【スズキ】4代目スイフト #37【ZC13S/43S/53S/83S】at AUTO
【スズキ】4代目スイフト #37【ZC13S/43S/53S/83S】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 15:38:01.94 VbZvR0Vu0.net
>>548
じゃあ今度ドライブレコーダーうpしよか?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 15:41:10.21 joYElpDK0.net
ずっと鳴ってんのは普通におかしいからここの人に見せるよりディーラーに見せたほうが建設的だよ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 16:06:05.55 Az8IAJHTM.net
前方の車両から30m以内接近するとに常に警報が鳴り続ける車に5万キロ以上も乗り続けるのも異常だよな
つまり市街地では常に鳴りっぱなしてことだからね

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 16:33:34.57 sDS+8DQPd.net
バイク言うてるやろ日本語読めないんか

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 16:50:05.05 vYImHmZ9M.net
だから車両言うてるやろ、日本語読めないんか

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 16:53:45.07 sDS+8DQPd.net
バイクの後ろを走行することってそうないだろ?でも走行すると確定でピーピー鳴るつってんですよ
まずバイクの後ろを走ってから言ってくれ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:12:55.62 w47nbHzgM.net
バイクやチャリが前方を走ってる状況なんて毎日のようにあるわ、限界集落にでも住んでるんか?
それはともかく、
>確定でピーピー鳴るつってんですよ
確定で鳴るならやっぱりおかしいからディーラーでみてもらったほうがいいよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:21:31.35 Ro6nT99Ua.net
>>556
それは違和感がありますね
場所によって異なるでしょうが趣味の単車が朝の通勤ラッシュに公道の真ん中を走るケースは殆どないですね、特に地方都市では
そもそも、そういうバイクは朝晩の通勤ラッシュ時には嫌われますし、それを分かっているから走っていません
かなり嫌がられますから、たくさんの通勤車両に
っていうか、趣味のバイクで通勤すること自体不自然ですね、バイクも勿体ないし大勢の自動車ドライバーに忌み嫌われてまで通勤で乗りたくない

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:30:09.36 wi04EZH2d.net
アホくさ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:34:46.77 sDS+8DQPd.net
いまスズキディーラーの整備士に電話して聞いたわ仕様らしい


「前方をバイクが走行していると距離が離れてるのに度々緊急ブレーキ警報が鳴るのは仕様ですか不具合ですか?」
整備士
「カメラは縦長の長方形の図形を『歩行者』として認識します。
バイクに乗った人も縦長の長方形なので恐らく歩行者として認識して警報を鳴らしています。
その後、距離が近づけば緊急ブレーキが作動することになりますが、問題なければ解除されます」


「つまりシステムはバイクを『歩行者』として認識して緊急ブレーキ警告を出すけど距離が近づかないので警告を解除。
その後にカメラが再度バイクを検知するたびに同じことを繰り返して警報が断続的に鳴るという認識でいいですか?」
整備士
「左様です」


「つまりこれは仕様ということですかね」
整備士
「そういうことになりますね。不安であればエラーログは全部残ってるので点検します」

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:41:54.41 w47nbHzgM.net
じゃあ仕様なんだねよかったね
もう俺は付き合ってられない…
>>558に至っては会話が成り立たってない…趣味の単車とかいうわけわからん単語使うし
お前がバイク乗りたくないとか知るかって感じ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:43:17.78 w47nbHzgM.net
ごめん>>557だった

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 17:45:47.83 H1a4e0dk0.net
>>559
なるほどね
と言うことは、今のセーフティサポートのコンピューターが今後低価格で高品質になっていけば、センサーの調整も細部までできる、人とバイクを判別できる性能になるということ
どの世界もそうだけど日進月歩なんですよね
安くて良い品質になる過程は
テレビもパソコンも携帯も
日常生活でバイクが真ん前を走るケースがほぼ皆無なので今のセンサーでも不便を感じませんけどね
用途に応じてオフにすればいいのかも

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 18:02:08.64 sDS+8DQPd.net
>>562
いや君は僕の運転のせいにしてたやろ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 19:03:02.72 wi04EZH2d.net
>>560
たぶんアンカー間違ってる
バイクの話なんて一度もしてないし

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 19:57:22.47 sYnI6iV10.net
名古屋のコンクリート製の道路の白線が目で見ても分かりにくいがよくはみ出し警告が出る

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 20:30:37.93 H1a4e0dk0.net
この車はハンドリングが抜群に良い反面、直進走行性は得意とは言えない感じです。
You Tubeなとでも試乗インプレでしきりに言われていますが、特に高速道路などでの直進走行はしっかりハンドルを握っていないと車線をはみ出しやすい感覚です。
そういう意味で、セーフティパッケージは素晴らしいですね。
後方視界も良いとは言えないデザインなので、セーフティパッケージは大切かも。
前期型は後方レーダーが付いていないのですが、バックカメラで車庫入れや転回は安定します。
どちらかというと、スイフトの乗り味はアウトバーンを走行するドイツ車的な感覚より、石畳やワインディングを走行するフランス車やイタリア車的なテイスト。
そう思うので下道でのドライブを特に楽しめます。
余談ですが、個人的に思うのは同じBセグメントでもマツダ2が抜群に高速走行性が良いと感じます。
やはりメーカーが意識している市場によって乗り味は変わるのだという感じです。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 20:54:58.51 dcEYYIqG0.net
むしろ通勤ラッシュ時に道路を右に左にチョロチョロ走ってるのが多いんだが >バイク
そんなので作動するなら個人手には余計要らないわ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 21:03:06.77 H1a4e0dk0.net
>>567
>>538 でも言ってますが、路側帯側のバイクには反応してないような気がしますね
スーパーの駐車場では徐行時に前を横切る人には反応しますけどね

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 21:03:35.44 vjPu7xQj0.net
俺のはバイクの後ろ走ってても警報鳴らんしACCも普通に作動してるけどな
車間おかしいんだろう

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 21:11:05.72 H1a4e0dk0.net
>>569
セーフティパッケージが気に入らないのなら付けなければ良いだけと言えますね
特にリコールもないしメーカーの無償アップデートもないし、セーフティパッケージのクレームってあるのか不思議ですね。
乗り手の感覚、感性の問題だと思うので、機械の判断が気に入らなければ付けなければ良いし、付いてる中古車ならスイッチを切って乗れば良いと思いますけどね。
個人的には今の車は至れり尽くせりで、本当に良くなりました。任意保険料も付いているかいないかで保険料が違うとのこと。
金額は知りませんけど、車検証に記載義務があるので納得です。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 22:27:23.49 H1a4e0dk0.net
所有者なら、任意保険の契約のときにセーフティパッケージについては間違いなく保険会社に聞かれるし、聞かれなくとも車検証に明示されているので保険会社はそれで保険料を算出する。
セーフティパッケージが後付けオプションできない根拠はここにあるわけです。
もし、装備の不具合があるのなら国土交通省届けのリコール対象でしょう。
例えば警告音が根拠なく過度に反応するなら運転に集中できなく危険ですから。
セーフティパッケージはスイッチオフにしても良いですがその行為も車体の履歴に残ります。
事故の際は全ての履歴が確認されます。
今の整備士が大変なのはここですよね。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:37:25.56 rFeQneQI0.net
今日は天気もよくドライブ日和
エアコンも快適で200キロ位走ってランチしてきました、ごく普通の手打ち蕎麦ですけどね
途中短距離で高速もあったりワインディングもあったりで楽しい一日でした
夜に洗車機で洗車してさっぱり
楽しい休日の一日でした

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:46:51.65 2wFm/KFh0.net
こっちも天気が良く通勤日和orz

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:51:51.73 rFeQneQI0.net
休日も通勤もスイフトはお手軽で楽しい車ですね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 03:04:33.91 8eXY6KY70.net
>>572
燃費は?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 07:51:04.10 oQi3EAxt0.net
スイフトで初の夏だがデフォルトのUVガラスはどのくらい車内の熱や紫外線を抑えてくれるのか
後期型のエアコンのガスは環境優先で性能下がってると聞くし
みなはフィルム貼ってる?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 07:54:47.95 nuhXF2vz0.net
後席ドアとハッチバックに断熱フィルムのスモーク貼ってるけど、UVガラスは紫外線をカットするだけで断熱期待するならIRガラスでないとダメなんでは?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 08:08:12.66 Zo1n5GLw0.net
>>575
XGリミテッド、1.2ガソリンFFでCVT
燃費計では19.4キロ/リッター
まあまあだと思う
2名乗車でエアコン付けてるし、ちょっとした峠も走ってるし短い区間だけど高速にも乗っている
市街地も走っているし
ごく普通の乗り方でも加速も良いし満足しています
何より運転が楽しかった
軽量シャシーのおかげなんでしょうね
二昔前の1.3リッター3速オートマなら車重の関係もあるだろうけど大体伸びて15キロ/リッターだった

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 09:11:19.40 uQ/EK5ps0.net
19超えれば充分だな。ハイブリッドはいらない。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 09:22:40.66 JuJbc78t0.net
>>578
XGリミテッド良いよね
正直こんな良いと思ってなかったからMTにすれば良かったと後悔してる

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-zlFc)
22/06/26 14:28:56 BwalvGVDa.net
>>571
バカ?
セーフティパッケージなんて、聞かれないよ
少なくともネット保険じゃね
さらに事故を起こしても、有効無効の履歴確認なんてのもしない

嘘言うな!

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 14:47:17.69 aBc1sf+X0.net
>>581
さすがに、人様への返答で「バカ?」はないだろう。
私の入ってる、ネット専売でない保険会社では、安全装備などの有無は訊かれる。それで保険料が割引になったりする。
最近は、そういう風になっていると思うが。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 14:56:36.72 f0XnjIN+d.net
だよね

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 16:55:42.04 Zo1n5GLw0.net
>>581
本当にオーナーなの?
どの保険会社も今ではスイフトに限らず安全装備で任意保険料が変わるから必ず確認する
仮に聞かなくても車検証(車台番号)で識別できる仕組み、つまりメーカーは記載義務がある
※後付けオプションできない根拠でもある
これから販売される新車からは、安全ブレーキが義務化されるし、バックカメラも義務化される予定
セーフティパッケージ(義務化はブレーキだけみたいですが)は本当に重宝する
逆に政府の補助金がなくなったエコカー補助、アイドリングストップはバッテリーやセルに負担がかかるとの話から今後無くなるのかもしれない

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:11:13.85 Zo1n5GLw0.net
でも、今の自動車の安全装備について法的に無知な人が多いね
安全装備はグローバルで導入が進んで、一定の成果があるのは事実のようです
安心と快適を実感できます、個人的には特にバックカメラ
モノコック構造の軽量シャシーを実現するため後部のCピラーのデザイン的に後方視界が悪い車も多く、スイフトも間違いなくこれに該当する
その分、ボディーデザインは秀逸で個人的には超お気に入りなんですけど

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:29:12.15 Zo1n5GLw0.net
>>579
ありがとうございます。
個人的にはこのXGリミテッド、懇意にしている中古車ディーラーのおすすめの出物。
プロの視点は侮れないと今になって実感しています。
予算でコンパクトカーを探してもらっただけなので。
購入前はスズキに限らずハイブリッドだったらいいなと思っていましたけど、結果的にそうじゃなくて良かったと今は実感しています。
その理由はハイブリッドのバッテリー交換やアイドリングストップの費用対効果など。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:40:43.69 z8TEQ9M+0.net
>>584
横レスだが、3月に販売店で受けた説明では任意保険のセーフティ機能に対する割引は型式発表年の制限があり現行スイフトは対象外とのこと。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:46:47.95 Zo1n5GLw0.net
ネット保険の話が出ていましたけど、
対面販売の自動車保険は事故時の対応(保険売上に直結する顧客の事故なので)と自動車保険事情を知る上では本当に重宝します
保険屋の営業マンも法律と仕組みが頻繁に変わり勉強が大変みたいだけど、顧客としては今の法律を知ることができて本当に助かる

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:50:19.04 Zo1n5GLw0.net
>>587
2018年式スイフトですが、自動車保険料はセーフティパッケージがあるので安くなると言われました。
車台番号で保険料が変わると言ってました。
(車検証でわかるとのこと)

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:53:44.79 Zo1n5GLw0.net
>>588
損保ジャパンの場合
. 自動ブレーキがついている車です。保険料の割引はありますか?
A.
はい、適用条件を満たした対象の自動車にはASV割引が適用されます。
<対象自動車>
   ・自家用普通乗用車
   ・自家用小型乗用車
   ・自家用軽四輪乗用車
   ※一部の改造車などを除きます。 
<適用条件>
   ・保険始期日が平成30年1月1日以降のご契約であること。 
   ・衝突被害軽減ブレーキ(AEB)等の安全運転を支援するシステムを搭載した
    自動車(ASV)であること。
   ・保険期間の初日が、ご契約の自動車の型式に対応する割引適用終了日
    (型式が発売された年度に3年を加算した年度の12月末日)以前であること。
   ※平成30年1月~令和元年12月31日にご契約された自家用軽四輪乗用車の場合、
     型式に関わらず、AEBが搭載された自動車であることのみを条件としています。
   ※長期契約の場合は、各保険年度の初日の属する月をご契約期間の始まる月と
     して、保険年度ごとにこの割引の適用可否を決定します。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 17:56:25.85 Zo1n5GLw0.net
>>587
損保ジャパンの場合
. 自動ブレーキがついている車です。保険料の割引はありますか?
A.
はい、適用条件を満たした対象の自動車にはASV割引が適用されます。
<対象自動車>
   ・自家用普通乗用車
   ・自家用小型乗用車
   ・自家用軽四輪乗用車
   ※一部の改造車などを除きます。 
<適用条件>
   ・保険始期日が平成30年1月1日以降のご契約であること。 
   ・衝突被害軽減ブレーキ(AEB)等の安全運転を支援するシステムを搭載した
    自動車(ASV)であること。
   ・保険期間の初日が、ご契約の自動車の型式に対応する割引適用終了日
    (型式が発売された年度に3年を加算した年度の12月末日)以前であること。
   ※平成30年1月〜令和元年12月31日にご契約された自家用軽四輪乗用車の場合、
     型式に関わらず、AEBが搭載された自動車であることのみを条件としています。
   ※長期契約の場合は、各保険年度の初日の属する月をご契約期間の始まる月と
     して、保険年度ごとにこの割引の適用可否を決定します。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 18:29:29.46 Zo1n5GLw0.net
>>587
これは嘘だと思いますよ。
年式ではなく型式で判断するみたいです。
つまり、例えば2017年製スイフトのAEB(衝突軽減ブレーキ)の有無は型式の違いで判別できます。
ですから2017年製スイフトでも適用されます。
(ASB割引という3年縛りの暫定的割引はなくても保険料率がAEB有りと無しで明確に違います、3年の事故実績で明確に分けているのです)

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 18:38:15.34 Zo1n5GLw0.net
何故に自動車保険のASB割引が3年縛りかといえば、新型車(新しい型式の車)は保険実績(事故実績)がないのです。
ですから、3年間は割引を付けて4年目以降はAEB有りと無しの実績で保険料を決める方式です。
そう、4年目以降はレギュラーの保険料率に実績としてAEB割引が組み込まれるので目に見えないのです。
ですから、型式、車台番号で保険料の違いが照会できます。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 19:28:40.37 GEoBweIn0.net
自動ブレーキの誤動作体験しちゃうと次はセーフティパッケージなしがいいなって思うけどもう買えなくなるのか。
今どきの精度でセーフティパッケージ必須ってのは微妙
スズキ車に限らず各社で誤動作まだまだあるし。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 19:43:05.48 oQi3EAxt0.net
>>577
紫外線と熱カットはセットなのかと想ったらちゃうのね
今年様子見てきつかったら来年フィルム貼ってもらおうかな

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 22:42:58.86 w5yQezwVM.net
>>594
オフにすれば済む話じゃね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 22:58:26.40 Zo1n5GLw0.net
セーフティパッケージにケチを付けたい人は言わせておけばいいと思いますね
誤作動とかで危険な目にあったことないし
仮にあったとして、それが複数の事例ならリコールにまで発展しますよ
リコールも特にないし
事故の事例も聞いたことないし
個人的には付いていて良かったタイプ
前期型なのではみ出しは警告音だけですが
ブレーキも警告音まで、制動まで発展したことありませんけど

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 00:22:40.65 gJS26CaB0.net
>>592
損害保険料率算出機構のページでZC83S見たがAEBの装着による保険料の割引が対象外になってる
2017年から有る型式だから3年以上経過しているから後は料率で差が自動的に付いてるってことかね
2019年式のXGリミテッド中古で去年買ったがイーデザイン損保だけど特に割引って書いてなかった
非装着車と比べると料率良いのかもね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 07:12:54.48 PdpNZzWO0.net
>>597
>誤作動とかで危険な目にあったことないし
これが全てだと思うわ。
自動ブレーキが誤動作したときの恐怖一度でも体験しちゃうと考えが変わると思うよ。
見通しのいい直線でABS効くほどのブレーキが効いた時は、後ろに車居たら確実に追突されてるよ。
>事故の事例も聞いたことないし
それは単にあなたが知らないってだけで事例はあるよ。
”自動ブレーキ 事故”でググるだけで簡単に出てくる。
ちなRS5MT買う時に、誤動作による事故は自己責任になるって念を押されたわ。
つまり誤動作に対する責任は取らない(まだ完成されてなくて責任はとれない)ってこと。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 07:23:35.56 NTBlbXQ60.net
それでも人間より機械のほうがマシなのは事故統計が物語っているから俺は機械を信じる
信じない人は信じなくていいどうせ義務化されたからいずれ乗るか降りるか選択する時がくる

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 07:37:58.79 WHIsPHUh0.net
ID:Zo1n5GLw0 は根拠もなく他人を嘘つき呼ばわりする人と

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 09:08:44.32 deZwoXUka.net
主張内容はともかく、5chスレに張り付いて10回以上もレスしてる時点でお察しだわ…ポリシーなんだか知らんけど、そんなに顔真っ赤にして見ず知らずの人に熱弁しなくて良いのになぁと思う。よっぽど暇なのか、自分の考え意外は認めないマンなのか、どっちかなんだろうな。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 09:09:58.14 stKj0JO40.net
専ブラで荒らし判定で見えなくなってる奴が一匹居るけど変なのが居着いちゃったな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 10:58:18.74 waYoibwK0.net
>>603
>専ブラで荒らし判定
それ、どうやってやるのか教えてくれない?
毎日IDを透明あぼ~んするの面倒くさいんだが
ちな専ブラはjane style

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 11:02:10.54 kkE6yXVv0.net
>>604
ワッチョイでNGすればいいワッチョイは基本的には1週間固定だから週イチでよくなる

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 11:10:44.18 NTBlbXQ60.net
>>604
おそらく、長ったらしい損保ジャパンがどうののレスを間違えて2回してるのでchmateがコピペ荒らしと判断したのだと思う
俺は指摘されるまで気にせずスルーしてたよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 13:05:47.31 waYoibwK0.net
>>605
>>606
有益な情報サンクス
それにしても…スルー検定なんかなw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 13:59:41.51 kkE6yXVv0.net
じゃあREGNO16インチレビューでもして空気変えるね
■REGNOレビュー
エコピアも燃費タイヤとしては驚異的な性能ではありますががもう一段か二段次元が違いますね地面への食いつきが全然違います
エンジンの馬力が上がったかのように軽く加速していきますし、コーナーリングは内側に引っ張られるみたいに曲がります
それでいてプレミアムコンフォートタイヤなのでとてつもない静粛性※ですし。
3つほど否があるとすれば柔らかいのでやはり横剛性が少しだけ足りない※1のと恐らく耐久性はそんなにないだろう※2こと、そして転がり抵抗がないので燃費は期待できないこと
運転好きなら高いお金を払うだけの価値はあるタイヤだと思います

※ 静粛性について
予め車両全体にある程度のデッドニングを施した上での評価になります。
走り始めた瞬間に明らかに「静かだ…!!!」ということが実感できます。
具体的には、高周波はほぼ全てカットされてゴロゴロという低音ノイズだけが残ります。またパターンノイズや反響音もありません。
それに加えてギャップを乗り越えたショック・音もサスを変えたかのように改善されます。

※1 横剛性について
斜度10%超の苛烈な峠下りのカーブを最小限度の減速で突っ込んでみたところ、エコピア比だと体感ですぐわかるくらいヨレます。
そんな運転する人はそうそういないと思うのでスポーツ走行を考えない限りは問題ないレベルです。
※2 耐久性について
峠道を前述の通りかなりコーナーを突っ込んで走行したところびっくりするくらいゴリゴリ削れますね…正直予想以上でしたね…
具体的には1000km走行した時点で後輪7.5mmに対して前輪7.0mmくらい
この速度で削れると頻繁にローテーションしたとしても20,000kmは保たないと思います

参考までに。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 14:00:29.96 kkE6yXVv0.net
>>608
☓転がり抵抗がない
○転がり抵抗が大きい

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 15:14:42.26 ucf5ViST0.net
ホイールも変えたの?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 15:35:11.30 deZwoXUka.net
>>608
コンパクトカーでレグノ履いてる人を見ると「ああ、拘ってるな」って感じがします。古臭い考えなのかもしれませんがレグノ=高級セダンってイメージが…ワンランク上の静粛性能、いいですねぇ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 15:35:40.25 ALM3ZHmxd.net
自分はレグノの15インチをXGリミテッドに付けてる
溝が大きいインチサイズより少ないらしいが満足

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 16:54:51.43 wNPTz7rod.net
>>610
ホイールは純正のまま
URLリンク(imgur.com)
>611-612
エコピアと4本で1.5万円差くらいしかなかったのとプレミアムタイヤに興味があったのもあるので思い切って履いてみましたが
限界域が多少物足りない以外は天国ですね衝撃的な性能です、もう他のタイヤには戻れないかもしれない…

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 17:06:26.08 58TS1fFMa.net
>>584
車台番号で分かるから、セーフティパッケージの有無を聞かれたりしないよな
OFFかどうかなんてのも、その履歴のメモリが事故で損壊する場合もあるから、見るケースなんて聞いたことがない

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 01:16:42.15 AGceQPn20.net
>>613
タイヤになんか刺さってない?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 14:07:21.73 S1WVGHRE0NIKU.net
冬より夏の方が燃費悪くなる?
16.5kmから16.0kmに落ちたわ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 14:18:03.77 mi3nRfcWaNIKU.net
エアコンじゃね

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 16:06:12.24 CDsPc/vP0NIKU.net
暑すぎるとエンジン冷ますために燃料多く吹くからな
熱くても寒くても燃料消費量は増えるよ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 18:09:48.51 S1WVGHRE0NIKU.net
そんなシステムあんのね
今見たら16どころか15.7になってた

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 21:02:42.29 JIn/pFQ6aNIKU.net
エンジン冷ますのってオイルじゃなかったっけ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 22:06:35.44 4C/VCsgTdNIKU.net
>>618
そんな機能無ーよ
直噴エンジンじゃねーんだから
そんなことしたら明らかに排ガスが生ガス臭くなるからすぐに分かる
夏に排ガスが生ガス臭くなった事なんて一度も無い

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 05:34:04.26 ED60KNw80.net
キャタライザーって知ってる?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 10:02:54.56 t1WruMDO0.net
Goldrak、フランスでは子供達が街からいなくなるってやつだろ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 04:13:33.43 4CAUMTOld.net
>>622
キャタライザーは多すぎる生ガスは処理できない
だからO2センサーでフィードバックかけるんだろ
排ガス規制が今ほど厳しくなる前の車の、真冬にエンジンかけた直後 エンジンが暖まるまでの排ガスが臭いのも、ガスが濃すぎるから
ガスが多すぎればアレと同じ匂いになる

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 06:08:29.10 RHqGbueK0.net
その前の車が何を指すのか知らんけど始動直後に生ガス臭いのはキャタライザーが300度前後で清浄作用の化学反応が活性化するからだよ
ただ単に活性化するほどに暖気が出来てないだけだろ
それにキャタライザーの容量なんていくらでも変えられるんだからワーストコンディションで環境性能に適合する容量付けるだろ常識的に考えて

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 08:43:06.00 4CAUMTOld.net
>>625
キャタライザーが万能だと勘違いしてるヤツのセリフだな
キャタライザーは HC と NOx 双方の釣り合う分しか処理できない
釣り合わない量のヤツは未処理で排出される
だから O2センサーでフィードバックかけて そうならないようにしている
NOx が多くなれば目にしみる排気ガスに
HC が多くなれば生ガス臭い排気ガスになる
どちらが多くても車の型式認定は取れないし、今どきそんな制御を行なっているメーカーは無い

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 08:46:16.32 4CAUMTOld.net
追記
キャタライザーの容量を変えれば解決するような話では無い

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 09:28:32.59 PRzC60cma.net
>>626
現代の車の制御に精通してるようだから教えてほしいんだけど
現代の希薄燃焼エンジン何でもいいけど何%燃料流量が増加するとキャタライザーの許容値を超えるの?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 10:05:09.30 4CAUMTOld.net
>>628
具体的な数値までは知らない
1%ははるかに切ってるとしか
てか、希薄燃焼やってるメーカーなんてあるの?
窒素酸化物で排ガス規制通らないと思うんだけど

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 10:17:28.63 JfPDH2Hga.net
1%とかw
お前制御触ったこと無いな
A/F比って言葉すら知らなそう

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 10:30:37.75 4CAUMTOld.net
>>630
Air Fuel ratio
空燃比
ググるまでもない知識
制御なんか触らないよ
チューニングの話をしてるわけじゃあるまいし
ノーマルの話をしてるんだろ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 10:50:10.08 4CAUMTOld.net
>>628 の質問を見間違えてたんだな
排気ガス中のHCの割合と勘違いしてた
燃料の流量なんて吸い込む空気の量に合わせて変えるとしか言いようがないだろ
A/F比は基準として持ってるだけ
その基準値に対して排ガス中の残留酸素濃度を、O2センサーで検出して補正をかける
チューニングの世界だったら「速さ」を基準に決めるんだろうけど、ノーマルはあくまでも排ガスをいかにクリーンにするかで制御されている

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:10:21.79 /oqsMQ8E0.net
URLリンク(www.fnn.jp)
4tトラックに側面衝突されると無理っぽいね

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:21:30.26 9tW4e6rL0.net
>>633
いつも走ってる道だわ…

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:41:26.22 8NG+uWW30.net
サイドカーテンエアバッグあっても駄目か

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 00:27:05.08 E6IPPWzF0.net
思いっきりぶつかってるけど、そもそもこの交差点は脇道からの見通しがかなり悪い上に本道は数キロ直線が続いてみんな飛ばすから
脇道からの侵入で一旦止まらないのはほぼ自殺行為に等しいのはみんな理解してると思ってたんだけどな…

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 08:50:57.84 i59cVVCya.net
でも左のミラーが生きてるってことはひっくり返りはしなかったんだね。今どきのハイト系軽自動車だったらひっくり返って即死かなぁ。スイフトは軽に毛が生えた程度のボディーだからアレだけど、このクラスならどの車種も側面と背面からの衝撃には弱い気がする…。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 10:59:55.41 5Zh2OnDva.net
どうやら全米基準の側面衝突で評価されてるのはSUV関係と普通自動車ならスバルのインプレッサくらいみたい
実は米国では側面衝突死亡事故が多くて基準が厳しくなっているらしいけど
高速走行の土地柄もあるのだろうね
スイフトが欧州向けなのもなんとなく納得
全てに完璧な車両なんてないしね

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 13:48:17.11 NafJXl4sa.net
確かスバル車って北米市場が1番売れてるんだよね。全車AWD標準だし(インプはFFもあるけど)、やっぱり選ばれるのには訳があるって感じかな…そもそもスイフトとはセグメントも違うから単純比較は出来ないけれど。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 20:19:09.68 KNCotM6Kd.net
つーかスバルってもはや北米でしか売れてないよね
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 20:19:31.46 KNCotM6Kd.net
スイフトスレだったわ(´・ω・`)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 20:33:37.65 D6Z8AfbL0.net
まあ、側面衝突の話でスバルを引き合いに出しただけだし
どこの国で売れようがビジネスになるならいいのかも
ただ、自分も含めてスイフトオーナーは側面衝突に気をつけないといけないと思いました
高速道路のでの並走では衝突や接触に対しセーフティサポートが必要なのかも、2型の
まあ、交差点での横っ腹は致命的なので慎重にと言うしかない
もらい事故もあるから

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 22:47:01.42 D6Z8AfbL0.net
今日は天気もよく洗車しました
洗車機でワックス洗車して拭き取っただけですけどね
塗装面とドア周りなどウエスを別にして拭き取りしています

パールホワイトですが、洗車について良い工夫とかがあったら教えてください
水垢が垂れるドアミラー近辺の汚れ取りとかゴムや樹脂パーツを長持ちさせるケミカルとか
つなぎ目の隙間とかの汚れが良く落ちないのが気になります

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 08:46:14.68 ppDdUo900.net
ほんまかよぉ?

SUZUKIスイフト 2023年にフルモデルチェンジ。進化したハイブリッドシステム搭載か?
URLリンク(www.goo-net.com)
新型スイフトでは、全車に現行型「HYBRID SZ」採用のハイブリッドシステムをベースに進化させて搭載する。
2022年4月に日本市場向けに久々に復活したSUV・エスクードに搭載されている1.5Lデュアルジェットエンジン+ハイブリッドに搭載されている
パワーアップしたモーターや大容量リチウムイオンバッテリーなどの技術を踏襲。
搭載エンジンは1.2Lクラスになるものの、さらにこのエスクードから採用された回生協調ブレーキや後退時のEV走行も搭載されるはずだ。
MTとATの利点を兼ね備えたAGS(オートギヤシフト)も現行型の5速から6速へ多段化され、スポーツ走行の操る楽しみも増すはずだ。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa62-H1h3)
22/07/04 10:54:22 0Cb3TwA70.net
HYBRID スプリント・ザカート楽しみだな

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 20:41:54.16 fvJUidT70.net
>>643
ブロワーて吹くと水滴が落ちないよ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 21:59:20.36 EGW/3scS0.net
>>643
水アカを酸性ケミカルで取る。汚れや古いワックスを油分除去剤で取る
樹脂の汚れはメラミンスポンジ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:20:05.06 JzARYIwsd.net
5MT無くなるなら次はヤリス6MT一択になるなあ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:23:10.90 xLoUgKTl0.net
>>647
ありがとうございます。
細かい内容はネットで調べて確認します。
いろいろ注意事項とかあるようですから。
ここ10年位は手洗い洗車をしていないので今のケミカルなどは殆んど知らないわけです。
昔もシュアラスターのカルナバと水垢取りくらいしかしてませんから。
とても参考になります。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:27:48.63 xLoUgKTl0.net
>>648
個人的にはヤリスは重いし対象外
軽自動車並の軽量シャシーでドアの作りなども普通車としてしっかりしている
スイフトが走りもコストもパフォーマンス的に好きだし良いですね
デザインもヨーロピアンで宜しい

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:28:48.44 xLoUgKTl0.net
>>646
ありがとうございます。
調べてみます。
ブロアーという言葉すら知らないわけです(笑)

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-7n7K)
22/07/05 04:20:08 bT9nTv6cd.net
中古ホイール屋が計り比べてるのを見せてもらったことがあるけど、社外品でも見るからに軽そうなヤツ以外は鉄チンと比べてもあまり軽くない
むしろ重いのも珍しくない
アルミが選ばれる1番の理由は、デザイン性でしょ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 09:08:45.89 hn5Y0L280.net
デザイン以前にキャップは外れて人に当たりそうで心配だわ
そんなこと滅多に無いんだけど

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4af0-jw1E)
22/07/05 14:18:50 oVwsyA0i0.net
某所でエスクードHVに乗せてもらったら鬼フラットな乗り心地に衝撃を受けた
ヤバい欲しくなってきてる…

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-FZMY)
22/07/05 14:47:07 lya0Ycjra.net
フラットって足?エンジン?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:43:17.77 zC+LS1pSd.net
>>654
えー、前のK14の方がキビキビ走ってよかったけどなー

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 21:37:03.74 mr8nXPLY0.net
次のスイフト
ガソリン車は、ありますか?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 01:44:54.06 nynwcdPG0.net
>>654
買うときエスクードと迷ったがスズキ車にしては価格が高くて止めてスイフトにした

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 02:01:46.56 pQ29A/W70.net
スイフトは日本の庶民の味方ですね
最近は市中でも多く見かけ、デザイン的にも落ち着いて且つ品のある印象です
昔からスズキ車は個性的で印象にあったのですが個性が強いだけで良いデザインとは思えなかった
ここに来てとてもチャーミングな欧州車のようなデザインになりました
イタリアスズキのデザインが採用されたのことで、やはりグローバルで開発する車種はよいですね
第一印象として、リアのテールランプはVWのポロをイメージしましたし、張り出しのあるドアデザインはイタリア車をイメージさせます
と言いながらも日本車としてのトータルデザインもあるのでとても気に入っています

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 17:38:42.83 IozoIRzod.net
印マルチ・スズキ、純ガソリン車を7─10年で廃止へ=現地紙
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ついにこの日が来たか…スイフトMTが無くなる…

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 18:22:22.59 zTuf5Zgj0.net
まだ少なくとも? 5年は純ガソリン車もあるということですね

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b55-BB4u)
22/07/08 10:49:39 z+69TbpH0.net
スイスポが受注停止してるらしい

【緊急入電】えっ、スイフトスポーツ受注停止!? ついに新型へモデルチェンジか? 「日本の至宝」は今後どうなる
URLリンク(bestcarweb.jp)

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 14:34:00.41 Z3e7vKZe0.net
>>662
ベストカーの情報っていい加減なんだね(笑)
びっくり
このスレの情報を眺めてメーカー広報に問い合わせるとか程度が知れている(笑)
広報はストップかけてないと言うからマイナーなのかもしれない
(このスレで既に誰かが言ってたけど)

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 15:28:47.97 /RpDuKH6M.net
ディーラーに行ったら次期モデルはMT無くなるって言われた

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/10 20:40:04.52 YnXDNRze0.net
今更ながら、RS2型新車で買えることになった。すでに在庫車を押さえてあるので、契約が済めば程なく来るだろう。
雹被害でXRリミテッドがボッコボコになってしまったので、保険がある程度降りるから。
それにしても、RSって中古で程度良さそうなやつは、かなり値がはるね。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7528-6d7N)
22/07/10 22:17:38 FYmHDQI80.net
>>665
そこまで出すなら俺ならスポ買うな

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 452b-/dRU)
22/07/10 22:23:19 DdxsdRTS0.net
>>665
おめっいい色買ったな!
実は俺のRSも雹でボンネットやルーフに凹みが・・・
見なかったことにしてそのまま乗るけどね!

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/10 22:48:28.01 YnXDNRze0.net
>>666
実際そっちも選べたけど、郊外通勤メインの自分にはRSの方があってると思った。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/10 22:51:49.44 YnXDNRze0.net
>>667
車両保険が多少でもでるので、ここらで仕切り直しでも良いと思った。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 09:57:20.62 3Ndkk8DH0.net
>>668
>>669
おめ!いい色(ry
XR→RSの乗り換えがまたいいねぇ
オレも片道30kmの郊外通勤が主目的でスイフトRS5MT買ったんだけど
RSは足回りがXRと比べて硬めなんで、コーナリングがキビキビ走って
楽しいよ!

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 10:22:01.51 ylxXYPY90.net
僕もスイスポ試乗したとき「これパワーありすぎて怖いわ…」ってなったから気持ちはすごく分かるわ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 12:31:04.25 urFrOw3Ka.net
見た目はRSが好きだわ
スイスポはホイールがダサすぎる

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 13:38:03.77 tqljPqSV0.net
これ売ってくれ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 14:09:39.89 1cfQLvY30.net
>>673
ルーフキャリアは蛇足に思える

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 14:13:02.08 IwNU+XKN0.net
>>673
そっちのレトロ調にもってくなら先代の車体デザインの方が合いそうだと思う

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 14:17:59.51 a0Sa9p/O0.net
スイスポはハイオク指定なのがね
ガソリン価格が暴騰する今だとキツイ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 14:21:07.84 oW7uDAD2M.net
RSt「どうせ僕なんて…」

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 14:33:04.06 QsPNWKPs0.net
XRからRSだと乗り心地悪く感じるんじゃね?
しらんけど

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 16:30:21.99 oCkL5pzpd.net
>>673
この程度なら自分で出来るだろ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 16:31:18.01 oCkL5pzpd.net
>>676
高い時の方が価格差は縮小されるぞ
10円とかスタンドの誤差の範囲だわ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 19:16:58.47 E4t5uOEo0.net
誤差の範囲とかの話じゃなくて、絶対的に支払う金額が増えるって話でしょ
ハイオクの話になると大抵「そんなの大した差じゃない」って言う人出てくるけど、そういう人とそもそも考えてる点が違うから話が合わない

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 452b-/dRU)
22/07/11 19:39:16 gj2LPpaY0.net
だよね。
ってかスイスポの存在はもちろん知ってて、そういう選択肢もありつつ最終的にRS選んでる人に
「俺ならスイスポにするわ」とか言われても知らんがな状態よな。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 21:53:42.21 Wa4oEVTZ0.net
以前にも話題に上がっていたけどスイスポとRSの売却までの試算をするとほとんど一緒って結果になってたじゃん
そこまで考えている人少ないよね、目先の事しか見えてないからハイオクが高いとか車両価格が高いとか言うけどねぇ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 22:10:20.07 GObGg/EFM.net
ここスイスポスレじゃなくて素イフトスレだよね?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 22:17:53.22 gj2LPpaY0.net
>>683
値段以前にスイスポはRSの上位互換品じゃなく別物だよ。
スイスポにももちろん良いところ沢山あるけどRSにだってある。
どちらが自分に合ってるか考えた末素イフト選んでるのに、
スイスポ買わず素イフト選ぶやつは金の使い方分かってないみたいな言い方はどうかと。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 02:14:37.94 kbug6lGo0.net
>>677
ぜ、税金安いから・・・

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 02:29:44.15 Y0aI7oU90.net
試算一緒だから何?スイスポ乗りたいなら乗れば良いしスイスポスレに籠ってろ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 03:23:35.58 i8sjvjit0.net
燃費、ハイオク
夏タイヤ・冬タイヤ
オイル交換の頻度
保険料
維持費ほとんど一緒とは思えないけど

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 03:53:00.82 Diqsqqyi0.net
そもそも、うちのように3ナンバー車を止める幅のない車庫はたくさんある。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 03:54:00.89 TkDOA4Re0.net
中古で手放す気があるならリセールバリューで逆転できなくはないけど
素イフトでいいって言ってる人に押し付けるのは良くない
とりあえず両方試乗してみるのを推奨

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 03:55:41.66 TkDOA4Re0.net
車幅+40mmは名誉5ナンバーだと思うけどなあ。5ナンバーでもドア開閉ギリギリとかならしゃーないけど
5ナンバー用立駐とかならまず入る

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 04:14:16.31 JRgISh5Hd.net
ま、頭が悪いヤツの屁理屈だな

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 05:47:35.12 Diqsqqyi0.net
こういう奴が軽自動車専用と書かれている区画に普通自動車を駐めるんだよな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 05:48:42.98 TkDOA4Re0.net
止めないが?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 05:50:26.25 TkDOA4Re0.net
軽自動車と5ナンバーは22cmも基準が違うのに同列に語るのはちゃんちゃらおかしいぜ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 06:04:11.48 69qbTRan0.net
>>676
それな。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 06:04:21.85 p8clMr100.net
>>687
それはあなたの意見であって同時に検討している人もいる
そんな人が目先で判断するより総合的に判断できる目安として提案した事をなぜそこまで拒否する?
スレは分かれているが実質グレード違いな車だろ
>>688
維持費はスイスポの方が高いけど、5年5万キロで売った場合に50万ぐらい価格に差が出るんだよ
車体差23万引いた残り27万5年間で差が出るかと言う話
>>689
ミラー間の幅は同じだしドアの幅も同じだよ
4センチの差はフェンダーの幅
スイフトが入る駐車場ならスイスポも入るしドアも開く
そんな事も知らなかったの?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 06:05:55.65 69qbTRan0.net
>>678
実はそう思って、XGの低走行車(試乗車?。)でも見積もりをとって検討してた。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 06:10:04.02 Ri3mH7A8a.net
会社の車からスイフトに給油するからレギュラー車しか乗れん

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 06:25:06.97 69qbTRan0.net
>>697
オレがRSを買うとか言ったおかげで結構な議論になってしまった。
実際、スイスポの在庫車みた時、ちょっとテンションが上がったね。RSとの価格差が少ないのでスイスポ選ぶ人が多いというのは、本当だ。現に義弟はスイスポ乗ってる。オレは2型RSの見た目がかなり気に入ってた。
自分は、維持費で選んでしまう。そもそも、年間25000km乗るので、乗り潰すか、子供の最初のクルマにするかという感じ。
結局のところ、リセールをとるか、維持費をとるかだな。どっちも間違ってはいないと思う。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 07:18:49.59 Diqsqqyi0.net
>>697
そういう屁理屈を言って5ナンバー限定と書かれた区画に駐めるの?
社会の迷惑だな

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 07:32:51.88 JRgISh5Hd.net
>>701
5ナンバー限定と書かれてる区画って実在するの?
ちなみにスイスポオススメ厨ではありません

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 08:04:51.67 2C88yiPFd.net
すごい屁理屈でワロタ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 08:18:34.32 hjNJuOHvM.net
>>699
社長、このひとです!

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 08:43:42.13 Diqsqqyi0.net
面倒くさいからNGIDに追加した。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 10:19:31.06 8zHjG6oc0.net
>>697
スイスポスレに帰れよ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 10:48:09.27 PQYKmivc0.net
特別エコランに努めてるわけでもなく、それなりに高回転まで回して走ることもよくあるし
暑がりなんでエアコンはガンガン使うしで、結構燃費に悪影響ありまくりな環境だけど
20km/L切らないんだよなぁ。ストップ&Goの少ない田舎道メインの通勤快速車ってことも
あるだろうけど。ちなRS5MT

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:10:44.88 WJOxHWL8d.net
RSはレギュラーで燃費良いから気に入ってる
がしかし時々スポの後ろについたりして二本出しのマフラーとか見るとちょっと悔しい気持ちにもなる
でも一本出しの柿本マフラーの方がかっこいいと思う。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:23:14.19 3x+bGB680.net
CVTとMTの燃費差ってどれくらいあるんだろ
CVTだけど、このところ空いてる道走っても平均燃費の値にすら届かなくて平均燃費自体もどんどん下がっていくわ
CVTイカれてんじゃないかと思うくらい

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:26:29.69 WJOxHWL8d.net
>>709
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:28:01.17 WJOxHWL8d.net
>>709
走行距離どれぐらい?
50000キロとか走ってるならエアフィルターが詰まってんじゃない?
新しいのに変えるとすごく良くなるよ。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 12:56:54.09 IhRgsG4T0.net
zc83系のステアリングスイッチないハンドルにアリエクで純正っぽいスイッチだけ買ったら使えるかわかる人いますか?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 16:17:16.73 arXpsRF30.net
>>710
それ見るとハイブリッドが一番無意味っぽく見える

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 18:20:29.57 3x+bGB680.net
>>711
まだ5,000kmいってない
冬春の平均燃費は16km
現在の平均燃費は15.2kmだけど毎回それすら届いてないからまだ下がっていく予定
あと燃費グラフ見にくいから10kmの線引いてほしい

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 19:56:53.48 8zHjG6oc0.net
エアコンが頑張ると燃費は落ちる

一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)によると、カーエアコンはクルマに使用される装備のなかでもとくに燃費に影響する装備として公表されています。
 JAMAによると、エアコンスイッチをオンにしていた場合には、クルマの燃費が少なくとも10%悪化するといいます。

愛知県を本拠に置くカーエアコン製造メーカーは、カーエアコンがクルマの燃費に影響する理由について、以下のように話します。
「家庭用のエアコンのコンプレッサーは、コンセントから電力を供給して稼働しますが、クルマは家庭と同じようにはいきません。
 クルマのバッテリーだけでは電力を補うことができず、エンジンの動力を使用して稼働しています。
 エアコンに回す分の動力を生むためにエンジンの出力を増やすので、燃費が悪くなるのです」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 20:08:43.44 Diqsqqyi0.net
「燃費が悪い!」実はドライバーの責任も!?
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 20:09:19.69 WJOxHWL8d.net
>>714
あーそりゃこれだけ暑けりゃなw
エアコンのせいだよ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 20:27:28.87 kJAjsi7k0.net
>>685
>>687
ヒガミにしか聞こえないから黙ってるのが良いと思います。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-2s+q)
22/07/12 20:58:19 bGj8m65Pd.net
蒸し返すなよ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd47-Wnti)
22/07/12 21:56:53 dAnSHAl90.net
冬でもエアコン入れるくらい暑がりだが下道だとリッター10Km行かないが
高速だとようやくリッター20Kmくらい行く

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-ywYf)
22/07/13 06:43:52 jJJBqFhjd.net
>>718
まだ言ってんのか…
リセールする機会が訪れるかどうかも分からない年寄りが、スイスポ選んでどうすんだよ
ホント頭悪いな

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 06:59:52.82 lK/a8+Kmd.net
>>721
リセールといえばスイスポって海外でも人気あるからこの円安で買取めちゃくちゃ上がってるぞ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 08:13:39.62 08+9pgDl0.net
スイスポ信者はあたおかが多いな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 09:18:35.13 sIrXv+Ot0.net
エアコンで燃費悪くなるのは分かってるけどネット上では夏より冬の方が燃費悪いみたいな話を見るので
夏になりどんどん燃費悪くなってるから心配になった

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 09:46:55.62 5uNojRFQ0.net
暖房はエンジン排熱利用するから燃費影響しないんじゃないの
エアコン以外の影響で逆転でもするのか?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 09:51:00.43 EiWP9Lme0.net
冬は空気の密度が上がる分余分に燃料を吹くので燃費が悪化する
その代わりパワーもアップする

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 18:00:06.86 qqcW6GsH0.net
なるほど空気の密度か
そういえばサーキットの動画とかで気温がエンジンに影響するとか聞いたことあったな
それなら気温の影響がエアコンガンガンかけたときの燃費の影響よりデカくなるのは頷ける

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 19:33:16.76 rKX9sik20.net
そうだよサーキットタイム出すならパワーアップしてよく冷える冬だよ
エアコンガンガンと燃料マシマシ、どっちが燃費に響くかはなんとも
冬でもエアコン入れる人なら間違いなく冬の方が燃費悪くなるけど

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 19:39:05.00 jJJBqFhjd.net
>>728
冬はタイヤのグリップが低くなる

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 20:43:43.89 JM4rzYl70.net
>>721
それがヒガミって言うんですよ~
RSオーナーですよ私
そういうこと言うとコンプレックスあるみたいでカッコ悪いからやめなさい

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 21:30:38.03 ORITFyEg0.net
>>730
君がスイスポにコンプレックスあるのが良く分かったわ。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:19:52.10 esk2Xz6a0.net
本当は3.5Lが欲しいけど2.4Lのアルファードを買う人
本当はオーラが欲しいけどノートを買う人
本当はハイブリッドが欲しいけどガソリンのトヨタ車を買う人
大排気量は燃費悪いしな…とか
浮いたガソリン代でハイブリッドとガソリンの差額をペイするのは難しいからな…とか色々理由をつけて自分を納得させるのである…

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 04:41:59.21 FAFwVf4Od.net
>>732
アルファードは3.5Lが買えないなら、買わないのが正解だろ
そして、乗り潰すつもりで買う車にリセールは求めない
車の寿命が来る前に己の寿命が来る可能性が高けりゃなおさらの事

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 06:46:10.67 LfiQP4MCM.net
>>730
僻みってのは僻む対象があって初めて成り立つもの
僻む対象が無いんだから、お前が言ってるのはこじつけを通り越した屁理屈

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 08:28:22.80 +yXajPIH0.net
0db7-4P9s
スイスポ乗りってこんなんばっかか
だから「スイスポw」と馬鹿にされるんだな
良い車なのに乗り手のせいで可哀そう

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 08:47:50.99 1ZeQ7qcG0.net
その人NGで見えないナァ…

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 19:50:09.76 q3fQAJej0.net
>>734
そう強弁しないと自我が保てないのかよ。
無視しておけば良いのに・・残念なヤツ

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-ywYf)
22/07/15 03:39:16 INEAHMsjd.net
>>737
まんまブーメランだな

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 05:27:50.56 8gj66HKG0.net
ここまで奇麗なブーメランは久しぶりに見た
しかも言うほど強弁でもないし相手には当たってないという

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad60-jszV)
22/07/15 10:13:56 0v38N6OD0.net
専ブラNG機能の有能さよ
新車で乗り始めて早6年なんだが、未だバッテリーはビンビンだぜ!(死語)
もうそろそろ交換しといたほうがいいかな?(予防修理的な意味で)
ちなRS5MT

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 12:29:47.68 KD/OJgmv0.net
予防修理的な意味で言えば、最初の車検の時に交換しちゃったかなぁバッテリーは

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 12:56:25.21 wqliqBiW0.net
>>740
俺も交換してないよ
春に2度目の車検、RS CVT 4WD

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 13:57:02.36 pfL2lFUx0.net
>>740
俺もRS5MTだけど、新車で買って2回目の車検で交換しておいたよ。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 15:01:25.61 eXNPjEYm0.net
>>739
自演

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee48-7XyE)
22/07/16 00:16:18 UCtROnT20.net
>>744
なんの自演だよw
ブーメランは初めのコメントで十分刺さってんだから援護する必要ねーだろww

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 18:46:26.24 USQE/DEe0.net
2型RS全方位モニター付きを契約してしまった。
今、1型XRリミテッド乗ってるけど、RSとどのくらい違うのか知りたい。やっぱり乗り心地とか硬いの?。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-PuSU)
22/07/18 18:57:24 Yp6umujtd.net
>>746
硬い

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 20:33:28.26 USQE/DEe0.net
>>747
やっぱりそうなのか。ついつい試乗を怠ってしまったが、仕方ない。
パドルシフトとか使う?。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-xrWN)
22/07/18 20:50:20 KB/YqcNf0.net
>>746
何ヶ月待ちとか、なんか話ありましたか?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-k07e)
22/07/18 20:53:04 USQE/DEe0.net
>>749
オレの場合は、すでに在庫車を押さえてもらってた。ただ、手続きの関係で来月納車。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-xrWN)
22/07/18 20:55:36 KB/YqcNf0.net
>>750
そうでしたか。来月 おめでとうございます!

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd02-2ZQb)
22/07/18 21:02:52 ayWmCPUI0.net
よく通る高架橋の繋ぎ目でたまにドラレコが作動するくらいには硬い
他の車も作動してるかもしれんけど

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 22:03:13.25 USQE/DEe0.net
>>751
ありがとうございます。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 22:05:41.34 USQE/DEe0.net
>>752
うちの子のアクアもそういうところで作動するらしいから、そのくらいなのか。ありがとうございます。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 05:58:10.87 RJwrZTmta.net
>>746
1型乗ってるのに2型?
何でまたそんな無駄なことを・・・

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 06:03:13.52 imIhZpFf0.net
でた!自分の価値観でしか考えられないやつwww

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 13:52:13.44 pacKLya6a.net
>>755
普通しないよなw

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 14:45:51.74 Xqhm1saT0.net
実は、以前にも書き込んだが、雹で外装がボコボコになって修理代が100万円オーバーになった。保険が降りるんで、仕切り直ししようかというわけ。
他の車も考えたが、あんまりピンとくるものがなかった。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b641-Vb2/)
22/07/19 15:04:00 vrx+qzDP0.net
1型とか2型とか何のこと

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 15:11:11.04 Ttk10i7x0.net
マイナーチェンジ前を1型、1回マイナーチェンジしたら2型、2回したら3型
車種によっては10型11型なんてのもある
人によっては初代HT系を1型、ZCX1を2型という人も居るが一般的にはマイナーチェンジの回数を指す

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 15:27:45.58 M0TZDyeP0.net
>>755
1型2型以前にグレードが違って別物だと思うなら好きにすれば?とは思うけど
そもそも違いを知りたいだけなら試乗で充分だと思う
その上で欲しいなら契約するのも自由だと思うけど試乗もしないで契約したってのは信じられない
ただし今の車を嫁用にして今後自分はRSに乗るつもりとかそんな事情なら分からないでもない

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 18:37:05.82 E1Vj5H65d.net
>>761
なんか、同じスイフトということもあってか、その辺がすっかりぬけおちたんだよね。考えてみると恥ずかしい話だな。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 19:42:35.94 ir0ip+8V0.net
今乗り換えるなら自動運転の性能で選ぶからスイフトは選ばんなぁ
俺がSL買った18年頃はそれなりに見劣りしないACC付いてたから良かったけど
スズキのACCはちょっと減速するとブレーキランプすぐパカパカして後続が迷惑だし
コーナーで前車見失って急加速するしレーンキープショボいからな
ブレーキホールドはあってもなくても良いけど他はもうちょい頑張れ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 20:06:05.79 55OsQk2A0.net
>>763
コーナーで急加速するのは、ちょっと驚いたけど難なく曲がっていくのも驚いた。まあ、安全装備は日進月歩で進んでるから、そこを突き進めると常に最新を求めてしまう。ただ、結局は人間が運転するわけで。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 20:11:34.25 VAeXsKJQ0.net
>>752
R'sの車高調(HYPERCO F7kg R 6kg)入れてるZC33Sで極たまにドラレコ作動するが、同じくらいなのか・・ちょっと安心した

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 22:34:20.64 JPHM6rZh0.net
ドラレコの誤作動?の話が出てるが、何の話か分からないんだが…
ドラレコってエンジンスタートして常時作動じゃないのか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 22:53:35.52 ir0ip+8V0.net
ドラレコには常時録画とイベント録画という機能がある
ここで言われている誤作動の話はイベント録画の方だろう

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 06:27:28.12 Xmp72mNd0.net
ドラレコがイベント発生と勘違いするほどの衝撃(G)を感じるということ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 06:41:07.04 9yvf/trHd.net
御茶道

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 09:59:17.34 Ang/l4690.net
>>767-768
なるほど。イベント録画のことね
オレのRSは新車から乗り始めて7年目だけど、強めのギャップ踏んでイベント録画ってのはないなぁ
ABS作動するぐらいのハードブレーキングしたときに作動したことはあるけどね
因みにドラレコは東京海上の保険特約のアレ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 15:13:17.24 nNQLc18cM.net
素イフトのカスタムパーツ増えないかな

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 15:32:34.00 A6WPKO2U0.net
街乗りしかしないし完全にオーバースペックなんだろうけど、車内から硬さ変えられる車高調気になる

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 15:44:33.27 JhoJk2yq0.net
街乗りしかしないなら一番柔らかくしとけばいいんじゃないかなあ
一番柔らかくしてる人より

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 19:38:15.64 A6WPKO2U0.net
>>773
こういう調整イジれる系って実際触るの最初だけだよね
拘る人はちょこちょこ変えたりするんだろうけど…
付けても結局一番柔らかくしてる未来が見える

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/20 22:31:49.65 V9Vz90rU0.net
お金注ぎ込むなら防音静音に使おう

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 21:08:31.14 RzYsDTDo0.net
乗り始めてから思わぬ欠点に気づいた
スピードメーターが見栄張って220キロまであるせいで日常で使う低中速域の表示が狭すぎてむっちゃ見づらい

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d8f-1Pxk)
22/07/21 21:18:57 1hn9xrH30.net
だから2型からデジタルスピードメーター機能が付いた

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 752b-eHP4)
22/07/21 21:20:26 2Q0K1uOE0.net
すぐ慣れるで
ってか必要なのは自己中にならず周りに合わせた速度だからメーターなんて滅多に見ないよね。
まぁそれとこれとは別の話だけど。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 21:23:29.28 fiudaGHb0.net
いや制限速度あるんだからメーターは見るだろ…

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 22:44:22.30 5SmEFXOYM.net
アナログのスピードメーターが真ん中に無いってのはモヤっとしているところではある
いっそ一眼の方が良いとさえ思ってしまう

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8947-y5No)
22/07/22 00:29:09 jzQmVZQH0.net
ACCの上限って時速115kmまでなのね
新東名で120kmに設定しようとしたらそれ以上行かなかった
2019年のXGリミテッドだけどACC切って時速120kmからACC設定すると一瞬120kmって設定表示が出たが115kmに自動的に戻されていた
表示されたってことは何かしたら設定出来るようになるのかな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d8f-1Pxk)
22/07/22 00:39:50 ats+rjH90.net
2型ならもっと高速に設定できるよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-GsVe)
22/07/22 04:06:06 AM/FNwjMa.net
>>780
MT派なんで二眼がいいなー

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 07:27:16.47 jzQmVZQH0.net
>>782
1型だとやはり設定は無理なのかな
一瞬120km設定表示になったんだけど

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-dmTa)
22/07/22 08:29:41 bxu+GMUCa.net
次期型はメーターのデザインは今のままでも良いけど3面とも液晶にしてそれぞれに好きな情報を表示できるようにしてほしい

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 08:44:52.74 ypNg8AeX0.net
>>784
スイスポなら社外ECUでクルーズコントロールの最高設定速度が変えられるってのがあった気がする
素イフトの社外ECU書き換えもあるけど素イフトやってるショップが対応してるかは分からない
一瞬だけ設定外速度が表示されるのは、その速度で設定しようとしたことを教える為じゃないかな
んで即座にダメやでって115Km/h表示になるわけ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 11:20:53.28 2SzN+46j0.net
新東名でACC無しの120㎞オーバー巡航をすると給油時に悲しくなる

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 18:09:57.43 gf7yqSBF0.net
>>784
それくらいなら診断機ある店でリプロしてもらえば出来るようになりそう

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 18:18:35.98 ypNg8AeX0.net
ツイッターでn-tecのECU書き換えフェアで83のECUを3万円で書き換えができるってあったよ
無茶苦茶に安い

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/22 22:19:12.42 jzQmVZQH0.net
新東名の120km/h区間は115kmに設定して軽くアクセル踏むしかないかな
軽く調べただけだけどECU書き換えもセーフティパッケージ装着車は115kmってのが多い

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 10:39:20.32 qT9mXpBar.net
うっかりACC切らずにPAに入ろうとしたら
前の車がいなくなって加速しながらPAに突入して怖かった(^o^;)

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 12:51:15.83 lDFt3IDEd.net
同じようなことあったわ
前の走行車線の車と別れて高速出口入ったら
すげえ急加速してとっさにブレーキ踏んだことを。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 14:16:49.02 tCvoxWdi0.net
最初はアナログメーターだったの?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/23 22:38:09.32 73dgO/+f0.net
渋滞中にトロトロ進んでたら危険な状況でもないのにいきなりブレーキ警告音が鳴ってビビッたわ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 01:22:23.42 hSSMB/GQ0.net
>>794
しゃーない。
アシスト機能はどのメーカーでも誤反応するもの。
Googleの自動運転作ってた人もあっさり降りたのは数十年は無理って分かったらから降りた。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 10:09:37.76 X6tSkWHK0.net
ブレーキ警告灯は、個人的には便利です。
停車するときブレーキが遅いと反応するので運転を考えさせることになります。
ギリギリでブレーキを踏む癖が直りました。
余裕をもってブーレキング。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 10:18:46.57 cLuNMft0M.net
ブレーキ警告なんて滅多に作動しないよ…言っちゃあ悪いけど今までかなり酷い運転してたんだと思うよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 10:30:17.77 M6rx8Koca.net
気を付けないとブレーキ警告出る運転とか公道走んなよ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 10:49:15.96 X6tSkWHK0.net
程度の低いのが湧いてますね
ネトウヨみたいのここにもいるんだ(笑)

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 11:45:54.65 BZwr310Id.net
>>799
自己紹介お上手ですね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 13:36:06.69 lU34/OSJ0.net
ギリギリでブレーキ踏むのがそもそもおかしいやろ
それはそれとしてブレーキ警告はめちゃくちゃ誤認識多いが

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2902-EUcK)
22/07/25 16:36:14 F/Dsddbw0.net
誤作動(ブレーキ)は一度もないけど誤警告は多いね
普通の停車のつもりでも鳴る時あるし、逆にさっきので鳴ったのにこの車間では鳴らないの?ってのがある

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 17:05:49.65 lU34/OSJ0.net
何もない直線でも鳴るしカーブの途中のガードレールや反射板でも鳴ったりする

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 17:36:15.46 pI/ITyUn0.net
誤動作ホンマ多いよな。しかも誤動作時のシチュエーションに一貫性がなく、原因が不明
だもんで、警告音がなっても「またかよ…」程度の認識になってしまって、いざというときの
ほんとうの意味での「警告」が陳腐化しそう

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 19:59:19.57 pABT1D20F.net
チンプカ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FF4d-eGtk)
22/07/27 13:07:27 I7YQMPAGF.net
カローラクロス中古の方が高いって以上だよなぁ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 10:55:01.22 fHWt9NPs0.net
年内FMC?
URLリンク(car-moby.jp)

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2988-lY1K)
22/07/28 13:30:25 bvhOknBL0.net
>>807
年内だったら受付とうに止まってる

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 13:35:13.68 c3/jtOI+0.net
ほう…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 14:04:15.43 fHWt9NPs0.net
ん?!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 15:22:08.72 Ed6MVhtk0.net
これはバレーノじゃないかな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-j/eD)
22/07/28 16:08:02 oqkoc3v6a.net
>>809
後部ドアノブの位置ね。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 16:24:21.98 g9SbHji6d.net
QRコード色

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 16:32:46.66 3N7unBYG0.net
ホイール4穴だな

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 17:55:10.93 tmed0S2A0.net
色きっしょw

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 19:08:56.24 noEGPSoRd.net
>>811
バレーノだったら6ライトウィンドウ(リアクォーターガラス)を踏襲すると思う
Aピラーの立ち方や後傾したルーフはバレーノよりもスイフトっぽい

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:54:33.35 XtEFKpby0.net
タイヤハウスの隙間狭いとおもったらおっさん3人乗っててコーナーか

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:57:12.69 O+jTCIRk0.net
フルモデルチェンジを控えたスズキ次期スイフトのスパイショットがカーメディアmortor1.comによって掲載された。
スパイショットされた車体はコードネーム「YED」と呼ばれるモデルで、エクステリアには擬装パターンが施されている。デザインの詳細を知ることはできないが、ボンネットフードやバンパーラインの形状、僅かな隙間から覗くヘッドライトの目つきなどは、2011年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカー、REGINA(レジーナ)を彷彿とさせる。
当時のレジーナ コンセプトに設定されたスペックは、全長3550mm、全幅1630mm、排気量800ccのガソリンターボエンジン搭載ということで、日本の軽自動車規格にも当てはまらない。さらに左ハンドル仕様となっており、グローバル市場に向けたAセグメントハッチバックカーであることが想定されていた。
スパイショットされたコードネーム「YED」は、フロント部分の顔つきこそ、レジーナからデザインコンセプトを引き継いでいることが予想されるが、それでもスペース的に余裕のあるキャビン後席が存在する。一回り大きいBセグメントハッチバックの次期スイフトのテストカーである可能性がやはり高いだろう。
この他、スパイショットからは後席ドアハンドルが前席と同じ高さのオーソドックスな配置に戻されていることが確認できる。現行型スイフトはピラーマウントドアハンドルが後席に採用されており、3ドアホットハッチモデルのようスポーティさが演出されていた。
■現行型スイフト受注停止、2022年8月予想の一部改良で最終型へ
(つづきあり)
URLリンク(car-research.jp)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 03:56:06.45 ua1Wxs6T0.net
噂の6AGS付くのかね?
エスクードの方は五味になんでこの値段でこんな中途半端なモーター付けるのか理解できないってボコボコに言われてたけど

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 298f-6Aw5)
22/07/29 09:24:07 vQRM52+p0.net
12月下旬発表、1月発売と予想URLリンク(s.response.jp)

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697b-cC3h)
22/07/29 09:27:18 Ol+FEF5o0.net
はまぐり?

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 09:58:18.02 BUC/RyUFa.net
衝突安全性能的に仕方ないんだろうけど
ミニバンみたいなフロント絶壁デザインだなぁ
もうちょいボンネット下げられないのか

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 10:06:16.92 xwF1r9GVd.net
現行は、2016年3月中旬に内部向けの画像が流出
URLリンク(www.carscoops.com)
URLリンク(www.carscoops.com)
3月末 分厚い擬装を纏ったテスト車両のスパイショット
URLリンク(www.carscoops.com)
7月下旬 擬装ラッピングされたテスト車両のスパイショット
URLリンク(paultan.org)

2016年12月27日 国内発表
2017年1月4日 国内発売
という流れだった
>>820
擬装ラッピング車両のスパイショットが出たタイミングが7月下旬でほぼ同じだから、今回も年末発表の可能性が高そうな気がするね

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 10:33:43.26 p/ltWzpsd.net
>>822
今は対人衝突安全性のためにボンネットは下げられないよ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 13:30:10.11 3bxx8v/E0NIKU.net
リアのドアノブは不評だったんだな
戻すのは当然か

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 13:38:20.88 Tf5fJJwi0NIKU.net
>>825
分かってても開けにくいからね
空気抵抗減って燃費がよくなるとかデザイナーの意志の現れだろうが使いにくい

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1328-RYtA)
22/07/29 14:24:27 UbTyfy3G0NIKU.net
両手で荷物持ちながらちょっとリアドアを開けて荷物を載せたいときとかに使えんドアハンドルは不便だからね

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2955-Erzq)
22/07/29 14:39:26 i3qdiNYO0NIKU.net
みなさん膝おき取り付けてます?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8113-M2nB)
22/07/29 14:45:44 QFxqT2OB0NIKU.net
隠しドアハンドルは1年も乗ってりゃ体が覚えて洗いやすいし寧ろこれしかないと思ってたんだけどなあ
実用性?ソリオでも乗ってな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:41:06.20 EqFwQ/TbdNIKU.net
子供が届かないとか

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:49:43.54 Tf5fJJwi0NIKU.net
>>828
XGリミテッドなので標準で付いてるよ
長距離運転が楽だわ
>>829
他の隠しハンドルと分からないが力の伝わり方が悪いのが荷物有ると不便
運転席のドアと比べて力を入れている割に開かない感じで

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:50:44.95 Tf5fJJwi0NIKU.net
よく見たら肘じゃなく膝か
ニーパッド貼ってるだけだわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:30:17.02 QgNtVgpD0NIKU.net
RS(CVT)だから肘掛け付いてるけどオプションにある収納有りの肘掛けがよかったな

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 19:48:24.76 7W0bUMlDMNIKU.net
>>833
mtxg ついてませんでした。
後付けで付けたい

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:48:47.15 ppewHwQd0NIKU.net
>>830
あれに届かない子供なら親が開けたほうがいいな
危なっかしい

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 12:34:41.91 iHNxZ1bx0.net
「膝おき」が分からなくて弱った
「肘置き=アームレスト」の間違い?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:08:44.56 6bbsinFdd.net
膝=ひざ
だよなw

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:44:11.53 DCk17H2/M.net
7月初旬に受注期限ギリでRScvtオレンジ2トーンを
発注した。納期未定。アイスト切るのめんどいから
純エンジンタイプ。よろしくな。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:46:02.11 rz1/+HWaF.net
発売日いつかな?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 19:28:28.88 fGVJbFcM0.net
>>838
この間初めてイエローメタリックが走ってるの見たけどオレンジはまだ見てないな

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 23:04:41.63 7mK7zUKy0.net
7月4日にRS、5MTオレンジ2トーンを発注した。残念ながらアウトだった。今は気持ちが萎えている。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 23:15:27.54 w4Y2puiy0.net
>>841
受注停止?という事ですか?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 00:21:40.15 AwmaKtCRa.net
市場の未使用車探せば?
メンテだけは買うつもりだったところで受ければ良い

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 00:35:06.50 lHjb9XvV0.net
■現行型スイフト受注停止、2022年8月予想の一部改良で最終型へ
(つづきあり)
URLリンク(car-research.jp)

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 14:14:38.47 hyEPikC60.net
今日いきなり納車が決まった。何それ。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 15:41:44.79 eu4PdOTf0.net
>>841
今日やっぱり無理でしたって連絡きたってこと?
そんなことあるの?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 16:31:06.88 K8Dux9et0.net
>>845
届くコロには5代目発売

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 17:12:00.29 ypj1P2030.net
>>845
構成が似てる誰かがキャンセルしたんだろう。
私のRSは露への輸出停止翌日に割り当てられた。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce93-wv97)
22/07/31 22:20:20 eYjcxc4Q0.net
>>847
突然、「明日納車できます。」とディーラーから連絡が来た。明日は仕事なんで、無理言って今日車を取りに行った。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce93-wv97)
22/07/31 22:24:30 eYjcxc4Q0.net
>>848
そもそもすでに在庫車を押さえていた。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 59e0-IKda)
22/07/31 22:31:53 0F6KiL050.net
棒茄子でテインのショックとルマン5買ったった
これで乗り心地が今より良くなると良いが

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 23:01:11.46 J/NZjLkQ0.net
廉価でコスパの良さがスイフトの売りだけど、
ノート、mazda2、フィット辺りと比べるともう少し上質感が欲しいなぁと思う…
或いはオーラのようにスイスポとは別ベクトルの高クオリティ仕様があればいいなと。
スズキに300万オーバーだすなら他に行くわとなるからでないだろうけど…自分は欲しいな

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 23:04:50.10 wyuS4hZVd.net
スズキと高級コンパクトって一番遠いじゃん

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 00:28:52.41 cKXeN9Xw0.net
>>851
スペアタイヤはあるの?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 59e0-IKda)
22/08/01 00:48:09 yzvx2qXK0.net
スペアタイヤはない
ホイールは今使ってるやつに履かせる

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 05:12:47.92 cKXeN9Xw0.net
ルマン5はスポンジ入っているからパンク修理キットは使えないと聞いているが?

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 06:00:06.93 yzvx2qXK0.net
空気入れて近くのスタンドに駆け込むかロードサービス呼べば良いんじゃね
ホイールから外して修理するときはスポンジ剥がせばいいし

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 06:08:49.33 cKXeN9Xw0.net
???

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 06:56:43.64 qo89942Td.net
住友ゴムの公式見解として、特殊吸音スポンジ搭載タイヤに新車装着のパンク修理キットが使えないとは言っていない
NGとして挙げられているのはエアゾール式のもの(スズキ純正の修理キットはエアゾール式ではなく液体式)
スポンジ搭載タイヤに修理キットを使ったらそのタイヤは継続使用不可になるが、
それはスポンジなしの普通のタイヤでも多くの場合同様なので、デメリットと言うほどではない
百歩譲って仮に修理キットが一切使用不可だとしても、だからと言ってスペアタイヤを積まないと保安基準違反になるわけでもない
今時スペアタイヤなしでルマン5履いてる人なんてごまんといるし、特に目くじら立てるような話ではないかと

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-bhVm)
22/08/01 07:11:43 e9pFH3QMd.net
妙な聞きかじりでデマが拡散されていくんだなw

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 07:40:02.96 xk3qCDejp.net
確かに、859は引用と思い込みが混在している

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 07:56:24.05 IPa9JDOl0.net
俺はルマンのタイヤ、GSでパンク修理してもらった時あるよ。
外からゴム紐修理した。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 09:17:25.39 l5ZoMDxQ0.net
ルマン5パンク修理出来るか出来ないかなら出来るよ。
スポンジカットして修理だとタイヤ脱着工賃、組み換え工賃が入る事もあるけど。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-jSeL)
22/08/02 11:32:32 8I4M2vgwd.net
スイフト5
URLリンク(car-moby.jp)

URLリンク(i.imgur.com)

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 12:20:59.09 LsBnD8KK0.net
>>864
おぉ 日本で売るならもっと攻めたデザインにして欲しかったなあ  
インド向けに万人受けするような無難なデザインになってしまうのかな
リアのデザインに期待したい

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 16:28:33.56 fqdpAxel0.net
2代目→3代目の変化を踏まえると5代目も4代目の踏襲かな?と思ってたので想像の範囲内
ただボンネットをふたっぽく丸く際立たせたデザインって何かに似てるなと思ったら
洋式便器かな?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 17:01:19.97 ZKFoknl50.net
なるほど、これはこれでいいかも。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 18:32:26.82 Sknb+mb10.net
S型のライトが良いね

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 18:55:37.23 F4vhDHWDd.net
>>864
この予想CGは外してると思うな
近い角度のスパイショットと比べて、右側(写真で見て左側)のヘッドライトの下部の輪郭が全然違う
URLリンク(cdn.motor1.com)
実際のヘッドライトは下部がバンパーの面と滑らかにつながっておらず、飛び出た感じになっている
この違いは印象として結構大きいと思う
グリルやフォグランプ部に関しては、テスト車両は入念に偽装されているため分割ラインの判別が非常に難しいはずで、
予想CGはほとんど当てずっぽうだと思われる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch