【MAZDA】RX-8 part 312at AUTO
【MAZDA】RX-8 part 312 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0754-JTsi)
[ここ壊れてます] .net
>リアガラス
親水に「なってる」というか、基本窓だけはマメに拭いてるからコートしてない

>ターボタイマー
クラッチスタートが無ければリモコンスターター付きを入れたんだろうけど、今は入れてないな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 06:58:28.06 cYfxN3EX0.net
昔は全面ガラコした事もあったけどフロント以外は何もしないに落ち着いた

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:22:38.20 yphRJD6ta.net
>>385
は?あんたやっぱ少しおかしいと思ってたんだけど知ったか君?
負圧がどうやって作られてるか理解してないだろ
ディーゼルじゃねーし


403:、いやディーゼルもクランクさえ回ってりゃ負圧は作れる



404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:01:33.34 67ctDcUj0.net
負圧はエンジンの吸気を利用してるよ。
だからエンジンが回ってないと負圧作れないし、シフトやクラッチの操作は関係ないよ。
マスターバックのホースが繋がってる先を確認してみたら?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:08:58.77 yphRJD6ta.net
>>399
バカ丸出しだなおい
下り坂でエンジンを切った状態という前提を忘れたのか?
そこでクラッチ切ればエンジンが止まる、ニュートラルにしても同じだ
その事を指摘しているのに、同じ事を後付けで言い直す?
悪いがお馬鹿さんの相手したいわけじゃない
バカの間違いを正しているだけなんでな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:09:15.33 67ctDcUj0.net
吸気の負圧の取れないディーゼルエンジンとか電気自動車だと別に真空ポンプを持ってるよ。
あと最近だと電動のブレーキブースターもあるみたいだね。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:14:10.70 yphRJD6ta.net
あー…ぼくちゃんの中ではエンジンを回すのとエンジンがかかってるってのは同義なんかな?
ま、いずれにせよ残念な事だ
まぁ、バッテリーがつながっていれぱ電パワステ効くとか言っちゃう奴だからなw

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:27:30.04 67ctDcUj0.net
言葉足らずだったから前提条件が付いてるのは分からなかったよ。
下り坂でクラッチとシフト入ったままエンジン切ったことはないけど、君はやったことあるの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 11:06:42.79 LtRxBHya0.net
夏終わったな
被って不動になったエイトをレッカーから下ろす時、結構な傾斜だけどそん時もブレーキ効かないから気をつけろ
俺はエンジンも切ったバカだけど、ケツ浮くくらい踏んで無事降ろせたけど、やってなかったらもっと慌てたと思う
これもバックギヤ入れれば済むことだけどそこまで咄嗟には出来んかったわ
まあみんなも気をつけれw

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 11:20:57.21 yphRJD6ta.net
>>403
はいはい流れ読めないカミングアウトね
知ったか君と絡みたいわけじゃないんで質問には答えないよ
お得意の勝手に勘違いでもしたら?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 11:44:30.62 F7OHeQvqa.net
この感じ、まだ夏だと思う

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 12:35:21.20 JXnDF0100.net
人生 変えちゃう 夏かもね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 14:17:58.22 67ctDcUj0.net
正直、どうしてこうまで絡まれたのか分からない。
絡みたいわけじゃないとか言ってるけど勝手に向こうが絡んできただけなのに。
スイッチ入れちゃったのかな?
他の皆さんにはごめんなさい。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 15:12:25.39 W/j4a9nFa.net
>>385
バカは語る、なにもみえていない

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 15:18:13.15 QwA3SKaEM.net
いえいえ、見えなければどうということはないですから

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 15:23:45.69 W/j4a9nFa.net
まぁ、キチガイってのは人のせいにする
「言葉足らずでぇ、絡まれてぇ」
恥を上塗りしていくスタイル
うーん、まさに香ばしい

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 15:52:56.09 QD28/JRI0.net
このスレに限った話じゃないけど、ただ間違いを指摘すればいいだけなのに、バカとかキチガイとか鬼の首を取ったかのように罵る心の狭い人が多いよね
現実社会のストレスからネット上ではそんなに醜い人間になるんだろうか?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 16:02:28.27 yyeTK5IfM.net
>>412
まあ世間ではともかく、このスレでは適切に対応して差し上げましょう
>>1
>▼基本的なレスルール
> ・ 荒らしや粘着は基本スルー。大人の態度で生暖かい視線で

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 16:34:54.14 LtRxBHya0.net
自己愛とか幸福度が低いと上下関係で自分の方が上だと確認しないと不安になるタイプの人だね
某歌舞伎役者などは社会的地位もお金もあるはずなのに例えば若い女に見下されたく無い、のような年齢の上下関係(若さへの嫉妬など)で不安に陥ると豹変することがある
基本そういう人は何かしら不幸せと言うことなんだよね
などとマウントを取りにくる奴がいたらそいつも大概だから流しとけw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 16:55:58.47 VQU54ELta.net
夏のセミの終わりを楽しんでいる流れのところすまないが
393です。
参考意見くれたみんなありがと㌧。
全面超ガラコやってたんだけど、リアがやっぱ流れづらくて見えにくいなーと。
結局ミラードラレコのバックモニターで確認することが多くて。
リア親水、試してみるです。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 18:34:04.59 VxI89zgga.net
雨の日の後方視界は元々あてにしてないな
車やバイクはライト照らしてるから分かるでしょう
バックする時?
バックする前に見とくんだよ!
ウネウネバックなんて大道芸は最初から向いてない

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 20:00:59.98 QHYsjM10M.net
リアガラスは撥水しちゃうと水滴で余計見えないから親水派

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 20:11:57.91 v9HE/ywFd.net
どうせリアはプライバシーガラスとかいう視認性を悪くするだけの害悪仕様だから諦めて何もしない

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 20:26:24.97 SsrjvW3q0.net
添乗員さんにオーライオーライしてもらえばよい

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-lLTw)
[ここ壊れてます] .net
つべで「オメガ1」で出てくる新型ロータリー?
これどうなんかな…(´・ω・`)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 21:44:40.96 B5IZwk920.net
無色透明のリヤガラスも部品であったと思う

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 06:42:40.44 WaEqxU/n0.net
ぐわぁまが値上げしてたよ・・・

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 07:49:09.04 uV5EGWDGr.net
>>420
美しくない
良いエンジンは、その外観や内部構造までも美しい

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 07:55:12.22 4C05xZ2Ka.net
>>414
とレッテル貼りたいアピールのレスが大人の対応かね?
気持ち悪い性格だなぁ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 07:56:06.90 4C05xZ2Ka.net
>>412
あ、君も同様ね
自分はまともですアピールいらねーから

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 08:28:12.58 bW7SEbQz0.net
夏が帰ってきた

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 08:48:16.43 wd19QzqOa.net
頑張ってるんだから絶対来る

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 10:09:34.29 4C05xZ2Ka0909.net
ね、自分を正当化したくて「夏が帰ってきた」と言い聞かせる、レスせずにはいられない
あれ?
>>414は自己紹介かい?
自分はまともアピールしておいてなんなん?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 15:16:13.16 L0+oBzKfM0909.net
>>391
経験あるよ でも引火が怖かった

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 15:48:17.43 OINhk9VWa0909.net
だからってそんなんしていいんか?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 17:01:43.16 2Ejheu3900909.net
既出なら申し訳のだけど、
走行中(30km/hぐらい)にクラッチ切るとエンジン回転数が1100rpmぐらいまでしか下がらないのは正しいのでしょうか?
停車中は900rpmぐらいです。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 18:37:20.37 bW7SEbQz00909.net
そんな感じじゃね

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 20:14:45.11 OMwi/8iV00909.net
サスが抜けて異音がするので車高調交換した
交換とセッティングで丸一日かかってしまった

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-BLAF)
[ここ壊れてます] .net
セッティング1日で終わったんなら早く終わってよかったね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 06:57:33.09 0na1tU7H0.net
高温になると加速時にジジジジというかブツブツといかバラバラみたいな、やかんの沸騰音みたいな異音が発生する
クラッチを切ると聞こえなくなるので、エンジンではなく駆動系かなと思うんですが、クラッチ関係はマスターとレリーズも含めてリフレッシュしたばかり
これはミッションがへたってるのかな?
3速より上が聞こえやすくなる感じです
同じ症状を経験した人いない?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 07:05:42.79 YSRi90zN0.net
例えばオグラライトクラッチとかだとギアの歯打ち音が聞こえやすくなるよ。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 11:22:09.07 Eml013DM0.net
rx8の新車価格って86BRZならまだしもNDロードスターよりも安かったんだね

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 11:27:13.70 2l5RUeLl0.net
20年前だからな、
タイプSは300万じゃなかったっけ?
当時のタイプRもそんくらいだったろ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 11:34:18.48 ivI829yja.net
FDだって300万から買えた時代もあるんやで

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 11:45:44.57 Eml013DM0.net
8と86BRZは販売時期被ってたけど86BRZの方が新車価格高かったね
NDロードスターは高級志向入ってるからかな高いの

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 12:11:18.62 0na1tU7H0.net
>>436
今はオグラのライトにしてるんだけどノーマルクラッチ の時から発生してる異音なんだよね…
6速ではオグラ特有の共鳴音も出るけど、バラバラ系の異音とは別で同時に鳴ってる感じです

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 13:12:19.59 8t5RO30Ka.net
パワープラントフレームに遮熱板が付いてて、それが干渉しての異音も経験したことがあるけど、そんな感じではない?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 13:18:24.04 G/HYN9yt0.net
昔は車は安かったというか今と比べるべきじゃないが、スズキの現行スイフトスポーツは今でも200万円だからよく頑張ってるよ。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 13:30:47.22 QOegQTRb0.net
>>441
エンジンマウント千切れてると色んな場所もプルプルするから一度点検を

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 13:34:32.69 G3fZ3Lpja.net
>>440
車重が重くなる要素だらけのこのご時世に徹底的な軽量化を図った結果では?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e8c-a6eG)
[ここ壊れてます] .net
>>444
エアコンONの時のアイドリングの振動がひどいし、高温時に発生することを考えるとエンジンマウントが原因なのかもしれない
実は既に新品を買ってあるんだけど、暑い時期を乗り切ってから交換しようと考えていたので、そろそろ交換してみます

意見をくれた方々、ありがとう

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 14:59:31.62 S2WqC6EY0.net
自分でやるように聞こえるけどすごいな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 17:20:04.62 QpoVzBg20.net
いけるかな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 18:00:18.41 t0X37HKs0.net
エイトのエンジンマウント交換は工具が揃っていれば、そんなに難しくない
ボルトが固着していると面倒だが…

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a07-quHi)
[ここ壊れてます] .net
自分でやれるとか憧れるわw
オラあバッテリーくらいだw

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 19:32:34.60 yr2tidqF0.net
車種や作業問わずネットにやり方が無数に転がってるしハードル結構低くなった

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 19:48:13.64 VYE3eQ8L0.net
マウントを取るのか

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 20:19:03.83 G/HYN9yt0.net
今日はエイトに自作ラムエアを取り付けたよ(^_^)v

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 23:42:44.42 BPm/CH/7a.net
僕もワイパーのゴム交換しました

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 00:27:22.46 dSlqtH2V0.net
俺もオイル交換したわ、上抜きで

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 02:30:45.02 sgBJQCtiM.net
俺だってエアコンフィルター変えたし

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 02:59:25.90 YiC8GMPaM.net
空気圧点検しました

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 05:34:55.52 mBa4eWN0a.net
洗車したお!

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 08:11:04.04 ECbl1Xf7a.net
キーの電池交換した

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 08:12:17.20 11D1WYSj0.net
すげぇなあれ交換できんのかw

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 08:13:11.97 11D1WYSj0.net
なんだこの低重心なマウントの取り合いw

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 12:01:53.73 0bvMQxbq0.net
低重心マウント乙www

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 14:16:36.47 vtZfmB210.net
俺なんかRマジックの4本出しマフラーを購入
を検討中だぜ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 14:51:02.90 kyZkqqRXa.net
検討に検討を重ね慎重に検討する

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 00:24:42.60 1eua7ukda.net
検討することを検討することを検討する

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 01:28:26.94 1+LijgT00.net
同じ文言繰り返せばいい訳じゃなくてだな
「ここで検討する事案を検討する事の検討について検討したいと思います」
のように色々挟むことを検討した方が良いと思うんだ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 16:58:05.35 0Qs7TfXG0.net
おでバカだから小泉構文難しすぎるんだな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 20:47:12.15 V518jQs1a.net
お、おにぎりは好きなんだな

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 21:10:31.01 xA0bziZp0.net
小泉構文が難しいと言うことは、小泉構文は難しいということではないかと思います

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 15:50:26.24 u+UXfCeN0.net
フェラーリのSUVが観音開きをパクったようだな…
ククク…やつは観音開き四天王の中でも最強…

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 21:39:12.67 NQk2/wAV0.net
新型RX-8はフェラーリから出るのか
ちょっと手が届かないかも・・・

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 00:37:06.18 xmm3dJA+d.net
でっかいダンプと並走するの嫌なんだけど
追越車線からデカダンプが来て
案の定どえらい飛び石でボディに凹みができたわ
いじめかよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a04-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
プロサングエも前ドア開けないと後ドア開かないのかな

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 06:05:00.56 VZuKykUU0.net
観音開きでセンターピラーあるのは乗り降りしづらそう

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:13:43.10 wZJykIyDM.net
ガバッと開くだけでなくフェラアリだとやっぱりお高いのかね

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:58:13.74 LwAz0k4Dr.net
なんだセンターピラーが残るのか
RX-8を完全にパクりきれなかったようだな
フェラーリも詰めが甘い

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-UzSe)
[ここ壊れてます] .net
ここぞとばかりにマウント取りに行くお前らwww

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 09:45:41.56 YgRQZjXo0.net
(ご参考)2004年4月27日
「マツダRX-8」が自動車アセスメントのブレーキ性能試験で
過去最高の好評価を獲得

マツダRX-8は衝突安全性能総合評価でも最高ランクとなるシックススター(6★)を運転席・助手席の両席で獲得しており、ボディ側面を大開口化したセンターピラーレス構造でありながら、最高レベルの衝突安全性を備えたスポーツカーとして高い評価を受けた。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 09:49:53.95 3Q6Jp+ZWd.net
駐車場での駐車券の受け取りや料金の支払いを困難にするあのドア形状は伊達じゃない!

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 09:56:42.63 qN8YmacvH.net
まあブレーキ性能は半分タイヤの性能だから

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 09:59:27.50 0vnVAd3aa.net
AZ1「マツダはろくな車作らんよな」

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 10:17:10.69 Po0CVfjh0.net
ユーノスコスモ「せやな」

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 12:12:50.36 xmm3dJA+d.net
あれ、スポーツカーだっけ?
(^ω^)

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 12:17:17.62 G9NilerF0.net
エイト:「ここファミリーセダンのスレなんだけど」

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 19:03:14.65 qI8upd7+0.net
435だけど、ダメもとでモノタロウの879円のギヤオイル添加剤を入れてみたら異音が出なくなりました
気温が低くなってきたのも影響あるのかもしれないけど
どっちみちエンジンマウントはヘタっているので、来週に交換する予定

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 10:26:35.94 Ms15tORma.net
ミッション交換も頑張って

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 10:31:26.10 ggpSvSxea.net
ミッション交換ミッションが追加された

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 11:51:34.03 9Jfav3se0.net
エアコンがへこたれてきた

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 13:17:47.17 Ua3bTbQip.net
8って別にスポーツカーでは無いしな

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 13:32:56.63 5JjbH5hka.net
またとても面倒臭い話を持ち出してくる

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 14:31:32.43 Tp8hbmQnd.net
保険が安くて良いじゃ無いか
みんな安全運転するんだぞ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 15:00:51.45 OteICsCS0.net
>>485
435です
今日暑かったからかまた沸騰音みたいのが発生した…
以前より音量が小さくはなったのでギヤオイル添加剤の効果はあったようだけど
エンジンマウントを交換してみて様子を見てみます
度々の連投恐縮です
興味ない人にはごめんなさい

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 15:20:13.76 9Jfav3se0.net
煮沸音ってコトコトってこと?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 15:35:32.71 OteICsCS0.net
>>493
コトコトというよりも、グツグツというかバラバラといか濁音が入るような感じの音なんです…

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 15:53:52.34 ioS9y3rLa.net
ドパラタタタタ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 18:36:32.16 clBalfxd0.net
8はルルルル…だから狐みたいなもんだ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad7d-vfvl)
[ここ壊れてます] .net
そう言えばミッションオイルも長い間変えてないな
また例のあのオイルを入れてみるか

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 21:38:21.57 O9DQ8eRt0.net
>>495
鳥山明氏のサブマシンガン掃射擬音ですね分かります!

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 07:14:23.04 UV3cPTL4M.net
もうすぐ20万キロ超えるわ
きちんとメンテしてれば言うほど壊れないねこの車

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 07:18:30.89 135AOFSmd.net
にゃあ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 08:33:00.64 DfmDZQ6p0.net
なお、エンジン換装は通常メンテナンスに含まれます

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 10:18:04.50 HtsAkJJi0.net
エンジンさえ降りればただのサンドイッチの組み立てです
毎日換装しましょう

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 10:30:09.34 DLJeLkiA0.net
オイル管理によってはマヨネーズも勝手に生成するし

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-x4ES)
[ここ壊れてます] .net
サンドイッチだと? おにぎりじゃねーのかよ、幻滅した

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-IrFy)
[ここ壊れてます] .net
なんかシートベルトが短い気がする、装着は出来るけどその状態以上に引き出せなくて
前からこんなだっけ?

…と思ったら、リアドアに途中挟まってたわwナンテコッタ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 11:51:23.62 kBdA9h6Gd.net
駐車完了、よし行くか
エイト「ぴーっ、ぴーっ」
シートベルト挟まってたか…
エイト「ぴっ」

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:13:29.10 pzrdXakd0.net
台風くるよ。車庫に入れてね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:19:31.71 EbHJayONd.net
車庫無いよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:52:59.10 EO77Afd/0.net
流線型だから飛ばされてきた物はキレイに流して


515:くれる



516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 17:28:09.07 PJQb9Gnw0.net
飛んできた板切れの釘で出来たエクボあるよん

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-IrFy)
[ここ壊れてます] .net
悪天候には強いよな
世間で弱い車が増えただけかも知れんが

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 18:18:29.21 8ubLYw5S0.net
>>472
ご愁傷様
ダンプを避けるために平日の乗車は極力控えてるわ。土曜日も避けてる
増車お勧め

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-x4ES)
[ここ壊れてます] .net
あと日曜日も避ければ完璧だね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfeb-74aU)
[ここ壊れてます] .net
台風ドライブオフ会するか

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 19:13:57.79 +iyjr2mea.net
ちがうもんが飛んでくるぞ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 23:40:54.21 wWusLKxs0.net
まだ5万キロ。多分オレ世界一じゃね?しかも前記。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 10:22:05.74 npRqJDFN0.net
世界は広い
おそらくまだ上は居る
クルマを複数台所有で休日にしか乗らない人とか居るからな

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 12:46:28.02 6FyZBxTra.net
可能性的には動かなくなったけど何年も放置って人の方が多そう

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:06:52.70 Fht6duBe0.net
知り合いで街住まいでクルマなんかなくても生活できるのに
新車でホンダSMーX買って26年、最近走行距離が2万キロ超えたそうだw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:16:28.51 4CmTHYVw0.net
高いラブホだなw

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:43:02.90 6FyZBxTra.net
要と的に走る必要無いからな
そこにあるだけで価値のある1台だ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:43:20.39 6FyZBxTra.net
用途ね

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 20:34:11.38 2PY1mzkA0.net
置物じゃないんだし、走らせて使い込んでなんぼでしょ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 22:39:31.18 5xvwdK/b0.net
分かってるつもりでもNSXと空目してしまうわ。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 22:38:14.25 myt5bUdlM.net
>>328
俺がアメリカから持ってきた8
手放して10年以上経つけどまだ生きてるかな

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 22:53:04.04 Qr/qhuRu0.net
>>328
穴は貫通してるんだけどね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/22 12:43:37.95 OCnYWPlYd.net
涼しくなってきて8の季節がきたな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/22 16:48:35.21 +8hlasoI0.net
そろそろドリンクヒーターが嬉しい時期になるなァ
あと左足ヒーターも

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 15:42:42.94 Rk6U/Azi0.net
詳しい人助けてください

エアコンつけてアイドリングが不安定になりエンスト

デチョーク、押しがけでかからず

バッテリー上がり、セルモーター故障(回らなくなった)

バッテリーセルモーター交換でかからず

イグニッションコイル、プラグコード交換、プラグ清掃でかからず

いまここ
原因わかる人いませんか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:11:28.56 5XCh8e6x0.net
せめて走行距離は書け
で、セルモーター逝くほど回してるんならエンジンの交換時期じゃね?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:42:22.18 NOH7L7v+0.net
自分でバッテリー交換した時ECUのバックアップとってなくて学習リセット、アイドリング不安定はなったことあるけど
1番上より前に何かやってないの?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:54:35.26 W1/RK+FX0.net
原因はガス欠だな

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:56:17.99 IiF96UDya.net
ロートルーエンジン

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 17:56:34.41 BydUUrOp0.net
>>529
燃料は来てるかな?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 19:51:25.64 Rk6U/Azi0.net
>>530
14万キロ、エンジン関係の交換歴無しです
>>534
燃料まだ見てないです、、

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:04:50.94 NOH7L7v+0.net
エンジンかからんにも色々あるけど、うんもすんも言わない感じなのかな
自分がかぶらせた時はデチョークやってるつもりで全然できてなくて、レッカーしてDで見てもらったけどプラグ穴から掻き出すほどガソリンでビチャビチャだったそうだ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:06:30.15 NOH7L7v+0.net
ちな10万キロ手前の話でそのままエンジン交換
少し前から温間で始動しにくくなってたよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:11:53.43 5XCh8e6x0.net
まずDに回収してもらって圧縮測ってもらえ
それが一番確実で手っ取り早い

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:25:18.65 UOP5AKDe0.net
>>529
ヒューズとオルタは?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:26:50.54 hdyIMF1Ra.net
>>529
押しがけってどの程度?10km/h以上でかからないのならもうエンジン死んでる
まぁプラグが死んでるかもしれないから清掃したあとでやってないでしょ?
もう一度試してみては?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:46:30.62 BbalkfA1p.net
>>536
セルモーターバッテリー上がるまで回してからプラグ見て一切濡れていなくて燃料もきていない....?
って感じでした
>>539
ヒューズは切れていませんでした
オルタは見てないです
>>540
エンストした直後に下り坂で2速で押しがけしてて初爆なしでそのままレッカーです
やはりプラグがまったく濡れてないってことは燃料が怪しいでしょうか、、、?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:54:00.82 H9JRUPR/r.net
>>529
スロットルボディ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 20:59:54.63 5XCh8e6x0.net
14万キロ乗ってたら燃料ポンプお亡くなりの可能性もあるから、結局Dに行って診てもらうのが早いんだが
原因の可能性を羅列するとだな
・エンジン本体
・燃料ポンプ
・オルタネーター
・ECU
と、多々あるから素直にD行け

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 22:14:35.25 x3HX3gyMa.net
燃料で思い出したけど、このクルマの燃料フィルターってどこにあるの?
エンジンルームにはないよね?
リターンレスだともしかしてフィルタもないの?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37f4-u8vP)
[ここ壊れてます] .net
燃ポンにフィルターが付いてるのは見たことあるよ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Saaa-mIyF)
[ここ壊れてます] .net
>>545
ごめん、ストレーナのとこのじゃなくて、ライン上のやつ。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f7d-y33q)
[ここ壊れてます] .net
14万kmかぁ・・・
普通ならOHするかリビルドに載せ換えするね
でもエンジンが壊れた訳ではないので、最後にダメ元でカーボンブラスターで内部洗浄したら復活するかも知れないよ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-zpn2)
[ここ壊れてます] .net
質問した者です、先ほど
燃料ポンプ動作確認(キーオンで動く)
エンジン側の燃料ホースからガソリンが出る事を確認
スロボから吸気してる(ちゃんと吸ってるかは分からないが吸ってはいる)
エアクリ外してセル回したが始動せず

>>543
なるほど
エンジンな可能性もかなりありますよね...

>>547
エンジンかどうか見分けることも出来てないんですけど何か方法ありますかね?
カーボンも始動するしないぐらい関係あるなら買ってみようかな...

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 23:14:48.32 5XCh8e6x0.net
>>548
燃料来ててセル回って始動しない14万キロ走行のエンジンなら普通に考えてエンジンの圧縮抜けやろ
「いやでも万が一復活するかもしれない!」的なカーボンブラスターで始動出来ても、その後で同じ現象(始動不能」になるのが目に見えてる
エンジンかどうかの確認はコンプレッション測れと

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 23:29:40.58 FOP1Dgay0.net
圧縮抜けてエアコンの負荷に耐えられずエンスト
この時にエンジンの


557:音とか振動はどうだったのか エンジンかからないんでしょ 1発逝ってると思う



558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1628-gCCo)
[ここ壊れてます] .net
キャブじゃないんだからそもそも押しがけ意味ないのでは。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c207-QOLh)
[ここ壊れてます] .net
そもそもエイトは押し掛けできない説

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 06:53:13.62 lkXRcRnVd.net
キャブじゃないんだからおしがけでかかるわけがない

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 07:11:23.89 5KEjB+k/0.net
キャブは関係なくね?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 07:41:12.08 YP4QSolw0.net
URLリンク(video.twimg.com)
押しがけできないわけじゃなさそう

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 12:24:36.64 jkUTqMWZ0.net
押し掛けっつーか、かぶったら牽引してかけるのはよくやる。
メタル死んで圧縮抜けな感じがします。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 14:48:41.38 pw7JpjxU0.net
原理的には押し掛け(タイヤからの入力で始動)は出来るよ
ただ、それは「機関部が良好な状態」だから出来る話でバッテリー上がった車なら意味はあるが
セル回して掛からんような状態だと無意味

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 15:14:10.49 5KEjB+k/0.net
クラッチスタートをつっこんで欲しかったのだけどw

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 15:46:01.88 YP4QSolw0.net
ん?どういうこと?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-zpn2)
[ここ壊れてます] .net
今まで押しがけは問題なく始動してました
温間時の始動が悪かったのですが押しがけは一発で掛かってました

>>550
エンストした際ですがアイドリングが不安定になって車体がガタついた(?)後にすぐエンストしました。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c207-QOLh)
[ここ壊れてます] .net
ん?
エイトはクラッチスタートシステムがあるので、押しがけ=クラッチ繋いでるとセルモーターが回らない
あ、でもスパークプラグとか全部切られるわけじゃないのか?俺が間違ってんのかな

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c207-QOLh)
[ここ壊れてます] .net
あ、書いてくれた
無知ですまんw

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2754-U30X)
[ここ壊れてます] .net
>>560
温間始動困難でアイドリングも難しいならエンジンの寿命で決定じゃね?
素直にエンジン交換しろ
新車とか同程度の中古車買うよりは安く済むぞ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 16:40:42.85 N7gnaJBVr.net
新車が買えたら新車に乗り換えたい

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 17:58:16.43 5KEjB+k/0.net
全部品取り替えたらそれは新車だと思う

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 19:13:59.90 jqNwqGbV0.net
どこのエンジンにするか楽しみだな

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 19:27:04.73 AlhdulgJa.net
固いオイル入れて、冷間ならかかるパターン。
押し掛けで難なくかかるなら、圧縮抜けなのは間違いないと思う。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 19:32:47.56 FuWsYpqs0.net
>>565
モノコックのドンガラも部品で出るのか?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 19:50:36.14 5KEjB+k/0.net
>>568
エイトは知らんが輸出されてる廃車を見るに、前半分と後ろ半分なら部品あるんじゃねw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 20:27:17.55 olMvvJq90.net
おそらくこの質問者の原因は圧縮抜けではない
それは押しがけで初爆がないことで明らか
そもそも2ローターで同時に圧縮抜けて初爆がないような状況になる確率は非常に低い
質問者に確認して欲しいのはIGオンでエンジンチェックランプが点いているかどうか
点いていればプラグコード抜いて火花の確認、予備プラグが貫通ドライバーとかで
配線図があればだけどインジェクターヒューズの確認
それら全てがOKなら質問者の点検結果と合わせて圧縮ということになるが全ての圧縮が抜けるなんざサーキットの全負荷ですっ飛ぶぐらいしか考えられん

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 21:40:24.13 MYp8n6yO0.net
燃料来ててプラグ濡れないならインジェクタ動いてないっぽい
火花も飛んでないならクランク(エキセン)ポジションセンサとか怪しいかも

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/25 22:20:16.42 EgdC6gew0.net
インジェクタ本体の不良かヒューズやろ、良かったな安く済んで

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 01:06:06.91 cJ3qb0x20.net
原因が何にせよエイトのREはカーボンが排出されない構造なんで内部洗浄は必須だと思うぞ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 01:21:43.76 fls2FcyT0.net
8のREでカーボンが云々、って奴は普段からの回し方が足らん
街中での最低回転数を3000rpmあたりで回してりゃ問題にならん

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 06:37:01.50 cJ3qb0x20.net
>>574
それは誤解を招く書き方なので良くない
エイトを長持ちさせるコツは定期的な高速巡航ロングドライブ
高回転を保つ必要は無く3000rpm程度で充分
アクセル開度を一定に保つ事が重要
正しい乗り方をすれば30万kmを走る耐久性がある

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 07:43:14.49 fls2FcyT0.net
>>575
そんな乗り方してて運転楽しいか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-FuGz)
[ここ壊れてます] .net
>>572
なんでそーやってテキトー書く?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 08:18:36.37 6bKLcDUt0.net
便乗気味に質問だけど、仮に燃料吹いてないとかプラグが火花出してない時って何か警告って出ないもんなの?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 09:20:32.30 niq/0Tnz0.net
前期はイグニッションコイル故障ならチェックランプ点く
って某ハマちゃんがツイートしてた

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 18:24:14.11 oldKSFoV0.net
>>570
やはりエンジンの圧縮が原因だとセル、押しがけでも初爆はありますよね?
自分は経験したことないのでわからないのですが初爆はするだろうと思っているので他の点火系かと思いました。
明後日ぐらいにプラグに火飛んでるかみるのですがもし飛んでいなかった場合はプラグを最初に交換ですかね...
ヒューズはこの前見た時には問題なかったです(イグニッションコイル交換前)
>>571
クランクポジション(?)初耳です、調べてみます
燃料ホースには燃料きてるけどインジェクターから出てないっていう可能性もありますかね?
インジェクターが壊れてるかはみるの難しいのかな....

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 19:00:18.34 NrFO7IHvp.net
そういえばプラグは交換してないんですがまさかプラグが原因の可能性も...?
何回もセル回しても濡れてないから違うかな...

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 19:18:20.06 fls2FcyT0.net
あれこれ悩んで色々するなら先に診断機繋ぐとかしなさいよ
電気的に接続してる部位の状態は大体ソレで判るから
持ってないなら店に行きなさい

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 19:55:46.34 Y0snT3QXr.net
まずはディーラーに

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 19:58:21.44 bXkqxJyia.net
店に見せろ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 20:01:50.49 yNeJy0cx0.net
修理工場持って行かずにギャーギャー言ってるなんてことはないよな?な?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 20:53:29.79 w3faw+B/0.net
>>581
プラグが濡れていないなら燃料吹いてない
その原因はECU死んでる(ヒューズ込み)
クラセン
インジェクターのヒューズ
ちなみにヒューズの点検は目視じゃダメだよ
上からテスタ当てないとね
それでエンジンチェックは点いていたの?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 21:01:19.23 cJ3qb0x20.net
動かないエイトをディーラーに持って行って診断結果だけ貰って動かないエイトをまた持って帰るのはちょっと敬遠されるな
ディーラーに行く時はエンジン載せ換えが前提になる

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 23:32:50.74 H2Y3EZYX0.net
ELM327(¥2000ぐらい)とスマホアプリObd Maryで故障コードみたり消したりできるけど...
使用に関しては自己責任で

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 23:44:33.52 6fwo9VeQ0.net
保険入ってるならロードサービスで持って行ってもらえるんでは?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 09:41:36.55 Kr3KIih+M.net
MAZDAって旧車持っていくと嫌な顔しねえか

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 10:56:20.15 AXqKrH2v0.net
新車から19年目の車検まで全部面倒見てもらってるけど
基本ずっと対応悪いぞ
なんか勘違いして見た目だけ高級店ぽくしてるけど正直三流
この車種でないけど有り得ない整備ミスとかされた事あるし

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 19:34:52.99 Xx/uDki9r.net
営業マンからしたら旧車の持ち込みなんて
面倒増えるだけやもんね
自分はメカニック系の人に直接相談してる

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 20:42:43.93 q7wDXlnha.net
漏れの近くのディーラーは結構親切やな(*゚∀゚*)
部品交換時にASSY交換を進めてくることは多いかw

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 21:14:11.93 2EIaidfr0.net
自分が行ってるディーラーは「自分で交換されるでしょ?」と交換が必要なパーツを教えてくれる。
昔、ヘッドガスケットからオイル漏れがあった時に整備書のコピーをくれたときは笑った。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:00:50.66 rtIDcxpk0.net
自分で部品交換するのが前提になってるディーラーは嫌だぞw

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:20:13.33 2OkvnrVG0.net
まあ整備やらに出した際に見つけた不具合とかは説明するより見てもらった方が早いという理由で
リフトに上げられた愛車を見に行くのは良くある話で
…車高調入れた後で車高変える時は「あ、そこのピット空けてますから使ってください」だったりした訳だが

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:37:19.47 2EIaidfr0.net
>>595
いや、交換は自分でやるからと断り続けたらそうなっただけ。教えてくれるのはありがたかった。
その時は店に行っても所長と工場長くらいしか話ししてないし…というか、よく考えたら所長(親が買ったときの営業マン)から買ったので担当営業居なかったわ。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/27 22:38:42.46 2EIaidfr0.net
>>596
ピット使えたの羨ましすぎる。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/30 19:46:33.42 1fF6v1MG0.net
パパ週末クラッチの猫退治しちゃうぞー

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/30 20:04:12.67 p3eVdH6G0.net
どうせ戻って来るよ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/30 20:07:53.19 822qzpWDa.net
パパラッチと空目した

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 12:09:51.79 gfhwxuVd0.net
クラッチ猫って踏むとみゃう、みゃうって鳴くやつ?
うちもしばらく乗らないと鳴るな。少し走るとならなくなるけど。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 12:49:26.60 z8v28uEO0.net
クラッチ鳴きは車検時にグリスアップしてもらっておさまったわ
ペダル交換1~2万でどうします?って聞かれてとりあえず様子見
多分また油分取れたら鳴きだすんだろな?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 18:02:51.79 gkM/Si6/d.net
帰巣本能ってやつさ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 18:05:09.22 HmdBbN+l0.net
2週間くらいで戻って来るよw

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 18:31:21.92 xVtZNwm50.net
うちも鳴いたり鳴かなかったりするんだよね。季節や気温って関係あるの?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 18:57:26.91 lKmhSnOBa.net
猫の気持ち次第

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 19:16:48.66 QBsfqGzA0.net
一度住み着くとなぁ…
注油箇所は人というか診た人次第で色々と違う事言われる
(ペダル基部、レリーズ本体or先端、レリーズフォーク入力部、支点部…

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 19:26:53.32 HZpxwYVI0.net
ステアリングに猫が住み着いたことがある
クロックスプリング交換して出て行ってもらった

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/03 20:15:19.62 wFgRTlj6d.net
猫大好き・クラッチ操作大好きな俺からしたらそれを捨てるなんてとんでもにゃー
って話だぎゃー

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-CJpJ)
[ここ壊れてます] .net
8の前期純正ナビで今朝のJアラート受信したんだと、バズってた
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 23:28:04.07 emL5fVYJ0.net
ナビなし車なのでちょっと裏山

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/04 23:34:59.71 hpN+Dk3L0.net
FM-VICSじゃないの?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 01:05:20.76 7rxIjwyc0.net
ナビつき前期だけど地図データ古すぎてディスプレイ開くこと殆どないわ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 02:26:00.91 tQAOzhbn0.net
FM-VICSがJアラートの弾道ミサイル情報を去年の12月から提供するようになったらしい
まぁ普通にビックリするよね

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 08:21:39.19 CFYTJLVs0.net
脳内中二:(クソッ、奴ら撃ってきやがった!こちらエイト、悪いが離脱する。ブレイク!ブレイク!)

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 08:50:23.49 AAexsbBO0.net
前期のナビ今時遅すぎて使い物にならんよね
汎用ナビ移植キットも在庫限りだから去年慌てて付けたわ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 09:07:53.20 UhJULv550.net
エイトって柿本からマフラー出てないのね
みなさん社外ならどこのマフラー付けてるのかしら

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 09:59:25.65 t12o8eXRF.net
Exeのマフラーおすすめ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 11:51:02.53 uZ9h00cEa.net
赤い手ぬぐいで代用

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 11:58:55.39 T/YnP/2ka.net
純正メーカーopだと前期はCDナビ、後期はHDDナビだったかな
今どきの車だとみんなメモリー(?)ナビか、スマホなんかな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:01:31.69 AAexsbBO0.net
>>621
前期はメーカーOPはDVDだよ
当時からポンコツのスマートメディアなんて採用してるし
どうすんだよwこれwって操作スティック未だに残ってるわ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/05 13:39:25.50 NO3etgPgM.net
>>618
僕はHKS

631:sage
22/10/06 12:20:53.02 10cCxa2eM.net
>>622
中期からHDDに変更された、ATが6速になったタイミング、MTは殆ど変わらないマイナーチェンジだったので知られてない
リトラクタブルからシャッター開けて画面を起こす方式に変わった

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 13:13:22.09 voh/S1FqM.net
>>624
うちはAT6速でDVDナビなんだが。
中古で購入したので詳細はわからぬ。寄せ集めなのかな?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-eWeY)
[ここ壊れてます] .net
>>624
中期だけどDVDナビだぞ
それはメーカーオプションじゃないナビじゃないの?
前期も中期もDVDナビだけど型番は違う

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 16:51:18.12 TWxwg/z40.net
前期もディラーオプションは変なトレイ買って直置きだ�


635:チたね 変な中華しか今時1DINないしどーすんだ?これ?



636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:01:26.34 6Kj/iQmB0.net
スマホかタブレットでいいだろ、もう。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:20:13.91 sjU02Es7d.net
SPRだけど純正DOPナビは既にステアリングのスイッチで音量・スキップがコントロールできる
便利なオーディオプレイヤーとしてしか使ってないわ
ナビ(とオーディオの音源)はスマホ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 17:29:00.44 /G/yKAJEd.net
前期に中期のDVDナビは簡単に交換できる
中期のほうが少しレスポンスが速く
地図データも新しい
最新のやつはギリギリ新東名が入ってる

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-a/0r)
[ここ壊れてます] .net
正直ナビなんかスマホでいいと思う
必要なのは暇つぶしのTVとオーディオかな?
どうせ趣味の車だしメインで乗るにはきついでしょ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-ol+U)
[ここ壊れてます] .net
職業ドライバーの方でしたか

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-7MMU)
[ここ壊れてます] .net
趣味でメインに乗っている

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:05:55.29 8d9+ohE6M.net
DVDは酷いナビだった
高速道路で出口過ぎてから降りろとか言ってきたし
20年くらい前の話しだが

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:26:09.57 WSIUlCso0.net
ナビは地図が命

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 20:28:28.96 7wUMVe70d.net
最近のスマホのナビアプリはなかなか優秀だからな

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/06 21:15:10.60 BLT+ij200.net
キャラでナビ
声優いっぱいいる

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 07:48:12.81 TKxIHG490.net
iPadとヤフーカーナビで困ったことないわ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 09:11:41.09 GkzTp4mO0.net
今時ならデータ更新が楽なスマホのナビの方が良いな

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 10:14:39.93 +PtWQK2Tp.net
前期海苔だけどナビはスマホ、音楽はCDチェンジャーの端子から外部の接続ユニット経由でBluetoothで飛ばしてる
あのパネルを2DIN用に変えるのがめんどくさそうなのとBOSEユニットが使えなくなる?からそれで落ち着いてる

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 10:52:44.88 +09biIfPa.net
>>640
思い切って変えちゃいましょう!
もうカナテクスは廃盤みたいだけど…
ちなみにBOSEはそのまま使えますよ
インフォメーションディスプレイの一部が使えなくなります。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 11:13:18.69 uSzKr+nga.net
CDチェンジャーのクリーナーでオススメってありますか?
中古で買ったときから全然認識してくれない。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 11:20:45.36 0WxMVX/F0.net
2つ上を参考にしたらどうか

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 11:29:52.67 yvt3Ws0T0.net
>>641
外気温が表示できなくなったような気が・・・

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 12:07:49.08 +09biIfPa.net
>>644
確かそれはデフォッガ長押しでできた気がします。
寒い地域では無いので私はあまり使いませんが

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-a/0r)
[ここ壊れてます] .net
>>640
使えるけどBOSE用のコネクタも必要
詳しくはカナック企画でググってくれ空調の操作音は無くなるけど
ナビ本体以外にパーツ代だけで5~7万余分に必要

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfa4-a/0r)
[ここ壊れてます] .net
>>641
今アマで見たら品切れだったわ
一年前は在庫限りだったけど
もう新品適正価格では入手不可かも?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:17:53.68 JYDNCZHmd.net
>>640
自分はスマホのイヤホンジャックからCDチェンジャー端子に繋いでる
Bluetoothって音質どうなん?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:52:57.58 xhDjHETTp.net
>>641
ナビがつくであろう位置が低そうだしスマホナビで不便してないからコスト的にもあんまり食指が伸びんのよなぁ…
運転中に目線を下に切りたくないのがでかいけど

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:53:59.74 xhDjHETTp.net
>>646
カナックのキット生産終わってるけど新車当時なら考えたかも知らんなぁ…

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 18:58:52.71 xhDjHETTp.net
>>648
自分のはCDチェンジャー→マルチオーディオ(AUX、SDスロット、USBが付いているやつ)→AUXにBluetooth繋げるやつ(USB給電)で最初繋いでたけど音質よりノイズかなり拾うのでノイズフィルター繋いでやったらBOSEすげえ!ってなるぐらいの音質にはなったかな
もとのBOSEのオーディオがクオリティ高いのかな?
最近の車はADバンとかしか乗らないから最近のオーディオと比較ができなくて申し訳ないが(´・ω・`)

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8c-2GPx)
[ここ壊れてます] .net
私も同じく
CDチェンジャー←AUXアダプタ←Bluetoothレシーバー(電源はAUXアダプタのUSBから常時給電)
で繋いでいる
エンジンONでスマホと自動接続されるし
ナビはY!カーナビで事足りてるし
音楽もスマホのプレイリストを再生できるし
Bluetoothレシーバーでハンズフリー通話でできるし
で、快適です

掛かった金は、
AUXアダプタ3000円+電源ソケット1000円+BTレシーバー2000円くらい


あと、純正BOSEは音がこもった感じだったが、
ツイーターだけ中華製の安いの(1300円)に変えたら、
だいぶ音質(というか高低音のバランス)が上がった

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf07-PLCk)
[ここ壊れてます] .net
やっすいFM飛ばしで間に合うクソ耳の俺優勝
600円w

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 22:59:49.71 DJdN/jfK0.net
Bluetoothレシーバいいのありますか?みんな何使ってるの?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 23:06:28.71 GkzTp4mO0.net
色々諦めて純正デッキでMP3が聴ける事が有難いと思うことにした

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/07 23:43:13.00 mscNbKWa0.net
中期だがBOSE、CDレスでiPod classic直繋ぎのやつだわ
操作性最悪やけど音はいい

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 01:08:56.03 YhK0iTlb0.net
>>654
僕はAnkerちゃん

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 06:25:28.01 glJJctqq0.net
スマホとポータブルスピーカーの組み合わせで解決する。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 06:51:44.54 BO5H9v09a.net
俺はアマで買った怪しい200円位のUSBメモリみたいなBTレシーバ使ってるw

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 09:23:06.60 TEQWubeDa.net
>>649
私は2DINにナビ入れないでカーオーディオ入れてるだけ
そこからタブレットの音入れてるからナビアプリで音量自動で下がるし快適です。
ただ原因がどこにあるかわからないが音に遅延があって動画は見れたもんじゃ無い…

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 13:35:01.51 WLP7oTOEa.net
今の時代にクソ高いカナテクスを入れるメリットってなくね?
>>652 のやり方でタブレットかスマホを繋ぐのが
コスト的にも使い勝手的にもいいと思うな
音楽はjetAudioっていうアプリでイコライザーを調整して再生してるが、
純正BOSEの音質が飛躍的に向上した
イグニッション ONでBluetoothが自動接続されて、
それをトリガーに音楽を自動再生する機能もある
YouTube、DAZN、Abemaなんかの動画アプリもなかなかの音質で楽しめるよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 16:31:32.69 nRMrHjmF0.net
男は黙ってハミングとマップル

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 17:35:03.12 /f78JJfoa.net



672:翌焜iビじゃないよノリだよ



673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 19:21:11.36 Pw15wojHF.net
>>657
Ankerのどれ?
amazon アンリミテッド契約してるからですLDAC対応の
Amazonブランド] Eono(イオーノ) Bluetoothレシーバー USB 3.5mm AUX Bluetooth5.0 DAC ハイレゾ 小型受信機 アダプター 車載/家庭用 充電不要 カーオーディオ carplay ブラック eono BTR 01
勝ったけどノイズひどすぎ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 19:39:02.48 /f78JJfoa.net
負けたんだろ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 19:46:22.65 x9V8Utzo0.net
おれは意外とノイズはauxのイヤホンジャック根元ってオチがあったなぁ
ぶった切って皮剥いて半田でイヤホンジャックミニアダプター買ってつけなおした。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 20:29:09.11 SX25wCgY0.net
>>664
Anker Soundsync Bluetoothレシーバー
ノイズはオーディオテクニカのラインノイズフィルター噛ませて、VTR2でLINE入力してる
問題なくBOSEサウンド楽しめてるよ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 21:32:37.31 OfINt3U30.net
>>661
見た目の収まりいいし
2DINナビ7インチまでなら好きなの選べるし
まだ燃費のクソ悪いこれ乗ってる層って数万程度のコスト気にしないだろ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 22:31:32.14 KMY3+erTd.net
自分のはCDチェンジャー端子にさしてUSBメモリをさしこめてmp3の音楽が再生できるやつ
オプションでiPodがさせるやつがあったからその機能だと思う
ただ音質がいまいち
CD-Rに焼いたmp3のほうが音質がいい
ただメモリ容量が桁違いなのでUSBメモリのほうがたくさん入る
問題は曲名がわからない
とりあえずなんでもいいから再生されればいいのならあり
音質はmp3のビットレートを320にしたらましになった
AUXでアナログ接続も試したけど音量があまり出ず
音量上げるとかすかにピーみたいなノイズが聞こえるのでうーんな感じ
音質的には普通のCDが最強なんだろうけど寿命なのか読み込まない
レンズクリーナー入れるとたまに読むけど交換するのも面倒なのでUSBにmp3で落ち着いてる
iPodを改造して容量増やすやつもあるのでそれもありかもしれない

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c68c-1f8o)
[ここ壊れてます] .net
俺はエイトのオーディオパネルのあの厨二病なデザインが好き(とくに夜)だからカナックの選択肢はない
そもそもスマホで充分なので、カーナビやオーディオ機器に必要性を感じてないのだが

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/08 23:48:16.42 8McAlxsoM.net
てか、あんな低い位置にモニター設置して見にくくないの?
運転中に見るの危なそうだし

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 01:04:04.27 yRuaKuNK0.net
モニターに表示されている道なりに走れば良いのだから前を見る必要は無い

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 01:44:09.54 CPXB+j83a.net
NBが初ナビだったからその位置で慣れてしまった

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 06:41:26.51 BojeBFYl0.net
だからポップアップ好きよ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 14:00:50.89 PvQ5g4b60.net
後期だが本格的にHな割れ目が顔を出してきた

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 14:05:18.70 UYGJEB++a.net
Hがさらにモジャモジャになるまで待てよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 15:11:57.36 cIzOeWxEd.net
Hは車検で新品にしたけどけっこう高いのね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 16:47:05.20 BojeBFYl0.net
車はボロいけどHは新品よ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/09 19:09:53.39 yemCH++/a.net
純正オーディオパネルのデザインは
なぜか同乗者に褒められることが多い

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 01:15:07.78 2Po+09Bi0.net
後期テールレンズの中に蜘蛛やらハエやら住んでるんだけどこれどう取るの?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 01:20:48.43 3e5R3PG40.net
>>680
殻割りと言いたいトコだが、隙間があって中に進入されてるなら水分も結構なモンだろうから寺って新品が出るか確認しなよ
で、新品が無いて事になったら殻割りして掃除
方法?ググった方が速いし解り易い

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 13:38:08.89 p0ts8clxa1010.net
いっそ社外テールランプに

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 15:07:31.12 EIcriD3gM1010.net
虫さんが平和に暮らしてるのに取るのか

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 16:22:15.23 1c5ugklZ01010.net
クモは益虫
テールランプ内のハエを捕る為にやって来た
クモを追い出すとハエが増える
つまりクモがテールランプのメンテをしてる

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 16:34:39.91 1Zxjk0px01010.net
虫さんを追い出してまで乗る8にどれ程の価値があるというのか

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 17:57:36.28 rbLMKyo0a1010.net
他の一般的な車ではあまり聞かない話題なんだが、実際どうなんだろう

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 18:40:43.43 p0ts8clxa1010.net
無視しとけ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 18:53:49.46 zAsMvKX4a1010.net
そんなむしのいいこというな

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:10:12.18 b4Qe5Xz0d1010.net
他の車でもあるんだろうけど
エイトは透明だから目立つんだろうね

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:26:53.82 NQMGOXgm01010.net
いや他社でもよくある話だろ
前に親のクラウンに蜘蛛が住んでいたことがある

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/10 20:31:24.45 YSOW5c8F01010.net
ウチの8のテールん中は蜘蛛の巣はってる
家主の亡骸もセットだわ。。。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 00:51:30.97 XEPYMlzk0.net
精製水で濯いで自然乾燥させるだけで綺麗になるよ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 14:53:48.18 +CJm5vWzr.net
聖水が一番良い

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/11 23:43:27.26 zXFqxuS+0.net
おすすめ
URLリンク(i.imgur.com)

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 00:18:02.42 /T7S29y+a.net
あれ酒だったのか…

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 16:31:46.75 BaofnBTv0.net
久しぶりに6速入れた。6速MTだったことをすっかり忘れてた。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 16:35:21.37 Dfyqk2tua.net
ウチは前期5速だが4までしか使わんな。流用で1-2-3をもっとクロスに出来ないものか・・・

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 17:00:38.83 jPidOMKnd.net
SPR6MTだけれど一般道しか走らないと4速すらほとんど使わないわ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 17:47:56.21 yY5nYeO50.net
4年間RX8を乗ってきたが、助手席側のクーリングファンが動いていないことに気付いた。
指で羽をちょんと触ったら弱々しく回りやがった。交換か

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 17:59:01.04 bTrpyubv0.net
最近多いみたいだなファンの故障、故障してるのにロータリーは水温ガーの池沼もいるし

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-M13Z)
[ここ壊れてます] .net
故障というか経年劣化…

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/13 23:09:50.44 7RfewgLP0.net
エイトは故障しないので

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:20:41.80 9N///SWK0.net
最近関東から九州に引っ越したんだが、任意保険の更新で「関東甲信越」より「九州沖縄」管轄の方が
年間料率が約500円ほど高くなると言われた!
お前ら知ってたか?てか、人口はどう考えても関東の方が多いだろうに九州沖縄の奴らの方が事故起こす
確率高いってどういう事�


713:�



714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:24:21.56 drtLruuNa.net
あっちの道路は舗装が滑りやすいとかなんとか聞いたような

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:29:06.54 1ttZABVR0.net
雨、台風が多いからとかあるんかな
雪国の方がドラテクが基本上手いとも聞くし

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:43:18.10 KqYgZOeZ0.net
ただ単に事故件数/契約者数で九州沖縄地域の割合が高いんだろ
事故扱い件数に対して契約者総数が多い(人口多い)と分子以上に分母がデカくなるからじゃね?
あと、地方(九州沖縄)は関東ほど公共交通機関が密に走ってないから人口に対して車の運用率が高くなる(分子が大きくなる要素)

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:45:46.89 ky08rLOua.net
九州の人は無茶な運転しそうなイメージ(あくまでも私のイメージです)

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:59:37.44 3UY+1HGwa.net
殺し屋が多いから?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 15:18:32.71 QMQwQwWud.net
>>707
いや間違いない(長井感

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 15:55:16.04 /yYbRZyir.net
戦闘民族だからな。
血の気が多いんだろう。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 17:17:08.42 drtLruuNa.net
沖縄だけだった
沖縄 道路 滑りやすい で検索すると出てくる

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 18:10:07.36 yKFPjmXQ0.net
スピリットR MT乗ってます。こうゆう話をすると叩かれるかもしれないけど、車検が12月にあって通そうかどうか迷ってます。後1〜2年経ったらもう少し相場上がると思いますか?
複数台持っていて最近はあまり乗れてないのと、年のせいか乗り降りや、乗り心地、デブだからバケットシートが少しキツめなのもあり、ロータリーエンジンのフィーリングは好きだけど、乗る前に少し気合いがいる感じになり他の車に乗りがちです。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 18:37:05.77 KqYgZOeZ0.net
先の事ぁなんとも言えないけど、スピRなら下がらないんじゃね?
ただ、手放したら二度と乗れない状態になっとるから後で後悔しそうなら持っとけ
ちなみに車検切って自宅保管は悪手だぞ、乗らない(乗れない)車の劣化は物凄く速い

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 18:50:34.65 ptBYqzA6a.net
>>712
上がると思う
俺は2年前に初期Sを30万で買い叩かれていったがここでは特に叩かれなかった

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:08:19.44 yVbUV/R20.net
去年8手放したけど街中で見かけるとつい目で追っちゃう
また乗りたいって思いながら

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:31:28.42 gveoOxO0d.net
乗らないのなら売ればいいかと
ずっと持ってれば上がるだろうけどそんなにすぐに上がるかね

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:32:39.26 sJ1/fVxx0.net
1~2年後の上がり具合に対して
それまでの維持費(車検、オイル、保険)が下回ってくれるかどうか。
スピRの値段が下がることはないだろうけど、
二年で何十万も上がるかはわからん。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 21:46:37.14 TcyR1Mui0.net
一年100万ずつ上がってもいいんだぜぇ(ニチャア

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:13:09.27 w60KWadMa.net
>>718
老後に向けた資産になりそうだw

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:14:15.53 BVT3CeDK0.net
手放して後悔するくらいなら、むしろ乗り続けて後悔したほうが良いと自分は思っている
NDロードスターの幌2.0Lが出たら乗りたいとは思うけど、エイトのエンジンフィーリングはエイトでしか味わえないからな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:15:13.32 66IWfdBn0.net
維持費でトントンかマイナスだと思う
幸か不幸か8手放したおかげて金貯まりだして次の車買う事ができたのは間違いないw

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:35:09.72 6sycJU3p0.net
ワンチャン水素で一人勝ちかもしれん

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 22:51:25.25 66IWfdBn0.net
>>720
2回ほど買い換えたけど後悔は無いな
それぞれが良い経験と思い出となってる
車と女は数を経験した方が幸せよ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:17:46.46 TvXWiWMAa.net
>>713の言う通り、RX-8じゃないけど今2台検切れ保管してるが劣化の進み具合に愕然なう。
車検のあるRX-8だけが活き活き。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 23:19:52.00 7Q2hghmf0.net
皆さま、こんな私に色々ご返信ありがとうございます。私も少しは上がるかなと思ってはいるのですが、ガソリン代を除いた維持費を考慮するとトントンか少しマイナスになる可能性が高いかなと思います。後釜のMT車を買ってしまったので、乗っても後2年位で考えています。R35みたいに急激に上がってくれたらウハウハなんやけど(*´-`)

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 01:44:18.77 uE3OBD+00.net
8の5MT乗ってたけど飛ばさなくても楽しい良い車だったな。アクセル踏んだ時のあのゴキゲンな味はどういう理屈なのか謎。6MTでも同じ楽しさある?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 01:59:53.03 ufFRLMlC0.net
>>726
多分同じ様に楽しいぞ
むしろシフト操作が頻繁になって更に楽しくなるかもしれん

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 02:36:18.91 A4QFKAUpM.net
5MTのベースグレードって吸気が4ポートしかなくてtypeSと後期は6ポートなの以外と知らんかった。
出力もカタログ値210psでtypeSは250ps。結構乗り味違うらしい
あと5MTは最高回転は7500rpmまで。おれは最近まで知らんかった

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 06:13:17.09 gz5hppIR0.net
アクセルのつきは5MTのが良かったよ
タコメーターのスケールが違うので見かけの吹け上がりが超良いのだそうだけど、実際stdの方が絶対反応良かったと思った

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 07:30:31.28 FGDlzKJL0.net
低速トルクもベースグレードの方があるから街乗りオンリーならベースグレードの方がええんやで

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 09:58:04.65 MnTKAPqD0.net
初期型出たばっかりに峠で会った知り合いと交換して乗り比べしたけど
エンジンに関しては5速が劣ってる点は
一般道で素人の俺には正直分からんかった
サーキット持ち込めば多少差が出るのかな?
借りた車で遠慮して流す程度だし足回りの安さは少し感じたけど

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 11:35:08.86 uE3OBD+00.net
rx8と同じくらい街乗り楽しいクルマある?スバルのsti乗ってた時はただ速いだけで楽しく無かった。亡霊を追い求めてしまうけど、またいろいろ維持費がかかると思うと8の中古は躊躇しちゃうわ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 11:59:04.80 MnTKAPqD0.net
>>732
ロードスターじゃね?
NAかNBもう安くてまともな玉ないかもしれんけど

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:06:26.94 gz5hppIR0.net
>>732
俺は体験したことないけど、ランエボみたいな強力な車に乗せられてる感も面白そうだと思うよ
ドラテクよりもシステムの理解みたいなイメージがある

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:3


746:0:53.24 ID:T/YiOQfxa.net



747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:33:56.09 iCtyo+y4a.net
>>734
車種によって色々と楽しみようはあると思うが
sti乗ってて楽しくなかったと言っている人にランエボを持ち出すのは如何なものかと

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 12:44:03.54 FGDlzKJL0.net
NDが幌2L出してくれたらなぁ
1.5Lがベストと言ってるのは分かるがRX-8の約半分の馬力は厳しい

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 15:02:29.18 1AVk8VZS0.net
s2000でええやん

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:13:31.13 e+SBGpJEp.net
先日書き込みしたスピリットR売ろうと考えている者ですが、中古でディーラー購入、私で3オーナー、MT、黒、フルノーマル 、走行距離約72000km、助手席Hな割目少し有り、タイヤは19年FK510 7部山、内外装は年式相応、現時点の不具合無し圧縮は測ってないですが、温感時もエンジン問題無く掛かります。修復歴無し、エクリプス純正ナビ、バックモニター 、前後ドラレコ
月割自動車税、リサイクル料別で240万位で考えていますが、誰か欲しい人いますか?
Dの保証はまだ残っているので、Dで車検通してからお渡しする事も出来ます。車検時に保証対象の不具合等があれば治してから渡す事も出来ると思います。関西からです。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:15:12.09 1DfC34r80.net
5ちゃんなんかで売買の話するか普通

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:16:44.57 e+SBGpJEp.net
Dの車検付きの場合は、車体と別料金にはなります、、。お店で買うよりは安くさせて頂きます。個人売買は10回近く行なった事あるので、名義変更等のサポートは可能です。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 16:18:15.77 e+SBGpJEp.net
申し訳ございません。スピリットR狙っている人がいたら、どうかなと思いまして、、。気に食わなかったスルーして下さい。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 18:25:35.80 ufFRLMlC0.net
>>742
旧車扱ってる買取屋行け
少しは「旧車のプレミア価格」を反映してくれるぞ
一度Dで「売れますか?買い取れますか?」と訊いてこい
査定額であんたの提示額がぼったくりに近い事自覚しろ
個人的にはエンジン交換後でその値段なら一考、て程度だ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 18:45:22.90 FGDlzKJL0.net
とりあえず圧縮測ってから出直してきて

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 18:49:07.39 y0aLVWkT0.net
売値なら妥当だろ
でも中古車として店に売るなら高い
そして保証がないことを認識した方がいい

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 18:57:26.93 JIXOwMCE0.net
ゴミND2Lにまで絡まれて可哀想に

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 22:01:05.98 MiqX95Bfd.net
>>732
遅くていいのならロードスターとかS660は楽しいよ
新型86BRZはパワーありすぎるかな旧型のほうがいいかも?
ヤリスやシビックも6MTある

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa3f-nqG3)
[ここ壊れてます] .net
>>747
旧型86BRZもRX-8に劣るとも優らぬ馬力詐称
FRらしくデフ使って曲げるならトルクが要るっしょ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-edbh)
[ここ壊れてます] .net
NAエンジンでカタログ値の馬力でる車種なんてほとんどないでしょ
エイトはそれにしても実測値低すぎだけど

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-FwbE)
[ここ壊れてます] .net
サーキットでも走るのならばともかく、公道を走るだけならば
カタログに載っている「最高出力」ってそんなに重要なものかね?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 22:51:13.66 gOUhkLdBd.net
馬力低い車はトルクも低いから公道でも楽しさに違いはでるよ
>>732はハイパワーの楽しさは分からなかったみたいだから
ロードスターの990Sあたりがいいんじゃないかと

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 23:31:16.74 0eZJ0BxT0.net
エイトが一番良い

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-vJJ7)
[ここ壊れてます] .net
NA13B搭載、センターピラーレスおっぴろげ観音ドア、4人乗り

エイトの代わりになるクルマは見つからない

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 08:57:08.34 soFgVuu10.net
と言うか小型セダンが絶滅してみんなデカすぎる

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 09:12:07.81 S7zS/pqUd.net
セダンでは無いが、今やエイトよりもクソでかいシビック

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 09:21:07.63 o0IkL4uIM.net
最近の車デブすぎだよな。
幅の狭い古い駐車場でデブSUVで四苦八苦してるのよく見る。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 11:22:57.51 soFgVuu10.net
地元のクソ古い立体駐車場で腹擦ったんだよなあ
慎重に3Fまでクリアして4Fで気を抜いた…

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 15:48:42.82 Q1cLyE46d.net
うちのガレージも段差あって車高落とせない(´;ω;`)

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 15:52:38.64 xBGRHy8na.net
良かったじゃないか、車高の低さは知能の……って言うし

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 16:12:19.72 Q2XxfDt6a.net
ガレージの入り口までクランクしつつ鬼勾配なので空転してしまう
純正LSDって、デフオイルの銘柄とか粘度変えても意味ない?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 19:28:00.27 RRGMQZCMM.net
今朝なんの予兆もなく右ミラーが無限開閉篇になった

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 19:58:21.35 tiGrJcGv0.net
手っ取り早く近くのベリーサから頂戴してこいよ(悪魔の囁き

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 19:59:41.85 Q2XxfDt6a.net
奇遇だなウチは先月から左が。
お前の左と俺の左をトレードすればWIN-WINだな!

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 20:25:30.92 ssXMCboF0.net
>>763
鬼畜かw
ついでに>>760のアレ
曰く、FDのトルセンデフよりも効きは強いらしい(構造的には機械式)
が、基本的に「走行中の動作」が目的なので低速時の駐車場入れとかは期待しない方が
それよりも空転前提でDSC切った運用の方が機械側でのアクセルオフ(燃料カット)が無くなって扱いやすい

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:03:32.20 tiGrJcGv0.net
8純正デフの効きがFD純正より強いとか無知すぎて草

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:06:19.02 pyPvkLvaa.net
>>762
どこにあんだよそんなポンコツ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:26:19.18 ssXMCboF0.net
>>765
FDに夢見過ぎ
トルセンと機械式の構造的な違い見てこい
という煽りは置いといて、ギア式トルセンLSDの方が突飛な効き始めが無いので実際はFD(実際はあの時期に使ってたFR車のギア式)のトルセンLSDの方が扱いやすいし、
なぜ廉価版機械式LSDを8で突っ込んでるのかがいまだに謎
ちなみに機構的なデフロック時の効きについては実際に8の方が構造的にMAXなデフロックまで立ち上がるので実用域では8の方がデフの効き(差動制限)は高いが、
FD純正の方が差動させつつ差動しながらでも機械的にロス無い状態(デフの中で滑らない)なので、効率的な話をするとギア式LSD(FDの方)が個人的には有用じゃね?と今でも思ってる
と、書いたけど根本的なトコに気付いた
LSDの粘度やら替えてもタイヤのグリップの�


779:竭閧ェあるから色々と諦めた方が早い>>760



780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:36:51.42 GZon7MWq0.net
スーパーLSDの方がトルセンデフよりも安くて量産向きとかって話じゃなかったかな?
メーカー自体も違うんじゃなかったか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:53:02.62 tiGrJcGv0.net
オープンデフみたいなこれが機械式?
URLリンク(i.imgur.com)

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 21:57:09.82 tiGrJcGv0.net
いや機械式に違いはないな撤回、だがロック率50%程度だから内側空転しやすいし大したもんじゃないぞ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 22:03:06.48 xvtO1sCG0.net
デフなんて不満なら変えたらええがな

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 22:04:49.76 ssXMCboF0.net
多分DSC使って回転数管理する事が前提(空転側車輪のブレーキ作動)だから、一応問題ないって話だとは思う
NDのSパッケージなんてオープンデフだし

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 00:40:21.43 u8mhz0/Y0.net
マツダのDSCが搭載されている車は内輪が空転した時のブレーキLSD効果は
DSCオフ「時にも有効だから、オープンデフでもアクセルターンが可能
しかし、その場合はLSD効果が内輪が空転してから起きるので動きが唐突になる
ショボイ機械的LSDを付けることにより、イニシャルトルクを掛けることにっよって
LSD効果が滑らかに繋がるようにしている

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 07:57:03.82 JVUd1cYvr.net
デフ無しでOK

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 09:08:02.10 Y4o+GzTba.net
>>773
そのソースある?
完全オフと通常オフの違いはブレーキスイッチの有無のはずだが?
通常オフはブレーキスイッチがオンになるとDSCが復帰する

788:773
22/10/19 13:58:48.15 U7e5A/6g0.net
文献的ソースは忘れてしまったけれども、過去に参加した走行会・ジムカーナ練習会で
DSCオン・通常オフ・長押しオフで走り比べて、ABSとブレーキLSDが残ることは
自分自身で体感しています
オープンデフNDを運転させてもらった時にアクセルターンは出来たのだけど
ちょっと動きが唐突になることを体感して、上記のように考察しております

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 17:33:04.79 g1KLPuYT0.net
>>776
やっぱりね
8のDSCオフ時のブレーキLSDは残らないよ、ソースは確かに無いんだがセットをミスったスカスカLSDで実証済み
盛大に内側が空転したよ
NDは乗ったことないがオフにしてアクセルターンした時他のインジケーターが点滅しなかった?
おそらく名前は同じでも制御の仕様は違うと思う、8はDSC付きのLSD無しは設定無いから
メーカーオプションでDSC付けるともれなくLSD付きになる

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 21:10:28.48 LaE3Lu590.net
ソースの無い話は本当に中身が伴わない。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 21:23:15.89 myiLxuoha.net
俺はブルドッグ派

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/19 21:23:53.02 XjK+KLHw0.net
オタフク一択

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 07:53:12.91 HLBMmL8zr.net
手袋から下着までおたふくで統一してます

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 08:12:08.03 W3lfsrYHa.net
自分が話に入れないと湧いてくる奴ら

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 09:02:03.68 Qe3E89Gn0.net
じょうゆうこと

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 09:02:36.02 Qe3E89Gn0.net
なんなんだ予測変換…

797:776
22/10/20 12:55:34.78 uUNUvd9s0.net
>>777
RX-8の取扱説明書78ページ、DSC OFFスイッチの知識のところに
TCS/DSCを解除したときも、ブレーキLSD機能は作動します。
と明記されていますよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 14:17:20.93 rN+rgX4ua.net
>>78


799:5 ん?ABSじゃなかったか?



800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 17:40:24.39 KWdORrxJ0.net
朝晩の冷えで俺たちの時代がきてるな

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efeb-hpqG)
22/10/20 18:52:00.71 ZKYxFnZQ0.net
寒い、8の季節

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 19:28:43.39 0hEFTN+Bd.net
ちゃんとシフトノブを金属製に換えてるかい?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 19:52:31.20 KWdORrxJ0.net
もう大人だしタイプRで懲りたんですまんな

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 19:54:27.07 0hEFTN+Bd.net
何だエイト乗りなのにMじゃないのか

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 20:06:37.48 fbWi4Gwwa.net
すまんがタイプはSなんだよ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/20 20:18:55.43 zPL14yqxa.net
額にMAZDAのエムブレム

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 08:32:18.76 flTvv/bn0.net
滑ってる最中失礼します
私のエイトの街乗りオンリーの燃費は4.8km/Lであった事を報告しておきます

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 08:40:01.95 CpewzUzZ0.net
>>794
絶好調だな!

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/22 10:30:52.50 +MBRQ50B0.net
>>748
流石にそのレベルではない
8は50馬力以上下回ってたけど86は15馬力とか20馬力くらい
NAだしカタログ値下回るのは仕方ないからそもそも馬力詐称ではないけどね
NAでカタログ値ちゃんと出てる車ほぼ無いよ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e188-++Yg)
22/10/22 10:59:18.81 pq94OKaB0.net
>>794
仲間発見!ブイーン遊び用の俺のは先日給油し計算したら4.76だったぜ

811:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch