【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 53台目【TOYOTA】at AUTO
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 53台目【TOYOTA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 11:56:59.17 XF2Gnj+IM.net
ネオレトロ?

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 15:28:00.55 ytU8RmUma.net
タイムズで旧型6時間試乗してきた!
10年前のNH34SワゴンRと比べて最新のワゴンRはしらんけど
ロードノイズ
突き上げ感
3気筒の揺れ
静寂性
は、
うーん、、若干小さいかな?って感じだった。
期待してただけにちょっと残念
でもレスポンスと加速はホント凄かったから
ハイブリッドZ購入決定。
マイナーチェンジで
上4つ改善されてることに期待!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 16:44:21.18 qreendOI0.net
メカにコストを割いてたらそうなるわ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 16:44:31.31 w6sD+f0H0.net
9月末予約したけど納車12月頭だって

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 17:00:39.04 ajpbSGd8M.net
エンジンの回転が下がったら、相対的に道路ノイズがうるさく感じるんだよな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 17:31:22.36 WLLjBPTRM.net
今日からハイブリッドの試乗開始してるディーラー多いね

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 17:35:52.82 wn+X+0PWd.net
>>5
契約した型は??

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 18:53:36.77 8PAxcDM7d.net
>>7
せやね
自分は先週試乗したけどTwitterなんかの感想と概ね一緒
飛び抜けて良くはないけど加速は良いし乗り心地も悪くはない
個人的には新色のグレーとハイブリッドのグリルがかなり良かったから試乗せずに先行予約したけど後悔はない
気になるのは高速道路の走行と実燃費がどんなもんかだね

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:09:08.95 hClJQikwM.net
今のところX4WDベストバイは揺るがない感じ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:09:59.01 5Yi8DN7cM.net
hv乗ってきたけどまあ走り出しは良いね位で値段考えたらガソリンでいいかな
このクラスの車候補にあげる人は特にそういう人が多いと思う

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:14:18.65 TShMs8q7a.net
・マイチェン前にターボ車試乗(耳たぶミラー有り)
・社外ナビ付けたかったのでパノラミックビュー対応ナビレディパッケージ選択
・契約前に担当に試乗車の耳たぶミラーについて「この補助ミラーって外せないんですかね?」と聞いたら「パノラミックビュー選択してるからついてこないです」と返答(口頭)
・先週11月下旬に納車可能と連絡あり
その後カタログ見てたらパノラミックビュー対応ナビレディパッケージだと耳たぶミラーがついてくることが発覚
仕様でどうしようもないから返品とまでは言わないけどこの場合納車時にゴネて値引き増額とか他のディーラーオプションサービス要求するのって有り?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:17:32.63 UAfxE27H0.net
無し
只のクレーマー、営業何てそんなもの

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:17:55.95 Q5aP7xFAd.net
どうせなら1000ターボのまま、発電して欲しかったな。日産eパワーを遥かに超えるんで、あとリアモーターも

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:25:21.93 wn+X+0PWd.net
>>12
ちなみに買ったモデルはターボ4駆?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:28:56.78 wn+X+0PWd.net
ハイブリッドばっかり納期連絡あって
羨ましいなという部分と、
ガソリンターボほんとに作ってんのか?って
レベルでネットでのココ最近の納車報告見ない……
ワイみたいな4駆以外ほぼ選択肢無い道民納車待ち勢はあまりにも納期に関する連絡無くて切ない。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:29:01.25 TShMs8q7a.net
>>15
ハイブリッド

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:32:33.56 7vrqkE5J0.net
なぜトヨタ「THS II」を使わない? ダイハツがシリーズHEVで独自路線
URLリンク(xtech.nikkei.com)

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:32:35.64 GEKFfQLnd.net
>>14
何一つ超えてないから安心しろ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:57:44.99 Hw5Dggdz0.net
>>12
要求するのは自由だけど相手側には言いなりに応じる義務なんて無いから気まずい気持ちだけが残るリスクはある。
購入後の点検や車検で顔を合わせるだろうから強引な要求をすると今回はお詫びのサービスしてくれてもその後は塩対応になったりもする。
軽い感じで言ってみるならともかく、強い調子で要求しても良い事はないと思う。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 20:22:06.50 w6sD+f0H0.net
>>8
ガソリンのZ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 20:41:06.42 8PAxcDM7d.net
URLリンク(youtu.be)
やっと試乗動画きたね

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 20:51:06.61 GEKFfQLnd.net
加速した時のエンジン音はハッキリ聞こえるな、ロードノイズもしっかり入ってるし値段相応な出来だな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:02:19.60 TQvKMzkxd.net
エンジン音が気になるのなら逆に爆音マフラー付けたたらええねん

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:09:49.33 gilCyP9R0.net
>>21
まじか
9月中旬にガソリンZ契約した俺はいったい…………
納期連絡すら来ねぇ……

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:11:47.44 EE9lyZ8r0.net
これのハイブリッド欲しい。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:13:53.45 ajpbSGd8M.net
自分で貼り付けるデッドニングでうるさいの解消出来るかな?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:26:57.49 1BFIgpRDM.net
ライズFFのG、7月末契約でやっと
脳シャァァァ!!

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:34:53.76 8PAxcDM7d.net
>>28
おそーーー
おめでとう!

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:36:34.24 GEKFfQLnd.net
>>27
内装材とシート外して全面デッドニングやれば少しはマシになる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:53:13.57 uCMy59pfa.net
ダーボ車だけど某コンパクトカーからの乗り換えで随分静かになったと感心してましたw

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 21:54:59.16 4RqhyoiK0.net
新山下店にタイヤの履き替えに行ってきましたが、e-smartの試乗車が置いてありましたよ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:20:56.55 HhQ94fazd.net
>>22
加速するとやっぱりエンジンかかるんだな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:28:20.74 H43BtwSud.net
>>22
試乗してすぐブオブオうるせえw

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:36:14.70 H43BtwSud.net
ワンペダルは完全停止できるみたいだな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 23:44:22.87 mJgVhs820.net
新たな遮音性補強は正直羨ましいなあ。
雨の日とかマジやかましい。
パーツだけ売ってくれないかなあ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 23:57:25.52 7vrqkE5J0.net
>>23
高剛性ボディーほどロードノイズは伝わりやすい 
どこかを弱く作るとロードノイズが減る
走りを取るか静かさをを取るか

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 23:58:23.71 7vrqkE5J0.net
>>35
完全停止はできないんじゃなかったっけ?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:03:53.10 QQjhAb4aM.net
停まったら使い辛いがな

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:04:16.20 jdnQATC/0.net
>>35
試乗したけど完全停止って感じはなかったな
普通のブレーキも踏んだきがする

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:07:56.57 tlg/IBGVd.net
>>38
>>40
完全停止て言い方悪かったか
ワンペダルで速度0に出来るということで

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:14:41.35 EuqN8Y9h0.net
>>12
え?パノラミックビュー対応ナビレディなら、耳たぶミラー付いてないはずだけど?ディスプレイオーディオの人がついてるのは見たことあるけど

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 01:06:49.15 EuqN8Y9h0.net
>>42 すみません💦パノラミックビュー対応ナビレディパッケージに、確かに耳たぶミラーついてますって、カタログに書いてありました>_<
紛らわしい…パノラミックビューパッケージには付いてなくって、パノラミックビュー対応ナビレディにはアンダーミラー 付くんかい!何でやねん!

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 01:33:02.27 +PCNdYaLd.net
>>43
メーカー出荷時点ではナビ付いてないからだろうね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 03:01:10.35 d5Ch6ese0.net
>>37
オフロード車じゃ無いんだから
カネのかけ方が遮音性に出るだけ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 03:10:37.41 lgFSWfcN0.net
>>41
車庫入れがし易い様にクリープは残してあるとどこかで読んだ
事実なら速度ゼロにはならないね

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 03:33:38.59 9TejySqE0.net
>>1
ワッチョイスレか
荒らし刺激するようなこと止めろよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 03:42:52.50 2JbG18cY0.net
>>22 >>34
二代目ノート初代ePOWERで
違和感を感じるところはほぼ潰せてない感じだわ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 05:23:01.38 /QHY0MwL0.net
>>44
社外品ナビの人は耳たぶがつくねんて覚えてけば良いのね

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 06:34:24.16 Q9iRE63xd.net
>>22
コメント欄に結構エンジン始動率が高いって書いてあるね
どれくらいなのかは乗ってみないとわからないけど

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 07:47:10.61 gX9Jc2k4M.net
来週試乗予約してるから乗って来るけど、動画見てると街乗りでは必要十分な感じがする。
エンジンが頻繁にかかっても燃費が20キロ以上キープできるのであれば自分的には合格。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 07:53:25.53 /QHY0MwL0.net
HV21NA15市街地だとこんなものか

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 07:58:29.76 ovhqxq6pM.net
バッテリー容量は回生全振りで
電動フィーリング捨ててると言っても40キロまでは電動だから街乗りじゃ十分だろうな
頻繁に回るエンジンも低回転高効率発電全振りっぽいからゆるゆる回して静かなんだろ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 08:56:20.02 cm7QAQjta.net
>>12
みんからで外してる人いるから、ディーラーにその部品サービスしてもらえないか相談だな。
部品買うから工賃サービスしてが落とし所だとは思うが。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:18:13.58 O5V5YOeu0.net
ナイスワッチョイ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:38:53.23 SrYb6kV5M.net
法定装備だから寺では外してくれんじゃろ
キノコ生やすならともかく

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:41:37.49 rRyjjsDFr.net
これノート終わったわ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:53:33.52 /QHY0MwL0.net
トヨタサイトのライズ試乗車見たら、1000FFばかりで、トヨタのやる気の無さに笑た

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:56:11.13 jdnQATC/0.net
トヨタはカタログ見てもハイブリッド押してないよね
そもそもマイチェンしてからライズ公式の動画すらない�


60:チていう そのわりに納車だけは早い さすがっす



61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:56:49.46 5OmUKiuH0.net
ダイハツのCMばかり見るきがする

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:25:59.19 rRyjjsDFr.net
タイ製キックスももう完全死亡かな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:29:55.46 S/j1n47N0.net
キックスもうちょっと燃費良ければな
BSMもないしちょっと割高だよね
まぁライズロッキーハイブリッドもスペックの割にガソリンモデルをベースに考えると割高だけど…

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:31:35.75 PHLzeygzM.net
技術の無い日産にはあまり期待は出来ないけど
ホンダがもうちょっと本気出せよと思う
なんだフィットクロスターとかいうクソは

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:48:28.82 U/d0oyRz0.net
トヨタのサイトって見づらいから同じ車種あったらダイハツのサイトでいつも見てるw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:52:19.67 +rQGzcSxM.net
4WDが良すぎてHVが割高に感じるんだよな
価格設定ちょい間違ったんじゃないか

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:53:55.31 BvvCWpeQ0.net
ピザ買ってくるね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:58:47.21 cm7QAQjta.net
>>56
ナビ付きモデルには着いて無いなら、あとからナビ着けたら、保安基準の条件はクリアーしそうだが、駄目なのか?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:05:12.75 r2BYkpTzM.net
>>67
真っ当な店が保安基準違反の状態でナンバー付けて売るわけないじゃん
店で社外ナビ付けて納車なら交渉できるかもだが

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:36:43.36 qv8lkud/0.net
耳たぶ外したらタイホされちゃうの?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:41:00.95 rRyjjsDFr.net
違法になるのでアウト
URLリンク(www.suv-freaks.jp)
昔よくついてたキノコミラーの代替処置として
耳たぶで許されることになったから

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:51:01.04 cS4CiYggM.net
ねーよ
きのこ必須車で外したら違反だが
耳たぶは利便性のためのおまけだよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:55:10.80 4G9hFZ20d.net
この程度ならe-pawerは安泰だな、さすが劣化e-pawer
こんな微妙なスペック貧乏人しか買わない

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:58:05.15 S/j1n47N0.net
pawer(笑)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:01:42.97 q8LLDGnFd.net
それなりに売れるとは思うけどヤリクロつよいな
納期半年後かい

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:04:33.49 rRyjjsDFr.net
>>71
URLリンク(carnews.jp)
URLリンク(cdn.clipkit.co)
SUVのような車には、法律で助手席側のミラーの死角を
サポートする装備を付ける必要があります。
レクサスNXや、マツダCX-5では、助手席側ミラーにカメラが仕込まれており、
死角を見ることができるようになっています。
しかし、ハリアーは、最上級グレードのPROGRESS以外には、
このミラーのカメラが装備できず、耳たぶのような補助ミラーが必ず付いてきます。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:07:55.14 +DUJJ/H6d.net
>>71
カメラ付けないでガッツミラーや耳たぶ外したら車検通らないし、ディーラー入庫出来ないぞ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:10:53.96 crppspQT0.net
>>75
補助ミラーをカメラで代用してもいいですよ、という基準に変わったから
カメラあるなら外せるし
カメラないなら
「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱」の範囲を確認できる
かどうかが重要で、見えるならいらない

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:11:54.75 rRyjjsDFr.net
>>76
犯罪者出して笑いたい奴だろ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:21:58.76 lYUAdhws0.net
>>77
検査員にそんな屁理屈は通用しない
車検舐めてるだろお前

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:26:43.06 crppspQT0.net
>>79
ディーラーの検査員()はそうだろうけど
検査場の外観検査員ならポール持ってチェックはいるから見えりゃOKだよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:31:58.98 /QHY0MwL0.net
そんな耳たぶより、ダイハツの先進安全機能の事を気にした方が良いと思います

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:58:21.71 lYUAdhws0.net
>>80
一般人にそんな博打行為推奨する時点でろくな奴なのではないのがよくわかったよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 13:01:42.40 crppspQT0.net
>>82
車検神聖視するならもっと怒らないと
なぜ天下のトヨタが? 元営業マンだけが知る不正車検の実態と原因
URLリンク(www.google.com)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 13:11:30.89 lYUAdhws0.net
>>83
だから何?
トヨタがどうかしたのか?
さてはお前免許も無いだろ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 13:21:45.94 LmKvQOGp0.net
トヨタのオンライン見積もりで
T-Connect選べなくて
しょうがなくロッキで見積もった

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 14:37:28.37 q8LLDGnFd.net
Twitterで燃費33キロだしてて草
そしてハイブリッドの試乗概ね好評やん
スマートペダルは慣れが必要言われてるけども

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 15:24:48.77 pc/S6J2uM.net
ハイブリッド加速いいね
50キロ越えたくらいからはガソリン車の方が伸びがいいと感じた

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 15:26:31.23 CHvHJvF60.net
ワンペダル方式は赤信号で止まるとき、前の車との適度な車間でぴったり合わせるときに一番慣れて無い感出る

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 16:30:19.67 q8LLDGnFd.net
>>87
同意
高速道路よく使う人はガソリン車のほうがよいかもね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:10:36.68 cl1Y9Yfp0.net
都会、市街地はハイブリッド
田舎、高速、長距離走る人はガソリンがおすすめかなぁ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:20:31.39 2AKf1MKId.net
14日試乗してくるって言ったもんだけど
まだ50kmも走って無かった。
リセットして2km弱走行で燃費22.1表示。
センターコンソールは以前より
スッキリまとまってた。
肘掛けちょい小さい?
電パは慣れれば良さそう。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:28:01.17 2AKf1MKId.net
40キロ位の時、アクセル離すと
回生ブレーキがキツめに掛かった。
逆に60キロ位だと調度良い感じ。
モーター音、わりと五月蝿。
デッドニングしてるけど
私の4WDのが静か。
他の人も言ってるけど
街乗りならハイブリッドかも。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:53:12.94 2AKf1MKId.net
走行中、後部座席の窓開けたら
気分悪くなる位の耳鳴りが発生。
窓閉めたら治った。
なんだろあれ、友人も同じ症状あり。
燃費気にして買い換えのつもりだったけど
走り心地は今の4WDの方が良いかな。
結果、次回モデルチェンジまで待ち。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:02:58.40 +Rq5ZlFG0.net
>>92
ワンペダルで、アクセル離すヤツはバカ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:11:57.41 ocEzbEsKd.net
>>91
センターコンソール周り聞いた者です
肘掛小さいのちょっと個人的に切ないかも……

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:16:03.60 S/j1n47N0.net
アームレストはセンターにドリンクホルダー2本分あるからそこに差し込んで使用できる社外品が出ないかな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:21:50.52 ocEzbEsKd.net
生産工場で働いてる人もしくは働いた経験が
ある人もし居たら聞きたいんだけど
車の生産ってハイブリッド、4駆、2駆みたいに
別けながら並行してそれぞれ生産してるの?
それとも今週はハイブリッド、翌週は4駆ターボ……
みたいに一定の期間ごとに生産車変えてローテーションしながら作ってんのかな……?
前者だとすればライズロッキーみたいな新しくハイブリッド導入したばかりの車種はライン追加そんな簡単に出来るのかっていう疑問があるし……
最近ハイブリッド発売以降、ネットで見る
納車報告、納期確定した人見たらハイブリッド
ばっかで4駆ターボ、2駆はほとんど見ないもん
だから後者のように期間ごとに生産車切り替え
してるんかな。
知ってる人いたら是非教えて。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:27:26.77 q8LLDGnFd.net
>>93
二度目の試乗明日行くから後ろの席わざと開けてみよっと
レア情報ありがとう
乗り心地だと16インチの四駆がベストなのかな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:29:11.09 2AKf1MKId.net
>>94
初めて使う人はそうなるんじゃない?
調度良くするのが難しいって話

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:30:42.95 2AKf1MKId.net
>>95
ドリンク置き場2つ有るから
小さく感じただけかも💦
実際の寸法測ってないや、ごめんね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:34:47.01 mtXtzI+XM.net
>>93
密閉度高くて負圧になっちゃうのかな
自分も試乗したら試してみよう

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:37:26.99 2AKf1MKId.net
>>98
運転席後ろの窓5cm位だったかな
運転中なので音で判断、これくらいかなと。
速度は50キロ前後のはず。
たまたまかもしれないので
鳴らなくても怒らんでね💦

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:39:24.62 07vFV86F0.net
G4WD10月末に契約して1月末だと聞いてたが12月前半に短縮されたわお前らよろしくな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:45:52.44 ocEzbEsKd.net
>>103
まじかようらやま

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:47:24.37 ocEzbEsKd.net
>>100
全然大丈夫やで
まだ自分の4駆Z納車未定だから
雰囲気掴めるだけでも助かる、ありがとう

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:55:30.67 q8LLDGnFd.net
>>103
10月末でその納車日は早いね、四駆の生産タイミングに丁度ハマったのかな朗報だね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 20:16:58.18 9J1VDgEC0.net
>>103
ロッキーXの4WDを9月末に契約したんだけど音沙汰無いわ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 20:38:10.55 Ha0XvhLA0.net
>>22
運転しながら車内装備の説明をするむちゃくちゃなにいちゃん
アクセルをふむとブオォォーッとものすごいエンジン音で軽自動車感丸出し
コンパクトカーでエレガントに走りたければ1500が必要な様子

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 20:51:26.99 vtxq/OVaM.net
>>93
次回のモデルチェンジは6年くらい先だぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 23:48:28.21 5VBdCVX60.net
災害時のスマホ充電どうする?
コンセント差し込める車を「非常用電源」に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 23:57:34.38 I43/TFLqa.net
111

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 01:50:10.13 +2Cdwm2Kd.net
>>102
後ろの窓だけ開けたの?
ならそうなるのも珍しくないだろ
窓開ける時はほんの僅かでも前後開けんと

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 05:29:30.00 MiIglczn0.net
>>105
すまぬ。
カタログ見直したら、サイドブレーキ無い分
ちょっと大きくなってる様に見える。
今思えば座席の位置で小さく感じたのかもしれない。
>>109
マジかよ!3年後くらいかと思ってたわ。
>>112
状況説明すると同乗者が車内暑かったみたいで
後部座席の人がちょっと開けた。
その瞬間から耳がやられた。
私のライズでも同様にやってみたけど全くなし
試乗車はバイザーありだったからそのせいなんかな?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 07:53:45.84 xwpl0qld0.net
>>110
非常用電源なんていう宣伝にのせられてHV買うヤツはバカ
発電機買えばいいだけなのにね
HVなどまやかし
海外ではあまり評価されていないようだ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 08:43:10.56 ql+VIh6z0.net
>>114
あえて発電機でなくEVにするメリットはいつでもどこでも使え、狭いながらも避難場所にもなるってとこなんじゃないかな!?
自分は発電機持ってるけど頻繁に使う人でなければちょいと敷居は高いと思う。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 08:54:33.01 8e23CAcsM.net
発電機もHVのようにバッテリー間に挟んで使用量に応じてエンジン止めるシステムにしないと消費するガソリンの多くを捨てることになるね
スレチですまんけどふと思ったので

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 09:24:17.71 nLF5sZuRr.net
>>113
URLリンク(car-me.jp)
これじゃないの?
ありふれた現象だよ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 09:34:15.84 R02Wk411M.net
>>114
ガソリン発電機は庶民では維持できない
動かした後1ヵ月も放置したらもうエンジンがかからなくなる
キャブレター分解して掃除するなんてやれないし
ガソリンも入れっぱなしだと腐るなんて知らない
ウチはガス発電機だから心配ないわ
この前5年ぶりくらいに動かしたけど5回引っ張ったらかかった

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:07:00.66 ijN7NN7Tr.net
発発って常時動かないとダメだからな
燃料食いまくり
シリーズHVのロッキーなら最大効率で使える

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:13:45.18 vpUAC6HTa.net
>>110
旧型ロッキー・ライズにはシガーソケットもUSBソケットもありますのでガソリンさえ入っていればいくらでも充電可能です。
ディーラーオプションのカーナビを装着していればラジオもテレビもok

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:18:13.57 vpUAC6HTa.net
>>93
>>102
URLリンク(car-me.jp)
こんなの昔から常識ですよ。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:25:31.60 AMiPHkqT0.net
震災の時にほとんど被害ない地域でも物流止まればガソリンは3日持たずに底をつくつ学んだ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:29:17.94 vpUAC6HTa.net
停電していればEV車も充電出来ずタダの鉄の箱に。
ハイブリッド車もガソリンが入手出来なければ同じく鉄の箱に。
どちらも一週間以上続く非常事態には無力。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:35:25.07 UrPR3T26M.net
今はスタンド減ってるからなんかあったら瞬殺だな

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:44:55.61 ql+VIh6z0.net
>>123
むしろ1週間も猶予出来るというのは大きいよね。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:50:16.05 vxjxqWDjM.net
屋根にソーラーパネル付いてるご家庭なら
EVやプラグェンが使えるんだけどな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 10:53:19.10 vxjxqWDjM.net
>>120
エンジン掛けるにしても、ハイブリッドは静かに始動出来るし
トヨタダイハツなら車が動かない状態で、電池も発電も使えるんだけどね
まあ、使えるか使えないかで言えば、ガソ車でも使えなくはないってレベル

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:05:20.38 mMUYgKU90.net
ライズGだとヤリクロXと3万しか変わらんのね
多少装備はいいんだろうけど

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:05:23.27 vpUAC6HTa.net
>>127
純ガソリン車でもエンジンルーム内のバッテリーがヘタってもかまわないならエンジン掛けなくても充電出来ますよ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:09:12.91 vpUAC6HTa.net
>>125
純ガソリン車でもガソリンが入っていれば被害の無かった地域に手荷物積んで移動すれば済む話。
放射線が降り注ぐ地域にとどまる理由が分からない。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:17:29.08 vpUAC6HTa.net
津波や洪水で流されればどんな車も役立たずのゴミになるし、ソーラーパネルも地震の揺れで台風の強風で壊れればタダのゴミだし、天気が悪い日が続けば役立たず。
あまりハイブリッド車に大きな夢を抱かないようにね!

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:18:43.94 vpUAC6HTa.net
>>131
地震の揺れや台風の強風で

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 11:49:05.91 96FxcF1Q0.net
ジープラングラーの115V 150W.コンセントにカー用品の電気ポットつないだが、
いつになったら沸騰するの?って感じだった
お湯作るなら1500wのロッキーライズHVがいいね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 12:31:31.99 ql+VIh6z0.net
>>131
そりゃあ車流されちゃえば役立たずよね。
でもそれだと発電機でも同じだよねw
それとも発電機って津波で流されないの!?
災害も色々あって土砂崩れで橋が流されて交通とライフラインが遮断されるって事もあるわけで。
突然後出しで極論の条件追加されても返答に困るわw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 12:35:24.33 Ou94gfRCd.net
>>131
ごめん、発電機の書き込みはキミじゃなかったね。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 12:37:20.49 +QBxI1BTF.net
何かどうでもいい事でやりあってるな
まず大災害が来たら車どうこう気にしていられないだろ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 12:50:20.38 +OPAbVNUa.net
センターコンソール小さくなったのか。
左足がコンソールにあたるのが気になり見送ってたけど改善されてるといいな。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 12:55:34.80 WuyLD9Rdd.net
リヤウインドウデフォッガーとミラーヒーターって一つのスイッチなんだな

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 13:30:12.40 iPuv/cltM.net
そもそも防災って予防の話だろ
複数の手立てを用意しとくに越したことはないのでは?
無駄と余裕は紙一重よ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:03:46.31 82uYnmTZH.net
ライズの一番安いやつのグレーでホイールは黒いのにした

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:15:38.11 OB1Qoh9j0.net
食糧が枯渇してヤバイときに電気だけあってもネwww

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:19:18.72 S0MUESMmM.net
>>140
1.2NA?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:39:06.57 KSUsmXcO0.net
嫁を連れての2度目の試乗してきた
走り出しの加速や、モーター駆動での走行時は満足してた様子
アクセル踏んで60キロ越すと、うるさいねと一言
足元空間の広さや、ロッキーのpremium Gってのもあって内装、あと外観が大きく見えていいねと褒めてた

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:48:41.69 vpUAC6HTa.net
>>134
その地区唯一のガソリンスタンドは橋の向こう側なんだよね。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:55:32.17 vpUAC6HTa.net
>>139
あまりハイブリッド車に大きな夢を抱かないようにね!
という話ですよ。
理解出来ますか?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 15:02:34.84 0u1hoeWh0.net
ドライブスルー行列待ちしてる時のオートライトしんどいな
オートライトまだまだ知らない人多そう
前の人が少しずつ進むたびにライト点灯するから
ミラー越しに後ろの車何してんだ?って感じてるの伝わってきたわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 15:07:05.63 vxjxqWDjM.net
ライッキーのスムーズグレーマイカメタリックって
ウン○パウダーの配合が増えたのか、やけに輝度が高い気がする

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 15:21:57.23 ql+VIh6z0.net
>>144
次から次に後出しで色んな条件加わえてくるねw
>>146
日産、三菱は7km/h以上で点灯という速度下限付けてるだけどこれ欲しいよな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 15:44:20.23 vpUAC6HTa.net
>>148
後出しじゃなくて「ある!ある!」話でしょうが。
マーフィーの法則みたいなもんよ。
マーフィーの法則を知らないならググって調べる。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:03:16.47 0u1hoeWh0.net
>>143
それでも従来の1.0Tより静かなはずなんだけど
出足静かなのに走行途中で急にエンジンかかるから
ギャップでうるさく感じるのかも
試乗だけではどうしてもその印象になってしまう

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:11:04.27 /N5VL6wa0.net
>>145
だから
ないよりあった方が良いをどれだけ積み重ねられるか?ってのも大事だろって言ってんだよ
お分かり?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:48:22.66 KSUsmXcO0.net
>>150
あーそれだろうね
長く乗れば印象も変わるかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:49:22.26 OB1Qoh9j0.net
>>143 ヒス嫁乙。これからが大変だな。がんばれよ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:51:03.61 OB1Qoh9j0.net
>>146 一時的な手段だが、照度センサーのところをスマホのライトをオンして照らしておくといいぞ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:51:13.40 lECj9+ecM.net
>>146
ゆっくり走っても付くんだっけ?
ドアロックタイミングとか、タイヤの向き表示とか、シートベルト忘れアラームとか色々制御がバラバラなんかな
メーター液晶が暗くなるタイミングとオートライトのタイミングも連動してなくて気になるんだよな

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:17:01.37 +k2oqF9g0.net
ディーラーから
ライズのハイブリッドが出たんですけど
半導体不足で下取り価格上がってて
結構距離乗られてるようなので
買い替えどうですかって電話があった
4WD無いですよね
4WDもあります
… あっ、すみませんガソリンだけです

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:18:49.32 +k2oqF9g0.net
>>155
機械式駐車場で付くのが
正面のミラーが見にくくて困る

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:22:02.03 nLF5sZuRr.net
>>157
それは法制化が決まる前から懸念していた
パレットのタイヤガイド部分がちょうど眩しくて見えないんだよな

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:28:12.21 AMiPHkqT0.net
>>156
積極的にセールスするほ�


161:ヌ車両潤沢なのか 見積もり取りに行ってみよっかな



162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:31:50.88 3VW4C7qS0.net
>>155
殆ど全部勘違いしてるぞ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 17:54:39.14 vpUAC6HTa.net
>>151
そしたらメーカーオプション、ディーラーオプションてんこ盛りで車を買ってあげて!
営業マン大喜びするよ。
もちろん車は標準装備目一杯なその車種の最高グレードですよ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:05:52.31 3VW4C7qS0.net
>>151
相手しちゃ駄目だわ
この人(>>150)、防災の話を強引な自説で捻じ曲げて訳の分からない結論を唱えとるよw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:06:59.67 3VW4C7qS0.net
>>150 ×
>>160の人ね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:07:50.38 3VW4C7qS0.net
又間違えたw
>>160×
>>162の人

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:08:35.54 3VW4C7qS0.net
又間違えたww
>>162×
>>161

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:24:09.59 +VIXHlw+0.net
>>150
案外そうではないかもしれない
ターボは速度に会わせた回転数だが、ハイブリッドはいちばん効率いい回転数で回り始めたらどうなんだろう
もっと試乗報告必要だな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:26:12.66 0u1hoeWh0.net
>>154
それいいかも
今度試してみる

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:29:27.30 vpUAC6HTa.net
みんな夕べのNHK特集観なかったのかな。
(日本以外の)世の中はEV車が主流。
シリーズハイブリッド車も時代の徒花なんじゃね?w

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:34:56.30 vpUAC6HTa.net
>>166
ノートeパワーは静かな住宅街の生活道路をブンブンエンジン音を響かせて走ってたりするよ。
はっきり言ってうるさい。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:42:42.85 TQOlxasB0.net
価格.com 試乗レビュー
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(review.kakaku.com)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:47:31.59 CbqDFfjD0.net
今後はeスマートがスタンダード
販売台数の少ないe:HEVやe-powerは存在価値無くなるな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:27:18.13 /N5VL6wa0.net
>>169
うち、新型ノートあるけど
住宅街の生活道路くらいだとそんなことないぞ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:31:06.85 vxjxqWDjM.net
e-pawaarはともかく、e~ヘヴは割と完成度高いと思う
燃費でTHSに勝てないけども、THSの方が異常だから
eスマは軽の中でスタンダード化だな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:44:47.80 izNEIVVcd.net
>>170
>加速時のエンジンノイズが特に踏み込んだ場合に盛大に室内に侵入します。
>ノートでいうと旧型と同レベルです
まぁ、大方の予想通りだな
>>22の動画でもすごいブオブオうるせえもんなw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:45:38.67 rELYjw+Ja.net
>>174
でも外観のデザインはロッキーの方が良いから悩ましいところ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:47:08.36 izNEIVVcd.net
>>173
ehevは一番中途半端だな
燃費も大してよくないし、エンジンの存在感はすごいし
まぁ、ホンダだけ売れないのは納得

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:53:23.01 KSUsmXcO0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)
これかっこよすぎだけど販売用じゃないよね?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:55:28.48 TIhwo+4D0.net
>>172
初代は問答無用の2400回転だから、住宅街でかなりうるさいよ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 20:25:14.55 0u1hoeWh0.net
>>177
フォグはやっぱり円形がカッコいいな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 20:37:06.47 Z3QRJ9Qf0.net
>>177
いいですね

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:00:06.76 vxjxqWDjM.net
精悍フェイス尼で登場って、アマゾンで売るのかと

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:03:06.56 KSUsmXcO0.net
これ日本で売ってくれたら即買いですわ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:04:01.53 ijN7NN7Tr.net
>>177
インドネシアのアストラダイハツの展示用モデル

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:05:44.21 ZBVPp50H0.net
>>169
うち、二軒隣がハイエース
その隣が初代eパワーのノートだが
ハイエースの地鳴りのようなアイドリングの方がきついわ
うるさいんじゃ無くて
あんたの家が手抜き工事なんじゃ無いの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:11:50.08 YRNL1NGz0.net
ワンペダルで停止までできる?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:21:02.76 hc4kRR390.net
ロッキーハイブリッドのCM
5穴アピールは誰に対してなの?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:21:22.93 ijN7NN7Tr.net
今週試乗車が主要Dに行き渡るから行ってこいよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:21:37.18 ijN7NN7Tr.net
>>186
鈴菌

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:27:05.19 /iybv9hC0.net
ディーラーじゃない販売店で新車買ったらメンテナンスは近くのディーラーが引き継いでくれるんだっけ?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:39:13.34 HwVqGwUOd.net
>>117
>>121
あー確かにこんな感じだったかも
気密性が良いからなんか
初めての体験だったから驚いたわ
ありふれてるのこれ?
勉強になったわ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:39:33.67 r5LUP9Js0.net
>>177
ライズのキャリアーは、みんな小さすぎて
バランス悪い

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:57:25.70 KSUsmXcO0.net
>>183
やっぱそうだよね残念
なんで売らんかな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 22:07:19.06 vpUAC6HTa.net
>>172
たぶんちょい乗りばかりで充電不足なノートeパワーなんだろ。
時速20〜30kmでエンジンブンブン言わせて走ってるのってマヌケだよ。
ロッキー・ライズのシリーズハイブリッドもちょい乗りばかりで充電不足なら、時速20〜30kmでもエンジンブンブン言わせて充電しながら走るよね?
意地でも40km/h未満ではエンジン回さない痩せ我慢仕様だったりする?w
>>184
道路を歩いているとすれ違うんだよ。
家が安普請とか無関係w

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 22:15:50.38 MiIglczn0.net
>>185
無理だったよ
ディーラーからも言われた

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 22:17:39.42 vpUAC6HTa.net
>>178
コールド・スタート時のライズ1.0Tのエンジン回転数が約2000rpm
すぐに1700rpmくらいに落ち、その後どんどん回転数が下がっていって1000rpmくらいになる。
(水温が上がれば800rpm弱くらいのアイドリング回転数)
2400rpmで回りっぱなしじゃうるさいのも仕方ないか。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 22:34:17.43 1v6ulXdp0.net
土器・大豆

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 23:24:23.54 YRNL1NGz0.net
>>194
サンガツ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 23:27:51.77 mMUYgKU90.net
ブレーキ踏んだままアクセル踏み続ければフル充電できるはず

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 23:42:41.21 vpUAC6HTa.net
両刀使いなブレーキ野郎の自分
(その日・その時の気分によって右足と左足でブレーキを踏み分ける)
停止時に右足でアクセル、左足でブレーキ、同時に踏むと「アクセルとブレーキが同時に踏まれています!」とインパネに警告メッセージが出るよ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 00:26:32.10 VDWKKX8Pa.net
今度のCM良いね
いかにもダイハツ車が走ってそうな田舎道でさ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 00:29:32.55 Q5CAKJ3k0.net
強制充電はPレンジでアクセルでしょ
フィットの場合だけど

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 00:41:29.24 niPYsVzs0.net
死んだ婆っちゃが言ってたけど、派手な青白い稲光エフェクトが出てる商品は粗悪品だから絶対買っちゃダメだって
ロッキーのCMすごいよね、ビカビカに光ってる。怪しい中華電器モノと同じじゃん。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 03:32:30.58 BUIg5SyF0.net
>>193
>意地でも40km/h未満ではエンジン回さない痩せ我慢仕様
トヨタ伝統の御近所EVモードwを使える見込みが立たなくて残念そうだね
>家が安普
disられたからって自宅周辺設定変えんなよw
文句言うならプロパートヨタ車買えって
>>195
水温上がるまでの回転数高め調整は
5万キロくらい回したところで吉と出るか凶と出るか

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:13:06.75 MKOdPcHOa.net
>>203
文盲乙!

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:14:54.69 sDAtg2Y0M.net
まあ、ダイ初物だしな、βテスターになっちゃうのは仕方がないと思う
2年後に完成品が出るんじゃない?
軽で

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:15:40.65 sDAtg2Y0M.net
>>202
エコを表す葉っぱエフェクトも欲しいところだが

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:27:09.65 Yqp8h5Roa.net
>>203
>トヨタ伝統の御近所EVモードwを使える見込みが立たなくて残念そうだね
一つだけ教えてやるわ。
トヨタ謹製のハイブリッド車だって充電状態がよくない時にEV走行モードボタンを押下しても、「現在EV走行モードは選択出来ません」と表示されるわ。
もう最初期型の中古(ちゅうぶる)ロッキーに乗っている知ったかなキチガイの出る幕はないんだよ。
引っ込んでろ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:39:52.13 Rc/fRimkd.net
アウアウウー Saa9-riqlをNG登録ですっきり

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 08:49:58.77 vdJSVprba.net
自分は登録しないで読んでるくせにwww
(スレ依存症のオマエがNG登録なんて出来る訳がないだろ)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 09:01:36.73 b5WyxyTId.net
ロッキーHEVは試乗車優先なのか納車報告見ない
納車された人いる?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 09:10:44.18 NpmG/Uu2M.net
どんどん盛り下がってワロタ
納車されないのが悪い(´・ω・`)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 09:53:14.90 igfYJKIz0.net
>>211
近所のディーラーだとようやく展示が始まった模様。
まずは展示それから試乗開始として今週末にやっと乗れるかな?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 09:59:38.09 b0GRPdf90.net
発表情報で盛り上がれるのは1週間までかな
それ以降は実車出てこなきゃネタ尽きる
燃料投入はよ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 10:33:09.38 LHV0/dN6M.net
URLリンク(www.chibatoyopet.co.jp)
千葉トヨペットの納期予定

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 10:38:26.61 jY9APx000.net
これにのっとったのが、ロッキーライズ。
e-powerよりトルクは小さいのに、出力はe-powerに迫る
大事なのはトルクよりパワーだからね
低回転でトルクが大きくても、その回転数は低いので、低回転パワーは差が付きにくい
トルクスペックだけ見て非力だと思ってる馬鹿がトヨタダイハツ以外のファンに多いようだが、
高回転モーター使用で減速比が大きいので、スペックほど差は付かないのだよ。
モーター研究でTRAMIが注力するのが、回転数を高めることだ。
モーターの出力は回転数とトルクで決まるため、
回転数を高めるとトルクを抑えて体積を小さくできる。
URLリンク(xtech.nikkei.com)

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 10:54:40.15 jY9APx000.net
大きなモーター(高トルク)


219:で最高回転数が低い(低出力)日産の考え方は古臭い 初期のプリウスがそうだった プリウスはFMCするたびにトルクを下げて最高回転数を上げて行った



220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 10:58:18.63 Q5CAKJ3k0.net
NAの試乗動画あったがNAでも十分そう
規制されやすいから貼らないけど

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 11:42:53.68 niPYsVzs0.net
エンジン → ムラムラと盛り上がりやがて甘美な絶頂へ
HV → 朝立ちから無理矢理手コキで射精
これで合ってる?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 11:51:42.20 rwdTf/tiM.net
トルクよりパワーとか何かのネタか車に乗ってないかの2択

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:01:07.34 nzOH7J5ad.net
>>219
アホなんだろ
とりあえずダイハツ、トヨタすごいしたいだけ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:14:54.66 YWd7iBfza.net
買ってすぐウインカーレバーに慣れませんでした?
レンタカーで乗ったとき、ウインカー出すと真ん中に戻るの知らなくて
しょっちゅう逆のウインカー光らせてました。
最近の車ってそうなんですか?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:16:36.89 762eGVgLa.net
>>218
座布団2枚
女を知らない童貞クンが女体の神秘(ダイハツのシリーズハイブリッド)をあれこれ妄想しながら「はあはあ」しているのが現在のこのスレ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:19:42.27 0UDtXhky0.net
>>222
つまんねえやつが無理すんな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:30:33.75 1TSAIpqBd.net
【くるま問答】トルクとかパワーって何を示す数字なの?
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:33:42.44 sibLo1tYd.net
ガソリン車 3月納車は流石になめすぎだろ
ハイブリッドばっか作ってんじゃねえ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:45:51.09 jY9APx000.net
>>219
回転するモーターやエンジンに、静止した力を表すトルクなんて何の意味も無い
パワーはトルクも回転数も入ってるから意味がある
モーターの回転数と車輪の回転数が同じならばトルクだけ見ればいいが
減速ギヤやトランスミッション付きのくるまではパワーを見なければならない

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:46:26.35 jY9APx000.net
パワーよりトルク重視する奴は無知

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:47:12.16 S2ID/8tgr.net
>>225
どこも部品足りなくて遅延しとるわ
トヨタも本格稼働再開見込みは12月以降

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:47:57.98 sDAtg2Y0M.net
トルクはある程度モーターの直径で決まるから
小径化で回転数を上げるのも一つの手じゃないかと思うけどね
どっちにしても、回転を駆動力に、駆動力を回転に変換する事は必要だとお申し込み

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:48:31.51 EHc0/0RFa.net
トルクと出力を分けて考えるのはナンセンスや
両方とも関わりがあるからな
ただ一つ確かなのは
ライズがノートよりはるかに小さいトルクで
同等近い出力を得られているのは
それだけe-smartが優れた技術だから

というわけではなく
単にライズはノートより軽いからというだけ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:51:27.41 sDAtg2Y0M.net
あとまあ、小径=小さいおおよそ(なぜか変換出来ない)安いだから
考え方次第で、安物とも言えるな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:53:07.82 jY9APx000.net
一般的にトルクは低い回転数、パワーは高い回転数なので
低回転のパワーを知るためにトルクを見ればわかりやすい
そういう意味ではトルク値は役に立つが、低回転といえどもトルクよりパワーが重要
大事なのは低回転パワー、中回転パワー、高回転パワーどれもが強いこと
トルクバンドが�


236:Lく2000~5000RPMまで同じトルクのエンジンの車を運転してみれば 体感では2000より5000のほうが2.5倍力強く感じるのがわかるだろう これこそパワーが大事だという証拠だ



237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 12:59:09.18 rwdTf/tiM.net
ゴメンね
触っちゃいけなかったんだね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:01:25.64 k5IytOlla.net
>>227
昔から低速(低回転)トルクのある大排気量車は運転がラクで速いと言われてますが?
実際、横着してシフトダウンせずにアクセル踏んでもグングン加速してくれるわ。
小排気量車でもトルクの山が低回転寄りにある方が使い勝手のよいエンジンなのは常識。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:15:58.46 sDAtg2Y0M.net
そんで、なぜか内燃機と同列に考えるバカも居るが
内燃機の場合は、回転で生じるノイズや振動が問題になるから
電動機の場合は、内燃機に比べて遥かに振動が少ないしノイズも小さい
回転高いとギアの歯打ちノイズはあろうけども
割と減速比次第で電動機自体の駆動力はあまり宛に出来ないとおもう、参考値としては役に立つけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:23:39.63 WObaUKWSd.net
10月頭にロッキー契約したけど年内納車いけそうやん
逆に年越したほうがなにかメリットあったりする?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:23:49.53 jY9APx000.net
>>234
低速(低回転)トルクのある大排気量車は低回転出力が強いから運転がラクで速いんだよ
回転体のモーターやエンジンは出力ベースで考えたほうが実態を反映する

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:27:35.95 Z5k7gJVz0.net
>>236
年式は来年の方がお得

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:31:56.11 jY9APx000.net
なぜトルクより出力が大事かのもう一つの証拠
500Nm、2000rpmで最高出力だと142ps
500Nm、4000rpmで最高出力だと284ps
どちらもトルク500Nmだが最高速度は倍違う
(実際には速度が上がるほど空気抵抗や走行抵抗が増すため倍よりは下がる)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:41:13.16 rwdTf/tiM.net
>>239
その式だとトルクが大事としか読み取れないよ
やり直し

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 13:53:04.82 xaRid2/5a.net
>>232
>トルクバンドが広く2000〜5000RPMまで同じトルクのエンジンの車を運転してみれば
体感では2000より5000のほうが2.5倍力強く感じるのがわかるだろう
>>237
>低速(低回転)トルクのある大排気量車は低回転出力が強いから運転がラクで速いんだよ
当たり前のことをドヤ顔して語るのはやめてくださいな(苦笑
出力はトルクと回転数
トルクは計測機で計るのに対し、出力はトルクを元に計算した数字です。 計算式は、出力(kW)=2πr×トルク(Nm)×回転数(rpm)/60/1000となります(rは1で計算します)

まず初めに「出力ありき」なあんたの考え方は変だと思いますが???

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 14:09:37.03 igfYJKIz0.net
トルクが高いと力強く感じたり加速が良い様に感じるのは「その回転数、そのシフト位置固定」で考えてるから。
高回転にしてからクラッチミートして発進したりシフトダウンして追い越し加速するならトルクが小さくても力強く発進したり加速したり出来る。
もちろん車重も関係する。
モーター車のトルクで力強さを比較するならモーター単体ではなくて減速比と車重も含めて考えないと間違える。
まあ現実にはインバーターやバッテリーの保護を含めてメーカーがどういう制御にするか次第なので試乗しなきゃ分からん。
褒めるも貶すもアレコレ書いてる人の大半はまだ試乗できていないと思うんだがどうなの?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 14:27:04.87 Gmd1iyfua.net
>>242
>褒めるも貶すもアレコレ書いてる人の大半はまだ試乗できていないと思うんだがどうなの?
>>222をどうぞ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 14:33:43.73 i6IXH19m0.net
トルクを議論するような車じゃないだろ


249:...



250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:04:28.43 WObaUKWSd.net
>>238
あー、売る時とかかありがとう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:11:14.08 91C13vAud.net
>>244
信者はこれがスポーツカーにでも見えるみたいだね 軽に毛が生えた程度の車なのにe-powerより上と妄想しないと意識が保てないみたいだし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:43:13.95 GAF/h/Vx0.net
リセール気にするならライズだろ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:46:05.40 jrhLVt6ea.net
年末納車できるかもって言われたけど
バタバタしてるから年明けのほうがいいって
デラに言ってきた。
初回車検取得が2022年になるから
年式が新しい気がして嬉しい
まぁとくに意味はないけどね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:49:44.33 igfYJKIz0.net
>>246
逆に見える。
軽に毛が生えた車なのにノート乗りがマウント取りたくて静かさとトルクの違いを書いてる。
でも減速比と車重は無視してモーター単体トルクのみの比較。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 15:51:55.21 LTX1zBbV0.net
ライズロッキー程度で年式とかリセール気にするんだな
売却額気にしたり期待できるような車でも無いだろうに

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 16:00:14.62 WObaUKWSd.net
一般的にはってことで答えてくれんだんでしょうよ、自分はすぐ売らないし気にならんな
話し違うけど試乗してみてドリンクホルダーのところはビーズクッションみたいの置いてアームレストにできそうだと思った
あとドアのほうのアームレストは助手席含め割と使いやすかった

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 17:27:28.51 S2ID/8tgr.net
マツダ3が負けたからな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 18:32:02.16 Brky83Zxr.net
厳しい意見が続いておりますが、
殊更リセールの事は考える必要は無いが、軽自動車を含め、どのクラスの車でも買い替えの時は少しでも高く売れた方が良いと思うのは普通

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 18:36:32.89 Brky83Zxr.net
中古車を買う人の身になれば、2021年製造よりも2022年製造の方が嬉しいだろうとは思う
なので、ギリ12月納車なら年明け納車にしてもらうのもアリだろうな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 18:41:52.28 Brky83Zxr.net
製造は語弊があるな、登録だね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:17:10.26 Ic7VVdaqa.net
パワー不足だけど燃費と価格考えたら1.2ガソリンモデルZも悪くない気がしてきた

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:24:16.05 26CaBtJ00.net
動画上がってたね
雪降らない田舎ならありだよね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:40:11.81 b0GRPdf90.net
HVの方がディスクの直径大きくなってるのか
確かに重い分そうしなきゃ駄目だわな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:41:54.58 /WDWRP1b0.net
TwitterにいるHV納車待ちの二十歳のバイク乗りのやつのツイート
見てたらここ最近頻繁にディーラーに電話かけたり書類提出する名目で
店に行って執拗に納期聞いてるらしい
店舗や地域差で納車の時期も異なるのなんか当たり前だし
ディーラーはこのご時世のこの状況で明確に納期回答できないから
わからないと答えているのだろうに
他の納車されているユーザーより自分が遅いのはなんでだ、と
こじつけて催促してるみたい
普通に迷惑野郎だろコイツ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:43:00.45 sDAtg2Y0M.net
>>258
回生ブレーキ付いてないアピールっすよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 19:49:37.18 cHCVIHsGd.net
>>259
バイク乗りとかキチガイしかいないからな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 20:25:53.40 N2w7ufPpr.net
ベンツと衝突して勝った軽自動車のダイハツスレはここですか。
軽自動車は軽症でベンツ炎上ってダイハツやるじゃん


268:w



269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 20:53:14.19 3VhNlo+o0.net
回生しないとか勿体無いね

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 20:55:29.09 /Vo9YAAkd.net
>>259
他の納車されてるユーザーってまだほぼ納車されてないだろうに

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 21:08:30.93 /WDWRP1b0.net
>>264
なんかTwitterとこのスレ板で
たまに納期確定報告してる人のことを
自分の対に挙げてツイートしてるぞ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 21:43:31.24 cAjKy1Np0.net
>>259
世の中を知らなそうだなぁと思ってたら二十歳なのか
ディーラーは大変だな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 22:40:08.91 3upCL8I70.net
>>266
そういうのを丁寧に拾ってお客様にしてるのが
トヨタ・ダイハツでしょ
クラスチェンジすると>>243のIDコロコロ アウアウウー Saa9-riql のように
高専生が運転免許とったまま成長出来ないアホができあがる
こういう下ネタ吐きはIP有りでも平気で書き込むだけで
有益なレビュー逃げるからダメだよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 22:47:54.88 /3uO2/Nt0.net
>>267
そして頼まれてもいないのにホンダ・日産を腐す、と
ハリアースレでレクサス買える買わないでバトってる方がまだ上品だよ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 23:00:12.91 pXUq5A74M.net
>>266
あいつらもあいつらで汚い所はあるからお互い様だろう
意味のわからん値引き合戦とか

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 23:07:40.88 XwbeDNSR0.net
>>267
>>243のIDコロコロ アウアウウー Saa9-riql みたいな訳の分からないズレた人が湧き出るのは何故なんだろう?
ついこの前まではササクッテロだったし…
何かの陰謀かしらん?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 23:56:06.93 4RnOjDyA0.net
>>259
サービス業やってたらそんな客いくらでもいるよ
特に車は価格が高いから
強気な客が多いし

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 01:23:26.95 DVcvsSeB0.net
>>260
日産のe-POWERは回生協調ブレーキじゃないけど、ロッキーはどうかわからない
日産のe-POWERと同様に回生協調の電子制御型ではなく、一般的な油圧式を用いている可能性もある。
URLリンク(www.goo-net.com)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 04:13:18.61 5naCLBjQ0.net
>>270
陰謀じゃ無くて単なる信者でしょ?
敢えて陰謀めいたことをいえば・・・>>1がうちと同じWifiだから
自宅PC→ Wifi ←au or SB で3通りワッチョイ搭載出来る

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 06:09:55.17 M+mJsGV/0.net
小型SUV「ロッキー/ライズ」、最新ステレオカメラで夜間対応
URLリンク(xtech.nikkei.com)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 06:52:38.78 3Nk+zZ8ed.net
>>274
先代車はデンソーの従来型ステレオカメラを使っていた。同カメラを使う自動ブレーキが対応するのは昼間の歩行者までで、夜間歩行者には対応できていなかった。

いや、昼間もダメダメだったやん

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 07:38:29.08 NWE/Zbymr.net
URLリンク(www.n-daihatsu.co.jp)
またスマートペダルON時は、ブレーキペダルによる減速が減った分、
回生量が増えるため、燃費の向上に寄与します。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:23:16.82 NWE/Zbymr.net
ダイハツのe-smartは完全オリジナル開発で
特許も多数出てるからどんな制御してるかはまだ誰もわからない

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:23:56.96 NWE/Zbymr.net
回生関係の制御の特許も出てるようだしな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:40:06.23 WUltFlbMa.net
>>273
アンタさあ、一人でID変えながら何を訳の分からないことをブツブツ呟いてるの?
自演レスってみんなにバレバレだよww
で、>>267を日本語に翻訳してもらえますか。
>>273も訳ワカメですわ(呆れ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:52:11.24 g5DYN6EQa.net
実燃費23
Sペダルで24.5てとこか?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:55:13.97 3P1j1Fp40.net
24.5じゃガソリン価格が2倍になっても差額を回収できないね。近所しか走らないならなおさら。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 08:55:47.23 k+UYBQEp0.net
ディスプレイオーディオが良くなったらしいけど、実際どうなんかな。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:08:25.73 qvM0LA7YM.net
DA高すぎ
あんなしょぼしょぼスペックの端末がiPad proより高いなんて無茶苦茶な値付けだわ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:11:59.02 x5iqNXeOd.net
ロッキー/ライズ オーナー&納車待ち専用 1
スレリンク(auto板)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:12:53.53 AOcb6jba0.net
ライズZオーナーで1年経ったけど、
小回りがこのクラスとしてはイマイチなのと
車高が高くて高速のカーブの時ちょっと怖いのが不満。
あとは概ね満足。
ハイブリッドで燃費も改善されるならいい車だけど、
予算があと+50万あるならフィットの方が飽きずに長く乗れそう。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:28:59.41 S5MDNb5hM.net
>>283
車載するのに温度や振動など対策してるのかもしれんがiPad基準にするとDAもナビもぼったくりだよな
iPadと比べて明らかに性能劣るし用途が限られてるのにね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:45:31.29 A+cIFKx/0.net
>>283
同意見
iPadを買って貼り付けた方がお得だと俺は思う
不要になったらほとんど同じ値段でヤフオクで売れるし

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:48:09.49 WtezZBdUa.net
ブレーキと協調はしないけど、アクセルオフにしたら多少は回生するんでしょ?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 09:49:17.68 6YWfyZp/0.net
あのDAってFireHD10くらいのスペックだよな
同じような機能の中華DAが2万くらいで買えるから多分当たってると思う

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:10:15.38 NWE/Zbymr.net
>>285
え?最小回転半径4.9mでかなり良い方だけど
ヤリスは5.1mでノートeも4.9オーラにいたっては5.1だ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:31:33.99 BWGbYX93r.net
>>290
同じクラスのクロスビーはロッキーよさらに小さい4.7m。
そう考えると小回り良い方でもないかな。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:40:04.60 iCN06dGSM.net
タイヤが大きいとストッパ下痢止めが入るからね
ドリルでぶち壊せば、4.5mくらいで回れる様になると思う
ライナー削りながら

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:41:54.70 wbdqAsLG0.net
小回りしたかったら16インチにしろよ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:47:21.39 AOcb6jba0.net
>>290
Zグレードだから5.0mなんだよね
シェアカーで乗ってたヴィッツとかソリオとかルーミーと比べると運転してて車幅も感じる

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:48:05.58 wbdqAsLG0.net
サイズ的にはフィットやノートと同等で競合車種もその辺
クロスビーと迷ってるやつなんて見た事ない

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 11:52:46.10 lkcBqSGVr.net
>>295
ロッキー 室内長1955mm
クロスビー 室内長2175mm
確かに室内空間的にロッキーはワンサイズ小さいクラスだねw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:00:09.14 lkcBqSGVr.net
というか室内長短すぎだな。
軽自動車のタフトですら2050mmあるのに。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:05:24.14 8AHRtXpv0.net
ヒント:荷室

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:26:16.23 OHyZZw0Cr.net
>>296
180mmの差でクロスビー買えってか?w
実際に後席乗り比べてご覧なさい
クロスビーの後席は貨物車の延長レベルの乗り心地だよ
ロッキーライズも良いとは言えないが、クロスビーと較べたら雲泥の差だよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:28:23.51 HEJeQCYQM.net
クロスビーってさらに後部座席も前後にスライドするんだろ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:30:43.86 OHyZZw0Cr.net
スライドしても板の上に座っているようなシートに座りたいか?w

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:31:50.65 J0ZbRp9Lr.net
もしかしたらと調べてみたらロッキーの室内長って軽自動車で安いミラ・イース(2025mm)やアルトより狭いのかww
快適な乗り心地と空間?ねww

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:36:53.83 NWE/Zbymr.net
室内長以前にクロスビーは後席潰さないと
ラゲッジスペースが死んでて軽並にしか荷物載らないのだけどね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:37:26.02 OHyZZw0Cr.net
スペック厨はこれだから…
要は座り心地だよ
狭いと不評のCHRの後席でも座り心地はロッキーライズよりも上だよ
後席倒してフラット云々なんてのは、座り心地を犠牲にして成し得る産物なんだよね
背もたれのクッションも座り心地には重要なポイントだからねぇ…

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:39:27.69 NWE/Zbymr.net
クロスビーが売れない理由が
荷物が載らない
という致命的な理由
四人乗れても四人分の荷物を置く場所が無いというw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:41:52.58 k+UYBQEp0.net
ライズとロッキーって5年後の下取り価格どれぐらい差が出ますか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:42:32.51 NWE/Zbymr.net
ロッキーが大人気な理由の一つは後席が実用レベルで快適で
さらにラゲッジスペースにかなりの荷物も載るから
SUVでも最大級に広い室内と大容量ラゲッジスペースを標準で実現してる

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:43:08.60 OHyZZw0Cr.net
ロッキーライズの後席リクライニング角度が浅いのは、後席乗員の頭部を守る為なんだよね
クロスビーみたいにスライドして後いっぱいいっぱいに乗員が居たら、後から衝突されたら御陀仏
その点、ロッキーライズは荷室とリクライニング角度の浅さにより、御陀仏の可能性はかなーり低くなっているって事です

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:46:40.62 NWE/Zbymr.net
クロスビーはどう頑張っても所詮は1BOX軽の延長線上の代物でしかない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:49:39.55 OHyZZw0Cr.net
万一、5人目を乗せてもその人のヘッドレストがなく、カーテンシールドエアバッグもオプション、というのがクロスビーという乗物

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:51:49.78 rd6a5U29M.net
荷室めっちゃ広いよねー。
その下の空間もマジで買い物かご2つ入る広さでびっくりしたわ(ワゴンR乗りより)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:57:29.42 J0ZbRp9Lr.net
ウケるわ。苦しい言い訳ww
さすがに格安軽自動車のミラ・イースよりさらに約80mmも狭いとどう言い訳しても窮屈だよ。
お荷物だけ快適空間って貨物車両向けだな。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:57:30.62 +eNzYxcWd.net
ライズってロッキーに流れるようにわざと宣伝しないでるよね?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:59:19.96 NWE/Zbymr.net
>>312
今さらなぜクロスビー?という話でしかないよ
とっくにロッキー発売当初にボコボコに論破されて実売も不人気車種に転落したから

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 12:59:48.37 +eNzYxcWd.net
ライズとクロスビーで購入層が違う理由は見た目だと思うよ
両方好みって人少ないんじゃないかね
自分はクロスビーは好みじゃないけどロッキーは好み、そしてライズはあんまり

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:02:27.91 J0ZbRp9Lr.net
>>314
残念。値落ちしない車ランキングではロッキー&ライズよ遥かに上。
というかターボ仕様のロッキー買った人には同情するわ。
まさか新型HVがあそこまで良いもの出すとか思わなかった。
もうターボ中古じゃ2足3文になりそうじゃない?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:06:18.74 iCN06dGSM.net
殺すビーは後輪が軽みたいに後ろギリギリの位置にあるから
後席をスライドさせて、居住スペースか荷室容量かを選択出来るのは、割と良いと思う
荷物乗らないじゃなくて、使い分けが出来るという事

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:09:32.10 J0ZbRp9Lr.net
>>317
というかロッキーもクロスビーのように後部座席にスライドレールつけてたら脅威になったかもしれないけど
しなかったのは愚策だね。
購入時にどちらも後部座席乗ったけどロッキーはやけに狭く感じるもんな。ミラ・イースより狭いなら当たり前ではあるけど。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:11:24.86 Q+3+Yk/ia.net
>>316
ライズHVZ納車待ちだがそこまで良いかね?

と思ったがターボ車に25万プラスするだけで電動パーキング・オートブレーキホールドに1.5倍は期待できる実燃費、スマアシ改善なら確かに羨ましく思うか

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:15:11.55 KLCBBgIwa.net
>>312
ヤリスクロス 室内長1845mm
新型アクア 室内長2010mm
ヴェゼル 室内長2010mm
カローラクロス 室内長1805mm
全部の車種のスレへ行ってディスっておいで。
早よ行け!小僧

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:19:56.31 +eNzYxcWd.net
>>319
電動パーキングないけど妥協して買った人はムカつくかいてるだろね
新型の四駆ターボ車は価値あると思うな、自分も最後までハイブリッドと迷ったしら

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:23:08.05 KLCBBgIwa.net
>>312
まだあった。
キックス 室内長1920mm

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:31:12.90 K7ibrkntM.net
>>321
ガソリン170円時代だからなーー

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 13:53:13.14 y500vo5h0.net
今度のダイハツのDAはダイハツコネクトに対応しているんだな

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 14:28:38.74 1blxYSI7M.net
何気にデミオより7cmも短いんだな
助手席側だけでもフルフラットになれば一人旅が捗るのに

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 14:57:44.03 GhKl4mtH0.net
>>321
4駆ターボもZは電動パーキングつくんだっけ?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 15:10:24.15 OHyZZw0Cr.net
>>325
ホテル泊まれよ
もしくはテント積んで貼れ
この車の開発時には「車中泊」を楽しませるという概念は無い

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 15:18:31.32 GhKl4mtH0.net
車中泊って体疲れるだけだと思うんだがな
どうしても泊まるところが無い時の手段だと思ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch