【スズキ】4代目 エスクード Part31【ESCUDO】at AUTO
【スズキ】4代目 エスクード Part31【ESCUDO】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:52:21.80 6lRk5LOb0.net
スレ立て乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 00:50:48.56 rThchghNa.net
トヨタはすげーな。突然15車種も。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 07:22:43.81 Hr/VxDGO0.net
>>1
乙!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 16:25:53.10 1kBXBHOya.net
オイル交換後3000キロ位で振動が気になりだす

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 16:38:59.94 OoQdKW850.net
>>5
やっすいオイル入れてんじゃね?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 17:05:16.39 ganhIZwya.net
エクスターF 5w30

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 17:22:52.33 WxH8k3eN0.net
3000キロ程度で交換してる。およそ年三回

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 19:33:19.77 siRJdFFQM.net
純正だから5000キロ交換だなー

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 19:46:33.69 Hr/VxDGO0.net
買ったばっかりだけど5000kmで交換する予定
前の車よりエンブレ効かないから1~2速まで落とすことが多くて
回転上がりまくりだ
もっと早く交換でもいい気がする

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 21:37:00.54 Mj2qRdEga.net
冬用ワイパーだからか左右上げる順番があってわろた
エンブレが二速しか実用的には使えないからアイスバーンでは気を使うね
でもCVTよりはいいね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 22:44:24.55 uchM+EOT0.net
直噴ターボだからかオイル汚れるじゃんね。だから早めに変えたいがメーカーの一万キロとかは無いと思う。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 11:24:01.42 Bmn87JtK0.net
メンテパックに入ってたら半年1回交換だが多分3000kmくらいしか走ってない

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 13:57:13.28 GeYK/A2W0.net
メンテパックじゃない人は自分でオイルの色を見て交換の判断をしたらいい
だいたい5000kmくらいで黒くなる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 21:46:55.97 6TTc+ekz0.net
メンテパックとか入る意味が分からない
いちいちディーラー行ってたらスズキ車から抜け出せなくなりそうじゃね
まあ向こうからすればそれが狙いなんだろうけど

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 22:55:39.00 rKj+QyZwd.net
ターボ有り無しだとどっちが良いですか?
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっとこれ欲しいかも

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 23:08:31.25 +2ZQWSzKa.net
みんなメンテナンスパック入るとスズキから抜け出せなくなるの?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 23:08:52.18 iJ4mghZU0.net
>>16
ターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 23:34:06.30 /5SZ89lrM.net
ターボ無しなんて無いから

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 09:22:36.94 go+NJKjd0.net
海外には2WDあるけど日本では売ってない
4WDに比べ若干加速が良い

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 09:42:05.99 diKY/rzl0.net
ハイハイ、何乗ってるか言えないカスが必死ですね、早く免許取れるといいね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:27:48.41 xZUMrtsFM.net
まだ設定残ってるのか知らんけど、FFの1Lターボがあるんだよね
並行輸入ですごい値段だった覚えしかないが

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 11:09:01.90 vMP/wZSzM.net
>>20
例のハンガリーのサーキットのラップタイムを計る番組で、FFの1.4LTだと内輪が空転して1.6NA4WDとタイムが変わらなかったとかなんとか

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 12:42:39.52 NGHJ4I+sd.net
>>23
乗り手の腕に問題が

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 14:08:51.76 ndf/o5j50.net
SUVで2WDを選ぶ意味がわからない

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 14:32:01.22 H3F6s2w30.net
まあメンテナンスパックなんて割り増し価格でディーラーに丸投げしてるだけだから自分で管理できる人は自分でやった方がいいよな

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 17:59:48.61 aEtiJgm00.net
雪キタ━━(゚∀゚)━━!!

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 18:09:53.98 go+NJKjd0.net
雪コネーーーーーーーーー!!

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 18:21:44.60 XM2ATcJw0.net
>>24
プロドライバーやぞ
URLリンク(youtu.be)

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 18:22:16.57 VI+nnppl0.net
>>25
きっくすのわるぐちはそこまでだ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 19:21:21.28 8mAS+0k6a.net
エスクード、次期モデルはレネゲード似かクロスビーのデカイやつにならないかなぁ。クーペスタイルとかいらん。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 19:39:19.81 XM2ATcJw0.net
エスクードはどうなるか知らんけどVITARAならやっぱりキープコンセプトじゃないか
ベース車であるSCROSSが外装だけって感じだったし、EVシフトの激動の時期を消極的に様子見る的な雰囲気
それにハンガリー国軍でも活躍してるからホイホイとクーペスタイルになんて変更出来ないだろう

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:29:07.67 skQbTAYE0.net
正直エスクードの新型はもう期待できない
Sクロスの新型見る限りスズキの技術力と商品展開力に限界を感じる
これで軽ハイブリッド戦争で他社に敗北したらスズキは暗黒期になりそう
まあスズキ的にはインドでさえ売れたら問題ないんだろうけど

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:52:03.23 4bjU5cA+0.net
欧州では、ビターラの1.4ターボマイルドハイブリッドのATは廃止らしいな。
マイルドハイブリッドはMTのみ、ATはストロングハイブリッド(AGS)のみだって。
スズキの将来は、やはりこのストロングハイブリッドに託されてるようだ。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:53:22.75 x71x8NFt0.net
>>33
はぁ
そっすか

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:55:13.79 N1CBZddyd.net
この車は好きな社外ナビを付ける事が出来ますよね?
光学ディスクの時代じゃないのは分かるけれど
カロクロとかディスプレイオーディオで社外品の取り付けが実質不可なのが自分には辛いです

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 21:10:27.01 qgE01FB60.net
付けられるよ。買うときに、色々調べてみんカラとかにも上がってたから行けると踏んでエスクード選んだ。
と言いながら、結局純正&メンテパック付きだが。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 22:11:42.01 x71x8NFt0.net
>>36
出来る
ナビ選ぶときディーラーの営業に「ナビは社外品にしますか?」と
最初に聞かれたけど純正ナビにしたから写真はない
それより純正ナンバープレートリム(ブラック)を付けるか迷ってる俺にアドバイスをくれ
ボディ色はスフィアブルーパール
似合うような似合わないような悩ましい

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 22:12:06.85 N1CBZddyd.net
>>37
ありがとうございます
本当はカロクロかヤリクロのどっちかにしようかとも思っていたけどオーディオの事もあるし
デザイン的にも何かちょっと違うなぁーと思ったし
C-HRは後部座席が死んでるし
ハリアーRAV4はでか過ぎだし
ライズ(ロッキー)はリアのデザインが....だし
そもそも3気筒はちょっと....だし
そんな中エスクードはデザインもいいし色々と丁度良いサイズなんだよな
来春辺りに良いのがあれば買い換えたいけど
中古車も高騰してると言うので色々と不安だな

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 22:13:46.92 N1CBZddyd.net
>>38
ありがとう
新車の話だよね?
もう殆ど新車は残っていないのですかね?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 22:29:23.87 x71x8NFt0.net
>>40
新古車で10月契約、11月に納車された
新車はないけど新古車ならチラホラあるよ
カーセンサーとかに載ってない分があるからディーラーで探してもらって買った
その系列店に在庫あったけど探してくれないディーラーもあった

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 23:29:06.82 N1CBZddyd.net
>>41
ありがとうございます
ネットで出て来た近場の新古車が1日でページが消滅してしまったり
意外と競争率が高いのかも知れませんな
新車販売継続してくれたら良かったのになぁ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 13:01:24.80 5ILGzHk4a.net
雪降った。
リモコンエンジンスターター欲しい
純正は高杉

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 14:02:52.75 07RORAhq0.net
雪キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 14:32:18.23 3XyEaQHTa.net
調子にのって水や雪に突っ込むと簡単にアンダーカバー剥がれる。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 16:14:02.16 A7aSg0su0.net
実際、新雪何センチまで走れるもんだろ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 17:11:03.51 goQOA7uK0.net
>>43
たけえですけどその価値はあると思います。社外品はカーメイトがあるがキーを内蔵しなきゃならんし1.6NAモデルまでの対応だわ。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 17:36:23.83 jOxeHxD/d.net
この車はプリウスαの16インチ純正ホイールが履ける見たいですね
タイヤサイズがそのままだと外径がマイナス16mmになるけど許容範囲なのだろうか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 18:54:50.41 TulKDKDNM.net
リモコンスターター1.4社外品ないんだよね

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 01:57:59.06 +aewNMG80.net
新雪ならバンパー当たるくらいは行けそう
凹凸が出来るとどうやろ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 06:35:06.24 UO3u3yfF0.net
>>48
トヨタ純正アルミホイールだとホイールナットはテーパーではなく平型なので、テーパーボルトで留めるのは危険だよ。平型のボルトが有ればあとはハブ径60mmクリアすれば良いが、俺は今迄平型ボルトは見たことないね。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 07:11:49.92 XeR77vF6d.net
>>51
ハブ径60mmはクリアなんだけど
ボルトナットの問題は盲点でした....
でもプリウスαのテッチンを使ってる人は居るみたいです

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 08:31:33.84 qtB+Jaup0.net
鉄チンはテーパー

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 08:49:02.29 Np3JFEmAM.net
>>50
札幌
一昨日昨日と積もったけど
新雪から埋まった状態だと
タイヤが埋まるくらいなら
スノーモードで苦労しないで出れた
新雪は軽いからね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 10:29:34.53 tfB0HVPv0.net
中古車で試乗したらテンロクの方が良い印象だった。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 18:02:04.09 Z90JwkeL0.net
街中で普通に走る分にはテンロクの方が乗り味いいと思う

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 18:58:22.21 zxwy+Kng0.net
エスクロで営業含め4人乗車で試乗したらトルク細くて荷物積んで山道とか高速は厳しいと思ったな。
エンジンさえターボならエスクロにしてたわ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 19:02:30.41 90QYS7/F0.net
スズキのオールグリップ4WDの性能はいかがでしょうか。
スバルのXモードは大した事ありませんでした。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:30:31.85 +TXC8+B80.net
すいません、ヒーテッドドアミラーの使用方法を教えてください。
スイッチを探したんですがどこだか分かりませんでした

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:36:32.65 5W6TVlWc0.net
>>59
取扱説明書って言葉は知ってる?
取説の索引でドアミラーヒーターを探せばすぐ出てくる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:40:54.47 +TXC8+B80.net
>>60
実は取説を無くしてしまったんですよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:46:15.58 EA4vr2tN0.net
URLリンク(www.google.com)

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:46:52.79 5W6TVlWc0.net
>>61
スズキの公式ホームページに電子データがある

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:48:57.75 EA4vr2tN0.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:54:45.23 +TXC8+B80.net
解決しました。ありがとうございます

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:55:24.70 +TXC8+B80.net
教えてくれた皆さまありがとうございます

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 08:55:18.28 OJ7z95Zc0.net
>>46
大雪の時住宅街30cmは余裕だった
問題は他の車がハマってて通れないこと

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 09:33:12.02 ix2Idlwma.net
夏場は変速のギクシャク酷かったけど寒くなったらおさまった。
ATFオイル交換した人いますか?
35000㌔だけどやった方がいいのか悩む

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 11:22:06.36 G9IZSezb0.net
レーダーがついているせいで、昔みたいに前後の雪の壁を
バンパーぶつけて崩して脱出する、というのはご法度なんでしょうね。
Sリミ乗り。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 11:59:02.40 uWmizmzIa.net
>>68
やるのなら圧送交換できる機械のある整備屋でちゃんとやってくれるところ探すべし。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 12:58:59.66 I20Vh5IZa.net
40000キロでATFとデフオイル交換してもらったけど変化ワカンネ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 14:09:59.28 egje5FWOa.net
>>69
そのレーダーブレーキなんちゃらは、ちょっと雪が付着するとすぐに活動停止になっちゃうよね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 22:57:41.83 oR01rYP70.net
本日、86をいわせたったww。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 23:35:09.43 x2MTd+lXM.net
なんかそーゆうの恥ずかしい

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 08:25:02.50 SmrmqmLWa.net
相手が本気出してるかどうかすらわからんのにイキってるの、チャリ乗った小学生みたいで微笑ましい。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 08:46:43.27 ZHVa7V3D0.net
フフッてなった
そんな若い心に返りたい

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 08:57:57.13 pJhSb+Ztd.net
まぁ本人次第ではGTOのNAでもGT-Rに勝てるからな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 09:42:40.33 UkmYoC/sd.net
げておとか懐かしいな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 10:19:03.78 Gu9mi4ss0.net
>>73
完全にネタやん

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 11:25:15.29 mCdSXrGL0.net
73「86って言ってごらん…ンフ」

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 12:05:45.34 98ZiV4jYd.net
この流れ止めない?
恥ずかしいから

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 12:22:00.98 r7oxNldKa.net
軽く踏むとリアブレーキがキーーーーって鳴るのはデフォ(仕様)ですか?
強めに踏むと消える。
1.4ターボ、15000km
異常でなければ放っておきます。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 13:09:25.24 Gu9mi4ss0.net
鳴らん
ブレーキ鳴き止めスプレーを

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 16:08:33.01 t+lgEaCXd.net
>>82
1.6に5年乗ってるけどけっこう早いうちから鳴ってた。
点検やら車検の度にディーラーで対応してもらってる。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 21:40:18.87 N7vYGTgO0.net
無塗装樹脂パーツにワコーズ・スーパーハードを塗りたいけど
青空駐車のせいで結露するから時期が悪いなぁ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 15:33:57.57 +E3Lo5k40.net
>>81
何が恥ずかしいの?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:17:15.40 SKsO23Ya0.net
>>85
それ塗ってるけど面倒くさいからウレタンクリア吹いちゃおうかと思うけど、あまりにツヤツヤしてるのもなんかねえ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 05:31:26.71 WhvQqsf90EVE.net
雪だ
楽しみ
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 10:28:08.77 Ym6UKDw10EVE.net
スズキもやっつけ仕事で作ったワゴンRスマイルが売れるんだからこのクラスの車を真面目に作って日本で売ろうとはならんよな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 11:06:09.87 esoXDk5t0EVE.net
>>89
スズキってコスパのいいメーカーと認識されてるのにエスクードはそういう感じがないからな
そもそもエスクードは輸入車扱いで数が限られてるからたくさん売ろうとしても売れなくてディーラーもあんまりやる気ないんじゃなかった?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 12:19:42.28 xOuTFiTTaEVE.net
俺が買った時で国内在庫52台。
どれだけの間隔で日本に届くか知らんけど52台の国内在庫でやっていけるんだからやる気は出せんでしょ。
ヤリクロとかなら半日分じゃね?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 15:20:01.14 g/Us+Mr8rEVE.net
もうだめだと言った時
泣いた君をただ見つめてた…
エスクード愛のメロデー

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 16:20:26.60 o+FKX4qXdEVE.net
カロクロヤリクロヴェゼル辺りに乗り換える人も出てくるかな?
来春辺りに程度の良いエスクードが出ないかな~?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 16:36:35.16 ZEdLeWD+0EVE.net
>>93
乗り潰す人の比率が高そう

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 17:30:31.76 iKhYaY/f0EVE.net
>>93
出るんじゃない?
250万円くらいで

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 17:48:23.12 o+FKX4qXdEVE.net
新車があれば新車がいいけど
これからは中古の方がコスパいいと自分に言い聞かせるしかないよな
エスクードを買うなら

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 02:50:26.34 xBbF21OIFXMAS.net
もうすぐ3年だけど全く飽きない。
運転するの楽しいんだよね。
スタイルも今風じゃないところも◯
良い買い物したよ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 10:41:37.55 /D+RplbJ0XMAS.net
でも内装がガタガタうるさすぎるわ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 13:27:42.84 0VjghF7I0XMAS.net
そんな事ぐらいでガタガタ言うな!

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 13:54:33.98 OjyAs7yM0XMAS.net
エスクードの次はアウトランダーPHEVかエクプスクロスのPHEVかな。
なんだかんだ家族でキャンプすると電源あると助かるから。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 14:44:43.77 6ca0Rf6e0XMAS.net
>>98
内張り外してメーターパネルとかダッシュボード、リアゲートとかにテサテープとかスポンジとかプラスチックが当たりそうな所に施工したらキシミ音が無くなった。
Bピラーのキシミ音はスポット溶接の所にドライバー差し込んで少し浮かしてグリススプレーを吹いたら治った。
シートベルト取り付け位置のピラーね。
ここがよくキシミ音がするみたい。
シートベルトのスライドを強く左右に揺らしてわかった。
スライドと取り付け位にテサテープを貼り付けてボルト閉めてもキシミ音があったから分かった。
シフトレバーのコンソールには裏から鉛テープやらを貼ると治る。
プラスチックが軽くて硬いのが原因だと思われる。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 16:11:37.61 fWX8NxGM0XMAS.net
電源はあると便利だよね

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 09:39:03.72 MXAJ1QX/0.net
ホンダやヤマハからカセットボンベ式の発電機が出てるけど、少々音が出るのが難点
あれが更に静音になったら買うつもり
アウトランダーPHEV、見積り500万オーバーはさすがに手が出せないな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 13:28:00.02 6C8CdEaB0.net
アウトランダー補助金50万出るからコスパは悪くない。
ただ幅186センチとタイヤが重くてタイヤ交換が苦労しそう。
エクリプスのモデルチェンジまで多分エスクード乗るわ。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 21:29:20.81 7YMXAwtP0.net
アウトランダーやエクリプスクロスも悪くないけど
何だか分からないがエスクードに惹かれた
ようやく走行距離1000kmだわ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 21:34:36.58 zWCSkrOVM.net
アイスバーン、深雪、湿雪、そろばん路面
どれも安定して乗りやすいな
タイヤはAW-1

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 00:52:00.25 XTrwQbY70.net
モーターの出力は24.6kW、トルクは60Nm。80km / hまで走行。
スイフトの10kW/30N。60km / hまでEV走行。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 01:37:54.13 mP87Bn3RF.net
東京でも雪降れ。
寒いだけだわ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 11:55:01.59 gR7h8UmPM.net
>>108
勘弁して。雪道走りたいなら群馬か新潟へ行ってくれ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 11:59:56.90 B+yPBPN+0.net
東京に雪降ると路上に放置車両が増えるだけだろ
あんな迷惑な事はない

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 13:28:01.17 TtWHI7Qt0.net
前期乗りで買い替え時期なんだけどスズキには買い替える車が売ってないとか
せめて正確な見通しを教えてほしい
Sクロスでさえ日本で売るのかはっきりしないとか既存ユーザーを舐めてるの

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 15:17:53.83 6Gb+0NTr0.net
こんな所に書かずにスズキの客相に言って下さい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 16:41:54.48 7OLhcRWT0.net
>>111
キックスe-powerで来年4WDが出るらしい。
e-powerシステムが新型ノートと同じ物に変更になるとか。
そちらはどうよ?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 16:59:02.86 AdcYSayW0.net
>>111
そんなのメーカーにも見通し立ってないから無理やろ
電動化の動きが速すぎてスズキは今は完全に様子見状態
せっかく気合入れて作ったブースタージェットに先は無いし、電動化の流れが完全に決まるまでのらりくらり行くと思うぜ
スズキは技術的に流れを作る会社じゃなく、少し経って枯れた技術で良いものを作るってイメージ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 17:14:55.47 7c3dTsn5d.net
Sクロスは日本で売るとしたらハイブリッドだろうし早くても一年後だね
ビターラはもう日本では売らなさそう
スイフトは来年出そうだけどスイスポは再来年だしな
確かにSUZUKIの上級車は買う車ないな
繋ぎでアルトでも買っとけw

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 18:46:03.93 vGHdX1Ep0.net
>>115
スイフトのテストカーがまだ捕捉されてないからまだ先、またはSクロスみたいにシャーシ変更無しかもね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 20:22:03.56 TzpyliLE0.net
クルーズシステム要点検2日目
雪のせいかな?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 22:20:26.50 pxnRUHAsa.net
この車って部品注文したら他のスズキ車と同じような期間と金額で来る?
そこが心配なんだよな
イギリス生産っていうのがどうも心配だ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 23:40:49.67 vGHdX1Ep0.net
>>118
ハンガリーだぞ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 00:47:08.33 oQ4VOAiYa.net
間違えた
イギリス生産はデュアリスの前期だったかな?
エスクードはハンガリーだったっけ
部品を注文するとすぐ来るのかな
日本にエスクードの部品の在庫とか保管してある?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:02:03.48 6x+vEAbd0.net
部品なんか発注してみなきゃ知らんがなとしか。
ホンダじゃあるまいし倉庫が許す限り部品は持ってるだろ。マイナー車だから引き合いも少ないだろうし。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:37:16.58 eCK1F7Cfa.net
フロントウインドウは早くに入ったよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 12:26:35.96 ZnBzL6iXa.net
ダッシュボード丸ごとも1週間だったよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 21:13:45.86 iehppnBD0.net
デラの話だと車両主要部品や消耗品関係のストックは国内にあるとの事
アクセサリー関係の破損欠損は時間が掛かるか、代替品か諦めて頂く可能性ありとの事

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 23:44:27.99 Pfp6/L7ua.net
>>118
エスクードがイギリス生産だったらもう少しは売れたかもね
途上(と日本人が思ってる)国や旧東側国で生産した車を日本で売るのは無理がある
自動車のママチャリ版みたいな超激安車なら途上国生産でもまだ可能性があるかもだけど

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 00:00:37.67 SwW+MQ0p0.net
ゴルフⅤ GTーTSI南アフリカ製だった。
購入してからビックリ。
不具合も無く乗り潰して廃車になった。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 00:17:01.91 m2eXNyk4a.net
かつての南アフリカ共和国、つまりアパルトヘイト下の南アフリカは先進国だった
おっさんらは今でもそのイメージだから意外に問題ない
ま、それ以前にVWならブランド力でカバーされるだろうけども

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 00:56:08.66 c98IJJAg0.net
ハンガリー生産ええやん
国産より作り良い
いまんとこエスクロ含めて重大リコールないし

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 01:01:19.89 5/NbCp/i0.net
ビターラのハイブリッド版が来年1月に出るらしいな。ffと4DWの2機種、高額で日本では売らんやろな。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 03:07:46.70 QZWPzDBP0.net
ハンガリー人は正直、英国人より真面目だぞ
東欧の優等生って言われるだけあって、ソ連崩壊から一気に西欧に近付いた国
英国人なんてプライド高いだけで、働かないから
だから、あらゆる欧州の製造業のメーカーはこぞってハンガリーに工場を建ててる
修ちゃんは先見性があって、いち早くハンガリー人の真面目さ見抜いて工場建てて成功した
日産やホンダが英国製を日本に逆輸入した初期は日本に陸揚げした時のチェックに、
あまりの仕事の粗さがあって整備大変だったらしい
勿論、ハンガリー製のスズキの逆輸入車も国産に比べたら粗さはあるけど、スプラッシュで経験積んで、今のエスクードが来てる

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 04:33:17.90 Amd4Z4b8a.net
雪上でスポーツで走るとき、曲がりながらサイド引いたらケツが滑るって動きで合ってる?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 04:45:41.45 iKrpyIeIM.net
>>131
何を言っているんだ?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 07:09:41.75 7HArla+ld.net
そういうキャラクターの車かな?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 08:34:42.79 4eAoiaOv0.net
モードに関係なくサイド思いっきり引けばケツが滑る

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 10:34:18.07 DaCFSj/d0.net
ESP切ってからの方が素直に滑る。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 12:02:16.18 CTLripbH0NIKU.net
エスクロ版にあったけど横揺れ対策品とな!?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 12:25:03.97 jNBi87+P0NIKU.net
対策品って無償で交換してくれるの?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 12:27:34.63 7HArla+ldNIKU.net
乳揺れで空見した

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 22:52:43.32 smH2muuV0NIKU.net
ハンガリー料理は「欧州の和食」と言われるぐらいだからな。
メンタリティに日本人と近いものがあるんだろう。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 23:11:16.35 tqfU81E00NIKU.net
ビターラHVのニュースでたね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 23:23:57.39 kk6+rEv20NIKU.net
>>140
ニュースなんて、何かあったか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 00:25:13.95 JBea7qjX0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 00:28:40.36 JBea7qjX0.net
台湾には既に出てる
URLリンク(www.taiwansuzuki.com.tw)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 00:30:05.87 JBea7qjX0.net
URLリンク(www.taiwansuzuki.com.tw)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 02:47:43.50 haf72WH/0.net
読めない

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 02:56:21.42 H4xmhGnm0.net
>>130
勉強になりましたわ。
私はいっぺんハンガリーに行ってみたいです。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 02:59:20.85 H4xmhGnm0.net
>>97
そうでしょうね。
私はこれ見て、XVを購入したのを後悔しました。
スバルのXモードなんてスイッチだけで全然ですし。
スズキのオールグリップが絶対優秀でしょう。
CVTを否定してるのも素晴らしいです。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 05:47:37.31 Q8Zh6/1U0.net
>>142は、12月初めに発表された内容を、今さらニュースのように記事にしただけ。
ここの前スレで書かれてた情報に対し、新しい内容は無い。
台湾のはマイルドハイブリッド。
従来からある欧州仕様を台湾導入しただけで、全然新しくない。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 07:11:56.29 BSJUQik10.net
効率的で(17.2km/L)
パワフル(システム出力115ps)

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 07:50:30.77 EIMtS47Ed.net
マイルドハイブリッドの出して

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 09:06:56.77 QzRBIcfd0.net
>>136
みんカラの質問欄に横揺れで対処してくれた投稿載ってるよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 11:29:44.31 Gf9e5R5rH.net
これの方の投稿、分かりやすいんじゃない?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 11:53:12.47 cmaBKCDld.net
みんカラってまだあるんだな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 03:56:51.43 CE12GdCQ0.net
単純に今の1.4ターボモデルをハーテクトB化し、かつマイルドハイブリッド化とか無理なのかね。非効率になっちゃうんだっけか。前スレで誰か言ってた気が。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 08:08:38.02 vabl6ySh0.net
マイルドハイブリッドやAGSのストロングハイブリッド自体が苦肉の策だからな、今わざわざ新規で車体を開発して搭載するほどのモノじゃない
だから取り敢えずマイナーチェンジレベルでお茶を濁しておいてその次なんのでは

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 20:43:29.62 C5g2Hj6U0.net
わい
>>151
ありがとうございます!!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 20:46:36.83 C5g2Hj6U0.net
>>152
ありがとうございます!!
この方の乗ってる型式は1.4T前期ですよね?1.4T後期型で今回のドカ雪アイスバーンを走りましたが特に横揺れっぽい感覚がないもので…ひょっとして対策済み?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 21:29:15.53 AglCmWkl0.net
何をどう部品交換で対処したのか気になるね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 01:53:21.90 NSb+osTU0.net
>>147
XVはサイズの関係で断念した。
CVT運転したことないけど、言われているほど
いまいちなの?
デザイン良かったんだけどね。

160:時速
22/01/01 02:15:44.81 2UIG7t/W0.net
>>159
CVTは普通の街乗りやロングツーリングでは違和感はありませんが、スポーツ走行には向いてませんね。
キックダウンした時にダイレクト感が無いんですわ。
遅れるんですよ、エンジン回転に速度が付いて来ません。
速度が出れば普通なんですが、時速140キロ程度から同じ症状が出ます。
多分、構造上、チェーンが滑るんでしょうね。
それはオフロード走行にも言えるから、CVTを持ってるスズキはジムニー他SUVには使わないんだと思います。
エスクードがXVに劣ってるのは最低地上高だけだと思います。
ここはジムニーを作ってるスズキなら200ミリは確保して貰いたかった所ですね。
昨年、エスクードの見積もりを貰いに行ったら、すでに生産ちゅしになってました。
中古車を視野に入れてますわ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 02:18:22.79 2UIG7t/W0.net
>>160
生産中止と入力したつもりが、生産ちゅしになってもうた。
わし無能ww

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 02:20:51.67 jeaZy4Kb0.net
あけましておめでとう

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 07:17:21.01 wGPc4KSw0.net
今年も宜しくエスクード

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 18:21:51.11 VZeGPXJY0.net
明けオメです
皆さん、車線逸脱警報は切ってる?
横断歩道通過する度にピッピ鳴るから切ってるけど、今度はメーターパネルのイエロー警告表示がウザイんだよな〜

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 18:26:16.60 NcTPiVYi0.net
>>164
切ってる

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 07:56:38.45 +veizthXd.net
そんなに警報音、気になるか?
音量最大にしているだろ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 09:56:05.23 NYxUe1x/a.net
あれって音量変えられるのか。調べてみるわ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 11:05:14.82 t6vMpj1pa.net
ツマミを左いっぱいに回すとカチッと音が鳴る
それだと音量ゼロ
ゼロからツマミをちょっと上げるとカチッと音がするから、そこだと音量レベル1
右いっぱいに回すと音量レベル8

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 12:23:53.63 Ew/1GyOfF.net
>>167
正月早々どうしたんだ。
しっかりしろよ!

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 13:53:14.63 Bt1V9YeuM.net
>>168
私も警告音量気になってました。
マニュアルで探しても分からんかった。
「ツマミ」が何のツマミかも分からないので、マニュアルに何ページに書いてあるか教えて頂けるとありがたいです。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 18:27:19.51 jWDhXJxZa.net
中古車だからマニュアルが最初から置いてないんだよ
前のオーナーが雑な人だったのか知らんけど
普通はマニュアルとか保存しておくよな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 19:33:34.16 qNBbOFc0F.net
↑それは可哀想だな。
相談室に相談したらどうか?
説明書一通り目を通したらビックリ。
こんな機能があったのかと。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 19:36:55.35 qNBbOFc0F.net
これで300切るなんてバーゲンプライスだな。
メーカー気にしなければ。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 19:48:06.69 QDsKXQ4R0.net
>>171
取説捨てるオーナーは嫌だなぁ
公式ホームページにPDFあるから読むといい
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:03:01.40 quNH9frM0.net
警告ブザーの消音や音量変えるなど通常の操作で出来るわけ無いだろ。カーナビと間違えてるんだろ。
コーディングすればやれるのかもだが警告音をいじるのはオススメしない

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 22:26:40.95 TgzDJ2uRa.net
スイッチひとつで機能自体をOFFできるのに
その警告音の音量が容易に変えられる程度で何が悪かろうか

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 23:27:40.68 2TN0UfwYM.net
>>175
確かに、警告音をゼロにできる、ってことはおかしいなあと思ってマニュアルのどこに書いてあるのか聴いてみたしだい

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 02:23:23.88 VvWaZYWUF.net
音の量を変える。
大から小にしたい。
だよね。
メーターパネルの左右どちらかのツマミを使って
押すとモードが変わってツマミを右・左に少し回すと音量調整OK。
年式によって違うということはないだろうけど。
ちなみに2019年5月購入した時にやった。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 07:05:36.19 hpfzphmzM.net
>>178
取説の3-95ページからそのツマミを使った設定変更「セッティングモード」の説明があるけど、警告音の音量調節が見つからないのですよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 09:48:57.97 37NlNrAQ0.net
音量じゃなくて明るさの調整しか

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 09:52:19.30 OnSnGU/L0.net
俺は前期だからどうでもいい話

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 11:08:37.65 oNH6cWK4M.net
ただオートライトやワイパーのあれも取説には書いてないでしょ?警告音もそーゆう類じゃない?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 12:59:02.86 6FJ9+SgeM.net
>>179
5chの住人よりもディーラーに聞いた方がいいよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 13:26:48.19 74wlLIWha.net
裏コードみたいな感じか
安全性に関わるから普通は簡単には変えれないようにできてるよな
裏コード知ってたら数分でできるけど
シートベルトの警告音オフみたいな感じだろ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 19:31:05.52 Xt63oiWy0.net
調節できる機能があるなんて親切じゃないか

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 19:38:22.94 CyIYKSaaM.net
ワイパーの設定切替みたいにディーラーのマニュアルかもね。ディーラーに聴いてみるよ。ありがとう。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 20:00:53.03 mi3cp2UzrNEWYEAR.net
助手席の新垣結衣似の嫁が帰省帰りスヤスヤ寝てるのにピィピィ鳴って起こしてしまうのが辛かったので調整出来ると嬉しいな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 20:11:10.93 jWOFRLAKM.net
隣でスヤスヤ寝てるブルースウィリス似の嫁を叩き起こしていいかな?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:17:48.61 JZx5Pc+Yd.net
>>187
色々解せんw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 10:11:23.74 erngzHC40.net
>>178
マジか、試してないけど疑って正直スマンカッタ。ウチの美穂純似の嫁は何があっても起きないからな。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 17:03:58.77 7N/HiGyx0.net
ワークマンで買い物終わって戻ってたら隣りにアルファード駐車中で線跨いで斜めって止めやがって運転席横15センチくらいしかない状態。
自分は右隣りと間空いてるから楽に乗り降り出来るけど左隣のこっちの事考えられないのかね。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 18:09:07.39 V+ctFJ530.net
>>191
きっと頭が障害者で入り口近くの障害者スペースに平気で停める奴でしょw。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 18:47:52.82 bzyVFa6S0.net
ワークマンて駐車場が狭いってイメージ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 01:02:03.72 pWPctBFRd.net
>>191
ドアパンチ喰らう覚悟上等

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 02:52:31.98 qf0Qxtpaa.net
>>194
(笑)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 12:44:43.96 sdF+DLyx0.net
エスクード ってSnow modeが完全な四駆モードなの?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 14:28:10.00 oFJvVH+P0.net
オールシーズンタイヤでスキー場通いしてるけどsnow modeが一番安定している

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 15:05:26.50 Sl4maHzUM.net
>>196
参考
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 15:08:24.03 Sl4maHzUM.net
>>198
2021.02.04
【エスクード】ALL GRIP 4モード走行機能切替 徹底解説

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 16:22:14.08 BDu/gwY9a.net
結局、常時4輪にトルク配分してる状態より、AUTOモードみたいな通常FFで滑り検知したときだけ後輪もトルク配分のほうが姿勢が乱れるんだけどなw

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 16:33:15.68 DaCjPdXx0.net
「マツダのAWDは滑る前に検知してトルク配分するからフルタイムと同じ性能!!」
いやいや、これ誇大広告になってないか?
っていうか滑る前に検知っていくらなんでも無理やろ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 17:47:49.03 lVQUmZoT0.net
>>201
どうでもいい

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 17:58:39.04 TljHjuHAd.net
キングクリムゾンのスタンド能力が備わった四駆なのかも知れない

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 20:55:23.14 p0bPkz7+M.net
>>201
それフィールドジャーニーでやめたらしい笑

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 22:33:04.48 qAjhsH+Vd.net
この車あと一工夫すればでかなり売れたと思うけどな
デザイン悪くない
サイズ感悪くない
性能悪くないしな
まぁそもそもそんなに売る気も無かったのかもだけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 22:41:43.29 8lKi3ShC0.net
良い車なんだけどね。
かと言ってホンダベゼルみたいに街に溢れてたらそれはそれでちょっとね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 23:25:52.08 7QRifk0e0.net
カローラクロスもルーフレールや塗装に問題抱えても爆売れ。
結局トヨタ以外は売れない、買わない。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 08:06:00.34 Y56P+UEka.net
海外の動画でトルク配分のモニターつけて雪道走ってる動画あったような・・・

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 12:05:40.79 VlAoPs9fM.net
>>207
ダイハツで開発製造された車種ですら、販売台数はトヨタ>>>>>>ダイハツだもんな。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 12:26:24.36 8Sg6nZKbd.net
ライズとロッキーでならロッキーの方が好みではあるんだけどねー

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 12:31:26.65 oDaDLKi0a.net
トヨタがエスクード売ってスズキがカローラクロス売ったらやっぱりエスクード>>>カロクロになるんだろうなぁ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 13:41:42.85 L59b9/vb0.net
>>210
ライズと比較してデザイン的に落ち着きがあって私も好みかな。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 18:17:09.45 1sVr6OSr0.net
国民が貧乏になりすぎて手軽に見栄を張れるトヨタブランドに流れてるんだろうな。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 12:04:31.61 4oqyF0Cx0.net
エスクードは1.5Lガソリンとハイブリッドで
再販されるそうです

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 14:19:11.15 KQMBWpgoM.net
軽量そこそこパワーあるのが売りだったのに…

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 15:17:20.89 W11LnSsjM.net
>>214
ハイブリッドってビターラの1.5LNA+AGSのタイプ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 21:23:05.31 jEM0/cH20.net
積雪10cm程の糞雑魚関東南部ですけどスタッドレス&スノーモード走行はテールが出やすく運転しにくかった。
スタッドレス&オートモードでアイスバーンも問題なかったわ。
そもそも飛ばさないしな。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 21:30:58.15 3AWzl5Oha.net
>>217
アクセル踏み過ぎ
軽めにふぉんふぉんあおるくらいでカウンター当てるとスノーモードは上手く決まる感じ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 23:38:42.99 M/9pxUSWM.net
>>218
この車ってそんな事しないとスノーモードを扱えないのか?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 00:06:04.32 4YBdhrOKa.net
アイスバーンはタイヤが九割九分九厘
凍った雪や半溶けした雪でなければ夏タイヤの2駆でも普通に走る

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 03:32:43.07 rGYbO5Zy0.net
ここ最近の冷えこみで実感してるがマイナス10℃とかなるとアイスバーンも以外と滑らない。
0℃付近の溶けかけの方が危険。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 04:38:15.57 LIf6FVBpd.net
1.4ターボ版を単純にハーテクト化してくれりゃよかったんに。。。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 07:00:36.85 g9+07uaBM.net
今私は神奈川からマイナス10℃の日が多い地域に一時的に居るけど、確かに路面が凍ると歩いてる時貼り付く感じ。
寒すぎてゴムと接触してもすぐには溶け出さないのかも。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 07:44:35.05 E4HU8+3Q0.net
>>222
屋台骨のインドで排ガス規制で使えない
主戦場の欧州では燃費規制で罰金
日本では数が捌けない
フェードアウトしていく予感しかない

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 12:12:13.34 HrWgEzPQ0.net
電動がんばるよりもトヨから水素技術もらって内燃機関をがんばってほしいな
量産にかかる低コスト化は得意だろう

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 12:25:10.89 UrZQMan8M.net
室外温表示が10℃くらい高めにでてわろた
どこかに雪詰まってエンジンルームの温度になってんのかな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 14:40:47.60 xPcmUuf50.net
>>218
踏み過ぎはあるかも。FF車のつもりで走ってたわ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 14:59:04.77 wytW/y6mF.net
10℃の誤差なんか気にするなよ
細かいな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 16:29:46.90 uD9RGGjL0.net
>>228
お前40℃表記で飛び込んだ風呂が50℃だったら泣いて怒るだろ?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 17:34:17.50 BBBpVLdVM.net
寒くなるとアイドリングストップせんようになるな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 18:02:45.57 SzIp8tcBa.net
>>229
90度表記のコーヒーが100度でも気をつけて飲むから大丈夫。その例えで何が言いたいんだ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 18:22:07.55 lMdhKMDnF.net
室外温表示が10℃くらい高めにで泣いた

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 18:26:00.51 lMdhKMDnF.net
室外温表示が10℃くらい高めにでて泣いた
脱字があった
スマン

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/08 23:57:04.78 LIf6FVBpd.net
今、海外のビターラはハーテクト化されてるのかね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 07:16:47.50 59LUdAty0.net
何も変わってない
ビターラのベース車であるSCROSSが外装変えだけたからビターラもそうなんだろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 08:10:09.57 +Aln/Gaad.net
S-CROSSが外装変えただけならフルハイブリッド積むエスクードがフルモデルチェンジってことあるのかな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 08:22:24.87 59LUdAty0.net
>>236
SCROSSも表向きはフルモデルチェンジ扱い
少なくとも今年は現行ビターラをストロングハイブリッド化
テスト車両の話も無いし、マジャールスズキでハーテクト化の製造ライン改修の話も無い

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 10:16:02.30 u1c9g/Bxa.net
現行の電動バックドア発売されたな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 11:40:09.44 u1c9g/Bxa.net
部品で10万。あれば便利だけどこの値段なら手動で我慢する

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 17:00:33.09 50+FTiEA0.net
高すぎるわ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:02:43.40 7J+sGLkR0.net
ホイールのデザインを完全にパクられてるね
現行も歯車デザインを続けていればよかったのに
URLリンク(bestcarweb.jp)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:17:13.12 /dD11QNQ0.net
>>234
ハーテクト化って言っても車台丸ごと開発しないと・・・

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:42:53.03 pviVPq1l0.net
aliならキックセンサーつけて5万ちょい。悩むね

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 19:20:44.80 xU6UY0/DM.net
五万出すなら日本製の10万出すな。買わんけど

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 21:07:19.75 1IiZKA5R0.net
>>244
その10万のが本当に日本製なら良いけれどなw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 01:46:57.71 PqKAhVhd0.net
今まで必要と思ったこと無いな。
身体に障害が有れば有難いと思うだろうけどね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 22:12:22.01 qbFtTNUu0.net
電動バックドアは閉まるの遅くてイライラする
ハンズフリーまであるなら便利だがな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 22:43:06.57 3nur1Pw30.net
欲しい人が付ければいいよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 04:13:26.57 D/WrDyQRM.net
そのうちみんカラで誰か投稿するでしょ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 10:26:39.49 wmj7XsP30.net
>>241
どの車のデザインをパクッてるって?
まったくわからん

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 14:33:04.41 .net
>>250インプレッサ住人のカキコだな
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 18:37:01.21 PvRxB1Ima.net
雪キタ━━(゚∀゚)━━!!

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 18:42:18.42 C7idjn5Pd.net
平均燃費の数値がだんだん悪化している。
14だったのか丸2年で10だよ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 18:44:09.37 C7idjn5Pd.net
雪がキターどこじゃないぞ!

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 19:17:14.74 WoDlUm9Qa.net
北海道道央
普段なら3月くらいの湿雪での大雪吹雪
これはやばいやつ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 20:37:54.23 wnyiK/F30.net
片道、国道10キロの通勤で14km/l
エアコン使う夏の方が、暖気早いから1くらい良い。
ちなみにエイリアンテックのハイオクECU

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 22:46:53.64 chPrKwTI0.net
>>253
3年経つがそんなに悪化してない
エンジンオイルは規定通り5000kmか半年で変えてる

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 22:56:31.15 93mFEdJZ0.net
換える

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 13:14:08.01 ey6w2Nf80.net
元ライダーの俺だが、この車の走りにはほぼ満足している。点数でいえば75~80点だな
(やや微妙か、、、ww)。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 14:02:42.21 vGMbgxx5M.net
ネタが無い。だから何だよって投稿をしてしまう

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 16:28:56.83 jStwMLO6d.net
腐ってもエスクード

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 17:21:54.79 ynJQssF80.net
スズキが迷走してるからな
本来ロッキーHVみたいな車はスズキが出すべきなのに
そこそこ性能よくてバーゲンプライスだし

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 21:37:54.66 ES8DDZIL0.net
スイフトSUVの噂があるがどうなるか

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 21:39:07.59 ES8DDZIL0.net
6速AGSハイブリッドのレビュー
URLリンク(www.automobile-magazine.fr)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 00:09:01.68 TCsIPPf8a.net
スイフトSUVを出しても国内じゃスイフトの販売台数がそのぶん減るだけだろうね
スイフト自体昔より販売台数減ってるし、たとえ出しても国内じゃ売らないのではなかろうか

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 03:17:54.68 kZrjEPMG0.net
>>260
「ハイオク」
どうですか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 03:20:32.63 mbi+DDgoM.net
>>266
やめれ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 07:55:48.91 WumjPbKYa.net
とりあえずはAGS +モーターのハイブリで時間稼ぎじゃないの?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 17:59:34.40 OH5BC7980.net
スイフトSUVって言っても実質的にエスクードかSクロスがスイフトSUVだもんな
見た目だけのなんちゃってにするならともかく

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 18:21:13.99 Z3mKykAm0.net
スイフトのSUVなんて誰も嬉しくないだろ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 20:27:55.54 p5w24zgRa.net
初代スイフトはSUVぽかったから元に戻るんだろうな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 21:02:27.34 TabdMhTe0.net
ジムニーにもっと寄せたデザインになったらどうだろうか?FFベースじゃ叩かれるだけかな。
カリーナEDみたいな屋根が小さいとドア開けたとき雨水入って来るのが嫌でね。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 23:06:17.86 kZrjEPMG0.net
どうした?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 09:30:15.74 Z6mfMD/D0.net
レネゲードっぽいのとか、デカクロスビーとかの丸目デザインが良いな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 12:53:36.44 lK2HUb2ca.net
イヴォーグみたいなのがいいな。かなり前に出たベストカーの予想CGが良かった

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 15:56:51.71 E6ngpImk0.net
スイフトSUV、モンスター田嶋のパイクスピーク車両みたいのだったら小便垂れ流しながら泣き叫んで喜ぶ自信がある。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 16:28:54.08 L905BcDSa.net
ロシアのなんたらってやつパクれ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 00:53:11.15 tVpOKayI0.net
最近、ブレーキの警告が良く出るようになったが、点検に出したときに、スズキでシビアに反応するように
プログラムをちょこちょこ書き直してるんだろうか。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 01:52:45.01 DrqyIOG10.net
アイドリングストップしばらくせんようになったわ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 09:35:13.06 cMCJYptJM.net
215/60R16のピレリ・アシンメリコって空気圧どのくらい入れればいいですか?純正サイズと同じくらいでいいかな?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 11:51:29.01 s622Axi4M.net
>>280
タイヤメーカーのサイトにロードインデックスと空気圧別の負荷指数一覧表あるから、それ見て考える。
それでわからんのならタイヤショップで聞け。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 15:06:18.42 bQ97GLDCa.net
固めが好きなら2.8
普通くらいなら2.4
やわめが好きなら2.2
携帯ポンプあるなら人気のない工業団地とかで走り→調整→走り→調整とかできるからお好みで

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 15:20:47.58 Ekt8R6cx0.net
ミニミニコンプレッサー付いてるから手軽でいいよね
うるさくて近所迷惑だけど
あの圧力メーターはどこまで信用できるんだろう?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 19:57:59.84 cMCJYptJM.net
ありがとうございます。試してみます。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 08:25:14.87 fOGSfKZJ0.net
雪道でスタックして初めてROCKモード使った。
一発で脱出成功したぞ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 09:05:14.00 /7kFHemV0.net
ロックだな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 09:25:36.14 PzqT+lgs0.net
LOCKとROCK

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 09:47:50.76 jZ5DvxsS0.net
ハマっちまったぜベイベー(ポチっとな)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 10:02:07.98 vIBDPZ9ad.net
ロックンロール

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 00:37:34.50 3d/qRIPc0.net
ハイオクどうかな?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 18:05:51.56 9v7Hb9tf0.net
何を求めてハイオク入れようとしてるのか知らんが
エンジンオイルいいやつ入れるの試した方がいい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 18:29:26.88 eXteFdW+M.net
トヨタは話題が尽きないね。GRヤリス、GRカローラ、ランクル。頑張れスズキ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 22:26:08.61 JD//AQfPM.net
アウトクラスカーズのアップスプリング入れてロックモードのコンビなら豪雪&除雪能力ダウンの北海道で無敵伝説!
スタック一度も無い⤴

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 22:30:33.96 7AaM6ARM0.net
この車って、リフトアップ出来る

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 22:52:08.57 s0WC2Aqh0.net
スプリングで3cm

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 23:44:30.37 eXteFdW+M.net
3センチだと車検は問題なし?ディーラーに問題なく入れるならやりたい

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 01:21:20.87 F7hzuLnO0.net
>>296
ディーラーごとに違う。要確認

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 18:32:04.71 fmsJViFH0.net
車高変えるとカメラ等の再調整が必要なはず。アライメント確認も必要でしょう。
やってみたいような、そこまで困ってないような。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 20:54:09.72 ZxMcR11X0.net
お手軽なのだと、スプリングにラバースペーサーかます方法もあるよ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 22:29:17.39 VVU9K7D60.net
新型エスクード中国生産車はこれか!?
URLリンク(creative311.com)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 00:25:32.50 EO//2tVL0.net
ダッサ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 01:02:08.16 /Q9cNimr0.net
いや悪くない

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 03:43:41.57 rveDeolka.net
惜しいよね。ヘッドライトのアレが無ければ。それ無くしたらジムニーになってしまうが。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 08:40:57.79 0hnd230/d.net
これ日本でも売れるな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 11:31:03.72 AAEbbiMCa.net
293だけど
スプリング3センチと、タイヤ1センチで4センチアップ
車検は合格範囲!
アライメントは取りましたね。あと直前直左対策でカメラをナンバー辺りとドアミラーに埋め込みました
カメラすごく便利。豪雪時の市街地で道路脇の雪山から鼻先出して前方視界確保できます

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 14:15:32.56 x5XwlVxca.net
>>305
うp

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 19:41:01.79 vZ3fQKPOa.net
頼みますからうpして下さいとか丁寧に言えないの?(笑)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 20:06:54.54 qt3w8JU40.net
4センチアップ・・
ほどほどに
ぷっ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 20:21:23.99 0hniQrVB0.net
>>305
アップせよ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 22:53:38.32 p3BvjsI6M.net
4センチアップがちょうどいいんだよぷっ笑
うpせよ笑
しょうがない笑
こんな感じです
結構便利です
URLリンク(dotup.org)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 22:57:42.90 p3BvjsI6M.net
これで見れるかな
URLリンク(dotup.org)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 00:33:32.30 RYaXaH+iM.net
>>310
グロ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 00:34:17.78 RYaXaH+iM.net
>>311
グロ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 06:53:34.43 xpVwQFWR0.net
別に見てもしゃあないし、どうでも良いかな。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 09:36:31.55 EWVbrX44M.net
見れない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 12:51:18.94 rEZYiwW4F.net
美味しそうですね。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 13:02:57.18 EWVbrX44M.net
グロとか美味しそうとか何が写ってるのさ。リフトアップちゃうのか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 13:15:20.86 OabwJnP00.net
>>317
フロントに取り付けたカメラの映像ですよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 13:50:00.50 EWVbrX44M.net
>>318
ありがとうございます

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 19:34:17.10 p0ZQB4YKF.net
美味そうだけど辛そう
唐辛子何本くらい?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 18:56:13.44 Xmt8L0Hna.net
画像見れない
普通にイムガーにしてよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 09:19:39.11 JQWcBCVKa.net
どうぞー
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:28:39.61 ecMti+O1d.net
白のN-BOXだな。
良い車だ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 13:01:12.37 pDhMglja0.net
豪雪地域に住む人ってジムニー買えばいいってなるから羨ましい
雪降らない地域だとよほど使い道がない限り躊躇するし

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:27:25.13 gg3Jrwbzr.net
ターボ4WD!ラリーカーも
びっくりするエスクードツインカムターボ!
いつか買うつもりだ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:44:30.07 so+KqcbTd.net
不安になる日本語

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:54:19.22 aagwDVeb0.net
みなさんエンジンオイルは何キロごと交換してますか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:13:13.25 ro8kp8nl0.net
半年ごと

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:20:44.22 GfZ4I0Txa.net
>>325
おう

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:21:37.75 GfZ4I0Txa.net
>>327
メンテパック通り

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 18:25:52.65 uvu7oww6a.net
だいたいザックリと10000キロ交換だな
オドメーター見て9500キロになったらウズウズしてくるな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 23:09:30.51 gomixTdQ0.net
5000km毎ですね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 15:38:50.28 HrzSJ2wfM.net
10000kmは長い
5000kmはあっちゅう間

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 18:40:15.41 k5+yF46Cd.net
ターボなら5000で換えたい

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 14:24:51.16 fWknJGKb0.net
>>327
1.4Tなのでマニュアル通りに5000kmごと
1000kmごとにエンジンオイルの色をチェックしてるが5000kmくらいで黒くなってくるので妥当

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 17:46:59.02 0m/qGm0g0.net
3333km毎にオイル交換してる。
0000・・オイル+エレメント
3333・・オイル
6666・・オイル
って感じ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 18:35:55.70 NCAJZIst0.net
>>336
おなじく。3000kmごとのイメージだけど、頭悪いから計算できなくなる。
1割くらいはおまけで。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 19:18:27.39 oJ4cKJ7M0.net
年三回、3~4000で変えてる。
2年でペール缶使い切る感じ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 19:27:13.06 mZTwfWmTd.net
3の倍数でアホになっとけば間違いない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 13:19:18.98 4gY1SmUY0.net
ATFストレーナがとんでもない場所にある(ほぼ交換不可能)ので、ATFも5000kmで替えてるw
今2.5万キロだけど、一番汚れたのが最初の5000kmで、それ以降はまったく黒くなってない

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 13:32:25.11 DwbcdppYd.net
ATF5000交換とか初めて聞いたわ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:27:57.75 w4PN6sfSa.net
普通2~3万キロを目処に交換なんじゃないの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:39:26.61 mmujIs5O0.net
しかし皆んなよくオイル交換してるね~
3000とか5000とかやりすぎ。
10000でも充分。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:42:15.30 IYf7E5R90.net
半年ごとのメンテパックだから
コロナなんて流行らなければもっと距離走ってたはずなのに

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 16:00:28.94 Gav5bGcz0.net
10000kmでも壊れないけどまめに安オイル替えるほうが長期的なリスクは下がる

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 18:22:06.87 ITpYlxc+d.net
ATF5000
経済活動に貢献していることは
良いことだ
今後も継続してくれ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 19:49:44.25 X1/sVtI9d.net
ATFもオイルパンに溜まっている分だけ交換するなら短いスパンで交換するのもありかもな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:06:00.89 M/7uRviVd.net
オイルパンから2.5L抜けるから、20LのアイシンATFでも8回できる(約4年)
20L 9000円なので案外安いぞ
OBDでATF温度見てオーバーフローから油量調整だから案外簡単

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:27:03.88 rHslxBpq0.net
トルコン太郎君を使ったらどうなの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 00:02:41.25 uj5olmVQ0.net
わざわざ乗り込んできて

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 00:05:24.14 CkQpVU93a.net
趣味はオイル交換ってヤツなのか?
趣味は洗車ってヤツよりはマシか
マシなのか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 09:13:05.30 kZcNJtl70.net
トルコン太郎で交換って、かなり高額だろ
しかも綺麗になるまでかなりの回数やらんといけん
オイル料も馬鹿にならん(オイル単価も倍以上)
4年で9000円+オイル捨て箱台で、ずっと新油だと思えばかなり安い

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 12:08:51.03 hf1h9fpR0NIKU.net
>>338
保管でオイル劣化しない?
あとペール缶捨てるのに金かかるよね?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 18:13:59.91 VP9JKtoY0NIKU.net
>>353
うちの自治体は普通に無料で不燃ごみに出せるけど

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 18:17:42.00 ZqJWqwwodNIKU.net
>>353
基本的にオイル系は熱が入らないと劣化しない。
10年以上とかならペール缶の方が劣化するかも。
うちの自治体は粗大不燃。タダ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 19:54:24.01 6iDCv0ZYdNIKU.net
空気で酸化しね?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 23:51:30.43 FT0l67OFMNIKU.net
捨てるのめんどくさいから飲んでるわ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 02:19:28.64 pLQh0Ovc0.net
そうですか、どんな味します?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:23:47.40 giVSf8a50.net
黄色い帽子で、ゴムだけのワイパー交換は無理でブレードごと交換になりますと言われたけど、皆さんどうしてますか?
フロント2本で8千円は高すぎる

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:45:33.81 TScc5aRj0.net
ゴムだけなら自分で変えれないか?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 12:57:19.82 n/UonaLlM.net
ゴムはネットで売ってるし簡単に変えられるよ
2つで2800円くらいだったはず

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 14:16:46.55 2NxGJKK+0.net
ワイパーゴムってディーラーで1本1000円くらいのはず。
今までの経験上、絶対ストックあったからレア車のゴム探しするくらいならディーラーが早い。
am͜a͉zonなら650円と550円くらいだったかな。安心のNWB製。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 15:41:43.36 PTBqoxYT0.net
凍結したわだちの上に新雪
直線路なのにタコ踊りしちゃった
1.6スノーモード

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 16:04:01.88 bwNkvJiu0.net
前期1.4Tのヨーイング対策、交換完了したわー
概ね良い感じです。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 19:09:05.65 0k+4DSKO0.net
>>360
ここはエスクードのことを語り合う場所だ。
他でやってくれ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 19:57:05.59 pLQh0Ovc0.net
>>365
エスクードのワイパーゴムを交換するって話じゃね?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 21:12:00.84 HTxn9Fp00.net
>>359
コストコで売ってるミシュランのにした。左右で3000円しなかったと思う。16インチと24インチだったはず。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 21:25:08.51 7OpvSM2B0.net
ゴムだけなら前後3本で2500yen以下だった

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 07:14:23.38 P1oWe19n0.net
>>353
オイル販売者は2年程度で使い切れと書いてあったのて、なんとなく夏を2回越えないようにしてます。
処分については大丈夫。
ATFの交換は敷居が高い気がしてたけど、部分入れ替えは良いかも。考えてみよう

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 11:47:45.38 tWKatzrn0.net
>>364
ヨーイング対策って?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 12:13:54.74 FjagtLFEF.net
ハイオク対応にしたようですよ。
レギュラーより良いみたいね。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 12:19:28.26 nZ8/Q2z1M.net
>>352
デマ乙
トルコン太郎は全量がほぼ入れ替わるから、通常は1回交換で十分。
気にする人は2回するかくらい。
複数回とかオイル代でぼったくりしたい業者の言い訳だろw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 15:57:05.12 vqj7nZsl0.net
4万km位でシフトショックが気になったのでトルコン太郎で交換した あからさまに変速が滑らかになった
馴染みの店でコミコミ2万円位だった()ネット諸々調べても多分すげぇ安価

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 17:09:56.55 luxHtKNQd.net
未開封品オイルはどれくらい保つかな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 22:56:40.44 /K+HYVWX0.net
>>372
オイルパン外して交換してみたらわかるけど、2回オイルパン外してATF交換するのと、トルコン太郎1回だと、明らかにオイルパン外した方が綺麗になる。
油路複雑(交換中に全て回らない)だし、オイルパンはスラッジが溜まりやすい構造だからトルコン太郎1回で、ちゃんと全量変わらない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 12:10:13.47 1PoxKN+bM.net
>>375
オイルパン外しただけじゃ経路内のは変わらないから、オイルパン外し+トルコン太郎が最強ってことだな?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 13:05:58.81 jq/gpBVv0.net
しかしこの型のエスクードはオイルパンが無いタイプのATというwww

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 13:36:43.17 5clP1eScd.net
太郎 太郎
うるせーよ!

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 14:19:21.37 /laW3sFs0.net
しみじみ見てみたけれどもATのオイルパン、横に張り付いてない?面白い構造だよね。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 06:35:23.83 eYi+o/IOd0202.net
>>374
物によるが15年くらい

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 07:15:31.61 +NqkSoaU00202.net
>>379
それオイルパンじゃなくてソレノイドのカバーでは?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 07:49:54.48 vKDtoivDd0202.net
>>380
結構いけますね

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 13:13:56.14 VFF+/BXRF0202.net
他でも確認した方が良いよ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 17:14:09.52 nM8fchWjM0202.net
新車購入でもうすぐ一年なんだけどディーラー点検時にATFとデフオイルを交換した方がいいんですか?エンジンオイルはメンテナンスパックに入ってるので。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 17:28:37.26 1R2DE2IN00202.net
ATFなんてハード走行でもしなけりゃ替えない

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/02 17:50:34.89 1ZTBnWLQ00202.net
各消耗品等の交換時期は車についてるマニュアルかメンテナンスノートに書いてるよ
ディーラーなら交換時期で交換してくれるし
交換時期じゃなくても気になるなら交換したら?って感じ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 13:03:03.46 VNgZGMAo0.net
みんカラの最新投稿が少し気になるな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 20:38:44.14 MJpaFDct0.net
エスクードはリコールなしかな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 21:04:02.24 1enZs7q20.net
取説のリコールがあるよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 23:39:52.81 iwtxsvDjM.net
3万キロで1気筒死んだってやつ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 12:53:18.06 V+WbGr9xd.net
リコール運動するの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 13:18:10.65 QL423xmyM.net
トヨタすげーな。自動運転でドリフトに成功って。話題に欠けないね

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 14:16:27.69 Y8qKAan4M.net
取説かよズコーーー

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 18:30:56.30 BknPW4cl0.net
4代目後期、4年間で約6千台の登録なんだ。
年に1,200台の設定目標は超えてたのね。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 18:52:18.93 8MSJoKu4a.net
東京区外だけど結構見かけるようになった。もう珍しい車って感覚ではなくなってるね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 20:05:00.32 ScwNu7d70.net
任意保険で自動ブレーキ(ASV)割引は適用されないの?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 00:32:59.08 Qj1EHPtBa.net
>>396
大人の自動車保険だけど適用されなかった

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 13:23:37.84 Ofl2DuyPd.net
>>397
俺も同じ保険会社で更新する時に気がついた。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 00:56:33.37 ba2Q15AB0.net
ASV割引は、AEBに該当する機能が搭載されてて、
かつ車の型式の発売後3年以内って条件らしいから、4代目後期型でも適用されるのは去年までなのでは。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 09:57:23.83 eETudNMO0.net
Sリミテッドで東京海上日動だけど割引欄には書かれてない
去年12月保険契約
「AEB装置有り」にはなってるから細かい適用条件を満たしてないんだろうな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 16:07:30.21 teWiT3ar0.net
販売店に相談したがs-crossの横揺れ対策部品はないらしい。
俺のは現行最終型だからかもしれんが。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 16:09:15.56 teWiT3ar0.net
s-crossスレと間違えた。すまん。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 16:21:57.63 6RFUBMltM.net
>>402
ようこそ。エスクード へ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 21:20:22.81 80uyFt3/0.net
>>399が正解
保険会社の冊子読むと分かるけど、割引期間後は料率クラスに反映される。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 00:06:37.99 5xAJgC3i0.net
>>402
しっかりしろよ!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 08:47:58.68 1p/Fn0i20.net
ディーラーから取説リコール案内の電話あった
定期点検の予約もあるからついでだけど重大なリコールだな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 21:07:43.66 Aavnl9Vc0.net
バッテリーの選択を間違えたかもしれません
ググったサイトでENJ-375LN2と誘導されたのでコレに交換したのですが
エスクードにはアイドリングストップ付いてるので ENJ-375LN2-IS(要はIS対応)じゃないと不味かったでしょうか?
普段ISはオフにしてるのでISさえ使わなければ大丈夫ですかね?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 22:27:08.52 fu++bFDZ0.net
>>407
充電制御用を選択しないと、燃費悪くなってバッテリー劣化が早い
ただ一応はクルマは動く
非充電制御の普通のLN2だと、アイストONでも常に充電中でアイストが起動しない状態になる場合も

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 12:10:25.68 YHWywkO9M.net
>>407
普段からアイスト切ってるなら大丈夫。
というか、わざわざアイスト切ってアイスト非対応のバッテリー使う人もいるからな。
但し、非対応バッテリーでアイストさせると対応品より劣化しやすいので、そこだけ注意。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 12:43:28.07 1AYRvFEYM.net
これでいけるよ
Norauto ノルオート バッテリー No.11 60Ah 540CCA URLリンク(item.rakuten.co.jp) #Rakutenichiba

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 16:49:42.09 R92Aottf0.net
デラで同じ質問したが、アイストOFFだけでは普通のバッテリーでは耐性保証できないって言われた
充電制御回路まで取り除かないと、常に走行中に充電制御機能がバッテリーに負荷かけて
ノーマルバッテリーだと本来の性能と寿命を発揮できないまま終わる可能性があるとの事
デラの話だと、お客さんで結構多くの方がアイスト使わないから安いバッテリーを入れろとおっしゃるけど
お断りして、結局お客さん自身がネットで安いの入れるらしいけど、半年でノーマルバッテリーが駄目になった例もあるらしい
充電制御車用バッテリーでもネットで1万5千円位から有るのに
寿命や安心考えて、どっちがお得なのかは個人判断だけど

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 17:35:11.76 W+27gi8GM.net
>>411
>>410は一万円

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 18:41:06.37 Ra2TcEQmd.net
1万円でエスクードに合う充電制御車用バッテリー有るなら早く教えてよぉ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 19:00:27.87 VrdY1S+F0.net
皆さんありがとうございます
とりあえずは普通に走ってて問題なさそうで安心しました
燃費の変動など色々様子を見つつ一年を目処にIS対応品か充電制御車用へ交換しようと思います
ちなみに1.6乗りです
1.4と遭遇する度に羨ましいなぁと眺めてしまいますね
それでも今までで一番楽しい乗り心地なので大事にしていきます

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 19:15:21.42 1AYRvFEYM.net
>>413
メクラか

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 19:51:10.89 Ra2TcEQmd.net
>>415
昨年末、BOSCHの対応品それより高く買ってしまったからだよ
昨年末、このスレにそれ記載してくれてたの?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 20:19:55.90 flVG1Bn70.net
>>416
相手にしない方が良い。
今時、メ○ラなんて非道い言葉使う人間が存在するとは。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 22:11:25.77 TYDP5L/W0.net
>>411

このバカ、メーカーが検証してないことをデラで聞くとか最高にバカだな。
さらに言えば、ほとんどのバッテリーが充電制御対応で、
何もなし、充電制御対応、アイスト対応
の3つに分かれたことすら知らんらしい。
>>417
お前の中だけだから安心しろ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 23:09:12.23 MFfKNJrj0.net
先週末の雪で新潟にスキー行ってたんだけど、さすが警報で、一晩でホテルの駐車場の車が軒並み埋もれてたわ
首都圏ナンバーの2WD高級車家族連れがヒイヒイ言いながら総出で除雪して、動いたとしてもスタックして困ってる中、さっさと運転席だけ掘り出して、チェーン無しのスノーモードで難なく動き出せた事に感動した
チャチャっと雪を払い落として、家族を迎えにホテル玄関に着いたときは、エスクード選んで良かったなあとしみじみオモタ
まあ、スキー好きの知り合いに言わせると、2WDでスキーに行くのは自殺行為だって話だけど

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 23:47:58.10 LW705zPM0.net
昔はHT81Sスイスポに乗ってたけど、妙高から戸隠を越えて白馬へ普通に山越えしてたけど、LSD組んでたから結構余裕有った
確かにエスクードは楽だけどスイスポの軽さと電子制御の無さは雪道がとても楽しかったな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 08:55:14.70 6WU7PFJUr.net
>>420
81はいいね
LSD入ってると積雪30センチぐらいの駐車場でもグイグイ進んだしすごく楽しい車だった
また乗りたいなぁ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 12:14:57.51 NAZy5WQ6a.net
今さらですがロックモードって、デフロックのことですか?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 13:00:31.03 UlG9+V/XM.net
>>419
軽ですら四駆のほうが除雪ズボラできるので、豪雪地帯だと必須アイテム扱いだわ。
道路は除雪されていても、脇道や駐車場は自分らで除雪するしかないから、その差が地味に効いてくる。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 13:14:02.38 V8svAzw2d.net
81の頃のスイフトは非電スロなんだよな
33に乗り換えた直後は回転合わせがしにくくて(自分の感覚からコンマ秒遅れる)ちょっと困った思い出

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 14:57:02.16 zoKopllY0.net
>>419
スノーモードで雪道ラフに走れちゃうけど、深雪だとフロントバンパー
痛めないかちょっと心配になっちゃうんだよね
URLリンク(www.youtube.com)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 17:56:33.02 isk4GrMx0.net
エスクードは81乗りが家庭を持って行き着く先かw

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 18:26:50.92 f8axDBg0a.net
>>425
俺はバンパーよりケツ下のアンダーカバーが心配。水溜りで前部分剥がれた

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 18:37:33.55 e8nT7xtd0.net
そういえばリコールのハガキも電話も来ないけど皆さん所は来ましたか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 18:57:30.73 /XcqVtZAM.net
こない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 19:43:53.07 mx+4lMD30.net
>>428
リコール発表翌日にディーラーの担当から電話あったけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch