【HONDA】S2000 Part142【AP1 AP2】at AUTO
【HONDA】S2000 Part142【AP1 AP2】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 15:28:14.14 Oi0gKr/ya.net
>>339
しますよ
おそらく何処かの滲んだオイルが高温で焼けてる匂いだと思います
仕様だと思って楽しんでますよ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 16:53:10.75 dnfxIKIuK.net
>>341
(´-人-`)情報ありがとうございます
早速明日注文して来ます
(;´-ω-`)交換したとてゆくゆくは加水分解おこしてベタベタになるんでしょうけど…何かでコーティングしとけば良いのかなぁ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 17:06:28.94 8j7AgP+sM.net
>>343
新車から22年、屋外駐車で乗ってきてベタベタしだして変えたのが2年前なので10年は持つと思われ気にしてません
気になるなら5セットくらい買っておけば自分が生きてるうちは大丈夫じゃないですか?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 17:22:21.77 8j7AgP+sM.net
>>339
新車から22年乗ってますが焦げ臭いと思った事は無いです
しかし80~90'sの車に乗ってた人間の感覚なので何とも言えません
焦げ臭さの程度、以前は焦げ臭く無かったのか、VTEC入れた途端なのか等の状況にもよるので、一応点検してみてはいかがでしょうか

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 18:01:19.74 yj+MHugZM.net
>>339
クラッチが滑ると焦げ臭い匂いがするよ。安全な場所で高回転スタートして試してみたらどうかな?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 19:51:10.51 6m31g5Tt0.net
エアコンのところベタついたりするのか?
俺のもGHだし青空であちこち幌に穴が空いてた時期もあったが何も起きてないが
個体差かね?

焦げ臭さはクラッチ換えてからしなくなったかな~?まあその前に上まで回すことが少なくなったというのもあるが

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 20:12:01.98 UvGZdqhN0.net
初期型ベース低走行か、ある意味一番のS2000ですね、色もシルバー
AP2-110買った時は古くて値落ちした初期型と正直思ってたが、自分の車も10年超えるとレジェンドな初期型に引かれる
だがVSAの光始め感じられない俺の腰や尻では初期型は危険かもしれない

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 20:36:00.08 18k7O4xvp.net
>>347
室内を拭いたりする時に何を使ってるか?かも
WAKO'sのバリアスコート使ってたらベタつくようになった

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 07:07:09.50 dkiHgpzh0.net
固く絞った雑巾で水吹きのみだけだわ


359: それ薬剤が残ってるだけでは?



360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 11:14:29.50 E14cw9QWp.net
>>277
今みんなGR86乗り換えてるね
他の車種でも結構みんなGR86乗り換え見る
そんなに良いのか

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 11:24:43.90 fsCZeqLNp.net
>>351
新しい車なら部品も豊富だし技術的にも成熟してるし純ガソリン車として最後の世代だから乗り換えてるんじゃない?
前型の86でも割とちゃんとスポーツカーしてたしね
まあ自分はS2に首ったけなんで食指が伸びないけれども

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 11:32:21.64 6p8/UmSga.net
街乗り程度なら関係ないけど
サーキットガシガシ走るなら消耗部品が軒並み高騰してるS2は辛いよ
トヨタは割と古い車の部品も出してくれるからむしろ2台持ちしたい…
いやエキシージと92M3も欲しいから4台持ちしたい…

363:sage
22/06/22 11:41:40.96 q2tpP8Lc0.net
>>347
加水分解だから
たまにしか乗らない人や湿気がある保存状態(カバーしっぱなしとか)の場合早いと3年くらいでくる
ツマミでそれだから車の保存って結構難しい

364:340
22/06/22 11:55:03.88 9rk71G/HK.net
(;´-ω-`)注文しにディーラーへ向かい、到着したが…そういや水曜は定休日だった
明日から本気出す

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 12:46:12.43 bLkpxMIGa.net
>>354なるほど
一番は換気扇フル稼働のガレージ保管がいいのだろうけど、やはり野ざらしでも毎日動かしている方がいいのかね
GR86買えるなんてブルジョアだな~俺はもうスポ車は高くて買う気にはならんわ
コイツが終わったら普通のに乗り換えるよ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 12:46:13.40 c2B07EW90.net
よっぽどな思い入れでもない限り高騰してる昔の車を買うよりはGR86のがいいかもな

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 17:56:58.23 t/WFkcnC0.net
s2000欲しかったけども高くなりすぎて断念したわ。
それでもリア駆動が欲しくてビート買うことにした
まともに走る車体であって欲しい

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 18:15:47.10 fHADspxXp.net
ロードスターじゃなくてビートなんだ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 18:33:25.18 lHpJv13b0.net
S660じゃだめなの

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 19:55:01.69 WegQ/6WF0.net
リセール考えたらS2000の方がお得だと思いますが
無理せず長いローンで試算してみてはいかがかな
月3万、7年ローンなら15万キロ位の無事故初期型かAP2前期辺り狙えるかと
俺のtypeS17万だけどバリバリですよ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 19:57:21.98 +FnlqbW80.net
ビート良いよなぁ
たまに見かけるとおっ?ってなる

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 20:00:53.04 t/WFkcnC0.net
>>360
あれは面白くない
結構乗ったけども所有したいとは思わないな
>>361
言いたいことは分かるけどもローン組んでまで今更乗る車ではないでしょ?
むしろ一括で買えるけども出しても20までかなと。。。
乗ってはみたいんだけどねー

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 20:26:13.92 ls/WiZSZ0.net
ビートで良いのはあったの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 20:48:34.23 TIH9B4yQ0.net
rizoil気になってるけど使ったことある人いる?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 21:15:23.85 KQkb+m+C0.net
>>363
20で買える中古車無いやろビートでも

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 21:34:40.17 AAXvnyOW0.net
釣りでしょ、程度がいいビートを買うなら少し足せばS2000買うことは可能だからホントに乗りたいならS2000を選ぶはず
それくらいビートも高騰してるが・・・S2000も高騰してるとはいえ新車と同じくらいの


377:価格だからNSXよりは良心的



378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 21:59:44.30 C6A6VgYK0.net
足車でも楽しめるスイスポで

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 22:32:50.64 URub7R5gp.net
>>363
一応言っとくけどビートはファッションミッドシップでスポーツカーでは無いからね
面白いけど
ちなみにCPUが良く壊れてエンジンチェックランプが点灯する不具合が多い(普通に調子良く走る)、昔はそれでも車検通ったけど今は通らない(電球外してもアウト)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 22:49:14.51 q7hodzWop.net
>>363
あとエアコンが旧フロンガスだし基本無いものと思った方が良いかも
タイミングベルトも10万キロ行かなくてもオイル滲みやウォーターポンプ水漏れあると要交換
あの辺の年式の車は中途半端なクラシックカーで結構お金かかる(S2000はほぼメンテフリー)
だから実は言うほど値段は高騰してなかったりする

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 07:35:47.68 +F8NsRPX0.net
買わないと決めてスレに来るとは、未練あるならS2000にしなよ
劣化とプレミア差し引いてもインフレ加味すれば200万以上の価値がありますよ
typeS、AP1-130系、低走行はプレミア酷いけど他はそこまでじゃない

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 08:24:42.27 a0NiLlJaM.net
16インチなんだけど、おすすめのタイヤはありますか?
BSのSなんとかをミシュランのPS3の新品にしたら、かなり静かで良かったんだけど、車検の期間でリアがツルツルになった以降、ずっとPS3の中古で繋いでいます。
そろそろ中古もなくなって来たので、何かお薦めのがあれば知りたいです。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 10:03:36.47 OEG9dwJr0.net
ps4で225 50 R16 あるかと
ps5はまだサイズでてないかな

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 11:45:57.21 uHoQu209a.net
S2000に乗るならタイヤとエンジンオイルだけはケチらず新品で良いの選んだ方がいいと思うけどな
とりあえずXL規格の高剛性タイヤで空気圧高めいっぱい位で乗ると高速道路で車格2クラスアップ程の安定感出るよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 16:33:53.46 Yf19Kocdd.net
s2で高速道路走る気にならん

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 16:50:20.44 ohqQZjIp0.net
2クラスアップって3リットルターボとか?
高速道路では、BMMのM2にまるで及ばないよ
剛性が違いすぎるからか、スタビリティが違いすぎる
タイヤも、雨の日に乗らず、高速道路やウィンディングで飛ばさない人ならば、
なんでもいいと思うけど

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 16:54:03.00 C8meSkgLp.net
>>375
何となく分かる
S2000って高性能だしぶん回して走って曲がってだとこの上無い快感だけど、ちょうど100~120km/hのクルージングだとただうるさいだけでストレスしか無い
このあたりは外車やGTRあたりだとクルージングしてても味があるというか
個人的には東京~大阪で自分の好きな速度で走って良いならS2000選ぶけど、そうでなきゃ86BRZの方が良いなぁって感じ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 18:17:11.70 pwiVXQKx0.net
単純にしんどい
よく曲がるしレスポンスも良いんだけど、速度が上がるとそれが仇になって変な緊張感がつきまとう
ゆったり高速クルージングって車ではないわな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 19:30:58.10 RJLgt+fIp.net
>>378
そう、それでもその速度レベルが一般道の法定速度からすると高すぎると言うかw

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 21:50:30.36 MHIV8Wiw0.net
通勤退勤も始動直後は1500くらいでゆっくり走りながら暖気してるんだけど
始動してすぐ上り坂がある退勤時の方がエンジンあったまるのめちゃくちゃ早いのはなんでだろう
やっぱり同じ回転数でも上り坂の方が負担でかいのか

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 22:48:43.87 XpGdqi7M0.net
低回転でアクセル踏んじゃいかん
MT全般に言えるが、s2000は特に下のトルク出ないしなおさら負担になる
通常の車より高い許容回転数を考えるとこの車の3000は一般車両の2000程度と同等
そこから下は回す回転域じゃない位に思ってた方がエンジンは長生きする

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 00:40:38.91 gY5Brn8R0.net
>>381
どう負担になるの?詳しそうだから教えて下され

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 03:54:30.22 q0BOKBtk0.net
>>330
単純に気温じゃないの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 07:20:00.51 4Dun9UC40.net
回転数よりも負担減らしたきゃアクセル開度の方気にした方がいい

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 08:12:25.18 Ku9xOvl30.net
低回転から一気に踏んだらエンジンがゴトゴトなるだろ?
ああいうのが負荷が高くエンジンに良くないから避ける
それくらいで覚えとけばいいよ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 09:50:21.18 nkPap1b5d.net
1速以外は2000回転以下は使わない方がいいよね

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 10:10:39.36 nkPap1b5d.net
っていうか不燃にならない?
マフラー出口にススがつくんじゃないの

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 12:10:39.96 Z53Q5mMMd.net
エンジンに良くないのは高ギアでの低回転域でしょ
適切なギア選択してりゃ問題出てくることなんてあるのか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 13:33:17.73 4Dun9UC40.net
アクセル開度が低くて普通に回ってるなら何の問題もないし負荷も低い

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 13:52:44.22 w7ZM54RC0.net
3速50km/h 3000回転付近
4速50km/h 2500回転付近
これで登りに入った時、ギア落とす、そのままアクセル踏み足す、ベタ踏みするかで全然負担違う
よくあるのがどんどん踏み足して行って最終的にベタ踏みのまま登り切ろうとする展開。これがダメなだけで少し踏み足して登れるなら負担は大きくない
3000回転で80~90馬力程度、4000回転なら100~110馬力を使える(個体差有)
失速するなら早めにギア落とそうねってだけの話でした

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 23:45:57.23 fNWxz7ym0.net
ヤフオクに出来車のs2がでているよ
サーキットガンガン走りたい人にはオススメ!

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 07:52:40.60 lQ6GSvVZa.net
なんだ売主か?ヤフオクで本体買うなんてゲェジしかおらんやろ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 08:34:33.46 Slhf94UX0.net
スプーンのHT乗せたやつかな?
金かかってるけど元の状態がわからない車はやだな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 08:42:04.86 tc+yOVOe0.net
いやトップのデモカーなんだがw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 08:56:37.75 Slhf94UX0.net
どれが?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 09:11:44.42 RxS7ScKN0.net
ヤフオクに出てる時点でお察し

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 09:32:16.44 vIPTnSD0M.net
>>396
ヤフオクに出品されているS2000、9割は自動車販売店の出品であり他サイトでも販売されている。
販路拡大は通常の販売戦略だが何がお察しなの?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 10:41:12.72 vMQpnG+G0.net
綺麗なおねーさんがコーヒー入れてくれる店がよい
そう思っていた時期が、僕にもありました

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 15:20:50.24 YzdbkigDr.net
右側サイドシルの溶接


410:つなぎ目のとこめちゃくちゃ塗装にヒビ入ってるんだけど これフレーム割れてきてる? 発進するたびになんかしなるような音もするしこれなのかな…



411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 18:20:20.67 xhwsIBICM.net
フレームがどういう物わかってんのかよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 19:49:28.08 K96Mhy7rp.net
溶接のつなぎ目はシーラーを塗ってその上から塗装をしておりまして

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 20:39:08.94 OnwSEQvo0.net
そんな簡単にフレームにクラックが入る自動車を国交省が認可すると思ってるのかよ(´・ω・`)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:18:37.36 EnJC4W7H0.net
トップのデモカーねー
代表が出品にあたり「ガンガンサーキット行くんじゃなくて、金持ちに落札してもらってたまにエンジンかけるだけにして欲しい」とかコメントしてて普通に萎えた

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:49:59.92 g7IfyByB0.net
2500万出して飾っておくなら他の買うよな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 01:19:21.11 AWrXIqVz0.net
愛知の瀬戸自動車にいた瀬口には要注意
顧客かっぱらうし他人名義のs2000にロードスターで作手、幸田で違法な有料講習やってる詐欺師

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 06:53:33.83 BEwfiULp0.net
早く売れガイジや86くんは消えたけど>>405はまだ生き残ってるんだな
世間のためにもスクラップになるべきちゃう?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 21:37:58.84 W1dAaeGK0.net
ほっしゅ。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 00:47:08.22 aRURVh2a0.net
オイル食いひどいけどohするほどの金はまだない
オイル豆に見て継ぎ足しながら走らせてるけどこれってやっぱり良くないんかな

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 05:44:02.14 i7GobZWya.net
減ったオイルはどこに行くか考えれば想像つきそうなものだが

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 07:15:12.24 SQ17w0Tx0.net
横からだけどどこに行くんです?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 07:42:31.89 ugBpnIRB0.net
燃焼室に入り、排気バルブを抜けてエキマニ→触媒→マフラー

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:26:21.90 GLNSpjsf0.net
クソ窃盗外人業者の買い取ります広告がボディカバーしてある俺の車に貼ってあった 盗まれそう

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:43:09.43 ZiNLiEwcM.net
>>412
うちはポストに投函されていたわ
ルパン三世気取りの盗難予告状だと思っている

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:33:27.24 KLuSq6Xo0.net
ああいうのって不法侵入で引っ張れないん?マジ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:45:11.30 H79GV/iB0.net
マジレスすると引っ張れない
警察に言ってみてもほーんってなるだけ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:49:19.26 PvCcYrjY0.net
パトロール強化しますね^^

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 17:01:56.85 lxH2wu0F0.net
>>406
瀬口はかなり悪い噂しかないからー
関係業者に税務署入って分かったらしいけど一度も税金すら払った事ないし古物商すらない無登録業者の詐欺師っすわ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 01:27:17.61 yWkFTMhQ0.net
NBの青年がオープンで走ってた、熱中症で死ぬ気か

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 09:39:23.48 v/3XS7v1r.net
>>418
街中なら地獄
峠道なら大丈夫

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 11:20:27.74 PDIaLwSA0.net
>>412こっちにも4月に名刺置いていったけど、あれから反応は無いかな
ハンドル・タイヤロックと軽を前に停めているのもあるだろうけど



432:りの車仲間にも注意喚起で連絡したらR33GT-Rが一番反応してたなw アッチは意味不明な金額になってるし



433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 11:49:08.58 tY40rrxCp.net
>>420
名刺挟んでから名刺撤去されるまでの時間でオーナーの使用状況やスタイルを分析してから盗むからね
しつこく名刺挟む事は無いけど忘れた頃に挟んで来るって感じ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 16:07:58.24 PDIaLwSA0.net
>>421なら俺のところは直接名刺を渡してきたからまだ真っ当な業者なのかね
しかし交代制の仕事してるが、日曜なんて休むもんじゃないな
どこ行っても混んでて左足疲れた…

435:sage
22/07/03 17:19:50.76 coudWw6A0.net
>>408
普通に考えて排気系のトラブルの原因に
プラグにも良くないかな
個人的にはカストロールの燃えた香りが大好きなのです(о´∀`о)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 20:44:27.80 tBNV5NjG0.net
今時2stじゃあるまいし
俺もあのにおい好き

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 06:00:18.58 JYbeF8kzM.net
マジレスすると、オイルがなくなっている事に気付かないと油圧が下がって、油膜が減って高い圧力がリズミカルにかかるメタルとかが焼き付きブローする。油圧警告灯が点くが点いた時はかなり遅い。熱交換性能も劣るから、エンジンルームの温度が上がり、樹脂系部品が死ぬ。
燃焼室を過ぎたオイルが高温度で触媒に当たると、触媒がガラス化して排ガスを浄化しなくなる。
オレは初期型でオイル消費悪いからOHしたよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 10:42:23.00 wbitAMOUa.net
もしAP1初期型なら当時一部の個体でオイル消費があまりに激しすぎて
メーカーで無償ピストンリング交換対応を決めたくらいだったから(その後のモデルは仕様変更)
オイル消費が早いのは最初期のピストンリングがそのままついたままの個体なのかも

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 10:49:38.50 wbitAMOUa.net
とりあえずできるだけ無駄なエンブレを控えるようにするだけでオイル消費だいぶマシにはなるよ
特に高回転域からのシフトダウンを繰り返すと初期型はすんごい勢いでオイルが減る
サーキット走行ならしょうがないけど高速でSAに入る時の減速とかはとっととギアを抜いてしまった方がオイル減りにはやさしい

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 10:57:18.53 mD4U6S2Ld.net
オイル銘柄変えたら、低速トルク細くなった。
元のに戻したら元に戻った。
そんな事ある?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 11:12:03.37 SKL04Lctr.net
田中要次「あるよ」

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 17:36:00.83 RXokM9fV0.net
>>428
粘度は一緒?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 20:26:13.43 B5WipOZXr.net
みんなありがとう
これからもオイル継ぎ足しながらドライブするわ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 22:33:50.71 /JCyHVRv0.net
ミレニアム製AP1 100だが、前回オイル交換から2000km走ったけど、減ったのか分からんくらいだな(減ってても0.5Lくらいか?)
オートテラスから買ったからかもしれんが

本年度2度目の日焼け脱皮が始まった
三十路超えたのに(照)

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 23:32:13.90 jR8ZwMIx0.net
>>430
一緒です

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 20:16:19.31 BhbeBbp50.net
>>433
表記上の粘度は同じでも実際の粘度は結構違うからそのせいじゃないの?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 12:46:21.28 Z


448:ug50hXF00707.net



449:sage
22/07/07 19:03:37.65 HRTkQGv000707.net
>>425
この車乗ってそこまでオイル見ないとかは無いでしょ
もうそれは自然淘汰
量産車の軽4乗っても壊すレベル

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 21:47:56.04 8uAK5sBA00707.net
俺一回も見たことない 

451:sage
22/07/07 22:45:13.18 HRTkQGv00.net
>>437
それは唯の法令違反だろw
エアオーナーじゃ無いなら点検しろ(´・ω・`)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 07:52:21.76 CONiYc7VM.net
普通ってのはみんな認識が違うからなー。
オレは半年に一回位しか見ないな。
S2Kでオイルチェックランプ点いた事ないけど、2.3L/SOHC VTECのオデッセイを高速で乗ってた時に点いたのは焦ったわ。
オイルチェックランプが点くのは、メインギャラリーの油圧が半分以下になってるから、多分メタルが傷付いたな。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 08:41:00.04 Fx8TGkkfd.net
俺の車じゃないしどうでもいいぜ~
ワイルドだろぉ~

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 13:06:42.67 rlLDlNyz0.net
AP2で20万キロ
オイル減り全く無し
6ヶ月点検もディーラー任せ、自分でオイル見るのは2ヶ月に一度位

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 13:07:07.59 eMuPIwvsr.net
峠の上りや下りで横 G をかけた時に
後付の油圧計で油圧が落ちるのを確認したことはある

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 16:46:29.16 +ut80sKlM.net
多少パワー食われようがブローバイ吐こうがバッフル加工とかしてないならサーキットではオイル多めが良いだろうね。ちな、バッフル加工も割れたりするデメリットがあるから個人的にはオイル多めがオススメ。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 17:18:46.90 0Fc5IwBv0.net
オイルが汚れてるかどうか見るのは月1くらいかな
そもそも距離走ってなくても半年に1回は4CRを入れ替えてるけど

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 09:52:36.67 2AiN01o80.net
>>438
金も時間もなくて全く乗ってないのよ
最近2ヶ月ぶりに乗った
点検は寺で良いやくらい
通勤で使える人が羨ましい
チャリ通している

459:sage
22/07/09 14:50:51.48 e1KS4YPj0.net
>>445
乗って無いなら見ないわな、すまん(´・ω・`)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 20:32:20.91 LA0Zrm/Gr.net
乗ってないのに「オイル減りなし」ってすごくね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 21:38:18.78 Nw7P4Ugo0.net
ここのスレの勢いがないのは残存台数が少ないからかな

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 23:47:06.05 0BsSc5Nrr.net
>>448
未だ1万5千824台稼働中。(結構いるわ)
只、皆ジジイのため、スレ書き込みしない。
もし書き込みしても、オイル盗難保険等
走り以外の維持の話に傾注する者が多い。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 23:53:48.09 0YfRgqOK0.net
そう?
最近、エスニオーナー、二十代が多く、走りよりもルックス重視が多い印象
サーキットもNDや86の方が圧倒的に多い
オーナー層から、ロータスの方が過ごしやすいよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 23:56:28.54 Nw7P4Ugo0.net
俺も20代なんだ早や7年で月1くらいしか乗ってない

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:42:35.49 uTpR8YLqa.net
若いオーナーは幾らくらいの買ってくるのかね?
12年前20歳の時、車検金利込み180で買ったけど若い頃は給料少なくて苦労したわ(今も金があるとは言っていない)

今200くらいで売ってるのはガワは良くても中身はくたびれてるだろ?
それならエクステリアを弄る層は増えるんじゃない?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 14:19:22.45 Ph6MWKiZ0.net
そろそろオーバーホールしたい
買い替えようかなと思う時もあるけど愛着湧きすぎて手放せんな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 18:49:34.37 mswDxuul0.net
くたびれ上等、盆栽にはしていない
まあカッコイイから盆栽でもよいですが
古くなっても基本性能は変わりません
重心が上がったりホイルベースが縮むわけじゃない
若い人こそ買って欲しい、生活変わって売る時も値段落ちない
好きな相手とS2000でドライブする自分を想像しましょう

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 21:38:15.37 A0f5sP2M0.net
某オクの埼玉の業者s2の出品が異常。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 22:53:50.43 LlqGeAtMr.net
祈って寝ると翌日にS2専用ガレージが生えてこねえかなぁ
S2ガレージにぶちこめたらハイエース買ってBBQ行きてえーー

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 08:16:22.84 B2XSp96C0.net
ハイエースから先に盗まれそうだw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 09:40:56.85 jWLR94zwM.net
>>456
年末にガレージ付きに引っ越すぜ~
引っ越したら全塗装するんだぜ~
もう売ってください名刺をワイパーに挟まれること無くなるぜ~
業者が家まで売ってくださいってこなくなるぜ~

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 11:45:30.57 CqHQbYdo0.net
年末までに盗まれなければいいな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 12:32:17.60 1t4XYK900.net


474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 15:11:57.90 PzbOrmhyd.net
ガレージあるが空だ、S2000はカーポートに停めてる
乗らない日がほぼ無いから

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 20:32:41.63 ei4Av9G+0.net
俺も今ちょうど家建ててるわ
20畳ぐらいのインナーガレージにしたせいでガレージが一番広い家になってしまった
ガレージ放り込んだら自分で幌変えるんだ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:15:33.82 YSadpG1O0.net
羨ましい
客間とかシアタールームとか要らなかった
うちはガレージ小さくてたいした作業できない
インナーガレージというか土間は便利なんだよね
幌は何色の予定ですか
ショートパーツしっかり揃えた後に始めた方がよいです
レインレールの水漏れ防止のスポンジは足りなくなると非常に面倒です、多め推奨します

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:31:03.83 YSadpG1O0.net
あ、防水スプレーやるなら屋外でやりましょう
死人出ます

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:52:25.61 6Ihnt8si0.net
インナーガレージリア充最高だね

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:28:46.27 thcXO1s/r.net
個人のカーショップに板金頼んだら「今代車ないから用意できたら連絡する」と言われて一ヶ月くらい経つんだけど、これは「めんどくせーから対応したくない」ってことでええんか?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:33:31.73 95efkXMja.net
そうとは限らないけど…

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:39:05.57 55YjFvOo0.net
20畳って何台置けるんだ…?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:50:05.79 95efkXMja.net
2台だね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:55:05.67 yg0xdamQ0.net
5.5*6mぐらいかしら。自分と一緒だ。こっちはヨドでショボイけど

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 06:52:34.09 VT29sVhl0.net
>>463
アドバイス感謝
車体が青だから普通に黒にしようかなと思ってるよ
狭いと絶対作業しにくいと思って
目一杯広い設計にして�


485:烽轤チたんだよね 他の部屋の広さは完全に犠牲にしたけど



486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 12:00:14.77 D+x4+Ci00.net
黒い幌の純正の補習用の奴は見かけるけど、紺色の奴は存在しないの?
純正以外でもいいのあるなら教えて

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 13:32:04.93 KD3qIb+D0.net
節約心でいろいろ幌補修試した
補修シート接着したり、ゴムシート縫い付けたり
すべて無意味に終わりました
幌補修してよいのは軽トラの緑な幌だけだと実感
見窄らしくてS2000が泣いている
張り替え以外の道はありません
DIYなら14万位、10年もつからチャレンジしてみてはどうでしょうか

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 12:02:02.70 2jcDnfxsM.net
黒から紺色に張り替えたばっかりだから破れ予防に内側に張っとこうかと思ったんですわ
黒いのは持ってるけど、どうせなら同じ色がいいと思って聞いてみた

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 20:38:10.27 IKdru2cM0.net
屋内停めててもやっぱり10年くらいで裂けてくるもの?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 21:52:09.93 3vGIwMeG0.net
屋根開く頻度によってでしょ
まあ7~8年毎に張り替えと思った方がいいんじゃね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 03:47:54.07 7WIuYrdS0.net
>>474
内側からなら幌用である必要ないし
手芸店で適当な布探せばいいと思う

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 11:43:38.81 XiK8egHS0.net
内側に何か張っても外側の樹脂の部分の劣化や硬化には意味が無さそう
骨と擦れる部分に予め補強なら別だけど

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 09:06:32.86 W2+AUrlsp.net
ポルシェの敗北
ポルシェ ボクスター&ケイマンは2025年にEVになることが決まっている
結局エンジンではS2000を超える事は出来なかった
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 09:40:44.93 fCuDkpmu0.net
幌の内側に貼っても剥がれてしまう
シリコンスプレーとかはどうかな、内側だから経年劣化が恐ろしい
クロス幌にしたが骨部分の外側が1年で痛みがでてきた
走行風のせいだろうか
やはり消耗品と割り切りのが気持ちが楽だ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 20:15:42.18 rXfvf2rN0.net
俺もSを買ってスクリーンからガラス幌に変えた時に少しでも長持ちさせたくて内側の骨が干渉する場所に当て布を最初は両面テープ、剥がれてしまうのでゴム用ボンドで貼ったけど一年くらいで表にシミみたいな跡が出来て後悔した、、、
青空駐車だからか結局3年しかもたず再度貼り替え

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 21:16:05.64 n8MspRyU0.net
自分は自転車のパンク修理用のパッチ?貼った

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 21:21:41.68 ws3Lr14Q0.net
ビートとかで表に自転車のパンク修理のパッチ貼ってるの見るよね

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 21:29:58.69 fyjqRTRA0.net
ペタックス裏から貼って3年ぐらい経つけど、全く剥がれてこない

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 21:18:41.25 yN4i4JAM0.net
さすがに表には貼りたくない

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 23:12:04.65 gRshT4/G0.net
山上容疑者ってS2が似合いそうな気がするw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 05:14:50.04 MmvRXbdb0.net
ハゲにオープンカーは似合わない

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 08:24:10.62 4IjqB93R0.net
また神の話してる…

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 23:48:12.62 aQRKzwlZ0.net
普通の男にはS2000は似合わない
どこかヤバいやつに似合うと思う
変わってるねと他人に言わせると嬉しいタイプ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 07:43:45.12 BlTRRkg30.net
変わり者じゃないと注目されるオープンなんて乗れんさ
まあ現実は誰も見てないがね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 10:40:15.72 lScIhkZE0.net
いやいやみられてますよ
コンビニコーヒー淹れ待ちしてたら皆んなみてくれてましたよ
最近オシャレとか面倒になりつつありましたが、気合入れてカッコつけていこうと思いました

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 11:50:52.52 th7jOCFJp.net
自意識過剰マン多し

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 12:29:20.31 7NzV61x1a.net
皆んな(その手の車好き)

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 13:49:11.50 7JFclmk9d.net
この車乗ってから2、3ヶ月に一度は声かけられるよ
そのせいか元々テンション低めな人間なんだが切り替えができるようになってきた

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 13:55:00.32 VI+kdRdU0.net
一回も話しかけられた事ないわ
毎日通勤で使ってるのに

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 14:01:02.99 oGljGZrW0.net
オープンにしてるとよく声掛けられるが、10割がおじさんから

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 19:07:40.42 AKTbzRD5r.net
洗車場で声かけられるパターンが多いかな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 22:55:34.97 s4CicJto0.net
子供にもスゲー!とかたまに言われるわ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 23:44:33.49 P0y/l8G30.net
この前おばちゃんから声かけられた。
キレイな青色だね~
私の孫もこんなののってるのよ~

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 04:52:16.93 e5cdXcgs0.net
38だけど52くらいまでは射程範囲

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 08:25:58.41 5Mauz7Fvd.net
86/BRZほどありふれてないから希少感あるな

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 23:36:13.84 y14fwMQw0.net
オープンカー乗りたいと職場の子から言われた
ちょっと前に車の話になった時S2000乗りだと言っていたのだ
先週末ドライブに出かけた、幸い曇りで紫外線対策の化粧推奨しておいたから問題もなかった
アパートに送ったらお礼に夕飯とお酒をご馳走になり、車だから泊まる事になった
流れですることしてしまい、お付き合いする事となりました
自分より数段カワイイ子なので、オープンドライブの魔力かと思われます
S2000に感謝

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 23:58:27.56 V/TMCyCM0.net
突然の百合

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 00:05:27.12 H0uOMFsnrFOX.net
>>503
イヤ男だって化粧する時代だ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 06:50:10.78 zqSMJhrH0FOX.net
サル痘予備軍発見

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 07:52:30.12 dDqRoaOj0FOX.net
このスレでサル痘のワードを目にするとは思わなかったw
あれゲイ以外にも移るものだったら怖いよな

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 08:17:52.44 CVlz/bEj0FOX.net
ショート以外の女をオープンに乗せたら現実は…束ねればいいが
ゆっくり流す車でもないし

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 09:37:40.20 GmHefct/dFOX.net
俺は女にゴム持ってきた? って聞いたら基本ナマですと言われたわ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 06:55:03.47 oRzH/ncy0.net
コーヒー噴いた

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 10:23:12.69 DiUj9cuYd.net
FL5かRZ34に乗り換えるか、このまま乗り続けるか迷う。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 12:43:14.38 MDTCaM+60.net
増車すればよいかと



526:にしてもS2000手放す選択肢は無い シビックやZは今買える車で、S2000は誰かが手放さないと買えない車です



527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 14:01:27.20 KsW+UNexa.net
新車は納期未定でいつ手に入るか未定ってのばかりだよ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 16:49:10.23 RsXTNKBY0.net
どんどん乗り換えていけ。S2000は早く買い取りに出せ。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 18:27:53.28 85IKz2i1M.net
どんどん刺さっていこう

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 19:28:30.84 0PYgqO9f0.net
>>514
S2000のSは刺さり魔のS

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 07:18:47.32 sG27Qfsg0.net
type Rはレーシングかな
typeSはスポーツだと思う
S2000のSも最初スポーツと思っていたが、そうするとスポーツが被る
わかったs○xのSだ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 08:26:14.26 /Z1tnKW3d.net
そんなのSを上から見れば一目瞭然
チンコの形してるだろ?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 08:28:38.72 /Z1tnKW3d.net
そんなのSの形を上から見れば一目瞭然
チ○コの形してるじゃん

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 08:41:35.60 90eoOVWJ0.net
でもホイールベースの短さも相まって…

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 18:13:12.34 TaRm0kck0.net
シート倒してやれないって致命的じゃない? ラブホのジャバラのビニールカーテン入り口は ボディ傷付けると思って使ったことない
車でやる、ラブホ行くはタイムズで借りてきてるよ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 18:49:28.99 PTnTGjwV0.net
さっき6速60kmくらいで流してるところから2速に落として全開にしたんだけど
最初グスグスってくすぶる感じして1~2秒経ってから加速し始めたんだけどなんだろこれ
加速のパンチもなくて遅い気がするしカーボン溜まりまくってるのかな

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 18:56:14.99 4Oss3WaV0.net
とっとと買い取りに出せ。はやく乗りかえろ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 19:00:00.55 PCjE1X90d.net
>>510
わかる
自分も悩み中
シビックとかガソリン最後の代やろうからね

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:37:54.61 90eoOVWJ0.net
(そもそも60km/hの時に6速に入れるか…?)
パーシャルだったからじゃね?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:47:47.85 VD9vCP1v0.net
>>520
モーテルの入り口が未だにカーテンってどんだけ田舎なんだよ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 21:03:52.42 +W3O8qTJ0.net
>>521
プラグとコイルあたりかな
とりあえず新品にしてみたらいいんでね

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 21:21:14.36 PTnTGjwV0.net
>>524
20km2速 30km3速 40km4速みたいな感じで乗ってんだけどこれやばいか
>>526
週末確認してみるありがと

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 21:56:02.06 7GEzNdwS0.net
下道なんて4速以上使わんよ
この車の2000回転以下はエンジンが逆に可哀相

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 22:29:02.74 agGp+6e0a.net
普通にドライブしてるだけなのに
どんどん譲られれて困るクルマ

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 23:05:39.65 lF8uyS6o0.net
>>527
自分もそんな感じ。バイパスとか高速合流とかでは回すけど。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 23:13:39.41 AknqCEk6d.net
>>523
納期未定だからいつでもキャンセル大丈夫って言われたので予約してきたよZ。
シビックはちょっとデカ過ぎ、やっぱFRがいい。
S2に特に不満は無いけど今後のメンテを考えると、かなりお金かかりそうだし

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 23:28:31.13 87gMWLHQ0.net
中古の玉増えてるし何かしらに乗り換えてる人は多そうね
値段高すぎて中古が売れずに在庫溜まってるだけのような気もするけど・・・

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 00:29:40.81 YFrY72A/0.net
ホンダがあんな事になって�


549:ネきゃもっと中古も売れてると思う 今中古で買えって言われても流石にあのホンダの現状見ちゃうと・・・ちょっとな ジェイズとかあっちのチューナ方々の方が活き活きしてるしw



550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 06:48:06.59 dZs5U7dY0.net
平地は6速 1500rpmで巡航だわ
2000rpm以下が使えないエンジンは燃焼状態が悪い証拠
調子がいいエンジンほどトルクで低回転から引っ張れる

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 07:23:43.03 318/uBO80.net
いやいや、真っ平らな道なら出来なくも無いが普通に起伏ある道ではきついでしょ
無駄に回す必要はないが、低回転に固執する意味もない

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 07:24:12.85 UQHezkFr0.net
>>532
ホントそれ
値段は微減傾向、玉がどんどん溜まってる印象
流石にこれだけ高い値段出すなら他にもいい車が買える
それとスポーツカー全般が価格高騰してるが、
そろそろ景気後退と共にスポーツカー相場のバブル弾ける予感がする
ここへ来て内燃機関へ一旦戻るムードも出てきたしな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 08:12:05.08 SkDNadzxM.net
俺は高い内に売った
散々乗り倒したけど購入時と同程度の価格で売却できたよ
いまだに好きな車だからこのスレ見てるけどw
必ずまた下がるからその時に買う予定

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 09:42:26.30 vqSU4HD40.net
>>534
普通にこれ
むしろ街中で3000回転も回したら珍走団と変わらん

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 10:12:10.64 SIDluZHOd.net
いろんな人いるよね
俺は最終型を新車で買って13年。距離もあんまりいってないし買った時より高く売れそうだけど売るつもりはないな
高く売って、安く買い戻せたとしてもそれはもう違う車じゃん
愛着ある今の車を大切にしていきたい

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 10:35:02.60 lizt5zgsa.net
今新車買いたくても一体いつ納車されるのか、半年後なのか一年後なのかそれ以上なのか
ディーラーにもメーカーにも分からない状態だから
下取りに出すっていっても値段は本当に納車までに変わらないのか
納車の頃にはさらに相場上がってるのか下がってるのか
色々よく分からんね

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 11:05:52.92 ZeiNoclVd.net
>>あんな事って?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 12:26:56.88 QakzjCxopNIKU.net
今の新車なんて品質最悪だぞ笑

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 13:00:12.27 SqBqhJDtaNIKU.net
23年落ちの旧車乗りのうちらが品質語ってもね

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:09:40.98 QakzjCxopNIKU.net
>>543
あの頃は景気が良くて過剰品質だったから20年経った今でも大した故障も無く乗れてるんだよ
ここ最近なんて無理矢理調達した素材や部品使ってるから酷いもんだよ
半導体故障なんて治せないっての

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:45:54.82 Lc4MzqyPaNIKU.net
S2000発売時は景気なんて良くなかった
90年代初頭くらいまでの、ネジ一個から全て日本製だった頃とはまるで違う
それでも現代の新車とくらべたら鋼板から組立精度から何からクオリティ低い

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:00:41.39 qesa8


563:qDQ0NIKU.net



564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:05:31.01 35osh3NBaNIKU.net
S2000
相場下がったらタイプS増車しちゃうぞ!!
はよ下がれ~~

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:05:35.10 ZcvcxMQApNIKU.net
予算や開発費と言うのは遅れて反映されるんだがな
後はS2000は高根沢と言う特殊な環境だったし50周年と言う事もあり特別だわな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:08:32.82 ZcvcxMQApNIKU.net
今の新車なんて大半派遣労働者が作ってるしな
開発から設計、生産から品質管理まで派遣労働者で良い物ができるわけない

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:13:36.71 6YOmPZLA0NIKU.net


568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:16:23.35 ZcvcxMQApNIKU.net
グンサイフルアタック
URLリンク(youtu.be)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:38:49.88 qesa8qDQ0NIKU.net
へぇ期間工とか最近の話なんだな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:07:35.67 ZcvcxMQApNIKU.net
>>552
比率が全然違う
今は社員なんて指示出すだけとか人員管理のみでプレイヤーでは無くなった所が多い
ちなみに高根沢でのS2000組み立ては全員正社員だった

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:15:57.05 D2XPoF0r0NIKU.net
>>553
ん?かなり先輩の方だけど当時期間工としてS2のエンジンの組み立てやってた方いるんだけど…

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:17:38.05 ZcvcxMQApNIKU.net
>>554
エンジンはどこで組み立てていたでしょうか?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:19:14.07 D2XPoF0r0NIKU.net
>>555
高根沢です

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:28:29.80 ZcvcxMQApNIKU.net
>>556
和光ですね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:37:13.59 ZcvcxMQApNIKU.net
高根沢は基本的に完成車工場でありエンジン組み立ては行っておらず、今でもNSXのリフレッシュセンターですがNSXのリフレッシュプランでもエンジンO/Hは行っていません

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:54:52.38 Wd5f3XOHaNIKU.net
s2の売り買い程度の金額で喜んでる貧乏人の話なんてどうでもいいのだが…
俺は新車欲しいしGR86かz買おうと思ってるけどもちろん増車や

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:05:53.64 YFrY72A/0NIKU.net
現代車両のチューニングってパワー以外の足回り、デフ、タイヤ等、やれる範囲やりましたよ。あとはエンジンに手を入れるだけですよって感じで好きになれないんだよな
どのチューニングメーカーもパワーアップを謳い文句にしたパーツを全然推して来ない
昔はとりあえず吸排気弄りから入るのが多かったのに

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 19:56:09.89 35osh3NBaNIKU.net
>>559
ノスタルジックカー
複数台持ちにマウント取ってもなぁ~

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:45:08.36 hxcL10BYpNIKU.net
大湯がんばる 松田Z34導入
URLリンク(youtu.be)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 21:18:47.97 aU6oYhpF0NIKU.net
マウント取りたかったわけじゃないけどねどう取られてもいいけどさ
ただこのすれではs2の会話してくれよーとは思う
ちなみに俺フルール?とかいうプーリーをつけてみようと思ってる
高級車並みの乗り味を目指すぜ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 17:49:53.62 pORF4QoW0.net
俺のも最終タイプsでやっと8千キロだぜ
足車に新車の軽自動車が納車されたばかり sは売らない

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 21:42:10.74 032OTwh20.net
足車に金使うならS2に注ぎ込むかな俺は
まあパジェロミニも面白いっちゃ面白いんだが

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 23:02:22.59 vhQuFelP0.net
ディスプレイオーディオ届いたが、暑すぎてDIYする気が起きない、バックカメラもあるから時間もかかるし
ビルト


584:インガレージなら天気気にならなかっただろうな、ヨドガレージににスポットクーラーはあるがダメだった 断熱ないと温室だよ 世田谷ベース好きだから家作る時検討したが、金的に無理だったのよ まあ幌交換してた時は通り掛かりの人に声かけられて楽しかったが



585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 12:56:46.32 HSxWQE1ad.net
箱根に昨日走りに行ったけどS2よりエリーゼとポルシェの方が多くすれ違ったな。
意外とロドスターは居なかった86は増えたな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 15:18:47.27 doimCfYoa.net
人口12万人の田舎でも地元ナンバーのポルポル見るようになったし、ゲレンデも何台かいるわ
そも

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 15:21:18.79 doimCfYoa.net
途中で送ってしまった
そもそも趣味性が強い車が増えたかな?

コロ助で持ってる人は更に持ち、持たざる者は困窮が深まった感じだわ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:47:16.00 3k7iztZ9d.net
昨日は那須のオフ会行ってたんでしょ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 16:38:23.07 pJ4jiYzja.net
S2、もう売りたいな・・ノーマルじゃ無いから無理か
誰かいいとこ知ってる?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 17:58:26.12 NaeSwAbl0.net
>>571
茨城 トラスト企画へレッツゴー!

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 18:31:58.97 yTekhbi00.net
571に一体何があったのか

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 18:52:34.39 NaeSwAbl0.net
誰でも「もういいかな」って思う時期が来るんだろう
俺もFL5納車されたらどうなるか、気持ちがどうなるかは分からん

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:58:22.01 z325ETYrM.net
長距離旅行用と冠婚葬祭用に現行のアコードが気になるんだけど
スレも見当たらんしあれどうなんだろ
見た目がかなり好み
試乗やらで乗ったことある人いる?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 23:33:52.24 caTOkJBjd.net
土日走って2台しかすれ違わなかった
みんなイベントとかオフ会に行くだけで普段乗りしてる人はだいぶ減ってきたのかな

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 16:53:45.82 WPR3Jdjn00808.net
普段全くすれ違わないな
日曜は8耐行ったので鈴鹿で4台くらい見かけた
3人なのでN-Boxで行ったけど…

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 21:33:23.08 jsZHn3LKa0808.net
投機目的でスポーツ系中古屋が買い漁ったからかもね
値段吊り上がって、中古車数が増えてるのは変だよね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 21:47:30.65 rmjipZO/00808.net
市場に出てるのはもう程度悪いのしか無さそう
程度悪くてもパーツ確保で買われたり

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 23:42:26.93 BFJGQxud0.net
コロナ流行とガソリンが高いからじゃないのかね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 01:30:46.57 UCwlooIW0.net
中部地方のNSXを扱ってる店は隠し在庫を大量に持っていると聞いたことあるけどな
S2も中古価格の暴落を防ぐために在庫車を寝かしている店があるんじゃないかと思ってんだけど

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 07:25:56.59 pdlQUeP+0.net
娘が脱毛器欲しいとのこと
7万位
次のタイヤはナンカンになるな

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 08:13:10.92 kNVjmip0a.net
娘くれればもっと良いタイヤ履けるよ

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 09:22:26.77 umdh4r2/d.net
S2000乗ってる人の娘なんてイヤだよ!(笑)

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 10:32:11.08 ZbcYSwj4a.net
彼氏に買ってもらうよう言え

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 10:43:01.87 h1OmlgmNd.net
ウチの娘はエステサロンで全身


605:脱毛18回コースで32万だったわ。



606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 10:44:23.79 KNMh1FewM.net
早く暴落してくれんかな。
車格上の新型86が乗り出し350万なのにそれ以上の価値があるとは到底思えない。
10年前なんて100万以下の個体もたくさんあったのに。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 10:51:28.08 xvSgB5M8a.net
今中古屋が抱えちゃってるタマは、高く買い取ってしまったから値段下げるに下げられない

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 12:17:03.64 mTDRcVkja.net
そのGR86は少し遊んだだけでエンジンブローしたという話がチラホラ…

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 13:08:17.49 Fbp/py8f0.net
塗りすぎた液体ガスケットが剥がれてオイルストレーナーに詰まるとかサーキット走ったから保証対象外

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 19:08:57.10 syEs/cYx0.net
ノックセンサー交換したいんだけど社外品ってどうよ?
安物買いの銭失いになりそうで怖いんだけど
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 20:14:11.61 Vvx6yP3m0.net
>>587
いずれ落ちるでしょ
明らかに需要からかけ離れた値付け、結果として球が増える一方
流石にこの値段出すなら他のクルマ買うわ、これから維持も大変になるし
ただ直近はスポーツカーバブルやら中古車不足やらで即座には下がらない気がする
>>588
特定の中古車屋が買い占めして相場釣り上げてる気が何年も前からしてる

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 20:39:59.40 JzmJcJsJ0.net
中古価格が暴騰してるのは海外需要がある車両がメインだし海外販売台数の多いS2kがその対象になるとは思えない
1億総貧乏の日本で20年前の2人乗りの車を400万とか500万で買う人とかそうそういない
将来的に高値安定するとしてもAP1の最終型かAP2の後期型とタイプSくらいじゃない、知らんけど

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 21:27:56.14 KdSDuSd20.net
>>586
娘さんの脱毛は私にお任せくださいお義父さん!

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 21:29:40.67 Xl3PgxU1M.net
んなもん君
ワシは自然脱毛状態で手間いらずやで

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 21:34:34.81 8UW50GB90.net
通勤で使ってるけど毎日2台のタイペスとかち合う
たまに俺も含めて3台のsが連なってちょっと笑える

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 08:39:44.59 XMMEf9wwp.net
>>595
また髪の話してる

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 10:19:35.82 BWfkbyZud.net
愛知で瀬戸自動車にいた詐欺師瀬口には気を付けた方がいい
女名義の車や家で金稼ぎしてるおっさん

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 14:57:04.28 E6KSmIKR0.net
EVが頓挫してももう二度とこんなクルマ出ないだろうし下がる訳ないだろ
願望か知ったかしたいだけなのか

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 16:46:23.52 8KMSLeXua.net
もう二度とこんなクルマ出ないって
いつの時代でも聞く台詞だからなぁ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 04:37:57.13 kPUoSSyWd.net
安全基準や規制、技術革新があるからね
その時代に合ってないものはそりゃ二度と出てこないよ
あの頃のホンダは良かったな~ってヤツ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 21:59:40.92 wPObUPds0.net
排ガス規制と騒音規制のせいで車は面白くなくなったからな
25年ルールでアメリカに持って行かれるのもあるけど、国内でも20年落ちの車が人気なのはそこにあると思う

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 06:53:09.


623:35 ID:HRRzX9xH0.net



624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 07:26:31.87 OQUzhbHN0.net
>>603
そしたらスロットルバルブとRACVの洗浄試すとか

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 07:40:51.87 4WSxKNOd0.net
今までのユルい排ガス規制や騒音規制程度では面白い車もバイクもたくさんあるけど
次のユーロ6はマジでキツすぎてヤバいという噂

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 08:09:19.68 k7xEcFDJ0.net
内燃機関排除したいんでしょ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 08:14:33.08 79H6y2U7a.net
そんなことないねん

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 11:34:30.59 rhHb/mQbd.net
>>603
racvの掃除or交換してもダメならインジェクターとかも怪しい

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 11:41:49.55 0VKSEMFhr.net
俺は607のセンスすきだよ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 11:56:47.71 /rCA/Dc6p.net
>>603
自分はバッテリー交換したとき同じようになった
アイドリングの学習がリセットされたみたい
もしかして長期保管でバッテリーを外しているとかはない?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 13:25:33.16 WHLkOGf/r.net
変な回転落ちはRACV洗浄で解消
インジェクター洗浄、イグニッションコイル交換でアイドリングがビタっと安定するようになった
バッテリー充電or交換、オルタ交換も地味に効いた

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 15:25:57.95 2KNEE8KUd.net
古い車だから距離関係無くてもメンテ必須で金かかるよな

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 05:16:44.90 Z+jmcK6h0.net
603です。皆さんありがとうございます。
racvとスロットルバルブが怪しそうですね。
そういえば、スロットルバルブは何年か前に清掃したけど
racvは手をつけていないことに気付きました。
イジりたいな…と思うと、どこかが不調になり
結局それを修理して資金不足になる
最近はその繰り返しです。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 16:00:40.84 6qeLaH3br.net
便乗メンテねた
オイル減りに洗浄系オイル添加剤が効く
eクリーンプラスとかディープクリーン、sod1プラスとか
リングカーボン咬みやステムシール硬化の場合が多いからね
マフラーカッターが全然汚れなくなる

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:08:22.13 KnpXaGCL0.net
さっきOBDから吸気温度モニターしてたんだけど街乗りで56℃位でビックリした。ちなAP2。こんなもんかしらね

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:47:53.22 LQUmWwd5a.net
昔乗ってたFF車でそんなもんだったから普通なんじゃない

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 23:54:51.80 TxaJF63C0.net
AP1だが止まってると普通に吸気温度70度以上いくわ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:57:02.11 YMBf5spA0.net
AP1にAP2のインテークホースぶち込んで吸気温度センサーも移設したけど、やっぱり真夏日の街乗りだと60度くらい行っちゃうね。走ったら冷めるけど40下回るのは無理。
エアクリボックスをサーモシートで断熱して吸気口伸ばしてやったら40下回るかと思って色々買ったけど暑すぎて手付けられない

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 20:06:29.01 065QF8F40.net
30度超える外気温にエンジンからの熱もあるしこの季節は無理無理

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 01:22:39.05 Ocbo5JoX0.net
暑いとパワー落ちますね、秋


641:が待ち遠しい



642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 22:51:35.15 WmC4TFOD0.net
しかこの車もし台数減ったな
今日も200キロ近く走って一台もすれ違わなかったわ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 23:06:24.63 3E2p0BwRr.net
>>621
場所時間と季節
夏場は涼しい午前中の峠道に、秋は紅葉オープンが楽しい道、冬場は滑らない街中に居ることが多いような気がします。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 09:21:44.25 m7wbL2oP0.net
早朝に三浦から平塚まで海岸線ドライブしたけど1台もすれ違わなかった。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:15:38.27 O3yxtFY+M.net
こうもクソ暑いと車乗るまでに汗だくになるからドライブ行く気も失せるん、、

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:16:23.03 4nZkvqtta.net
一年半ぶり位に実家に帰って乗ってきたぜい
一応前回から距離200キロも走ってなかったけどエンジンオイルだけは交換してみた
久しぶりに乗ってみたらやっぱり楽しかった
いっぱい乗りたいけどこっち(都内には持って来られないんだよね…

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 19:53:45.33 I1JJhV0p0.net
今日も200キロ近く走った
一台も見なかった
俺以外絶滅したかも…

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 21:11:03.01 OYj5iZsr0.net
これが似非200か

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 00:32:30.10 eTU8JqEr0.net
2000km走って1台しか見かけなかったけど帰って来たら10台くらいすれ違ったよ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 01:29:09.22 Mz30LuNfp.net
そもそも23年前にデビューした車とすれ違う事も滅多に無いし、その上S2000売れた台数少ないし
当時のオデッセイとかステップワゴンとかどこ行っちゃったのかね(たまに外人が乗ってるの見る)

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 08:20:20.49 Ojs3QYnB0.net
>>629
海外で元気に走ってるでしょ。
日本の中古車は未舗装道路で酷使されていないから上玉よね

652:sage
22/08/17 12:19:10.39 8yVZGyULd.net
>>630
未舗装よりも日本には車検がありメンテナンスされてるから
外国に持って行っても普通に走れるアメリカは車検無いが故障で立ち往生した場合にパツキンが凄いんだっけ?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 12:27:13.84 SbnVmbxca.net
日本もユーザー車検やガソリンスタンドの通すだけ車検の人も多いからなんとも

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 11:08:48.04 smU8DJiyd.net
1速が弾かれる事がある。
4速も稀に起こる。
そろそろOHかこれは

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 14:18:49.40 polyIFNjd.net
自分で開けれないならリビルトのほうが安上がりかもね

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 14:49:12.29 pYXNFutLr.net
せっかく旅行来たけど大雨だ…
青空駐車場しかないので幌が不安

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 14:56:32.84 cSM7OuIra.net
以前タイプワンに相談したらリビルトは30万kmとか走ってるやつがベースとかザラたからすすめない、自分の車のをオーバーホールした方が安心と言われた

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:02:41.39 UPbdyNlr0.net
>>636
マジかよ!
素晴らしい情報だ!

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 16:14:25.15 polyIFNjd.net
>>636
スプーンのリビルトミッションは本体代ぷらす下取りの壊れた部分の追加料金だから高いんだよね
他メーカーのリビルトなら本体代だけで24まんくらいの下取りあり追加なしだからそれにした

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 00:16:37.13 w/zJAfEy0.net
結局いくらみておけばよいですか

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:22:28.79 QcFLjXUCd.net
>>639
工賃はお店にお問合せください



662:ーリビルト+工賃+オイルなら30万くらいやね オーバホールなら開けてみないと分からん



663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 10:50:31.71 ZdB/MrJXd.net
ありがとうございます

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 16:50:19.10 l6tzA+5P0.net
いいってことよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:51:22.29 a2YKDnhi0.net
今日は200キロ少し切ったがまだS2000を見かけない
本当にマジで俺が愛知最後の生き残り
20年以上のサバイバルを勝ち残った強者

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:52:55.62 a2YKDnhi0.net
ちなみに警察官がコンビニで話しかけてきた
違法改造してないのに何で?と思ったが、やはり珍しいのか

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 02:29:56.63 EbLEdxxC0.net
>>644
ド田舎の富山市でもチョクチョク見掛けるが珍しいの?
Sの付く旧車ならS30Zも見掛ける。

668:sage
22/08/20 08:31:25.85 Jd1tJZWt0.net
>>644
そりゃ車より本人が怪しいから職質されたんだろ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 08:43:40.47 m5kmDqPf0.net
誰がハゲやねん

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 09:01:59.51 gfH4xDNPM.net
型式にSがつけばいいならシルビア180やアルテッツァもそうだな

671:643
22/08/20 09:50:58.48 ghlQnAiO0.net
珍しいと言えば走るAZ-1を昨日見た
前に見たのはもういつだったk記憶にないほど久しぶり
こんなレア車が走ってるのになぜS2000は・・・

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:13:03.60 WGUn09Wld.net
>>598
こいつヤバいっすねー古物も何もなく買い取り販売してるカスですわ

673:sage
22/08/21 22:09:41.94 PCiZNKu40.net
今日は1日中小雨混じりの曇り空 来週も週末は下り坂予報
ドライブ出来ずに1日車系YouTubeのテレス見て終わった。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 21:55:58.72 ecgv89r20.net
質問なんだけど、クラッチ側のペダルストッパーが砕けてクラッチ切った判定が無くなるってことはありえる?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 22:08:51.67 3dWBpdmV0.net
>>652
s2定番トラブル

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 22:21:48.16 ecgv89r20.net
>>653
ありがとう
少し安心した

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 21:24:17.63 TWtMLEID0.net
わいのS2クラッチのミートポイントがエンジン始動するたびに変わるんだけど同じ症状の人いない?
それともこんなものなの?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 06:00:25.95 Kus9dqXlM.net
オクでヘッドカバーが出てるからと思いAP1のを買いに行ったがなかったわ。
5年ほど前に一回結晶塗装をやり直したのだが、ボロボロになった。今度はチャンとやってみるわ。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 11:27:35.43 d3GXQRZI0.net
>>655クラッチのスレーブシリンダーが動かしてる
玉のようなものが削れて引っかかるとそんな感じになる
玉にグリス塗って動きを良くして症状出なくなれば
玉が原因かと
距離乗ってたらスレーブシリンダーも変えた方がいいかも

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 12:24:15.54 MMFwhEeGp.net
>>657
プッシュロッドの先端のところですかね?
1万キロくらい前にディーラーでスレーブシリンダー新品に変えたんですよね…

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 12:31:48.14 rU9IS7X8M.net
ミートポイントが変わるならエア抜きが不十分とかかね。
ペダルが重かったり、貼り付くような動きなら
玉とかレリーズベアリングガイドの摩耗とか。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 12:39:08.52 MMFwhEeGp.net
>>659
実はスレーブシリンダー変える時にクラッチ、カバー、�


683:激梶[ズベアリング、レリーズベアリングガイド、マスターシリンダー、ホース類新品に変えてるんですよね… クラッチは重いと言うか張り付いて切れにくいみたいな事は多々あるんで何が原因かよくわからないんですよね…



684:sage
22/08/24 15:33:20.28 49e62RkK0.net
ミートポイントが変わるのはスレーブシリンダー等を変える前からなのか?
エアーが入ると熱等によりポイントが変わる事有るけど
カバー等を変えた後からなら交換時に何か曲げたり破損させてしまったとか自分で交換したならもう一度バラすか店に出したのなら相談して点検して貰うかしか無いよ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 05:22:19.97 7+SrtOnA0.net
やっぱこの車って運転してるとこうなるん?
URLリンク(video.twimg.com)

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 06:10:37.97 Ykpb7jGK0.net
たまになるよね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:11:45.47 fhSG2m2w0.net
そしてこうURLリンク(youtu.be)

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:09:12.09 hbZfbHyld.net
AP2だとスレーブシリンダーの遅延機構のせいで、繋ぎが変わる感覚があります
何型でしょうか??

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:45:26.87 fhSG2m2w0.net
AP1の130型以降全部で搭載です

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:31:05.55 CUv3CQPnp.net
660です。
車両はAP1-200です。
遅延機構を取り除くとミートポイントが変わるのが無くなるんですかね…?
一度ディーラーで診てもらうことにします

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:39:04.68 ZtevDJ91a.net
AP2だけど遅延機構無しの社外品に替えたらその感覚なくなったよ
AP1前期用のは取り回りが異なるから付けられないとのことで社外品必要

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:53:18.21 nek3jMu0a.net
あれは脆弱なS2000専用トランスミッションを保護するための機構だから、サーキットでコンマ1秒でも縮めたいとかじゃなければそのままが吉

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:33:07.02 hbZfbHyld.net
自分も遅延容認派
13万キロでクラッチ回り全取り替えしたけど、まだまだクラッチの溝はありました
ガッツリ繋がるより程よく柔らかい遅延アリの方がクラッチ板にも優しいのか?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 17:56:20.17 SNwVmr5md.net
>>670
逆でしょ
わざと半クラ作ってんだから
街乗りのゆっくりシフトアップではどちらも変わらないよ
上まで回して素早くシフトしないと気づかないレベル

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:29:59.49 5oVeh0GOM.net
S2000のカバーは圧着力が強いからクラッチ板が減りにくい
程よく柔らかい方が持ちが良いとかではない

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 00:52:32.15 4Vsqh3oL0.net
30分位山道を延々登っていると、OBD上で水温が、107℃まで上がりますが異常?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 07:52:21.57 EoQzBQpA0.net
BMWなら普通

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 08:06:47.26 EUYJVbnX0.net
車種別オススメガイド
水温が高いと感じるそこの君サーモスタット、ファンスイッチをローテンプにラジエターキャップを高加圧に換えるべし
等と煽られるんだな

699:670
22/08/27 16:49:32.53 adWtSpg40.net
半クラが長ければ減るのは分かるが、回転誤差が全く無いはずもなく、遅延の半クラが回転同調に役立ち、ガッツリ繋いだ時よりクラッチ周りにの劣化軽減にも寄与する所があるのではと言う妄想です
完全に繋がる瞬間の力は遅延無しの方が強いと思いまして

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 18:32


701::48.34 ID:lgcPAC7Er.net



702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 22:07:31.91 JyF+GAVY0.net
純正の水温計は温まったぐらいの目安なので
メモリが上に動いた段階でオーバーヒート
社外の水温計つけるとよく分かる

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:06:19.53 MlkBLEyud.net
久しぶりに昔通ってたMPFのHPが見れなくなってるんだけど
何か情報わかる人いたら教えて下さいー。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 01:30:13.55 CkCu/bdoa.net
普通に見れない?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 12:34:35.83 4gDXyd3zrNIKU.net
>>678
目盛りが上に動いた瞬間って3⇨4になった瞬間てこと?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 13:52:40.26 WUTgrcgu0NIKU.net
S2000もそうだし、86も水温計よく動くよ
針動いたらオーバーヒートって20世紀の話?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:16:21.07 UoClCk2apNIKU.net
>>677
ならない
純正の水温計はユーザーが不安を感じないように、危険な温度になるまで指針は目盛りの中央付近より高温側へは動かない設定になっている為
参考までにどうぞ
URLリンク(www.hinata.jp)

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:22:07.27 UoClCk2apNIKU.net
>>682
70年代から80年代頭まではマジで水温計上がってきたらクーラー切ったりボンネットを半開きさせて走ってた
今時は水温計すらついてないもんね

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:11:09.94 4gDXyd3zrNIKU.net
>>683
はぇー確かにあの位置だと安心感すごいある
めちゃくちゃ勉強になりました
ありがとう

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:21:09.99 yIQcGER4MNIKU.net
>>684
ご老人?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:06:08.30 Qd0Ve1WVMNIKU.net
>>685
OBDから飛ばすやつとか安くなってるから付けて見たら?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 18:14:36.08 UvHLKnSUaNIKU.net
OBDから取るレー探つけてる
水温もわかるし何気に吸気温度見れるのがありがたい

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 19:19:37.99 ubd13rPW0NIKU.net
>>682
S2000は20世紀の車
勘違いしてはいかん

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 20:42:17.94 4jq8xPfG0NIKU.net
現在でも稼働してるのは21世紀製造が大半だがな
そう考えるとAP1の神エンジンが絶滅するまであと10年切ったような感覚を受ける

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 00:50:49.16 ZL35YzNzr.net
>>681
そそ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 00:53:16.31 ZL35YzNzr.net
>>682
ap1だけど、100℃超えてもうごかないよ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 07:13:39.40 sPivYmIM0.net
90年代の頃のは上がり出したら104℃とかで107℃とかで上まで行くんで
動き出したの知った時にはオーバヒートしてるって良くなってた

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 08:21:08.60 U2XLasQW0.net
ちょっと何言ってるか分からない。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 08:43:57.28 jolQguGSp.net
90年代の頃の(純正水温計)は上がり出した(時には既に)104℃とか107℃とかまで(行っているので)
動き出した時にはオーバヒートしてる、(てか)よく(そう)なってた

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 09:43:02.34 K/dw2BH50.net
加圧して沸点上げてるけど何℃からオーバーヒートなんだろうな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 16:16:33.78 f2Cq9mhNr.net
>>687
つけてみたいとは思うんだけどインパネ周りゴチャゴチャさせたくないんだよね
いっそのことメーター取っ替えていろいろ表示できるMFDみたいなの入れたい

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 16:32:29.91 iJyxBE7L0.net
>>692
100度以上は純正メーター意識していないから記憶にないけど、
60度から100度まではリニアに動くから、そっちの話のつもりだった

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 17:16:56.


724:48 ID:6Mz4agdQ0.net



725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 17:25:26.29 6Mz4agdQ0.net
>>696
水温だけでなく油温も重要
クーリング走行で水温が下がってもしばらく油温は高いままってこともある

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 17:55:49.03 iJyxBE7L0.net
>>698
66度で目盛3個、100度で目盛10個、約4〜5度で目盛が1個上がるイメージだけど、
AP1とAP2で話が噛み合わないのかな?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 18:00:31.39 hoGaoyggM.net
>>696
700の言う通りピストンはオイルジェットでの冷却が支配的だから油温もセットで見るのが吉だね。とは言うものの純正オイルクーラーは水冷なんで割とリニアに水温に追従するけどね

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 23:27:03.04 A/RS9Mlt0.net
AP2ってそんなに目盛り多いのか

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 00:54:09.58 ciP45PENp.net
AP1-130以降は多いですね
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 07:02:25.35 B1JzVJB00.net
暖房最強で下がるだろ
エアコンはつけた方が下がるのかな?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 20:00:24.46 c5cZzddD0.net
ラジエーターファンがダブルで回るから冷えるだろうけど、コンプレッサーに動力喰われるから微妙
また暖房に取られる熱量はどれくらいだろうか
今の時期は死ねそうw

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 20:29:56.50 CdebDwnS0.net
さっきFL5乗ってきた。
とっても良い車だった。
が、
S2000最高や

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 22:16:12.81 W+IDnKGu0.net
新型シビックなんか横からの見た目が好きじゃない
なんかフォルムが美しくない

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 22:38:18.60 ONSqL9FL0.net
新型シビックはターボの時点で無理だよな
DC2DC5インテならFFという残念さはあれどまだ良い感じに乗れる

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 05:18:46.05 Sf8sznQd0.net
>>707
もう試乗車あるんだ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 10:30:25.99 yO3OyDjBd.net
>>710
あるで

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 10:20:53.51 1nFGWgc5d.net
バッテリーを自分で交換する時、
ラジオのプリセット、時計、オドメータの値、窓の挟み込み以外にリセットされる所あったっけ?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 11:11:40.90 49t2sCBOp.net
>>712
ECUの学習
ちゃんとバッテリー交換後はサービスマニュアル通りにしないとアイドル不調になる恐れがあるので気をつけましょう

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 12:39:21.46 1nFGWgc5d.net
ECUか、ありがとう
サービスマニュアル持ってないや

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 12:39:31.27 oSjHxtSt0.net
サービスマニュアルには何と書いてあるのでしょうか?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 13:23:32.09 zJhhulRza.net
ラジオや時計等なんのこっちゃと思ったらAP2のことか
ミレニアムの俺には関係無いことだった

電子制御たんまりのはめんどくさいね~

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 15:38:45.99 x/F6HZPip.net
>>715
1. すべての電装品 (A/C、オーディオ、リア ウィンドウ デフォッガー、ライトなど) がオフになっていることを確認します。
2. エンジンを始動します。 ラジエーターファンが作動するか、エンジンクーラント温度が 80°~100°に達するまで、無負荷 (走行はせず) でエンジン速度を 3,000 rpm に保ちます。
3. スロットルを完全に閉じ、すべての電装品をオフにして、エンジンを約 5 分間アイドル状態にします。
注: このステップ中にラジエーター ファンがオンになった場合は、動作している時間を 5 分に含めないでください。
ちなみにS2000に限らず電子制御フューエルインジェクションの車は同じだと思うよ
・極力走行後とかのバッテリー交換は避けるかバックアップを取ってやる
・一晩置いてとかで交換して、無負荷で季節にもよるけど30分くらい(ファンが2回回るまで)アイドリングで放置
こんな感じだと思う

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 17:53:16.22 WrMsFttRa.net
アイドリングが不安定な時以外別にやらなくてもええけどな

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 18:07:07.04 QgZH7/iD0.net
AP2-110で3回自分で何も考えずに交換してるが全く影響は無い
たまたまか

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 18:51:11.81 cTttR5ivM.net
>>716
キャブ仕様の猛者ですか?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 19:31:45.12 zkPPZvmta.net
バッテリーを店に買いにS2で行って、30分くらい置いてから交換したが何も問題は起きておらんぞ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 21:29:28.98 sJYmYV9dp.net
>>721
あくまで調子を崩す可能性があるって話
学習は常に行われており問題無い場合が多いけど、バッテリー交換後に学習が追いつかない使い方や走行条件だとおかしくなる

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 21:30:41.67 sJYmYV9dp.net
>>716
ラジオのプリセットが消えるよ

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 21:57:05.34 EQsS/9UZa.net
新型シビック気になったんでデラでマイS2000下取りで見積もり取ったけど
やはり、あまりにも下取り価格安いので、、、、
これからも安心してS2000
乗り続けます!!!

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 22:07:29.96 QTTPC6p20.net
>>724
いくらでしたか
参考におききしたいです

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 23:36:50.96 9iJgLjft0.net
>>722
新車の時より凄く条件悪くなっててアイドリングがおかしいとかくらいでしょ
使い方や走行条件とか関係無いでしょ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 23:53:42.16 UmDzXA4+0.net
URLリンク(youtu.be)
これって意味あるの?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 00:49:27.42 r4snUDXnp.net
>>726
それならわざわざサービスマニュアルに書かないよね
ちゃんとした整備工場なら常識だよ
プロならバッテリー交換のみならまずバックアップを取るけど、バッテリー端子外す作業後にはしっかり手順通り再学習させる
AP1ならRACVとショートタームの燃調が狂うくらいで済むけど、正直知らずに外すのはおすすめしない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 01:10:09.24 8h/l4/nK0.net
>>727
あるよ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 03:39:13.26 JXnDF0100.net
>>717
ご丁寧にありがとうございます

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 07:03:12.03 cYfxN3EX0.net
>>728
どう言う走行条件かや使い方を件の方法でどうやって判断、調整するんですか?
どう考えてもアイドリングのみでしょ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 16:48:19.63 r/sDaxcgd0909.net
バックアップってどうとるん?予備のバッテリーにバイパスしてメイン交換するん?
学習はまーおまじないレベルや

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/10 04:19:47.64 H5Qi28ryp.net
>>732
バックアップツールなんていくらでもある
おまじない程度かどうかはECUリセットと同じかな
まぁ、基本に忠実であるに越したことはない
個人的には相談してバッテリー交換など適当で良いと言う整備工場やメカニックは信用ならないかな
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)


759:BgZtdlT.jpg



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 22:59:44.00 EpNS/SoAM.net
いま気になってサービスマニュアル「構造 整備編」確認したけど、「バッテリー(-)端子の取り外し、もしくはリレーボックスのNo.46 ACG S(15A)ヒューズの取り外しなどによりECUへの電源供給が遮断されても、これらの学習値などの重要な情報はクリアされない」(6-33 )ってありますね。
バッテリー交換時の作業、サービスマニュアルのどこに買いてあるのか教えてほしいです

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 23:23:18.12 1Z/P6sgv0.net
ECUリセットは端子を外した場合5分くらい放置が条件じゃなかったか?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:15:03.30 PKIq9Cx/p.net
>>734
海外版のマニュアルには書いてる
URLリンク(i.imgur.com)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:27:18.96 P6xnO9d+d.net
>>734
めんどくせーやつだな。
にちゃにちゃ遠回しに揚げ足取ろうとしてんなよチー牛オタクが。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 10:50:46.71 aKlhxDLE0.net
バッテリー外したりしたら直ぐに走らないで15~30分位アイドリングしておけって事だろ
あまり難しく考えるなよ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 11:10:23.20 ktWstDEKM.net
ほんとだ、海外版には記載されてるんですね。
日本語版の対応箇所だと、バッテリーを外したときは学習の対象になってなくて、HDSを使わないとECUリセットができないから、HDSを使ってECUリセットした上でアイドリング負荷をECUに学習される方法が書かれてます。
ECUの仕様が違うのかもですね。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 11:33:42.47 07lJpIor0.net
AP1とAP2の違いみたいですね
電スロになったし
URLリンク(i.imgur.com)

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 12:40:41.12 yaSexOdla.net
アイドリングの学習と書いてあるね
722が言っていたのは何なんだろうね

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 13:51:57.30 Gkd8w2zFp.net
>>738
これ
ライトオーディオ類、特にエアコンはオフしてアイドリング放置
たったこれだけの事
しかも誰も100%壊れるだの言ってない
調子を崩す可能性がある、と言ってるだけなのに騒ぎすぎ
>>741
アイドリングの学習中に走行をしてエンジンのアイドリング負荷を誤判断して学習したら、って事
ただ、車も優秀なのでこんなにキッチリやらなくても余程大丈夫だけど、走行パターンによってはおかしくなるよって話

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 14:19:38.91 OH0l52cC0.net
AP2は、サービスマニュアルを見る限り、バッテリー交換でECUリセットはされないから、学習とかは気にしなくてよい
AP1はサービスマニュアル手持ちのやつざっとさらったけど、書いてあるとこを見つけられなかった
海外版のサービスマニュアルでは、バッテリー交換時の学習の手順がある。AP2のマニュアルによるとHDS使ってでしかECUリセットはできないみたいだから、海外向けのECUは仕様が違うのかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch