【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part89【ZC32S】at AUTO
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part89【ZC32S】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 17:23:46.37 rIrEEtSw0.net
落ちてたので建てた
有意義な情報交換をしまっしょい

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 07:15:47.73 9C+BZVuA0.net
>>1
乙C32S

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 07:17:32.00 9C+BZVuA0.net
あと2ヶ月で購入から丸10年か

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 15:52:42.08 dL+OhTOl0.net
>>4
3年前に買ったんだけど、やっぱ33を買わなくて正解だったわ
ジェントルなところが好きだな
あと、プレスライン
ホントかっこいい

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 20:44:54.25 dXdXGBw/0.net
タイプR乗りはやっぱり技術が違うね
URLリンク(www.youtube.com)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 23:03:09.52 txk/npgy0.net
32のデザインがなんかツボにハマる

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:33:32.92 qGA2+LeN0.net
>>6
ん?っと思って、
コメ欄見たらまともな評価だったw

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 20:10:58.75 qVCHe4450.net
そしてその層の買い換えサイクルは早いだろうからナビなどのシステム等を新しくしたいなら丸ごと買い換えって感じなんだろうな。
湘南の方にも旧車が集まるカフェがあるみたいなのやってなかったっけ?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 12:45:35.68 bPCriYV30.net
ご存知の方、教えていただけますか?
ビートラッシュのフロントグリルって、ウェットカーボンでしょうか?
お返事よろしくおねがいします

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 14:47:36.70 rFv392k80.net
少なくともドライカーボンでエアロパーツ作ってる所はほぼ無いっすよ。理由は高すぎてほとんど売れないから。
グリルでも20万はしないとおかしいレベルです。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 14:54:59.14 rFv392k80.net
それに、32用にグリル出てないし

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 16:24:41.25 Pd7dPGzc0.net
>>12
すません
アンダーブレースとかも見ていたので間違えてしまいました
トライフォースでした
やはりそうでしたか
あのサイズでドライカーボンはなかったですか
ありがとうございました

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 03:04:56.21 SBN7fNFJ0.net
グランツーリスモ7で31と33買うまでは進んだ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 18:43:12.70 tJVFJaqV0.net
不遇の32か…

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 22:03:35.22 O2GW8LwL0.net
ダウンロードコンテンツとして32出たら2000円でも買うのにw

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 06:25:28.38 IYVB/LOO0.net
オススメECUは?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 06:35:43.39 4/Lv1fLV0.net
ググレカス

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 06:44:20.92 VuFObC0b0.net
>>17
どこもほぼ横一線だよ。
ただアールズさんあたりはクルーズの上限速度をゴニョってくれたりする

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 07:03:02.04 hivoYicb0.net
10万も払ってディーラー出禁になるようなECUチューンなんてしないほうがいいよ
大して速くもならないだろうし

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 11:22:42.17 VLcfPYat0.net
出禁にはならんかったがなあ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 12:22:08.25 7F5XynQ50.net
こんなん聞いてくる時点で無能の証明だからやめとけ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 17:50:05.95 FNg852nx0.net
本院の筋肉量とかも関係してくるから、オフミとかで乗せてもらうのが一番だな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 21:32:59.82 WtvRoLMr0.net
社外の純正形状ダンパーですら嫌がるディーラーもあるからなあ
サブディーラーなら何も言われないけど

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 08:09:41.77 SRXTF6560.net
>>20
なんで出禁になんてなるん?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 19:12:36.58 SQ0heWCJ0.net
出禁って程ではないけどECU書き換えてるとか知られたら
うちで見るのはちょっと見たいにやんわり断ってることはあるんじゃね
店によるだろうけどチューンにやたら厳しい店があるみたいだね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 21:50:45.72 pARw2Bkk0.net
そもそもデーラーなんて何しに行くの?
普通馴染みの整備工場くらいあるっしょ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 06:21:26.30 Jg10ypSr0.net
おまえ天才だな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 06:54:56.59 zheQ0XYP0.net
デーラー w

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 11:32:22.91 4+rOpp3k0.net
800~900万くらいだってyo!
録画見てきたら出てきたw ライト周りアクリルカバーがあったほうが好きだわ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 11:43:07.71 c9UpX9oh0.net
>>26
そもそもなんで書き換えられてること知られるの?
ディーラーじゃ中のデーターの中身なんて見れないぞ?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 12:57:15.14 JuSgxpEU0.net
>>19
ありがとん
参考にします。
そのほかのご意見も参考にいたします。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 19:35:57.92 kwxrAUXD0.net
そりゃシールでかでか貼ってあったらもろにばれてるだろ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 01:42:46.15 9c4Yrgdx0.net
>>33
ステッカーだけで社外のECUデータか証明する方法がディーラーには無いんだけどね。証明できるような試運転をするわけにもいかないしね。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 06:43:32.42 7yuPfpK/0.net
最近、たまに問い合わせが有るのが、ZC32SやZC31Sなど
古くなってきた車種や距離が多くなってきた車種でECU書き換え
を行っている車を、故障修理でディーラさんに入庫すると、
何も見ない状態で、ECUが悪いと言われて、困っている
お客様が見かけます・・・・・
↑シールが貼ってあるとこの対応されることがある

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 11:36:30.89 9HRMlRyz0.net
難解な文章だ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 12:36:41.21 OPYw6o0R0.net
お何を古最 ってこと?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 14:34:40.97 q1aNAhzj0.net
>>35
日本語の論理構造が破綻している
他人に伝える気がないかコミュ障だな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:07:59.80 Z61Ja/jo0.net
>>35
誰か翻訳して

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:33:33.45 7yuPfpK/0.net
URLリンク(ameblo.jp)
ここのページのやつそのままコピペしただけだよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:52:15.00 7yuPfpK/0.net
なんでそこまでアールズのことボロカスに言うん?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:43:11.22 WI6aWU7G0.net
ちと質問。
今ノーマル31に乗ってて、今度32に乗り換えるのよ。
今は31に16×7J off52のアルミに3mmスペーサーかませて
195/50のタイヤを引っ張って履かせてる。
で、このアルミ&スペーサーを32に流用するにあたって
タイヤを205/50に換えようと考えてるんだが
タイヤハウス内でサスとかに干渉すると思う?
みんカラには16×6.5Jでやってる人はいるんだが・・・
ちなみに足まわりをイジるつもりはない

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:49:06.49 WI6aWU7G0.net
あげ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 00:42:20.35 nTz291kx0.net
オフセット52って結構ギリギリなんじゃね?
ホイールのサイズに詳しくないから適当だけど
15㎜くらいのワイトレ入れたらそれなりなんじゃね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 01:14:52.89 EiIqVOtk0.net
こんなの見つけた
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
CE28 16×7J off48 & RE-11A 205-50/16
こっちのアルミはoff52にスペーサー3mmだから
スペーサー4mmに換えれば安心だな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 02:33:18.12 cQiFptlR0.net
抜けたダンパーをカヤバのNEW SRに替えてみた
過去ログ見ると純正のほうが良いみたいだけど4本で10万円越えは出せなかった
リバウンドスプリングが無いみたいだけどどれだけ違うのだろうか

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 08:08:15.19 WhGkwkLH0.net
純正たかいよね
4万で買えるしおれも検討してるからインプレ希望

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 16:54:40.33 LX7H//ou0.net
>>46
カヤバは2-3年(2万キロくらいだったっけ?)乗ってからが本番だよ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 21:39:13.20 dxzGO4QF0.net
知り合いがISの中古車買ったが
それに気付かれるとちょっと優越感

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 22:28:02.12 P1UlYVm20.net
難解な文章だ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 05:18:05.03 JEByqO0p0.net
>>48
どゆこと?2、3年は慣らしってこと?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 21:21:06.31 0ON4Vr4W0.net
>>51
凹凸の激しい区間をちょい速いスピードで走ってあげればいいよ。要はしっかりストロークして足を動かしてあげるのが慣らし。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 22:18:41.63 LfXaQPSl0.net
>>51
耐久性に振って動きが渋い時期が長めだから48さんの言う時期にしっくりくるようになってる
早く馴染むようにするには52さんのようにすればいい
慣らしを2年するわけじゃないよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 09:38:36.06 zcom5Mvm0.net
サーキット走れば直ぐよ!

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 17:42:34.13 oJoy6bYM0.net
オイルドクーラーってどこのがおすすめですかね?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 18:31:01.46 zcom5Mvm0.net
>>55
個人的にはモンスター

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 22:37:45.04 wWyC+6sY0.net
モンスターのオイルクーラーキットつけてるけど油温安定していいよ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 13:56:09.63 yvJxuh3o0.net
導風板が良い仕事するんだよね。
あれ作るってなると結構面倒臭いよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 15:29:44.64 PiH+b7kD0.net
>>55
どこを買っても冬は冷えすぎるぐらい冷えるから安心してくれ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 01:26:53.67 JJN8Jj4S0.net
まぁ、サーキット以外では飛ばさないから真夏以外の一般道は70℃以上になるように目張りするなどの対策が常識だけどね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 10:28:31.03 MxOoFuy20.net
貧乏軽乗り相手に必死になっててワロタw
姉の中山美穂と石田純一が出てたドラマってと君の瞳に恋してるかな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 10:36:28.28 eC9Rksj80.net
五十歩百歩に近いけどな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 14:18:44.04 Jik9DNc20.net
>>62
アヴェンタドールにでも乗っているんだろ
そっとしておいてやれよ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 16:12:15.43 uYnLiVbu0.net
空調の主に冷房用の吹き出しをオフにすると「チッチッチッ・・・・」って音がするようになった
どこいじれば直るのか経験者居たら教えてください

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 16:24:03.36 Jik9DNc20.net
>>64
URLリンク(youtu.be)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 01:18:40.43 fqxTbmv70.net
テスト

67:51
22/03/21 01:22:09.53 fqxTbmv70.net
>>52 >>53
そういうことなのね
最近ローファースポーツプラスにかえて、4000kmくらい走ったんだけど、まだまだ硬いなって思ってまして
街乗りだけじゃ慣らし終わらないはずだわ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 15:28:03.77 48xIV12W0.net
>>55
TRUSTは冬場にクーラー囲わないと油温全然上がらない(低すぎる)のでおすすめしない。サーキット行かなくなったので最近外した。他の車に付けてたHKSのは冬場に囲わなくても80℃まで上がってた。スイスポ用が有るかは知らない。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 15:59:04.25 kCzIpxl50.net
>>68
サーモがほぼ役になってないよね

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 20:40:53.06 viES8iqA0.net
>>68
トラストのは漏れやすいという最大のデメリットがある

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 19:23:27.10 S2OSbofP0.net
ドキュンは無理なローンを組んでレクサス買うんだろうなぁ。そんでローンでカスタムw
ディーラーの下取りは200くらいかな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 19:41:34.19 RLMKA3xo0.net
>>71
レクサスはLFA以外ゴミだろ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 21:06:55.86 hYISqnNS0.net
どうでも良いけどガワだけレクサスで中身プリウスなやつあるよな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 21:31:20.62 f+jTn8n+0.net
ガワだけ32で中身33が欲しいな

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 12:46:59.66 Fp0him3h0.net
32でもこんな事している奴いねえだろうな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 20:36:18.69 B42D0V/r0.net
31は貧乏人しか乗ってないから民度が低い

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 21:32:16.50 uTR39JSb0.net
スイスポなんて底辺やろ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 23:27:34.16 TtxbmDst0.net
またオーナーですらないやつが沸いたか

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:15:22.42 rGzFC4g+0.net
>>76
attack2022調べてみて
スイフト31、32魔改造されてるから。
まぁ、オーナーはどれも地主さんで働かなくても遊ぶお金に困らないレベルの人たちだけどね

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 18:26:12.84 S+Ycprv20.net
まぁそれも安車ベースだから
四駆ターボやハイパーカーベースでないからたかが知れてる

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 18:54:14.54 fi3+2wNq0.net
>>80
それぞれの良さがあるんだよな
軽の世界とか知らんだろ
488とトゥデイを同列に楽しんでいる人も居るんやで

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 19:36:47.73 ZhDPJFoD0.net
スマホホルダー良いのないですか?
この車取り付けるところないよね

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 19:39:56.83 fi3+2wNq0.net
>>82
おれはCDの入り口に差し込むタイプを使っている
CDはもう使わんしねw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:49:57.19 uGhpHc4M0.net
>>82
スマホにバンカーリング、車にはナビの横のインパネに磁石のやつ張り付けてる
エアコン吹き出し口を試したときは割りと安定してたけど好きじゃないし、カップホルダーに固定するアームはシフトレバーに干渉するので諦めた
蛇足だけど、タブレットは助手席シートレールからアームを生やしている

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:50:19.99 Utj4udLK0.net
高性能で高速が出る車ほど普段の運転はつまらない

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 21:56:18.19 itX7FMX00.net
とプリウス糊が申しております

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 23:02:48.33 zUP9iRg40.net
>>86
ありゃ車じゃねえよ
ミサイルだ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/25 02:03:04.41 76SdqHWF0.net
よくプリウスミサイルって言われてるけど、カミカゼプリウスの方が表現としてしっくり来ると思うんだ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/25 04:38:50.37 HHEh7+lR0.net
カミカゼだった人達に失礼だろ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/25 09:13:29.39 M7mUQBKD0.net
我が家では家族全員で「プリカス」と呼んでいる

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/25 10:08:23.01 3ViHdpzq0.net
プリウスに親でも殺されたのかよwってツッコミたいけど実際有り得るから笑えない

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/25 18:14:37.02 g1dboTXD0.net
プリウス、アルファードってスマートじゃ無い運転する人が目立ちますよね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/26 20:54:24.61 AqIY8/R30.net
法的には兄弟(甥姪)とか親じゃなかったっけ
デザイン的に今の3シリか4のグランクーペの方が好きなんだよなぁ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 08:14:51.17 m0N4twap0.net
法的に兄弟が親????

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 12:28:22.47 +JMY0X940.net
>>94 おまえの負けw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 17:55:48.27 oSfk+Wmg0.net
三角停止表示板買おうと思ってるけどおすすめある?
トランクに綺麗に収まるものをとトランク下調べたけど、特に停止板のスペースは見当たらなかった
ZC32Sは特にそういった配慮はされてないんですかね?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 18:52:00.90 Hga2Ddgm0.net
それいるのか?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 18:58:46.61 6OmuF4Yw0.net
あったほうがいい
予想外の事態で高速で止まってしまったり、ブラインドカーブ抜けたところで車が停止する事態にならないとは限らない
そういう時に三角停止表示板を置くのは義務となっている
標準装備されないのは、所有しているものを使いまわしたい人もいるからなんだけど、格納する場所が用意されてないのは、何だかなぁとは思う

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:38:12.18 rJg+tY3s0.net
いらねえよそんなもん

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:44:05.58 R3db4XC80.net
>>96
元々積んでなかったけど知り合いが高速でパンクした時にそれが無いためにキップ切られたと聞いてから積むようにした

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:51:47.24 sJe/LmFI0.net
三角板とブースターケーブルは常備しとくだろ普通

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:57:50.92 uWBEEnuh0.net
>>99
置かない事での罰則は、それが原因となる事故が起きれば置かなかったことに対して5万円の罰金
それと別に道路交通法による反則金として確か600円程度の反則金
金額としてはそんなに高くない
ただ停止してしまう理由にもよるが、ちょっと修理すれば直るような故障で停止してしまって三角表示板を置かなかったことで激しく追突されて、修理不能なほど壊れてしまった場合、三角表示板置かなかったことを理由として追突してきた相手から金が取れなくなる事も
また逆に、追突してきた相手が死亡したり大ケガしたりしてそれの賠償責任が大きくなる事も

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:58:58.98 uWBEEnuh0.net
書き間違えた
600円じゃなくて6000円

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 10:11:43.13 gzTT8CJ+0.net
俺は載せてるよ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 19:03:36.30 otzUMNwN0.net
そんな見通し悪い道で激しく追突するようなスピードで走ってるアホ相手だと賠償責任ないだろ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 23:59:11.54 K3+d8e160.net
何でもいいけど
かぶった、スマソ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 11:08:24.87 flduUCp20.net
>>105
たまに、高速道路だとそう言う場所あるよ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 19:34:05.38 R9Dqiw100.net
夜に田舎の高速道路を走る機会が多いのなら載せておくと良いよ。
故障や事故で停止して電装系もダウンしちゃうと車に突撃される危険性が高い。
昼間でも三角表示板が無いと、ボーッと運転している人が停止車両だとすぐに認識できずに突撃してくることがある。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 19:44:00.01 YG52SYcK0.net
5万キロのってて今週3回目の車検だけど全く壊れる気配すらない

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 19:44:23.32 YG52SYcK0.net
今週じゃなくて今年だった

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 20:19:00.96 flduUCp20.net
>>109
一般的な乗り方なら5万キロじゃ壊れないよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 21:45:00.10 EPGvrH9i0.net
今日日の日本車は5万なんて軽でも慣らしが終わった程度

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 21:52:19.80 9xkIMvhZ0.net
20万キロ行ってからが本番だよな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 23:30:28.70 NLXXNNed0.net
まあ乗り方とメンテ次第よな
あんまりにも糞みたいな使い方してたらどっかしらガタが出る

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:09:35.31 9+K4fYVW0.net
ドアミラーの電動格納に不具合あるの知らなかったわ、ギリギリ無償修理期間内だったから無償でやってもらえた

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 11:32:48.45 uloW6xiY0.net
そんなんあるのかと思って調べたけど車台番号の範囲外だった

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:02:23.33 Lis3PO5U0.net
>>109
俺も再来週に3回目の17万kmの車検やけどここまでで壊れた大物は以前にも書いたけどエアコンのコンプレッサーとクラッチ位やな。
クラッチは7万km位の時にいきなり切れなくなり(ディーラーがスズキの修理工場にクレーム処理してくれて無償交換)、コンプは1年通して基本ONやったし16万km位で電磁クラッチが寿命で逝った(電磁クラッチだけ交換できるみたいだけど距離が距離なんでまるっと交換した)。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:05:50.52 kl1MHA/R0.net
32の足回りのベアリングの類は一つ上のサイズを使ってるから相当耐久性あるよ。ただ、クラッチディスクは軽かな?みたいな構造の部品使ってるからぶっ壊れるのと、レリーズシリンダーがレリーズベアリングと一体式で壊れる。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:33:39.87 +LM0ANd50.net
ZC32Sを買って9ヶ月だけど、この車は結構丈夫なのかな?
以前に乗っていたBGレガシィ(5年で14万キロ)とBPレガシィ(18年で18万キロ)は結構壊れたわ。
BGは2年ちょっとの6万キロでオルタネーターが壊れたのはビックリした。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:43:30.04 kl1MHA/R0.net
>>119
当時はどこのメーカーもベアリング等が含まれてる部品は壊れたよ。
あと、AFと、エアフロがどのメーカーも消耗品だったなぁ。特にブローバイが多く出やすい水平対向は特に不具合出てたよ。
構造上当時の水平対向はお金がかかりやすい。一度かけちゃえばヘーキなんだけどね

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:44:19.48 kl1MHA/R0.net
それでも、外車に比べれば壊れないんだけどね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 12:44:57.20 kl1MHA/R0.net
最近の車は、本当に壊れにくくなってきてるよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 13:46:41.65 UB6C4I/+0.net
外車と比べてあまりにも故障が少ないから、日本車潰しとしてのEV路線でしょ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 08:07:05.99 epnnq44C0.net
EVの不便知らないでしょw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 08:08:58.42 5h8nrQcw0.net
知らないけど不便そうな感じはする

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 08:11:18.34 5h8nrQcw0.net
33欲しいなとはおもうんだけど
実物見るとやはりデカいんだよなぁ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 08:12:51.14 epnnq44C0.net
電気ないと走らないって言う所だよね。、電池が数分で充電できたら代替品として使えるかもしれないけどね。充電ステーションでの渋滞 あれ悲惨だよね

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 08:18:40.10 RcaNvCZP0.net
>>126
でかいか?3ナンバーだけど32より軽いし一応背も低いぜ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 09:46:33.19 R/DHpS6T0.net
EUの知り合いもみんなテスラやめてるわ
途中で乗り換えたり、次は~
って感じ
ロシア人が爆破するのも気持ちがわかる

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 13:19:15.87 5h8nrQcw0.net
よく見る色が黄色のせいかデカく見えるんだよな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 15:26:23.09 ylbxYctS0.net
戸建に住んでても同時に2台充電も出来ないし賃貸やマンション住まいはどうするとかインフラ整備も進んでないのにEVにシフト出来るとは思えない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 16:52:29.74 epnnq44C0.net
そもそも電力供給どうすんのか?電気はエコだって言うけど電気を発電するための同僚はどうすんだって話だ。
ヨーロッパは地熱や風力発電等が有効だけど日本と環境そのものが違うんだって話だ。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 18:13:24.52 k0Wml/PY0.net
バッテリー交換に費用がとんでもなく掛かるからなw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 18:26:34.85 XLcNwwmd0.net
そもそもEVへの転換があまりにも急すぎて困惑
10年前は2030年までには~とか言ってなかった

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 18:30:19.48 WZfiD4Xm0.net
予定道理なら石油が枯渇してるからな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 19:41:09.30 JL+kHbjb0.net
2028年以降、日本は産油国になる予定だしな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 21:48:18.98 R1NTEBmJ0.net
33スレ基地外で焦土になってて草

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 21:56:00.31 qRPUiGb40.net
走行が10万キロを超えちゃったんだけどウォーターポンプって予防交換しないとダメ?
それとも異音や液漏れがしなければ使い続けて大丈夫ですか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 22:41:58.05 Muj0rOu40.net
>>132
ヨーロッパも原発フル稼働が前提で地熱と太陽光と風力だけじゃ全然足りない

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 23:43:36.94 0rwjcYua0.net
>>137
キチガイとキチガイ共の衝突で焼け野原だわ
もう終わりだよあのスレ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 23:51:50.79 TeCVfWqW0.net
現行型も苦労あるのね
個人的には32がちょうどいいわ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 23:57:40.77 TeCVfWqW0.net
つーか、ここもスレチの話しばっかかw

143:51
22/04/04 05:38:17.87 QTdTwRGD0.net
>>138
それおれも気になるあとクラッチも

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/04 08:30:24.93 p2+KT4OR0.net
>>143
クラッチはね…まじクソ弱だよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/04 13:51:33.98 ZZDsmIfP0.net
駐車所に上がる急な坂道発進で、靴をかかと踏んではいててブレーキからアクセル踏もうとすると踵がマットに引っかかってアクセル踏めなくて結構下がってかなり焦ったわ
みんなちゃんと靴はこうな
混んでて車間短いときはサイド使ったほうがいいね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/04 14:12:44.78 nY2+RIzV0.net
>>145
この前サンダル履きの爺さんがうちの看板に突っ込んでたわ
この場合はボケてなのか知らんけど、いずれにしろ脱げる危険性もあるから、しっかりとした靴、
できればドライビングシューズがいいな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 18:25:16.82 GtCFHRTq0.net
zc33s良いよ 前車のランクス2zzと比べても不満ない加速

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 18:48:35.90 ECb8vPI30.net
友人が車の中盛大に散らかすタイプで飲みかけペットボトルも放置するから心配になる
振動とかでペダルの裏に転がってったら積むよな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 21:34:35.47 ar84sNr70.net
飲みかけのペットボトルは爆発の危険もあるから色々と危ないな

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 23:39:07.53 /W7Q3/Ls0.net
杞憂


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch