【HONDA】S2000 Part141【AP1 AP2】at AUTO
【HONDA】S2000 Part141【AP1 AP2】 - 暇つぶし2ch271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 19:10:08.76 AoChXjhzd.net
触ストで乗って車検の時だけおめかしすりゃおk

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 22:19:17.04 D7cJE8LL0.net
>>264
45なら9Jとかも入っちゃうんだね
ツラ的に車検はギリギリ通りそう?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 22:39:21.11 jszPSl9sM.net
RPF1なら前後Rフェイスで頑張って欲しいところ
前後9J45とかになっちゃって爪折り必要だけど

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 23:56:59.79 LUed+96E0.net
触媒ストレートのやつは殺される覚悟しとけ
お互い出会わんと良いな

275:257
22/02/22 08:27:45.38 LigxBlqn0.net
交換したこと無いです

276:257
22/02/22 11:12:46.86 2Elz7/Mad.net
AP2はエキマニLAFセンサー、触媒O2センサーのようです

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 12:05:43.98 N6naNx2Mr.net
触媒ストレートとかいう法律違反クソ野郎は二度と書き込むなよ
お前みたいなカス共がスポーツカーの肩身狭くしてんだぞ
早く首つって死ねな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 12:27:16.60 39Lme/05r.net
最低地上高、ハミタイ、光軸、ウィング幅、突起物
全部守ってる人だけ石を投げる権利がある

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 13:20:08.46 Si1RyRhla.net
速度超過、信号のない歩行者がいた場合横断歩道での一時停止、30メートル前からの方向指示器、青ダッシュ右折、車間距離
これらも加えといて

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 16:37:24.91 RZyNg6YMd.net
極論すぎや
最低地上高云々違反しててもわざわざここで宣言しないやろ?そういう事だぞ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 17:11:01.36 HssMOzoe0.net
>>267
爪折りキャンバー調整で入れようと思えば入るけど普通は入らないよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 19:28:59.48 LvHYdF8K0.net
>>271
あっ間違えてたすみません
S2000はセンサー2つあるんでしたね失礼しますた

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 19:39:30.00 hSptLr8yd.net
>>267
年末までRPF1履いてたけど9J45は
フロント:どう見てもアウト、叩き出し必須
リア:爪折りキャンバー3度で入る、車検はグレー

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 21:04:58.01 8PMkXbYE0.net
URLリンク(youtu.be)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 21:55:13.80 xOVW2I7e0.net
>>276
後出しでごめん爪折はもうしてある
>>278
通しはやっぱキツいか
叩き出しはまだする気ないからフロントは8J35か45あたり考えてみる
リア9Jキツそうなら8.5とスペーサーで調整が安泰かな
キャンバーはあまりいじらず行こうと思ってる

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:56:32.60 I5eu8aOMd.net
>>280
フロント8j40履いてるけど車検は無理っぽいよ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 22:13:12.24 OCeJ2Ok10.net
久しぶりにオープンカーについて語るスレ見てきた
皆楽しくカーライフ送っていてなにより
はやく雪が、終わって欲しい

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 00:12:00.98 YhI1N90X0.net
雪道走りゃええねん

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 13:34:15.19 mUQUkh970.net
みんながみんな冬タイヤ持ってると思うなよ
そもそも持ってたとしても、今年は雪が多すぎて乗る気にはなれない

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 15:18:34.18 Pm3PiNSn0.net
ガレージに大事に仕舞って年3000㎞を春から秋までしか乗らないに決まってるだろ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 16:25:38.58 FG2ydHTBd.net
AP1のピーキーなリアで冬道はゾッとするな
下りとか生きた心地しない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 16:38:35.84 ePGT0NBVp.net
AP2とAP1ってそんな違うのか?
ワイのAP1サーキット走ると毎回スピンするで下手っぴだから
AP2ってそんな安定してるんか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 17:01:05.71 1vig56J60.net
AP1の130型からだね
限界下がったなんて意見もあるが俺は腕が無いから分からんリアがパンプでトー動くはずだから色々対策は有るらしい

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 19:41:30.82 wJfJrgoij
>>287
VSAあるかどうかでも、結構違うと実感したよ。
轍にハマッたら、OFFしないとどうしようもないけどね。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 18:48:17.31 BNyQFGoU0.net
>>286
雪道みたいな低ミュー路面でピーキー?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 07:09:05.82 sWCaN6+G0.net
スタッドレスは履いてるがオープンにするには道がぐちゃぐちゃなり

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 20:34:51.61 9COhYHJI0.net
ポルシェ上げするわけじゃないけど、718ボクスターってマジでs2000の後継機みたいなスペックしてねえか?
剛性はどうか知らんけど

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:07:33.90 RgIaJesY0.net
オープンな以外全然違くね

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:46:51.14 fGjpkQaO0.net
>>292
ここでケイボクの話題は厳禁だぞ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:56:29.84 pyYDx6Lfr.net
>>281
8J40でもキツいか…本当に選択肢ないなぁ
いっその事ことワイド煮付け変えるか

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:47:19.59 8AM1bs12d.net
みんなS2000一台だけ?
通勤用とか足車別にある人は何乗ってるの?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:50:18.99 TKAgIXaN0.net
タクト

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 23:14:20.47 dXORihyh0.net
シビック ユーロR

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 23:15:08.18 LF53g8Ys0.net
>>296
WRX

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 06:21:40.65 jAypdeFMa.net
S2000&CL7

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 08:33:00.37 /7A6rV370.net
98年式パジェロミニ
釣りにも行くからボロいので十分

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 08:59:52.74 L4BsMZzZ0.net
ハイゼットトラックジャンボ
6MTのRの入れ方色々あるけど、S2000の下に押し込み型は気に入っている
NBロードスターは強負荷で倒し込んでた
リング持ち上げ式は何かで乗ったが忘れた
他にはありますかね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 09:30:55.50 juu01e75p.net
燃費良いし壊れないしこれ一台で十分なんだよね
足車がS2000

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 09:59:40.90 jEyKn0hCM.net
普段の足は軽で家族と出掛ける時はミニバンだわ
趣味車のS2000もAE86も盗難が怖くて気軽に乗れなくなってきた

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 17:30:26.46 7wTm5wKtd.net
足車にヴィッツRS持ってるけどS2よりサーキット行ってる気がする

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 20:09:56.42 y3KyNcr50.net
>>302
スイスポもリング持ち上げ式だよ
ちな俺の足車でもある
S2000の押し込み式は最初分からなくて、納車のあとディーラーから出てコンビニに入ったはいいけど、
どうやってもバックに入れられなくて、わずかな傾斜を使って自然バック、そして切り返しの連続で
どうにか脱出して、さっきまでいたディーラーに逆戻りしてあわててやり方を聞いたのが若かりし頃の思い出だわ
後から考えたら説明書を読めば済む程度のことだったのに、パニクってそれすら思いつかなかったというw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 23:45:14.30 rydnlkFq0.net
Rの入れ方分からないはS2000納車日あるあるかもね
私は連装CDチェンジャーの場所が分からずディーラーさんに電話したわ
給油口やトランクの開け方なんかは教わった気がするけど、上蓋センターコンソールは盲点だった

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 23:59:25.62 pQWDHjMU0.net
上蓋センターコンソールに車検証入れてると毎回車検証どこに入ってますか?って聞かれる

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 06:33:05.27 YIICN8KI0.net
>>304
同じ構成や!攻守隙なしと勝手に思っている。強いて言えば通勤車の軽をオフロードも走れるジムニーにして更に隙を無くしたい

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 07:46:53.11 R24ZMTtS0.net
車検証入れる場所がトランクにあるのは納車の時に教えてもらった

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 08:27:55.38 I+v9ytDC0.net
上蓋センターコンソールってなんなん

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 08:56:22.60 vI3KeuKUp.net
これでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:12:35.79 dDZSTkxTr.net
>>312
2ヶ月前に納車したんだけどマジで知らんかった、ありがとう

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:30:45.21 Sxk9crkId.net
>>313
業者乙

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:37:28.88 8ZDEvquj0.net
どんな決めつけだよと思ったら納車「された」の誤用か

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 13:00:11.72 LyTbB0VP0.net
>>313 いいってことよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 15:40:52.30 HQBUGlso0.net
納車した警察まだ生きとったんかワレェ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 15:47:46.63 zyT0XpLR0.net
上蓋センターコンソールはディーラーメカも知らなかった

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 07:59:13.61 Bd4EdOmX0.net
知らないまま無限の5点ロールバーに替えてしまったorz

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 13:17:27.26 5Xm0mxVCr.net
コンソールついでにカップホルダー手前のポケットについて有効活用する方法を教えてください

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 14:38:59.74 06VNKqYO0.net
スマホでグーグルナビ使った時の置き場(笑)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 17:32:46.59 0tO+koXGd.net
ボトルタイプのブラックブラックガムの定位置

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 18:28:50.14 HEx4hhVFa.net
>>318
買って1年くらい気づかなかったけど、見つけた時は妙に嬉しかった

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 00:44:58.69 uhPsBQ870.net
>>320
ハードトップ付けるとそこはデフォッガースイッチ
>>322
あなたのS2000はAP1-130以降の型ですね?
初期型と最終型乗り継いでるから会話の齟齬に気づいたよwww

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 10:02:14.93 ya04rUDc0.net
>>320
タバコ入れ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 10:12:30.18 ya04rUDc0.net
>>324
そういえばセンターコンソールを後期型にした時、ちょっと収納増えたけどアームレスト部分が初期型より短くなって変更直後はちょっと違和感あったなー

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 10:20:41.74 hvaAWDpld.net
取り外し式の灰皿付いてるよね?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 10:56:26.05 2DDy1FFy0.net
>>324
はい私はAP1後期乗り
初期S2000の内装見て理解したw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 12:17:52.09 q/GywghOr.net
AP1初期後期内装からAP1初期初期外装乗り継いだから言いたいことがわかったw
初期外装のペットボトルのとこスマホ置きやすくて好き

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 12:58:29.97 aPQYSU8z0.net
そんなん乗り継ぐ云々の前に好きだ何だ豪語するならわかる話だろ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 22:15:06.02 59/G3Uk4r.net
分かりました

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 00:21:23.00 /anMNmLR0.net
上抜き用のおすすめのオイルチェンジャー教えてくれー

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 00:25:06.21 GklYt89QM.net
>>332
新日石トレーディング

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 20:39:37.34 e/h+/eu900303.net
オイルの処理が面倒なのでオイル交換はオートバックスで持ち込みにてお願いしてる
工賃500

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 20:43:28.42 aMoegoa+d0303.net
しかしオートバックスのオイルは自社製にすり替えられる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 20:54:59.01 e/h+/eu900303.net
>>337
俺はペール缶持ち込みの嫌な客です

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:02:59.88 Um0tZRdCM0303.net
自分はカーズで工賃込み6,600円のモービル1で十分だわ
無料のコーヒーを飲みながら待つだけ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:20:44.78 XYJ1L7RR00303.net
F1店長のyoutube見たらもうフロントサスペンションダンパーが品切れらしい
車高落とす気はないのですが、純正同等程度の車外品のお勧めありますか

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:48:47.94 e/h+/eu900303.net
>>340
spoonは中身は昭和だった気がする

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 23:02:44.78 a44v1+RSp.net
>>339
2019年10月30日、SHOWAの親会社である本田技研工業は、SHOWA、ケーヒン、日信工業の3社の株式を株式公開買付けで取得することを発表。3社は株式公開買付け成立後、本田技研工業の完全子会社となった。その後、2021年1月1日に日立オートモティブシステムズを存続会社(同時に社名を変更して日立Astemoとなる)とした経営統合を実施し、当社は解散した。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 23:54:17.48 ojP/UPZgM.net
>>336
ネットで買ったペール缶って中身入れ替えられてるの多いから気を付けてね...
URLリンク(youtu.be)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 23:55:04.67 eRl2hLTvM.net
>>338
エナペタルで荒巻(純正)スプリングのCリング式をオーダー
純正同等で今でも買える(はずの)既製品はSPOONの黄色くらいしかないよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 00:41:15.92 93KthvQ40.net
荒牧陽子

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 00:45:23.66 deAFAGMn0.net
メルカリで消耗品買うほうがおかしいと思うのは俺だけか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 01:15:28.31 yIy5u4w10.net
普通の感覚だよ
冬前に足の軽のバッテリーが弱って、自動後退でカオスを1万くらいで買おうとしてその前にアマゾンで同じサイズの検索したら6千円くらいで出てたけど、本当に同じ物か怪しくて自動後退で買ったわ
通販はイマイチ信用出来ない

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 07:10:40.94 LaRWVoQl0.net
>>342
ありがとうございます

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 07:12:17.39 LaRWVoQl0.net
>>339
ありがとうございます

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:09:23.29 99RmaCpv0.net
>>343
サンキュー

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:12:53.20 99RmaCpv0.net
>>344
疑いだしたらキリがないよ
同じ銘柄で13万キロ9000近くまで回すことがある10年だったけどオイ�


355:旧クりは増えてない



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 15:15:50.26 CD9vmXkDd.net
みんなアルミなに履いてる?
私はRG-Rですが、やっぱりCE28が多いのかな?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 15:49:55.52 ojT0gUJo0.net
VOLK良いんだろうけどS2000に履かせると一気にオタクっぽい車に見えはじめる
完全に偏見だけどね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 16:19:29.50 2MKq7FCKM.net
CE28、RE30、ZE40をローテーションして使っているよ
ダイヤモンドダークガンメタ単色のZE40は落ちついた雰囲気になるけど、FシルバーダイヤモンドカットリムのCE28とRE30はオタクっぽいというかサーキット走ってます的な感じになるかな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 16:51:45.85 S9DrzBRZa.net
街乗りもサーキットもrays人気だけど自分はRPF1の17インチ9Joff45がカッコいい
あれこれしないと入らないから買えないけど…

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 17:30:17.10 O/RWzuT5a.net
フロント:PF01
リア:PF01SS
庶民の鉄板ホイール
黄色車体だから黒も合ってると個人的に思うしね
みんカラ見てると結構ボルク入れてるけど、車体よりもホイールの盗難が心配にはならんのかね?
ロックナットも効果あるのか分からんし

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 18:47:33.33 f0cU+3Qo0.net
ホイールのメーカーよりも履き方でオタクっぽく見える
9J+60前後で電車気味だとカーチューンぽいし、9~10Jを鬼キャンで無理やり収めてるのもミーティング出るだけのオタクに見える

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 18:48:16.25 XOpIujv90.net
GC-010E

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 19:14:19.88 TuUG+Amhr.net
誰か15インチのホイール履かせてる剛の者おらんか
参考にさせてくれ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 19:56:10.66 HhWlzeXI0.net
>>350
アルミってホイールの事なのか?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 20:04:12.81 9kuNxnnj0.net
(えっ)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 21:17:05.78 yIy5u4w10.net
(何言ってんだこいつ)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 21:57:05.40 fBF/cxRm0.net
GC-07C
深リムコンケイブな軽量ホイールを爪折りしてパツパツに収めてるS2000はカッコいい率が高いと思う
けど、自分は爪折りなしの地味ツラウチ仕様です
>>357
15インチはブレーキが当たって入らないよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 21:58:51.82 d5zDMf+M0.net
リアはホイール選ぶかもだけどギリギリ収ま


369:るんじゃなかったっけ?



370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 23:08:52.91 46pFpNKvM.net
>>355
俺はタイヤの銘柄で判断するよ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 23:32:03.29 uAh4Pym+0.net
>>345
何年か前に、乗れなさすぎてSのバッテリーが上がってしまって、尼でカオスを買って付けたら、そこから半年でまた上がった
たまたま不良品に当たってしまっただけなのかもしれないけど、返品やら交換、返金の手続きもややこしくて
後退Sでプライベートブランドのバッテリーを買い直した
それから何年か経つけど、乗る頻度は以前とさほど変わらないけど、上がることはなくなった
まぁ、割高だけれどいざという時には返品交換がスムーズにできそう、ってのは店舗ならではの
メリットだと思うようになった次第

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 07:58:48.77 EWJ05+sp0.net
無料車検で捕まった時アプガレでよくわからん15買ったけどリアだけは入ったな

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 08:33:30.66 4btZDDE5r.net
ごめん寝起きで意味わからん文章になってた

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 08:56:09.43 F3Bdu/5Z0.net
やっぱり15はそもそもはいらんのか
リアだけ15ってのもなあ
情報提供ありがとう

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 16:43:48.03 rn/wSrgIp.net
3回尼でカオス買ってるけど一度も不具合は無いです。ちなみに2年毎に交換してますけど突然死するってのは良く聞きますね(^^;)

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 17:28:28.29 AyiY7vw5a.net
344だけど、前のカオスは6年以上使ってたぞ…?
中古で車体を買った時に付いてたから、本当は何年使ったのか不明だが
まあ通勤で使ってるからほぼ毎日使ってるのも理由だとは思うがね

アマゾンで売ってるのは、生産ライン違くて微妙に店頭販売品とは中身が違うとかあるのか?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:15:12.93 9+iMAHECd.net
ホームセンターや量販店で売ってる
マキタ電動工具やダイキンエアコンは中のモーターや細かい部品が変わってるよ。
同じ型番でも最後のアルファベットが違うのはそー言う事だとダイキン下請けの友達が言ってたから。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:31:20.72 MXVSD+6w0.net
グランツーリスモ7なかなか楽しいがまだS2000見かけてない

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:38:20.27 Ka6wFSj8d.net
グランツーリスモマジで楽しいんだけど、S2000だけはPCアセットコルサだわやっぱ
ピーキーさを如実に再現出来る

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:44:16.15 MXVSD+6w0.net
カオス民多いな、俺もカオス、楽天の安い店で買ってる
ちなみに寒冷地仕様のバッテリートレイ買ってデカくしてます
乗らないとサルフェーションの影響でかそうですね
乗ってあげるのが一番車に良いと思います

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:44:50.88 IXvACegd0.net
>>371
カフェってのを進めないと中古車屋が更新されないらしいね
S2000が出るまでNSX-Rで進めるっていう普通のホンダ好きとは逆の進め方してるわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:45:16.68 MXVSD+6w0.net
S2000あるのですね、よかった
はやくガンさんニュルごっこしたい

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 18:45:39.14 MXVSD+6w0.net
ありがとうございます

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 19:14:21.58 OKVpAzJi0.net
S2000てミッション車しかないから選ばれた人間しか乗れない感が出ててすごくいい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 19:52:06.35 +PJReute0.net
>>373カオスにするまではホムセンの安いのにしてたけど、安物は安物だけに寿命が短くてね
それとライフウィンクだっけ?あのリレ


386:ーも消耗の目印になるし



387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 19:56:26.95 1mE6AoG1p.net
車体カラーと合わせてカオス一択だわ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 20:13:12.05 nLbGbQ6u0.net
純正の日本電池鉛バッテリー7年ぐらい使ってるけど未だに壊れる気配無し
冬は乗らないので充電してます

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 20:38:52.97 RhUHfthsd.net
>>377
automatic transmissionの略

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 20:45:12.90 CttwtPIp0.net
>>372
どのmod使ってる?イマイチのしか見つけれてなくて…リンク教えてくれたら嬉しいです

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 22:05:06.45 EWJ05+sp0.net
俺も某突撃のとこのMODしか知らないから教えてほしい

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 22:50:10.11 9KZpZp6y0.net
ミッションとかアルミとかおっさん多いなw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 01:54:31.87 uWZ2Vc7o0.net
たしかに臭そうなヤツしかしないな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 11:41:05.48 oAvaXqlq0.net
だって20年前の車だもんw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 13:20:00.77 /C09K01Jd.net
おっさんが買ってくれたからこそ今の若いヤツが中古で買えるんだぞ
おっさんの血と汗と変な液体が染み付いた名車を

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 14:02:46.45 HIjGVeU80.net
>>384
ミッションって言うのは関西の方言でしょ

日本語:
MT、あなた、妻
関西訛
ミッション、自分、嫁

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 14:10:59.02 cXg0UNL4M.net
>>387
大抵当時買えなかったおっさんが買っているぞ
おっさん汁が染み込んだ名車が更におっさん汁まみれになるんだよ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 14:17:31.05 PFu4kEYma.net
想像するだけで臭そうだから、もうその話は止めろ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 15:19:20.75 rAmJ+oamM.net
足だけでここまでいけるのは大したもんだ
URLリンク(youtu.be)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 16:10:02.06 0/tbOY/p0.net
おっさん汁は10万キロに一回交換ってこと?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 16:25:31.47 OEYlHOuM0.net
10年10万キロくらい走ると他の車に興味が出て来て変えてるな。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 20:13:10.30 /C09K01Jd.net
ちなみに中古でロールバーついてる車両はやめた方がいいぞ
サーキット走っててよれてるとかじゃなく
女がつかまって動くのにちょうど良いからだ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 10:35:03.54 az0Jb4lfd.net


404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 12:05:10.18 kHtSHOdzr.net
スクリプトってわけわからん文章書くよな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 12:17:05.98 Kko2tR18r.net
車セックスしてる可能性あるっていうつまんないジョークでしょ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 12:34:45.07 fDy8RAqip.net
S2000のクソ狭い車内でとか逆に尊敬するわ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 12:41:47.98 xcD6Ro+C0.net
S2000と、でしょ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 13:34:19.34 A7IyQ8Y8a.net
ちんちんをマフラーに突っ込んで…?
でも前にそんな変態ニュースで出ていたな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 16:42:32.49 4cYuEI/fd.net
俺のVTECピストン9000回転はどうだ!
ってマフラーにハメるのか…

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 20:40:18.71 jwdjTMCA0.net
AP-1 200に乗っているのですが、最近ステアリングの重さがおかしいのでディーラーで診てもらったところトルクセンサーがおかしいと言うことになりました。
ただVGSはトルクセンサーのみの部品が出ないそうでギアボックスごと交換と言われました。
トルクセンサーだけを交換した方とか居ませんか?

411:I
22/03/08 22:06:50.68 INQU9tXda.net
ノーマルのラックに変える気はない?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 23:51:00.32 l+MPh3E20.net
>>402
パーツリスト見ると
VGSは標準車と違ってステアリングラックとトルクセンサが一体型みたいだな
だから新品ではトルクセンサ単品は買えないし
恐らくVGSはラックとトルクセンサが非分解
中古でも基本的にラックASSYしか無いと思われる
つまりVGSトルクセンサだけ交換は非現実的

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 01:05:55.73 PxPqVEC80.net
というかこの車乗ってて「金かけたくないからDIYする」はわかるけど、「金かけたくないからパーツケチる」はちがくね

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 07:29:02.73 bEKwBAF00.net
VGSの部品ないとは、憧れたものだが
さて、グランツーリスモ7いまたS2000出ず
ネットには動画出てたので諦めず中古屋通います

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 07:48:00.55 NTAWJqXGd.net
過走行のエンジンをOHしたら
劇的にわかるくらいパワー感てかわるものなのですか
別にオイル減りもない好調なf20cの12万キロだけにどうかなとおもいまして

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 09:15:16.08 UHH2bnOL0.net
圧縮抜けしてない限りリビルドでパワーが上がることは無いよ。現状がハズレ個体だったら上がると思うけど。昔EJエンジンを2回載せ替えたけど3機で30馬力位幅があって当たりハズレあるんだなぁって感心した。調子が良いならそのままが吉よ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 10:11:32.84 k03Rxt5ed.net
上の人も言ってるけどOHの内容
ピストン.リング.メタル.バルブすり合わせ等、腕の良い人がキッチリ組んで
ナラシから遣ればフィーリングは変わると思うけどNAだからパワーはそこまで変わらないと思う。
バランスの取れた軽量化の方が出足.コーナー.ブレーキングとトータル的に速く楽しく走れると思う。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 10:36:00.60 sH09j0xp0.net
>>408
当たりエンジンは点火コイルにあるんじゃないかという説があってコイルどうしてました?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 12:26:00.26 7oI4HnePp.net
>>404
そうなんですね…
やっぱりラックごと交換するしか無さそうですね

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 12:55:26.30 iHfskiHs0.net
別のVTECエンジンでバルブ擦り合わせ、ヘッド面研、ポート追加工、無限ヘッドガスケットを組んでオーバーホールしたことがある
14万キロで
最初はフィーリングの良さとパワフルさに感心してたけど、オイル交換する頃にはもう忘れてたな
最初の感動は代車で何乗ってたかによるところも影響すると思うw

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 14:16:58.45 KZjG0vvKp.net
案外O/H直後はクリアランスが詰まって回るのが重々しい、スムーズ故に段付き無くなってパワー感もトルク感も無くなるよ
また1から馴染ませれば良いんだけど、うっかりオイル上がり対策ピストンリングなんかに替えられたらB系のエンジンよりタルい感じになっちゃう

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 14:54:18.04 8M1uBHfOd.net
OHして馴らし直すにもハイカムに入らない領域で乗らなきゃいけないのがもどかしい…
高速の合流で2速全開加速はこの車の醍醐味の一つなのに

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 15:02:42.64 iysKwR80M.net
>>414
それだとハイカム側の慣らしが出来ない
ただゆっくり乗れば良いと言うものじゃない
如何に負荷をかけず全域に動かすかだと思う

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 15:22:40.45 iHfskiHs0.net
一番良いのはラッピングだね
金掛かりそうだけどw

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 17:15:18.12 rwY30ARNM.net
>>410
リビルドで付いてきたままの同種異物だよ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 19:02:08.67 xPXCO7Vwd.net
なるほど
好調ならわざわざやることもなさそうですね
優先らマウントとかブッシュ類なのかな

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 19:05:05.85 dVSgJLlU0.net
OHやるのは20万超えてからでも問題無いとは思うよ
オイル管理次第だろうけど

知り合いはサーキットをガンガン走ってるヴィッツを30万でエンジン載せ換えてまた走ってるし

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:44:29.44 6bVP1Fy9M.net
>>415
高回転域のならしも必要だけど
普通は段階を経るもんでしょ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:53:49.96 UEiPbEK30.net
>>415
負荷は掛けた方が良いと聞いたよ
負荷掛けないなら停車状態でアイドリングさせておいて時間ごとに回転上げる空回しでナラシ終わらせた方が効率よいでしょ?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:26:12.03 TmXRZzSH0.net
ちゃんとした慣らし
こだわるなら走り出す前にこうやってラッピングしとけ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:44:02.17 M/fyicjNd.net
イメージだけど、慣らしってクランクが回転してピストンがシリンダーのなかを往復する時に強くあたる部分が摩耗していってまんべんなくあたるようにするって感じかな
遅い時と速い時で負荷のかかり方が違うから自分が目指すような慣らしをしたら良いんじゃないかと

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 11:33:31.65 FekXjCqE0.net
タイヤが値上がりする前にくたびれたタイヤを交換しようと思ってます。
今、履いてるのはS001で後継でS007と言うのが出てるそうですが
乗り味に変化はあるのでしょうか?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 22:16:39.90 O8mWFln80.net
車検通そうと思ったらサスペンションからのオイル漏れでNGとの事。
ほぼ街乗りオンリー向けの、おすすめの車高調教えて下さい。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 22:25:43.27 0WZsO7mt0.net
ブリッツとかじゃないの
カートリッジ式だからオーバーホールも交換するだけだよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 22:29:49.18 g1wi14+zM.net
>>425
オーリンズ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 22:30:49.25 Afs0P2YJr.net
>>424
同じ状況
公式に、ラップタイムやブレーキ距離短縮と

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 22:34:21.92 Afs0P2YJr.net
謳われてるけど乗り味は分からない。
でも他に候補無いし007試すつもり

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 23:10:07.50 cIzz2GQx0.net
街乗りオンリーならオーリンズ一択でしょ
中古を買ってOHすれば20万しないぐらいで極上の乗り心地になるで
そんなには出せないってんなら、10万円ぐらいの適当な棒でも取り付けたら?
テインとかブリッツとかの性能も値段も中途半端な棒を買うぐらいならソッチのほうがマシ
どっちもガタガタゴトゴトでストリートでの乗り心地なんかほとんど変わらんよ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 00:20:40.57 BnHp/z8w0.net
タイプs純正にすれば良いじゃん
車検も安心

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 03:42:57.37 FoalFKHOM.net
オーリンズDFVは言われるほど街中極上の乗り心地ではないと思うな
FLAG-Sは知らん
街乗りならビルシュタインBSSの方がいいよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 05:06:15.36 p/z6gs6h0.net
424です。
レスありがとうございます。
純正足はもう出ないって言われた。
車検まで1ヶ月しかないから間に合わせで在庫あるものどれか入れるしかない感じです。
20万位までで考えてたけどもうちょい出してオーリンズにしようかな
HKSとかクスコとかはイマイチ?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 05:14:12.89 IbE2yVWfd.net
純正足無いだと!?知らんかった。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 06:02:10.00 PbXo73de0.net
まだ20周年サスがあれば価格的にも良かったのにね。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 06:57:12.42 mNbNAApn0.net
>>433
マメにOHできるならオーリンズ良いけど
乗りっぱなしならTEINの複筒式にしておけ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 07:10:53.83 mNbNAApn0.net
>>433
乗った事は無いけどカタログ見る限りクスコのストリートZEROも良さそうに見えるね

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 07:26:00.20 D92FJyB/0.net
俺が付けてるわけじゃないけど知り合いがTEINのやつ付けててびっくりするぐらい乗り心地よかったな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 07:37:14.14 IwmDjN3Kd.net
DFVオーリンズもネットなら新品20万チョイで買えるでしょ
テインは安いけど硬く直ぐ抜けるイメージ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 10:12:29.95 BVthTPrWd.net
結局乗り心地なんてバネレート次第でしょ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 13:29:29.65 RgW0BZe+0.net
オーリンズ DFVのショック単体+純正アッパー流用、あとはバネ次第だけど20万円で組めるよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 13:31:05.31 RgW0BZe+0.net
つか、純正でいいなら、純正中古のタマ多いし相場安いじゃん

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 13:55:22.16 +fje1JVqp.net
>>442
コスパ最強パターン

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 14:49:34.25 oWbel1J40.net
つーかワイの130の純正足売ったろか?
オーリンズのOH中に繋ぎで付ける用で買ったものの、放置して9年ぐらい経ってるシロモノなんやけどな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 17:40:13.67 BnHp/z8w0.net
オーリンズ
ジール
スピリット
あたりかな
TEINやHKSやブリッツも悪くないしセッティング次第ではノーマル程度の乗り心地は確保できるよ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 19:36:10.36 aHjEJc0T0.net
サーキット走らないけどちょっと回し気味に走ると、シフトの入りが悪くなるんだが、
ミッションオイル交換した方がいいのかな?
今のディーラーに純正のウルトラ MTF-IIIなんて在庫してるんだろうか…

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 20:03:29.61 S5Z2/EWL0.net
>>446
最後に交換したのはいつ?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 20:08:47.57 aHjEJc0T0.net
>>447
もう4万キロくらい交換してない(汗)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 20:57:17.73 kB0icPAO0.net
グランツーリスモ7、まだS2000出ない
自分はミッションオイルは12ヶ月と車検でやってます

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 21:45:25.22 S5Z2/EWL0.net
>>448
ならもう交換してもいいんでないかい
>>449
キャンペーンS2000でクリアしたかったのにNSXでもうクリアしちゃうよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 08:37:02.79 89U2y6uc0.net
和光のパワーシールド凄いな
AP1-100の強い味方

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 09:13:38.47 zYqZ8GYY0.net
わかる、オイル下がり酷くてオイル交換のときに入れてみたけどエンジン音すげー静かになったし白煙も出なくなったわ
数値はかってないからプラシーボかもしれんけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 10:23:46.39 J1movspg0.net
4万キロw

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 11:52:54.71 jyzI7Sya0.net
MTオイルやデフオイルの交換って60000キロくらいじゃなかったっけ?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 13:15:41.99 hMdOG4TW0.net
>>454
MTオイルって2年2万kmが推奨ってどこかで聞いてそれで覚えてたんだけど違うっけ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 16:29:32.79 DVkwf8t10.net
AP1で300万程度のタマ結構あるけど痛み具合ヤバいのかな
今後の部品供給が途絶える可能性、壊れたらそこで試合終了のリスク
これらを踏まえてか、相場が安くなったとさえ錯覚してしまう

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 16:43:46.71 7Q5I/sUPp.net
>>455
URLリンク(i.imgur.com)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 16:54:26.59 b02Ntuv80.net
海外勢はそんなこと関係なく買ってくから相場は下がらんよ
彼らはいざとなればなんでも作るから

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 17:37:44.89 OuNsBClp0.net
凄いよねー、やつら

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 18:41:08.88 f/2JdJEKa.net
近い未来ハイオク1L200円になるかもしれんことを心配した方が良いのでは?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 19:07:30.44 TYHd02R3p.net
S2000でどこどこが壊れたとかあんま聞かないから大丈夫じゃない?
燃費も良いしガソリン代も他のスポーツカーと比べたら全然安い

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 20:18:53.50 TWkgjmRw0.net
またグランツーリスモネタですが、S2000より先にs800出てきた、かっこいい
>>461
10走るのは、助かりますね
来週末にタイヤ戻す予定
新品のPS4、履き心地が楽しみです

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 21:03:45.69 zYqZ8GYY0.net
今更なんだけど、発進時の加速が遅いのって運転下手だから?
できれば2000~2500回転でスムーズに発進したいんだけど、どうしても出遅れというか、周りの車と同じ速度に持っていくまでワンテンポ遅れてしまう…
何かコツとかあれば教えて下さい

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 21:05:47.27 X+S5LcCe0.net
>>460
年間1万km走るとしたら
200円/Lと150円/Lで年間5万くらい違う
小さい金額ではないけど個人的には心配する程じゃない
500円/L超えたら考えるよ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 22:35:34.83 FN57oVXh0.net
私のS2タイロッドのバンザイ角度がが左右で結構違うんだけどみんなのS2もそんなもの?
車高は左右殆ど同じ
助手席側は水平に近いけど運転席側はかなりのバンザイになってる

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 23:34:22.61 9XIQPTjQ0.net
>>464ヒューッ☆
じゃあ俺に毎月5万くれよ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 10:16:33.11 fye7SSe60.net
>>463
オートマの方が出足速い、半クラ無いから踏むだけだし、モーターの加速は凄いし、一般車は低速トルク太いし、気にしない気にしない
公道は飛ばさないスポーツカーの方がカッコいい

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 12:57:19.43 bJiRMoCMdPi.net
S2000球数増えてきましたね、GOOで251台
事故有無で無事故169台、やっぱり危険な車なんだな〜と実感
VSAついててよかった

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 13:10:31.94 DPfstFuDrPi.net
>>467
やっぱりある程度は許容しないと行けないんですねぇ
速度守って~っていうのは完全に同意です!長く乗りたいですしs2000のせいでスポーツカー全体の株が下がるのも嫌ですし

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 14:00:08.78 BnQbJifSaPi.net
下のトルクがスカスカだから出足は遅いと何回も言われてるからね
普通に母ちゃんのハスラーターボの方が発進とか速いし
0からドカンと走りたいなら、この車売ってエボ乗った方がいいよ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 14:02:35.87 D/5tm+6+dPi.net
大湯が雪の群サイ走ってたけどあんな引っ張りスタッドレスでもスタックせずに案外走れるんだな…

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 15:17:15.87 G9J5B1y3dPi.net
ホイールや内装シート等を軽くすれば最初のひと転がりが軽くなりクラッチミートの回転数も1800回っていれば
スーっと繫げても楽に走り始める。
助手席に人を乗せると2200くらい回さないとガクガクするときの感じと言えば分かると思う ワンテンポ遅れるのは前の車が動いてから1速に入れてル訳では無いよね?笑

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 16:37:57.35 KXEQ+1bnMPi.net
>>471
あの雪量であの車高でよくやるわって思いました
大湯選手はひとりでよく喋ってて、ゴッドハンドというよりもゴッドフットのおじさんみたいでしたねw

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 17:57:15.54 NDANlVXw0Pi.net
>>462
グランツーリスモ7、まだコレクターズレベル11だけどユーズドカーにS2000 ‘99出てきたよ
PP475.45 Cr.10,010,000
PS5でプレイしてるけど外装・内装とも描画クオリティは結構高いな
サーキット走行リプレイやガレージで外装内装をぼーっと眺めてるだけでもわりと楽しめるw
運転フィールはアシスト全部切ったら実車よりもめっちゃスピンしやすいけど
まあハンドリングの感覚的にはわりと再現度高いんでない?
エンジン音は音質的には実車に近いけど低音が全然足りなくて音がめちゃくちゃ軽いのが残念
もっと低音を強調させたらいいのにな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 18:55:32.06 U9BAAp+r0Pi.net
>>474
ありがとう、家着いたら中古屋覗いてみます

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 20:19:04.41 8/TdEl+qpPi.net
URLリンク(i.imgur.com)
ウインカー変に反射してない?
URLリンク(i.imgur.com)
こうでしょ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 20:29:09.10 U9BAAp+r0Pi.net
やりました
出ました
8台買いました
純正色に全塗装します
ニュル走りました
屋根開かないのかな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 21:18:54.75 idjt6TwE0Pi.net
通販でタイヤ買ってディーラーで着けてもらおうと
相談したら4本で2万円って言われた。。
昔は一万円位でやってくれたんだけど、今は何処もこんなもんでしょうか?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 21:32:09.78 /JHwBJen0Pi.net
>>478
ディーラーの相場は知らないけど、タイヤ屋さんに聞いてみたら?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 21:57:30.66 Cd/SjuHL0Pi.net
>>465
スマホの角度アプリで自分の見てみたけど左右ほぼ同じ角度だった

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 22:05:11.59 4PFpd2jYM.net
>>478
俺が持ち込んでいるタイヤ屋は17インチだと組み替え+バランス+車からの脱着+廃タイヤ4本+エアバルブ持ち込み交換4ヵ所で7千円弱だよ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 22:16:54.38 mkX1VpWv0.net
>>478
家の近くは18インチバランス込みで4本一万くらい
ディーラーだから高いんじゃない?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 23:10:45.33 o5Nr5sCg0.net
>>480
ほんとですか!!
気になってもう一回見てみたんですけどやっぱり左右で角度が違うように見えました。
車高は左右差がほぼないのになんででしょう…
ステアリングラックのセンターが出てないんですかね…

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 23:17:30.44 EmrjU7Bx0.net
>>402
ヤフオクに中古出てきた

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 01:50:06.92 5ZqJn0d/0.net
>>483
わからんけど、とりあえず左右のタイロッドの長さ比べてみたら?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 03:31:47.03 qcsIqbUh0.net
ディーラーでタイヤ交換してもらえば、
ホイールに傷をつけられたら、補償してくれそう
そういうのがあるから高いと考えれば、妥当かなw

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 11:18:34.85 er+/bC6wM.net
>>483
中古車?前のオーナーがタイロッドセンターアジャスター付けてて純正戻しで片側だけ外し忘れている…なわけないか

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 13:37:45.54 z7ts0kOaM.net
>>483
左右のタイロッドエンドの製造元(メーカー)が違うのではないかな?
社外部品は適合してて使用に問題はないものの、角度や長さが純正とは微妙に違うことはよくありますよ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 14:32:17.00 qvSalLdC0.net
状態の怪しい過走行買わされた子かな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 19:56:11.30 3sSWK/7Dp.net
そんな状態で走ってたらすごいボディ歪んでそう

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 20:00:19.04 MISteJWrM.net
と言うよりボディが歪んでるんじゃないか

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 21:09:58.96 Byf+iBsN0.net
潜ってメジャーでもいいから測ってみたら錯覚の可能性も

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 22:04:15.25 I0xRtzRx0.net
482です。
色々な意見ありがとうございます。
タイロッド関係を点検していたらサブフレームとボディを結合するボルトが6本中6本閉まってませんでした。
酷いところで2~3cm近くサブフレームから離れており全て規定トルクで締め直したところタイロッドの角度やトルクセンサーがおかしいと思っていた動きが治りました
ディーラーにてクラッチレリーズガイドを交換した時からそのような症状が出ていたのでミッションを下ろした際に閉め忘れたと思われます。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 23:47:55.66 /agbIX4S0.net
えぇぇぇぇ・・・
事故る前に気づけてよかったですね!
おつかれさまでした。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 23:55:14.11 nhy41iTLM.net
>>493
ディーラー整備士なんてそんなもの
バカしか見たことない
でもこのスレには良い整備士に当たった人もいるみたいで羨ましい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 07:15:10.64 5DTByP8r0.net
マジで気づけて良かったですね…
自分が同じ立場だったら絶対気が付かなかった気がする
にしてもディーラーでそう言うことやられると何信じていいんだって感じですね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 11:23:02.84 VZu3tnPu0.net
ディーラーはノルマや納期に追われてるからね
ましてやこの時期なら死にかけてるし

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 15:23:20.06 sOPSHJMNd.net
S2000辺りになるとチューナーの方が詳しかったりするね
伊達に弄くり回してない

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 18:21:03.67 Ez6lJaxYp.net
なーんか以前よりタペット音が大きくなってる気がする
今度ディーラーに出す用事があるんだけどこんな古い車のタペット音が正常かどうかなんてディーラーで見てくれるんだろうか

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 20:53:49.52 /Fdcrxjg0.net
S2000
URLリンク(dotup.org)

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 23:29:13.59 SoaNjs+UM.net
>>500
ゲーム画面じゃん本物カモン

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 19:50:49.47 it6ZaeqJ0.net
タイヤはAmazon提携でも3000本、廃棄込み
ディーラー2万は税込なら妥当か

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:05:00.40 f8IjgRxAd.net
AP2でクラッチ抜くと回転数落ち込みすぎちゃう症状の経験ある人とかいる。。?
ショップと原因潰ししてるんだけど難航してて。。
パイセン方のお力をお借りしたい。。!

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:38:01.48 VN9aA1pCP
>>503
スロットルの汚れ落とした?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:34:05.87 CJm6bicf0.net
AP1中古模索中
22年落ちとかになる車体ってまだ乗れんの?
どれだけ綺麗にしてようがアーム類の錆は時には勝てないよね

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:43:48.88 N0uQQJNa0.net
アームが錆びてるからなんだってんだ
シャシブラでも吹いとけ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:51:31.09 A5nT226b0.net
>>505
予算いくらなん?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:14:03.38 EsB+cEJU0.net
そんなこと言ってたらクラシックなんて乗れないだろ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:17:37.62 frAohdrE0.net
どうせ買う気ない

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:47:15.23 h2S2oEX0a.net
安いap1買って直しながら弄りながらって言う値段じゃないからなー
よほどの覚悟がないならオープンならロド、スポーツカーならGRの86かヤリス買った方が楽だよ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 22:48:06.65 aNWqL5dYa.net
せやな
くじ引きと一緒で当たり外れはわからんし
乗った新オーナーで調子がよくなったり悪くなったりもするし
不安に思うならそもそも買わん方がええよ
俺は買って人生10倍幸せ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 00:21:32.31 yY6TeqMf0.net
>>502
もうすぐ11回目の車検なのでその時に交換してもらおう
と思います。何れにしてもその際に脱着するのでその分工賃が安くなるみたいです。
タイヤ通販のS007って日本製じゃないのが多そうですが
性能的には�


521:マわらないのでしょうか?



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 01:21:15.88 njPxqg/M0.net
同じ車用意して同じ道路状況に気温検証も出来ないし気分とかその時の余裕で選んでもいいと思う

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 12:42:42.62 DAlHra9j0.net
22年落ちなんでもう乗れたレベルじゃないから絶対買わないほうがいい
同じホンダの車でnboxっていう車がめっちゃオススメ!安いし!

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 13:47:39.60 YQ6njbJ2a.net
そこはN-ONE RSじゃないのか…
過走行でも100万以下なら遊びで済ませられるんだけどね、高い金出して買う程ではないよ
200~300万が安いなんて言える財力なら別だが

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 14:10:12.69 8pEovnaEa.net
趣味車と言う枠組みで見れば格安と言う見方も

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 14:16:11.91 A10hIH2T0.net
いわゆる90年代から2000年代初期の車は軒並み暴騰してるからなー
最後の砦(と自分が勝手に思っていた)8とMRSも上がってきた
もう第二世代GTR、34スカイライン、FD、80スープラ、100系三兄弟シルワン、CPCTCZエボ、S2、タイプR全般あたりを買うなら86ヤリススイスポと次のZ買う方が幸せだよ…

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 14:31:29.69 C/zvuveAr.net
幸せかどうかはオーナーが決める話なんだよなぁ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 15:22:58.97 wMpcxUy/d.net
>>516
例え趣味車でも20年落ちのSに2~300の価値が有るのか?
確かによく走り・良く曲がり楽しい車だけど各部の疲労はハンパ無いから修理しながら乗る覚悟と部品が何時まで有るのかも心配 俺は15年前に6万キロのAP1を100で買えたから

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 15:39:58.87 A10hIH2T0.net
いやそうなんだけどさ
車にある程度金と時間をかけられる人じゃないと難しいくなってるんだよねs2も
例えばさS30ZとかAE86を今から買おうと思ってる人はきっと覚悟があるし買った後の維持メンテとかも考えた上で買うと思うんだけどs2はそこまでではないのかなと
でも純正パーツもバシバシ廃盤になってるし今後はイバラの道よと

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 16:56:10.27 5MW8x9Fqd.net
今中古のS2000に400万払って買う人は本当に好きなんだなあって尊敬する

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 17:31:16.74 5EobnocC0.net
10年後に800万で売却出来るかも

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 20:23:37.22 Asw8ANjEp.net
7月以降なら売ってあげる。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 20:51:52.31 w95xyLFPp.net
S15シルビアカッコよくて欲しいけどドリ車とかでガラクタになってる奴多そうだから買わない
S2000はちゃんと乗ってる人多そうだから買える

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 21:10:47.79 IElOs0WM0.net
グランツーリスモ7がサーバダウンで遊べない、昨日に引き続き

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 21:58:43.84 kk5OMfZd0.net
>>523 乗り換えですか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 21:59:24.89 Bktp4/Ljd.net
850万円で売ってあげるよ。もちろん一括な。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 22:43:17.99 nRMNkpr10.net
NSXかなんかと勘違いしてそう

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 22:54:28.04 +9YWo6soM.net
走行距離1万キロ未満の5点物のタイプSなら850万円もあり得るよ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 00:30:24.53 j9eEKk0O0.net
>>503
クラッチ抜くの意味がわからんが
クラッチ踏んだ時(切った時)にストールするならレリーズベアリングが怪しい

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 01:31:07.75 5GpsnpjA0.net
>>524
99年当時の自分が正にそれ。
S15シルビアの恰好良さに惚れたが
価格帯から見て若造がいじり倒しそうだから
少しでも価格の高いS2000を選んだ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 09:06:59.56 nXCZ53iPd.net
>>530
赤信号とかで止まるときにクラッチをスパンって切ると600くらいまで下がるんよね。。
最近気づいたけど空吹かししても同じ感じで、、レリーズベアリングも新品入れたばかりなのよ。。
AP1だとRACVとかのやつ、、辛い。。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 09:19:16.31 z1YnYMtA0.net
基本的な所見てもらったと思うけどそこAP2だと電子スロットルでやってるからそこも見てもらった?汚れとか診断機でリセットも出来る

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 10:56:41.81 nXCZ53iPd.net
>>533
スロットルの汚れはやってもらったんだけどそんなに汚れてなかったねーって感じで。。。
電スロ自体の痛みとか、、?
診断機か、なるほど!

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 10:56:56.21 8sDXBtWO0.net
トナラーだからS2000が止まってたら必ず隣にとめるようにしてる。2代並んでるとかっこいいよね。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 12:30:25.97 +PoicD1h0.net
>>535
あなたですか
やめていただきたいのですが

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 13:57:08.96 p8jeWPnu0.net
トナラーって何?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 14:12:49.80 AGYETUT40.net
グランツーリスモ7のアップデートが内容ダウンの糞でした
ニュル走れないが、実車のほうが身体で感じられますから楽しいですね
トナラーは隣に停めたがる人
先日信号待ちでSが3台並びました、3番目は660でしたが

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 18:42:52.49 BUfrlH2ad.net
>>538
S660はフルオープンじゃない。FRじゃないのでなんちゃってS
偽物

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 19:26:59.63 lSh69Qfqp.net
>>539
オープンとホンダスポーツは関係ない
S2000など重量と重心の関係でついてないようなもの
ただS660はビートのオマージュで商売っ気出して"S"にした
URLリンク(i.imgur.com)

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 03:42:39.90 UkSvgvW/0.net
>>532
ガイドも変えた?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 15:18:30.96 5KjizBMwd.net
>>541
レリーズ系の部品は一通り新品、同時にクラッチの方もディスク、カバーフラホともにリフレッシュ。
まだ走行距離的にも5000行かないくらいかな、、

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 16:04:09.72 cgwyDGqLa.net
O2センサーが逝ってチェックランプ点いた時に、回転が下がりすぎる時があったかな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 16:28:29.53 CNwI2f5r0.net
>>532
LAFセンサーやO2センサーとか交換してみては?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 19:22:54.55 cv7AtTS6d.net
買い取りに出して新たなS2を買う。
これでオッケーでしょ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 22:27:04.91 E/2O1IQL0.net
ご無体な意見だw
クラッチ切ってるならエンジン以外の駆動は関係無いとおもうし
cpu o2 laf 電スロ ガソリンレギュラー入れた エアクリ汚れ フライホイール社外 ノックセンサー 燃料ポンプ
素人妄想だとスロットルかな、昔エクストレイルて同様にアイドル不調になった
ぶん回せるならイグニッションやプラグは消えるし、難しいですね

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 22:38:33.81 ocMyVkDnr.net
果たしてs2000はnsxみたいなリフレッシュメニューが組まれるのか

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 06:05:57.20 e5bQd8/Q0.net
S2オーナーはアジアンタイヤ履く様な
貧乏人も居るしリフレッシュ組んだ所で商売成り立たないじゃん。
NSXのリフレッシュプランって幾ら掛かるか知ってるの?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 08:45:23.99 ZzFIhu9B0.net
足回りエンジンで500万くらいだし、乗り換えの代わりにリフレッシュって需要はあるでしょ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 09:08:36.56 jAB+e4CM0.net
360~399万円 s2000
966~1255万円 NSX

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 09:09:01.90 pDKQeDGNd.net
ありがとう。。。すごい助かる。。
LAF/O2センサ、燃ポン、CPUか。
ノックセンサとかTDCとか回転系見てるやつは一通り変えたんだけど、燃調/給排気系もあたってみる!

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 09:46:42.58 ZzFIhu9B0.net
ん?もう新車販売してない車両の新車価格なんか急に書いてどうした?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 10:17:13.26 vSzb0eQZd.net
あ、クラッチ切った時の引きずりでの回転落ちがあるのか
レリーズとダイヤフラムスプリングとか、ほんと難しい症状
ニュートラルでクラッチ踏んでない時正常で、切ったら時落ちるならクラッチ周りとも思えるが

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 10:53:01.89 /mCKN110p.net
>>548
NSX リフレッシュプランの真実
URLリンク(mmnsx.blog.fc2.com)
・基本リフレッシュ37万〜
・基本リフレッシュでもホワイトボディにして歪み等チェック、人件費考えたら採算合わない(ユーザーはめっちゃお得)
・全てのメニューを選択すれば1000万オーバー、それでもエンジンO/Hは含まれない
S2000では用意されないと思います。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 10:58:51.44 /mCKN110p.net
>>550
S2000は338万〜
ソースは99'に新車買った自分
NSXは800万〜だった気がする

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 11:41:23.35 58FSmtwl0.net
NSXもS2000も実際所有したがドライビングが楽しかったのはS2000だったな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 12:42:28.00 ntxr3NEZ0.net
羨ましいNSX
NAからS2000と乗り換えてNAは10万キロ、Sは17万乗りましたが、ヤレ具合はロードスターがはるかに上、10万の頃には感動が色褪せて捨て値で手放した
S2000は17万の今でも少しヤレ感があるだけで魅力が色褪せない
元の作りや金の掛け方が全く違うのでしょうな
もちろんコスト考えればロードスターは素晴らしい車でしたが

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 14:06:34.69 zGfp7rVv0.net
自分も17万kmです

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 14:38:30.13 MIgDTWSM0.net
S2000は2リッターオープンの割に重いな。あのサイズで2リッター86と同等
剛性出す為には車重の一定の増加は必要とすら感じる絶妙なラインではあるが
ロードスターは剛性はとりあえず置いておき軽く安く仕上げるべってスタイルだから100kgは軽いけどボロが出てきたら一気に逝く
もしS2000が欲張って1150kgとか軽量化した状態で発売してたら20年も乗れる状態を保てなかったと思う

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 18:49:02.64 eAsP8u1Ga.net
剛性出すためにあのフレーム使ってるからね
まあ車重知って意外と重いんだなと思ったのはRX-8だけど

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 18:52:51.41 OvkIcMiqM.net
>>560
はあ?
ほぼ一定のボディ構造中立軸高を確保するハイXボーンフレーム構造
URLリンク(www.honda.co.jp)

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 23:26:19.93 /mCKN110p.net
URLリンク(i.imgur.com)

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 23:34:34.22 /mCKN110p.net
>>560
RX-8(ロードスターやFDも)は駆動系だけ剛性アップさせたパワープラントフレーム
RX-8は4ドアだから重いんだと思う
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 23:39:30.26 BhaPFWuDa.net
乗ればわかるよ
S2000は厚みのある硬い板の四隅にタイヤついた乗り物に乗ってる感が唯一無二

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 00:07:51.86 o7n96Gig0.net
同時期のGDインプから乗り換えた時はやわいボディやなーと思ったけどな。ロードスターよりはカッチリしてるけど

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 00:26:46.88 LNKe2NgQp.net
86とかもボディ剛性すごいなと思ったわ
けど以外と軽い

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 01:52:58.35 W5ufZlu20.net
新しい車はS2がハイXボーンなんてやってるのが馬鹿みたいに思える程剛性高い
なんでこんな普通のシャシ構造でこんなガッチリボディなんだって思う
今の技術でS2作ったら軽量高剛性ができるんだろうな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 05:41:03.48 Be+aaDTxa.net
S2000は硬い一枚板に椅子乗っけて走ってる感が公道走れるレーシングカート的で楽しい
剛性の高いクーペやセダンは硬い箱にタイヤついてる感覚で別物感ある。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 05:50:42.33 Be+aaDTxa.net
あとは何よりもオープンドライブ
屋根あるクルマより見える景色が全く違って見える
しかも動力性能も旋回性能もそこそこ高い
楽しい以外無い
軽トラ、セダン、SUVそれぞれクルマ持ってるけどこのクルマは手放す理由が見つからない。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 11:35:32.48 3ZDOiNfUr.net
「レーシングカート」の表現的確すぎる
確かに他の車と運転の感覚全然違うもんね

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:21:41.48 Pxt56Llvp.net
>>567
剛性「感」が高いだけで誤魔化しに過ぎない
もしくは事故や路面からのダメージの経年劣化で一気に崩れる

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:27:33.00 F5wlAAMQ0.net
負けてて草

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:28:58.62 eSUZHZ+Er.net
ヘルメット要らんしエアコンあるからバイクより快適で爽快よな
ただオープンにしてるとジロジロ見られんのだけ嫌
慣れかもしれんが視線も気持ちいいレベルまではいけない

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:32:55.30 /89Xlx2Sr.net
また髪の話してる

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:35:51.19 NMTLuLQMa.net
いやいや当時の話してるならともかく今基準では剛性高いわけがないじゃん
無理めな理屈はやめよう

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:39:12.71 PcrkdSmOd.net
髪の話おわった?(´・ω・`)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 12:45:57.34 wrQDO2Uf0.net
>>571
それはS2も同じ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 13:53:22.60 t2ShqQoVp.net
>>577
同じじゃない
大黒柱のある家とプレハブの違いみたいなもの

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 13:55:04.21 t2ShqQoVp.net
>>575
それは逆
衝突安全性を上げる為に特に「走る・曲がる」の剛性は日々退化しており、もうS2000やかつてのフレーム構造の車は出せない
静ねじり剛性ではS2000を凌ぐS660でさえスカットルシェイクが問題になって対策の社外部品が出るくらいなんだから

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 14:11:17.50 6rY9P480p.net
NDロードスターってs2000のXボーンを発展させたようなフレームじゃなかったっけ
URLリンク(i.imgur.com)

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 14:13:18.37 6rY9P480p.net
あとS2のXボーンが評価されたのは「クローズドのDC2R並の剛性をオープンで実現したから」であったような気がするけど、現代の基準にしたらもはやDC2Rの剛性なんて大した事ないような

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 14:42:04.78 NMTLuLQMa.net
GR86よりs2の方が走る曲がる方向の剛性があるってそりゃ無茶苦茶すぎるだろ…

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 15:01:31.77 +RpSt1sMp.net
>>580
乗用車としては進化であってもスポーツカーとしては劣化という事もある
ロータスエラン・トヨタ2000GTのXボーンを時代背景やコスト上劣化させたのがS2000のハイXボーンであり更に劣化させたのがNDという事

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 17:03:55.43 kg/v89U2d.net
意味不明やな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 18:13:00.82 Be+aaDTxa.net
セミノスタルジックカーの20年前のオープンスポーツと最新型クーペ比べるって意味あんのかな?
なんか、、アレよな

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 18:49:14.91 JUzmhoEHM.net
楽しければそれが1番よね。色々スポ車乗ってきたけど自分の中ではs2はかなり楽しさ上位だな。ボディぐにゃぐにゃでも楽しい車は一杯あるよ。
s2がさぞ剛性あるって言うのは流石に車音痴過ぎやろとは思う。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 19:23:47.94 LNKe2NgQp.net
S2000よりGR86の方がボディしっかりしてるに決まってるだろ
ボディ剛性倍は違うだろ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 19:30:54.88 EZuZW45NM.net
いや、S2には大黒柱があるから(キリッ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 19:51:58.71 sAqq6k9pM.net
しっかりしてる=あくまで感覚的なもの
GR86にS2000「のような」剛性「感」が無いのも事実
上辺だけの内装のガタピシでくらいしか判断出来ない人には一生分からない

599:I
22/03/22 19:55:56.51 7iRE860A0.net
>>583
トヨタ2000GTてハイテンション鋼つこうてないのになんでコスト上劣化やねん。よっぽどジジイか?
は、春休みか!

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 20:14:16.25 NMTLuLQMa.net
そうねプロドライバー連中がこぞってgr86の剛性褒めてるけどあいつら何にもわかってないもんな
お前の方がよっぽど車のことわかってるもんな(ハナホジ

601:I
22/03/22 20:16:13.30 7iRE860A0.net
ここは比較対象スレでは無いのでやめよう

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 20:17:30.56 JUzmhoEHM.net
>>589
ここでの剛性ってのはN/mmっていう歴とした物理値だぞ。gr86とs2で捻れ剛性計測したらGR86の方が倍はあるぞってことよ。とてもシンプル

603:I
22/03/22 20:22:09.85 7iRE860A0.net
板と箱で2倍あっても驚かないけどGR86も良い車みたいね。
試乗してみたくはある。
トヨタがこのご時世に奮闘してるのは素晴らしいことだと思う。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 20:26:42.78 MrtuI/f1p.net
>>590
安全性抜きにしたら走りの部分ではフルフレーム車に適う訳ないじゃん
ペラペラ板厚のモノコック用ハイテン鋼とは訳が違うって

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 20:56:14.20 qTv2ZsaSp.net
S2=DC2R
S2>GR86
DC2R>GR86
うーん?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 21:28:49.38 2mjT5pN90.net
好きな気持ちはわかるが無理矢理神格化しようとしても虚しいだけだぞ
20年以上前の車な訳だし最近の乗用車にだって剛性負けててもおかしくない
今走ってて楽しい それだけでよくね

607:I
22/03/22 21:31:39.55 7iRE860A0.net
>>590
安全性抜きにして市販車出してよかった頃の車を神格化しすぎw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 22:34:23.48 wJ5l2VfK0.net
最近の車と比べ剛性は劣るかもしれないが、ハイXボーンフレームのおかげで車そのものの劣化の進行が遅いのは事実だろうね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 22:36:39.19 F5wlAAMQ0.net
ロードスターのマツダに感謝しないとな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 22:47:55.80 amMDZyiHp.net
>>598
実際スーパー7なんて運動性能では神だしな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 22:51:59.53 sAqq6k9pM.net
初期の86/BRZの10年落ち10万キロと初期S2000の20年落ち15万キロ乗り比べたら差は歴然だった
結局モノコックボディでもS2000みたいに太いバックボーンがあると全然違う
GR86のプラットフォームはキャリーオーバーだから基本的には同じ経緯を辿るかと

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 23:15:18.75 W5ufZlu20.net
>>602
何をどう比べたのか詳しく
どのタイヤに何Nかけたらシャシが何mm撓んだのか
公的機関とまでは言わんから数字で示せ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 23:33:11.03 sAqq6k9pM.net
>>596
S2・・・大黒柱のある家
GR86・・・4X4の建売住宅
DC2R・・・耐震補強追加した家
比べてはいけない

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/22 23:39:11.49 sAqq6k9pM.net
>>603
そんなのプロのインプレッションでも示さない
所詮CAE解析での机上の数字しかない
しかも絶対実車で加わる事も無いであろう条件だし
ボディ剛性など結局個人の感想で衝突安全性みたいには行かない
何なら数字で示してみてよ?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 00:04:56.71 sWXCsoZTa.net
んな
ムキにならんくていいよ
S2000は孤高の存在
他車と比べて云々なんて意味ないから。
定期的に他車持ち出してリアルオーナーに絡む中学校だから。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 00:30:19.94 aTcIsLMp0.net
何か議論が成立してないな

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 01:02:00.23 l8GGhPuX0.net
理論vs常識
ファイッ!

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 01:17:22.96 NdLaRlLo0.net
>>605
ねじれ剛性値は確率した計測方法がちゃんとあるよ。簡単に言うとアブソーバーをロックした状態で3輪を固定して残りの1輪に荷重を掛けて変位量を計測する。
良くフルモデルチェンジで○○%改善したとかはちゃんとメーカーは計測してる。絶対値は開示される事は中々無いから他車種を比較出来る様な人はここにはいなさそうだうけど。
話変わってS2000でタワーバー付けると曲がらなくなるって有名な話があるけどあの理由のひとつにバルクヘッド周りの剛性不足があると思う。バルクヘッドの剛性が低い方が横Gが加わった時にポジキャンに変化しそうなイメージがあるがサス方式によっては逆の特性を持つとシャシ設計してる人から聞いた事がある。つまりタワーバーでその特性が抑制されて曲がらなくなるって訳。
バルクヘッドの剛性が無いってのはオープンカーの宿命でねじれ剛性が低いって事。s2は専用ボディで頑張っているとは思うが

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 01:57:34.58 jgtQl1IIa.net
>>579
だからホンダの剛性が低いだけだよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 10:37:39.06 pgb55NqE0.net
街乗りオンリーの剛性なんか必要としてない奴が偉そうで笑えるな。戦車に特攻でもかますんか?
サーキット用途で補強したけりゃスポット入れたり補強なんかいくらでもできるだろ。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 11:35:11.85 H9/Qf5Tlp.net
>>611
なんでも大黒柱が大事なんだそうで

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 12:30:34.66 SJwutHMhr.net
16インチで純正以外のオススメホイールってありますか

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 12:47:59.96 czuOFvNba.net
FD純正

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 12:59:03.41 FlV3oOOC0.net
大黒柱

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 13:16:14.50 op1zSNi2M.net
S2は捩り剛性だけは弱いよね
他は十分な剛性が出てるから余計にそう思う
フロントの入りはすごく良いけどリアがついてこない
どうしてもワンテンポ遅れる
あくまでサーキットレベルの話で街乗り程度だと体感できないけどね

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 17:30:35.41 Mrc6f/lx0.net
ガンさんはニュルの動画で 強いよボディ って言ってましたよ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 17:34:54.31 EwwK0pexp.net
>>616
どのタイヤに何Nかけたらシャシが何mm撓んだのか
公的機関とまでは言わんから数字で示せ(キリッ
だってよ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 17:40:54.31 iiF2XTEV0.net
なにと比べてなのかしかも20年前位のの強いよに意味あるのだろうか

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 17:46:06.85 aYDfHuKF0.net
まあ中古価格では圧勝だから自信持っていい

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 17:46:06.87 EwwK0pexp.net
>>613
参考までに
S2000 16x6.5J  7.9kg(Cast)
S2000 16x7.5J  8.4kg(Cast)
S2000 (BBS) 16x6.5J  6.0kg(Forged)
S2000 (BBS) 16x7.5J  6.5kg(Forged)
S2000(AP2) 17x7J  9.0kg(Cast)
S2000(AP2) 17x8.5J 9.8kg(Cast)
16インチってだけで軽いと思うので好きなデザインで良いと思うけど、純正BBS以上を求めるならRAYS鍛造かな?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 18:09:55.54 fx1NKTIpM.net
>>617
それは正しい評価だと思うよ
当時は衝撃的だった
>>618
それが感じられないならお前が鈍いだけだよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 19:16:40.71 y5B41iv7p.net
20年前の剛性強いよは今で言うとそうでもない

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 19:39:50.37 EwwK0pexp.net
>>623
20年前の剛性強いよと今剛性強いよはどのタイヤに何Nかけたらシャシが何mm撓みの差があるのか
公的機関とまでは言わんから数字で示せ(キリッ
だってよ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 23:31:51.07 IxXsLLpD0.net
壊れたラジオ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 23:42:02.99 o5G712GUa.net
カーボンモノコックシャーシが市販で出たら最強だろうな
買えんけど。
腰悪くするだろうな、、

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 23:46:34.52 h9iZWQSD0.net
アルファロメオ4Cのカーボンモノコックが最強

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 06:30:27.62 wb0lnPQHp.net
レクサスLF-Aもカーボンモノコック
買えんけど

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 07:28:41.67 uR+OHzDc0.net
カーボンモノコックってぶつけられたらダメージが入ったら終わり?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 11:40:54.16 K+nHs/Ik0.net
クラック入ったら流石に終わりなんじゃない?
昨日はバイパスでR35が前を走っていたけど、こっちを意識してきたのかスゲー加速して90度くらいのヘアピンを曲がっていったよ
夕方にはGRBのオッチャンに話しかけられた

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:19:11.84 qDW4gxBvM.net
90度はヘアピンとは言わんだろうw

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:26:59.26 IYIqFqDSd.net
CFRPの修理技術は既に確立していて強度も問題無いんだとか

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:36:50.40 ipg12LKPa.net
そのR35はお前なんて意識してないと思うぞ
お前が勝手に意識して先方の行動を好きなように解釈しているだけだよ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:37:34.33 Y8P2yYbv0.net
新型シビックとかインテグラは欲しくならんの?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 12:56:32.50 NgerRteLd.net
欲しいけど買えない。もっと欲しいのはNSX3.2Lマニュアルです。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 13:00:17.66 IpZUNpTm0.net
>>630
90度は直角コーナー

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 13:04:33.89 9S4tNvz0M.net
>>634
FF車に1ミリたりとも興味ない

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 13:17:28.32 ipg12LKPa.net
NA2タイプRなんてもう絶対買えない値段になっちゃったしなー

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 13:21:58.96 K+nHs/Ik0.net
>>633うるせーな(´・ω・`)んなこたーわーってるよ
シビックもインテグラも大きさがね…あとデザイン
ランエボみたい

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 13:40:53.73 1eFBZGBdd.net
>>629
ぶつけられなくても、ぶつけたら割れておしまい。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 16:13:11.44 VDqPAwLop.net
シビックは4駆でいいと思うんだよなあ
かつての軽快さはもうないし

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:05:30.64 EFxXIr42d.net
ホンダもGT-RとかWRXみたいにTHEホンダタイプR作ってくれたら良いのにね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:37:42.23 fLUiPWVc0.net
FRシビック出せばまた黄金時代が到来するのに何故やらないのか

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:41:37.19 7VJFBo3Fd.net
DCインテの影に埋もれたけどシビックRも結構良かったんだよな
小径タイヤによるローギアで直線勝負ならインテRと5馬力差は感じないらしい
昔ベスモメンバーも素性が良いと褒めてたの印象に残ってる

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:41:51.29 C6eVBRIcM.net
CIVICのRX車、格好よかったよね。レジェンドでSH-AWDとか凝った技術もあるから作れるけど、商売にならないんだろうね

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:48:40.17 IpZUNpTm0.net
ffはffで好きだけどな俺は
直進安定性高いから運転疲れないし

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:50:58.63 fIWvEsdB0.net
AP2白の低走行の修復なしを誰か500万で売ってくれるかたいたらお願いします!

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 17:52:47.02 ipg12LKPa.net
なんで売ってもらえると思ったんだろうか…

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 18:58:00.88 8gVZ1VCV0.net
>>647<


659:/a> 良いのが見付かるといいね



660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 19:12:03.03 Fd8HP2yGd.net
値段もだいぶ上がってきて純正部品が無くなってきてる時によく買おうと思うね
純粋にスゴいなと思う

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 19:17:36.53 eNl+UAS5p.net
壊れにくいし燃費も良いし他のスポ車よりは全然マシだと思うけども

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 19:31:03.19 fIWvEsdB0.net
>>649
ありがとうございます!先日一歩先に買われて悔しいです

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:20:19.04 Waj3C8fWd.net
>>694 それよく言う人いるけど壊れにくいだけで壊れないわけじゃないし低走行だからって樹脂やゴムは劣化して新車の乗り味とはだいぶ違うし
その時に部品が出ない車に500万とか出せる人は… まあなんとかするんだろうな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:21:13.63 Waj3C8fWd.net
間違った>>651

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:48:01.04 2w31LzR90.net
500万出すならケイマンかボクスター買った方が俺は良いな。
S2はせいぜい200万まで

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 20:53:29.55 fLUiPWVc0.net
3Dプリンターで細かいパーツを作れないのかな
やろうと思えば・・・しかし採算取れないのでやらないというだけで技術は近代ならあるはず
30年間上がらない賃金のせいで職人が国内から抜けていく後進国じゃまず無理か

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 21:11:30.70 X+IamUKod.net
ホンダはいつまでもS2000のパーツ作り続けろって言う人がいるけど実際に作ってるのは協力企業だし、そのパーツを専門のショップで交換してたらホンダは管理してるだけでマイナスだよね
俺はなるべくディーラーで整備してる
新車で買っててあと何年乗れるのかなと思ってる

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 21:30:49.91 CSY+sBze0.net
s2ばっかり売ってるショップの車はまともに走りますか?なんか値段釣り上げてそうな印象で

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 21:37:23.06 NT4DK91qp.net
>>655
妥協すればボクスターやケイマンで我慢しなくもないけど
ほら、古い外車って逆に貧乏ったらしいし壊れるし
所詮価値が違いすぎるんだよねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 21:52:20.74 fLUiPWVc0.net
S2000=エンジン
壊れやすかろうが何だろうがF20Cエンジンだけは一級品の資産
環境対策がクソ化していく前の良い状態で作れたんだ
スワッピングで楽しむ金持ちにはうってつけ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 22:12:47.56 t0yQ6dKEH.net
>>660
エアポンプや高コストの触媒ついてるAP1は当時の規制を上回るクリーンさだったし、HVとかを除いて今の車と比べても遜色無いんですがね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch