【スズキ】4代目 エスクードPart32【ESCUDO】at AUTO
【スズキ】4代目 エスクードPart32【ESCUDO】 - 暇つぶし2ch452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:22:37.29 wzm1Q55JM.net
内装なんかどうだっていいか質落としてもいいからブレーキホールド付けてほしい

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:30:31.68 jIjPIvpa0.net
>>446
7インチナビしか付けられないと>>445が嘘を言ってるが8インチナビまでは付けられる
ただし純正オプションの取付ブラケットと8インチ用パネルが必要
それにするとピアノブラック塗装されているのでエアコンパネルと統一感がでるし、
見た目が良くなり質感も上がる
7インチナビだと既存のパネルで取付可能

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:32:37.51 /N2CFqtb0.net
なんだイチャモンつけたいだけの人だったのか。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:49:47.60 jIjPIvpa0.net
>>428
ターボ4WDのわりには燃費が良い方だと思う 16km/L
ヤリスクロスZガソリン4WD 17.4km/L
ヴェゼルGガソリン4WD 15.6km/L

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:53:40.39 M/vIJ1SG0.net
エスクード買う人は恐らく俺も含め走る事が好きな人。
地味だけどシート、ブレーキ、サスペンションに金掛かってる。
1モーターのパワーシート、ドリンクホルダーとか質感気にする人は買わない。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:59:19.31 LI85NnQza.net
で、今回のMCでその絶滅危惧種の走ることが好きな人にも見放されるような
"改良"がなされた上に1割超の価格アップ、さて

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7054-DP1Y)
22/04/24 00:15:55 +OGqugj+0.net
欲しいと思ってる人にまで買わせたくない人がいるのかな
自分も乗ってるけど、こんな不人気車のスレでそんなことしてもメリットあるのかね…

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 02:50:36.52 xRkYCIHU0.net
>>452
足回りならヤリクロの方が金かかってるわ
試乗したけどやっぱトーションビームとは
格が違うしなやかさと粘りがある

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 03:03:12.41 xRkYCIHU0.net
今となってはターボトルクとそれを生かした4駆システムぐらいしか長所ないし、
そこを投げ捨ててる改悪に腹立つ気持ちも分かる

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 08:02:55.10 QvT99rZH0.net
そんなの一部の車好きしか興味ないから
ハイブリッドで燃費向上の方が潜在的な顧客に訴求力あるという判断なんだろう

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM0a-D1XU)
22/04/24 08:06:07 o0uF+gtjM.net
試乗車は各都道府県ごとに3台程度

じゃあうちの県は隣の県と合わせて2台くらいかな

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-rYrL)
22/04/24 08:14:01 iPRcsV70a.net
>>457
まったくその通り

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9655-wTED)
22/04/24 08:45:35 Oirun2fo0.net
一部の車好きが物珍しさで試乗はしたいなと思う様なシステムのハイブリッド

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 08:51:03.91 GHvi+je20.net
>>454
トヨタ内だとヒエラルキーがはっきりしていて、ヤリスクロスはトヨタの底辺クラスだから他メーカーを叩きにくるのよ...
個人的にはヤリスクロスはデザインが貧相だから選択肢にまず上がらないが...

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 10:38:36.22 aVXfNy61a.net
純正のコンチからproxes CL1にはきかえた
突き上げがマイルドに直進安定はイマイチ
燃費は変化なし

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:05:07.17 ELTC86s90.net
1.4 L ターボの中古車の買い時が来た。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:36:46.62 fbDzKrwaa.net
>>462
音はどうです?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:05:09.68 qijWLO5WM.net
>>464
静かだけど新品だからだと思う

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:11:27.76 6+1hyNXT0.net
>>455
ヤリクロ4WDのダブルウイッシュボーンは、狭いスペースに押し込む為の安物だけどな。
最近のカローラやGRヤリスと違って、DWBの高性能化に必要な要素は入ってない。
おまけにハンドリングを捨てたスタビが弱い構成でもあるし、エスク乗りには響かんよ。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9655-wTED)
22/04/24 12:34:10 Oirun2fo0.net
>>466
シートベルトのハイトアジャスターすら省く車だからな

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:41:53.80 u4c+j72F0.net
>>455
金かかってるも何も、トーションよりダブルウィッシュボーンが良いのは当たり前だと思う。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 14:40:17.08 KakSzBH+0.net
名ばかりのしょうもないダブルウィッシュボーンよりも、セッティングを煮詰めたトーションビームの方が余程マシかも。
もっとも、一般的な人達にはそんな違いなど全然興味なんか無いよね。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 14:44:33.90 fbDzKrwaa.net
まぁ1.4ターボも過去の話になったわけだからさ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7f4-fLUy)
22/04/24 15:23:30 cDHIYwXn0.net
これって六速なんだが・・。

スイフトのフルハイブリットは五速・・。

わかってない奴らが多いよなぁ・・。

ホンダが悔しがっているはず・。
ルノーはアルテカを出したし・・。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 15:41:08.21 GHvi+je20.net
>>471
ホンダはi-DCDをいきなりフィット3なんかに載せずにシビックあたりで様子見すればよかったんだよなぁ
スズキのAGSハイブリッドは消えゆく運命かと思ったら6AGSで復活しているのありがたすぎる

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 15:44:20.12 Lkdc9s0d0.net
>>470
ヤリクロ試乗したけど、エスクードの方が乗り味良かったけどな
ダブルウィッシュボーンは金が掛かる複雑なシステムけど、
躾けの良いトーションビームの方が車の性格に合致して良かったりする場合もあるよ
当たり前を疑えだよ
スズキとマツダのトーションビームは割りと良いのよね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 15:58:32.27 gzMrAqWWM.net
>>455
ヤリクロのFF試乗してこのコメント書いているとしたらめちゃくちゃウケるんだが

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 16:28:52.10 fbDzKrwaa.net
エスクード とヤリクロを比べてヤリクロの方が乗り心地が良いと言う人もいる。それぞれの好みだね。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 18:27:03.96 CxDjfQWP0.net
ゴルフもトーションビームだしな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:04:00.85 K5b2Nzqu0.net
見てるとトヨタ車のセッティングって基本1人か2人乗ってちょうどいい硬さだね。
クラウンでさえ後席に2人乗ってるとリアサスすげー下がって走ってるの見掛ける。
知り合いのアクアも同様。
スズキは後席に人乗せて荷物積んだ状態でもちゃんとハンドリング含めバランス取れてる。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:08:32.01 Oirun2fo0.net
>>477
スズキでも欧州でテストする車種な

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:21:52.93 nfCv9alUM.net
エスクードは後ろに20kgくらいの荷物積んだ位がちょうどいいわ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:53:40.94 8NoJSvnb0.net
>>464
元レス >>462 とは違う人間だが前期1.4TでCL1 SUVに換えた感想
デッドニング等の対策は未実施
路面の劣化具合と速度で違う
・劣化が進んだ路面→わずかに静かになった
・劣化が中くらいの路面→静かになった
(でも60km/h超えたあたりからうるさい)
・劣化してない路面→変化無し(元から静か)

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 21:18:49.77 W1wtbgLE0.net
>>480
そんな変わらないって事ですね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 21:18:51.86 tGv1E9Te0.net
直進安定性とか燃費は462さんと同じ感想?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 22:36:28.33 aigE/Iq9d.net
>>425
200ってところでしょ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 22:37:17.14 Oirun2fo0.net
今春からDWS06plusに換えたけど、最初は少し煩いタイヤかと思ったら1000kmぐらい走って馴染んで来たらかなり静かになった気がする。
スラロームで切り替えしみたいな、短時間で比較的に大きな入力は少し反応が遅く感じるけど、普通のコーナリングの範囲内では微細なステアリング入力にも思った通りに反応してくれる。
それでいてどっしりと直進性を感じるのでかなり満足度が高いタイヤだった。
このタイヤの売りのウエット時に無敵感がヤバいので調子に乗らないない様に気を付けている

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 10:03:45.53 ovomQmYDM.net
>>226
だけど、横揺れ対策終わったわー。
試しに走ってみた感じでは、道路の盛り上がり等に乗るとリアが持っていかれる感じが無くなったのが一番分かりやすかったかな。
取り敢えずこのまま様子みるわ。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 12:32:23.78 ONBzXwjL0.net
でもいいデザインだよね
いい意味で10年以上前のデザインというか旧型フォレスターに通じるプレーンなかっこよさがある

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:23:57.83 zdVsQkfX0.net
5代目まで待つ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:27:51.01 zdVsQkfX0.net
>>477
前1人後2人で高速かっ飛ばしてもまったく不安が無い
これでトーションビームなら他のダブルウィッシュボーンって消費者を釣るための形式だけのものじゃないかと思う

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:32:01.35 zdVsQkfX0.net
>>486
吊るしでかっこいいとは思わなかったがインチアップしてツライチに近くしたら踏ん張り感が出てめちゃめちゃかっこよくなった

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-rYrL)
22/04/26 09:19:41 /g5GK5NRp.net
>>489
いるよね無駄なカスタムする奴

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 10:09:28.69 4duGAOPcM.net
いるよね他人のやる事に
いちいちケチ付ける奴

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877a-fLUy)
22/04/26 10:37:02 /P3X+NZV0.net
無駄というか本来は20インチの姿だったから
URLリンク(www.suzuki.co.nz)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 11:52:49.22 DdRIp+mN0.net
インチアップにケチつけるわけじゃないけど
ショーカーを一緒にするなよw

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 13:43:35.25 JjdSQXUKd.net
ブレーキホールドなんで無いのよ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-lWzK)
22/04/26 14:23:04 RJmumsY9M.net
電動パーキングブレーキを頑なに採用してないから

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 14:49:44.93 /P3X+NZV0.net
>>493
20インチとは言わないけどもうちょっと頑張ってほしかったのよ
せめてオプションでも
当時iv-4と実車画像と並べてガッカリしたもの

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 17:05:26.00 1kY2prBq0.net
日本メーカーでスズキだけ電動パーキングブレーキ載せてる車種が一つもない

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 17:47:19.13 +b12EuoD0.net
言うほど電パいる?全車速ACCのオマケじゃないの?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 17:50:23.90 2ugUOWzT0.net
>>496
フェンダーアーチの高さ違ったりで市販車じゃ絶対同じ感じにはならないもんな
個人的にはインチアップしてタイヤ薄くなったら、タイヤとフェンダーとの隙間が変わらない筈なのに間が抜けた感じになるのが微妙

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 17:57:47.08 6RTWUNK70.net
sx4は一杯のってすいすい走れて良かったのになぁ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 20:00:47.12 JjdSQXUKd.net
>>498
絶対いる まず第一に追従とブレーキホールドがあるか確認するくらい最重要

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 20:11:50.90 4L9xNeju0.net
そんな機能やらトレンドを終息延長モデルに求めんなよ
買わずに試乗だけして薄ら笑い浮かべれば一年半経てばFMCするわ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 21:15:25.24 x45aaB/fM.net
ほぼ300万の車に電パ付いてないのはまずい。200万の軽に付いてるからね。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 21:21:51.01 tA+PfEf8M.net
インドとかハンガリーとか電パとかハイブリッドとか最近のスズキはいろいろマズイよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 22:41:39.33 /bijZcIY0.net
>>499
純正より1サイズ大きい外径で扁平率50ならOK
ノーマルだとフロントバンパーのゴツさの割にタイヤが華奢だったのがバランス良くなった

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 23:26:34.03 Jc+FeRJJ0.net
電動パーキングやブレーキホールド必須の奴がココに出没する謎

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 00:10:35.79 3u9066H7p.net
だね
車の運転が嫌いだと自ら宣言してるようなもん

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 01:11:12.66 0s4F2vtm0.net
手動だと雪道楽しいよね。
思う存分楽しみました。
来シーズンも楽しみますよ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 06:43:06.88 YHjJM3xF0.net
電動パーキングは
pレンジで自動でサイドブレーキかかるのは固定で
停止時にサイドはオンオフできるから
付いてるからどうこう言うもんでもない
使って不便なら切るし、便利なら使えばいいのよ
停止からの発進の挙動気に入らないとかね
利点はサイドブレーキのスペースが空いて他に使える
停止時にブレーキ踏んでるけど何かの拍子に前進とか予防
ACCが全車速と停止まで対応
こんなもんちゃうか

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 10:48:12.96 jFBbj+lLM.net
>>509
停止でははく停止保持やぞ
まちがえんな
エスクードは2秒だけ止まる

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 14:48:56.01 SACZhWCXd.net
電パが実用的にいるいらないじゃなくて付いてないのはもう古いのよ
今から新車買うのに付いてないのは購買意欲が無くなる
そうなると客が他社に流れる
なんでSUZUKIがスルーしてるのかが謎
ただ技術がないのか予算とか何かしらのポリシーがあるのか

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 14:58:33.48 eM/xKMDw0.net
ハイブリッド6速AGSってだけでたまんねーゼ!

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 15:18:23.62 0HvpkXzPM.net
>>511
電Pの部品はサプライヤーが作るんだからスズキの技術は関係ない



518:スならダイハツはタフトからドラム式も電P採用したから軽でも停止保持できるようになった。 貨物もダイハツがLEDヘッドライト採用してるのに、未だに上位グレードでようやくHIDとか10年くらい遅れてる。



519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 15:22:32.64 K5T1mcgEd.net
また電Pマン沸いたのか
電P付きの車には油圧サイドブレーキがついてないとか文句つけてそう

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 15:56:32.91 sJrIGnwm0.net
自分にその機能がいるいらないじゃなく「ヨソがつけてるから」っていう理由で購買意欲が左右される
なんとマヌケな話でしょう

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 16:08:27.42 loRupKT6M.net
なんなら警察参上!

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 16:44:21.85 /xqY9icHM.net
ゲェジだらけでワロタ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 17:14:52.59 5fnrGhap0.net
周りに流される人はそもそもスズキを選ばないwトヨタ一択やないの
俺は電Pになったら逆にイラネってなるな
雪道はハンドブレーキ欲しい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 17:37:49.12 dNxxFGw1a.net
電パ付けたらサイドブレーキなくなるやんけ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 17:38:47.45 X66zsGCj0.net
>>518
雪道にハンドブレーキって?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 17:54:40.44 ZaS5LPjpd.net
スズキは技術投資はあまりせずに
他社が導入して値段がこなれてきた辺りでサプライヤーから買うスタイルだから
大抵の新技術の導入が0.5世代くらい遅れる

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 17:55:33.21 gwGAidIU0.net
サイド引くと回転半径が小さくなるから。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 18:45:07.86 LVuBbleX0.net
積雪時は道路の幅が除雪の幅に制限されるからね、サイド引くと曲がるの楽なんだよね

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 18:50:49.10 Fy03cXh20.net
安全性能だけスバル並みにしてくれたら後はスズキのままで良い

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 20:42:21.02 iLKNVJmo0.net
別にトヨタに勝てとは言わないからダイハツには勝ってほしい
どう見てもロッキーハイブリッドの方が商品力が高いし

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 20:45:21.14 ryD2Tg7E0.net
>>514
どちらかというと電Pしか取り柄がない車に乗っているんだと思われる

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 20:53:03.48 nRmQsv4Ed.net
>>511 俺がコメしたのかと思ったわ笑
めっちゃわかるわー
ライズにすら付いてるのにそれより70高いエスクードに付いてないって、それで行けると思った責任者の考え疑うわ
だっさい棒が真ん中にどーんじゃちょっとね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 20:55:49.93 nRmQsv4Ed.net
>>524
xvの側がこれだったら最高だったな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 20:56:41.87 LVuBbleX0.net
商品力なんてダイハツにまかせとけばいい
ニッチ狙いこそスズキ
JWRC制覇を狙って開発されたスイフトを
WRC参戦に向けて強化したSX4
それを更に強く軽く仕上げたSCROSS
更にターボ化までしたエスクード
こんな走り振ったSUVは他には無い
無かった、もう無い

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:10:21.07 bVVlxd3n0.net
ロッキーのハイブリッドって4WDないじゃん。
電パあったとしても論外。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:11:56.33 ZMqJEAbvd.net
>>515
ACCだって実際全く使わないし不要だけど付いてないと何で付けないんだってなるやん

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:35:20.83 xbFGz5nIa.net
サイズ的にいいから気に入っている
ぎりぎり立駐に入らないのがちょっとくやしいけど

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:36:47.69 hv/jFT6L0.net
誰かAGS試乗してないの?
デラの試乗ブログはあるけど、ユーザの声が聞きたい。
何で都内に一台も無いのか・・・

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:47:17.49 MBn8HESu0.net
>>533
都内一台もないの?面白いね

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:52:08.11 0s4F2vtm0.net
現行GTRは1000万の車でサイドブレーキ。
200万の軽でも電パの時代なのに。
どういう事なのか責任者の話を聞いてみたい。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 22:21:52.27 kAm6qIRO0.net
>>535
まったく信じられない!
この時代に何を考えているんだ!
消費者をバカにしているのか?w

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 22:40:03.35 kOCZwWoSd.net
>>533
郊外行かないと無いのでは?
都内に悪路とか場所無いし。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 22:57:59.44 MBn8HESu0.net
比べる車が違う気がする

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 23:06:02.82 hv/jFT6L0.net
>>534, 537
浦和とかに行くしかない
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 23:42:21.82 ls3prY1E0.net
>>533
みんカラで1.6NA所有の人が、4/24のブログでハイブリッドを試乗した感想書いてるね

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 02:16:25.57 9ttJuW6+0.net
寺男の試乗動画はよ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 07:03:35.98 rXQPodZe0.net
>>527
内装が左ハンドル仕様のままでサイドブレーキレバーの位置が変なのも電P化してほしい理由の一つではある
>>529
ニッチ?
燃費で勝ってたダイハツに負けて何も勝てる要素が無くなるの間違いだろ、装備面ですでに負けてるしw
>>530
本国仕様も基本FFじゃん

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 07:21:29.71 Lxa3t5LR0.net
>>535
スポーツ車は走行中に
サイドブレーキで車体や走行ラインを調整することがあるので
マニュアルなサイドブレーキが必須なのだ
俺はサイドを引く左手は
もう無意識で動くから
電Pはいらないし嫌だな

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 07:43:40.11 u0KpzCtl0.net
>>543
雪道でもあやしい路面の時にサイドを軽く当てながらコーナー進入すると安心感有るよね
ポーン(警告)

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM0a-D1XU)
22/04/28 08:30:06 I5JWnx2vM.net
>>539
試乗車が田舎の都会埼玉に集中して草

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 09:14:55.54 gBvy3+pIa.net
>>542
こんなカタログ眺めて装備が多いとか少ない燃費が良い悪いって中学生か。
ACC装備しても使い物になければ意味がない。
トヨタ、スバル系はカタログ馬力も燃費も盛ってる。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-lWzK)
22/04/28 10:33:06 9HYTn5uaM.net
>>546
くるまのめんきょとってからでなおしてきてね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 10:46:19.96 UttFknjU0.net
>>546
エスクード買わない(買えない)人に構わない方がいいよ
時間の無駄になる
新車で販売してくれるだけでもありがたいことなのにさ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 10:47:09.94 ECVF5au+d.net
>>543
535です
自分も大まかに同様の事だと思っておりました。
ありがとうございます!

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 13:20:33.75 iMOofp49d.net
もうSUZUKIなんてインド市場中心で日本市場を軽視してるから既存ユーザーが見限ってやればいいんだよ
SUZUKIの理念が詰まってる車なんてもうスイスポしかないしな
無知な主婦相手にやっつけ仕事で作ったワゴンRスマイルが売れて喜んでる時点でもう

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 15:49:58.61 QEqoKhPZa.net
このハイブリッドは政治的なハイブリッド?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 16:06:23.51 kQSOe+fg0.net
同じ国産メーカーの輸入車?キックスeパワー4WDが330万円くらいになるだろうから
エスクードストロングHV300万円はお得と言えるかも
しかも見た目が本格派だ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3e-78+/)
22/04/28 17:00:42 fhcn8pivM.net
180万のジムニーシエラがめっちゃお買い得に見えてきた

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 17:59:18.94 RJLqZGEB0.net
300万にしては車格が小さいんだよな
これならエクストレイルかCX-5買うだろ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 18:29:49.11 MlOnFttZd.net
>>554
それだとボディ大きくなって気使うじゃん
このサイズがいいのよ
価格が高い=デカい 安い=小さい はどうかと思う

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 18:44:32.44 u0KpzCtl0.net
>>554
でもそれデカくて重くて10km/Lぐらいしか走らんやつやん

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 19:44:50.85 11FYT4d5d.net
スケベイスゴールドツートーンヤリスクロス買おうかと思ったけど
ハイブリッドエスクードも捨てがたいな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 19:53:51.85 I5JWnx2vM.net
>>553
しばらく5ドア出さないんだろうな

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 20:38:11.29 xjn+kqXU0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 21:06:41.49 u0KpzCtl0.net
またFIATのディーゼルか

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e97-NQGp)
22/04/29 08:21:03 DogNOZq50.net
この車のサイズは私には丁度よい。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 09:56:49.47 x1NJow1z0.net
>>554
そこはSクロスの出番だな!
日本でもぜひ売って欲しい

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 16:54:24.60 /XZ+vhG30NIKU.net
試乗レポートまだー?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 08:11:52.97 fOxW7cPe0.net
このスレ温度よ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:20:26.46 iNmjPYC70.net
評論家じゃないけどユーチューバーの試乗動画来てるね
AGSはATよりダイレクト感ありで街中20分の試乗では違和感は特になし
スポーツモードはバッテリーのアシストで加速感あり
以前、エブリィのAGS乗ったときに動き出しから違和感だらけだったので
いいイメージなかったが別物になってそう
自信がなけりゃエスクードに採用しないか

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:21:43.43 3/Mx0VlN0.net
うーん、これ日本じゃ全く売れないだろ。
メーカーも全然売る気ないんだろうけどさ。
同価格帯の競合車と比べられたら、みんな他のに流れちまうよ。
これヨーロッパだと売れるんか?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:33:05.35 lgONiTUea.net
そう思う人は無理に買わなくていいから他の買えばいいじゃん。
スズキも考えた上で販売してるから心配するな。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:40:30.11 HqeVXsakM.net
エブリイ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:57:38.58 Fq5Hi29Vd.net
MTに乗り慣れてる人にはAGSは好評みたいね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c2-KWE8)
22/04/30 12:13:00 tJU42Llm0.net
ナビ不要なんでディスプレイオーディオにしたいんだけどこれは無理?
それともスズキだからディーラーが柔軟に対応することができる?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 12:58:22.31 ORgLPqaZM.net
けっこうCM打ってるし
日本市場無視ってことはない

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 13:08:20.84 fOxW7cPe0.net
>>570
カタログに無ければ持ち込めばいいと思うよ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 13:30:14.27 LgxrP3VJd.net
今回のエスクードの納期はどのくらいかな?
トヨタは1年とかだから色々と悩む

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 13:49:24.87 E2iZUw9T0.net
ラグジュアリーsuvとかスズキに求められてないのにジムニーみたいな角ばったの出せよ
エスクードはこんなの感じを目指して欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 14:13:56.56 fOxW7cPe0.net
>>573
ハンガリー経由のパイプラインに何か有ったら生産出来ない

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 16:13:17.25 +Y77XXQW0.net
>>574
クロロって、全然売れなかったホンダの黒歴史のやつじゃん。 ホンダで売れなかった物がスズキのエンブレムにして売れると思うか?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 16:17:57.52 wT75Ac9y0.net
丸目にしてくれれば50年経ってもいけるのに

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 16:21:21.33 hSNaFXoW0.net
>>567
年間販売台数目標1200台の車に「売れないだろ(キリッ」って突っ込むの最高にアホくさいよねw

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 16:25:12.17 tJU42Llm0.net
>>572
どうもありがとう

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 16:26:42.82 gIHb4nAK0.net
>>574
新型SX4をベースでエスクード開発するんだろうし、近いものが出てきたら嬉しいなぁ
4代目の前はコレでしたわ、カスタムはしてないけど
四角形の塊みたいなデザインが好きだったなー

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e704-R7XL)
22/04/30 16:45:57 hSNaFXoW0.net
>>579
他車種だとDOPでスズキ純正のディスプレイオーディオがあるけど、アレはワイド2DINだからエスクードにはつかないんだね
中身はパイオニアのだから、同メーカーのならステアリングリモコンも使えたりするんじゃないかな知らんけど

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67f7-vSXc)
22/04/30 16:48:27 6wcYJoH70.net
360°ナビないのかね

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDfb-guV+)
22/04/30 16:50:32 61PqAc9DD.net
>>566
国内販売は次期スイフトはこのモーターユニットがベースになりますよって宣伝の意味しかないと思う

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 17:06:37.76 wT75Ac9y0.net
>>582
頑張れば後付できるんじゃね?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 17:10:23.54 vpL7ttPH0.net
次期スイフトハイブリッドに4WDあれば乗り換えるわ。
仕事車ワークス4WD、AGSから乗り換えたくてもCVTばっかで二の足踏んでた。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 07:40:33.53 lEf9fm/gM.net
Twitterやインスタ見てるけど日本では評判いいね

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 08:12:29.82 Nh55eY3I0.net
荒が出そうなフル加速やワインディングで試乗出来ないからとか

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 09:36:54.47 ToP3tLqw0.net
ターボ比のパワー感は、30パーセントダウンなんて書き込みもあるけどな。
でも今までと違う客層には十分受けるのかも。
もともとエスクードの良さは、パワーだけでは無かったし。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 09:42:50.42 8KwXANDj0.net
CVTじゃないのが魅力だな
やっぱ車は楽しくないとね
スズキのこういうところが好き

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f03-bMzd)
22/05/01 10:35:16 jwlICN8s0.net
AGSはワインディングでは利点しかないよ。
マニアルシフトだと普通に人より変速速い。
ただ変速はパドルだけではなくシフトレバーの+-の方が良かった

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 10:57:13.87 i6cgIN4+0.net
>>588
ビターラフルハイブリッドでは評価が芳しくなかったが、
速度が遅く渋滞の多い日本では海外より合っているのかも?
モーターアシストがある出だしは1600より力強いとも書き込みもあったな
これエコ


597:モードだけど60kmh位に速度が乗るとモーター走行のみが多いな https://youtube.com/watch?v=Wp05CUzOXi4



598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 12:25:43.45 ys0gEsFj0.net
>>591
あらゆる条件のテストが欲しいところだな。特に日本に多いトルコンクリープで進むような渋滞路での挙動やクラッチ寿命が気になる。
DCTは湿式多板の削れカスがオイル経路詰めての故障が多いみたいだし、路線バスのAMTは故障頻度の高さとMTよりクラッチ板持たなくて整備泣かせと聞く。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 14:04:01.47 jwlICN8s0.net
AGSはアルトとワークスで乗っててアルトは94000キロノートラブルで売却、ワークスは98000キロ超えて今もノートラブル。
バスは走行距離桁違いだから知らんけど一般人が使う程度は大丈夫だと思う。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 14:09:42.49 jwlICN8s0.net
ハイブリッドなら超低速はモーターで走れるから尚更クラッチ摩耗の心配いらない。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 15:30:37.94 0y07wVfi0.net
割とアリなんじゃないかという気がしてきた

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-R7XL)
22/05/01 16:20:31 CUSDd+9vM.net
私も

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-aYFG)
22/05/01 17:39:29 xKCm05AfF.net
半年前にイグニスのAGS代車で借りた。
変速にメリハリがありAGSも良いなと思った。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77b-Nh0L)
22/05/01 17:43:52 ys0gEsFj0.net
URLリンク(youtu.be)
130km/hだと去勢された1.4Lターボ+MHVが一番燃費がいいの草

URLリンク(youtu.be)
こっちの動画はこの人が自分で設定したコースを走ってセクション毎の燃費を
記録してるけど、他車に比べ下りでの燃費の悪さが目立つ。
下ってる最中によくエンジンが再始動するって言ってるような気がする。
負圧式ブレーキブースターの負圧確保のためにエンジン回ってるくさい。

あと高速走行は見てる限り100出てるとエンジン回りっぱなしだな。
他の動画だと80までくらいならモーターのみ走行になることがあるようなのだが。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 18:02:16.08 CUSDd+9vM.net
マイルドハイブリッドはラインナップされてないからどうでもいいかな。他のハイブリッドは100キロ走行でもエンジン回らないの?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-vQvm)
22/05/01 18:14:59 2rxJpIr5d.net
You Tube見たけど、ナンバー灯スズキ初のLEDだってね。どうせならルームランプも最初からLEDにしてくれれば良いのに、やっぱコスト重視かな?
それと、ハンガリーってウクライナと隣接してるの今日初めて知りますた(´・ω・`)

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-nT4F)
22/05/01 19:50:02 eBtVAuV10.net
うちの前期ターボと比べるとずいぶん静かで遮音頑張ってたよ
モーターアシストとハイギアードに振ってるんで80kmぐらいだと非力さも感じないし
高速乗ったりしないなら案外良いかも

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e704-R7XL)
22/05/01 19:52:02 6byJ9VSh0.net
>>599
エンジン走行に切り替えられないe-powerはともかく、100km/h超えたらエンジン回る方が多いよ
(そもそ何でもかんでもモーターで走れば燃費がイイというわけでもない)
100km\h超でモーターだけで走れると言ってもバッテリー残量多くて平坦な道で一定〜微減速
気味に走るとEVモードで走れる...って感じなのでそこまでありがたみ


609:があるわけでもなく...



610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 20:49:02.82 Nh55eY3I0.net
>>597
そんな仕様無いぞ、お前は何を借りたんだ?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 20:50:03.32 Y1l1T2MIr.net
こないだ嫁が雨の日に運転してたら、長い信号待ちでガラスが曇って外が見えなくなりパニクったらしい
アイドリングストップしてる時にACが自動的にOFFになるのを教えてなかった
それで常時アイストOFFを組込むことになった

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 22:18:53.28 /uFvDMAUd.net
>>602
おまえ何言ってるの?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 22:19:59.52 /uFvDMAUd.net
>>607
電動エアコンは?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 23:37:05.95 vvUruKl/0.net
ブレーキの負圧ポンプってソリオスイフトのストロングハイブリッドの頃から電動なはずだけど、これは違うのかな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 07:04:03.89 Mrmv3dWLd.net
電動パーキングじゃないのか…

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 09:57:23.97 FvDOCigv0.net
今回のAGS化や電P化無しはハンガリー故じゃないかと推測してみる
Vitaraはハンガリーの軍用車として大量納入されている
ハイブリッド化が強要されて来たけど、この先も安定して部品供給する為にも極力仕様変更したくない
そうだ、元から有るMTにモーターとアクチュエーター付ければええやん!
世の流れは電Pだが、軍用車故にシンプル且つ確実に動作する機械式パーキングが無難やろ
作り分けるのコスト掛かるから市販車もこのままでええやろ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 10:45:38.39 aDGnzQ/vM.net
>>604
電動ヒートポンプ積んでない故の悲しみだな
>>606,607,608
おまいら仕様くらい見てきやがれください
できないのならそのスマホ捨ててね?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 13:33:51.17 m84DzhOva.net
仕様といえば、前モデル後期の主要諸元にはWLTC燃費しか載せてなかったのに
新型になってわざわざJC08燃費を復活させて載せてるのには邪な意図を感じる

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 14:42:02.49 ssRyKOpj0.net
>>611古い車から乗り換える時に同じ指標が有ったら比べ易いからじゃね

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 15:44:23.79 D4EcEujn0.net
>>610
なんか勘違いしてね?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 15:55:14.84 GwYrsyK40.net
スズキの最高級車にして唯一のストロングハイブリッド
グランドエスクード、キザシオーナーにおすすめ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 16:15:14.83 SmH+DR3f0.net
普通に1.6モデルからの買い替え需要見込みだな
あくまで見込みだけど

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saab-8uGQ)
22/05/02 16:45:16 m84DzhOva.net
1.6Lモデル、FFなら2127600円、4WDでも2343600円だったんだな
消費税率が上がったとはいえ、7年足らずで60万円以上アップとは遠くまできたもんだ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-ir1G)
22/05/02 16:51:08 3DFrCANiM.net
>>613
は?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7d-VZQ6)
22/05/02 16:56:26 wszpk06U0.net
ひ?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 17:30:16.50 D4EcEujn0.net
>>617
いや俺は598の話に対してフットブレーキ用の「電動負圧ポンプ」の話をしてるんだけど、他社でも普通そんなものまでは主要諸元には書いてないのよ
なんで煽られるか謎なんだけど^^;

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-Qpwh)
22/05/02 18:08:57 I+LNzHIBr.net
新型エスクードという特別感

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-9HS5)
22/05/02 19:23:08 gN2vr9ATd.net
ソナー付いてないのか
電動パーキングもないしもったいねえなー

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7e0-guV+)
22/05/02 19:27:34 pHwRrU+c0.net
日本市場のニーズに合わせた車じゃないからな
HV6AGSの試乗車としてディーラーに置くついでに欲しけりゃ売ってやるよ?ってだけだからな

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 19:53:38.04 4JJDd4nj0.net
さすがに外見も内装も見た目が同じ車に乗り換えたくない
はよフルモデルチェンジしろや

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 21:44:38.07 PN8iKZvL0.net
パト仕様も意外といいね
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-KzlL)
22/05/03 00:28:16 v67bil3n0.net
もう登録済未使車が中古車市場に出てるな、ナビ付きで310万円なら安いか?
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8755-b1I9)
22/05/03 01:12:37 BIpCXaDc0.net
これを機に1.6と1.4Tの相場落ちんかなー
多分あんま落ちんよなー

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 03:30:22.68 ayGBGq85a.net
どっかで相場上がってる記事見た

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 07:49:02.16 CDtZLvcXa.net
ΩΩΩΩ<な、なんだってー!!

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 11:21:48.88 Q1cBQ8/Ua.net
誰にも売れないものは廃止になっても中古の値は変わらないかもしれないけれど
マニアにしか売れないけどマニアには売れるニッチなものは廃止になると中古の値は上がる
エブリイジョインターボのMT車も去年廃止されたら中古の値が上がったし

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 12:33:44.04 gXDfmhLud.net
>>614
高級輸入車バレーノ乗りにもお勧めですか?(´・ω・`)

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 13:36:49.35 puElMN2Sa.net
スズキはいい意味で「車なんてこんなもので良いんだよ」って感じの作りだから好き
他のメーカーの車に乗ってると息が詰まる感じになる

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-LLjv)
22/05/03 16:18:31 6+/VCrCRM.net
他メーカー車にそこまでかしこまらないけど大体同意です。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:41:21.43 dZ1c8GZsa.net
枯れた技術で安く良い車造るってのはいいと思うけど
新型エスクードは競合より高いしハイブリッドのカタログスペックも見劣りするからなぁ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:44:35.26 C1y5OA+ka.net
帰省で走行約500キロ、アベレージリッター14.3だった
道中ほとんどACC使って120キロ区間も使ってみたけどシート良くて疲れない

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-RX67)
22/05/03 20:54:57 83DYX0zQa.net
ただ混雑気味の時ACC使うと車間距離最短にしても割り込まれるから使うのやめた。
本来、混雑時使う機能なんだけどね。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-uhRe)
22/05/03 21:23:53 dxjxRwuQ0.net
カタログスペックや価格は他車競合より見劣りするけど、それには表れない良さがある車
シートの造り、ブレーキタッチ、高速安定性、バンドリング…
まあ、そこに価値を見い出せる人が割り切って乗る車かな?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 21:37:16.10 KZHR3ZCGM.net
なんだかつまらない話だな

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 21:53:03.33 5+tphulwd.net
今となってはハイブリッドってだけでは売りにならないし価格的にも同価格帯の他メーカーの存在が大きすぎ
正直なところクロスビーでいいや


646:ってなる



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 21:55:38.24 5+tphulwd.net
スズキで選ぶなら安価なクロスビーって事ね

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:41:21.99 9VVMWcXE0.net
良いと思う人だけ乗ればいいんじゃない?
自分の乗ってる車が他人に高評価されなきゃやだやだやだ
って承認欲求優先の人は他社行けば幸せになれる

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:21:31.99 R7cqqr3e0.net
鈴菌はスズキの車としか比べないからな
スズキにこれ以上高い車がないからエスクードが世界で一番みたいなw

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 01:24:59.28 EPlmUC3la.net
今日エンジン止めて後部座席のドア閉めたら(自分はキーを持って車内にいる状態)
勝手に全てのドアの鍵が閉まってハザードが点滅してクラクション(警報音?)が鳴ったんだが何だったんだろう・・・すぐ止まったから良いけど恥ずかしかった・・・

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 01:38:47.34 PGwOC2jb0.net
>>638
あのシートに耐えられるならクロスビーでもいいんじゃね?
俺は一度試乗しただけで願い下げだが。
木製ベンチのほうがマシに思えるあのシートだけは頂けん。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 03:40:58.19 cXS2eN1qa.net
クロスビーは代車でたまに出されるけど本当にイスとサスの腰の無さは自分には合わない。
国内専用ってのも分かる。
イグニスはちゃんとしてるけどあれだと硬いとか言われちゃうし‥‥

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 05:19:48.69 T+UbyST80.net
>>633
そんなこと言うと、また信者が泡飛ばして、なら他の車買えばいいじゃん!とか言いだすぞ。売れなきゃ消滅すんのにな。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 07:18:21.18 raiR2QDcM.net
他メーカーの足でバックドア開ける機能、いらないって思ってたのよ。友人の車で使う機会があってさ。あれ便利だね(笑)電パいらないからアレ採用してくれ。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 08:16:51.07 PpTZeeLN0.net
先代ソリオやイグニスの乗り心地悪いと言われたが
根本的にはあまり直らなくて
シートをぶわぶわにしてごまかしてる雰囲気ある

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-uhRe)
22/05/04 08:30:27 INWz+Q/F0.net
>>646
社外パーツであるよ 安くないけど
ディーラー持ち込んで付けてもらった
ラゲッジ使うこと多いんで、重宝してる

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 08:48:19.19 J+PVeAz/M.net
いまさらだけどワイパーの自動、やっぱり間欠モードの方がいいや
ディーラー行ったら設定すぐ変えてくれる?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 09:20:45.31 +nzLkcwV0.net
この前ディーラー言って見てきたけど、この車よっぽどのマニアか信者しか買ってねーだろ。
営業マンがいきなり前モデルとのエンジンの違いを怒涛のごとく話始めおったわ。
いや俺そんなのどーでもいんだけどwwwサイズ感がちょうどいいから嫁用の車にどうかなって見に行っただけなんだけどwww
なんかあれだな、スズキのデーラーは「欲しけりゃジムニー売ってやんよ」みたいなのが根底にあんのか、商売っ気があんまないな。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 10:26:51.91 SfO4aSKsM.net
>>649
ワイパーの設定変更の方法は「みんカラ」に説明書がアップされてる。
ちょっと面倒臭いけどやってみると良いかも

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 10:40:12.06 69l837gg0.net
>>650
トヨタみたいなサービスの研修とかなさそう、販社ごと店舗ごとに差が有りすぎる気がする
俺がお世話になってるアリーナ店は店長気さくでめちゃ愛想もサービスも


661:良いけど、同じ市内に有る同じ販社の店舗は塩対応で試乗も鍵くれて適当に行って来て下さいって感じ。



662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 10:45:54.47 Ie/BRJpOa.net
スズキディーラーはいい意味で「商売なんてこんなもので良いんだよ」って感じの接客だから好き
他のメーカーのディーラーに行くと息が詰まる感じになる

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 11:54:32.45 GQpRSfO80.net
>>653
いろいろ息が詰まるんだなw
難儀なこっちゃの~

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 12:10:45.31 KT77oDGSM.net
>>619
だから公式サイトの仕様見てこいよwww

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 15:07:16.68 J+PVeAz/M.net
>>651
早速設定変えてみた
オートライトも早め点灯にした
ダイヤル早めに動かさないと認識しないんだな

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-v0qB)
22/05/04 15:42:39 yrxtpn31M.net
>>656
私もワイパーを間欠とオートライトの早め点灯に変えたけど、番号を順番に合わせて動かすのが上手く行かなくて、失敗を2回くらいしました。
ワイパーは間欠にした方がストレス減りますね。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff0-1Uqa)
22/05/04 15:56:28 Dkd1/UMi0.net
トヨタのディーラー3年保証で中古買ったオレは幸せ者
車を売らずに人を売れ
トヨタ商法しゅごい

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 18:46:39.46 INWz+Q/F0.net
>>650
おっしゃるとおり、マニアや信者が買う車です
そんな車をわざわざ見に来たあなたを、営業マンはそういう人だと勘違いして話しかけたんでしょうね

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-Qdne)
22/05/04 19:06:31 IkOS7UPC0.net
新型が出たりモデルチェンジすると何処からか知らんが変なやつが湧いてくるなあ^^;
こんな不人気車のスレくらい、興味があったり乗ってる人でまったりさせてほしいのだけど^^;

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 20:42:59.88 5NY1AJzd0.net
やっと中古車買って幸せに浸ってる奴もいるんだからそっとしてやれw

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 20:48:31.41 lsRu4rWHd.net
こんな古い車を300万も出して買うならもう100万追加して新型エクストレイル買うわ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 21:06:13.69 GQpRSfO80.net
>>662
そうしなさい。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c755-t1BS)
22/05/04 21:33:11 69l837gg0.net
エクストレイルは3ローラーでスタックする走破性

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-R7XL)
22/05/04 22:33:08 OHs4j6H6a.net
まぁエスクード もスタックするけどな。どのクルマも良い悪いあるよ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 22:56:24.40 69l837gg0.net
URLリンク(youtu.be)
スリップ判定からlockまでが少し長いかな
3rollerからは問題無く脱出出来る
SUBARUのXmodeに次ぐぐらいの性能はあるみたいだよ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 23:00:43.95 /YKXdyum0.net
>>642
自分が後部座席に座ってドアを閉めたのか?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 23:21:53.06 63pEREacd.net
>>641
他社と比較した上で買っているのが真の鈴菌
なめないで頂きたい

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 23:39:18.16 Hbie+9uK0.net
スズキは軽の燃費戦争に勝って安いけど割と良いみたいな地位を確立したわけじゃん
でも今の時勢の電動化について行けなかったらまた三菱とどっこいの地位まで落ちるぞ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 02:09:30.93 ZZx+Sho8a.net
>>648
あの99800円の物ですよね?足でも開きます?部品、工賃の合計金額教えてください!

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 08:06:03.02 mPXkLHfBM0505.net
アイドリングストップなりにくい設定にして冬越したらアイドリングストップの表示がでなくなったよ
かえって都合が良いけど

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 09:34:13.93 k/QoPZvn00505.net
>>671
>アイドリングストップなりにくい設定にして…
えっ、どうやるの?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 11:51:50.26 4xWQPJYSp0505.net
>>670
フットセンサーは有無が選択可能
有るに越したことはないが、価格が少し上がる
ディーラーでの工賃は通常5万のところ3万に値切って、総額で13万ちょっと
他社の純正オプでもこれぐらいはするらしいので、妥当かと思う
ドアスイッチだけでなく、運転席側にも後付けスイッチで操作可能
リモコン操作は不可 これがあればさらに使いやすかったと思うが、そこまでは望めん
ラゲッジの使用頻度が高いなら、付けて損はない
てか純正オプで欲しいわ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 13:00:29.23 mPXkLHfBM0505.net
>>672
つ取説
センターインフォメーションの設定でできる

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 13:34:56.07 ENiIlw9uM0505.net
展示車は増えてきたけど試乗車は増えんねえ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 14:18:57.62 T+mdxgDna0505.net
新型エクストレイル出たとして400万で無理。
大体サイズが違い過ぎてエスクード と現行エクストレイルさえ悩む奴いないだろ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sdff-KdSq)
22/05/05 17:30:58 fHfeAKmMd0505.net
スズキも次に何かいい車が用意されてればいいけど次はせいぜいSクロスだもんな
Sクロスは外見こそフルモデルチェンジだけど中身はこのエスクードと同じだし
スイフト・スイスポのラインは新型が期待できるかも知れないけどSUVはしばらく暗黒っぽい
爆売れ確定の秘密兵器ジムニーロングはあるけど

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW c7e0-guV+)
22/05/05 17:52:26 JZYAI9Pc00505.net
ジムニーは燃費規制に引っ掛けるから売りたくても売れないがな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 18:53:58.39 myLzi0A3d0505.net
今回のハイブリッドシステムはジムニーにも搭載できる内容だから
エスクードへの搭載はその予行演習なのかもしれないと勘ぐってみたり

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 18:59:40.83 vxkKm3wW00505.net
エンジンはともかくバッテリーは無駄にデカくて重いからジムニーじゃ無理じゃないかな
普通のリチウムイオン電池にすればいけるかもしれんが

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 19:47:07.10 myLzi0A3d0505.net
あいやジムニーロングのね

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 7f03-bMzd)
22/05/05 21:24:50 pfKCKJ2l00505.net
AGSのハイブリッドはいろんな車種に応用効きそうだしコストも比較的安くアルトとかの軽から使う事も考えてそう。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Saab-d4ya)
22/05/05 21:31:56 Q2N1kQrYa0505.net
HVの競争相手がいない軽なら有りだけど
200~250万クラスでもっと高性能なHVが既にあるからな
後発で高くて性能低かったら駄目だろう

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:46:21.06 Fkiz+EMO00505.net
>>682
元々のAGS採用はMTに一本化させてコストダウンと、途上国でも整備出来る様にって意図が有った筈
AGSハイブリッドもそんな雰囲気がする
コストと重量のアップが燃費向上度に見合ってないから微妙過ぎる
ハーテクト化して鉄板減らして、アイドリングストップすら無くしてバッテリーも小型化して軽量化した方がよっぽど環境負荷の少ない車が作れそう

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:52:40.0


695:1 ID:vxkKm3wW00505.net



696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:53:34.67 NTqRf6rL00505.net
大体ロッキーライズの競合車がクロスビーって時点で終わってるよね
勝てる要素が何一つないとか

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-vQvm)
22/05/05 22:14:28 7u63tQNwd.net
エスクードってハンガリーからどうやって日本に運ばれてくるんや?
当然船便だけどハンガリーは海に面してないから、どこの国の港から出港してんのな?
アドリア海に面した国の港ではなく、案外鉄道でドイツ迄輸送してドイツの港から日本に来るのかな?と、予想してみた(´・ω・`)

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 23:29:37.84 vlR0FugN0.net
>>686
ロキライのが後に出たんだからそれはないわ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 06:58:27.35 vUkd4FGq0.net
スズキのハイブリッドはとりあえずいろんな車種に展開してCAFE対策でしょ。
バッテリーもモーターも小さいからこれが完成形な訳ない。
時間稼ぎしてもうちょいまともなハイブリッドを開発するか買ってくるかは知らん。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:00:45.43 +tUEMVhV0.net
言わばつぎはぎなハイブリッドなんだよ
次期FMCで完成型だろう

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:48:10.05 YgsQfM3j0.net
インドとか外国用のは新型結構出してんだよなあ。
今回のエスクードも基本外国用で日本でも一応売ってますよみたいな感じだろ。
鈴木に限ったことじゃないけど、車メーカーは外国用のほうに力入ってるよなあ。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 14:00:12.89 VuTRHbHZ0.net
インドは10億人の人口にシェアトップ、しかもネクサとか言う高級ブランド立ち上げて
憧れの車云々とかやってたわ
人口1億でトヨタと軽しか売れん国と比較するまでも無いだろw
アメリカのアマゾンとか見ても何の変哲もない商品にレビュー4桁当たり前だもんな
日本は市場としては全然美味しくないんだろうな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 10:26:15.62 lq2+NAsKM.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ハンガリーは親ロシアなんだろうけど、やりすぎるとEU脱退させられるんじゃない?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 10:35:25.11 dn2aYSIf0.net
今のロットを逃すと二度と買えない車になるかもね

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 03:23:28.17 Ccw+1O2Z0.net
ならんわ。
しかもこのモデルにハイブリッド乗せる意味がわからん。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 05:14:49.30 EFFGKN700.net
>>695
たぶんスズキもそう思ってるよ
折角開発したブースタージェットが使えなくなるんだから

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 07:07:14.36 /DdFJWeoa.net
時代の変化。この先ターボなんか出ないんだからエスクード ハイブリッドを愛そうぜ。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 08:35:13.06 0uzidLUZM.net
連休でディーラー休みなせいかディーラーブログの紹介が全然増えてこないな
連休明けから期待

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 10:44:03.79 /DdFJWeoa.net
>>698
インスタだと#エスクードで登録してるとしょっちゅう入ってきますよ。今はどのメーカーディーラーもSNSやってるんですね

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 13:52:08.34 geEHM/K40.net
いま、シエンタハイブリッドに乗っていて、あの電気的CVTというやつに違和感あり、次は有段式ミッションの車にしようと考えてる。
選択肢はかなり少なくなるが、エスクードが数年のうちにPHEV化するという噂もあるので、実現を


711:待つ。 なお、仕事でアルトのAGSに乗る機会があるが、マニュアルモードにしてると、小気味よい感じが好き。オートモードはお察し…。 AGSハイブリッドは、エコモードがデフォのほうが素性に合いそう。



712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 13:55:55.49 YoUcTeR+0.net
>>700
ハイブリッドのAGSはアルトほどのガクガク感は薄いよ
PHVになったらAGSじゃなくなるだろうから買うなら今だね
あとHVで有段ミッションなのはホンダのi-DCD搭載車かルノーアルカナくらいかね

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 14:40:59.50 40njEAAkM.net
>>701
ありがとう。
PHEVになっても、エンジン走行モードがある限り限り、軽くて省スペースなAGSは残りそうな気がするんだ。今のチェーンドライブではなくなるだろうけど。
AGSハイブリッドは、エンジンをクラッチで切りはなして、モーターのみで走行することができるので、逆にPHEVに向きそう。ただ、当然、モーター走行時は変速はなし😢

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 15:47:25.02 EFFGKN700.net
>>700
AGS化は場繋ぎ的なやつだから

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 16:11:30.98 awuVcnd40.net
>>700
CVTも乗ってるからAGSの変速に違和感あるんじゃないかな?
俺も仕事で普通のアルトAGS、ワークスAGSって乗り換えてるけど違和感なしだな。
マイカーはエスクード の前もステップATだから多少の間とかは気にならない。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 16:15:29.51 awuVcnd40.net
効率考えるとモーター駆動でも2速か3速くらいはあった方がいいらしいからAGSかステップAT使う可能性もゼロではないけど。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 16:42:22.34 geEHM/K40.net
>>704
昔、トヨタのALTEZZAに乗ってたので、Manual乗ってたこともあるのですが、
アルトのAGSは、少し引っ張りすぎる感じがして、

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 16:45:04.31 geEHM/K40.net
途中で書き込み…
アルトのAGSのオートモードは、なんかタイミングが合わないんですよね。
Manualモードでアクセル抜いて、シフトレバーガチャガチャしたほうがスムーズに走れます

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 16:47:35.33 geEHM/K40.net
で、エスクードの6AGSはもう少しモーターを強くしてくれれば、楽しく走れそうだなぁと期待している次第です。
ホントはS-CROSSでもいいカモ。カッコいい

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 17:02:26.48 8ZJGIphn0.net
試乗した感じだと発車時に踏み込んだ時に少しトルク抜け感じたけど
それ以外は全然変速ショックはなかったよ
街中で乗る分にはほぼトルコンATと遜色無し

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 20:30:22.37 EB/1MxOB0.net
バグガードを付けたエスクードを見た

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 21:19:04.64 pVlzdGKN0.net
MTがいい

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 23:25:58.34 fSI5GRki0.net
これってハイブリッド積んでる様ですが、100vとか使えるんですかね

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 23:31:28.54 geEHM/K40.net
たぶんですみませんが、システム上、
TOYOTAのような100v電源はないと思います。
エンジン直結の発電は12vまたは48vのジェネレータなので、TOYOTAのTHSのような非常用給電モードは期待できません。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae9d-0R8h)
22/05/09 00:03:23 EV+5aG0s0.net
>>713
ありがとうございます。ハイブリッド車ならどれも100vあるのかななんて思ってました。参考なりました。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 00:24:48.92 w0Nqnq0X0.net
>>710
本来の目的とは違うけど、ボンネットの飛び石対策にアリだと思います。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 00:24:59.11 F640Wagx0.net
トヨタくらいじゃないの?
100Vコンセント付けてるのは

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 06:58:43.15 FPLPzxeA0.net
コンセント付いてると防災名目で嫁に説得させやすいのにね。
車はともかく


729:そのあたりはトヨタが上手い。



730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 07:05:48.91 l3BzDPkj0.net
10万くらいのMOP(一部車種は標準装備だったか)だけど、震災の時に付けてて停電時助かったっていうのがあったからな。
なので非常時給電モードが追加された。
あと、1500W正弦波インバーターなので機器を選ばないのも良い。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 18:28:21.56 OW05XGdba.net
そうなんですよね。いつ来るかわからない震災に大金かけるかは別にして、高い車選ぶ時のプラスαとしてあると、震災に限らずキャンプの時などにも役に立ちそうですからね。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 19:26:05.23 qyu0FDd70.net
DC/ACインバーター使えばいいんじゃないの?
常時必要?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 19:41:33.26 /p1uEEFy0.net
オール電化のうちはカセットガス発電機とカセットガスストーブ配備、キャンプでも役に立ってるよ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 21:57:13.50 l3BzDPkj0.net
>>720
そのインバーター、矩形波では?()
矩形波だとスイッチングレギュレータが異常発熱することがあるので、電子機器は使えない。波形に依存するものもダメだし、モーター使う機器でも異音が出たりすることがある。
高価でも正弦波インバーター搭載を売りにする発動機発電機があるのはそういう理由。
とはいえ安物正弦波インバーターは毒電波出たりすることあるけどw

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 22:19:20.29 SXxRf+Y/0.net
>>720
シガーソケットに差して使うようなインバーターは100W程度しか使えないからね
トヨタのHV車は1500Wまで対応なので本当に非常用電源になるんだよ
同じような出力のまともなポータブル電源は20万円くらいするし、電源容量はHV車の方が圧倒的

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 22:36:05.79 qyu0FDd70.net
頭の悪いコメントだな
インバーターなんか探せばいくらでもあるしシガソケじゃなくても使える
AC100V/1500Wなんて誇れるレベルでも無いだろ
用途なんか人それぞれだし合わない装備なんかついてても何の役にも立たない

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 22:47:34.80 RFkhy25D0.net
1.4T後期ユーザだけど、GW中に試乗してきた。
正直、5AGSの加速のもどかしさを思っていたから、街中はすごく上手く制御されていて、
出足のトルク感を除いて大きくネガは感じなかった。
というか、そもそも1.4Tが異常なだけで、ディーゼル除いた一般的なCUVではとても標準、
むしろ元気な方の乗り心地に感じた。
一速から二速の回転数とかはマニュアル独特の引っ張り方で、マニュアルで自分ならこうする
という感じだけど、いざロボットギアにそれをやられると、何だかなという違和感はある。
踏み込んだときの加速とかはモータのトルクがもう少しあればと思うところもあるけど、
1.4Tを試乗せずに1.5ハイブリッドから入った人なら、これはこれでありと思うかも。
むしろ、ハイブリッドでモータ走行しててもロードノイズが相変わらずうるさくて、
エンジン停止・再始動にすら気付かなかった。
愛車もデッドニングしないとなあという変な結論に辿り着きました。
長文スマソ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-1fJ8)
22/05/10 08:18:53 nYAQ3rRqa.net
ハイブリッドのバッテリーから直接電源取れるインバーターはオプションでも15万までなら欲しいかも。
素人が手を出すには危険だし。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:24:07.92 45shK7/JM.net
>>724
無知を指摘されたからって�


740:€キになるなよwww



741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:28:55.73 9pKcUomNM.net
>>724
あたまわるそう

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 10:21:56.36 mgwOynVE0.net
余計なものなんかつけなくていい
必要なら少量量で良ければ安物インバーターでいいし
足りなきゃ物置から発電機出して車に積んで持っていけばいい
200Vでも2KWでもいくらでも出せる
なんでもかんでも車に搭載すればいいというものでもない
車をなんだと思ってるのか
車は家じゃ無いぞ、頭使えよ低脳

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 10:30:47.25 sjmPmmY+0.net
発電機は車内じゃ使えないだろ低脳

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 10:32:57.72 soc20997M.net
発電機から出る電気の品質に良しあしがあるのを理解できない低脳がいると聞いて(ry

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 10:49:20.07 HoYrukc80.net
正弦波インバータって6000円くらいからあるけど信用できるの?

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:00:24.32 XRIz6hMR0.net
スバルの作った発電機はPC使えるとか書いてあるが怖いわ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:00:49.53 uwF9I8Jfr.net
単純計算で125Aだと極太ハーネスだろうなあ…

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:05:58.99 bIf3xoUnM.net
>>733
どこのだったらいいんだよwww

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:17:37.37 +UaNRNatM.net
「HVなら1500Wコンセント使えたらいいよね」←わかる
「発電機使えばいいだろギャオオオオン」←!?ww

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:27:01.39 7Z1DCWATa.net
>>725
1.4T後期乗ってる私は新型を羨ましく思わなくてもいいって事がよく分かったよ。ありがとうね。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 13:11:54.23 x71UvcIDM.net
まあ1.6からの乗り換え需要期待だな
その次に出るモデルは1.4Tモデルの所有者も食指が動くような速いハイブリッドを期待しよう

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 13:35:58.15 HoYrukc80.net
1.4T前期タイヤがそろそろヤバい
5分山あるけど加速時の負荷がかかるブロック側面が結構削れてる

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 13:54:43.91 /hzpkEVja.net
ハイブリッド車は車体に巨大なバッテリー積んでるから電力取り出す場所があれば済むこと。
発電機とかキャンプでは使えない。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 14:23:38.68 +dmiWRoV0.net
Sリミテッド
乗り心地優先でスノーモードを常用してたが
5000km超えた辺りからオートモード変速時のギクシャク感がなくなった
これならオートを常用で( ・∀・)イイ!!

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 14:28:36.42 jYRE5E+wM.net
>>737
海外のレビューでも
「1.4T MHV買え」
って書いてあるしな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:39:33.08 N474Tv66d.net
現行1.4って所詮1.4なんだからそこまでの動力性能ないだろ
他社のハイブリッドの方が速いし

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:47:44.69 x71UvcIDM.net
カロクロの枯れたハイブリッドをスズキが安く転用して作ってくれないかな
トヨタはE_fourがなんちゃってだからALL GRIPにして

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 16:07:08.12 HoYrukc80.net
>>743
0-100km/hを8秒台ってそんなに無いだろ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 17:33:57.60 PD9kdiBJd.net
横からだが
非常用コンセントがオプションに有ればなお良いね
これそんなに噛み付く要素ある?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 17:44:13.42 2+gBxt+j0.net
>>745
トヨタだとアクアとかヤリスでも8秒台
似たようなサイズのヤリスクロスも

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 17:48:43.87 mgwOynVE0.net
>>730
さすがオウム返ししかできない低脳は考え方が飛び抜けてるな
発電機車の中で使う発想は常人には無いわ
いっそCO2中毒で死んでみるか?
端末�


762:Q台使って楽しい?バカなの?



763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 18:04:31.87 JXEPS9tH0.net
>>747
FFやE-fourはお呼びじゃない

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:47:52.91 QWY7dNupa.net
>>747
それHVやん
100%ピュアエンジン車はもっとトロかろう

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 22:10:23.93 srBm2CcO0.net
>>744
パワートレインが無理
他社でストロングハイブリッドかつペラシャ伝達は現行ヴェゼルくらいだろ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 22:11:09.75 srBm2CcO0.net
>>748
オウムがえしの意味もわからない低脳ワロタwww

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 22:30:48.70 DBMUo8pWM.net
>>746
SUVだしあれば便利に決まってるんだけどねw
インバーター使えばいくらでも12v電源取り出せるなんて勘違いしてたバカが1人で騒いでるだけよ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 02:54:18.34 9pmScPrs0.net
>>750
話がHVのこと言ってるから間違ってないでしょ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 03:35:33.96 xR51XpvA0.net
>>754
0-100km/h8秒台は1.4Tの話だけど
ヤリスクロスは実測9秒台後半

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 09:31:32.27 ayT1NiUqa.net
エスクード、、
ワイパーびびりまくり!
エアロブレードに変えても、トーナメントに変えても盛大にビビる
おすすめはないですか?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 10:39:06.98 5j6ledN6M.net
>>756
ガラス撥水剤使ってる場合、普通のゴムかグラファイトはビビるので撥水ワイパーのゴムに交換汁。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 12:43:50.22 q1TmPneEa.net
グラファイトでもビビるんだ・・
確かに、雨量減ってくるとトトトトト・・ってなるなぁ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 13:27:06.30 V0FkSJC6r.net
うちのは油膜取りしたらブリブリィィ!っていうようになったわ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 13:29:01.52 9xE6PRsdd.net
ちょっと待って?
そのワイパー脱糞してません!?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-b/TS)
22/05/11 14:11:09 Y01Uoi4Y0.net
うんこって油分混じってるのかね?撥水するのかな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 14:27:42.51 BMhJUcPx0.net
補充時にウオッシャータンクにシリコンスプレーを一吹きしてる
むっちゃ水弾く

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-Jq7U)
22/05/11 18:23:34 lTRdoOama.net
最近歳のせいか焼肉食うと次の日
消化できない油が浮いてることあるわ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-syOf)
22/05/11 18:28:24 NANU2Nz1d.net
>>762
それ大丈夫なのか?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 19:38:02.08 DEogUvFo0.net
URLリンク(youtu.be)
この感想、まんまだわ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 19:40:35.94 /sUf7Oc10.net
>>758
グラファイトは普通のゴムよりマシ程度だね。ガラコ施工しててグラファイト付けてたら、知人に撥水ワイパーのほうがいいぞって教えられて、半信半疑で試したらマジだったっていう。
ただ、撥水ワイパーって撥水剤がゴムから滲み出すから、それが尽きればただのゴムなのでだんだんビビるようになるw
NWBのを使ってるけど、撥水剤が1年は持たない感じなので、毎年今くらい、梅雨前に交換だわ。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 20:36:04.08 nfv+Jeo+d.net
>>756
車種は違うけどトライ○ルで買ったワイパーゴムはビビりが酷くて頭にきたので
雨の日はフロントガラスに食器用洗剤を掛けながら走ってたよ
やった事はないけどウオッシャータンクに洗剤を少し入れるのとかいいかも?
自動後退の安いワイパーゴムは今までビビった事はないかな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう



783:sage
トライサル



784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 21:36:35.71 oJj61DEG0.net
>>764
大丈夫か知らんけど会社の車で5年ぐらい前からやってるけど、今の所問題無く使えてる

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 22:18:03.10 NANU2Nz1d.net
>>769
そうなんだ
油膜だらけになるイメージだった
>>767
ビビリとは関係ないけどウォッシャー液が無い時ウォッシャータンクに水入れて台所用洗剤1,2滴垂らすと応急的に使えるって聞いたことがある

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 23:04:28.33 JJUK/EXI0.net
WD40をワイパーに塗るとビビらなくなるらしい今度やって見る

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 01:24:36.99 jKz6GuYm0.net
>>770
そもそもガラス撥水剤がシリコーン系かフッ素樹脂系なんだが?
あと、ウォッシャー液は界面活性剤とメタノールと水。
原料表示も見ないのかよ。(呆れ

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 09:26:33.66 /vHIJaFI0.net
撥水系は永遠に塗り続けないと悲惨だから使わない
落ちかけが一番やばいし事故誘発する

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-+XjD)
22/05/12 11:53:29 K2p/e7ByM.net
使ったことない馬鹿の戯言だってはっきりわかんだね

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 12:02:38.15 7T/vq6tv0.net
新車からシリコーン系コーティング3ヶ月ごとに塗り直し6ヶ月にリセット&塗り直ししてるけど純正ワイパーでビビったことないな

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 12:22:43.65 dA4CqoZCa.net
塗るのは全然苦じゃないけどリセットは面倒くさいな。
なのでかなりマメに(2週に1回くらい)上塗りし続けてるけど、やっぱたまにはリセットした方がいいのかなぁ。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 12:27:25.48 eHW6kgYTM.net
>>772
見ないよ(キリッ
見たところで成分名はわかっても性能が同じかどうかなんて俺にはわかんねーし(キリッキリッ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 13:00:03.93 xkeAjBJhM.net
>>776
変に剥げやすく感じたり、撥水が悪いようでなければ塗り重ねておk
>>777
低脳乙

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 15:38:59.97 7T/vq6tv0.net
>>776
油膜で見えづらくなったりフロントはあんまり気にならないけどリアサイドのウロコが気になったらリセットしたらいいんじゃないかな
といってもリアサイドはコーティングによっては1年ぐらい持つからそこまで気にならないか

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 16:35:41.31 Djh720p/0.net
ウオッシャーに台所用洗剤数滴とシリコン一吹きはかなりいい感じだぜ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 17:17:52.52 CE2boi76p.net
ウォッシャースレ?

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb04-b/TS)
22/05/12 23:54:06 TvZ8nxb40.net
ウォッシャーと1500W電源スレだよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 09:22:03.33 dHV1AXk90.net
ハイブリッドが納車され始めたらまた話題も変わるだろうさ。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 14:33:15.78 /oeTvXLm0.net
アフターパーツも少なくてそんな話題しか無いのよね

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:10:23.96 V+F5ABpL0.net
ハイブリッド納車はあと一月先。
そもそも試乗車も販社によっては足りないし

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:41:03.04 a6cI74I40.net
ターボの後期乗ってるが試乗車あるうちに試乗しといた方が良いかな?
スズキは予測不能な会社だからそのうち試乗車なくなるんじゃないかと不安になる。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b55-1Kmf)
22/05/14 23:41:18 HOB1Hznu0.net
冷えっ冷え過ぎやしないか

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 04:12:15.43 HmwpcOt1d.net
Youtube見ても全然動画が上がってこない中で
長野のディーラーは汚く曇った窓、濡れたまま拭


804:取りもしてない車体、ふざけて滑ってるグダグダ動画 埼玉のディーラーはシートを「合成の皮とファブリックのような生地」と謎の説明



805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 08:23:12.76 FJc1duPf0.net
エスクードハイブリッドは
スーパースポーツSUV

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 08:28:18.49 UxNInwSlM.net
EV走行がAUTOモードで10秒走らないのは仕方ないけど、バックでも使えるようにしてるのはえらい
あとは雪道や凍結路で4躯になったときどんな挙動になるか興味あるけど
それを試すころには車自体の興味が薄れてそう

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa83-EjCo)
22/05/15 12:03:44 TqGmwhu7a.net
エスクード ハイブリッドの納車はTwitterでは見かけるけどここにはいないのか?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b91-JA9i)
22/05/15 14:04:57 g+fo/IRI0.net
>>788
新着エスクード試乗動画
URLリンク(youtube.com)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 15:33:11.40 WT2SPuRta.net
道志村の件でやたらスズキ車が映る
エスクードもそうだけどキザシも映ってた

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 16:12:11.71 Qps2Yyb10.net
>>793
キザシといえば、覆面パトカーだからのう。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 18:12:01.31 GdupPEpw0.net
もうすぐ10万km  ここまで乗った車は初めて
まだまだ飽きない

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 21:36:10.49 2x2eYI+F0.net
そーゆうのはいいかな。ここで買う買う言ってた人達はどうなった

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 22:00:58.03 Dym2Sxtz0.net
>>795
出てからもうそんなに経つっけ?
マニア受けする車だよね

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 16:27:55.07 dOtF6dPZM.net
1.4ターボの試乗車落ち買ったよ
中古車情報サイトで決めたけど、試乗車落ち風低走行車のタマ数が多過ぎて、決め手がなくて苦労した
不人気な割に安くもないし

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 16:31:11.50 CZPSyLq20.net
行動早いな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 20:55:44.00 Fl1JubYE0.net
>>798
不人気車扱いだけどメーカーの販売目標の2倍近く売れてたから、刺さる人には刺さる指名買いな車
分かっていて強気な店も有るのでは

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 20:56:24.16 rh9lbBYB0.net
>>798
おめ
いい色買ったな

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 21:34:28.57 O7W5Qp2z0.net
>>800
コンパクトSUVは人気らしい
>現在、現行型エスクードの中古車は約151台流通していて、平均価格は約226.3万円。
>3カ月前の時点では約210万円だったので、16万円の値上がりを記録。
>中古車の価格帯は約110万~約277.4万円となっている。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 22:51:45.59 XrLIZL380.net
>>802
ラッシュとビーゴは元々中古価格高値安定してたとはいえ…。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/17 10:34:15.77 Cb9/nc1uM.net
ラッシュビーゴは作らなくなって随分経つけど、クロカンライクな後継出る予定無いもんな。変わりに乗用車のガワだけイジったライズロッキーだし。
それ言い出すとテリオスキッドも未だに乗ってる人いるよね。フルタイム4WDで手動センターデフロックある軽四とかもう無いし。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17a-yvGd)
22/05/17 17:35:37 WqJGHG0x0.net
ラッシュ・ビーゴって3代目エスクードの小型版みたいだった
縦置きエンジンにセンターデフフルタイム4WDにビルトインラダーフレーム式モノコックってとこが

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/17 19:19:25.54 OFY0KS5d0.net
>>797
2016年の1.6なので

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 22:49:12.99 WMvcQ5Yea.net
ハイブリッド試乗してきた
街中で走る限りAGSの違和感はなくトルコンAT同等
高速で走れたらSPORTモードも試せたんだがなあ
エスクード自体乗るのは初めてなんだがシートの大きさ、固さが良かった
静かでロングドライブでも疲れなさそう
内装はよく言えばゴルフⅢばりに質実剛健だった
後席ドアがプラ丸出しなのには閉口したが

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 03:33:14.39 GDgHlVYx0.net
あの商用車に毛が生えたようなリアドア内装はマジでガッカリポイント
ちょっとオプションつけたら乗り出し350万になろうかって車なのに

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 03:56:45.40 XOO+bpDPa.net
いやいや、毛さえ生えてないんやで

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 06:38:59.29 cQaj65/R0.net
誰がハゲやねん!

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 12:30:05.31 RPhFg6kIM.net
350万っても今じゃ普通かむしろ安い方だしなぁ
内装もそんなもんじゃね

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 13:49:26.99 uqXr1ALf0.net
これ輸入車だから高いの?
プラス50万くらい余分に払ってる感じ?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 13:51:21.48 o2Bq09vgM.net
自分は先代スイフトから乗り替えなので、高級感どうこうは全く気にならない
ああスズキだなあ、くらいで
軽が200万円超えで売られている今、300万で高級感や見栄を求めるのは無理

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab03-Sdjs)
22/05/19 15:23:52 xS/uKUYf0.net
今時、普通車の車両で300万とか高級車でもないし内装はこんなもんだろ。
逆にハリアーとかCXなんとかみたいなこと内装だとアウトドアで使い倒す気になれない。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 15:44:58.11 qET+00Lv0.net
ホンダのZR-Vカッコいい。いくらになるんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch