【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part160【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part160【Fit】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 20:19:44.07 c4CX+i7v0.net
そうそう、朝6時15分に出発することがありますが、
爆音なので、すぐにSにしてアクセル踏まずにスタートしてます。
なぜ、あんなに音が大きいのかなと思います。
冬の時はとくに音が大きいです。
あっ、洗車の時に無機質系以外のコーティングは、
ヘッドライトには塗らない方が良いです。すぐに黄ばみます。
フォグランプは、初期はガラス製ですので、黄ばむことがなく、
大丈夫ですが。リアテールもアクリルなので、大丈夫。
ウインドウバイザーは、構造的に欠陥なので、
むやみに触ると隙間から雨が落ちてきます。
サービス対策品になっていて、昔はクレームをいえば、ホンダは、
無償で交換してくれました。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 20:24:05.48 c4CX+i7v0.net
ハブも欠陥で、サービス対策品となっていて、
2回交換しました。それを知らないで、
民間整備工場で、有料で交換した方は
多いと思います。
ホンダは、エンジンそのものは、上部ですが、
外車のように変わった構造にチャレンジするので
結果的に無償のサービス対策品が多いです。
逆に後期になると熟成されて、故障が少ないです。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 21:41:57.74 FNQWtVNR0.net
GDのドアミラースタンドの塗装剥げ問題も、シルバーは対策品がでて交換してくれたけど、しばらくして有償になったんだっけ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 17:18:28.16 igW7EQfd0.net
塗装が剥がれた状態でそのまま走ってるGD1を今でも見かけるが、あれはさすがにどうかと思う

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 17:33:07.95 V1VfaFxk0.net
直すのにも金が要るのよ
そこまでしてこの車に乗りたいかというのはその人次第だわ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 17:45:15.72 QSsejpdD0.net
プラサフスプレーと塗装スプレーで済むのにな
3000円

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 23:16:48.07 a1FPTf8e0.net
その結果余計みすぼらしくなる場合もあるけどね

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 23:17:27.13 a1FPTf8e0.net
この車って訳じゃないけど下手な直塗装のやつ見ると何もしない方がマシだと思う

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 01:19:00.02 9N1OsvK10.net
塗装なんて全く剥がれないよ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 01:27:03.93 X3ZPyfD90.net
家のGD3パールホワイトはルーフとボンネットだけよく見るとゴマ塩振ったみたいに黒い点々があるなww
新車で買ってから青空駐車はここ3年くらいだから色褪せはないけどなw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 13:58:47.10 U8cYH9CD0.net
積雪地域の個体は厳しいよ
上から下から責められる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 21:15:15.15 eGf6rDJf0.net
>>60
雨より雪のほうが好き
水入らないから

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 00:47:14.27 +ehc15Lp0.net
でもね、フィット2WDは、雪道怖いですよ。
サスが硬いから、ずるっと若干滑る感じ
4WDは、リアサスペンションが、ドディオンで
レンタカーで乗ると、車軸式より乗り心地が良かった

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 09:11:32.88 ukV2IPgI0.net
そうか?
俺はFF,FRとも乗ってきたが
フィットで初めて4WD乗って、雪道アイスバーンとも一番運転してて怖い
実質ほぼFFでしかないはずなのにな
FFは安心感はんぱねーし
FRはなんか逆に面白い

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 09:14:41.05 ukV2IPgI0.net
リアのデフの挙動が悪いんだろうな
4WDポンプ回してる構造上、左右に必ず負荷がかかってるし影響する

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 11:28:36.32 g3H9HBzu0.net
4WDといったってフィットのはフルタイムじゃなくてデュアルポンプだから基本はFFなんだよね。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 12:35:01.57 PN3yPb8j0.net
>>64
機構の挙動が悪いんじゃなくて
特性を理解出来ず乗ってる君の頭が悪いんだよ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 12:39:04.18 FQmBxbcf0.net
>>65
リアがフリーではない点が違う
左右もデフでつながってるから、相手の負荷変動を食らう

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 15:28:33.05 RxcNKdKw0.net
転勤で通勤40分から1時間程になり
運転は好きだしGDは好きなので苦は感じないのですが
腰が痛くなってきました
腰にあてるような車用品で何かおすすめありますか?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 17:02:58.68 Tn2S6oTU0.net
>>68
20分、往復でも40分増えただけで腰に来るって、シート自体の問題じゃないと思うぞ
既に腰椎に問題ありかドラポジが変?
もしくはGDで正しいドラポジ無理な特殊体型とか

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 19:12:15.26 j1vP6m720.net
4WDは、少しだけ車高と言うか、腰高なので
若干カーブは弱い印象
NBOXよりはマシだけど

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 20:46:22.04 RxcNKdKw0.net
この車のシートは腰痛くなるやろ
わいはボディードクターのを使ってる

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 07:48:34.56 asYTEZMS0.net
単にシートバックの角度と前後位置が悪いだけ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 08:40:43.01 WCg+3UPz0.net
それを言ったら、アクセルとブレーキとハンドルの位置が悪いw
腰と背中丸める拘束具みたいなもの

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 08:50:03.82 Uv9MsPzf0.net
乗る前に準備体操しろよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 10:04:43.87 HVzWhCai0.net
レカロシートダメかねぇ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 11:36:40.77 AZkHle8n0.net
鍵の閉じ込めに注意! 注意!

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 15:50:12.61 0tknVQwH0.net
雪は雨より怖いよ。溶雪剤が付くと車の底から錆びてくるよ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 16:53:40.01 2g9OGb4g0.net
ああ塩カルの上走行したら下部水かけてるわ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 16:57:18.08 8kT6YfKs0.net
今月か来月に1300Wタイプ25万キロを廃車にする
ことになりました。今も何も不具合がないのには、
驚きで、国産車はずいぶんと長持ちするものだなと思いました。色々なところにフィットに連れてもらっただけにペットのような存在ですが、クルマというのは、
長く乗れば乗るほど、別れがとても辛くなるものなのですね。国は、旧車に対して、過重税金イジメをやめてくれたら良いのになと思います。重量は重くなってないですし、排気量も少なく、ほとんど走行していなくても
過重税金イジメをしてくるのは、おかしい話ですね。
軽4協会などでも、天下りは、給料100万とか聞きますが、徴収されたお金は、そういうところに流れるのですかね。
水戸黄門に出てくる越後屋とお代官様みたいですね。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 17:00:42.77 2g9OGb4g0.net
>>79
あ~高額な退職金が抜けているけど

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 17:07:20.77 1/SzpjME0.net
>>79
20年乗られている人でしたっけ?
結局手放されるのですね…
残念です…

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 18:19:38.78 AZkHle8n0.net
JAFとか、車検期間延長とか、自動車関連税とか、ガソリン税とか
軽減!軽減!って、紙面で叫んでるだけ~

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 19:33:37.37 NE4Vm2A/0.net
>>81
25万キロも乗ったら寿命だろうよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 19:40:29.37 8kT6YfKs0.net
>>83
30年30万キロ走ろうと思っていました。
タイミングチェーンが、30万キロで
交換しないとならないので。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 21:10:39.27 NE4Vm2A/0.net
>>84
イヤ イヤ 既にキミのフィットちゃんは満身創痍だよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 02:41:24.97 VUojXWK60.net
おいおい、少しは伊藤かずえを見習ってフィットをフルレストアしなさいよw

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 08:17:40.41 OLFoso1y0.net
>>79
愛車とお別れする寂しさを共感します。自動車関係の税金の高さは仰る通りですね。ただ、それに対する対抗策としては、GDの貨物車化、通称 4ナンバー化をご検討されたでしょうか?自分は 4ナンバーにして自動車税も重量税も10000円以下になりました。確かに毎年車検は面倒ですが、馴染みの町工場で車検整備込みで1万円代程度でやってくれるところを見つけましたので軽自動車とそれほど変わらない費用です。毎年車検も、以前からの12ヶ月点検と同じ手間で考えています。実は 4ナンバーの税金がこんなに安いのも日本とトラック協会の強力な政治力のお陰でとの話も聞いています。このスレでは 4ナンバーに否定的な人がいますが、選択肢の一つではあると思います。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 10:25:28.02 3HkaFEsd0.net
>>87
節税のもう一つの選択肢はハイブリッド車にのらかえることだよ。
重量税格安で高年式になっても自動車税の割増なしとか。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 10:26:11.15 3HkaFEsd0.net
>>88
のらかえる、じゃない乗り替えるでした。すみません。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 11:44:15.65 d0jK2epa0.net
ハイブリッド車は最大持って10年くらいだろうね・・・
電子系が旧車より多い分、ダメになるんも速そう~

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 13:32:59.27 t2eWPUrF0.net
>>90
そんな事ないだろう フィット3HVS初期型約8年乗っているがまだまだ逝けるぞ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 15:19:53.29 K1Eusp4w0.net
>>91
既に逝ってるのかよ…

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 15:43:11.33 MlkaaGBw0.net
>>90
素人が思うぐらい設計も考える
10年前のガソリン車もIC制御90nm半導体  バッテリーはスマホ用と違い
当時のNi-MH Li-ion 耐久性充放電絶縁強化で10年経っても容量低下は少ない
ハイブリッドの電気走行・回生味付けによって容量・充放電の深さも違う
今の外国EVテスラ中華あたりは10年の信頼性設計できるメーカではなさそう
日本のハイブリッド車は10年中古も市場があるので、電装も強い裏付け
ドラレコ、モーターアシストなどは、荒い運転を防止して延命しているようだ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 17:14:17.08 HZGGSouC0.net
なんか町工場じゃ、ハイブリ修理は困難とか聞くし、
そこらへん どうなんだろ?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 17:15:30.34 xz+Chjx50.net
>>94
ディーラー逝け

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 19:37:09.75 JZL3xkWE0.net
雪国で溶雪剤まいた道走ってたので錆びました。放置してそろそろ10万キロ。まだまだ走れるかな?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 19:39:28.30 JZL3xkWE0.net
ちなみに17年乗りで10万キロです。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 20:03:16.76 wYBt0Nz10.net
>>93
実際、ハイブリッドやEV車は、高年次の中古車は値下がり幅が大きいよね。
GDのエンジンは20万キロだって安心。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 20:32:25.18 jmhyVR0+0.net
なんで昭和の時代から耐久性は伸びて無いのか?
メーカーの陰謀、談合か?
素材も良いのが開発されてると思うけど。おかしいな。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 20:35:04.43 hZBAAMGt0.net
>>99
馬鹿ですか?
性能が進化しているのに
そこは話しないの?
馬鹿だね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 21:33:15.27 gs3VxbU80.net
>>99
高耐久素材はそれだけコスト高になるでしょ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 02:31:30.92 53r7Z7pq0.net
地震が来た!
治まったところで、ガソリンを満タンにしてきた!
これで車中泊も脱出も余裕やな!

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 07:48:46.76 Cfv0zcJB0.net
コスト高か。さすがに自動車財閥強いな。ボーナス6ヶ月
業界。中華と戦争してリセットが必要。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 11:37:48.83 235MnodZ0.net
誰かは知らないが、このスレには、「馬鹿」という言葉を頻繁に使う人がいるね。
そんな言葉を、不愉快に感じる人間もいるから、そういう言葉は今後、控えてもらえないかな?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 12:07:03.42 235MnodZ0.net
>>96
車体の下側に入って、①既存の錆を、金属タワシで落として、②錆た箇所だけでなく、周囲を赤さびを黒錆に変化させる錆防止剤を塗る。
以前はよくスキーにいってた時の錆は、これで進行を止めている。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 12:44:48.02 1bd/ou970.net
2001年式25万キロの者です。今週か来週、フィットを
綺麗に洗車して、思い出に写真を撮ろうと思います。
錆の件は、ボンネットなどは、赤さびを止める薬を
綿棒で塗りましたし、新車で買った9年目に
アンダーコートを塗ってもらいましたので、
サビは出てませんし、マフラーも大丈夫です。
ただ、季節の変わり目だけは、100円で使える
高圧洗浄を下部にかけて、融雪剤は毎年落としてました。こんなこと言ったら怒られますが、
エンジンオイルは、2年に1回車検の時にしか変えませんでしたが、それでもエンジンオイルは綺麗でした。
このクルマ、エンジン回転数が低めなのか、劣化しにくいです。スパークプラグ8つも付いてたら、8気筒のようなエンジンだったのですかね。
このクルマにお金かけて失敗だったのが、高性能の
スピーカーに変えたのですが、結果的になぜか、純正のスピーカーの方が、音が良かったです。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 16:20:26.22 1J8PWbAb0.net
素晴らしい! これからも労わってあげてください。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 19:27:48.08 eC0e7fAY0.net
>>107
ありがとうございます!労います!

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 20:13:11.74 SaAKXUZ30.net
スピーカーはホンダ純正プションを付けてる
音はこれで十分良いし満足してる
17cmネオジウムデュアルスピーカー GS-2937
2.5cmソフトドームツィーター GS-3930T

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 23:21:14.84 FprLlsqv0.net
>>106
エンジンオイル2年に1回の交換でここまで走るのは凄いな
ツインプラグは賛否両論あるけど結果的にかなり丈夫なエンジンの作りになってるんだね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 03:59:09.19 2gTAxT510.net
ワイパーの根本が錆びてきた
大丈夫かな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 04:30:17.22 nqGr+qXP0.net
>>111
新品に交換するならモノタロウでも買えるけど
固着いて外しずらくなってるかもね
アーム運転席側
76600-SAA-004
アーム助手席側
76610-SAA-004
ゴムキャップ
91611-S5A-000
ナット
94001-10080-0s
リヤワイパー
76740-SAA-004

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 12:35:58.59 M/W5G/hN0.net
>>111
 細いマイナスドライバーでゴムキャップ外して 12か14のソケットで緩めて
ワイパーを立てて揺らすとはずれる。 200-400番くらいの紙やすりでサビを落として
 油を落として つや消しクロでスプレーする。そうしたら4年は保つ。
注意点は 外すときにボンネットやガラスを傷つけないように タオルか何かを敷いておく。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 10:47:46.83 fgo1WSPl0.net
保護テープやシーツ・布をめんどくさがった時ほど
嫌なことが起きるよね

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 18:22:06.52 4dDseok30.net
ワイパーアームは、6年前に外して
つや消し耐熱ブラックを塗装しましたが、
色は落ちませんでしたよ。
この車は、ワイパーサイズは、
右600mm幅8mm 左350mm幅6mm
のエアロワイパーを付けてましたが、最大限の
拭き幅となり、良かったですよ。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 08:45:50.70 kTkzoULU0.net
ここをのぞくと
親切に対策や部品のパーツ番号まで教えてくれる人多いから
もう少し買い替え伸ばそうと思ってくる
ちな17年目31万km

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 11:49:18.68 qDaPLA6B0.net
30万越え!
凄すぎ!
大事に乗ってるんやろうね~

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:07:30.60 Kn3lnlxz0.net
>>116
おお~ええね~
フィット5まで引っ張ってぇ~

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:29:34.62 5X2HL6Zo0.net
31万って
タクシーかよw

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:30:43.86 Kn3lnlxz0.net
ドライブ好きでに日本中走っているのだろうよ!

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 13:45:44.65 mvm8qIu90.net
通勤で往復100キロとか乗ってる人もいるから

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:35:46.95 SnHB+7Uq0.net
前のGD3は13年で32万km乗ったし普通だよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:49:08.18 SsZbBADH0.net
このスレに助けられて、私のGD1は17年目、走行38,000キロ。立体駐車の地下にあるので、雨風多少入ってくるけど基本的にはゴムモールや塗装もまだまだ痛んでないし、ヘッドライトのくすみも皆無。で、もワイパーの根元の艶消し黒はなぜか塗装が剥がれてきた。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:04:06.42 tgW6uQVU0.net
家の方高いと今日ガソリン166円ってとこがあったな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:53:41.13 qDaPLA6B0.net
いまやハイオク入れた方がお得感あるでw

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 05:32:11.62 QHYRPKG60.net
>>122
あなたがどこ住んでるか知らないけど
北海道民とか、割と普通なんだろうと想像 (多数派とは言ってない)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 10:12:32.44 PaPf1Ydi0.net
モノタロウ、10%の日を待ってからの
購入がお得ですよ(笑)
モノタロウのサランラップとかは、頑丈でフィルムが厚くて使るので、それらで送料無料するのも裏ワザ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 10:37:11.50 12Vh5tjj0.net
唐突にモノタロウの話題が
まさかの誤爆?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 13:42:17.70 0nVYbimv0.net
ハイオク入れたら、なんか調子いい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 14:40:44.68 +vu7vJBN0.net
金持ちやな
ハイオク10リッターも入れたら査定価格こえるやろ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 15:07:20.33 0nVYbimv0.net
でも レギュラーも高いからさ
たまにはちょっと贅沢にって・・・
牛丼に卵つける感じだよ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 15:30:00.47 ozhv/LsY0.net
そうだな
もっと自分の欲望に正直にならなくちゃ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 18:49:55.56 XZfYSsho0.net
ハイオク満タンに入れるのと
レギュラーにガソリン添加剤一本入れるのとおんなじような感じ?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:14:44.06 PaPf1Ydi0.net
ガソリンは、朝 注いだ方が
濃度が若干 濃いですょ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 21:32:30.07 sCcHXzBW0.net
混ぜ物入りかよw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 21:40:55.25 sAFD4N460.net
サスブッシュ交換したいんだけどうえがわのアッパーのところに詰め物しちゃ駄目かな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 23:46:09.59 1TYlBQU90.net
このペダルめちゃ迷います、安いし平日終了、、
RAZO アルミペダルカバー RP101 ブルー GT SPEC ペダルセット カーメイト 中古
URLリンク(page.auction...)        

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 10:30:19.91 wNR7RT1Q0.net
>>133
洗浄効果狙いなら添加剤入れる方が遥かに上
ノッキング抑制ならハイオク入れる方がいい
何目的?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 11:58:17.70 xErvGs6M0.net
そもそもだけどガソリン添加剤って効果あるのか疑問
一度も入れたことない
諸説あるけど長距離走った車両じゃあ2、3回入れただけじゃ効果は得られないんじゃないかなあ
あとエンジンも多少は高回転で回すような状況じゃないと洗浄効果はあまり得られないと思う
長距離で高速道路や坂道をガンガン走るようなときに入れればいいかもね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 12:02:27.83 GusIpUQ50.net
エンジンオイル交換のが効果あるよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 13:03:52.99 px1WhanD0.net
なんか最近燃費わるくなったな
思い違いだろうか

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 18:49:11.08 RnmziF1K0.net
空気圧チェック!

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 21:09:40.81 lcd2kemc0.net
フューエルワンだけはガチだと思う。
ただクソ高い

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 10:42:50.42 7OmvcX+m0.net
>>143
ていうかpeaはガチ
各メーカーが純正添加剤設定してたり
ハイオクガソリンにも清浄剤として添加されてたりした

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 11:35:43.27 2SWbC/Q30.net
ハイオクって でも どこも共通なんだっけ
メーカーとか無関係に

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 14:19:08.64 K8K0zVFv0.net
PEAはAZが安くて助かってる

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:59:15.14 cgs7z39o0.net
カインズの銀色のがコスパ最高だとおもうぜ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 00:20:51.31 uj5olmVQ0.net
ネス湖にネッシーはいるんだよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 11:32:14.12 QFhArnc30.net
>>142
ありがとう!
規定値だったけど
人生ではじめてスタッドレスに変えたからか、リッター1.5キロくらいその辺から落ちた

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 14:43:08.45 lNYGJm2u0.net
スタッドレス・・・
西日本平地住まいやから、スタッドとやらを見たことが無い
チェーンもここ30年はニュース以外で見たことない
融雪剤ってマジで何?って感じで、ここを読んでたりする。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 18:41:15.80 xk6vh3M10.net
融雪剤は平地でも普通に撒いてるぞ
多分気が付いてないだけ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 19:35:40.47 VlxpwlMk0.net
>>150
西日本でも標高200mを超えるところに住むと
普通にスタッドレスやら融雪剤(塩カル)巻くぞ
日当たりが悪い斜面とかな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 19:36:33.83 VlxpwlMk0.net
スタッドレスは装着な
言葉足らずですまん

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 19:52:57.73 sNlQus4D0.net
タイヤって装着か?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 20:51:01.00 3rNF8bLg0.net
雪降らない地域はうらやましいな
スタッドレス代も馬鹿にならんし保管場所も考えんといかん

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:03:40.88 b9+8/kv+0.net
来月、廃車なので、荷物もナビも取り外しましたが、
てっきりナビのハードディスクが原因と思っていたら、ナビがないのに助手側ダッシュボード奥で
ガチャガチャ、水の流れるような音が、エアコンを
かけていないのに聞こえます。
もしかして、ラジエーターの水が著しく減っているのかもしれません。右リア席の足元マットの裏側にキッチンペーパーを敷いていましたが、結露なのか、微かな
雨漏りなのか湿っていました。直したはずなのに残念です、、

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 23:52:11.84 h3K1fTUv0.net
>>156
水がガチャガチャと言うのは分からないけど、場所的に風の通り道の制御サーボだろうね。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:27:06.67 RC0w9+Q80.net
ヒーターホースにエアー噛んでるんじゃね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 10:52:20.70 2VubX2oo0.net
>>151 誰がまくん? 
西日本平地じゃ、マジ見たことないよ?
つーか聞いたことすらない・・・

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:13:15.57 RC0w9+Q80.net
橋とか冬になったら普通に撒いてるよ
君が知らんだけで凍結しそうな場所とかガンガン撒いてるし高速とかも路面白っぽくなる程撒いてる

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:14:08.08 RC0w9+Q80.net
頻繁に撒く場所なら袋ごと置いてるよ道端に

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 12:54:49.55 2VubX2oo0.net
マジで見たことない!
つか、そもそも雪が降らんし、積もらん
今年に入って雪がチラつきもしてない

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 14:26:00.05 bo/ycB+e0.net
>>158
なるほど、制御サーボやヒーターホースにエアー噛んでる可能性があるのかも

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 20:17:52.27 QrFJ0JQX0.net
>>162
引きこもりニート?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 23:16:16.43 /z5Yln710.net
雪降らない地域だけど雨の後寒気が来るとあちこちで凍結する
こうなると雪国より質が悪い

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 00:27:57.98 By47u+AH0.net
>>164 北部九州の平地だよ~
なぜか4WD GD4を駆ってるけど~
マジでスタッドレスを見たことないんだ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 10:33:47.20 XD0KBtCa0.net
gd フィットの四駆は、車高が
若干高いし、リアのサスペンションの構造が
違うからすぐに四駆だとわかる。
北海道旅行で、四駆のフィットを
レンタカーで借りましたが、なぜか乗り心地が
良かったです。2代目の四駆もレンタカーで
借りましたが、5速ATで、ギアが変わる
音はシビックのようでした。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 10:47:45.43 007/aGOs0.net
4WDモデルの車高が高いのは現行フィットまで全部同じ
乗り心地がいいのはサスペンションの構造の違いもあるかもしれないが
+80kgの車重が大きい
GDの場合は元々サスが硬すぎるから
二代目の4WDはCVTじゃなくなったからね
加速するとギュオーーーンって音する
ただのATだから当然燃費も悪い
フィット3では4WDもCVTになった
音も乗り心地も快適
フィット3こそ4WDを選ぶ価値がある
そのかわり相場はかなり高額、、、

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 11:16:45.17 AEnDyNpO0.net
GDのサスって元々柔らかいんじゃないのか、そんなような事聞いたけど

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 11:31:36.11 Z3hoWQ1D0.net
>>167 よう観察してはりますな~
まったくもって、その通りでやんす
しかし雪が降らん ちらつきもせん

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 12:49:13.81 SXwa37Q40.net
>>169
路面の細かい凹凸に敏感。さらにヘッドレストも反発力強くて運転中ボヨンボヨンするので頭を当ててられないw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:04:16.60 UJ2+Alue0.net
>>162
うちの県も数年に一度しか積もらんけど冬場は普通に撒いてる
気が付いてないだけかと

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:08:51.25 mcoD10zl0.net
冬は頻繁に長野行くけど塩カルが雪の様に撒かれているよん
走行後は長く乗るなら下部&タイヤハウス洗浄必須!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:26:31.46 gDoTSe5q0.net
四駆はガソリン代かかるから嫌やっ!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:42:17.44 be75Bh5/0.net
>>168
フィット3の4WDがCVT?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 14:31:27.98 mcoD10zl0.net
>>174
ああ4WDは欲しいが FFと比較して燃費が悪いのでパスだわ まぁ~積雪する地方に在住なら四駆買うけどね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 15:03:52.05 pF6ORd4M0.net
>>175
最初期のGグレードだけが5AT
あとは全部CVTか6MT
ガソリン車の話な

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 15:05:16.36 pF6ORd4M0.net
訂正
最初期のGグレードだけが5AT
あとは全部CVTかMT
ガソリン車の話な

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 18:46:46.54 XD0KBtCa0.net
本当ですね。三代目フィットは、
デビュー当初、Fパッケージだけ、四駆が5速
ATの設定があったのですね。ビックリしました。
しかも、現在のフィットに比べて、価格が安かったのですね。13G・Fパッケージ(FF・5MT/FF・CVT/4WD・5AT)…136万円/136万円/154万9000円

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 19:35:33.82 qS/+7WLn0.net
現行フィットは155万~だからな
まあ高いよね
中身そんな変わらないんじゃないの?知らんけど

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 21:58:04.90 4FRmpZts0.net
どんなにいい車になっていたとしても現行フィットに乗り換えたいと思わない

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 22:45:28.29 /ztf8Tgb0.net
そこまで頑ななんだな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 00:27:38.23 ibfa9s/e0.net
>>181
同意
GD3の最終型、80,000kmちょいの5MT乗りだけど、もし次に乗り換えるならGE5の6MTだな
GK5は不要な安全装置が邪魔だし、GR3なんて論外

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 00:44:52.63 8oDgt7eI0.net
次乗り換えるならルーミーかソリオかな。スライドドア車がほしいけど基本1人だからフリードやシエンタは不要。来春15年目の車検通してルーミーにロッキーのHV乗るのを待つ。日産がキューブにノートのHV乗せてくれれば文句無しなんだけどね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 06:11:31.44 I/4sC1QX0.net
>>181
現行のフィットは、なんつーか、ブサイクなんだよな・・・(個人的感想)
静粛性とか走行性は確実に進化してると思うけど
まー、外観は主観によるものが大きいから、
好みの人も多いんだろうけど
このクラスの現行車で一番外観が好みなのはVWポロだわ
ウィンカーレバーが日本車と同じ配置になってたら、次買うのはコレ
ならないだろうけど

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 07:42:04.15 njk9RvAA0.net
>>185
日曜日にスーパー銭湯行ってフィットe:HEVの隣にフィット3HVS停めて比較したが 結論からするとe:HEV外観無理だわ 込み込み約300万払ってまで欲しいと思えないぞ
来年でフィット3HVS9年目で本当は買い替えたいのよん

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 10:23:56.16 PImnc+td0.net
よく通る国道の中古車に、ワイのと同じ”オーシャンブルーGD”が売られていた。
赤信号でよく停まる場所だった。見た目綺麗だった。
半年くらい並んでいたけど、ある日、売れていた。
どっかで幸せになっていたらな~っと思っていたら、
その店の2ブロック先のやはり国道沿いの家の駐車場に収まっていた。
良かった 良かった

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 10:27:54.12 5pgSqmlr0.net
それウチ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 12:51:21.73 Fa4dsJuT0.net
>>186
普通、300萬出すなら敢えてfitを選ばず、他の選択肢考えるわな
外観は乗ってる自分からは見えないからよしとしてもw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 13:00:44.05 +63RpEmK0.net
ホンダフィット全塗装レストア 驚きの金額だけど納得の仕上がり
URLリンク(youtu.be)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 13:54:57.83 8sUyqyut0.net
全塗装なんて10万円で十分

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 14:44:41.44 qKbqgF3Z0.net
>>189
いや~ フィットe:HEV後部広くて車中泊出来るのよ
この燃費&走りで車中泊出来るコンパクトカー他にないのよ
新型アクアZも良いけど後部狭く車中泊出来ないし

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 19:00:52.50 U80NuxWz0.net
>>190
さすがにその値段なら新型買うわ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 21:13:59.85 kLTno8uo0.net
>>191
全塗装って10万円なんてとこあるの?
それくらいならやってもらいたいけど
家の周りに以前見積りしたら、内側とかは塗らない簡易な方法でも20万~35万だったな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 08:24:49.84 Lg8G6lRC0.net
安く車を維持する秘訣はボロボロのまま乗り続けるに限るな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 09:56:24.30 0ytoNSEZ0.net
>>190
これは新しいw
フィットレストアしたい気持ちわかる
もう手放して10年経つがあれはいいクルマだった
しかも前期でやってるのが納得

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 09:59:54.41 0ytoNSEZ0.net
個人的には100万以上かけてレストアするなら
外観前期の内装後期でやってみたい
1.3乗ってたけど1.5にも乗ってみたいな

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 10:08:37.55 mb3q1uyh0.net
>>195
うむ。直してもどうせまた傷つくんだしね

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 15:53:14.90 KIFWx/9v0.net
レストアのユーチューブ見ました!
素敵ですね。自分のは、1300ccですが、
1.5Tの15インチアルミに、純正エアロの
前記なので、とてもデザインか素敵です。
今見ても褪せない初代フィットのデザインは、
最高の傑作ですね。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 17:23:53.34 WKB6HzmE0.net
ソリッドの元色同色なら10万もありうるかも
補修無し、ゴミ取り無し、磨き無し、どこでやったか口外不可だろうけど
看板出してる板金屋で、雑にせざるを得ない全塗装は後々店の評判に響くからね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 18:48:47.66 /zZJL0lz0.net
>>194
足付け適当でソリッドなら10万くらい

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 20:28:42.44 KIFWx/9v0.net
当時は、薄いブルーとミント色、薄い黄色がカタログや雑誌に乗っていましたが、薄いブルーはわりと見ましたが、ミント色や薄い黄色は、ほとんど、すれ違ったことは、なかったですね。紺色のフィットとすれ違ったことがありましたが、意外に悪くないかもと思いました。
でも、紺色フィットもほとんどすれ違ったことがありません。ミラノレッドは、最初だけ良くて、ボンネットが
悲劇的な色になりますね。ホンダは、赤の塗装が、下手かも。赤でなくても、経年劣化でブツブツがバンパーに出てくるのは、ホンダ定番劣化。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 20:48:46.23 aoN5CcGG0.net
そろそろサスペンションを替えたほうがいいのだろうか
純正はフロント、リヤ合わせて8万くらい
KYB ショックアブソーバ NEW SR SPECIALというのがネットで実売5万くらい
純正もカヤバ製らしいからこれでいいのかな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 21:01:39.26 XhckHKhr0.net
>>203
NEW SR SPECIALは純正のバネで使う事を想定してるって事だけど固いよ
取り付け工賃4本で基本2万円かかるし
テインの車高調フレックスZが工賃込み10万位だからKYBのショックだけ換えるってのもねえ
ディーラーで純正にするのが一番良いと思います
あと、ネットで買って持ち込みで取り付けっていうの嫌いです

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 21:23:15.84 YkVp/aW00.net
ついでにアッパーマウント、ベアリング、ブーツも一緒に交換だ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 21:28:42.41 aoN5CcGG0.net
>>204-205
純正が一番とは思うけど悩む
動きが悪いような実感もないし、そもそも替え時もよくわからない
替えるなら他の部品も一緒にという気持ちは確かにあります
持ち込みも含めて次の点検の時にでも聞いてみます

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 21:39:15.38 XhckHKhr0.net
>>206
高速道路とかワインディングは楽しくなるからKYB経験してみるのも
それはそれで良いかもね

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 22:54:03.30 bmF9so980.net
>>195 その通りだと思うでがんす!

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 06:26:33.13 MUiudRY+0.net
アクティブサスでないと

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 10:51:08.68 UtAbwn8W0.net
GDのヒーター
風量オートなんだけど
この時期、摘みを25℃にしていると、少し寒く
27度℃にすると少し熱くなる
ここらの調整が曖昧
なお30℃にすると砂漠気候になる。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 11:30:03.68 IvMCZGFt0.net
おまえのエアコンは26度だけないのか?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 12:12:49.39 DROIy0gS0.net
流石に古いからエアミックスアクチュエーターやサーモスタットとか壊れてるの多いよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 13:02:43.94 3dq0G35F0.net
そういやオートエアコンて付いてても使ってないなww
エアコン使うときは常に最低温度、暖房使うときは常に最高温度で手動ww

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 13:49:18.39 iJ7G20/W0.net
>>211
くそワラタ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 14:42:31.73 egM2D6Pa0.net
免許取った時に1988年式ミラ サビィ4速キャブレターーを8万円で買いましたが、
あまりに加速が出ず、加速する時だけ
エアコンのACをオフにして流れに乗れば
ACをオンにする癖がついていて、燃費も
良くなるので、フィットでもそれをやっていましたが、
そのせいなのか、風向きは、前期フルオートエアコンでもワイヤーの手動なので、音しなかったですが、
温度のサーボモータは、カチャカチャ鳴ってました。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 14:47:25.11 egM2D6Pa0.net
フィット前期は、公にしていないエアコンの欠陥があり、すごい振動とパワステが重たくなり、
新車購入後3年目で、エアコンを新品に交換してもらったことがあります。後期は、大丈夫のようですが、
前期は、構造上の欠陥があるようです。
オルタネーターは、5年前に故障予防のために後期オルタネーター中古をヤフオクで買って交換しましたが、容量もかなりアップされていました。前期後期で、ずいぶん改良されたのだなと思いました。雨漏りも、ネットの
ブログを見て自分で直しました。ネットというのは、
本当にありがたいです。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 15:19:51.39 DROIy0gS0.net
このスレには大変お世話になりましたよ
前前前期なのでバイザー剥がれ無料修理、ジャダー無料修理、雨漏り無料修理
あとは20年前なので忘れたけどw
あ、ハブは壊れなかったな
小さいのに荷物沢山詰めるし、荷室完全フラットになるし
けっこう山道でも走るし良い車だよ、ヘッドライトも今は禁止のイエローだし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 15:42:12.99 UtAbwn8W0.net
25~26℃が同じで
27℃からガラッと切り替わる感じ
何なんだろう???

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 16:17:52.51 RcsJraOu0.net
何で今はイエロー禁止なの?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 16:53:57.50 DROIy0gS0.net
>>219
なんでかね?フォグランプは良いのにね
平成18年に日本車ではベッドライトに淡黄色を使用する事が禁止になりました。
しかしそれ以前に製造それた車ではOKです。
とネットに書いてあるけど俺が言ったのは古くて黄ばんでるって冗談を言っただけw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 17:20:27.39 hWzEV4Bb0.net
>>215
自分は減速時のみACオンをやってたな。ブレーキ踏む必要ないほど強力なエンブレがかかり、燃費だけでなくブレーキパッド消耗にも効果的だった。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 20:07:17.66 UtAbwn8W0.net
エンブレ掛けまくると エンジンオイルが減るって本当?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 20:26:25.00 egM2D6Pa0.net
バイザー剥がれは、15年前に劣化だと言われ、
直営ではない個人のディーラーで、修理代5000えん
取られました。後々、ネットで無料だと知って
ショックを受けました。
ジャダーは、直営でcvtフルードを交換したが、
治らしず、ミッション丸ごとを載せ替えました。
雨漏りのことは、ネットで当時、話題になっていたが、天井から雨が漏らなかったので、自分には、関係のないことだと思っていたが、あるときに、リアシートに
座った人が、ワキガの匂いがすると変なことを
言うので、もしやと思い、リアシート右下マットを
剥がすとカビだらけ、スペアタイヤのところは、
水浸しのサビだらけで、工具から、ジャッキまで、
皆、錆だらけ。あとから、ホンダは剛性が悪く、
経年劣化で雨漏りするのが定番だと、ネットで知った。
とても、ネットで悟らせていただき、感謝の気持ちで
いっぱいでございます。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 20:57:00.20 DROIy0gS0.net
リヤシートが濡れるのは昔は他の車でもよく有ったんだよ
特にタクシーが多かったらしい

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 21:29:13.29 7WfIQ0zX0.net
タクシーで多いのが、髪の長い女性のお客さんを乗せた後
シートが濡れているのに誰もいなかったという現象...

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 21:38:27.54 egM2D6Pa0.net
>>225
それ、昭和の終わりによく聞いた話。
リアシートにみかんが一つ置いてあったとか、
そのぐらいの時代までは、中古車は、
人をはねた車だった場合、祟りがあるとか
言われて、忌み嫌われたような時代背景もあった。
それだけ、今とは違って事故が非常に多かったのだと思う。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 21:43:33.94 egM2D6Pa0.net
>>223
ミラは、550ccと平成2年式660cc ミラパルコだったが、
雨漏りは、起きなかった。たしか、
寒い朝は、アクセルをいっぱいに踏んで、
黒い色したチョークを引っ張らないとエンジンが かからなかったが、フィットは、寒い朝は、なぜかものすごい音がするが、エンジンがすぐにかかる。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 21:44:18.34 IvMCZGFt0.net
URLリンク(youtu.be)

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 22:58:14.03 DROIy0gS0.net
>>228
怖かったじゃないかバカヤロー

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 23:39:43.23 wy9G3TfW0.net
>>222
10年間5万キロ近くエンジンオイル交換せず、エンブレかけまくってたけど何の問題も無かったよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 23:47:34.83 iMhIsLVw0.net
オートマだけどエンブレ使わない方がいいのか?
オートバックスで前に感じの良い店員にブレーキパッド交換してもらった時に、長持ちさせるこつは、停止するのにエンブレで減速していき減速してきたらブレーキを使うといいです!って言われてから信号停止とかの際はパドルでエンブレ使ってるんだが

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 00:19:10.84 xnU41tjx0.net
>>231
エンジンにとって良いか悪いかなら、回転数上がるんだから悪いだろ。エンジンの負荷的には急加速で回転数上がるのと同じようなもんだ。
ブレーキパッドに取っては良いだろうな。元が安いのでケチったところで得しないけど。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 01:40:20.88 1rHeHS4M0.net
>>232
加速時の負荷と比べりゃ無いみたいなもんだが
ぶっちゃけエンブレ掛けてもかけなくても分かるほど寿命に差は無い

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 07:02:43.90 KKrSR8aw0.net
ミッションの負荷が大きいからできる限りやめておけ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 07:30:28.48 1na4phwm0.net
エンブレはミッションへの悪影響が大きいの?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 07:40:06.12 z24aaf5W0.net
マジすか!エンブレ使わないで減速するほうがまれなんだけど

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:08:01.34 xnU41tjx0.net
>>233
エンブレはピストンリングやバルブにも負担かかるぞ。何代目かのFITでエンブレ起因のリコールしてたぞ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:08:36.05 8HPmAJO50.net
何十万キロとか乗るのじゃなきゃ気にしなくてええで

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:09:01.43 8HPmAJO50.net
>>237
それはエンブレが悪いのではない

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:09:40.70 xnU41tjx0.net
これだ。
URLリンク(www.honda.co.jp)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:27:34.92 pzqrKhAH0.net
貨物化したGDの自賠責保険、貨物だと保険料高くなるって言われてたけどネット系損保だとゴールド、20等級年間5000キロ未満の走行距離設定で年25,000円だった。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 08:41:49.93 hQLcfmTU0.net
高い

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 09:00:07.44 xnU41tjx0.net
車両保険とか特約とか条件も書かないと何とも言えんだろ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 09:01:10.00 xnU41tjx0.net
走行距離とか言ってるし、自賠責じゃなくて任意のことだよね?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 09:04:22.16 F5h/dyaT0.net
JA共済だけど、年間18000えん。
車両入っても事故しても10万えんしか
出ないので、車両ははずしました。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 10:31:57.72 1na4phwm0.net
まじかよ、信号停止とかでエンブレ多様してたわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 12:26:44.90 x+joCQ8Y0.net
下手したらCVT故障で莫大な修理費がかかるから素直にブレーキ踏む癖をつけた方がいいよ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 12:39:41.05 z24aaf5W0.net
そうは言ってもなー
ブレーキパッドを初期制動が弱くカックンしない かつ耐久性が高いものに変えるか
プロジェクトミューのtype psとか

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 12:59:13.76 T/CY9qpq0.net
別にレーシングカーみたいに高負荷のエンブレかけなきゃぶっ壊れねえよ。
俺のGD3でエンブレかける時は4000回転を上限にはしてるけどね。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 13:03:08.16 xnU41tjx0.net
レーシングカーのエンブレはブレーキが目的じゃない。次の加速のために高回転保ってるだけだろ。それはエンブレとは言わないと思う。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 13:10:13.16 x+joCQ8Y0.net
>>240
てっきりオイルメンテを怠ったのが原因かと思ってたけどエンブレの使い過ぎが原因だったんだなw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 14:37:47.25 mW0m9TKB0.net
>>240
中低速でブレーキかけずに停止寸前まで減速するのがオイル劣化に不利って書いてあるけどなんで?
チンパンなんで理屈が分からんww

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 14:45:48.46 FJvsT4Uo0.net
無爆発でシリンダー内温度が下がってクリアランスが増えブローバイが多くなる
とか妄想

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 15:02:11.77 S3WRpVvD0.net
フットブレーキにだけ頼ってるとフェードやベーパーロックしてブレーキが利かなくなり、事故るのがオチだ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 16:06:21.55 xMrEyIAf0.net
>>244
そうです。任意保険です。間違えました。JA共済って安いんですね。車両保険は入っていません。特約は弁護士特約ぐらいかな。 4ナンバーのフィットは契約できる保険会社が少なく、思ったより安くてホッとしています。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 16:07:22.16 Ft4whXzv0.net
そもそも15万キロとかその程度じゃ高回転でエンブレガンガンに掛けても全く関係ない
30万キロ乗りたい人は知らん

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 17:48:02.40 F5h/dyaT0.net
車両入ってもたったの10万じゃあ、
バカにされたもんですよね。
四駆だと、税金が安くて良いですね。 
今、初代前期は、約4万の税金ですからね。
古いという言いがかりを付けられて
高くなるのですから、ひどいもんだ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 18:49:03.34 xnU41tjx0.net
>>245
その分車両保険代も1000円とかで安いだろ。自分もどうせ事故したら修理せずに買い換えるしと思って車両保険外してたが、いざ追突事故で全損になったとき、年1000円ぽっちならケチらずに入っとけば買い替えの足しになったのにとかなり後悔したぞ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 20:37:52.38 f6Ddyfrv0.net
完全にパドルでエンブレかけるのが癖になってるけど、悪影響ならフットブレーキに矯正するわ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 20:59:58.49 GZcbywZ90.net
普通にDレンジのまま、エンブレで減速して
停止するときだけブレーキ踏めよ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 21:03:30.48 F5h/dyaT0.net
下り坂でオートマをSにしたら、
ガソリンの針がガクッと下がりました。
ガソリン消費するんですかね

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 21:14:31.96 ny8498gU0.net
>>252
>オイル劣化に不利な運転条件下
チョイ乗りみたいなシビアコンディションの車って意味だと思う

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 21:18:21.37 4CT7NZr+0.net
意外とパドルシフトのエンブレを多用する人が多くてびっくり

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 22:52:56.83 SWofk0vU0.net
加速時のエンジン回転数と同じくらいまでなら元々回してる範囲内だから無問題じゃね?
エンブレで11000まできっちり回してるなら問題あるだろうけどさ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 22:57:39.08 UkjudJXN0.net
>>261
んなわけないだろw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 23:00:25.48 UkjudJXN0.net
>>263
ほとんどの人にとってエンブレの速度調整用だろ。街乗りの加速時にいちいちパタパタやってられるかよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 00:12:49.14 fvpA+tWc0.net
パドルって、GDはハンドル内にあるから良い
たまに運転を変わってもらったら、クラクションと思って押す奴がいる
7speedモードスイッチを切り替えない限り無反応だけど

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 00:29:53.92 fQuRJXid0.net
>>262
車に優しい走りだと思ったらシビアコンディションな乗り方なんだな
結構やってたから運転の仕方改めるかw
>>263
下り坂だとめっさ使うでwww

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 11:09:13.34 WUf4NcL30.net
つまり長い下り坂以外は、Nにしてブレーキのみで減速するのが理想ということか。Nだと燃料カット働かなくなるからイグニッションも切らなきゃ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 11:55:33.42 MnS/AKJp0.net
>>269
馬鹿発見w

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 12:53:40.07 o4i1AaKZ0.net
イグニッション 面白半分に切ったことある
パワーハンドルやパワーブレーキが切れて
死ぬ目にあったw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 16:05:17.30 /CtNYDCI0.net
>>271
エンジンだけじゃなくパワステもブレーキも長持ちして一石三鳥だな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 17:01:43.55 ZZxcsdsf0.net
実際それやって事故起こす馬鹿が昔から一定数いるんだよなぁw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 09:00:46.34 bZKfzW+10.net
昔のマニュアルならありだったんだけど

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 09:58:56.31 4zhuOd5t0.net
>>274
エンブレ時は水温低下、多用するとオイル温も上がらず完全暖機まで時間を要しシビアコンディションに相当
って単純な事だからAT、MT関係無い
スポーツ走行的な急加速もエンブレと同頻度でやれば加速時の過熱をエンブレで冷やすので問題なし

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 13:33:28.72 ZZ/v7CnH0.net
>>274
マスターバックもパワステも無い時代とか昔話過ぎるやろ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 13:50:34.73 rN4D2g/F0.net
むかし峠超えでガス欠になったことある
エンジン止まって惰性で走ってたら
ちょっとした下り坂に入ったらまたエンジンかかって
そのまま麓のガソリンスタンドに着いた
最後100mぐらい足りなくてスタンドの人に押してもらった夏の思い出
大昔のMT車の話だから真似しないように

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 14:05:13.73 s+iwt0So0.net
クラッチ壊れてもテクニックさえあれば20kmくらい走って帰れた時代

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 14:34:37.80 mjPCYQOt0.net
100メートルも押した?
妙だな・・

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 14:53:30.82 9pxymLU70.net
>>278
距離関係ある?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 14:54:47.73 9pxymLU70.net
>>279
別におかしくないと思うよ。今の車もNにして押せるよ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 14:58:23.08 s+iwt0So0.net
>>280
距離書かないとせいぜい数100mだろと思われるし
かといって経験ないほど長距離書いても無意味だろ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 15:09:01.70 mjPCYQOt0.net
虚言癖って治らないよな

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 17:14:20.63 zhFvt5wF0.net
昔 おしがけを手伝ったこと2回くらいあるな~

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 17:29:07.20 mBtZ/id20.net
昔の車は軽いし普通に1人でも押せたんだよなぁ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 17:56:51.93 yx1TUPlm0.net
1600シビックがたった800kgfだもんな
F1マシン級

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 19:44:27.57 KTGPQc590.net
そんな軽い昔のシビックやGDフィットも
今の軽自動車より軽いけど遥かに重量税とられるという糞税制w

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 20:05:51.33 ijEH/FlP0.net
>>287
そんな時のための4ナンバー化ですよ。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 20:15:21.68 IzoKgWk60.net
>>287
フィットでもGD、GE時代はFFだと重量税が1ランク安かった
フィット3になってからは素G以外は1tこえちゃったからメリットがなくなった

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 20:33:56.50 HthhTV950.net
昔はよくエンストしたらみんなで助け合ってたな
今は車の性能が上がってそういう場面は少ないけど

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 20:49:29.76 rN4D2g/F0.net
キャブレター時代はね
いい時代だよ
それに前の人も言ってるけど車重が軽かった
実家がど田舎なんだけど
今の時期大雪降って積もると田んぼにはまる人いて
でも車重軽いから男4、5人ぐらいで
フロントバンパー持ち上げると脱出してたw
90年代半ばの話

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 21:14:06.25 zhFvt5wF0.net
>>290 親父のカローラ 2~3回 押したわ 弟と一緒に

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 22:45:49.77 GZwmoLHL0.net
SOD-1をHMMFに混ぜ混ぜして交換したついでにエンジンオイルにも混ぜたが、レベルゲージにめっちゃ張り付くな。これまぜると粘度上がるんかな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 01:23:47.03 7Tx2ss840.net
粘度が上がるからジャダ―が出にくくなる

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 12:42:34.67 xtUvwE6y0.net
つまり寒くてもジャダ―が出にくくなる

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 15:16:44.50 J/crQZqp0.net
ジャダーは気のせいって事にしてる

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 15:22:07.28 0qKtDNYx0.net
ジャダー懐かしいw
ググッ、ググググゴゴゴゴゴ!!

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 23:34:06.14 149ScQkV0.net
今宵は満月ですよ、ジャダァァァ~

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 07:39:20.60 Qxb2Z3U70.net
坂道でセカンドに落としたり、パドルでエンブレきかせて減速してからブレーキふんでるんだけど
やめたほうがいいことなの?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 07:40:46.94 72kSBb1J0.net
>>299
全然問題ない。ここの奴らが神経質なだけw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 07:48:09.24 L7hHBqhi0.net
>>299
寧ろやった方がいいからな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 09:33:33.79 W60PGRky0.net
>>299
多頻度で過剰に使えばそりゃ故障の原因にもなるよね
何事もほどほどにってことだよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 09:49:28.05 +EzkDw6P0.net
あ、でもミッションオイルの劣化も故障の原因の可能性があるから
多頻度で交換している GD 乗りにはあまり関係ない話かもしれないね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 21:41:01.40 pz4ZKYNR0.net
もう5年以上は上げる側のパドル触った覚えがないわ。
ブレーキがいらないパドル変速は面白くて好き

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 21:50:26.08 DyYYJQFr0.net
7スピードモード!

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 21:56:54.22 JCE5Bcoi0.net
なんか最近走るだけでどこからかほんの僅かに
キーッって音しない?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 22:20:10.83 5ajm8jgM0.net
ブレーキ鳴きならパッドが減ってるんだけど
走るだけって事は、そうだな
わかったよ、耳鳴りだよそれ!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 06:08:13.56 GF5rehMy0.net
みなさん坂道でのエンブレ減速にアドバイスありがとう

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 07:42:15.18 Dbo0pLKG0.net
どういたまして

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 11:38:10.91 yzC/SpiI0.net
>>306
よくわからんからキャリパーのオーバーホールでもしとこか

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 06:22:46.80 LO2DwE000.net
西日本の西 ぜんぜん 雪が降らん マジで降らん
関東甲信越の大雪ニュース
狐に包まれたみたいだ!
さてGDで近場に仕事に行く!

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 09:35:38.25 RSDoVqhV0.net
仕事行ってきた!
マジで雪が降らん
降ってくれ!
つーか、北海道も首都圏も、雪が降ったら休めよ!
会社が悪いんか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 14:25:42.07 rHdZ6as10.net
>>312
       _,,' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ新潟でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー―----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:06:25.87 XRytbpxx0.net
スペアタイヤのとこに溜まる雨水てどっから入ってくんの?
リアシートの足元はまだセーフなんだがww

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:47:30.16 kRBMf1Sw0.net
イークリーンプラスとかたまに入れてる?
俺は実感は無いけど1年に1度使ってる

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:55:03.84 SksFr0600.net
>>314
これが解りやすい
URLリンク(diy.aine.biz)
俺も保証で一回直してもらって年数が経ち再発したが
これと同じ事をやって5年経つが大丈夫

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:56:44.73 SksFr0600.net
>>315
フューエルワンならたまに入れてる

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 21:34:50.87 nk8NfnDs0.net
>>313 休まないの? 豪雪なのに? ブラックじゃんw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 22:59:10.62 desWiDS00.net
二言目にブラック言う奴は
間違いなく底辺ww

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 23:00:11.22 desWiDS00.net
底辺の決まり文句
ブラックwww

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 23:05:27.49 SvKEXR9g0.net
>>316
これ見るとクラック入ったところだけコーキングしてるみたいだがルーフモールの凹側(ボディ側)全部にコーキングするんじゃなくてクラック入ってるところだけでいいのかな?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 23:15:10.00 Tie29c4C0.net
スペアタイヤ使うことって人轢くより確率低そう

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 23:27:04.59 SksFr0600.net
>>321
ルーフモールの下までクラックがあるって書いてあるよ
俺もそこは10センチ位コーキングしたよ
>>322
GDFITでは一度もテンパータイヤ使った事無いよ21年間
昔シビックで1回とシルビアで1回パンクして使った
今は無くなったけどKYBのシザースジャッキって油圧ジャッキ積んでたけど
使ったのはそれくらいで車載ジャッキで充分だった

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 23:44:21.66 WFJzQnds0.net
>>322
タイヤローテーションで1個目のタイヤ外すときに使うな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 00:33:23.78 zYCIATvk0.net
>>323
つまりクラックが入ってる部分だけコーキングすればオケってことやね
ありがとなす!

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 02:56:59.58 yr6ktBi80.net
>>320 二言目にはブラックか・・・ 笑わせてもらったw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 11:04:38.89 5QHbt1lk0.net
豪雪地帯で働く人もいるし、雪に迷惑している人も
いるのだから、自分の都合だけで書き込むのは、
気に障るひともいるのは理解できる。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 12:57:04.15 DRiRShb60.net
雪が降って欲しいんや!
冬を楽しみたいんや!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 20:36:20.23 8168aoGU0.net
子供じゃねえんだからさいい加減大人になれよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 10:18:58.41 OzxSt9470.net
東京に豪雪予報とか、インフラ壊滅とか
昨夜大本営発表をやってたが・・・

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 12:30:21.95 6H184Xdt0.net
暖房って、エンジン掛けただけの状態と、すぐに走り始めた状態で
効き始める時間が変わるんだろうか?
やっぱ走った方が効きやすいんだろうか?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:57:46.24 eIeAb6MM0.net
>>331
そりゃそうよ
エンジン回転数違うもん

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 15:11:36.09 xfoLBB/E0.net
でもエンジンスターターでアイドリングしても以外と暖まるね

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 15:54:18.20 b734Tvmy0.net
馬鹿発見器w

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 20:14:16.78 Xe74k2+z0.net
暖房って、エンジンの排熱利用だから暖房使っても燃費に無関係って言われるけど、どうなの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 21:02:44.61 eIeAb6MM0.net
無関係だよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 22:05:37.03 O/29z4qB0.net
でも冬場と夏場燃費が悪くなるのはなんでなんや?
春と秋は15キロくらいだけど夏冬は13キロ台後半あたりになる

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 00:44:38.57 uPolVnKX0.net
>>337
夏場はエアコン、冬場は暖気でガソリンが濃いのと気温が低くて空気密度が低い?高い?せい、とかだったかな。
燃費は夏場にエアコン我慢するのが一番良い。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 00:46:18.58 uPolVnKX0.net
>>335
ほぼ影響はないが、暖房ファンを回す分バッテリー食うのでオルタ回す分のロスがある

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 07:42:26.13 KrjZ5tdI0.net
>>338
なるほどー、詳しくありがとう!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 15:31:02.40 rUIXgHwz0.net
夏はエンジン冷やさなきゃいけないからファン回るだろ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 15:49:16.96 UhHTi/K90.net
O2センサー 「酸素多いぞ」
ECU      「分かったガソリン増やす」
気温が低いので常に酸素密度が高い
ガソリンが気化しにくいのでECUが沢山ガソリン使う
エンジン掛けたらアイドリング高いから暖気なんかしないで
そのままゆっくり走り出すのが良いよ
住んでる場所によっては難しいけど
GDも古くなってきてエンジンオイルの粘度を上げてる人も多いと思うけど
冬場だけ0W-20、5W-30、あたりに落としてみるとかしか対策は無いと思う

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 12:23:48.85 R3nW1W7J0.net
今日も朝 山越えして帰宅
でも夕、また山越えして仕事
GDのヒーター 利くからヌクヌク
ジャンパー着てたら熱いくらい

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 19:02:56.32 KRe3Tw180.net
>>342
古くなったからオイル粘度上げるとか気の利く人はこの車のユーザーにはほぼいないと思うぞ。そもそもO2センサーみたいな高機能なもの付いてるのか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 21:29:32.83 /C+9hjNo0.net
>>343
この車冷房はイマイチだけどヒーターはかなり強いよね。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 21:38:25.20 hiR0Xkh50.net
>>344
付いてるよw
5千円もしない高機能なセンサーだよw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 22:05:04.07 Dob1HXJZ0.net
>>344
この車の出る20年前くらいからほとんどの車に普通に付いてるよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 23:10:15.43 S6ejhkbN0.net
ホンダはコイル死んでも、O2センサー死んでもエンジンチェックランプ点灯しないからな
古いライフも点灯した個体見たことないから点灯する条件すら分からん
スズキはO2センサー異常でチェックランプ点灯
ダイハツは更にイグニッションコイル異常でも点灯してたな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 23:47:04.02 4JGAtO5Z0.net
>>346
そうなんだ。冬の寒い日の朝イチのエンジン始動後、Dに入れてすぐに走り出せるから色んなセンサーが付いてないのかと思ってた。2代目フィットなんてDに入れてから5秒ぐらい動けんw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 01:21:32.69 anJJMnjV0.net
ある日、CVTのGD3で普通に車を運転してたら突然ギアが抜けて空ぶかし状態なったことがあって、
スピードメーターが動かなくなりギアセレクターランプのDポジションの箇所が点滅した。
ほとんど自走できずレッカーサービスを利用して、後日ディーラーに搬入して見てもらったら
スピードセンサーの不良とやらで¥20000くらいかかった。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 10:57:13.96 pWyxZoMa0.net
>>345 最高30℃に入れてたら 真夏日の暑さw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 16:41:33.08 1OpaC0TY0.net
古くなるといつどこが壊れるか分からんな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 22:08:13.69 m92Svg8E0.net
冷えが悪いと思ったらエアコンのコンプレッサーが故障してた
新しい部品がもう無いらしくリビルト部品に交換して修理した

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 02:49:33.92 nDuv4KgG0.net
LINEの通知が煩くて目が覚めたらフィットのオープンチャットだった

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 19:53:00.39 Qu0R7jBb0.net
フィットで本屋!
ジャンプとメジャー2ndと、コミック乱を買ってきた!

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 20:18:42.79 X8VtYUap0.net
>>355
30代半ばくらいのおっさんですか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 13:25:33.55 pY1HpuD30.net
ひ孫のために買ったんじゃよ ふぉっふぉっふぉ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:34:32.81 W70vBZzR0.net
結局、雪が積もらないままかよ
悲しいわ
フィットに積もる雪を見ながら
雪見酒したかったわ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:43:47.43 xBNFlQuk0.net
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 13:32:07.44 kJ7liyLP0.net
フィット丈夫なもんやね

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 14:11:04.33 s1zf+Ogt0.net
>>359
これ初代じゃね?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 15:02:45.74 Gd5YaxY20.net
せやな!

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 15:08:36.77 4qD2pKGt0.net
>>359はかなり昔からある画像
しかも雪は合成写真

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 10:05:13.24 RcRYh3GZ0.net
ワイのフィットで、爆撃中のキエフを走り回りたい!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 10:19:07.36 fnvug3tT0.net
>>364にもろに着弾

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 11:21:02.31 x72tDvOU0.net
>>365
我らがGDは、>>359のようにビクともしないはず

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 23:49:37.64 BehT6AV/0.net
不謹慎やな

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 10:30:33.76 8JoBy4E90.net
水漏れは、後方側屋根の黒いパッキンを少し外すと
亀裂が入っているはず。剛性が悪いからそこのあたりから、雨がつたってスペアタイヤのところに雨水が
貯まります。もしくは、後方席の足元のフロアマットの
下に雨水が貯まります。
たしかに、イグニッションコイルは警告灯が
つきませんね。車検では通りやすくて有利ですね。
GDは、ラジエーター警告灯がラジエーターに異常がないのにラジエーター警告灯自体のセンサーが壊れて
警告灯が点灯しやすいようです。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 11:46:24.23 xieQsxXz0.net
剛性が悪いじゃなくて弱いと言いたいんだろうが
残念ながら新車時から雨漏りしてるので単に製造ミス
10年位前に出たNなんとかって軽ワゴンも新車で雨漏りしてた
昔乗ってたEG6も新車で雨漏りしてたがアレは個体差あったかな
ネットも普及してなかったしあまり騒がれても無かった
車種的に自分で直したりしてた
同時期のインテグラも雨漏りしてた
雨漏りもいろいろあってテールランプの中に水が半分溜まってるとかもあった
それはEKシビックだった
ホンダってこんなもんよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:00:03.70 tIiUR2Wc0.net
ネット普及云々ではなく
新車で雨漏りしてたら返品か交換するもんだと思うんだけど

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:46:16.57 xieQsxXz0.net
>>370
無料で修理してたよ
しかしリコールでもサービスキャンペーンでも無かった
言ってきた人だけに無料修理
何万キロとか何年までって縛りはあったけど
俺のGD1はギリギリ間に合って雨漏り、バイザー剥がれ、ジャダー
これらは無料で直してもらった
全てこのスレのおかげ
昔からの住人ならみんな知ってる事だね
まあ雨漏り再発して自分でまた直したけど

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 17:53:28.41 G0Fd87+H0.net
親含めてホンダ車50年くらい乗ってるが
一度も雨漏りとか無いわw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 06:26:55.30 pNZhHOis0.net
>>372
ホンダでもカブや二輪は、板ちがいですよ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 09:55:26.52 GC2TXYwG0.net
ゼレンスキ~はん
いざとなったらワイのGDで燃え盛るキエフから
脱出させたるで!

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 10:11:55.87 UvQnRRV40.net
>>373
頭大丈夫?4輪の歴史くらい調べてからレスしろよ
恥ずかしいバカ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 10:34:05.06 FfpilZR50.net
50年前っていうとライフとかステップバンとかかな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 22:12:33.27 Pot0X/MV0.net
SM-Xとか懐かしいな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 22:45:48.28 gtwRcNwC0.net
>>376
50年前の1972年だと、ちょうど初代civicがでた時期だね。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 10:37:15.20 Kcl1guWU0.net
>>370
昔、それをホンダに言ったら、
サービスキャンペーンなので、
通知しないのだと偉そうな顔をして
男のコンシェルジュに言われました。
なんとか対策品も通知しないとか。
リコールに関しては、通知するのだそうです。
ひどいですよね。
つまり、定番雨漏りも、トランクの下のわざわざスペアタイヤを確認をしないとわからなかったということです。今、トヨタ車に乗ってますが、
フィットは好きでしたが、こういうずさんな
ホンダ車は、もう買わないと思います。
エンジンだけは、静かで加速や馬力があって
群を抜いてるだけに残念です

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 11:33:03.30 B8u+qqJ10.net
前にGD乗ってた
雨漏り懐かしいw
あの雨漏りはなかなかだったよ
俺はパンクキットでスペアタイヤ外していたが
気がついたら薄茶色の液体が10cmぐらいになってたw
金魚か鯉が飼えそうだった

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 15:59:03.81 K16Hprk/0.net
初代だが雨漏りしたことないぞ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 20:29:41.23 H2yRczCD0.net
スペアタイヤを外して下を見ると水が溜まった跡とかない?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 22:42:58.83 3VDMHz7x0.net
雨漏り 嫌やった
車内に湿気がこもって
すぐ曇ってた。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 23:04:34.43 4UkSPFG60.net
>>381
後期でしょ
前期というか初期ロットだけど最初はLLC漏れ確認させてくれから始まってイロイロ
3代目も酷かった、買ってないけどw
2代目後期最終ロットをあえて買ったけどアレは良かった

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 01:16:00.31 tC6uLWoL0.net
雨漏り修理DIYは修理そのものよりルーフモールが嵌ってる凹部分の掃除のが大変だろこれw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 01:45:01.39 rthIFUDd0.net
全然簡単だよ、どうせモールで見えなくなるから完璧にする必要ないよ
適当に掃除してコーキングしたら大丈夫

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 08:51:41.12 zQC9vHg30.net
雨漏り経験ないから何言ってるかさっぱりわからん

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 13:45:59.31 0pH8uor80.net
砂埃みたいなのが大量に嵌ってたからミニホウキで掃いてから洗車機ぶち込んで拭き拭きしたらコーキング
これくらいでオケ?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 16:24:13.12 gb96Wrvs0.net
鍵穴が入りにくくなったからワックススプレーしたけど少ししか効果なかった

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 17:52:03.34 dsDts2yn0.net
鍵穴は1円玉で蓋しとけよw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 20:15:01.15 eK/QPf8F0.net
>>388
よく分からんけど洗車機ぶち込んだ時点で水入ってくるのでは?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 00:25:59.42 IoKpXFXq0.net
水入ってくるけど洗車機程度じゃ知れてるでw
水が流れ落ちるところにタオル引いて雨降ったらタオル変えておくスタイルを1ヶ月程続けておりやすww

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 10:29:46.14 0uHT2SXr0.net
鍵穴入れにくくなったら
えんぴつの芯を削って入れおくと滑りがよくなる

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 11:15:37.92 S1LGd7KH0.net
シリコンスプレーでいいんでない?
1本持っとくと車や家の色んなとこに使えるし

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:34:19.28 HSOpYc6X0.net
ホンダはがちゃがちゃ機能つけずに
ガソリンGD(アイドリングストップ無し)を
そのまま復刻して200万くらいで売れ!

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 13:10:18.39 ubT9aoi60.net
あり得る
ライトをLED化してカラーバリエーション増やせば
そこそこ売れると思う

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 16:13:59.35 SqFCeGek0.net
流石に古臭い、2代目もボロ車が多くなってきた
ちなみに鍵穴にワックススプレー等の油分含んだ物を入れるのは厳禁、
やるならパーツクリーナーで洗い流す

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 20:55:51.45 gBs9kGkG0.net
>>395
さすがに高すぎだわ
当時のお値段でよろしく

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 00:57:26.24 PdLlXpsa0.net
>>396 おお共感してくれる人が!
マジでホンダセンシングとか、アイドリングストップとか
とにかく余計な機能を付けずにシンプルなGDを売って欲しいわ
すぐ買い替えるよ!
>>398 あれから20年や インフレも進み、消費税も上がっとる
カーナビ込み こんなもんじゃないの?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 06:01:12.36 A9HgbWjd0.net
>>394
その場ではマシになっても余計悪くなるよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 06:13:39.14 30KnWa6s0.net
>>399
でも、ディーラー行って新車見積もり比較してると、
途端に冴えなくなる不思議

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 09:32:21.24 k+CXz8M20.net
復刻しろって言う人はGE6とか乗った事無いのかな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 10:13:38.98 qhs1XDiF0.net
GDからGEへの変更点は
ドリンクホルダーが増えた
ヘッドライト周りの電球交換がボンネット側からイケるようになった
プラグ、コイル交換はワイパー外さないと絶対無理
ミッション変更
これくらいなんでその実ビッグマイナーチェンジレベル

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 10:21:22.82 eD53JA2I0.net
167万だけど、もうこれやるしか
URLリンク(youtu.be)

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 11:46:23.82 tbDvccub0.net
GDのボディで、現行フィットのエンジンを積んでほしい
とにかく余計な機能は要らん!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 13:06:03.32 j2to1qHQ0.net
>>405
新車買える金があるなら、全国のショップ探してエンジンスワップを挑戦するのも手では?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 15:50:34.82 gh5yF66q0.net
>>403
アコードやオデッセイもそうだけど、ホンダの2代目は大ヒットした初代のキープコンセプトだから
実質ビッグマイナーチェンジの車多いよね。実質は3代目が初めてのモデルチェンジ。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 19:45:16.07 IFde0fbe0.net
1.3Sのサイドミラーを電柱に接触してカバーが少し割れた(´・ω・`)
一応、ミラーは割れていないし作動はする
明日ディーラーにでも持っていくつもりだが、パーツ今でも有るかな
Sのサイドミラーってウインカー着いているから普通のより高いな
ウインカーは光るがあれ多分割れているな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 21:13:35.82 hR925qK40.net
>>407
最近ではN-BOXがそうだね

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 21:20:27.09 dfHoALJi0.net
>>407
実質もなんもヘッドライト灯体は同じ
エンジン、フレームレイアウトも同じ
ウェザーストリップゴムも共通
>>408
スマートキーあると高いぜ
訳5万
納車日初日に助手席ミラー吹っ飛ばした苦すぎる思い出
道路標識との肩ドンは100%負けるから止めような

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 09:43:37.53 fTA/1xLh0.net
eクリーン入れたら燃費が13.5から14.4に増えたんだけど、なんなんだろうか

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 10:59:38.20 k8YM0Gwx0.net
GD同様、GEも好き。あのたまご型はコンパクトカ-のデザインの究極だと思う。ただ、今更GDから乗り換えるにしても、GEも生産完了から大分経ちすぎてるから、ちょっとね。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 13:28:23.51 wUAat60w0.net
ミラーカバーだけならDIYで交換できそうだし安く上がりそうだね。在庫があると良いね。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 20:32:12.63 Zhcwvweq0.net
GDのサイドミラーガムテープで固定してるのみたことあるぞ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 06:41:24.36 L9f54yMo0.net
408ですが、修理代25,000円也
まあ想定内の金額かな?
ウインカー光るしミラーも動くが、カバーやウインカーが割れたりがたついているから、ここはそのままにしないで直すわ
ワクチン打つ次の日に修理です

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 18:45:48.84 41Pnt4yu0.net
GDもゲタ車として乗れるのはあと何年くらいかね
古い車は部品供給と故障の頻度が手放すきっかけになるしな
特にゲタ車として使う車なら尚のこと

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 00:05:22.11 QJM/7e6a0.net
最近ハンターカブ納車して、雨とかでなければいわゆる近場のゲタ使用はそっちにシフトしている
30kmくらい先の近場ツーリングなんかも始めてみた
運転に慣れたらもう少し遠くまで行ってみるつもりです
嫁連れて実家帰ったり買い物やら高速乗る場合なんかはこれからもフィットだけれどね

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 07:04:26.00 LH0RC3iR0.net
昨日雨降って
翌朝の今日ボディーもガラスも汚れひどいんだけど
花粉かな
みんなそんなもん?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 08:40:17.86 JYPZxKsP0.net
>>418
全国的に花粉が多いって天気予報で言ってたよ
俺は最近目が痒い

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 10:46:16.48 QJM/7e6a0.net
>>418
同じく
フロントガラスはワイパー使っても綺麗にならん
頃合いを見計らって洗車だな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 10:56:53.71 pNNx8Bl70.net
黄砂じゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch