【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】at AUTO
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 00:55:07.47 z6s4E3no0HAPPY.net
新型の話題はこちらで
【TOYOTA】2代目(MXPK1#)アクア part9【AQUA】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 04:41:12.86 Of+yZdem0HAPPY.net
>>1
乙クア

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 17:10:49.04 6pfmd/7Q0HAPPY.net
アクア vs ヴィッツ
URLリンク(www.fnn.jp)
結末は、、、アクアが辛くも勝利。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 17:12:47.45 6pfmd/7Q0HAPPY.net
、、、とおもったら2代目アクアだった

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 17:13:58.17 6pfmd/7Q0HAPPY.net
初代後期型。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 17:14:06.71 otIBZGHwdHAPPY.net
モデルチェンジしたんだから中期って言おうよ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:18:19.23 Of+yZdem0HAPPY.net
初代アクア、今どきリアがドラムはどうして? 電動パーキングブレーキが付いてる訳でもないし…

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:33:43.99 F8GX+fkQ0HAPPY.net
ずっと乗ってても後輪のブレーキシュー全然減らんからな
なんなら後輪のブレーキすら必要ないんだろ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 21:44:30.68 Dzuk8P860HAPPY.net
>>8
なんか不都合でもある?
俺の走り方では問題ないけど

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 21:59:34.82 Of+yZdem0HAPPY.net
>>10
不都合あり、見た目が悪い。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 07:31:26.74 mQa5D3Vt0.net
ドラムの方が安上がりでいいじゃん
ブレーキングが下手だと踏み加減が難しいかも知れんけど

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 08:17:36.63 LzVIEOUW0.net
意味不明

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 13:42:11.50 ASLTBjUia.net
分かんないなら仕方ない

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 14:25:33.74 x2sJA5BZM.net
>>12
いくら安上りなんだ?そして俺はブレーキング上手いの自分語りか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 14:36:01.06 y2CzIiEM0.net
通りすがりだが、
NHP10とか書いてあると日産プリメーラかと思った。
それでは。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 21:34:02.95 WI6K3VDr0.net
誰だ?俺のスマホのパスワード知ってるヤツは?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 10:23:43.14 AAjNQZWmd.net
あくまでもエクステリア
前期アクア>中期アクア>後期アクア>GR>>Gs>>>新型アクア
あくまでも個人的な好み。
勿論異論は認める。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 17:14:21.43 xnNQ6UIj0.net
車のデザインは、色やパーツとの組み合わせでも結構印象が変わるね
前期はLEDスタイリッシュビームを付けると、(消灯時)フロントが引き締まった印象に
GAZOOレーシングの人が設計した後期のも良い
中期のフロントは、一部の角ばったラインが他の部分から浮いてる印象が

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 21:57:18.69 H/xlNXqj0.net
流行りは空力処理だよ
低い速度域でも燃費や操縦性に意外と影響するのがわかってきたから
モデルが新しくなるほ程に凄く機能美を感じるもの
後期のフロントとか元TRDの空力屋さんが図面引いてたりするんだよ
街で中期以前のモデルみて気になってたらトヨタ本体で担当になったんだって

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 08:57:50.40 ke8n4Cx60.net
まだ入場制限してるのかな
もう随分行ってないや

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 14:17:32.12 ke8n4Cx60.net
中古屋にオイル交換に行ったらちょうど納車されてたNHP10が175/70/14だった
たぶん気付いてないんだろうな

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 18:49:04.62 UTnrVOIX0.net
さっきから何言ってるのこの人

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 13:14:18.41 hSOV6qXEa.net
窓のウロコ取りどうしたら良い?
市販の強力とか根こそぎとか書いてあるようなやつ使っても全くだった
業者に頼めば落ちるんだろうけど
後は自分で業務用の酸性溶剤(YouTubeであるやつ)とか使わないと無理かな?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 14:29:45.50 zvvr+yES0.net
>>24
ポリッシャーでキイロビン

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 02:31:25.10 2D0X7V/i0.net
酸化セリウムで落ちないウロコってあんの?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 05:51:22.02 CF9jLYtZ0.net
だいたいうろこが付くほどメンテナンスサボれるるのか。
家の風呂ならあるあるだけど、車はほこりが付いただけで
見えずらくなるのに。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 06:20:51.60 TL/OkIrZ0.net
そう言う人なんでしょ。ゴミ屋敷住人みたいに

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 07:22:08.33 yCPsIuL20.net
キイロビンじゃ落ちない
確かにサボってるけどどうしても自分が乗る車はウロコだらけになってしまうんよ…

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 08:18:45.30 MLrrybtPa.net
>>18
あくまでもエクステリア(顔)
G's>>中期>>前期>>>後期>GRスポ>>>>>>新型アクア
あくまでも個人的な好み。
勿論異論は認めない。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 09:45:24.04 ea0FmEud0.net
>>27
青空駐車場ならウロコできる
スタンダードカーで足車や営業車に使われることが多いんだから当たり前
しょうもないマウント要らない

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 12:20:23.38 avEDVqBDM.net
バッテリーあがるレベルの放置でもないとなかなかそこまでならんで
鏡用のダイアモンドキューブでもつこてみ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 12:53:06.73 MLrrybtPa.net
>>32
それ傷だらけになるやつや

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 16:28:48.64 CF9jLYtZ0.net
>>31
営業車ならなおさら奇麗にしておかないと営業に
差しさわりがあるから奇麗にしている場合が多いと思うぞ。
少なくとも自分の周りにはそれだけ汚くしている営業マンはいない。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 19:10:36.05 23XHsa4FM.net
>>34
ゴミ屋敷住人に何を言っても無駄

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 20:07:05.90 1Jz062+ZF.net
>>30
異論なし
完璧

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 08:31:56.41 eAu7GEyv0.net
>>32
ピカールをアルコールで薄めて使うのが良いよ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 10:45:42.84 pt/uD0i1d.net
Gsはカッコいいかもしれないが年齢層や乗る人のキャラクター選ぶなあ。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 17:04:33.99 2M2eDgle0.net
新型アクアって、ナンバーがオフセットされてたら軽に見えるのあっしだけ?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 18:28:04.49 AAatzAdJM.net
小人さんかな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 19:00:44.26 7+wwNWba0.net
初期型がなんやかんや丸みがあってかわいくて好き

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 20:34:20.35 kadBqYjR0.net
ルーフの避雷針、シャークフィンに替えられないかな?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 20:46:55.85 dvHNGGld0.net
メーター部の時計(インフォメーションディスプレイ非装着)が、24時間表示できない(AM/PM表示も無い)のが謎
数字を4つ表示する領域はあるのに

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 20:55:21.73 uZioqfnt0.net
>>42
替えれるけど天張りちょっと剥がしたり必要みたいで俺は諦めた
ディーラー頼めば多分やってくれる

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 21:03:48.11 AAatzAdJM.net
避雷針タイプの方が昔のF-1みたいで好き

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 21:31:15.14 uZioqfnt0.net
ポールだけ外して被せて貼るだけのなんちゃってもあるけどね
アンテナ性能は落ちる

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 22:07:39.98 cWOjww7F0.net
ラジオ聞かないからアンテナいらない

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 23:07:02.79 0IcpcN1L0.net
シャークフィンかっこいいもんね
天井下ろしたついでにデッドニングするとメチャ静かになるよ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 00:30:05.25 UqmPLwNI0.net
>>47
ナビのVICSは?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 07:10:51.95 q6QSktER0.net
>>44
ありがとうございます。確かに天内張り剥がさないとですよね。では、被せフィンでも自作しようかな…

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 12:18:37.31 FcO3j3dt0.net
前期アクアだが、乗り心地硬いんで、次はコンフォートタイヤ探してる。
ヨコハマのコンフォートタイヤがよいかな?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 13:23:32.04 XG9kDMBa0.net
はい

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 20:38:57.60 xy9uXi2T0.net
>>51
乗り心地ならアドバンdbかレグノ2択ですな
高いなりの理由が詰まってる

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 21:48:13.69 ywVMNXod0.net
>>49
それは考えてなかったw

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 22:44:13.98 OlY+bt/W0.net
チョンと結託して売国企業になった横浜タイヤは無いわ、提携解消しても決して許さんわ!!!!

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 23:26:32.66 UqmPLwNI0.net
BluEarth-GT AE51 ですが、何か?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 20:23:43.40 7swMaDoo0.net
ハイブリッドシステムが立ち上がらねえ
表示等が付いたり消えたりバグったような挙動を見せるのは補機バッテリーの劣化かなあ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 20:37:28.88 /CB6aRNg0.net
>>57
劣化どころか死亡寸前やろ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 21:56:51.51 MgupDGUb0.net
>>57
バッテリーは何年目?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 00:12:28.02 bnzlEdLp0.net
>>59
中古で買ったけど一度も変えてなければ7年目だな
昨日まで全く問題なかったから油断してた
ホムセンでバッテリー買ってこよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 00:31:47.80 bnzlEdLp0.net
ググったら「何の前触れもなくREADYがつかなくなることが多い」ってあった
せめて表示灯が点いててくれればなー

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 10:41:44.71 cLXxO6kq0.net
>>53
ありがとう。ヨコハマタイヤ昔から好きやわ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 21:19:13.53 xbVbIycG0NIKU.net
>>60
なるべく良いバッテリー買え。持ちがちがう。きっと。。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 19:30:23.79 sAuhyFXrd.net
走行距離20万キロ突破とか30万キロ突破とかした猛者のコメント求む。
ハイブリッド系バッテリーの交換の有無とかも聞きたいです。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 20:09:43.12 fiJ4IIfJ0.net
その前におまえの生い立ちを洗いざらい話してもらおうか

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 20:18:35.68 QfNph+G70.net
>>60
さすがに替えた方が、安心かもね

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 20:35:12.42 DmvpxDIod.net
>>64
> 走行距離20万キロ突破とか30万キロ突破とかした猛者のコメント求む。
> ハイブリッド系バッテリーの交換の有無とかも聞きたいです。
よろしく哀愁

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 20:45:49.58 HVShTPWkd.net
初期ロットを20万キロだけど
エンジン、バッテリー良好
燃費はむしろ良くなってる気がする
乗り心地はさらにゴツゴツ
車内はミシミシ
補記バッテリーは6,7年前に交換したっきり

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 01:59:08.77 2kp6ZyRt0.net
>>68
ありがとうございます!

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 20:30:35.19 czmUsh620.net
補機バッテリーダメになった男です
ホムセンにはハイブリッド用がなくカー用品店で買おうと思ったら卒倒しそうな価格だったので
ネットでボッシュの1万円くらいのやつ買って付けました。
前のバッテリーにh29.2取り替えって書いてあったからそこから4年半、大往生かな
皆さんもバッテリーの寿命にお気をつけて

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 11:15:13.70 fvqy9m6F0.net
>>68
自分のもだいたい同じだけど、足回りがギシギシ音がする
ちなみに車内のミシミシは、ゴムやパッキンとの隙間にシリコンスプレーを吹きまくったらなおった

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 12:26:01.42 TvJm1HXgd.net
 アラ、激しいのね♡(> ਊ <)♡

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 21:53:24.88 wDnl6aazM.net
自分の補機バッテリーも前の交換から4年半ほどで交換した。
寿命近づくと電源ボタン押したときにバッテリーマークが点灯したり、
警告音も一瞬鳴ったような気がする。予告はあるようなので、それがではじめたら交換を考えたほうがいいです。
自分はディーラーでしたから工賃込で2万5千くらいだったかな。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 22:19:35.77 yMASyWyY0.net
>>73
お布施ありがとう

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 23:58:35.42 8y3Ar+OQ0.net
ディーラーでしたら4万近くしたぞ
ぼられたなww

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 02:59:50.16 bp67lyX80.net
バッテリーはネット通販でDIYでしょ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 05:24:16.03 K96ihgAh0.net
新型が出たって言ってるけどアレはアクアとは違う車のような気がする
国内専売だしヤリスの意匠違いの車
センターメーターじゃないのがおもんない

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 08:40:59.37 msn6+9E90.net
DAならセンターメーターは無理

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 21:54:03.46 evrsQKLw0.net
中期乗りだけど・・今日、10時間走りまくって新型アクア1台も見てないけどホント納車されてんの?
やっぱ半導体不足で製造ストップ??

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 21:54:41.28 3GcVOiur0.net
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい。
2001年 911

2011年 311

2021年 1211?
12月11日に宇宙人が天災を起こす可能性が高い。
震度3以上の地震の回数
12月 8回
11月 15回
10月 17回
9月 18回
8月 15回
7月 15回
6月 11回
5月 16回

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 23:49:37.44 FPiyUdqa0.net
ほー

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 23:55:02.74 1HN8GR8H0.net
地球規模の話だろ地震少なw

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 01:18:54.59 Orf2iyv40.net
>>77
同じプラットフォームを使って、型式からしてもヤリスの姉妹車のようなものだけど
開発・製造が日本国内で完結してるのは先代アクアをちゃんと受け継いでる

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 21:29:28.83 ael4K6iS0.net
写真で新型アクアみて、フロントのスタイルは置いといてリアのスタイルが斬新でいいな
と思ってたけど、実物見るとあんまりかっこよくないな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 22:49:53.11 8r1tpn0u0.net
主要グレードがHV化してアクアとヴィッツが入れ替わった感じでしょ
パーソナルカーがヤリスで後席使う人はアクアって

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 23:12:53.18 N2XFgJ9Vd.net
コバックで後期の初車検
補機バッテリーがあまりよろしくないと言われるがままに交換したんだが
そもそも3年目でそんなことあり得るか?
もしかして騙されたか

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 23:21:10.51 kvWD7aYMd.net
>>86
俺はそれディーラーでやられた
しかも4万

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 23:55:08.14 QMW8j2K80.net
使い方にもよるんでないの
エアコンとか電動やから補機バッテリー使いまくりやろ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 00:00:03.97 9X6QcawF0.net
俺の補機バッテリーも4年半で寿命迎えたし3年くらいならありえると思う
急に車が止まっても大丈夫な環境ならギリギリまで使うとコスパは良いね

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 00:54:21.07 olnhYRqk0.net
>>85
大小の関係は先代と変わってないよ
アクアは登場当時のコンパクトの中で、背が低い事以外はノートに次ぐ広さの車だった

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 06:29:18.51 Cbl7eJ2B0.net
フィットの方が広かったろ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 08:24:22.00 nLVJJo2G0.net
補機バッテリー、2系プリウスで12年半15万km無交換だったぞ。
今も耐久テスト中。5年半6万kmだな。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 08:38:21.36 UBayo4IEM.net
前中期と後期でバッテリーが違ってて
後期バッテリーは値段は少し安いが交換推奨サイクルが短いはず

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 13:35:13.77 huW9F9a50.net
エアコンって補機バッテリーなの?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 16:18:42.00 olnhYRqk0.net
>>91
だから高さはね
当時はまだ2代目フィットの時代
全長も室内長も約10cmはアクアの方が長かった

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 20:39:52.70 RPjnTPDj0.net
2015年式中期ですが補機バッテリー交換したいです。
検査したら要交換ではないがそろそろ寒いとヤバいかもねと言われた。
ど素人な質問ですが、s34b20rでいいですか?
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 20:45:38.60 YBuP//ud0.net
>>96
それで良いですよ
更に34の数字がもっと大きいのだと安心

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 21:06:46.31 Kuom8axN0.net
駆動用バッテリー交換した。
1時間ちょいかかったな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 21:54:57.92 MPwE5TpL0.net
>>98
費用はどれくらい?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 22:16:43.31 dvPU2bM10.net
>>97
ありがとうございます

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 06:32:00.04 Lfy0d7xj0.net
>>99
リビルトで8万だった

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 15:38:39.13 t5rDjy1kd.net
中期型のヘッドライトってハイビーム付いてるように
見えないんですが、先端あたりにあるんですかね?
ポジションも見えないけどヘッドライト中にある?
中期型買おうとネット見てるけど良くわからん。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 16:54:54.63 DYwEHEoN0.net
純正LEDのやつかな?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 18:49:02.04 t5rDjy1kd.net
>>103
そうです! 
点灯の写真見るとロー、下の方フォグランプLED点灯してるんですが、ポジションとハイビームが
分からなくて。
前期と後期は結構情報あるんですが、
中期型はイマイチ情報無いような。。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 20:07:05.41 SeABTU2j0.net
>>104
あなたにとって何が問題なんですか?
今ひとつ分かりませんから真意を書いて下さい。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 21:48:35.38 mqAS4Vkj0.net
>>104
確かに
質問の真意はなんですか?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 21:49:13.04 Rl08ddWx0.net
>>104
URLリンク(youtu.be)

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 22:59:59.53 PvZUYMjP0.net
プロジェクター内部にハイとローある気がするんだけど。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 23:35:06.85 yoo0lf7h0.net
>>108
ありがとうです。
自分が見ていたのはLEDランプパッケージ?装備車みたいです。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 23:40:54.72 PMVGTewd0.net
かなりのクルマ初心者なんですね
まぁ誰にでも初めてはある

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 23:44:37.95 yoo0lf7h0.net
>>108
ありがとうです。
自分が見ていたのはLEDランプパッケージ?装備車みたいです。
年末に中期型買う予定なので
ライトどうなってるのかなと。
結構高いオプションなんですね汗

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 11:30:32.24 irJW2Ov8M.net
後期のディスチャージなんだけど、LEDパッケージのライトに変えるのってポン付けでいけますか。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:20:42.88 irJW2Ov8M.net
いや、ハロゲンでした。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:22:23.48 v1pc9ahXd.net
LEDヘッドライトへの交換、左右で15万くらいだったっけ\(^o^)/

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:39:32.89 siIWFPUc0.net
ハロゲンならバルブをLEDに替えれば安上りなんだが…

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:47:39.04 M3MIMDYP0.net
クリアランスもLEDにしたいんです(*´Д`*)

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:48:01.97 M3MIMDYP0.net
15万ですか!
ポン付けは無理なんですね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 12:55:56.89 CyV9wbwMa.net
ヘッドライトは前期が一番好み
ポジション、ハイビーム球も交換出来るしデザインも良し
異論は認めない

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 14:34:49.76 o43TOHGFM.net
>>116
スモールライト用のLEDが売ってれば替えられるだろ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 17:09:14.35 e9nWlGLJd.net
純正てっちんより軽くてオススメ15インチホイールってありますか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 17:36:41.28 v1pc9ahXd.net
TE37

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 17:57:29.07 yH69bIok0.net
アマゾンで7800円のLEDヘッドは長持ちしますかね?
一応国産みたいだが。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 18:01:07.89 yH69bIok0.net
これです
URLリンク(i.imgur.com)

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 18:41:39.37 e9nWlGLJd.net
>>121
ありがとうございます
カッコいいですね!

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 19:30:18.89 ELn+q/Ko0.net
>>122
ヒートシンクが小さ過ぎ。放熱が上手く出来ず焼き切れるゾ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 21:48:55.27 Q9colNHs0.net
マジですか…

127:シコ太郎
21/12/07 22:36:46.89 M3MIMDYP0.net
>>119
バカは黙っててくれ

128:シコ太郎
21/12/07 22:37:33.53 M3MIMDYP0.net
LEDパッケージのクリアランスはかっこいいよなあ!

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 22:40:20.65 fwkvM3CW0.net
>>119
中期のスモールは暗いけど元からLEDじゃないのか?
>>122
fcl.(エフシーエル) ledヘッドライト フォグランプ HB4 ファンレスモデル 2個セット ホワイト 6000K 車検対応 12V車用 保証付き
これをAmazonで買って去年の3月から付けてるけど何も不具合ないよ
取付けるときの注意はヒートシンクがケーブルに触るからケーブルを結束バンドで逃してやること

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 23:26:48.21 DBR37y6D0.net
LEDバルブはファンレスのものがいいよ
ファンの音は車内に響いて意外に五月蝿いから

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 00:28:35.97 aZ/vS1/x0.net
みなさんありがとうございます!

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 00:33:12.89 7Grtp94o0.net
小糸のハロゲンで十分

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 00:39:27.60 VeQZEBwL0.net
ウインカーもLEDにしたいけど抵抗付けないとダメかぁ
抵抗付けたら省電力にならないんよなぁ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 11:08:41.79 xEiimT3Nd.net
経済性重視で買ったから、あと10年走ってくれたら私的には大満足(勝ち)

135:シコ太郎
21/12/08 12:37:29.16 U1r99z68M.net
後期のLEDパッケージと、言ってるだろバカ共

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 13:15:10.42 0Wu7HEqfd.net
>>135
それどこ?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 13:26:29.85 HK5COjV00.net
LED車両に殺意覚えるこの頃。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 14:36:32.85 1uui255b0.net
初代アクア、先日、給油したらビックリ!燃料計インジケーターが半分より1個消えた状態で35Lちょっと入った。普段、半分になったら給油してるので倍近く?
取説見たら燃料タンクは36L、たぶん、SSの給油機は間違ってなさそうだからアクアの不具合か真相やいかに…

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:00:27.88 DLi8TJWWM.net
よくあるはなし
原因は日頃からタンク半分で給油してたからタンクの中のフロートが半分で固着した

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:14:13.83 mskAnfN1a.net
>>137
アクアはそんなに無いよ(社外LED除く)
タントウェイクハイエースアルファード

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:18:37.06 Nig+87aZ0.net
>>139
えええ
自分もずっと半分切るごとに給油してるんでマズイな・・・
ヘタしたら道のど真ん中でガス欠かよ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 17:42:50.20 GhKvdCHp0.net
トリップメーター使って、給油からの走行距離を日頃から見ておいた方がいいかも

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 18:14:08.31 gF2NDmQn0.net
俺はドMだから警告灯ついてから給油

144:シコ太郎
21/12/08 21:00:38.20 XbeLM7950.net
URLリンク(i.imgur.com)
LEDパッケージいいなあ
フォグもLEDになるからいいなあ。
15万かあ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 21:38:28.97 Yz8iG6gx0.net
まぁカッコいいがぼったくり

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 21:55:09.36 HBBAYSlz0.net
LEDパッケージはオートレベライザー程度が利点、やり過ぎなLEDポジションランプが嫌いなら自分で入れ替えるのが吉。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 22:00:15.16 O8nWypX70.net
LEDパッケージだけどフォグなしだからブーメランみたいな形状ついてなくてちょっと後悔してる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 22:08:01.55 u2KpJX8tM.net
ここのところガソリン価格高騰してるから、アクアにのっててよかったーーってつくづくおもう。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 23:25:03.38 1uui255b0.net
>>139
ありがとうございます。あれもこれも中途半端が原因かも。それでは警告灯がついてからの給油に変えて心身ともに鍛えます!

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 00:17:07.87 Fj1FKISr0.net
いや常に給油常に満タンというドSになりなさい

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 18:40:17.13 DaoNMhrBr.net
初代アクア前期型はタンクセンサのリコールだったか有ったな~と遠い目w

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:17:16.93 tn1BBX800.net
ここで検索したらエアバッグのリコール対象で実施済しか出なかった。
・該当するリコール等の内容と実施状況の検索
URLリンク(www.toyota.co.jp)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:27:42.77 tn1BBX800.net
>>152
エアバッグは誤りで正しくはこちら
「シフトロック機構において、本来ブレーキペダルを踏むことでシフトロックが解除され、PレンジからDレンジまたはRレンジにシフトできるが、この使用方法によらず、運転中にブレーキペダルを踏まないでサービス用シフトロック解除ボタンを押しながらPレンジからシフトすると、意図せず車が動き出すおそれがあります。」

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:37:13.97 DxgOeln40.net
>>153
それリコールじゃなくてサービスキャンペーン
解除ボタンの所に蓋を付けただけだし

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:45:48.52 tn1BBX800.net
>>151
満タンが満タン表示にならないやつでしょ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:47:34.82 OWzM1ShFM.net
これリコールにならないなんて?
「動力伝達2012年1月
シフトゲートのRとNの表示がゲート位置とずれて記載されているため、Rに入れようとしてNにしてしまうシフトミスを起こしやすい。」
不具合情報一覧
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:48:51.74 ipQtafLo0.net
>>155
それダメじゃん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 09:59:26.64 QO2FdBwa0.net
アマゾンで買ったLEDヘッドが3日たってもまだ発送されない

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 10:40:45.32 hsCdWtIEd.net
コロナ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 15:55:32.85 IFT7mVLq0.net
初代アクア前期 流石にヘッドライトが黄色いので 耐水ペーパーで磨いて3Mのヘッドライトコートしたら新車になった。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 03:40:25.95 1ULL0tsj0.net
スレタイで
初代とアクアの間に型式が入ってるのやめない?
見辛い

162:シコ太郎
21/12/12 06:52:58.03 twhmkbpPM.net
君のためのスレではないけど?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 07:23:12.32 4285x5LB0.net
むしろ初代もアクアもいらないNHP10 だけでいい

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 11:18:41.61 KPtmXTMna.net
定番の自己満流用パーツ?
レクサスCT200用のインバータカバー付けたくて取り寄せたは良いけど、色々削ったり加工しないと無理なんだな諦めた(´-ω-`)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 12:21:00.58 bu2OgESN01212.net
今日バッテリー交換してくる!

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 15:00:20.28 aorGRiGEa1212.net
コバック行ったら休みだた

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 20:25:28.17 ZE6D1bGm01212.net
>>163
スマホのパスワード書くなよ・・・

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:47:37.02 T6PLcKgD0.net
>>164
俺もエンジンヘッドカバーをつけようと思った時期があったが
結局つけないまま

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 14:23:13.82 DYHlj/M00.net
バッテリー交換した!
木曜日はハロゲンをLED化!

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 16:31:12.14 1ldzMcala.net
とうとう明日にアクア中期型が納車されるー

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 18:04:36.67 NWIbNwK60.net
>>170
いい色買ったな。おめ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 18:22:17.24 ftUQu1OOa.net
>>168
エンジンカバーはネジ付けるだけだから簡単だよ
インバータの方は確かに面倒
クリップが外れない

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:11:22.79 eAN8nGAud.net
家まで25キロ地点で皇族可能距離0になった
やべー 田舎でガソリンスタンドもう閉まってる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:24:06.70 bDnlQLCbd.net
そっから100キロは走るよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:36:11.37 eAN8nGAud.net
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:36:52.59 eAN8nGAud.net
あと20キロ
100キロ走れるのか
でもなんかこえー

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 20:01:30.74 eAN8nGAud.net
メモリ全部消えた・・-
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 20:04:52.67 eAN8nGAud.net
間違えた
URLリンク(i.imgur.com)

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 20:23:32.05 5MY49huz0.net
後期LEDパッケージに変えた人のブログありませんか

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 21:04:49.25 U11lvymh0.net
メモリ全部消えても50キロは走ったことある

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 21:59:19.98 doLs/8Zn0.net
冬はやっぱり燃費落ちるよね
フロントのラジエターのとこを塞ぐと良いらしいね?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 22:49:19.26 hMguE5fF0.net
Xアーバンソリッドの下の部分の色の組み合わせって
前は銀 側面は黒 背面はオレンジみたいな配色って可能なんでしょう?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 00:40:03.26 QeTXU1vD0.net
燃料警告灯が付いた時点で残り約5リットル
ギリギリの状態で走るのはタンクやポンプに良くないから
ピーとなったらあまり間を置かずに給油した方が

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 10:30:23.30 eN5nyqUfM.net
いざとなったらジャフだけど、ぎりぎりはこわくて出来ないなぁ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 13:13:13.95 OrZOTu2Ba.net
朝一発目はなかなか暖房効かないから
フロントガラスの霜溶かすのに5分以上かかってしまった

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 13:18:35.26 sEhLRSFM0.net
そんな時には練炭を

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 16:10:50.34 Hr45suKk0.net
そんな時には松明を

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 17:03:12.31 7mBSiHCQ0.net
>>185
本州の人はガリガリやらないよね
5分も待つなんて気が長いのね

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 19:30:44.34 p0MIOSxO0.net
つ【熱湯】ジャー

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 20:30:04.87 Y++8fNyd0.net
>>182
Xアーバンのソリッドは特別仕様車で、
リヤとサイド、フロントのスポイラーがブラック
で配色は選べない
URLリンク(img.nextage.jp)
URLリンク(response.jp)
Xアーバンは、青やブロンズ、オレンジから選べる

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 20:54:35.13 DcFnMVzJ0.net
>>190
多分そうじゃなくて
自分で色のパーツ集めたら出来るよって話じゃない?

192:138
21/12/14 21:41:15.89 Hr45suKk0.net
今日、ディーラーに行って燃料計の不具合を相談したら中古車保証で修理することになって良かった。要らんと言われても結果報告するよ。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:46:03.42 3AGg/ScZM.net
ところで初期型のテールランプユニットの側面ってクリア?それともボディカラーと一緒? 自分のはクリアなんだけとボディカラーと一緒のアクア見て疑問に思った。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:58:25.67 QeTXU1vD0.net
>>193
それオプションのリアコンビガーニッシュ付けてる

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:03:19.69 DcFnMVzJ0.net
>>193
URLリンク(i.imgur.com)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:38:36.11 Hr45suKk0.net
>>195
教えていただきありがとうございます。
今日見たのは水色、でも、良く見るとボディカラーと色が違っていて…

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:48:44.75 TsUeC5ru0.net
視力が悪くなったね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:55:43.70 DcFnMVzJ0.net
>>196
同色じゃないの付けてる人もいるよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 11:46:18.99 bc40q1CR0.net
ハロゲンをLED化するぜ
安いからそんな明るくはないのかな?
GIGAの3600lmのやつ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 13:17:10.65 BTdfzUaO0.net
H11のプロジェクタのLED化なんですが光軸は調整する必要ないですよね?
LEDチップの向きは芋ネジ緩めて調整するけど

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 13:19:23.79 N7EVl8Yca.net
>>200
変えてから考えましょう

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 13:51:33.95 SATcspdw0.net
H11ロービームは向き関係なし
HB3ハイビームは縦向きに調整

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 15:04:15.61 C9eu3BJQa.net
あら調整いらないのねw
頑張って縦向きにしたw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 16:47:33.16 C9eu3BJQa.net
交換前の光軸見ておくの忘れたのですがバルブ交換だけでそんなに大きく変わるもんですか?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 21:54:49.44 GxjX6BU4a.net
買う前にモーターで走ってるときは静かだけどエンジンかかるとうるせえ!って意見よく聞いたけど実際乗ったらそんなうるさくなかったわ
マジでめちゃくちゃうるさいの想像してた

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 22:16:20.20 wvp/cIgt0.net
そういやそれ連呼してたラクッペここ最近見ないな
死んだんかな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 22:37:42.42 tOEPoalM0.net
シュルシュルシュルって止まって信号待ちしてると急に爆音でアイドリング始まるからビビる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:01:28.39 TJnHdVnH0.net
コロナで死んだそうだよ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:30:04.59 Jem/2d6i0.net
>>207
恥ずかしいよね
周りは静かなのにアクアの自分は逆に排気モクモク
発電の為だけどそれだけは何とか制御出来ないものかと思う

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 04:43:34.67 cDyp7EqC0.net
静かなアイドリングがないのよね
回るか回らないか
冬は逆に燃費悪くなってそうな気がする

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 07:57:48.01 JdJ5RfJ30.net
効率の良いとこで回すんやから当然やんとしか思えんのだが

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 09:59:56.90 6EHso/ML0.net
ただ暖気運転してるんではなく仕事(発電)してるので音が大きいのは仕方ない。
廃熱回収装置付いてれば短時間で済む。気温が10度以下なら燃費9%UP。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:05:17.74 diKY/rzl0.net
>>216
逆にレアでいいな!

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:19:37.97 smmW6z3/M.net
>>216
レアなやつ頼んだぞ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 11:05:08.89 QihnnspP0.net
>>216
ワクワク

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 13:13:27.24 WhI+3kDia.net
キチガイ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 14:57:54.37 smmW6z3/M.net
誰かに言われたのか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 16:11:17.76 2/vIYSTp0.net
かわいそうに

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 16:54:59.60 nsLvxaWn0.net
自己申告だろ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 16:24:58.62 c1UWVdl30.net
昨日(金)福島郡山シゴトして会津若松で泊のお気に居酒屋ヒトリ呑み
今日(土)喜多方・米沢を通り山形市へ移動はホボ雪道の走行でした

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 16:45:51.36 Kc4JaSSLM.net
初期型のアクアが安い&低燃費でコスパ抜群なので5万キロ位の奴を買うつもりですが、、
この車かなり丈夫ですよね? ハイブリッドバッテリーの心配を除いたら10年落ちでも後5-6年はいけますよね?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 16:46:37.61 Kc4JaSSLM.net
ハイブリッドバッテリーは交換しても良いと思ってます

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 16:56:30.29 hiaSN/xFd.net
>>221
全然問題ないねーよ
20万キロは余裕

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 17:02:25.44 STAugjdSa.net
やったね!

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 17:02:42.16 HXZeXa9I0.net
木目パネル茶と黒どっち装着した?
まさか装着しておらんやつおらんよなw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 19:23:50.60 d8Arnq8Mp.net
ボディーに錆が出てきてしまった
みんなならサビ出たらどうする?
数万円出してパーツごと交換する?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 19:29:07.88 kP/W6BYT0.net
落とせる所まで錆落としてタッチペンかな
塗装剥げたら早めに対処した方がいいよ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 21:07:13.02 rgtcfea20.net
オンボロ愛車が追突されて
修理不可みたいで相手から40万くらい
自分の車両保険で50万くらいでるようですが
走行10万越えてるの勝手も大丈夫なんですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 21:19:26.97 4rqtP0LZ0.net
デカイ針

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 22:29:17.89 jGIypNmu0.net
>>228
大丈夫や
10万なんか新車や

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 02:53:47.88 +55C7No50.net
自分の保険使ことるやんけ
正直に書けや

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 06:42:36.07 N96yZIHL0.net
一応10対0であちらが全部悪いで話が進んでましてわたしの車廃車にしたら
わたしの保険からもお金でますよという話なんですがなんかおかしなとこありますか?
新車で買った9年目の車なんですが

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 08:19:20.78 +62gzLl60.net
>>232
おかしくないよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 13:44:56.09 yasw5Eddd.net
>>232
9年落ちの車で下取り価格が90万付いたと思えばラッキーかな?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 22:26:01.76 yCvGPqbzM.net
問題は相手の保険屋があなたの車査定は10万くらいだから10万しか出せませんとかはやってこないのかと

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 01:18:44.71 R3zBIaXzd.net
任意保険の金額が毎年上がるのは勘弁して欲しいなー。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 19:27:35.88 U4sIyWKQ0.net
8mmボックス無いから光軸直せない

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 21:58:48.16 sGZMlchk0.net
G'sのフロントメッキパーツってまだディーラーで買えるんだろうか?
何年で部品生産終了とかあるよね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 10:48:45.10 2Djt8wisa.net
片道7キロの通勤
オートエアコン入れっぱなし
16.6km/L
これじゃ昔のカローラのマニュアルと同じだ
車両価格は倍以上
春秋は20超えるけど冬はアカンな
北欧とか北米とか寒い地域はHVもEVも売れんのちゃうか
下手したら命とりになるやろ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 13:09:38.16 JpyvCcE/a.net
ダウン着てエアコン切れよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 13:24:17.19 55/hW9Xy0.net
エアコンの代わりに○輪使えば…

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 14:14:50.76 eVG/8tl/0.net
👻

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 19:21:26.34 PSINa7br0.net
新車買わずに最新機能を後付け トヨタ、車の「進化」サービス開始へ
h URLリンク(news.yahoo.co.jp)
永く乗れるようになるのかな、いいサービスだ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 19:32:53.50 MRu6jHia0.net
8mmボックス買ってきた

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 20:38:48.70 qR7bV9WG0.net
>>243
新型が対象でないよね?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 20:56:43.51 O/6CBy9f0.net
キントでって書いてあるじゃん?よくわからんけど

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 22:34:38.19 XU5YE7S6M.net
このサービスなかなかよさげ。ずっと乗り続けたかったから嬉しいなぁ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 22:43:41.33 mMq1ArqQ0.net
8年落ちで30000キロしか走ってないて
都市部のくるまか?
年寄りの買い物用とかだった?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 22:49:45.22 55/hW9Xy0.net
>>248
動態保存

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 23:08:13.00 mMq1ArqQ0.net
買っていいものなのか
過去に自分も7年乗って30000キロで
売ったらすぐ売れたみたいだが

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 00:43:19.39 g/HjAaUL0.net
>>247
どのみち金かかるなら同じじゃない?シートとかだって部品単位で注文は出来たはずだし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 19:39:34.27 8SO/KTYF0.net
中古車で買う場合
5年落ち 12万キロ
8年落ち 3万キロ
どちらがお得でしょう?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 19:48:57.98 Ff8FEolx0.net
>>252
不明、車両価格を出してからだ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 20:00:30.98 8SO/KTYF0.net
両方とも75万くらいの設定だた

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 20:08:34.19 cnf66uPL0.net
得かどうかわからんが俺なら8年3万キロ買うかな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 20:19:21.66 msRN3m370.net
そりゃ走行少ない方が安心でしょ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 22:52:16.83 qjHyW7w20.net
>>228
年式古くて低走行だと逆にバッテリー傷んでそうだけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 23:10:57.16 8SO/KTYF0.net
地方の幹線国道2車線
80キロくらいで流れてる国道信号少なめを毎日片道30キロくらいの通勤なんですが
燃費どれくらいでますか?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 23:16:41.38 RPx9nC6Ed.net
30キロリッター

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 23:21:54.94 8SO/KTYF0.net
よし買った

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 07:15:46.37 ILszsU550.net
>>258
60キロくらいしか出さないけど同じような環境(エアコン無し)
メーターの燃費計でこの時期は24くらい

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 12:32:25.59 eemi06PA0.net
帯広から札幌に春走った時は28くらいだたかな
高速じゃなく下道ね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 12:33:05.13 eemi06PA0.net
wltcだともっと低いだろうけど

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 12:34:42.13 zBA+o1Zod.net
ワシは22くらい(エアコンあり)
9年落ち 2万キロの車体

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:07:32.21 rWJP/vM+0.net
地域にもよるだろうけど、エアコン使わない季節の一往復時の区間燃費は33km/L前後
満タン法(30L分程度)だと22km/L前後って感じが多いんじゃないかな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:11:27.37 30ViYitSd.net
表示燃費と満タン法燃費の差はだいたい1,2割

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:16:10.76 rWJP/vM+0.net
>>266
その差は走り込んでいくうちに若干縮まるし、流石に2割も開いた事はそもそも無いなぁ
満タン法との比較用にずっとトリップAを使ってたけど、差が1割未満の時も少なくない

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:49:05.48 vDQE5o5B0.net
つまり表示の1割引きが実燃費という事?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 20:21:31.76 vZC1Fl2K0.net
>>262
2000年にカローラⅡで走ったとき約22Km/Lだったぞ。
28は走らせ方ヘタ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 20:22:55.35 vZC1Fl2K0.net
>>265
冬30超える。
夏24がやっと。
冷房必須の性質だからな。。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 20:28:01.81 9ybe8xigM.net
冷房・暖房を使う夏冬に燃費が悪くなるのが普通だろ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 21:23:26.94 fTHWqkRu0.net
冬の燃費悪化は暖房ではなくて暖気運転が原因では

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 02:56:41.82 +C1uxYip0EVE.net
THSは冬が一番燃費悪いのな
冬は始動時の暖気でエンジンが回る時間が長い
だから冬に一回の走行が短距離しか使わない乗り方だと燃費がガソリン小型車と変わらなくなる
対策はグリル塞ぎがある
グリルを塞ぐと水温が上がるの早いから暖気時間が短くなって若干燃費上がる
高級車やプリウスには自動でグリルを開け閉めするシャッターがあるのな
アクアはそれがないから冬の間だけグリルをプラダンなんかで塞ぐ
やり方は検索してどうぞ
昔からタクシーの運ちゃんがやってる
アクアでやってる人も結構いて今のところトラブルの報告はない

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 07:19:35.54 ETaZbOg/0EVE.net
スマートエコグリルという商品があったな。
後付けで温度で開閉するヤツ。
結局毎年迷ってる間に2代目になったけど、2代目でも採用してないし
OPでも用意が無いってことは廃熱回収機程のコスパが無いのであろう。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 08:55:32.00 X0avxfB60EVE.net
関係無いですがSUVって最近なんであんな人気あるの?
全く欲しいと思わないんだけど新車の展示がSUVばっかになってつまらん

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 09:32:35.35 +C1uxYip0EVE.net
簡単に言えば世界的な流行りだよ
世界的にみれば今のファミリー需要はミニバンじゃなくSUV
欧米市場じゃミニバンは所帯じみててダサい
SUVだとワイルドで洒落てるイメージ
途上国市場でも未舗装路イケるからピッタリ
だからSUV作ると世界に向かって売れる
資本力のないメーカーだと両方開発するより絞った方が効率いい
それでみんながSUV推し

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 10:32:46.63 X0avxfB60EVE.net
SUVって実際狭いしファミリー層向けならハイト軽買った方が実用性は高いと思うんだけどな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 10:38:36.29 e580CR3FdEVE.net
それに今のなんちゃってクロスオーバーで未舗装路いけるんかね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 10:56:32.77 oBRZEeo7aEVE.net
>>277
流行りだから
>>278
行けないし行く気もない連中が乗ってる

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 21:32:35.90 ucAAUaMS0EVE.net
アクアクロスオーバーカッコいいじゃん

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 21:34:20.98 AxKkTA/k0EVE.net
>>273
グリル塞ぎはちゃんと調べてやれよ。
全部塞げばいいんじゃないってことを。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 21:36:29.08 AxKkTA/k0EVE.net
>>278
ターマック専用車だろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch