソリン車を買うことは出来なくなると思ってガソリン車を買ったよ。
PHEVほどパワー無いし燃費も良いとはいえないけど走ってて楽しいよ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 20:07:58.66 WaVPHRQ00.net
>>203
エクリプスクロスのラインナップにも欲しいなぁ。っか、この仕様の
アウトランダーなら、日本でも数を見込めるだろうに。CX-60みたいに
モデル展開できないところが、ただただ残念。
写真見るかぎり、4B40にS-HYBRIDユニットをくっ付けた感じだけど
どうなんでしょうね。

209:74
22/08/28 20:16:38.52 xFNif10w0.net
PHEVとガス車を悩むなんてありえないぐらい差がでかい。
ガスしか買えないなら、それもそれでいいと思うし、なんの否定もしないけど
PHEVにするかガスにするか悩むなら確実にPHEVだし、充電設備ないならトヨタかe:Hevにしておけばいい

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:04:18.45 miVDd2aNM.net
三菱も海外はさすがにハイブリッド追加か
国内のエクリプスクロスにも追加してほしい
CVTのスタートにモーターアシストはこうデカイし
やっぱしHVじゃないと今は上位機種は売れない

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:04:45.25 WaVPHRQ00.net
>>204
ガスモデルエクリプスクロスも良いですよね。特に4B40エンジンと
車格重量のバランスの良さが絶妙だと思います。正直、あの時期の
三菱自が新車合わせの専用エンジンを開発できたと思います。
熱効率も37%で高性能のエンジンなのに、1車種しか乗せて無いのが
なんとも勿体無い。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 21:14:56.75 WaVPHRQ00.net
>>207
いや、全く同感。技術的にはPHEVのサブセットなので
やろうと思えば出来るはずなのに採算ラインに乗せるの
難しいのかな。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:06:10.38 miVDd2aNM.net
>>209
三菱はEV(先のPHEVが通過点)が目標であって、マツダやスバル同様にHVは力を入れてなかった
もちろんHVはトヨタが特許持ってて実際の制御が難しいのもある
ただHVではTHSを持つトヨタが圧倒的でもプリウスのようにやや値段高めの省燃費専用車種という棲み分けだったが、
いつの間にかヴィッツやカローラ、ハリアー、クラウン、アルファード等上から下ま万遍なく様々な車格に展開
軽専門のスズキですらマイルドとはいえワゴンRにHVを設定し、どの会社のどの車種も「HVかガソリンか」の構図に
レクサスなどもモーターアシストでパワーやレスポンスに振ったり静粛性にも役割大きいと上流から下流まで世間が認知
燃費もプリウスほどでなくても従来の内燃機関車よりよく税金も安い
更にはWLTC燃費測定や国交省のCAFE規制で実燃費も企業全体の燃費も下げる必要がありHV技術は必須となった
マツダやスバル、トヨタはトヨタグループ入りでHV技術供与を受けた
日産はHVでトヨタに勝てず純EVかe-powerに舵を切ったが、ぶっちゃけ三菱PHEVの劣化&後発技術なのでシナジーなし
トヨタグループとは敵対関係なので供与は受けられないがHVは出さないと、ということで遅れてマイルドHVという構図だと思う

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:14:09.40 WaVPHRQ00.net
>>210
めっちゃ分かりやすい。感謝。4B40ベースのマイルドHVなら
エクリプスクロス搭載も少しは期待できそうかな。
e-power がPHEVの劣化というのは、パラレル走行できないからと
解釈したけど、シリーズ走行で比べた場合、技術的な優劣の
差異ってあるのかな?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:46:07.38 cWJlCw6Ad.net
>>211
ない。あえて言えばコストと重量減。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 06:57:07.15 Dpd2aEfA0.net
48Vマイルドハイブリッドということはおなじみの東芝SCiBとの組み合わせパターンかな?
三菱eKの12Vも東芝製だし。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 08:05:35.77 xkaL+ANa0.net
来年の改良で載せてください
これならPHEVへの未練を割り切って捨てられる

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 09:11:41.22 leIP1pR0r.net
トヨタってHV技術の特許を無償公開してなかった?
日産連合が採用研究するとは思えないけど。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:19:09.79 foUiHdp50NIKU.net
ルノーのEテックストロングハイブリッドの評価が意外と高くて、同じような
コースでe-powerとかと比べるとリッター2キロぐらい燃費が良好で
トヨタはともかくホンダとは同じぐらいのレベルの模様
来年RVRも同じ様な仕様で出ると思うけれど、下手にe-powerとか押し付けられるより
良かったのかな、まあ信頼性がどうかはわからんし国内で出るのかも謎だけれど
つーかグループになった当初はもっとシャシー共有とか進めて、ミラージュe-powerとか
RVR e-powerとかばんばん出させるのかと思ってた

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:19:33.13 kUF2EHkY0NIKU.net
そもそもその中国? のアウトランダーのHVシステムの情報は確かな筋の話なんかな?
こっちでいうベストカーみたいな妄想記事ではなく…?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:43:18.50 foUiHdp50NIKU.net
>>217
おいおい、ベストカーをばかにするとゆるさないぞ(棒
「他車の納期が大きく延びがちな今、2ヶ月ちょっとで確実に納車されるエクリプスクロスは
乗ってみるととてもいい車でドラフトの外れ外れ外れ外れ一位(購入)候補として魅力的」という
高評価(?)をしてくださっているんだぞ
…一応褒めてる?…はず

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 14:53:14.99 iL8krPwM0NIKU.net
>>217
URLリンク(www.gmmc.com.cn)
広汽三菱の新型アウトランダーの特設ページみたいなところに載ってる。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:06:18.60 jLLAw1Mp0NIKU.net
>>216
ルノーの評判の良いハイブリッドは、4WDが無いんでないかなぁ?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:53:56.20 kUF2EHkY0NIKU.net
>>219
あぁ、これがいわゆる中国の三菱販社なのか
だとすれば公式情報になるのかな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:45:18.83 TcDvSiud0NIKU.net
グーグル先生訳
三菱新世代1.5T 4B40エンジン&48Vマイルドハイブリッドシステム
新型アウトランダーは、新世代の1.5T 4B40エンジンを搭載した世界初のモデル。
エンジンは反復的にアップグレードされ、敏感なパワー応答と安定したパワー出力を備えています。
水冷システムは、最大正味出力 120 kW と最大トルク 280 N·m で、より効率的なエンジン熱効率を実現します。
48Vマイルドハイブリッドシステムの革新的な追加により、よりスムーズな発進と加速、よりエネルギー効率の高い運転が可能になります。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:49:06.72 Dpd2aEfA0NIKU.net
>>219
なにげにCVTも300Nmまで対応に変わって
4B40のエンジン出力も110kw→120kw、240Nm→280Nmに変わってるじゃん

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 19:06:29.09 DhR85DkipNIKU.net
次の車にガソリプス検討してるけど、何年後ぐらいまで貰えるんだろうかね
今乗ってる車のローンもあって5~6年後を視野に入れてたけど、その頃だと流石に中古じゃないと乗られなくなってるんかな

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 1188-NvT8)
[ここ壊れてます] .net
>>223
ホントだ。エンジンとCVTをエクリプスクロスに乗っけて
エクリプスクロスエボとか言って、売ってくれないかな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 21:14:43.24 mLX51MXW0NIKU.net
>>224
グローバルモデルだから、まだ販売しているとは思うけど
FMCしているかと言われれば、三菱自の体力的に厳しい気が
しないでもない。もちろんFMCしたモデルは見てみたいけど。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4604-qICD)
[ここ壊れてます] .net
しかし、三菱のディーラーは売る気がないよね
店に入っても誰もいないから、営業も出て来ない
面白すぎるから何分で気づくかみてたけど、5分経っても事務所の奥でサボってて気づかれず。
展示のアウトランダー乗りまくってそのまま帰ったわ(笑)

日産やホンダは駐車場に停める頃には誰かしら来るのに。
買うとしても、別の販社探す

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 06:21:14.17 dm1kM88F0.net
>>227
近所のデラは駐車場に停める前にスタッフが来るけどね。
サービス、対応も一切不満無し。
昨年オープンしたばかりの某デラのショールームは、
カフェ店のような店内で接待も恐ろしく丁寧すぎて
サービス良すぎる。っか、タイトスカートの似合う
パンスト美脚美人スタッフ多すぎだろ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 06:22:28.07 sWuI3w4L0.net
個人レベルなら他メーカーの寺でも酷いのがいたが、
アベレージの低さについては三菱は凄いね。
三菱の車が好きな人じゃないと買いに来ない仕様。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 08:09:01.03 rTKmM8/n0.net
店による定期

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 09:01:36.22 dmeD6Fcs0.net
都内の某店だけど、車乗り付けると
サービスマンの人が走って出てくるし
いつも親切丁寧だけどなー
店長の仕切りが悪いと
だらしない店になっちゃうのかなー

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 09:31:27.31 v9s+z6RMr.net
>>231
走って出てこられるの苦手。せっつかれてるようで焦ってしまう。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 13:07:15.23 RpxvI1JVd.net
>>232
買ったのホンダの店舗は駐車場に車止めがないから、たまに下手な人が壁に激突するみたいで猛ダッシュしてくるよ(笑)
走ってくるのわかってるから、止まって待っててあげる優しさ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 14:16:33.03 PeJIokMlM.net
同じ三菱自動車販売でも店によるな
近所のデラはほんまクソでちょっと遠くても近隣の街の店に変えたわ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 21:55:25.27 2WtcJHOr0.net
>>228
それどこだよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 10:06:12.66 kBFqp8w40.net
phevのPを購入予定ですが、早く年次改良版を発表してほしい。昨年は11/25発表だったようです。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 11:40:39.70 LYo9S4HR0.net
>>236
営業さんが11月と言っていたから昨年と同じくらいじゃないかと

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:02:37.65 0UBRLFWR0.net
>>236
ディーラーでは年明け予約のデリカミニを紹介されてる所があるみたいだから
年内のエクリプスクロスならその気を見せれば教えてくれるのでは

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 12:11:50.58 21xntBnEM.net
販促用のパワポは見せてもらえたので仕様はディーラー把握してるはず。価格はまだわからないってさ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 13:48:45.04 eWIOPX5ad.net
週末点検でディーラー行くし、また色々聞いてみよう

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 14:03:13.02 sKNJTHTl0.net
デ「あの客またきたよ。めんどくせー」

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ea-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
PHEVの高速での巡行距離ってどのくらいでしょ?

カタログデータだと燃費16.5km/l、タンクが43lなので、700kmくらい。
マージン見て650km位なら大丈夫な感じでしょうか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-DRav)
[ここ壊れてます] .net
>>235
美人スタッフ店の方は、トヨタカローラ系列。
エクリプスクロスを買う前に訪れてたら、
ヤリスクロスか、カローラクロスあたりを
買ってしまったかもしれない接待レベル。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:14:40.66 B8hXN2il0.net
俺が言ってる三菱ディーラーは担当営業がちっこい女の子で、行くといつもぱたぱたと走ってきて可愛らしいわ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:19:21.77 lvVKrUAa0.net
>>244
コーヒー誘ってみた?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 23:28:23.40 B8hXN2il0.net
>>245
いつも放っておいても作業とか点検中横に座ってずっと話してんだよね
暇なんかな…

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 00:03:23.03 EXePHLLv0.net
>>246
デートに誘ってみたい可愛さ。なんか口実作れないの?何話しているか知らないけど。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 08:55:51.18 558DM5Zl0.net
>>247
話自体は車のディーラーだからね、普通に車の事とかがほとんどだわ
この間ekXEVが出た直後は、営業の状況とか話してた、なかなか売れないとか、すでに自宅に電気自動車かPHEVがある人が2ndカーとしてしか買ってくれない、とか
日産から流れてくる人も多いって話てたな

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 13:13:54.14 rBSY40n40.net
>>242
そんなに甘くない
エアコン使用で燃費落ちる
この帰省で高速500km、ガソリン36L消費
電池残量は無しからスタート
エアコン使用
ガソリン残量が10L以下?になると「給油しろ」のメッセージが出て、次第に頻度が増してきて焦る
残走行可能距離も表示されなくなる
43Lギリギリまで無視して走れる奴はいないと思う

253:242
22/09/01 14:13:38.76 j3U5B/HC0.net
>>249
ご教示ありがとうございました。高速巡行が多いので実態が気になっていましたので、大変助かりました。
参考にさせていただきます。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 14:48:08.99 rBSY40n40.net
80km/hのエコラン、エアコン使用しないとかすれば燃費は伸びる可能性はあるけど
先代アウトランダーでも高速道路無給油は500kmが限界だったな

255:242
22/09/01 18:15:18.38 j3U5B/HC0.net
>>251
追加情報もありがとうございました。
今のクルマが高速巡行距離800km位なので、ちょっといろいろ考えてみます。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 19:59:42.19 6R2vAw04p.net
>>226
亀レスだけど教えてくれてありがとう
最後の純三菱車になっちゃったしなるべくなら現行を新車で買いたいわ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 11:37:10.35 JzcVq2/5d.net
>>221
広州三菱は販社じゃない
製造もやってる
ただエクリプスクロスやアウトランダーは岡崎で製造してたと思う

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 19:45:19.53 lWc6vNkk0.net
新型アウトランダーのPHEVシステムをエクリプスクロスに移植したら、もしかして最強?新型アウトランダーの日産の技術依存比率を知りたい。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 20:40:56.74 HPMFUNcy0.net
>>254
URLリンク(www.mitsubishi-motors.com)
大陸中国向けのエクリプスクロスは現地合弁での生産だったはず・・・

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 15:38:52.41 u0eWTr9i0.net
いよいよ来週PHEV納車予定日のオイラに、ワクワクすること
教えてくれ。ちなみに賃貸住まい充電設備無しで、半ば強行に
勢いで買ってしまってる。補助金間に合うから後悔はしてない。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 16:03:09.85 GCU


262:TZ8oy0.net



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 16:08:15.99 AZ+ufRVo0.net
>>257
ワクワクすること
奥様に隠れてこっそりAV見るかゲームする

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4788-txHP)
[ここ壊れてます] .net
>>258
ありがと。ダイヤモンドホワイトだぜ。ガラスコーティングを
するかどうか、悩んでいるところ。試乗は3キロぐらいしかできず、
EV走行すげえしか感想なかったけど、運転するのが楽しみ。

>>259
あー、確かに。100Vコンセントあるから、プレステと液晶テレビなら
余裕で遊べそうですね。アウトドア派では無かったから、100Vには
あまり魅力は感じて無かったけど、一気にコンセントが魅力的に思えてきた。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 17:48:28.21 SxnUqmjM0.net
最近エクリプスクロスを見かける機会が増えた気がする
以前は「ふっ、違いのわかる男は孤独なものだぜ」と自らに言い聞かせ
たまにすれ違うと「同志よ!」「いい趣味してるな」と心の中で叫んでいたものが
最近は「おいおいかっこいいからって俺の真似するなよ、照れるだろ」と
独り言ちながらドライブしてる

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:21:34.61 Jj0sJEvL0.net
>>257
先月PHEV納車したばかりだけど、マイパイロットがかなり良い。車間距離と車線維持が楽すぎて、道中の記憶がなくなる。あとターマックモードで遊べ。街中は無理だけど。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:24:40.14 u0eWTr9i0.net
意識し出すと、チラホラ走っているの見つけるようになった。
遠目から見るとレクサスRXとは、いまだに見間違えるけど。
正面から斜め前が一番カッコ良く見える角度と思ってるけど
真横からだと、少しノーズが長めなのかな?ミニバンからの
乗り換えなので、ノーズの長い車の運転には若干不安感じてる。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:34:02.26 u0eWTr9i0.net
>>262
マイパイロットがかなり良いのか。結構、食わず嫌いというか
誤動作する確率のある機能奈時点で、自分の性格上使うと余計に
疲れるだけな気がしてるから使うつもりなかったけど、一度
くらいは試してみようかな。安全機能で一番期待しているのは
FCMとパーキングセンサー。

269:Sage
22/09/03 20:14:20.32 7ymOyV4n0.net
>>257
俺もマンション住まい、補助金ありきで勢いで買ったクチです。
試乗もせずに勢いで買ったけど、運転するのがすごく楽しい!

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-ZQb+)
[ここ壊れてます] .net
いいなあ
俺はタイミング的に来年の改良くらいに購入予定
今のクルマが13年の車検切れの頃だな
先進の安全機能なんて何一つ付いてないので
隔世の感があるだろうな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 22:12:38.09 NRrEqxAJ0.net
ディーラーから代車で借りたeKクロス
マイパイロットがよかった
発進は不快感、不安感を抱くような急加速はしない
停止も停止目標位置手前までスムーズに減速して
目標位置までは微速に切り替えてスッと自然に停止する
これならアクセルブレーキ操作はクルマに任せられるレベル

初期型エクリプスクロスのACCとは雲泥の差
初期型エクリプスクロスは全車速追従に対応した車種を
各メーカーが出し始めた頃だから仕方ないとは思うけど
4年でずいぶん進歩するものだね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 22:35:10.45 GCUTZ8oy0.net
日産のプロパイロットをほぼそのまま持ってきてるからね、ACC技術はあっちのほうが優れてるよ
とはいえ、その道の最先端を走り続けてきたスバルのアイサイトには勝てない、あれはほんとよくできてるわ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 00:58:11.82 owJ0Pg390.net
LKAの認識力は新アウトランダーと雲泥の差だけどな。
それをどれだけデラとメーカーに訴えても静電ハンドルとナビリンク以外は一緒ですとしか言わないけどな。
なわけないだろっていう

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 07:51:25.46 LIag4zaG0.net
>>264
> >>262
俺も期待してなかったけど、使ってみたら案外良かった。最初は戸惑うから、練習は必要かと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch