【HONDA】S2000 Part140【AP1 AP2】at AUTO
【HONDA】S2000 Part140【AP1 AP2】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:23:15.00 4TZSsF4Jp.net
【各モデル情報】
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:24:31.30 4TZSsF4Jp.net
【オプションは何を付ければ】
このスレ的には?フロアマット?前後ストレーキ?バリ間
【リコールってどんなんよ?】
・シートベルト 巻き取り装置
・点火プラグ
・フロントナックル強度不足
【オイル減りするんだけど仕様?】
1000キロ走行後1L減りが不具合認定の分岐点らしい
高回転型ユニットだから冷間時のクリアランスがとかフィール優先とか云々
対策はピストンリング交換(対策品4種有り?)からEgOH&載換と様々な段階有り
対策後もフケが悪くなったとかいやかわんねとか様々有り
130型以降ではほとんど無くなったらしい
【MTからすごい異音するんだけどスルー?】
仕様ともいえる仕様じゃないかもしれません
120型までで3000RPMくらいから3速あたりでのエンブレ時によく出てくる症状
原因はクラッチカバーのフリクションディスクが共振する為との説が有力
130型以降は対策されているらしいがそれ以前のモデルはデラに問い合わせてみるべし
【時計がどこにもない理由(初期型限定)】
初期型には車体のどこにも(カーステレオにさえ)時計が付いていません。
これはホンダの中の人が「この車をドライブする際は時間を忘れてください」という願いをもっての意図
というのは真っ赤な嘘でガチで忘れたらしいです。それをツッコミまくった皆様のおかげで130型以降は
メーター内のど真ん中に思いっきり追加&カーステにも表示。AP2からは外気温計まで付けてくれました。
中の人ありがとうw

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:24:46.39 4TZSsF4Jp.net
【他、豆知識】
・トランクからガタピシ音発生!→スペアタイヤがちゃんと固定されているか確認汁(除TypeS)
・左右ドア下にある縦の溶接ラインを見て塗装割等発生していたら(ry
・洗車時の水の掛け方によってはトランクがプールに!(工具トレーの下だから発見遅れがち)

【初期型に130型以降の・・・】
・ヘッドライト交換はそのままでASSY交換可能・しかしAP2-100以降のレベライザー機能は使用不可
・LEDテール変更はリアバルクごと交換or穴空け&ステー追加>激しく曇る悪寒
・フロントバンパー交換はステー小加工でおk
・リアバンパー交換はステー追加&マフリャーステー小変更
・センタートンネル内装変更はパーツ数・費用とも結構大掛かりだが可能
・リアサブフレーム交換はほぼASSY交換可能だけどこのレベルだと他にも色々やる事多数。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:25:19.41 4TZSsF4Jp.net
参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
◇みんカラS2000整備手帳
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
URLリンク(www.s2ki.com)
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
URLリンク(honda-tech.com)
■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
URLリンク(www23.atwiki.jp)
【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
URLリンク(www.youtube.com)
【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
URLリンク(www.youtube.com)
【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
URLリンク(www.youtube.com)
【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
URLリンク(www.youtube.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:27:27.80 uF1ga0Fja.net
>>1
乙2000!!

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:29:34.95 4TZSsF4Jp.net
【S2000】
*前期型モデル(AP1)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
*後期型モデル(AP2)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
*20th記念モデル
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
*サーキット用チューニング仕様車
URLリンク(youtu.be)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:29:51.73 4TZSsF4Jp.net
ホンダ 公式S2000ページ
URLリンク(www.honda.co.jp)
ホンダユーザーズボイス S2000 新ページ
URLリンク(www.honda.co.jp)
ホンダユーザーズボイス S2000 旧ページ
URLリンク(www.honda.co.jp)
ホンダアクセス
S2000 20周年記念アイテムページ
URLリンク(www.honda.co.jp)
次スレは>>950踏んだ方が立てる事
出来てない場合は>>960 
以降10番ごとに建てられてないかチェックし未達の場合は立てましょう。
皆様のお陰でS2kスレはいつも平和です。
よろしく!

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 11:47:48.20 PogMdgwR0.net
       キ       //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      ッ     \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         /|    ヽ___ノ / . へ、,/
       /  |    、  /  { く  /
           |   / !、.ノ `ー''"
     '\    ヽ ,/  //
  __  \       ゙′
__  |
   |  |
   |

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 12:45:13.31 jAbl0WPS0.net
>>1
乙2000

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 13:08:15.26


12: ID:UIxfodqa0.net



13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 13:16:03.89 JtfI+imGp.net
>>11
論点がズレたことを言いまくってファビョっている低学歴もいたよねw

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 20:53:25.10 cdrf3FJu0.net
あんなキッショイオーナーもいると、たまたま開いた人に誤解されなければいいが

まあ変なのはまず車さえ乗ってないけど

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 21:21:14.82 Ulfh7OQm0.net
今日危なっかしい運転のek9が居た、ブレーキパカパカ、ふらふらはみ出し
運転手は見た目80近い爺さんだった

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 03:35:32.40 Csvqgl4Ga.net
>>14
初期型プリウスに乗ってるよりは断然安全かも、、、

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 08:52:06.92 hNXPM9J30.net
>>14
おそらく新車から乗り続けてるんだろうな
そういう車の乗り方憧れるわ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 11:49:21.12 M3PN+dNE0.net
昨日いた若い86もフラフラしてたぞ
日曜も仕事な職種だけど、久々に休み貰ったら怖かった
日曜は運転するべきではないな(´・ω・`)

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 12:16:23.96 DIHLXZ/c0.net
土日は露骨に挙動が怪しい車増えるよなぁ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 13:25:40.46 lxYbZrAFp.net
土日は市街地国道に近寄りたくない

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 18:03:15.30 TpMp7y4td.net
趣味車なので土日に乗るなら混む前の早朝に限る。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 22:02:33.28 uPOCPkqMr.net
なんか初期型300万円スタート当たり前になったね、
まぁ中身考えれば正当な価格だと思う

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 23:47:15.98 FccZaM880.net
>>21
死ぬまで売る気はないけどAP1-100持ちとしては少し嬉しい
好みは人それぞれだけど、自分にはマイチェンの度に好みからずれていって
結局買い替えられずに終売しちゃったんだよな
この車を買った頃からのツレと、たまの旅行でオープンドライブ楽しんでる
20年後も楽しんでる予定

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 02:11:13.33 x9hD+oN+M.net
売る気ない身としては値上がりは盗難のリスク高くなるからやめて欲しい。
青空駐車場だから余計怖いわ。ガレージ保管の人が羨ましい。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 02:18:39.27 HYNuZplNM.net
ホントだわ。
底辺サラリーマンで無理してタイプSの新車を買って乗って来たけど盗まれたら次は高くて乗れん。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 07:16:00.34 MrEM0uBop.net
初期型を新車から乗ってる身としてみたら、買った時は338万はちょっと高いなぁとは思ったけど、20年経った今だと新車のシビックでも319万〜だし、10万キロ走った中古でも300万するし、お得感たっぷり。
てか、普通にAP2新車も378万もしたのね。タイプSだと399万かぁ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 07:44:39.83 QQVdTezZp.net
10年前でその値段は高級車に片足突っ込んでるな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 08:43:47.65 4dTQ6rRt0.net
20年前ならEK9とかで250ぐらいか?
それのに+100とか高いよな。
GT-Rで500ぐらいの時代だもんなー

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 09:12:49.61 MrEM0uBop.net
>>27
EK9
・軽量化されたボディやエンジンなど走行装備を除きパワステやABS、アルミホイールまで省略されたものの、ナンバーも取得できたレースベース車:169.8万円
・エアコンこそオプションなものの、チタン製シフトノブやレカロ製バケットシートなど、タイプR専用装備が施された標準車:199.8万円
・エアコンやオーディオなど快適装備が最初から標準のお買い得仕様タイプR・X:219.8万円
当時は値引きも多かったしね。
S2000でも20万くらいは引いてくれた。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 17:54:26.13 1qMTvbPo0.net
とはいえssmの頃は500万くらいで市販化か?みたいな話だったはずでちょっと安くなって助かった

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 18:12:59.90 mY21EQXT0.net
>>29
値段も分からず予約して、まぁシルビアの高いやつくらいでコミコミ300ちょっと見とけば...なんて思ったら思ったより高くて慌ててローン組んだのは良い思い出

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 09:25:31.49 yyurAHwUa.net
wwwwwwwwwwwwwwwwww

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 12:45:52.03 rbsJSTt50.net
ディスプレイオーディオ購入した、支払いはボーナスを充てる
FMトランスミッターとおさらばなり
バックカメラも頼んだ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 21:49:30.86 nCc1viwB0.net
>>32
ええなぁ
俺もディスプレイオーディオ入れたいけどメンテナンスの方にお金がかかってそっちまで手が回らない
ナビなしの個体だからダッシュボードも加工か交換しないとだめだろうし当分先だな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 22:09:44.05 cQzTqUHer.net
俺はこのペアで十分だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 22:41:06.66 V07D/wB40.net
俺もこの前ダッシュ切ってDA埋めたわw
失敗するとダッシュボードまるごと交換するしかないから中々のスリルだった
あと思ったよりスマホ連動ナビが便利ね

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 04:22:21.85 6TBruj3S0.net
ヘッドライトのバルブ交換が面倒で先延ばししてて、ディーラーに工賃だけ聞いてみたら5500円✕2だってwww
久々にジャッキアップするかー!

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 12:37:41.19 pC/8vxbqM.net
>>34
これいいな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 21:00:31.95 BrKeM95Ka.net
>>36
タイヤ外してインナーフェンダーを前側だけ剥き、
ロービームならトルクスネジを取ればアクセスできるので、
工具あるなら自分でやるのもアリだね

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 00:09:56.18 w/z7zbHk0.net
なんだか最近2→3の繋がりが悪く感じるようになってきた


なんだこれ、チャンスか?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 05:49:00.10 B8dv1mCur.net
>>39
シフトカラー交換してみては?
部品代155円

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 06:44:58.98 NUlIGNWYp.net
>>39
芦名兄貴オッスオッス

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 07:19:32.62 jlLDuC2U0.net
>>38
マニュアルでハンドルいっぱいに切ってやれると書いてあったが、俺には無理だった
リフトもないからかなり低い位置での作業になる
1番の問題はインナーフェンダーカバーのプラスチックピンが必ず割れるため調達しなければならない
>>36
結果出たら教えてくれ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 12:45:14.54 jDSwJJbNa.net
>>40カラーってどんなのか調べてみたらプラ製なのね
まあそろそろ冬眠だし、替えるとしたら来春かね~

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 15:16:14.87 olqk+I4Na.net
>>43
そうですねDIYの楽しみもありますし暖かい時にゆっくりやるのも良いですね、
自分も来春チャレンジします

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 16:51:48.46 X7sgQFxur.net
>>39
芦名ニキはS2乗らんやろいい加減にしろ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 22:21:07.52 mYqyN+8ya.net
>>42
>>38だけど、同じくステア切っても作業しにくかったので毎回タイヤ外してるよ
特にインナー頂点の一段凹んだ箇所のピンは、砂噛みもあって壊しやすいので
ホムセンで買った、プラスドライバーで緩めることの出来る汎用ピンに換えたよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 23:17:16.35 XWwPfNa30.net
ecuリセットしたらトルク出て楽でワロタ
最近街乗りばっかりだったからな
初代fitで毎回リセットするリレーあったな
今更ecu交換するならフルコンにするかと思ってたけど
もうしばらく純正ecuで色々やってみる

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 09:02:51.22 QtiBCbEEM.net
FD2RからAP1に乗りかえたけど低中速域のレンポンスの悪さはどうにもならんのかな?かったるくて仕方がない。
FD2Rが異常だったのかも知れんけどw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 09:04:52.00 ZLHsvp6l0.net
>>46
私がやった時は寒い時期だった事もあり、ピンだけじゃなく心も折れました、タイヤも外してのチャレンジだったですが
ディーラーに行って頼んだ所
「タイヤそのままでやれましたから、工賃割引します」
とか言われて両側合計15分3000円でやっていただいた
ピンはサービスだった
カッコいいプロフェッショナル
今の時期のDIY辛い

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 09:19:55.73 yeznyC420.net
>>48
そりぁFFでペラシャないから当たり前だよ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 10:18:45.05 ahgAPyTX0.net
>>48
AP2なら解決

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 10:56:33.88 rPVxEvBBd.net
なんとかして100kg軽く出来ないかなぁ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 11:05:18.00 TXOxSfDdM.net
ap1-100 99年式に乗ってますが、最近エンスト多発して困ってます
信号などで止まる時にクラッチ切って停車するとエンストします
停車中にクラッチ切るとエンストすることもあります
レリーズベアリングが原因と思って交換しましたが改善せず
RACVも清掃済みです
他に何か原因は考えられますか?
エンスト多発するせいで乗るのが億劫になってます

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 11:31:08.92 Ru9Vl2aW0.net
100kg軽くすると大分動きは変わると思うんだけどな
手間と金を出来るだけ掛けなく街乗りできる方向で
スペアタイヤ外し
バッテリー小型化
外装カーボン化
ドアカーボン化
内装全外し
幌外しハードトップ化
エアコンヒータコア外し
助手席常時無し
全ガラスポリカ化

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 12:08:08.08 YtVlDE8r0.net
>>53
似たような症状で困った事あるよ、その時は失火のエンジンチェックランプが点いてアイドリングも不調だったから参考にならないかもだけど
こちらの車両ではインジェクターが原因だったよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 12:49:05.42 UGL8yTGdr.net
スロット洗浄したら改善した

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 13:34:06.28 0Qyi/+omp.net
>>53
まずはECUリセット&RACV再学習
バッテリー外して数分、繋いで無負荷(ライト類エアコンオフ)でアイドリング、電動ファン2回作動するまで吹かしたり負荷を入れない事で学習完了
これでしばらく調子良いならECU系の補正がMAXで張り付いてる→何らかの不具合あるけどそれ程大きい事でない、清掃等の基本的な整備を実施
これで試乗レベルで症状出るならプラグ、インジェクタ、燃料ポンプ、RACV等に早急に改善が必要

59:53
21/11/28 17:31:13.20 cMKaFZoN0.net
>>55
>>57
ありがとうございます
ecuリセットRACV再学習する為にバッテリー外して10分放置した後アイドリングで電動ファン二回以上回るまで放置(30分ぐらい)したけど改善しませんでした
クラッチ切らずにNで空吹かしならエンストしないけど
クラッチ切ってNで空吹かしするとやはりエンストしますし
クラッチ切るだけでも回転が落ちてエンジンが震えたりエンストしたりします
吹け上がりは問題ないのでプラグ(交換済み)インジェクターは問題ないかなと思ってます
あと出来ることはスロットル清掃ぐらいですかね?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 17:52:21.63 YtVlDE8r0.net
>>58
S2では聞いた事ないけど、前乗ってたロードスターでクラッチペダルのスイッチが不調だとそんな症状になるって聞いた事ある
S2とは関係無い話かもしれないけど、参考までに

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 18:38:31.02 0Qyi/+omp.net
>>58
クラッチには電気的にはスタートスイッチしか繋がってない
もちろんECUになんて信号は入ってないから、クラッチと連動するならRACVは関係ないと思われます
URLリンク(ameblo.jp)
機械的にクラッチレリーズベアリングとかが関係してるなら凄い異音がすると思います
確実に再現可能ならディーラーなり修理屋に確認してもらうのが良いと思います
それでもダメなら神社で除霊ですかね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 18:45:32.11 0Qyi/+omp.net
>>58
ちなみにクラッチレリーズベアリングが悪さするとこんな感じです
URLリンク(www.goo-net.com)

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 19:04:44.74 vhnICWzMa.net
>>58
色々と原因切り分けされてるようなので、確率的に低いと思うけど…。
ECUの一部分の不良を疑うのもアリかな。
湿気やそれこそピラーを伝った雨水なんかでECUが濡れて、その状態で通電したり錆で意図しない動作をしたりと想像したよ。
かくいう自分も、エアコンのユニット掃除でファン外して洗浄スプレー吹いたところ、
ECUに垂れてるのを知らずにエンジンかけたら燃料計がずっとエンプティから動かなくなってしまった。
幸いにも気付いてECU洗浄したら復活したけどね。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 21:20:19.25 BY5RA+na0.net
>>53
聞く限りではやっぱり燃料系が怪しいと思う
燃料は多少怪し�


65:ュても回せば誤魔化されちゃう こういう症状は一度も交換してない物とか 怪しい箇所を交換していくしかない 少なくとも清掃で直るレベルではなさそう



66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 21:37:36.74 LqSrwx0L0.net
>>53
o2センサーも気になる

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 09:52:39.62 vzzZXUW90.net
>>58
RACVの洗浄はやった?
あそこ結構汚れてるよ乗らない車や古い個体は洗浄した方がいい
あとヒューズ外しで再学習できるからバッテリー外さなくていい(ラジオとか面倒)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 11:39:37.68 AYGKVyyo0.net
>>65
最初にかいてる
ほんと文字読めない人増えた

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 12:34:53.53 U6HtvqFZdNIKU.net
>>65
ヒューズってECUのヒューズがあるんすか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 13:19:55.35 daqiYKM1pNIKU.net
>>65
ヒューズ外しで「リセット」は出来るけど「再学習」は出来ない
あくまで再学習はリセット後、冷間からエンジン始動して負荷を与えられない状態で水温が90℃以上に達しそのまま5分間経過して完了する
ちなみに電動ファンは95℃くらいで作動するので、2回作動確認出来ればその状態に達している
重要なのはバッテリー外しでもヒューズでもECUリセットをする段階で、エンジンは完全冷間である事
そして学習中にライトやエアコンをつけたりアクセル煽ったり、間違っても走ったりしないこと
出先で調子悪いからその辺の駐車場でヒューズ抜き挿してリセットなんてやってたら学習がぐちゃぐちゃになっちゃう

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 18:03:22.31 XfJAq0iu0NIKU.net
>>53
困ってるなら近くの整備屋に持ち込んで一度見てもらえ
餅は餅屋。こんなとこに書き込んで悩んでいても何の解決にもならないでしょ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 18:24:40.73 koL+O18SMNIKU.net
AP2海苔でFr9kg/mm,Rr10kg/mmのバネレートで、fr205/r16,Rr225/r16、車高は前後25mmダウンで主にミニサーキットを楽しんでるんだけどコーナー後半でオーバーが出る傾向にあります。空気圧や減衰で多少は抑えれるんだけど根本解決せず悩んでます。
リアのスタビ経アップで改善しそうと思ってるけど方向性合ってますかね?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 19:14:49.48 l5/AWcPk0NIKU.net
クラッチの状態によってアイドリングの状態が変わる(エンストする)と相談してるのに定番中の定番のRACVだのECUだのプラグだの燃料系だの答えたり、FRの車でコーナー後半がオーバーステア気味って当たり前の事相談したりこのスレはおかしな人が多いな。
一般的にリヤスタビライザーの話だけすると、コーナー後半でアクセルONでリヤに荷重がかかった状態でオーバーステアなら細くした方が粘るよね。
スライドさせた状態でトラクション欲しいならLSDのイニシャルトルク上げた上でスタビを太くする事もある。
AP2でスタビ太くするとまんまAP1のコントロールし難いけどピンポイントでは速くなるって感じになると思う。
車をどうこうする前に乗り方の問題かと。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 20:32:14.38 k5IrfVVU0NIKU.net
>>70
どこのコースのどのコーナー?
コーナー後半って言っても色々あるから何とも言えない
デフのせいかもしれん
初級者によくあるアンダーオーバーだったら乗り方の問題
>>71
きっかけクラッチだけど実際に問題起こしてるのはエンジンだからなあ
ミッションの慣性マスが無くなったせいでエンジン側に症状が出てるように見えるよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 20:48:06.14 3kr1WbXy0NIKU.net
>>70
リアタイヤを17インチ235~245 あたりに変えてみな。
ついでに外径をフロントより少し小さくして僅か後ろ下がりにするとなお良し。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 21:11:18.72 8CI5gFpv0NIKU.net
いっぱいご意見ありがとうございます。
>>72
オーバーが出るタイミングですがヘアピンやタイトコーナーでクリップについてからアクセルオンでリアがさらに沈み始めるときですね。アクセルワークで抑えれるんですがもう少し車両側でトラクション掛けれないかと。
上の考えに至った理由ですがリアバンプステアの過剰トーインでブレイクしてるのでは?と思ったからです。減衰高めるとオーバーが顔出すタイミングも遅れる感じです。
>>73
良い考えですが出来ればお財布に優しいヤツでTT
情報不足でしたがLSDはOSの1.5WAY、キャンバーはFr2.5,Rr3.5、トー00です。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 22:56:41.84 k5IrfVVU0NIKU.net
>>74
割と普通のFRの挙動かと
確かにS2はタイトコーナーでトラクション不足になりやすい気はするけど
ただ速度も落ちてるから多少ケツ出てもすぐ回復するし構わず踏んで行く
タイム稼げる場所でもないしね
俺だったらスタビに限らずセッティングはもっとタイム稼げる場所に合わせて
タイトコーナーは走り方でどうにかするかな
どうしても気になるならリア車高を下げる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 23:22:53.56 vnQvjQVc0NIKU.net
フロント上げる方がいいかもね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 00:00:46.33 NixrHTyZ0.net
>>74
何故にトーゼロ?
トーインじゃなきゃ踏めないわな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 07:45:05.08 1PCsum/B0.net
>>76
色々アドバイスをありがとうございます。スタビに手を入れる前に前後車高をもう少し煮詰めてみます。
>>77
トー0は自分の運転ではタイムが安定傾向だったので落ち着いた感じです。FRってRrトーインがセオリーだと思いますがS2に関してはイマイチ当てはまらないような・・・
前後重量バランス良いのに他車FR車よりもケツがウズウズするのはなんでなんでしょうね?その割にコーナー速くてタイムは出るんですが・・・

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 08:02:28.75 ctPoTNZx0.net
>>65.
なら交換してみるのもいいかもね
ちな自分は交換した初期型ですわ
>>67
運転席ヒューズボックス右上のヒューズ
外してACCで15秒程待つ→切ってヒューズ取付→>>68の要領
>>68
詳細どーも
当然その通りの手順でやるんだけどもヒューズならオーディオの再設定いらんよという話よ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 10:04:07.84 W37vR3+T0.net
16インチで細いタイヤで、そのバネレートで、コーナリング速くてタイムは出る?
具体的には、どのサーキットでどのくらいのタイムで走っているんですか?
サーキット走らないで、楽しくワインディングを走る仕様でLSD入れたり、
アンバランスな気がするけど
大きな羽のワイドボディ極太タイヤのアタッカーはこのタイム見てどう思うのでしょうというASMのブログを思い出した

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 10:31:13.30 4xAnHONTa.net
タイヤやウイングよりも我々はかかるコストだろうに
ASMの車と同じの作ると車両以外に300万で済むか?
ならGTウイングとワイドタイヤでタイム出すのもありだろうよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 10:52:27.82 Y15HI/tzM.net
>>80
軽率に速いとか言ってすいませんでした。自分はS2が大好きで長くサーキットやジムカーナを楽しむ為にボディ(財布)への負担の少ない16インチで楽しもうと決めた口です。ここの上級者に比べるとナロータイヤで遅いものの、その中でも少しでも速く走らせたいあなぁと思ってます。
タイムはスパ西で61.6、幸田で48.9位です@Z3R16、エンジンノーマル、吸排気ノーマル

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 13:59:33.51 gNsbvPuLd.net
リアキャン3.5は流石に付けすぎな気が
俺は脱出でオーバーならリアのバネ8.5kg辺りまで柔らかくするかな
アクセルワークや空気圧でどうにかなるってことは硬くてスナップオーバー気味な気がする
トルク早めに出ないAP1ならスムーズに立ち上がるんだろうな
俺はFF以外は基本フロントバネレート>リアバネレート派なんで参考にはならんかもしれんけど
50:50の配分ってよく言うけど、空タン、スペアタイヤ取ると50.5:49.5辺りで尻軽

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 23:33:36.70 Ts7h2H+C0.net
>>82
西浦のタイムしか分からないけどタイヤサイズ考えたら十分速いよ
俺ならリアダンパーがバンプタッチしてるか、デフオイルの相性が悪いか、どちらかをまずは疑う
同じくOSのデフ入れてて好みの効きになるように何種類かオイル試したよ
試した中で一番穏やかだったのがスノコのブリル、140シングルグレードだった

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 07:48:58.08 I6fRoPvd0.net
またまたレスthxです。
>>83
アクセルオンでのオーバー挙動なのでスナップオーバーとは違うと推測してます。
キャンバーはタイヤの温度分布見るに適正だと思ってます。リアソフト化はバンプステアを疑ってるので・・・その他アドバイスメニュー試してからトライしてみますね。
>>84
デフオイル、大変参考になります。次回試してみます。1.5WAYなのでもしかしたら加減速の過渡特性で苦しんでるのかも知れません。因みにOS LSDは1~2WAYのどれでしょうか?
最後にアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。情報色々集まったので一旦一つ一つ消化してみようと思うので暫くromらせて頂きます。スレ使わして頂きありがとうございました。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 12:51:34.39 ZGQRAFAb0.net
>>85
車高がどんなもんかわからんけど
それなりに下がってるなら
スタビ本体じゃなくてリンクを変えて適正位置に戻すって方法もあるよ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 17:54:56.12 KerlUFF20.net
>>85
都度、スタビブッシュのグリスアップしてる?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 19:41:48.81 y8/P03JH0.net
>>85
1.5Wayだよ
良い結果出たらまた教えてね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 20:38:58.51 I6fRoPvd0.net
またまたレスthxです。ROMると言いながら最後にもう一書き込みだけ
>>86
スタビリンク、調整式使ってショート化してます
>>87
グリスアップ、1シーズンサボってます。ご指摘ありがとうございました!
>>88
同じだったんですね!オイル交換効果、良かったら報告させて頂きます。
自分の場合、減速側の安定感は凄く気に入ってるので加速側だけカム角小さくして2WAYにするのもありかと思ってました。
本当に皆様ありがとうございます。これ以上は荒れそうなので去ります

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 21:53:29.09 blpuGRbWM.net
>>53
AP2で同じような症状出たけど、その時は運転席のヒューズ箱近くのハーネスのコネクタの接触不良だった。
うちの場合はクラッチ上げるとライトその他の電装系が全部落ちてエンストする。
クラッチ踏んでると正常だしエンジンも掛かる。
コネクタにピンを入れ直して再接続かけたら出なくなった。
参考までに。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 12:44:36.37 tuxPZMHod.net
>>90
よく特定できたね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 15:34:39.93 73H9CWRM0.net
64が言ってるように、O2センサー異常でも、その症状が出るよ。で、O2センサーの故障は
スキャンツールでも異常コードが出ない事があるから、やっかい。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 20:33:17.93 NqqZqvk+0.net
ばーちゃんの葬儀にタイプSで行って大丈夫だろうか?
場違いな気がして心配
妻子は家の車で先に行っていて自分は仕事で後追いする
200km先 
s2000か軽トラしかなくて悩んでいるところ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 21:04:06.17 FTVWGzjM0.net
気にしすぎですよ(笑)
ただ、黄色や赤やポリバケツなら自重すべきww

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:14:56.31 eKNwngW/0.net
黄色だから遊びにしか使えないじゃないか

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:30:00.69 ilxu5PDn0.net
悩むなら止めた方がいい。
人生そんなもんだ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:43:09.43 GQQiFvbQ0.net
>>93
ばーちゃんの自宅に行くなら止めておけ。葬儀ホールなら駐車場の端っこに停めておけば大丈夫
なんなら近くのコインパーキングに停めて、そこから歩いていくか、タクシーで向かえばいいよ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:48:06.09 NRkIZqpo0.net
>>93
そんなの参加者や葬式の雰囲気次第

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:51:56.97 zSKEUxrv0.net
お悔やみ申し上げます
近くまでS2000で行くのに1票
雪降る地域なら軽トラもありかも
葬儀も式典ですからドレスコードと同じく車も気にするのは自然かと
200kドライブお気をつけて

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 23:03:18.96 VHG2yK660.net
赤で行った

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 00:07:55.60 JloSF8ek0.net
そんなもん自分で判断しろよ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 08:33:59.39 Fm5qemHxM.net
シャコタン、爆音マフラー、派手なステッカーとかじゃなければ気にしないだろ。車に興味ない人からしたらただのスポーツカーにしか見えないんだから気にしなくていいと思う。
嫌ならタクシー使え。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 08:34:35.35 LgHNdrQSa.net
>>93
葬儀場とか駐車場狭いとこが多くね?
他の参列者の年齢も高そうだし、ぶつけられそうなんで俺なら乗ってかない。
もしくは葬儀場内に停めないかな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 08:42:19.70 ca1tDe0f0.net
どーせ田舎でセレモニーホールだろ?
アホみたいに駐車場広いとこばっかだよ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 10:33:27.19 vw5xJzIsd.net
アホみたいなデカい羽付けてなければ良いんでないの

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 11:21:53.20 Fo1SSxp7M.net
日本人は面と向かっては言ってこないから大丈夫
陰湿に陰で噂されるだけ
それが気になるなら、軽トラかレンタカー
あるいはコーティング等、クルマをどこかに出して代車

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 12:09:46.66 KjdZzCB9r.net
迷うなら普通にレンタカー借りれば

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 12:13:57.22 1MJQYODMd.net
セレモニーホールから火葬場までの移動があると目立ちそう

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 12:16:56.30 QrfWmbGUd.net
お前ら冠婚葬祭ネタ好きやねぇ
革靴でペダル操作むずいよな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 13:39:07.13 a+6AAmr2M.net
>>94だけど、うちのばーちゃんも今朝亡くなったww
なんか自分にとってもめっちゃタイムリーな話題になってしまったよwww
ちなみにS2000(エアロなし地味色)じゃなくて、電車で向かってますwww
・・・昔、隣にばーちゃん乗せて屋根開けてみたら、ばーちゃん驚いて喜んでたなぁwwww

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 14:02:18.56 6rZxFXyya.net
>>108
普通はバスとか家族の車に乗り合わせて行くからわざわざこの車で行かんやろ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 14:52:29.99 RyKE32Lkd.net
>>110
無理に明るく振る舞わず、そんな時くらい泣いても良いんだぜ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 16:58:36.68 XAE82QyQd.net
葬儀車の先頭走ってVTEC効かせまくりで走れば生き返りそう

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 17:29:53.07 qLYAxU7X0.net
余りにも不謹慎過ぎる

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 17:42:13.78 PK1Gr/Y50.net
こち亀で似たような話あったね
あれはロックバンドだったか

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 18:18:19.96 79m/4JtDa.net
>>110ウチのばっちゃは足が悪いから、こんな低いの乗りたくないとか言ってるわ

泣けよ、涙を見せないのが男なんて誰も言わないさ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 20:45:07.86 F+LWpGSq0.net
不謹慎だけども婆ちゃんだと悲しいよりも長く生きてくれて良かったわ!ってなって悲しさあるけども、親の時と違って泣くとかはなかったな。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 08:11:53.27 U1n7QOcS0.net
93です
山間部の質素に暮らしてる人達の前に
羽付きの車で行くのは辞めとけと嫁様に言われました
葬儀の場をぶち壊すそうです
嫁様のばあちゃんで自分からは敵地なので目立たぬ様努めます
 ばあちゃん100歳でした
今日仕事終わりにそのまま軽トラで駆けつけます
 93からここまでアドバイスありがとうございました

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 10:03:24.57 Wd2CAFYH0.net
山間部でひっそり暮らしている田舎者の俺は黄色いtypesで冠婚葬祭いっるよ!
20代の頃はオンボロハチロクで就活して人事のひとから「すごい車だね失笑」と言ってもらってたよ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 10:31:09.49 eV6qi4Eb0.net
田舎なら軽トラが無難
S2000の前にNA乗ってたが、地元のコンビニで知らないおっさんに声掛けられた
凄い車だね、羨ましい、なんぼするの?
中古で50万ですよ、と答えると物凄く驚いていた
田舎でオープンカーは異次元の高級車と思われるみたいw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 10:41:47.14 reBCS5b2a.net
普通に舶来品と勘違いされたりするしね(特に同窓会で)
釣りに行った時、山奥の集落でFK8が停まってたのには驚いたが

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 17:34:14.70 qsCSME/M0.net
>>118
ばぁちゃんにいっぱいさよならしてきてね。
俺からもありがとう、おやすみなさい。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 20:40:05.39 00RFvg3F0.net
いきなりすみません。2006年式AP2を所有しております。
15年も経つとプラスチックやゴム類の劣化が進み、先日、吸気温度センサーのカプラー
のロック用の爪が折れてしまいました。
パーツカタログには掲載されていないみたいなのでネットで検索しましたが、該当する
カプラーをなかなか見つけることができません。あきらめるしかないのかな?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 22:30:14.53 8UNsvg2j0.net
>>


127:123 https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=128551187



128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 22:45:34.98 G9n/kpdX0.net
5chの良心を見た
優しいなぁ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 23:17:33.73 N5H7TgrJM.net
>>112さんや、
>>116さんや、
>>122さんも優しい
S2000乗り、優しい人多いね
ありがとうございます
サーキットとか足のセットとかの話になると手厳しいけどww

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 00:47:44.60 7/FBoKyR0.net
いくらで売れる とか
これからも上がる みたいな
投資話は気色わりぃなーも思うけど
こういう何気ない日常の質問とか
トラブル、セッティングの相談とか
匿名掲示板の良さ出てるなーと思う

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 01:25:12.08 Vxd0vnzz0.net
>>120
ロードスターか
一瞬NSXかと思ってしまった

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 07:25:58.41 tUb83k+B0.net
田舎で冠婚葬祭なら13か15クラウンが無難

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 08:40:37.31 FK+v1BDk0.net
気にする必要無し
大切なのは気持ち
車は関係ない

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 12:04:37.39 lBIAUVayp.net
AP1のモデューロリップ
張り出しや見た目にも大人しいけどあれってちゃんと効くんだろうか
サーキット走ってる人の車見ててもモデューロリップ+GTウイングの人が結構居るし

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 12:53:21.87 HVCo8gw+p.net
>>130
その通り
S2000で行ったら不謹慎かな?なんて世間体を考えてる時点で本当に祖母の死を悲しんでなどいない
自分の保身に気を取られてる政治家と同じだ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 13:29:01.46 jBE6+UBqa.net
田舎でおかしなことしたらその祖母や家族がとやかく言われるんやで

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 14:07:57.10 bgDkfOf90.net
>>124さん、ありがとうございます。壊れてすぐこのタイプのカプラーを購入したの
ですが実車に付いているものは真円ではなく、少し楕円型をしており適合しませんでした。
うまく説明できないのがもどかしいです。もう少し頑張って探してみます。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 14:45:37.96 0pOg4VP+0.net
田舎程怖いところはないよ
人口12万の市の新興住宅街在住だけど、あそこの旦那さんはどこそこに転職したとか井戸端会議で広まるもん

横領してクビになった後輩どうしてるかな
じいさんばあさんなんか外に出られないんじゃないかな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 14:54:44.31 OhYq6aKC0.net
>>132
都会住みかな?間違っても老後田舎暮らしとかしちゃダメよ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 14:56:15.88 j3ItChTq0.net
>>134
AP1と同じだと思ってました。
URLリンク(hi-1000.shop-pro.jp)
これなら合うのかな?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 15:52:26.74 v4m1Zvr3M.net
>>132
そんなことないよ
人間の脳はマルチタスク
ばーちゃんが死んだ悲しみだけで脳が支配されるようなヤツはただのアホだね
ちなみにわし、>>110。焼き場で5ちゃん見てるよwwwめっちゃ泣いたよwww

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:13:15.14 WgZFBUST0.net
なーんか冠婚葬祭にスポーツカーだの田舎は~とか言ってるやつって何なんだろうって思うw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:16:22.93 A+FCQbLa0.net
どんなテーマだろうと隙あらばマウント合戦

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:20:21.18 FK+v1BDk0.net
>>139
だよな
田舎住みだが誰もホールの駐車場にある他人の車なんて見てない

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:22:29.98 CSyRz6NMM.net
自分は葬儀関連の時はS2じゃなくてハチロクで行くようにしている
荷物が載るしちょうど白黒だし

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:24:53.04 VC81HTsb0.net
藤原とうふ店のロゴ入れて行けば田舎でもヒーロー

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 17:08:26.20 bgDkfOf90.net
>>137さん そう、まさしくこのタイプです。
早速注文してみます。半ばあきらめていたところ、本当にありがとうございます。
スレの流れといい、ここは優しい人が多いです。古い車を維持していくのは大変ですが、
なんか元気が出ました。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 17:42:49.01 tPzHXQNQa.net
>>141
地域にもよるだろうが見てる人居るよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 20:57:32.21 m/YBrgyN0.net
オープン乗りで他人の目線に強いS2000オーナーとはいえ、葬式に乗って行くのは白ネクタイで葬式出るのと同じように感じる、他の車持ってなければ仕方ないが

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 21:25:03.69 chG1v9n0d.net
誰が亡くなったにもよらない?
平均寿命を過ぎた祖父祖母なら、お疲れ様でしたって感じで大丈夫かな?まぁお経上げてる時と出棺の時は泣いたけど。
葬式ルールゆるゆるな北海道の場合。
これが子供とかだと絶対無理。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 22:04:03.03 McKD/A/U0.net
どっちの意見も正しいと思うけど
彼の場合は奥様の意見を尊重した方が良いんだよ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 22:34:04.23 AFN9GjPrd.net
2シーターだと冠婚葬祭の移動やらキャンプやらで足でアテにされないからそれはそれで快適だぞ
ミニバンとか持ってると厚かましい親類がワラワラ乗り入れてくるからな…

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 05:42:42.75 VCHpJhuGd.net
あら

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 06:39:54.96 u9UtTAp0d.net
厚かましい親類:うちの車2シーターだから乗せてって。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 09:07:08.78 BJ7t3nwW0.net
>>145
出たよ屁理屈w
馬鹿じゃねぇのw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 12:13:06.08 zkIKzFnC0.net
スゴイ値上がりしてるね
欲しかったけどあきらめるよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 13:30:09.16 HCcKsulqa.net
>>152
君みたいなのを世間知らずと言うんですよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 13:48:37.14 zkIKzFnC0.net
地域とかそういうのじゃなく常識としてそういうもんだよ
通夜だから平服でいいからって言ってもTシャツデニムで行かないのと同じで派ではスポーツカーで行くのは常識がないと思われる

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 14:16:48.04 pYmcFI90F.net
テクノ法要ならスポーツカー似合いそう

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 15:38:30.39 ue/4JwBQ0.net
不謹慎厨

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 15:48:02.27 T4PiMYjl0.net
別に笑われるのは勝手だから好きにしろよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 15:54:23.18 BJ7t3nwW0.net
>>154
こんなとこに常駐していて世間知らずとかマウント取ってくるバカガキw
>>155
>通夜だから平服でいいからって
↑そもそもこんな事言うやつはそうそういないよな。
自分の都合のいいように話を置き換えて正論言ってますみたいなこと言うやつって詐欺師や犯罪者と同類。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 17:04:44.57 iSLvd16Qa.net
取引先の通夜とかでも喪服以外で来たら今後を考えるかな
とりあえず>>159は薬飲んで早く寝ろよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 18:19:03.05 j/hB11KYr.net
かわいそう…

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 18:34:11.46 2nwPPIgB0.net
軽トラで行くって結論は出ているけど、
俺ならエスニで行くというか、行った
だって、長距離走行に相応しいのがエスニしかないから
こういうクルマしか持っていないのも個性
レンタカーで来るのが常識と思っている人と常識論で議論するつもりもない
個性を蔑んで陰口を言う人は、勝手に言ってくれて結構という考え
遺産相続にもあまり興味がないし、
来て欲しくないと思われたら行かないだけ
とはいえ、奥さん側ならレンタカーで行く

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 19:26:51.39 1cfMjexkd.net
ドリフト駐車で女優が大激突!
(現在TBS系で放送中)
URLリンク(search.yahoo.co.jp)ドリフト駐車で女優が大激突

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 19:42:37.23 kzLhxDkt0.net
>>159
お前も目くそ鼻くそと気づけよ
すぐマウントとか話を置き換えとか言ってるやつって何だろうって思うw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 22:44:59.17 v9Rq/3im0.net
実際ツギハギだらけのワンビアで来てるの見たりしたけど誰も車の事なんて言ってなかった
礼服はあるけど礼車なんてないからな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 00:33:45.58 E6tGXT+0p.net
タイプSなんて田舎の素人からしたらチバラギ仕様の竹槍出っ歯と同じだもんな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 00:38:14.20 E/LS4cjK0.net
霊柩車がバニングだったら頭イカれると思う
型を気にすべき時があるのがわからないのかね

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 00:49:16.27 2XFbl/l70.net
葬式にS2000で来てる奴が居たら捕まえて
「君、霊柩車がバニングだったらどう思う?」って聞くのか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 01:08:51.12 1MVRbH+N0.net
そいつはもうダメなやつだ
触れてはならん
祟られるぞ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 07:34:14.78 1PhtuBd50.net
葬式の話で盛り上がってるところ悪いんだけど、保険について意見を聞きたい
20日にs2000納車予定で未だに保険決まってないのと、車両保険に入るかどうかをずっと迷ってるんだが、おすすめの保険とか車両保険つけるべきかとか話聞きたい

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 08:04:28.49 mvSWcL3Pa.net
雨の日にS2自損ほぼ全損した経験から車両保険絶対おすすめ
もちろん交渉して相場時価並みの金額で入ることも忘れずに

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:21:39.57 4UaYwsTed.net
>>170
車両使われると俺の保険が高くなるから車両はいらないYO!

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:46:02.70 WCi/YI/n0.net
無敵のジョーカー増えているから必須
ナンバー付いてる車で3割が無保険
保険会社によって評価額が違い、年式で見られるとTYPESでも100万程度しか入れない場合あり
泣かない程度の保健額をお勧めする
いくら安全運転しても盗難、飛び出し、幅寄せ、追突、飯塚等避けられない事故はあります
車両保健の金額が重荷だろうけど、ワンミスや他人のせいで車無くしたり、ローンだけ残ったりした場合を想像してください
90年代のスポ車は全部評価額乖離してるから、事故で揉めるケースが増えそうですね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:49:52.50 muV/YTEMM.net
>>170
盗難や全損に備える必要性があると感じているなら車両保険を追加しなよ
購入したばかりなら注文書に書かれた総額でいけるから

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 13:04:55.54 fVt5pEQud.net
軽自動車で十分と、葬式はS2000でも大丈夫は同じ臭いがする

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 13:14:32.42 W2FxeBLb0.net
就職面接で服装は自由ですと言われて私服で行くかそれでもスーツ着て行くのか議論してんのと変わらんよ
真に受けては行けない雰囲気の場所でやらかすのが現代人
自分に都合の良い部分は言葉通りに受け取り、都合の悪い部分は言葉を歪めて受け取る時代

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 13:36:06.25 kuCD7pUj0.net
ホールの駐車場に停まっている車をチェックして粗さがし
人の悪口を言う為であれば葬式など二の次三の次

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 13:51:39.26 T1ajRY7dr.net
まだやってんのか
もうS2で葬式行ってはいけないでいいよ
これで満足?次行っておk?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 14:28:16.56 D4L+YnLy0.net
叔父が急死した時はS 2000駆けつけて
親が音で来たのがわかったと言われた

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 15:19:45.96 bs+SJ9Bb0.net
2004年式ap1。東京海上で車両保険200万。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 15:31:39.29 fD63VisG0.net
今の相場からするとなかなか厳しいね

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 16:02:02.57 KtzyCxLJp.net
どうせ全損しても代わりも無いんだし修理代として積み立てすれば良いんじゃない?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 19:05:34.54 mTgccEyqp.net
なんで乗換ない前提なんだよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 22:45:44.52 1PhtuBd50.net
色んな人から意見もらえて嬉しい
話聞いてるとやっぱり基本的にはつけた方がベターって感じなのかな
個人的にも盗難されたときの為につけておきたいとは思ってるんだけど、
結局車両購入価格分くらいつけてしまうと、そのお金でセキュリティ強化したほうがいいんじゃないか?
とも思える額になってしまうんだよな
ちなみに運転は慣れるまでマジで街乗り程度で利用しようと思ってるんだけど、それでもこの車って他の車輌より事故とか起こしやすいものなの?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 22:48:49.77 WacB6PYGd.net
グランツーリスモとかレースシムのミッドシップ車をスピンせず扱えないなら慎重に乗らないといけない車

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:08:38.16 rgZ9O77c0.net
変な気を起こさない限りそこまで慎重にならなくても大丈夫だよ
タイヤをケチらなければね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:27:16.06 1MVRbH+N0.net
路面濡れてる時にちょっとでもラフに開けると20kn以下の低速でも流れるのはアジアンタイヤのせいかな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:31:08.15 o4iB9eIl0.net
サーキット以外でリア流れたことなんて1回も無い
ちなみに国産ハイグリップタイヤ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:32:36.36 p3p/v1lxp.net
>>187
それはさすがに何か壊れてるだろ
20km/hだと4本応急用のテンパータイヤで砂利道でも流れんわ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:54:03.55 662UbyVvp.net
>>184
ちなみに初期型新車オーナーだけど、AW11、SW20初期型、FD3S初期型と比べたらはるかに安全。
ただ、最近の86BRZみたいにトラクションコントロール等車体安定装置に慣れてる人からすると危険らしい。
確かにノーマル86BRZなんてアクセルオンでパワースライドすら出来なかったもんね(制御介入で)。
街乗り程度なら、若干他社に比べて低速弱くてクラッチ繋ぎにくかったりギヤがクロスしてるから煩雑なのに気を取られて危ないか、左右後方視界が悪いくらいかと。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 01:07:01.04 GLQQY5Dz0.net
初期型ノーマルに国産ハイグリ履かせただけのモテギフルコースに車載見たけど運転しにくそうだったな
滑ったらすぐスピンモード、それに合わせようとカウンターを頑張るとお釣りだもん。
街乗りは平気だろうけど峠で軽く飛


195:ばすだけで十分リスキーだろあれは 一切手を加えず乗りこなせてる人はセンサーもコントロールも常人離れしてる



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 02:36:23.04 obInJZGsp.net
>>191
初期型ノーマルに国産ハイグリ履かせただけのモテギフルコース車載見たけどこんなもんでしょ
滑ってもすぐスピンモードなんて大げさだし、お釣りも知れてる
街乗りはもちろん、これで峠で軽く飛ばしてリスキーなんてありえない
本人素人評価レベルのセンサー&コントロールで充分乗りこなせる
URLリンク(youtu.be)

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 03:02:26.51 2OJoczi5p.net
ちなみに新車当時、他車との比較でこのレベルにあった
プロが乗ってこんな感じ
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 05:22:25.59 bzTzsLXwa.net
>>165
礼服ほどではないけれど似た様なもんで非常識と思う人も多いよ
年配になればなるほどその傾向は強い
その場では言わなくても誰のか分かったら普通に陰口叩かれてるよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 06:53:26.92 vvgPMzI80.net
いい加減しつこい !!

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 07:13:49.24 krdXwXYt0.net
>>192
それはスポーツカー自体が初めてであろう>>184に対して安全な車というべきかどうかって目線じゃないね
少なくとも

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 07:45:51.56 QKn+6Z920.net
>>194
SNSのアイコン電車だったりする?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 07:46:42.90 P9SJFeO50.net
>>189
そのシチュエーションでも雨の日の20km/hでも流れるぞ
ラフに扱えば痛い目みるぞエアプかよ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 08:00:54.94 eWukrRoId.net
20以下で流れるってレッド付近でクラッチミートでもしてるのか?w

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 08:08:10.35 SWb6UlDS0.net
下手くそはすぐタイヤや車といった、道具のせいにする

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 08:28:15.83 OQEgyF+md.net
>>198
10年落ちのカッチカチの溝なしタイヤでも履いてるの?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 09:16:24.70 IgZ7Yz8BM.net
腕云々は抜きにして車の特性だけ言うと他FRに比べてスピンに陥り易いのは間違いないよね。車両からのインフォメーションが高いから相殺しやすいもののそれでも高速域のスライドは結構肝を冷やすよね。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 09:46:40.73 0LRxdaqRd.net
リアに重量配分寄せる程高速走行でリア流れやすいからな
アクセル踏んでるうちは良いが抜いた時は神経使う

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 10:42:55.65 uJC8xO5up.net
>>198
20km/hなんてもはやPVCドリフトの域だな
URLリンク(youtu.be)
足回りぶっ壊れてタイヤが横向いてるんじゃないの?
S2000で20km/hで流れてる様子の動画公開したらめちゃくちゃバズるわw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 10:51:44.48 P9SJFeO50.net
何ムキになってんの?
今度は10年落ちのタイヤとか言い出して

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 11:26:15.17 tTznEGB7r.net
こんな荒れるとは思わなかったすまん
スルーしてくれ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 11:32:40.44 sRtcMzR+a.net
>>191
AP1:一般公道仕様
AP2:サーキット用タイプR仕様
※AP1はフロント廻りが貧弱のでタイプRみたいな補強が必要ですがそれが面倒臭いならAP2一択かと。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 11:34:52.50 VQtrLX9g0.net
また荒れる様な事を…
AP1アルティメット軍団がくるぞ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 12:25:35.95 hXqgjW2Hp.net
同時にS2はタイプRじゃない厨もくるぞ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 12:31:34.97 9TDTJqBT0.net
お尻の感度も人それぞれか
20キロ位で高速のランプ登る時、路面に排水の溝切りがあるのだが、雨とかだとVSA介入しますね
タイヤはPS4S
まあ流れるという表現は無いわな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 12:39:10.54 rP89+sugM.net
>>210
いい大人が排水の溝切りとか後付け条件を付加するのやめよーぜ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 13:48:16.82 0aIVLficp.net
>>211
それ以前に20キロ位で高速ランプを登る事を突っ込んであげて

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 13:56:37.27 efdIMcshM.net
>>212
俺はいい大人だから論点がズレた突っ込みはしないw

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 14:04:21.32 0aIVLficp.net
S2000走行性能曲線
ちなみに冷間時ファーストアイドル2000rpm
URLリンク(i.imgur.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 14:22:45.70 Le1zqdlGM.net
これ見ると5000rpm以上がトルクバンドだったら良いのに~っていつも思う。たまにVTEC外す奴は腕が悪い奴とか言うポンポコチンがいるけど3速まではどう頑張っても外れてしまうという

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 14:31:42.83 TMjrBHP5d.net
VTEC入るのは6000位だが、戻るのも同じ回転?
オートマとかはギアチェンジの回転が上がる時と下がる時で差があるらしい

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 14:39:58.26 ZQtIg7M60.net
>>207
公道で下手くそでも運転し易い為の遅延機構付きクラッチレリーズをサーキット用にAP1のに変えるのが面倒くさいです!
あとAP1用触媒、フライホイール、スタビライザーにするのも
さすがサーキット用タイプR仕様は凄いですね!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 15:28:06.39 TI1NS5wRd.net
《Big Supercars Jump》
URLリンク(youtu.be)

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 15:49:36.55 bwuoopU+d.net
>>216
B型は可変したけどどうなんだろね
体感では固定っぽいけど

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 16:10:19.29 TZDE0/wWd.net
〈魔のカーブ とは?〉
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 16:16:56.66 j6zK6cZW0.net
>>217
それはAP1乗りの人が、「エンストして、僕、困ります〜」って泣きついたから、
変わったんじゃないの?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 16:28:05.37 ZQtIg7M60.net
>>221
じゃあきっとAP1のユーザーさんはAP2の遅延機構付きクラッチレリーズを流用するのが定番チューンですね!
社外からも遅延機構付き出てたりするんでしょうね!

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 16:40:08.23 j6zK6cZW0.net
>>222
そういえば、なんで流用しないんだろうね
格好悪いヘッドライトは流用して整形している癖に

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:07:31.41 hXqgjW2Hp.net
...同じクルマ同士で争いあって馬鹿らしいとは思わないのかな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:08:27.76 tbRyZt9vM.net
ここ1年の話題
①価格高騰
②盗難
③車両保険
④型式(年式含む)違いのディスり合戦
⑤不具合相談
⑥ポルシェ
⑦サーキット全般
⑧タイヤ
⑨葬儀関連 ←new!!
個人的にはポルシェ以外の話題はok

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:30:


231:32.45 ID:hI4PmsBRM.net



232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:46:53.78 p6UaPZik0.net
>>224
ほんとにな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 00:44:25.90 aZ6CF/5L0.net
>>216
ATのギアチェンジと同じで戻りの方が低回転じゃないと
パーシャルの時にハイカムローカムの切り替えが連続しちゃうから差は絶対ある

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 06:35:19.85 h3xDMjTK0.net
あーあ>>207がパンドラの箱開けちゃったね
余計なこと言うから空気悪くなってきたじゃん
責任とって全員にいいタイヤ配ってください

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 07:17:46.80 tkqJ3sNwd.net
>>207
どう考えても逆だろ
まあ良いとこ取りの130が最強だけど

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 07:43:27.32 bFFnh2t50.net
最近でもないけどユーチューブで話題になってたモリブデンって誰か試した人いる?
低回転のトルク高めてくれるって話聞いてこの車に合うんじゃないかと思ってるんだけど

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 08:07:35.69 bW9Y6ghE0.net
>>231
低回転高負荷域だとクラコン、ピストン周りが境界潤滑域になりやすいからモリブデンが金属摩擦を低減してトルクは僅かに上がると思うよ。この例は、アイドル~2000回転とかの街乗り領域の話なんだけど低粘度油使ってる人やクーリングも無しにガンガン高油温で攻めてる人には高回転側でも一定の効果は得られると思う。
ストライベック線図を調べてみると面白いよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 08:10:07.26 m18q/ZqSp.net
フリクションが減るなら低速によらずその分は良くはなるんじゃない
ただ上がっても計測条件の誤差の範疇ぐらいだと思う
質量の軽い最高級オイル使うとなんせ軽くて抵抗が少ないから出力が5〜10ps上がるっての現実あるし摩擦減による出力向上は確かにある
添加物系の話はオカルトも多いからそうだったらいいねぐらいで嗜むのが吉よ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 08:13:41.51 bW9Y6ghE0.net
言い忘れたけど殆どのスポーツ走行向けのオイルや低燃費油と称してるオイルには当たり前の様にモリブデン添加されてるよ。あといっぱい入ってれば良いものでも無いよ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 08:14:09.31 P/ZNHcX70.net
>>232に補足すると、
アイドリング~1500rpmくらいの極低回転域では低粘度ほど摩擦係数は高くなる(カムなどの動弁系に関しては)
なので低粘度オイルほど摩擦調整剤の恩恵がある
ここで言ってる低粘度オイルっていうのは0w-20とか最近のやつね
5w-30、5w-40はどうだろうなぁ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 10:12:45.18 s0AodXfy0.net
2回目の幌交換完了
最終型だがもう14年
黒から青、そして赤となりました
今回もDIYで安くあげたが、ウェザーストリップが流石に硬化してる、でも金がない
ガレージ欲しいな、カーポートだと作業途中で放置できない

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 11:36:07.48 j0qvQCaUM.net
>>236
カラフルでお洒落ですね。
因みに幌はクロス生地ですか?
自分はコンパチ研のクロス生地に替えて3年経つんですが�


243:ツ空駐車でもまだまだ元気な感じです。クロス生地の寿命が気になっているもので



244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 12:37:32.64 s0AodXfy0.net
クロスです
開け閉め頻回な使い方のため、よくある運転席後部が薄くなりました
今回は補強で当て布追加しました
擦れる部分以外は何にも問題無かったです

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 18:13:46.30 hxAOq0r/a.net
【S2000】
・S2000のAP1とAP2の違いを徹底解説
URLリンク(www.everydaysilvia.com)
URLリンク(hm-r.co.jp)
・S2000(中期モデル)タイプVジオーレとは?
URLリンク(hm-r.co.jp)
・S2000(最終型:北米仕様)タイプSとは?
URLリンク(sport-car.akakagemaru.info)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
・S2000メンテナンスについて
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 21:42:39.13 UoFY4nO+p.net
久しぶりにみんカラ見たらパーツレビューに100円ショップのハサミとか投稿しているガイジがいてドン引き

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 10:11:36.24 BL0arTAT0.net
そんな事を報告するガイジがいてドン引きw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 11:02:32.65 4pgCcWcla.net
(火種作るなよ…)
山ちょっと流してきたけど、走行路面は乾いているが道路脇には雪が残ってる
そろそろカバー被せて冬眠だわ~

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 11:57:42.21 rON9dBhJd.net
>>241
パーツレビューなのに100円ショップのハサミとか投稿してそう

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 13:09:01.06 rUqHS85c0.net
休ませられる環境羨ましい
俺S2000で通勤にも使用、スタッドレスにはしてる
もう23万キロ
妻はエスティマハイブリッドで仕事に子供送迎
もう一台は維持無理ぽ
雪の地域だから天気予報みて実家に軽トラ借りに行く始末、それで通勤
現行ジムニーかNVAN欲しい
S2000壊れたら修理の金ねーんだわ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 14:22:52.64 0xJTZmWTd.net
F1店長で有名な「Honda Cars 野崎店」にてS2000の高価買取りもやっているそうです。
URLリンク(m.youtube.com)
おまけ: ビート30周年記念イベントレポ
URLリンク(m.youtube.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 17:38:04.89 Qd3OUG+ha.net
>>244俺も家庭持ったら冬も使わなきゃならんかなとは思ってる
こどおじだからパジェロミニと同時所有出来てるもんだし
でもそうしたらバネ柔らかくしなきゃならんし、バンパーも純正に戻さなきゃならんのか…面倒だな~
やっぱ雪国オーナーは屋根鉄板?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 21:20:08.49 DpNiEkzSa.net
>>246
積もっても運転するよ
幌の雪を優しく払い、幌に近い部分の凍ったところは車内からデコピンして剥がしてるw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 21:26:10.15 VllvqyRr0.net
>>247おいおい大丈夫なんかい…やっぱり幌の消耗は早いですか?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 22:02:11.99 DpNiEkzSa.net
>>248
タイプSだけども、コンバーチブル研究所のクロス幌に換えてるお陰か、目立った傷みはないよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 13:31:41.79 HLvh3jeea.net
なら俺のもそれなりにもってくれるかな~去年コンバチ研究所の同じクロス幌に換えたし
でも軽の方がタイヤも安いし、冬乗ってE塚されるのも怖いからな~維持費なんて税金抜けば月2台で2万も掛からないし

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 15:05:09.70 jotcuki80.net
ワインディングで軽の後ろを走って居たら、2200ナンバーの走り屋風のやつがチカチカしてきた。
なんだよ!と思っていたら、軽が譲ってくれて抜かしたらまたチカチカしてきた。
頭きたから信号で降りて後ろ歩いてなんか用ですか?って声かけようと近付いたら、ミューンってバックしてそのまた後ろの車にバカデカイ音でドッシャってぶつかって行った。
俺悪くないよね。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 17:37:06.28 1zaMszJ9a.net
チカチカってのが何なのだ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 18:35:54.23 ctbUACdka.net
>>252
たぶんパッシングかと

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 23:06:50.19 KAiVPVzY0.net
後続車にパッシング??

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 23:54:19.06 mB/GKEEy0.net
アイシテル?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 09:08:20.22 IgVCa+2W0.net
>>255
それはブレーキランプ5回やん笑

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 09:29:47.70 YGDN7phn0.net
チカチカってどっちかっていうとウィンカーのイメージ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 09:56:40.78 Qc99t322p.net
チカチカはウィンカー
パカパカはブレーキ
のイメージ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 09:59:11.72 E2YmcRXyF.net
パッシングはパシパシ?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 11:03:24.16 LzsLseIm0.net
教えてやるよ…本当のパッシングってやつを

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 12:01:51.88 d54rucMLa1212.net
  !?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 13:51:19.15 Qc99t322p1212.net
アレをやる気なのか...!?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 14:22:08.96 lN7zsCBKa1212.net
【峠伝説】激安FR車を楽しむ♪
URLリンク(youtu.be)
MR-SタイプRがあったら?
URLリンク(youtu.be)
ドリフト走行を楽しむ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
グリップ走行を楽しむ
URLリンク(youtu.be)
新品タイヤの危険性について
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ミニカート(チータ)とは?
URLリンク(youtu.be)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 17:12:55.89 ae+Ii18qa1212.net
S2000タイプRがあったら?
URLリンク(youtu.be)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 21:44:47.26 lGjZX2Vp01212.net
カーグラフィックTV S2000特集
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
S2000メンテ
下回り錆止め塗装例
URLリンク(www.youtube.com)
オイル交換及びジョイントブーツ交換例
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 21:45:19.37 0fEwmbBwp1212.net
さようならエンジンのホンダ
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 23:39:13.88 3gIMJTTcM.net
>>266
劇的な有終の美

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 00:51:13.24 K+UzvQth0.net
どうせEVなんてコケるだろうし、ホンダは未来無いかもな
家庭用の電気さえままならない国がごまんとある状況でSDGsなんて笑わせるわ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 03:13:35.71 BmEW1Th40.net
マーケットに負けてホンダ内燃機関の技術の粋を集めた結晶のF20Cを一般人にも扱い易い様に個性を捨て去り2.2L化、凋落の果てにEVメーカーへと舵を切った。
これも時代だし、それが正しいのかも知れないがあまりにも惜しい。
さようならエンジンのホンダ
でもスポーツEVもほんのちょっと期待してる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 05:30:35.04 j+g2Vcaep.net
スポーツハイブリッドすらまだままならんのになぁ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 08:19:54.23 lh0rzWm7p.net
4位だった角田選手も帰国した時にS2000乗り回してたんだって
お父さん昔全日本ジムカーナ選手権にNA1のNSXで出てたね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 08:33:54.37 pjOfIVcYr.net
>>271
新型シビックの企画なんで、角田のS2000推しに慌てて鈴木亜久里の新型シビック推しで草

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 12:54:59.36 cqWPUILHd.net
リアが不安定過ぎると言われようが低回転トルク無さ過ぎと言われようがAP1は名車
各ギア間のレシオについてはMT国産車で文句無しに最高
きちんとギア落として2速で回せば全然トルク足りなく感じない
下道4速入れっぱで加速とかエスニに限らずトルク出ねーわって思う

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:02:13.98 8ALPlChP0.net
むしろスポーツカーならひとクセもふたクセもあった方がいいと思うんだが

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:08:01.08 8mflTd8l0.net
ボーナスでたからレカロ買った、届いたらDIYだ
外したシートはキャスター付けてガレージ用にする

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:28:46.30 v36BqfFPa.net
いいね~
残りの棒茄子は俺にくれよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:54:58.13 BmEW1Th40.net
>>273
セリカXX2.0GTツインカム24に比べればS2000なんて低速モリモリ、上がパワフル過ぎて低速少なく感じてるだけ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 15:21:13.58 eTtswVuY0.net
ボナス出るのうらやま

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 17:37:31.25 GjyKH1AiM.net
>>275
自分は外したシートでシミュレータ組んだ。ステアリング、ペダル、シフト位置もS2ソックリに仕上げて練習に使ってる。組んでみて思うんだけどステアリングとか直立に近くて凄くレーシーだよね!
色んなスポ車に乗ってみたけどS2のドラポジって秀逸。Aピラーも寝かせて空力良くする手もあるのにドラポジ優位で好こ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 18:55:46.41 J29nA5Rb0.net
>>279
Aピラーが立ってるのはドラポジ優先じゃなくてエンジン搭載位置優先だし

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:02:28.78 GjyKH1AiM.net
それもあるけどロードスターとかS2よか数cm、頭とピラーの距離近いよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:27:06.41 JWkjMFL7p.net
ひっくり返った時に頭が削れない様にだろ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 20:48:11.05 2um8TeQ00.net
海外のツワモノどもはS2000にテスラモーターを組み込んで最速マシーンにしている
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 02:06:16.61 DI9jkYBT0.net
アメリカ人はLS2積んでLS2000とか言ってるバカっぷりの方が


291:好き



292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 06:24:40.36 9YPU3x13p.net
逆にテスラにV8積んでる

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 07:13:26.68 PavRSrh90.net
>>285
最高だなそいつw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 13:16:06.28 fmckrJHU0.net
100円ショップのハサミクソいいね付いてるやん…

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 13:26:45.05 bHvB6fPGa.net
当時、斬新過ぎて不発で終わった..
Honda CR-X DelSol(通称サンダーバード)とは?!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 15:36:39.03 10fDbqgDp.net
ボケボケしてたらトヨタに先越されちゃうよ
URLリンク(i.imgur.com)
バッテリーEV戦略に関する説明会
youtu.be/LAZ8V2XevbE

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 16:21:13.88 wjBB0dO80.net
やっぱりいまのクルマは「個性がない」! 唯一無二感たっぷりの愛され国産車4台
結果的に、このF20Cエンジンは前期型S2000だけにしか積まれなかった。ほかのモデルに横展開が難しいほどのスポーツカー専用エンジンだったのだ。
URLリンク(www.webcartop.jp)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 18:33:47.46 H7wqUxhad.net
あっロードスターだ。いいなぁって言われる。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 20:32:43.31 VB+aQBm8d.net
>>290
S2000の型式プレートが赤
綺麗なエンジンルーム
自分のS2000かと思った

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 23:25:28.70 oyDqaFuc0.net
>>289
ガソリンエンジンやめます!でガッカリされるホンダ
EV車種クソほど増やします!で盛り上げるトヨタ
同じEVシフトする話でも伝え方って大事ね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 02:40:19.01 LADP3pobd.net
>>293
そして、内燃機関やめる気なくて
秘かに水素エンジンの開発を続けるトヨタ
EV化によって急速に増大する電力需要により大量の化石燃料を使って発電するよりも
電気無くても科学反応により発生する水素を使うのが脱炭素。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 08:09:42.17 LiXLXCyvd.net
中古相場がAP1が300万、AP2が600万なら..
この際テスラとかのEVへ乗り換えた方がいいと思うのは俺だけかな?
しかもAP1の修理部品が一部生産中止あるみたいやから最悪壊れて直せなくなるとただの産業遺産やしな。
あとはエコカー減税及び自動車税減税になるからHondaEVスポーツタイプ出るまで気長に待つしかないか。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 08:17:57.65 TJ1quiMS0.net
電気なしで水素を作るにはCO2が出るから脱炭素ではない
結局電気で水素作るからコスト高で広がらない
どうにもにもならなくなるまでハイオク注ぐわw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 08:32:52.06 WlyAahWWp.net
>>295
AP2はそこまで拘りも無いだろうし乗り換えるなら今のうち、この先高騰も望めないし、AP2なら別にEVでも良いし
AP1はレジェンドだしそれなりに流通もあり需要もあるから部品の心配は要らないと思う
そもそも高く売れるのは程度の良い個体だけであって、そんなオーナーは売る気は無く、程度悪いとか弄り倒してる個体じゃ二束三文で代替の足しにもならず部品取りになるだけ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 10:54:29.41 8egRd4C1d.net
AP1上げ気持ち悪い
どうせ中古で初年度シルバーを100万以下で買った奴だろうが

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 11:52:44.82 wO8mFjLQr.net
単に車好きならコストや部品供給のこと考えて乗り換えたほうがいいし、s2000が好きならそもそも乗り換えるって選択肢はないと思う
個人的には乗り換えてくれたほうが中古パーツなりが増えることになるから嬉しい

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 12:27:05.77 1L3m1Jvx0.net
URLリンク(m.youtube.com)
HMRは買うなら絶対AP2と言ってるね
トータルで完成度がAP2が上だって
金ないならAP1で良いんじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch