【TOYOTA】カローラ(セダン) Part9【COROLLA】at AUTO
【TOYOTA】カローラ(セダン) Part9【COROLLA】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-AmHl)
22/06/30 01:12:52 3FG8zliOd.net
値段もカリーナ1.8位の値段になった

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 02:13:11.43 9wKGU1AC0.net
次期、爺の動く棺桶ミサイル

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8f-BjCv)
22/06/30 07:11:03 O22PR2nAH.net
カリーナがこんなに高いわけない

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-AmHl)
22/06/30 07:24:14 a+4tfULWd.net
1.8siで税抜き179万だし
あまり差がないような

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 10:20:59.66 t2wq48M4M.net
>>297
ミサイル機能はアクセル踏んだままシフト切り替えできるプリウスだけの特権だ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 10:58:05.55 JvzlC6VYM.net
>>295
税金のことを考えても1500でよかったのかも知れないけれど…。
やっぱ1800は余裕があるんよ。高速走ってもストレス感じなくていいのよ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 11:18:33.64 X4iRcimt0.net
税金考えたら1.8じゃなくて2.0位ほしかったな排気量は

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-MDA+)
22/06/30 11:23:17 zTn05kH2d.net
今度マイナーチェンジで1.5になるじゃん

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 12:19:36.97 ohjVdBwD0.net
1.8なんかバネ上制振のトルク制御もできないゴミじゃん

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 19:37:50.78 j2t/aD3G0.net
カローラだと思うと高いけど、カリーナだと思うと、まあそんなものかなって値段なのかな
カリーナより色々装備が追加されてる分、むしろ割安なのかも

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 19:39:21.31 j2t/aD3G0.net
>>302
前はプレ/アリがあったから、2.0は積めなかったんじゃないかな?
トヨタは車格をしっかり守るからね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 21:42:01.13 E6qeqSAj0.net
今度出る1.5がどのくらいなもんかが決め所かなぁ
評価高いならハイブリッドじゃなくガソリンにする所

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf51-5jmv)
22/06/30 22:35:19 yH3KHhWi0.net
車選びも他人任せ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 22:51:27.05 j2t/aD3G0.net
トヨタのセタンが
クラウン
カムリ
カローラ
の3車種になってしまったのにはビックリ!

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 07:22:49.66 s6zqVIusH.net
ホームページ見た?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 09:08:09.99 o3pL8IRld.net
黒見かけたけどかっこよかった

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 13:02:39.43 E+PYLkBGd.net
流石に1.5は遅いよなぁ
低速域のトルクは知らんけど高速域の伸びは絶対に1.8に勝てない

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 16:13:14.87 jEAnBpFT0.net
はいはい1.8マンセー

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 17:07:20.12 TV5B0wOsa.net
恥ずかしい奴だよなw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 17:34:42.57 DtH/7S6U0.net
車重が1,300kgあるからね
1.5だと、ちょっとエンジンが小さい気がする
1.5エンジンの出来がどの程度化にもよるけどね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 21:13:39.68 6sx1AWJN0.net
みんな何でハイブリッド嫌いなの?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 21:19:13.16 mM+/aA6T0.net
アク1.5から1.8NAに乗り換えて、
相方は、これでええやんと、のたまう。
もう一台ある、4.3NA車の存在意義が
怪しくなってしまった(笑)
1.8は満足度は高いが、
やっぱりカローラは1.5の方がバランス良いかも……

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 09:00:43.84 H33WV+JXM.net
>>316
・中途半端。電気なら電気一本で、ガソリンならガソリン一本で
・車重が重くてどんくさそう
・お値段が高い
・HYBRIDのエンブレムがクソダサイ(青いトヨタマークも同じく)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 09:39:23.93 dyeDVuoc0.net
>>316
ハイブリッドには上位互換のプリウスがあるからな
わざわざハイブリッドでカローラなんか乗らねーよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 10:54:02.55 J9bld2JA0.net
でもプリウスって足踏み式パーキングやんw
今どき軽自動車でも電動パーキング採用されてるのに

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 11:01:36.95 7n4MkXTbd.net
初代はともかく2代目以降のプリウスはセダンじゃないもんな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 11:08:39.42 Q4J/TjvW0.net
トヨタホームページではセダンに分類されてるよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 11:20:33.93 nSJ3LyMEd.net
>>316
一部の声でかい人だけだから気にすんな
売れてるのは断然ハイブリッドだよ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:14:26.09 z4NKM7/za.net
カローラのHVを買うなら断然ニッサンのeパワーだな。
運転の快適性はもちろん、走り静粛性は比べものにならないくらいの差がある。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:21:36.96 OMBCEC0Aa.net
eパワーって外だとクソうるせえじゃん
ディーゼルまっさんと同じ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:38:14.03 X/wf834p0.net
>>319
現行ならカローラの方が出来がいいぞ
カローラの方が数年設計が新しいから当たり前だけど

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:49:44.71 tiPEXPTXd.net
故障の日産

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:51:19.97 xj7vd3Ae0.net
>>319
プリウスの良さってどこ?
カローラより何が優れてる?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 13:06:20.21 dyeDVuoc0.net
>>324
それはないな
ノートepowerはマツダ3と同じ綺麗な舗装路専用だったわ
田舎の荒れた道なんざ拷問でしかない
所詮はトーションビームのゴミでしかない
限界も低いしな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 13:10:02.14 dyeDVuoc0.net
地方でレンタカーしたが、
ノートepowerにマツダ3に30プリウス
どれもトーションビームだし粗大ゴミだったわ
あんなゴミ乗ってて楽しい神経が素で分からん
後ろに乗せられたらマジ拷問でしかないぞ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 13:57:01.59 4wPvQabD0.net
何度も潰れかかっている日産の車なんて怖くて乗れません

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-f/OF)
22/07/02 14:23:41 NdsPdd/hM.net
後部座席はカローラも拷問やよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:05:08.27 RrK44mePa.net
1999年度までの日産
2000年からの仏産廃

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:05:21.47 dyeDVuoc0.net
トーションビームな糞ゴミはドシンドシン後ろに振動がきて拷問と言っただけだが?
日本語OK?
カローラはトーションビームみたいなゴミでないので悪しからず

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:15:21.82 sus5CcMnM.net
マルチリンクのクラウン買えないけどトーションよりはマウント取れるカローラ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:55:36.60 deUCsgmn0.net
マウント

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 18:32:29.95 LiPiGxAd0.net
猿人マウント

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 20:16:51.75 z4NKM7/za.net
>>329
残念ながら、それはあったのだな。
沖縄でノートepowerを3日間乗り回した結果だ。
静粛性、加速、運転に対する快適性は雲泥の差を感じた。
田舎の荒れた道何ぞ走ったことないので解らないが、一般道路は変わりない。
高速道路の継目はカローラの方が快適だな。
価格的にオーラニスモと対して変わらないと思うと、愕然として数日眠れなかったわ。
オーラニスモに買い替えたいが、カローラを買ってまだ3年、妻に買い替えるとは、とても言えない。
この、悶々した気持ち、何とかして抑えたいのだが、「トーションビームはゴミとしか言えない」だけではな、とても治まらない。他に何ぞ無いかい?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 20:20:08.20 dyeDVuoc0.net
>>338
鈍感な車音痴ってやつは幸せだな
安上がりなトーションビームなゴミで満足できるんだから
お幸せになw
おれには無理だったなあんなシャビーなゴミは
同じトーションビームならフィットリュックスのがノートオーラよりはマシだったわ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 20:24:02.86 dyeDVuoc0.net
日産とかマツダのトーションビームはいなしが下手糞すぎるんだよな
例えば首都高によくあるカーブの最中に鉄の段差があるとこ
駄目なトーションビームはあれでよく分かる
ゴルフとか308みたいなトーションビームはわりかし上手くいなせるが、
日産とマツダは問題外
文字通り、トーションビームはゴミ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 20:42:46.14 dyeDVuoc0.net
てか素で営業車がノートepowerなんだが、 
あんなの自分で金出して買う奴の気がしれないレベルだと思うんだが
50プリウスが営業車にくると疲れないし腰にこないから凄く嬉しい
てかカローラの営業車が入ってほしいなー

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 21:41:40.89 z4NKM7/za.net
>>339
「トーションビームはゴミ」と念仏の様に唱えなければ、この悶々した気持ちは抑えられないようだな。
仕方ないな。
今晩は、「トーションビームはゴミ」を何万回も手を擦り合わせて拝み倒すことにするわ。
車検前にカローラを下取りに出すと約200万チョイでオーラニスモが買えるのだけどなー。
あー、ダメだ。合唱「トーションビームはゴミ」、「トーションビームはゴミ」「トーションビームは、、、、、ゴミ、、、、、」ガクッ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-3Eb3)
22/07/02 22:17:18 LMsVAfN60.net
>>341
なんかこの人かわいそう
きっとトーションに親殺されたんや

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 22:26:04.29 LR0IBg890.net
常に自分より下を作っておかないと落ち着かないんだろうよ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 22:29:40.67 EofQCavb0.net
ダウンサス交換でリアトーションビームは簡単って親に頼んだら勢いあまって片側のバネ飛んできて逝ったんだよ
多分あってるはず

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:12:26.85 pJKJNNx5r.net
うちのアクシオバカにするなよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 08:05:13.63 +3F5+LWN0.net
カローラレビンも1.5Lだから実質86

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-kc9T)
22/07/03 08:38:00 tSk+tybHa.net
トーションビームはゴミならマクファーソンストラットもゴミだな。
あんなの自分で金出して買う奴の気がしれないレベルだと思うんだが
ってなことをクラウン持ちに嘲笑されながら声高々に連呼されそう

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 08:43:45.29 OCabWZ860.net
>>347
それ85
86は1.6L

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 10:24:41.66 JCyJgYhX0.net
>>349
そうだったのか、知ったかしてすまん

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 10:39:02.83 +zzOeMfaM.net
トーションビームの普通車って存在価値ないよな
軽自動車と同じサスなら軽自動車買うのと変わらんし

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 11:26:48.46 FNuD5Jp6a.net
どーせマツダ日産お得意のステマ野朗だろ
だから口悪く罵ってやったわ
でも真面目に回答したけどな
ちなみに左右が連結し片方の振動がもう片方に伝わるトーションビーム
左右独立して動き片方で振動が収まる独立懸架なストラット
天と地ほどの差があるんだが

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 11:28:09.33 gLmO2+uA0.net
スタビライザーさんかわいそうです

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 21:10:01.23 Y4+dP9Fza.net
>>338
マジレスするがイーパワーって加速感があるだけで実際は大して速くないよな
今日は高速の料金所から0-100で


359:調子こいてイキってたキックスイーパワー乗ってた女を華麗に加速でぶち抜いてやったわ えーなんで離せないのーとか顔してたわ ベタ踏みによると、 カローラ 0-60 4.06 0-100 8.50 キックスイーパワー 0-60 3.98 0-100 8.00 イメージより大分遅いよねw ご自慢の加速ですらこれだからなw



360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 21:37:23.27 fHS/x9950.net
女の顔見てないで前見て運転しろよ基地外

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 21:45:19.62 n3nNX0Oed.net
直線番長は恥ずかしいw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 22:53:56.74 klHVi51B0.net
相手がまったくベタ踏みとかしてなかったらとても恥ずかしいけど

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 23:14:43.62 ZESg03Gq0.net
>>354
カローラ負けてるじゃねーか

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 07:03:57.73 LOWNufR4M.net
えーなんでこんなトコでベタ踏みしてんのー?
って呆れ顔だぞ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 07:09:33.39 5wI6AGvma.net
神のGTOみたいなレスだな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 08:03:55.25 SWCX7hwBd.net
>>354
気をつけないと思考的にあおり運転者の資質満々だよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 08:13:53.85 CuCeS+fsa.net
>>361
おれは自分からは絶対に煽らないからご安心を
ちな悔しかったのか必死についてきたが、
コーナー何個か抜けたらバックミラーから完全に消えてたわ
まあ所詮トーションビームの安物なんてこんなもんだろ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 09:00:35.97 mReUhvQ3d.net
妄想もここまできたら病気だよなw

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 09:31:30.64 tfh1RJIj0.net
>>338
とっととオーラニスモに買い替えたら?
そっちの方が幸せになれるんじゃね〜の?
悶々とした気持ちもきっと無くなるよ。
トーションビームがゴミとは言わないが確実に差があるとは思うわ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eac-3Eb3)
22/07/04 10:30:01 x63XjHEz0.net
>>362
こいつトーション憎んでるやつやん
やっぱりガチのキチガイだったんだ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-kc9T)
22/07/04 10:50:41 PRLnqM2la.net
>>354
腰高のキックスでも8.0か?かなり早いな
ノートの0-100は確か7.6だな。
沖縄の高速道路でベタ踏みしたがその加速力はカローラを圧倒したと感じる。

>>364
仰るとおりだ。わざわざ君にその様なことを言われなくとも解っている。
まぁ、トーションビームとは差は確かにあると思うが、言うほどその差は感じられないな。マルチリンクとストラットの差の方がデカいぜ。
圧倒的な加速力、静粛性、アクセルペダルでの加減速は快適なそのものだったぜ。この圧倒的な差に比べるとトーションビームどの差何ぞ無いのと同じだな。
エーちゃんがCMで3度びっくりすると言っていたが、正にその通り。
このシステム、トヨタだったらなー、誠に残念、と俺は思う。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-M5AN)
22/07/04 10:58:28 uUoDbpaUa.net
な?マツダ日産ってステマだろ?
あの広告代理店だしな
マツダ日産だけは買いたくないわ
意識高い系貧乏人って感じでさ

オレは自分からは攻撃はしないよ
売られたケンカは買うだけで

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-M5AN)
22/07/04 11:08:19 JNVKfb58a.net
真面目に答えるが、
シャーシ剛性と足回りがプアでホイールベースも短いのに、加速だけ速いクルマってのは最悪の出来だと思うよ
前乗ってたフィット3ハイブリッド乗って思ったわ
コンパクトカーレベルのショボいフロア剛性ではトーションビームのネガは消えないし、
そんなヘボ車で加速だけ速いと荷重移動が不安定になりやすく、
限界越えるといきなり破綻してカウンター切る羽目になるからな
リアマルチリンクとかDWBは最後まで粘るから安心感が違う
例えば雪道走ればトーションビームがいいなんで馬鹿でも言わなくなるだろ
雪国で何故スバルが人気か理論的に分かるだろ
AWD以上に全車独立懸架で雪道でも安定して走れるからな

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 13:21:13.22 mX9xAgq7d.net
もうトーションビームスレ立てようぜ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b55-KcEL)
22/07/04 14:48:58 YOJL4GEI0.net
>>366
マジレスすると沖縄の高速は最高時速80kmだからベタ踏みすんな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 15:05:47.26 TPOjyIbPa.net
マジレスすると沖縄はニポンじゃないんでw
琉球王国復活したんやろ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 21:33:23.43 dPdoqMm30.net
低脳

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 09:55:14.65 Y8nofumE0.net
>>354
> カローラ 0-60 4.06 0-100 8.50
と言うても、ソイツは1.8NAのタイムやな
1.8HVはさらに遅い9.6やで
しかも相手は走りを捨てたクロスオーバー車、コッチはバリバリのセダンやで
ニッサンの HVと比べて、なんでトヨタの HVはこないに遅いんや?
トヨタの HV全然アカンやん
どないかせいよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-M5AN)
22/07/05 10:37:14 VvgoI/eWa.net
加速が走りとか無免キッズ丸出しでワロタw
なんならもっと遅い50プリウスでもノートepowerなんざ峠で簡単にちぎれるぞ
なぜなら、シャーシと足回りトーションビームがゴミだからw
コレを俗に走りという

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 11:39:37.34 cKqpOuefM.net
暴走族まだ存在していたのか

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 12:39:21.60 nwb4zeuK0.net
確かに免許取ったばかりの頃は、
車イコールエンジン、何馬力あるかとか
とにかく加速の良し悪しが走りの評価だったねえ
今は多少違うだろうけど

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-kc9T)
22/07/06 08:31:41 h+pkh29ca.net
ノートepowerのドライバーが無免キッズ丸出しとやらなら、もっと遅い50プリウスでも峠で簡単にちぎれるかも知れないが、レーシングドライバーでも、同じなら
> なぜなら、シャーシと足回りトーションビームがゴミだからw
> コレを俗に走りという
何のことか?今一理解出来ないが、認めよう。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 08:51:37.34 w1hPj1DGa.net
クルマの総合的な速さははボディと足回りで決まる
リアがとっ散らかりケツ滑らせて走るようなトーションビームのゴミではタイムは出せない
フロア剛性が低くトーションビームのネガを消せないコンパクトみたいなゴミシャーシでは尚更な
ドリフトよりグリップのがタイムは出せるからな

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:36:01.33 SC62kCWud.net
背が高い実用車が多く占める今、リヤがとっ散らかる滑らせるとかの
ペースで走らせる人がどれだけいるのか、それもカローラやノートで
評価する部分に違和感感じます

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:49:52.19 pIKdr8tGM.net
今時シャーシとか言う爺いるのか?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:57:09.90 WczAIA4Jd.net
ゆったり走りたいならHV
きびきび走りたいならガソリンってどっかで見たな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-gU6j)
22/07/06 12:28:52 zBLFyaMya.net
どんなに良い車でも乗ってるやつが終わってるからね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 17:52:15.30 BFrMXoLC0.net
ジャガーをジャギュワーと発音するジジイだったらここにおります

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a328-PnJZ)
22/07/06 17:57:48 +xjV9exL0.net
ミッション

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-+tnL)
22/07/06 18:03:50 pIKdr8tGM.net
>>383
ジャグワーだろ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037b-NvsD)
22/07/06 18:09:32 oqkv90TB0.net
五味さんとかシャーシと言ってるけどね
なんて呼ぶんですか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 462b-gU6j)
22/07/06 19:38:56 JSq7zhc90.net
マイナーチェンジしたらマニュアルボックスは選択できないかな?
GRにしようか悩む

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 20:47:33.09 WczAIA4Jd.net
てか青廃止なの痛いんだが…
もうSグレード選ぶ価値ないな…

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 03:21:41.68 Q4Xefm/Xd.net
青より空色の方がおばあちゃん達には人気ありそうね

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 09:46:11.38 PHUTr7oLa0707.net
141のアクシオGTに乗ってる者です
マイチェン後のカローラに買い換えしたいのですが何処のサイトを見ても6速廃止と書かれてるのが気になります
1.5ターボからNAへの乗り換えなのでトルクが細くなるのは諦めてますが6速廃止になるなら
現行のWxBの6速の方がいいのかな?と悩んでます
ちなみにハッチバックは嫌いだからGRは候補外!

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 10:12:21.21 lkQzx+8oa0707.net
>>390
>現行のWxBの6速の方がいいのかな?燃費寄りのギア比で扱い辛い
やめとけ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 11:34:38.82 LBYlCpYod0707.net
>>390
それを捨てるのはとんでもない

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 11:41:31.90 OinbHisYM0707.net
6速って1.2ターボだぞ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 13:46:23.97 pyxT9zcFa0707.net
馬鹿じゃないんだからw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 22:06:03.13 lMFtF2y20.net
なんで1.2tなんだろうね
カローラにスタタボのエンジン積んじゃったようなもんでしょ?
せめて1.5tにして欲しいよね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-skR1)
22/07/08 01:39:21 ewGRkRPOa.net
>>395
トヨタの説明では1.2Tは1.8NA相当との事
欧州で流行ってたダウンサイジングターボ、燃費の為に排気量を落として力はターボで補う
ドッカンターボではなくフラットトルクの実用エンジン

国内ではMTのギア比が欧州版より燃費寄りに変えられた為、実用としても怪しくなってしまった
この方針だとたとえ1.5Tや北米版のように2.0NAを積んだとしてもギア比で去勢されてただろうね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 05:50:47.13 gOwUBWAl0.net
正直にCH-Rで余ってたエンジンの消費作品ですって言えれば良かった

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 06:32:15.52 R5thtvoI0.net
オーリスの残骸やろWwwwwww

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 06:58:43.96 u/9zplWwM.net
6速目当てならいっそAE111とか残ってればな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 07:37:08.52 7SQdMeTQa.net
>>397-398
かんばん方式の祖であるトヨタが余らせるか?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 07:43:41.68 xpxE7qK+H.net
>>400
だよね

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 09:52:44.98 J75kYMj6a.net
>>391-392
13年落ちもうじき14万キロだけどリッター10以上走るし本当にトヨタの車は丈夫だと思う
去年オイルプレッシャースイッチからオイル漏れしたけどそれ以外なんとも無いしクラッチも無交換だけどなんとも無いし
親父の形見だからどうしようかなぁ…

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 10:23:27.62 lkd/fdBn0.net
>>402
もう成仏させてやれよ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 10:30:24.06 U9hGpNdxd.net
トヨタHP更新されるの何時ごろになるかなー
日本仕様の発表を早くやってくれー

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 11:27:18.09 LQ6TbMvG0.net
>>396
所詮トヨタは貧乏人が欲しがる車を造らざるを得ないんだよね
メインマーケットがそこだから。
だからベンツに乗ると違いがハッキリと分かるわけよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 12:26:30.64 1ts9sHQy0.net
>>396
スポーツグレードを名乗るなら、1.8NA相当じゃ足りないでしょ?
せめて2.0NA相当か1.8Tじゃないと
ノーマルグレードと同程度のエンジンじゃ物足りないよ
MTも燃費重視のギア比じゃなくてクロスギアにしてくれないと

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 12:29:29.92 1ts9sHQy0.net
>>402
今となっては小型のスポーツセダンは貴重だから、ダメになるまでとことん乗ったらいいんじゃない?
カローラGTを超える魅力のある車が出てくるといいね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 12:35:19.04 oEXWyzgWa.net
なぜカローラにこだわる?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 13:52:16.49 JqowrFyRa.net
>>406
WxBってスポーツグレードだっけ?
仮にそうだとしてもCVTのGX・S・WxBで同じ1.8NA積んでたんだからエンジンでの差別化はする気ないんでしょ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 15:12:20.88 x4DYZi+/d.net
>>406
スポーツ走行用ではなくMTしか運転できない老人用
当初アクシオ・フィールダーは概ね1年で終売と発表されており、
現行セダンは平均年齢70代とされるアクシオユーザーの受け皿にもなる予定だった

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 17:11:07.18 Ys0PliEy0.net
老人の誤操作を防ぐためにもMT車はいいと言ってた愛車遍歴に出てた女優の人。
そのとおりだと思います。70歳以上はMT車のみというのもありかも
今のやつはクラッチ操作だけで勝手にエンジン回転も上がるらしいし、坂道発信補助もあるし

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 17:35:40.16 1ts9sHQy0.net
>>409
スポーツグレードじゃないの?
エアロ、専用スポーツシート、6MT(1.2Tのみ)、ターボエンジン
コーラだけ付けてるんだから
それに、発売当初「GTに代わるスポーティーな車を用意しました」って言ってた気がする

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 17:36:16.31 1ts9sHQy0.net
>>410
老人向けはアクシオじゃないの?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 17:47:06.34 lkd/fdBn0.net
>>412
WxBにエアロなんて付いてないしスポーツシートも付いてない

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 18:32:01.74 a07bMogkd.net
>>412
見栄えを良くしただけ
White × Blackというグレード名のどこらへんにスポーツの意味が在る?
元を辿ればシートベルト等が白になった色変え特別仕様の名前だし
追加エアロはリアスポのみ、シートはTNGAのスポーティーシートの表面素材変えただけ、
MTは老人対策、ターボは排気量を補うため、

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 18:44:35.55 eKEzdDmd0.net
スポーティwwwwwwwwwww

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 19:09:22.17 299FfbQOa.net
カタログのシートの項目にスポーティーって書いてあるよ
ツーリング2000リミテッドやカロスポRZのがスポーツシート

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 19:21:39.41 zqc54Tkdr.net
>>417
カロスポ にRZワロタ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 09:05:06.00 9hiHMZFA0.net
何をもってスポーツとするかだけど、
86は2シートクーペだからどうしてもセダン系スポーツカー欲しいなら他探すしかないかな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 09:24:33.68 787lOjSh0.net
WxBがスポーツグレードかはともかくスポーティーシートは見栄えもホールド性も良く出来はいい。
雰囲気を楽しむスポーティーグレードかな。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 10:03:35.29 x/WQjEebM.net
トヨタでスポーツってもGRヤリスみたいなホットハッチ型しかないやん
86は中身スバルでスープラはBMW

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-aC0y)
22/07/09 13:30:03 DeePFOit0.net
スポーティーグレードって言えばよかったのか
W×BはGTやRSとは違うもんね
昔で言えばSなんだろうけどね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-aC0y)
22/07/09 13:33:30 DeePFOit0.net
X  ベースグレード
G  ラグジュアリー
GT 高性能
S  スポーティー
RS レーシー

昔だったらこんな感じ?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2b-IXHi)
22/07/09 13:37:51 qBH0Tk7xa.net
スポーティーグレードでもない
スポーティシートが使われてるだけ
MTやターボを誤解しすぎ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 13:54:03.44 DeePFOit0.net
>>424
8NR-FTSは、オーリスRSに使われてたじゃん
トヨタとしては、スポーツグレードに積むエンジンって位置付けじゃないの?
まあ、全然スポーティーなエンジンじゃないんだけどさ
あと、リヤスポやスポーツシートを付ければ、客がスポーツグレードと思ってくれるだろうっていうトヨタの子供騙しみたいな思惑もあるんだろうけど
現状、スポーティーな手頃なセダンが欲しければ、W×Bを選ぶしかないんだけどね

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 13:57:42.20 hIavMkYJr.net
>>423
昔のグレードでいったら、こんなかんじ
X=GL
G=SE
S=SR

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 15:00:01.37 3wNJbgbwM.net
>>425
2代目オーリスのスポーティーグレードRSのエンジンは2ZR-FAE(1.8NA)
2代目の途中で追加された8NR-FTS(1.2T)搭載のグレード名は120T
お前が言ってるのは120Tをベースに外観をRS仕様にした120T RSパッケージ、つまり「見た目だけのなんちゃってスポーティー」だ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 17:03:45.12 Bcbe20ua0.net
GRカローラセダンが日本でも発売されればなぁ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-R3i7)
22/07/10 22:50:29 C5WWHVXtd.net
欧州のカローラGRスポーツやタイのアルティスGRスポーツの事なら、
GRが車名の後ろに付くものは各現地企画仕様だから、あれそのものは日本では絶対に出ない
日本独自のものなら出る可能性は理屈の上では有り得るが、そこまでセダンが盛り上がってないからなぁ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 07:02:27.08 Uprgau8IM.net
カローラ(クーペ)とか出ればあるいは

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 07:23:29.09 eWMUkAwu0.net
TRDはどこ行っちゃったの?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-Wyw7)
22/07/11 07:59:22 j5+hTVp1d.net
>>430
出ても北米専売だろね
日本じゃクーペの需要は数だけではなく方向性も限られる、そのポジションには86が既に居る

>>431
コンプリートカーのブランドはGRに一本化、テクノクラフトがモデリスタと合併してからはパーツに徹してる

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 11:56:16.71 Uprgau8IM.net
86も元を辿ればカローラ派生だからまぁ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 18:00:18.49 eWMUkAwu0.net
AE86はカローラだけど、GR86はインプレッサがベースでしょ?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 18:24:55.90 Cy/0SrvP0.net
トヨタ様の御意向でカローラシリーズは売れてる感を出したいから
現行で売れてる車種の改良型がカローラとして出されるので
GR86もカローラとして生まれ変わるであろう

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 18:39:21.66 UpfDhYC/d.net
>>433
名前の由来なだけで関係ない
>>435
トヨタ様の御意向はカローラの世界統一(だからオーリスをカローラに戻したり日本独自カローラから海外版準拠に切り替えた)
他の車をカローラ名義で出すとかないよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 21:07:16.74 /cmtN/eed.net
ポジション的にはセリカだな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:33:51.24 7iwK4TmWd.net
クラウンが15日発表でシビックも21日発表みたいだからこの時期にカローラも新情報発表かと

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:40:22.60 5FXnNTdX0.net
カローラは8月に発表だぞw

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 14:53:46.29 HBtws5CW0.net
>>439
まじ楽しみ
速攻で契約する
6速あるのかな〜
ヤリスと同じエンジンならミッションも同じだといいなぁ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 15:08:00.66 zkwIwXpjM.net
中身ヤリスのシャーシプリウスだぞ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 16:13:55.02 7iwK4TmWd.net
>>439
そうだったの?w
そう言う情報が全然見当たらなくてソワソワしてたわ
自分は欧州版の見た目カッコいいから発表されたら速攻で予約しに行こうと思う

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 17:32:00.79 bkfoh/3t0.net
カローラは先っぽが長くて垂れてるからコーナーポールが必要だよね

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 21:58:55.79 Bk/ndJYZ0.net
>>443
せっかくカッコよくなったのに…

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-AQto)
22/07/13 00:03:20 JviBQzISa.net
>>442
欧州版というかプレステージモデルは日本には来んだろ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-UXSH)
22/07/13 16:46:17 tVEI0wKZd.net
>>445
あのまま来てくれないんですか…?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 18:12:51.31 BRBcokrhd.net
あの顔が来る地域は元々(現行のマイチェン前から)ああいう顔
かつて欧州ではカローラセダンが販売不振で、セダンを廃止してハッチバックのみに絞った(それがオーリス)
現行でセダンを復活させるにあたり不振の理由を調査、欧州ではセダンには落ち着いた雰囲気が求められてると判明
そこで欧州、およびカローラセダンが高級車扱いのアジア圏には大幅にデザインを変えたプレステージモデルを投入してる
日本にはそういう事情が無いし、カローラを爺車イメージから脱却させたいので落ち着いたデザインのをトヨタは出したくない

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 20:44:32.59 Z0hJsZl20.net
>>447
コーナーポール付けるとか言ってるからね〜。
無い物ねだりで日本がレビンじゃなくてプレステージモデルだったら、レビン欲しいってなるんじゃない?
オレはレビンでイイわ。
6速なんて売れないから無いわ、シーケンシャルシフトも無くなるって思ってるわ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:27:14.72 eSguYAzk0.net
URLリンク(youtu.be)
海外のカローラかな?
何言ってるかわからんけどこれもカッコいい

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 23:39:19.32 rRwuuAySd.net
ブラジルか

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM51-l4EN)
22/07/14 07:06:34 7tqM/TrFM.net
ブラジルは2lエンジン突っ込んだカローラ売ってたよな

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 11:10:05.75 vFuYSXqE0.net
>>451
TRD2000ならぬカローラ2000だな

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-UXSH)
22/07/14 19:51:25 R1kD6FhM0.net
逆輸入がもっと手軽にできれば良いのにね

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 20:17:23.82 LaZrQRJ5d.net
海外カローラカッコいいし2Lあるの羨ましいな
これが日本で出てたらシビックセダン買わずにカローラにしてたわ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 11:15:40.26 couxsjGR0.net
シビックセダンみたいな横幅広い車をよく買えるねえ
まわり迷惑するから図々しい性格じゃないと無理だわ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 12:22:00.02 ZxuqRrpxH.net
ちょっと何言ってるのか分かんないわ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 12:42:17.92 7oKrSG+x0.net
車大きくなったよね
特に横幅
道は広がってないっていうのに…

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 13:24:56.00 HwzxKK150.net
5ナンバーの小型車が減りましたからなあ。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 18:44:10.04 aL1Z58fQ0.net
幅を狭くしたらナローラだ、幅広にしろっていうのに。
カローラスレにシビックだけどディスり方が最悪。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 19:07:08.48 WB8TMoKw0.net
国内用と国外用で2種類作るから悪い

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 19:09:44.12 0HCMgOSB0.net
セダンのユーザーが最も3ナンバーに対しての抵抗が大きいということだろうな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 19:56:59.34 HFSRHAez0.net
愛車遍歴とかで昔の車を今みたら、めちゃくちゃ小さいよね
BAプレリュードがあんなに小さかったとは

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 20:00:00.56 bpl/yacpr.net
そもそも寺からの抵抗が想定以上だったんじゃなかったっけ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 20:43:45.03 couxsjGR0.net
カローラみたいな大衆車で他所様の迷惑になる横幅を広げるって
愚の骨頂だわ
長年クラウンの横幅を抑えていたのはトヨタの良識じゃなかったのかい

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 21:00:52.82 LE4gvJJYd.net
そのカローラ像やクラウン像を守ってさえいれば客が付き盛況なら続けるが、
実際はカローラもクラウンもユーザーは高年齢化し新規客は付かずでどんどん減り続けた
ならば「同性同名の別人」に取り替えるか、名前すら諦めるかの二択

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 21:10:30.24 tCZwnRm7a.net
老害無用

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 21:11:22.89 tzhmYsmkd.net
これからバッテリーやら水素タンクやら積んでくのに背が高くなるのは仕方ないかな。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 22:14:15.70 zPQiP+14a.net
シビックセダンは全幅1800mmだから全然幅広の部類じゃない
大きくなく小さくなく丁度良いサイズ
海外カローラセダンも全長4630mm、全幅1790mmで丁度良いサイズ
そもそもカローラスポーツも全幅1790だし

今どきのセダンは実用性・経済性至上主義の層向けじゃない趣味的な車種だから
無理やり日本市場に迎合してプアなスペックにしなくてもいいと思うんだよな
ツーリングの方は日本向けに安く小さくで良いと思うけど

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 22:30:08.95 HwzxKK150.net
1800でちょうどいいサイズか。運転が上手そうで羨ましいな。俺にはでかすぎるわ。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 22:32:28.13 NVFJaF8/d.net
>>468
海外版セダンは全幅1780mmだよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 00:03:20.34 Sn+F+hMqa.net
下手糞は運転すんな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 05:32:13.20 2y0nfhC5a.net
>>469
でもさあ
今の日本のカローラで幅狭のセダン、ツーリングは運転しやすくて幅広のスポーツは運転し難いとか、聞いた事ないよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-smq9)
22/07/16 06:53:58 7euhYz+Ya.net
免許証返上が正解なんだろうな

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 09:04:42.57 b5eyc/J60.net
秋からテールLEDになるらしいじゃん
電球でギャーギャー言ってた人らは嬉しいんじゃないか?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 09:06:47.95 XjliGI8ad.net
>>469
駐車場や道が狭いと気を使うしな。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 10:13:06.02 k/bEtAqXM.net
>>474
ギャーギャー言ってたのは単にディスりたいカスだから、ネタが減ってむしろガッカリ。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 10:17:11.79 RLbhANl3d.net
カローラやクラウン等のセダンの人気が無くなったというか
ミニバンやSUVのような背の高い車の利便性にみんなが気付いて
それに置き換わったように思います。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-xrWN)
22/07/16 10:39:29 3HuX23y9M.net
日本のミーハー文化の最たるものだろ。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-C7mQ)
22/07/16 10:46:41 zRAMEoWod.net
>>469
運転が上手下手と全幅は関係ないと思う。
幅2500とかなら別だけど、数センチの幅は運転しているとき


485:はほとんど関係ない。 違いが出るのは狭いところに駐車するときで 、それは運転の上手下手ではなく環境に慣れているかどうかの違い。



486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd3d-OkpE)
22/07/16 10:57:19 drGk85Yz0.net
スーパーや図書館の駐車場で枠一杯に停められたら本当に腹立つわ
読書するオツムがあれば周りの迷惑になるような車に乗ってこんなとこ来るんじゃねえよ
北海道で百姓やってろと思う

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 11:25:54.65 5Xfopt2JM.net
これが老害って奴ですかw

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-QBlU)
22/07/16 12:12:26 n83MSOPM0.net
>>480
だから、カローラで行く。
わざわざデカい車で来ている人が、
かわいそうに見える。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 17:04:10.66 rPtuFGl70.net
大型乗っててマナー悪いやつなんかどこ行ってもマナー悪いからほっとけ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 17:45:00.88 m2qURfc+a.net
ズレ過ぎだろw

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 18:38:08.70 TnJr0Zucd.net
駐車場の枠も広いのが、だいぶ増えてきたね。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a62-muzw)
22/07/16 19:48:32 IFsbPd6+0.net
どこに?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 21:43:35.98 yhGDrngar.net
>>485
新しいところは!駐車枠を二重線で描かれてたりしてマシだけど、以前からあるところはやっぱり狭いよ
3ナンバーの車の人が自分が乗降降しやすいようにって寄せて停めたりしたら、こっちは乗降し難くて(一回乗れないことがあった)しょうがない

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 02:52:34.79 pOsyBTgI0.net
ドアパンはバレなきゃ無問題
バレても知らないで回避可能
ドラレコ映像ある?あっそw裁判でもどうぞ~

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 11:10:37.47 +FLXjp8ua.net
しかしセダン人気無いよな
200馬力程度でいいからセダンのGRかTRDsportivoでねーかな

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 11:30:06.84 9d6SRvBx0.net
SUVが人気と言うよりハッチバックが人気
車に興味なきゃ実用性を取る

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 11:56:06.23 Oh/x6cZ8M.net
日本の道路も国際化して広くなったんだからカローラ、クラウンの幅広化は必然

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 12:03:59.45 BhtOnaxHd.net
広くなったか?
せいぜい幹線道路くらいでしょ。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 12:08:01.77 DY3oGsRlM.net
首都高が幅広くなったら言ってくれ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 12:12:20.08 Jb0lexAQ0.net
>>491
どこが広くなった?
都内は広がってないんじゃない? 

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 12:59:42.82 VqUbSlRKM.net
>>489
逆に昔はなんであんなにセダンばっかりだったんだろう?
ワゴン(ステーションワゴン)なんてほとんど走ってなかったのに。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 13:01:37.70 mb4qGLjo0.net
道路幅のことになると田舎もんは区別しないと話が通じない

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 13:44:10.84 f3u5hhS20.net
>>495
ほぼセダンしか選択肢がなかっただけじゃね
ラインナップの中心がセダンだったのは、昔はセダンの形じゃないと最低限の走行性能すら確保できなかったんだと思ってる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 15:21:22.78 +g+4Z32H0.net
昭和「ちょっと運転させてよ、たのむ」
令和「めんどくせえな、誰か運転してよ」
意識の違い、黑物から白物へ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 17:47:06.11 N6vpcQEx0.net
>>495
今よりも技術が未成熟で、セダン以外のボディタイプだと走行性能や静粛性がかなり低かったから。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-+MXm)
22/07/17 18:49:17 DY3oGsRlM.net
昔ってシャーシにガワ乗せだからそこまで車体タイプで性能差は無いけど
単に時代がセダンブームだっただけだろ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 19:41:31.08 B81Aqesia.net
>>500
モノコックじゃないくらいの昔は想定してなかったわ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 20:03:20.59 TKkGI1sPd.net
プロナード復活か

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 20:54:13.05 R9RM3nKJ0.net
マイナーチェンジしたらトランクスルーをフルフラットにしてほしいなぁ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 22:32:26.77 Jb0lexAQ0.net
ワゴンはライトバンって呼ばれてたし、ハッチバック(2BOX)は安車ってイメージだったし、車を個人で持つのがステータスだったからセダンが人気だったのかと
まだ車文化が成熟してない途上国なんかは、セダンが人気だって聞いたけどね

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 12:27:22.11 IbELhqImd.net
>>504
途上国でセダンが人気というのはボディタイプそのものが高級車扱いで憧れの存在だから
(ハッチバック系は荷物を多く積める=実用車というイメージとの対比で、そうではないセダンは贅沢品というイメージ)
しかし他のボディタイプも豊富に選択肢がある、ここが昔の日本と違う

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 16:52:54.82 yJyg5JtLd.net
>>504
平均年齢がわかいからアクロバティック運転がしたい
年齢があがり運転に飽きて子供孫達にサービスする場合ならSUVが良い

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 11:28:34.08 keAMAZow0.net
アクロバティックなカーセックスしたいなら室内が狭いカローラですかね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 12:22:46.42 R+fSwzEza.net
いい刺激になりました🤗

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 19:10:00.36 H8jSYIFJ0.net
セダンって今のトヨタだとカローラ、カムリ、クラウンくらいしかないよね。
クラウンがあのようになっちまったので実質2車種だけか。
カローラとクラウンセダンがいいなあ、と。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 23:09:50.44 swPrV4Ob0.net
たまにはミライとセンチュリーのことも思い出して上げてください。
あと、トヨタによるとプリウスもセダンになるらしい

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 23:48:56.06 ABeFgykO0.net
プリウスって今もセダンじゃないの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da88-h1l/)
22/07/21 00:07:02 /WGn10X10.net
ミライもセンチュリーも普通の人は買わないよ
プリウスも、ホンダだったらハッチバックに分類されるし
セダンは本当に人気無くなっちゃったんだね

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-/MNV)
22/07/21 00:07:08 M1P+6fMzd.net
ノッチバックじゃないとセダンと認めないって人が結構居るんじゃないの

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 05:56:29.89 3b1VHKCM0.net
プリウスはハッチバックセダンっつーカテゴリ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 06:36:56.34 dnDai9Gia.net
プリウスをセダンだと主張するのはまさに中国の故事である「馬鹿」だな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 06:58:38.94 9CONA75AM.net
つまりトヨタは馬鹿だと?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 07:13:01.11 MHYHfDb80.net
天下のトヨタ様の言うことを真に受けてる連中が馬鹿ってことでは?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 07:30:41.86 j+hxjxRw0.net
いま馬鹿というのは秋篠宮の姉妹を指して言う言葉だからw
長女は眞子→マコ→馬子
次女は佳子→カコ→鹿子
だから姉妹をくっつけて読むと馬鹿
実際小室と結婚するなどの相当な馬鹿らしい

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 07:59:40.49 3+lJWo00d.net
>>518
まあ馬は、イギリス留学中に、向こうの男性に中●し許して妊娠し、札幌で中絶


526:した説あるからなあ。



527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 08:47:58.82 9CONA75AM.net
流石に車と何の関係も無い話されてもな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-Bh6R)
22/07/21 12:31:04 S9i50DJXa.net
統一教会に通報した!

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 17:35:07.35 Md4N9aJyd.net
プリウスのシフトレバーなんとかならんかなぁ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 18:26:25.39 KEdtar+r0.net
>>522
操作しやすいと思うけどなあ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 19:49:20.61 0fiyjpql0.net
個人的にはプリウスはハッチバックとしか思えない。
まぁ、トヨタがセダンっていうならそれはそれでイイけど。
シフトレバーは古典的なのがイイかな。
ここはセダン好きの集まりじゃないの?
カローラセダンのリアのデザインはちょっと昭和っぽくてカッコいいと思うけどな〜。
クラウンやカムリは結構でかい。
カローラはちょうど良い大きさで乗りやすいわ。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 21:43:22.51 77zQxfhY0.net
>>523
操作しにくいと言うか現状どこにセットしてるのか分かりにくいと思う
あと、これはハイブリッド全般に言えるがマニュアルモードが欲しいってのもある

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 21:52:05.38 fibav5m50.net
マニュアルモードもパドルシフトも3ヶ月くらいは使うんだけど、そのうち全然使わなくなるんだよね。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 22:21:41.55 kwz8Sd/o0.net
お前の中でだろ?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 22:41:04.64 xJzVDsGFa.net
今乗ってるクルマが100kmも走るとホイールが真っ黒になる。
廃ブリットだとそんなに汚れない?それともブレーキパッドのサプライヤによる?
URLリンク(i.imgur.com)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 04:54:09.39 aiU6/Vy30.net
車種による
あとお前は運転が下手くそだ
何乗っても同じ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 07:29:28.81 FsQ8dVYvH.net
>>528
ハイブリッドだとブレーキパッドが損耗しにくいから汚れ難いとは思うけど汚れないわけではない

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 11:09:36.13 3WOvxdD/0.net
>>528
ドイツ車の場合は高性能のブレーキパッドを使っているから
ホイールはすぐ真っ黒になるよ
その車もいいのを使ってるんじゃないの

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 11:19:08.50 5ydPYolT0.net
ホイールが鉄粉で汚れるのはブレイキがしっかり効いてる証拠!
オイルが滲んでるのはオイルがしっかり廻ってる証拠!!

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 12:15:01.10 IPvZqPAAa.net
>オイルが滲んでるのは
オイルが入っている証拠

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 12:36:14.11 QnW04euza.net
ダイハツみたいにオイル滲みから漏れになるとちゃんとオイル交換しなきゃって意識高くなる

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 12:55:12.19 2SQ5hNrCM.net
日本車はディスクを消耗品と考えてないからパッドばかり負担がかかるとか聞いたことがあったような…。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 17:35:07.41 6rye9Ywwa.net
カローラセダンに試乗したことあるけど、ホント10mで感動したな。トヨタ恐るべしと思った。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 20:13:11.35 ZwM+qL4A0.net
パトカーはクラウンからカローラになるかも

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 20:18:29.85 H0BLihRuM.net
カムリだろ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 20:28:03.24 Cfc5jrF/M.net
アリオン... なんで無くなったんや

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 20:34:46.38 ytWxy3XIr.net
>>539
どっかの国にもってかれた

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 20:35:59.73 xqNdnzW5a.net
売れねーからだろ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 21:18:53.86 WO+dJgnZ0.net
プレ/アリとか、中身カローラじゃん

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 21:25:59.39 /qlmr2VRd.net
>>540
名前だけだね

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-jKz1)
22/07/23 11:16:20 qPDi5ozvd.net
>>539
後席リクライニングど


552:内装にカネをかけたカローラも必要だわ



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 12:04:00.51 MYuEhdrBM.net
80年代のマーク2を今一度

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 12:13:52.88 4H8xhu7lM.net
慈善事業じゃないんですよ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 13:10:47.83 AZjk4/eS0.net
マーク2のポジションは今はハリアーだぞ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 16:45:10.23 gJaXoiQda.net
初代ソアラのようなノッチバッククーペがいいな

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 18:08:47.04 0RxmgH790.net
>>545
現行カローラがマークⅡに迫る勢いでしょ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 18:27:49.48 PgIO6nPwr.net
>>549
価格ガナ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 18:44:26.58 Q5Ac71w30.net
カローラの名前を使ってる以上、マーク2やらアリオンには車格で勝てんわな
勿論、車体性能じゃ現行カローラの方が上なのは分かるが

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 18:52:47.25 0RxmgH790.net
>>550
装備とかマークⅡ以上でしょ
>>551
そう、名前だよね
違う名前にすればいいのに

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 22:14:36.66 qLsE+7eT0.net
>>550
価格はとっくに超えてる

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 22:25:57.40 SskmbRxK0.net
トヨタとしてはそういうイメージを払拭しようとしてるんだからいくら喚いてもムダムダムダァー
むしろそうした連中を追い出せる好都合だと捉えてるんじゃね?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 23:22:13.46 XoBFunU00.net
マークⅡの後継であるマークXと現行カローラセダン迷った末に前者を選んでしまった俺にはタイムリーな話題だなwマークXは4.5万キロで120万円、カローラセダンG-Xグレードのガソリンとはいえ1万キロ弱にも関わらず約150万だったからなぁ、マークXではなくカローラにすべきだったのではと若干後悔してるw車格としては微妙に落ちる感は否めないけど、年式や設備等は断然カローラの方が良かったからなぁ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 06:46:06.33 pGiX4xAC0.net
相対的にカローラの車格を高める為に上の車種を廃盤にしまくった説

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 07:25:49.77 LJXoOC/j0.net
段差のある駐車場から出る時にバンパー擦ってしまった…思ってたよ車体低い…いや、俺が下手くそなだけなんだけど…(´・ω・`)

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 08:17:59.97 B37rpetdd.net
俺も買って1ヶ月で擦った。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 08:27:20.25 YMQR7vNId.net
>>556
日本でセダン不人気なのに日本向けセダンいっぱいあって廃止すべき車種だらけだったのよ
カローラやカムリはグローバルブランドだから残ったし、いずれも海外で車格が上がってた
まぁカローラを海外並の車格にするにはプレアリが邪魔だったのはあると思うけど

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 08:55:22.45 kkQ5snK3r.net
カローラ→コロナ→マーク2→クラウン
この時代にステップアップしてきた方々にとってはダウンサイジングできなくて…ですね

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 09:00:22.19 F8lIziL00.net
>>555
マークXは、カローラにはないV6エンジンが魅力なのではないかと
クラウンもV6止めちゃったし
カローラのG-Xはベースグレードだから、装備や内装が見劣りする

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 09:01:49.42 F8lIziL00.net
>>557
段差でバンパーの下側擦るのは、運転の上手い下手とは関係ないかと

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 09:14:58.09 whrXz5vQ0.net
下手くそやろWwwwwww

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 09:25:07.06 mRu/vGFdr.net
バンパーの下擦ったぐらいで落ち込むって
乙女かよ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 10:28:19.08 4p2bWmr+0.net
フロントにモデリスタのエアロ付いてるけど�


574:ホめのところはちょっと気を抜くとすぐ擦る。 買うまで擦る程低い車だとは思わなかった。 知ってたら付けないと思うほど擦るからエアロを検討してる人はやめた方がイイと思う。 WxBだが内装の仕立てはプレアリより良いと思うけどね。 マークXは安全装備がしょぼいよね。 6気筒FRっていうのは魅力だけど。



575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 11:43:06.15 jbM2DZala.net
貧乏人って色々考えなきゃで忙しいね
まぢ貧乏暇無し

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 16:34:40.11 k8yjwbatx.net
>>566
巣に帰れ。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 17:59:20.14 SoI7E04ua.net
マークXは6気筒四独FRで運動性能も小回りもいいからな
TNGA-Cと四独を手に入れたカローラセダンに比べたら時代遅れでもそれだけの価値がある
でも代車でしばらくGX乗ってたけど、
自分のWBと比べたら別物だったしな
GXは小回りの効く軽いちょっといい営業車って感じで、ワイの高級チックな重厚感が全くない
フィットやノートと同じ感覚で手軽に乗れるイメージ
そりゃマークXの相手にはならねーわ
まあそれでもプレアリよりはマシだけどw

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 22:01:17.70 F8lIziL00.net
マークXはデカいし重いよ
カローラぐらいのFRスポーツセダンが欲しいよ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 07:21:42.72 rwtkPDqt0FOX.net
初代セリカは良かったなあ。。
別称ヒップキャンだったっけ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 22:40:38.00 7zwtsH1u0.net
初めての自家用車だったし、大切に乗ってたからバンパー削った時のダメージはデカいのよ…(´・ω・`)
ディーラーで交換するべきか相談しようかな…

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 23:09:32.43 o2PlT7Ko0.net
>>571
気持ちは良く分かる
初めての車って超大事だし、ちょっとの傷でも超気になるし、超落ち込むよね
でも、ちょっと擦ったぐらいなら、まだ変えなくていいよ
そのうちバンパーの角擦ったりぶつけたりするだろうから、見た目が酷くなってからにしたほうがお金を節約出来ると思う
今はバリを紙やすりで削って、タッチペンで色を塗っておくぐらいでいいと思うよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 23:40:10.82 +EbmUbu+0.net
下を擦って削れたくらいなら授業料ってことで
バンパーは本来消耗品なんだから、割れてない限り
直ちに交換しなくてもいいんじゃない?
その分これから先は丁寧に乗るようになるでしょう

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 01:45:35.10 chlfxsMi0.net
授業料WWWWWW

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 01:58:44.16 i1o7NgZnM.net
キズとか凹みとか気にならなくなって初めて車が最大限の効果を発揮するんじゃねーの?
人それぞれだろうけど

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 06:59:56.43 khZoYZCMd.net
>>574
何かおかしいか?
違和感無く読めたが。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 07:24:26.25 eoAUWayqH.net
おかしくないよ
そいつが言葉知らないんだろうよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 09:24:06.95 7msvuK/0a.net
>>571
即刻、ディーラーで交換するべきだな。
俺の場合もモデリスタのフロントスポイラーの底を擦ってね、メッキの部分が剥がれたので67,200を6万に値切って交換したわ。
まぁ、授業料だな。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 11:47:05.76 YtTHhqdpr.net
>>573
擦っただけで授業料とか草

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 12:21:54.05 S/+9ZFPKa.net
免許取り立てなんだろ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 14:23:41.89 J8oCL2nI0.net
>>574
巣に帰れ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 15:06:50.01 gquu/LlXa.net
精巣

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1362-enBS)
22/07/28 01:06:25 BmTyjOqc0.net
あー、8月の発表まで待ちきれん!

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 18:50:56.04 5w9bptWf0.net
モデルチェンジしてM15Aエンジンもリコール潰し終えた後期型になったら購入考えるか

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:01:32.78 5LT6BcWB0.net
この車体に1500のエンジンは、非力じゃないの?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 22:27:06.22 kxFlCoA80.net
ミッションも変わってるで

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 23:17:16.42 tnOMnQKf0.net
>>559
まあ次期型セダンは完全に海外ボディと統合されるから
ひとまわり大きくなるからな
少なくとも現行海外版より大きくなる
最悪国内販売もスルーされるかも

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56a-0/V6)
22/07/31 05:46:53 opNnekXY0.net
今回のナローラはいわば激変緩和措置みたいなもんだからな
次期型からは完全統合でもおかしくないわな
販社の発言力も当時ほどではなくなってるだろうし

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-CBzt)
22/07/31 07:17:03 PBkHh/Udr.net
多分国内販売しないだろうと

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-opnQ)
22/07/31 11:01:09 zEzERPdLa.net
来年の夏車検で車の買い替えを検討していて候補にカローラセダンがあります
ひょっとして今年のマイナーチェンジもしくは年次改良でMTって無くなる?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d555-XRto)
22/07/31 11:11:42 ljRZ4eo60.net
カローラって名前やめたほうがいいのにな
カローラ名乗ってるから先進装備も快適装備ももところどころカットされてるし日本仕様は狭小設計

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 652b-u7R6)
22/07/31 11:14:28 /3JUz2lI0.net
普通に考えてもノートかマツダでしょ

なんで当たり前だのカローラなん
カローラなんか選んだらなかなか壊れないし不具合も無くつまらない
リセールバリューも良いから安定しててだめ
極めつけはトーションビームじゃ無いからだめ

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 15:52:01.21 +RVJlIuba.net
>>591

カローラって名前をやめたくないから販売してるんだよ
カローラ以外の名前にするならわざわざ独自仕様にしてまでこの車を日本で売らずに済む

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 16:10:01.53 rz/PIWqc0.net
トヨタ様の車種で1番売れてるんですって建前の為にわざわざ数種類作って全部カローラですって言ってるのがセコい

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 18:50:21.16 qX/2T4Xca.net
>>594
カローラは多くの地域でセダンしか売ってないし、
欧州がオーリス名義でカローラにカウントされなかった頃でもトヨタで一番どころか全メーカーで世界の1~2位キープしてた
セダンだけでカウントしても十分トヨタで一番売れてるよ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-1/g0)
22/07/31 22:31:27 XDWMaSXEr.net
本当にセダン無くなっちゃったね
各メーカー2,3車種しかない

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-1/g0)
22/07/31 22:33:49 XDWMaSXEr.net
>>591
必要十分ってところがカローラの良さじゃないの?
先進装備全部盛りが欲しければ、もっと高いの買わないと
これ以上価格が上がったら、カローラじゃなくなっちゃうよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc5-zcMS)
22/07/31 23:39:57 bm1VGfymM.net
>>597
格下のヤリスに付けられる物がカローラに付かないんだから「欲しけりゃ高いのを」って話じゃないんだよ
まぁ秋のマイチェンで色々付けられるようになるそうだが

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 02:09:16.97 9NjPwjgp0.net
ヤリスセダンになるんだな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa7c-E/cl)
22/08/01 09:50:32 4yc5KIEd0.net
8月になったぞ!
早くマイチェン発表しろ!
6MT設定あれよ!
受注生産でターボもいいぞ!

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-ed//)
22/08/01 10:17:22 R32djy9yd.net
>>597
その路線で昔みたいに売れるならともかく、今となってはその国内特有のカローラ感が邪魔でしかなく、
そのイメージから脱却させたいとトヨタは思ってるから今後は価格を上げてでも充実させていくだろうね
同姓同名の別人みたいなもの

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 18:15:23.98 fJO45aDJa.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:02:12.70 j7/fXxB90.net
>>600
6MT?
廃止じゃないの?
受注生産?
もっと無いわ。
買うならグレードを選び直さないとね。
1.5LかHVから選ぶか、違う車種にして下さい。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:37:19.86 9NjPwjgp0.net
1.2ターボの6MTとか声が大きいだけで売り上げがクソだったので廃止です

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 22:20:40.76 pPU6a2qKM.net
C-HRのお下がりやろ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 05:12:25.82 DPJtdaN00.net
売れなかったオーリスの産廃でしょ
CHRでもさばけなくてカローラにもw
ようやくウンコ野郎が償却してくれそうです

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 07:05:23.54 Qh/rZhVxM.net
不人気だとして、さばくも何もかんばん方式で有名なトヨタは余分な在庫は持たないし、
不人気ならわざわざ作らず他で埋め合わせればいい、8NR-FTS自体で償却する必要はない

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 07:08:25.19 PgAXNLO7M.net
かんばん方式(下請けに在庫押し付け)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 19:16:52.92 pu9J8L39d.net
>>587 >>589
まず成功しないなあw
セダン抜きでカローラは語れん
>>592
君日産君だろ
Cセグセダン出せずノートをゴリ押しする時点で日産は論外w

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 20:40:46.80 lK7IGgC30.net
日産って1999年までやろ
2000年からは仏産廃ですよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 20:49:27.58 UNawWbqUa.net
日産がダメなのは同意しかないがCセグセダンの商品力に夢見すぎ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:26:26.11 dj56dfKz0.net
ヤリスにMTあるんだからカローラにもあれよ!
本当にないんだったら1から選び直しだなぁ…

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:47:02.70 rSR0sLNKM.net
教習車仕様があるんジャマイカ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 07:51:06.71 TAg5d7Xo0.net
何でヤリスに有るからカローラにも無いといけないの?
買えるうちに買っておけばいいのに。
1.2Lターボはもう少しパワーに振ればいいのにと思うけど。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 07:57:52.11 pEB66n880.net
格下にある物が格上に無いのはけしからんって事じゃないの

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 09:16:02.96 on6JeXD9d.net
幅広い層が対象だからMT有っても良いのにって事かな。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 10:15:51.36 GCuXHDihd.net
カローラのMTはMTしか運転できない年配対策って記事あったような
その年配はアクシオ買っちゃうので併売続けるならこっちに設定する意味が無いんじゃないの
カロスポですらMT率5%だからセダンはもっと低い
って事はセダンならMTの月産30台とかになるからやりたくないだろね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 10:53:36.31 CTl86V7GM.net
教習車もアクシオよりカローラの方が生徒にとってはサイズも装備も良いだろう。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 1


629:1:30:42.48 ID:caJkCKCj0.net



630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 11:32:17.89 r8yvD9bAM.net
フィールダーがツーリングって名前になるくらいのスポーティー化

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:27:08.59 3KIytx7TM.net
ギア比がとてもスポーティとは言えない仕様なんでしょ?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:38:58.55 vhpKapVza.net
燃費ギアでスポーティwwww
吸排気変えてもCPU変えな意味内でー
街乗りしかしないんでしょうかハゲm9(^Д^)

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:46:31.04 nrdifbpQ0.net
>>592
>なかなか壊れないし不具合も無くつまらない
国産車やめたら??

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:52:08.61 QMbcAtQId.net
>>619
現行カローラでの話
URLリンク(kuruma-news.jp)
他にもうひとつ記事があったんだけど探せなかった

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:30:49.05 r8yvD9bAM.net
>>622
燃費ギアだからこそスポーティーなんだろ
輸出ギアだったらスポーツと名乗れた

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:34:07.18 r8yvD9bAM.net
車を操る楽しみとか言いながらセンサー式アクセルでお茶濁すのよね
ギアガチャだけが楽しいのかね?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:39:23.46 cEug/hYC0.net
>>618
教習車は後席の乗り降りが多いが、アクシオと違って乗降性がよくないので向いてない。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 19:49:31.83 Ccifm5i9M.net
>>627
そんなに多くないし大勢に影響はない

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 20:12:34.68 eJ3twDjt0.net
マイナーチェンジ後のカローラはエンブレムトヨタマークになるのでしょうか?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 21:44:31.63 caJkCKCj0.net
>>624
おっさん車からの脱却
MT厨の年配層の受け皿
アイシンの工場稼働率のため
ってところか
エアロとスポーティーシートでお茶を濁す感じが
1.2tはなんでなんだ?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 21:45:15.96 caJkCKCj0.net
>>626
そこは排ガス規制が厳しいからしょうがないんじゃない?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 21:45:18.27 p4h1t6et0.net
cマークは不評なので改良でtマークに変わります

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 00:09:51.75 6+5iOyIcd.net
>>630
>1.2tはなんでなんだ?
国内向けのセダンとツーリングは販売価格を抑える為に1.2Tより安価な1.8NAへ変更したが、
国内ではMTが殆ど出ないので、開発コストを抑える為に1.8NA+MTという新たな組み合わせをせず、既にある1.2T+MTにした

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-dwFe)
22/08/04 11:41:24 GOWaA8NFM.net
わざわざコスト掛かる6MTじゃなくて5MTを採用しなかった理由

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 13:02:51.85 EpeZ7FQud.net
>>634
上で書いたのと同じ理由
6MTより5MTの方が部品代としては安くても、新規の組み合わせには新規の開発コストがかかる
台数が出ないのにそんな事してたらかえって高くつく

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:04:27.51 7UvZU8YLM.net
新しくなったのにアクシオエンジンとアクシオミッション載せてたらそれこそアクシオでええやんになるから

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:54:08.44 GWXIlkppr.net
円安による原材料高騰だからコストダウンと値上げの為のマイナーチェンジだよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:21:06.66 eXLTRgUT0.net
ヤリスのパワートレインになるんじゃないの?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:29:40.93 7UvZU8YLM.net
シャーシプリウスの中身ヤリスだぞ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:23:02.00 3tDJRTXUd.net
いいとこ取りなら別に…

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:26:38.32 eXLTRgUT0.net
アクシオはプラットフォームがヴィッツ
カローラ(


652:セダン)はパワートレインがヤリス トヨタは合理的なんだろうね



653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-u7R6)
22/08/05 15:02:21 yadvb9qwa.net
次期過労羅はパッソセダンにしようぜ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-ed//)
22/08/05 15:09:02 LqXx9qmSd.net
>>642
日本独自路線にして結局売れないわイメージ落ちるわで、今後は独自路線をやめて海外版準拠

>>641
下位のを採用してる結果は同じでもそこに至る事情が異なる
アクシオの場合、海外版と同じプラットフォームでは5ナンバーに収まらないから
現行が1.5NAに下がるのは、販売上HV優位の地域ではガソリン車は安さが求められるから

合理性が理由の可能性があるのはカロスポの2.0NA採用(国内向けカローラの内カロスポのみ堤工場、ここでは北米向けも作ってるので揃えた方が楽)

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 17:40:59.44 7UvZU8YLM.net
海外向けだとヤリスセダンあるんだよな

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 18:59:20.66 sfcWTlu80.net
USはナローよりはマシだな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:25:01.50 kPL1tzEb0.net
USAではトヨタのセダンとしてマツダのセダン売ってるでしょ。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:25:21.31 kPL1tzEb0.net
?文章力w
OEM

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:33:33.32 nxFVA2s4a.net
>>644
名前がヤリスなだけで別物
>>646
過去形

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:13:06.40 kPL1tzEb0.net
マヂカヨ!
やっぱりポンコツは売れないんかぁ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:20:51.57 lMPVnWAFd.net
車の出来不出来ではなく、北米でコンパクトモデルの需要が乏しい
元々そこが北米トヨタのラインナップで空白だったポジションになかか、マツダの工場稼働率救済の為に入れただけ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:22:20.07 lMPVnWAFd.net
誤 ポジションになかか、
正 ポジションに、

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:45:39.59 rP6MKxA40.net
昔のアコードのようなちゃんとしたセダン車が欲しいわ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 21:15:09.15 ZMQ9Xwq+0.net
セダンキングのクラウンですらアレなんだからもうトヨタセダンに期待するな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 21:35:19.12 qjwA319gd.net
カローラはトヨタセダンの最後の砦だからな。
クラウンはもうダメ。カムリは次のFMC次第だけど、なんとなくクロスオーバーメインになる気がする。
そうするとセンチュリーとカローラしかセダンが残らない。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 21:55:01.38 904R0kK1d.net
ほぼ日本専用車種で日本人のクラウン像・セダン像に寄り添ったのに日本で売れなくなり変わらざるを得なかったクラウンと違い、
カムリは一度日本から追い出されたとはいえ海外で成功し凱旋してるんだから変わる必要が無い
あと新クラウンもセダンはある

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 00:34:47.57 vd1D0TTG0.net
そうそう、クラウンは実質アヴァロンの後継だから
アヴァロンはカムリのちょい上ってだけだったから差別化が必要だった
セダンではカローラ、カムリが北米では欠かせない
マークIIは日本では売れてたが北米のカムリの比じゃなかったんでカムリが残った

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pNxa)
22/08/06 07:15:08 LKacP0NQa.net
アバロン無くなってないのに後継?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 07:35:17.69 TnAD/QvF0.net
ブルー見たけどいい色だね。
WxBで全色選べればイイのに。
自分は1.8Lだけど尖った所が何もなく優等生すぎると思う事があるわ。
踏めばそこそこ速いし走りはイイんだけどね。
1.5Lでも速さを求めずに街中を普通に走る分には十分だよね。
居住性を無視してデザインを重視したところが尖ってるか。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 10:45:39.19 vxdX16Ah0.net
狭いとこがガキ向きとして割り切っているんだわ
セダンとしては欧州車ではあり得ない

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 11:09:58.31 iT0phy+sd.net
そりゃ日本向けに縮めてるからな
欧州ではちゃんとした室内サイズだ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:01:39.28 0UMXdYVV0.net
小型であることに拘ってるのはジジイだろ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-962y)
22/08/06 14:22:17 SzTynPXAr.net
>>643
> ガソリン車は安さが求められるから

でも、ヤリスのパワートレイン使ったからって、値下げはしないでしょ?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:18:18.01 cnAlMqhTa.net
今の情勢なら内容そのままでも値上げだろう
ヤリスのエンジンでようやく価格維持くらいじゃないか

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:48:48.81 9t+AHdC3F.net
海外と違うのは後席の前後だけで室内の幅は同じでしょ?
そんなに後席に乗せる機会が多いのか?
広いのが良ければミニバンにすればいい。
マイナーチェンジしたらまず値上げだろうね。
カローラマークもそのままじゃないの。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 20:27:27.18 KiTKOsmi0.net
>>652
カローラもカムリもちゃんとしてるでしょ?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 20:31:47.62 N3RhMIDT0.net
Cマーク無くしてほしいけどなぁー

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 20:31:49.39 KiTKOsmi0.net
>>663
利益アップのためにコストダウンか…
1500に対してボディがちょっと重いんだよな
現行の1800がバランスいいと思う

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 21:07:51.33 lzzqKeKXa.net
>>667
トヨタの利益アップじゃなくて原価がアップしてるんだよ
今の世界情勢知らない?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 21:12:48.64 KiTKOsmi0.net
>>668
円安のおかげでトヨタは増益だって、ニュースで言ってたよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 21:27:23.57 gTGGLbX4d.net
>>669
輸入材料で国内で作って国内で売る車の話をしてたんじゃないの?
輸出のし易さ関係無いし、円安関係なく鋼材価格上がってるし
>>666
カローラとクラウンは、トヨタが望むように日本でのイメージが変化するまでは専用マークだろね
せっかく変化した車を見た時に「ああトヨタの車ね」で済まされる事無く、
「これは何て車だ?」「今のクラウンこうなの!?」って思ってもらう、変化を認知してもらう為の手段として専用マークが残ってる
例えばハリアーは専用マークが外れたけど、車名にネガティブイメージが無いのでトヨタの車だと分かってもらえればそれでいいからね

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 07:06:30.71 hM+PYPpQ0.net
>>665
車内高が低いのはセダンとしては問題外ですよ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:32:57.61 MBI7ef+Yd.net
>>671
もうセダンは低くせざるを得ない
SUVが世界的に人気で、それに対する差別化としてセダンやステーションワゴンは低重心で走行性能に振る流れ
言い換えると今やセダンの商品力はそこにしか無い

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:40:05.92 u48SikoF0.net
>>671
車内高が低いのが問題外なら、新型クラウンの高さを稼げる方向性は正解ってことだな

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:50:46.13 LdVYUWI90.net
低けりゃクーペ 高けりゃSUVって面倒くさいな

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:51:48.60 Rzx6m9DZd.net
>>672
必要以上に低くするから買わなくなるんだけどな。クーペが絶滅危惧種になったのもやたらめったら車高低くして居心地悪くなったからだし。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:53:01.76 61bxLSJma.net
>>670
そうでしょうね
「カローラ」は昔も今もトヨタが誇る代表的な大衆車ブランド
先進国民と日本人では大衆車に対する認識に格差があるから、今のカローラの「カローラ」名に違和感を持つ人間も多い
先進国の大衆車>>日本の大衆車=先進国の貧困層車=後進国の大衆車
しかし日本では若者人口減の進展とともに若者労働力の市場価値向上が始まっている
働き方改革、最低賃金アップ、エンゲージメント等、今後の日本の若者の待遇は先進国水準に近づいていく可能性が高い
同時に日本人の考える大衆車像も先進国水準に近づいていく可能性が高い
それを見越して、今の日本人には少し高級な車もカローラで押し通す事にしたのでしょう

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:05:07.53 LdVYUWI90.net
何やってもカローラは昔から大衆車で買い易かったのに下請けイジメで金回さないのに値上げして金奪うだけのブランドになってもーた訳だが
勿論、資本主義だから正しいっちゃ正しいが

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:32:08.41 /sP3qv3Bd.net
>>675
高さを求める客はミニバンやトールワゴン行くからセダンやステーションワゴンで高さを求めても無駄、とトヨタが現行カローラ発表時に言ってる
必要以上にと言うが、SUVで低いモデル出てきてるからセダンはより低くしないと居場所無くなる
低くても日本以外でちゃんと売れてる
>>676
欧米でカローラが大衆車たるのは長距離かつ高速度の移動機会が多くこれくらいの車じゃないと役に立たないから
日本で軽自動車が4割占めるのは道路事情に対し必要十分だからで、収入が欧米並に増えても大衆車=N-BOXなのは変わらない

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:46:38.42 hM+PYPpQ0.net
奇形な車が増えてるのは頭がイカれた人間が多くなったためかいな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:05:29.76 hM+PYPpQ0.net
>>678
>>高さを求める客はミニバンやトールワゴン行く
知能が低い客の間違いでは

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:09:51.71 WsVfsXLSM.net
車高の低さは知能の低さって確かだよな

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:15:04.53 u+Qkd0AP0.net
>>675
前項の高いセダンは不格好だから不人気だよ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:34:09.56 R5mvcuOAF.net
このクラスで背が高いセダンを作ろうと思ったらどうしても寸詰まりの不格好なのになるわ。
少し前のトヨタに多かった。
あれは無いわ〜。
そんなに大きいのは要らないからちょうど良い。
日本仕様は後ろが短くなってる分、前が長く見えるからそれはそれでイイけどね。
クーペだと思わないとダメだよね。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:34:29.26 wVOW0dLQd.net
>>682
初期型プリウスは乗りやすかったな

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 13:58:51.71 6PzThT/8M.net
>>666
トヨタマークよりよっぽどましやん。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 14:49:35.85 4M3B4se/M.net
そうだよ、ちんこマークよりマシ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:05:46.52 7BwumZDSa.net
>>683
たまにプラッツを見かけるけどああいうのはダサいね

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:10:38.32 b+BogUnc0.net
>>685
俺もトヨタマーク格好悪いと思ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch