【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう96at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう96 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 19:22:08.29 STlFJmZy0.net
初爆はあるわけだ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 19:29:24.02 BrfHmXPE0.net
>>343
キャブ車も仕様が色々あるからな
年式くらいは言ってもらわんと
>>349
65Dかどうか分からんくね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 20:43:19.18 G0tyIYjp0.net
みなさんありがとうね(´;ω;`)
今帰宅してもう一度確認したらブレーキ&リバースランプ、ウインカーが作動しないのに気付きました。
ヒューズは切れてないです。
明日から休みなのでヘインズとテスター注文してみます。
ちなみに91年式でデスビは59dです(´・ω・)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 20:43:21.18 qpDIInsI0.net
ポイント。コイル。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 22:36:49.34 Q5K96JZT0.net
各プラグに火が飛んでるか?
意外とプラグコードを間違えたり接触不良だったりして…

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 06:18:34.01 K7LlIrVf0.net
>>352
まずは一番上の35Aを交換して見ると良いと思うぞ。
切れていないように見えているだけとエスパー

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 08:48:00.79 8JiR0M440.net
交換したバッテリーが十分に充電されていないに一票
まずバッテリーの電圧が12.3~13.5V辺りに入ってるかを確認
12.2V以下なら充電してから再トライやな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 09:09:16.35 SoKTHsz10.net
トラブルとは別に最近手をつけたのかエンジンかからないからバッテリー交換とデスビOHしてみたのかが良く分からんな
OHの内容も不明だし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 12:13:23.74 8EZDoVbE0.net
まずは、チャージランプウインカーがつかんのはいかんてしょ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 16:10:49.02 nxL/Ry3i0.net
>今帰宅してもう一度確認したらブレーキ&リバースランプ、ウインカーが作動しないのに気付きました。
>ヒューズは切れてないです。
いや、それヒューズ飛んでるしw
4連ヒューズボックスの掃除と一番上のヒューズを新品にすると吉

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 20:57:03.48 GAW8F50F0.net
回路図を見る限りどのヒューズが切れてもIGNがONならチャージ警告灯は点灯するで。
16-37のW, 17-37 のBR/Yの間にヒューズなんか無い。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 20:59:33.91 GAW8F50F0.net
しかも、ヒューズが切れてるなら原因はヒューズが切れた理由に原因があって、ヒューズを変えても問題は解決せんで。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 21:05:11.42 uO+GUSgV0.net
まあオルタネーターがイカれたんだべ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 21:13:12.88 GAW8F50F0.net
>>362
オルタ逝かれてバッテリーの充電不足はあるかもやな。
ヒューズ、デスビ、デスビポイント、コイル、プラグコード、この辺は的外れや。チャージ警告灯がつかない事と何の関係もない。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 22:43:32.71 8EZDoVbE0.net
じゃあデスビの一番下の細い線にヒントが隠されている。1000にはダイオードか抵抗が途中に入っているはずそこがポイントだ!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 23:02:29.61 Ltxuk2FM0.net
>>364
18番のジグザグ線やが引っこ抜いても
チャージ警告灯は点くやで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 23:08:36.79 Ltxuk2FM0.net
ヘインズ6000円もするのに即決した352は偉いわ
回路図のページをラミネート加工して
テスターと一緒に車に積んどいたらすぐに元が取れるで

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 08:25:08.12 iJs2IUbg0.net
自分のオルタが逝った時はチャージランプ点きっぱになった(ずっとバッテリーから電気持ち出し中ということ)
チャージランプが最初から点かないなら原因は他にあるよね
バッテリーやヒューズに問題なければやっぱりハーネス不良を疑うべきでは

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 09:51:54.64 z1tz1tkO0.net
>>361
ヒューズ関係で 一番多そうなのって経年劣化&振動ぢゃね?w
純正ルーカスのヒューズで何回かやった > 見た目切れていないが金属部分の内側で取れている=道通なし

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:03:30.38 UDU3igCQ0.net
>>368
確かにそうかもな。菅ヒューズはあかんわ。使ってなくても経年劣化で手で引っ張ったら端子部分が抜けるとか有る。
純正と交換できる平ヒューズのボックスがあったと思うけど探すかなぁ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:40:38.60 8UN0hchc0.net
>>367
37番がチャージ警告灯なんだけど、バッテリーの出力とオルタネーターの発電が釣り合ったら消えるように電球の両端子を電圧で押し合うように配線られてる。よく考えられてると思う。
点かない電球の種類からして 16番のW(白)に電圧が来てない(ヒューズより前)。
47番の+の太線から17番-16番のBR(茶)、 16番のW(白)と電圧を見て行けばバッテリーの電圧が来てない場所が必ず有る。
バッテリーの+の接続が緩んでるとかしょうもない原因の場合もある。標準のバッテリーターミナルがショボい問題と、小さいバッテリーに変えてたりするとテンション掛かってたりするから。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:59:11.44 8UN0hchc0.net
今回のと関係ないけどMINI1000に乗って12年目で昨日やっと気がついた事があるわ。
Vベルトは音が鳴らなくても滑って発電量が減ってる事があるで。Vベルトはプーリの溝から少しはみ出るくらいの厚みが無くなったら鳴きとかの自覚症状が無くても交換した方がええ。
デジタルの電圧計を付けて走ってたから気がついたけど。無音でも滑ってると13.6V位までしか行かないことがある。ベルト2本を新品にしたら14.4Vまで行った。
新しい平ベルトのミニは知らん。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 11:54:33.95 DxuvkyHi0.net
車検ごとに替えるよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 22:30:34.79 n6N5YinJ0.net
今日孤独のグルメ見たけど
ミニが出てきてビックリした
やっぱりミニは映りの定番。
普通に運転しててなかなか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 08:32:43.84 ELSduYo20.net
>>203
も少し出せばしなくなるだろ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 17:19:29.95 0hDQGosV0.net
>>373
結構あちこち弄ってるミニだったけどテールは何故かノーマル3色だったね

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:34:33.68 yYwYh9FL0.net
そろそろ音の大きなマフラーが恥ずかしくなってきたから、ノーマル並みかちょっと大きいくらいの社外マフラー 教えて
ちなインジェクション

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:44:13.22 wvZR7os30.net
そもそも今は何やねん

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:53:55.91 r8fmFgO90.net
エンジンとエアクリと触媒がノーマルで
デルタのステンレスダウンパイプにJMSAの純正風マフラー付けてるけど
前を歩く歩行者に振り返られることが多い
30キロ40キロ制限の道そのくらいの速度だけど
歩行者が多少なりとも我が身を案ずるほど音がでかいんだよな…

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 21:55:36.24 hXPiB3vd0.net
うちのはバルタンの左だしだけどほとんどノーマルと変わらんよ
まだ新品で買えるようだし

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 22:13:11.43 XatOhG1q0.net
>>377
バルタンセンター出し
>>378
左出しは静かって聞くね
新品で買えるうちに買っとくかなあ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 22:37:18.68 eA89qPhv0.net
静かな車は近付いてきても気付かない事があるから、逆に怖いよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 23:34:20.73 Wz0vHAwL0.net
>>380
正直なところ音量も音質も純正の方がよかった

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 09:19:25.60 JHTj7kLk0.net
マフラー(RC40)変えずにダウンパイプを蛸足にしたとき、だいぶ音量が上がった体験がある。やっぱり二重管かどうかは大きいんじゃなかろうか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 10:02:21.35 90twyUyA0.net
ブラバムルーキー復活希望…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 12:06:10.89 bPHGBp6f0.net
この前ヤフオクに新品出てたね

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:24:56.08 8TMRwHMf0.net
モノタロウで部品購入できますか?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:47:06.90 JF7Zjhkc0.net
モノタロウに聞いてからまたおいでください

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 01:05:44.73 c/WUcf/W0.net
純正以外だとJMSAの純正風マフラー(VALTAN HKS製)が一番静かだと思う

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 12:47:42.62 bR0CvKYl0.net
スペアーズにも純正互換タイプのツインボックスマフラー有るね
EXHAUST TWIN REAR BOX FROM CAT BACK SILENCER
Twin box system from catalyst back for all 1990/1 on.
£55.00 exc vat

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:33:36.78 7J+sGLkR0.net
なんで?メルケアのある3年か延長して5年ごとに買い換えるほうがいいだろう。俺は10万km前後乗るけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:33:58.43 GfvUIX260.net
新型NXにしようかな。
GLC発表遅すぎる

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 08:31:41.45 paOokQjb0.net
日中戦争のアイドルは1000rpmなのに、ライトつけると600rpmに下がるのって普通かな?
オルタも65A大容量だし、ライトにはリレーもつけてるんだけど何か良い対策ないかな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 08:31:52.06 paOokQjb0.net
>>392
日中ね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 10:08:31.55 Xjg9ucAm0.net
アーシングでもすれば

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 11:57:25.29 xKepXVmL0.net
スマホの入力のサジェストがクソ過ぎて辛いよな
キャブなら燃調が失敗してる可能性がある
電気系統ではライト点灯時に異常な負荷が掛かる問題が起きてる
エンジンOFFしてライト付けてバッテリー電圧の掛かるところの電圧で極端に下がってる所を探すとか
もしクランプ式の電流計が有ればそれで調査だけどそんなん持ってるなら電気系統に元々強いはずやな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 14:25:26.83 Sh6JWC2h0.net
ラムフローのエアクリってスポンジにオイル塗るんですか?!?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 17:43:58.21 paOokQjb0.net
>>394
やっぱりアーシングか~効果あるならいちばん手軽だよね
>>395
サジェスト誤タップ多くて泣くわ
そう、1.3のキャブクーパー
燃調も関係あるのか。結構濃いめなんだけどそれでもダメか……
クランプ式の電流計か~この問題のためだけに買うのもな……

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 19:00:35.67 cxGNYBqm0.net
>>397
仲の良いの車屋さんの所で借りて計測

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 19:49:39.37 iWfkfavH0.net
成人式出席後“酒気帯び”19歳の少年逮捕
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 20:14:14.36 FBlC4FjP0.net
でっかい方ね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 20:27:33.31 MUM+lf3X0.net
1996と1997、みなさんならどっち選ぶ?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 10:35:14.84 O9JuVu6e0.net
うーんとね、0721!

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 10:48:40.35 mye9WO920.net
>>398
ちょっと今度行ったら聞いてみる。ありがとうございます!!

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 16:23:59.05 B1m+0IBo0.net
ミニ40th、2000年のエンジンのカムって、シングルポイント用なのでしょうか、マルチポイント用なんでしょうか。街乗りで、お勧めのカムありますか?。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 16:52:50.54 g3pNj6f20.net
>>404
正規輸入モノならシングル、並行輸入モノならマルチ
だとおもう。
街乗りならば、純正が一番バランスが良いと思う。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 23:15:40.09 cP8ulV2t0.net
マルチポイントのATエンジンユニットも
生産されてたんだよな
搭載される前にローバーミニ生産終了

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 09:10:17.24 kX88yPMG0.net
>>405
ありがとうございます。新車で購入し、1度は手放そうとしたけれど、手放さず10年以上放置していたミニを復活させようかと。どうせなら、OHついでに、ミッションやエンジンに多少手を加えようかなと悩んでおりました。急ぐわけではないのですが、部品、ミニスペアーズからまとめて購入しとくかと、検討しておりました。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 09:21:52.74 QkN/Wg1t0.net
>>407
興味があります、ご自分でOHするなら是非YouTubeとかにあげてください。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 19:22:04.76 RE0Av6OE0.net
>>401
程度による

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 19:26:13.83 RE0Av6OE0.net
MPiは低速がいいけど問題はファイナルかな
2.77ははじめエンストしやすい・・・と思う
※元MPi乗り

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/14 01:30:15.50 o612ULX90.net
そこまで言うなら現物の部分的な写真の一つも上げれ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 13:52:05.74 KixRxvC/0.net
先輩方に質問です。
一生物のミニを購入しようと思い、現在中古車サイトで物色中です。値段もピンキリで正直どれがいいのかわかりません。
現在考えているのは1999、2000の4MTです。走行距離もまちまちでなかなか難しいです。
割高ですが、品川にある中古車店から買えば間違い無いでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスをお願い致します。
セカンドカーで、ある程度の整備(サスペンション交換くらい)は自分で行います。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 14:43:51.86 461Zspvd0.net
サスペンションっても、ラバコンは大変だしリア左ショックは大変だよ、ストラットアッセンと同じだと考えてたらびっくらコクヨ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 14:46:23.98 Jn4u/Te70.net
山の方雪積もったな
ちょっと行ってくるか

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 16:17:12.30 z7j/m4o90.net
>>413
大変って言ってもガソリンタンクずらすのが手間なだけでしょ
スタビが邪魔しないから難易度は高くないと思ったよ
ただ、今時のクルマと比較するとグリスの後始末と、インチとミリの使い分けが面倒くせぇ
>>412
一生物と気負わないで選んだ方がいい気がしますよ
ある程度の妥協は必要なわけで

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 16:49:16.16 yUazkhlD0.net
>>412
程度の良いポンコツを直しながら乗るのか、レストアしたポンコツを直しながら乗るのか
話はそこから

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 17:23:47.48 J1tK4MBr0.net
皆様、温かいアドバイスありがとうございます。
程度がそこそこの個体を購入し、定期的にミニ専門店でメンテナンスいただきながら、あとは自分でコツコツと治すといったイメージです。
個人ブログ等を拝見すると、サビでフレームがボロボロで毎年DIYで補修をされている方がいらっしゃるので、それはハードルが高いです。外観はこだわらないので、できる限りサビの無い個体を希望しています。
保管は屋内駐車場です。
40周年記念車がいいのかなって考えております。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 17:38:06.93 Jn4u/Te70.net
じゃあそれ買えよで終了

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 18:06:12.99 JPMs/81i0.net
>>414
行けよで終了

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 18:58:58.64 tSr47k3s0.net
40周年記念車乗ってるけどドアの下の方が錆でボコボコになってくる
もう何度も修理に出したよ
97年(?)より前のボディの方がコストカットしてなくてモノが良いってミニ屋の人は言ってた気がする

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 19:04:06.94 b8HPiFad0.net
参考になります!ありがとうございます。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 19:56:50.41 E8AQgYER0.net
キャブ車いいよ、オススメ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:01:55.80 kxyC7Au50.net
キャブ車の良いところは全部自分で出来る可能性がある事
不具合も調べればいつかは自分で理解できる原因にたどり着けるはずと思えるのが良いかなと
人それぞれだろうけど

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:15:15.62 hk3Dwxvz0.net
>>422
んじゃ、1300は希少だから1000ccしかないのか

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 21:23:22.21 x33oVZ+J0.net
ミニと一言で言っても、形は似てるが中身は年式などで全く違うから、本気で一生モノとか考えるなら新旧問わず色々乗って自分で決めた方がいいだろ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 12:43:06.14 VfA4V5bM0.net
基礎設計は60年以上、生産終了から20年以上経過した車で一生物を引くのは難しい。
そこそこ程度の良い物をセミレストアする方がいいかも知れない。
長く乗るならシャッター付き車庫に保管して、週に1度は20㎞以上走らせてやると良い。
乗っていないとバルブ周りが錆びるらしくて吹けが悪くなるので。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:03:02.92 0/7wSIgT0.net
皆様ありがとうございます!値段がいまいち分からないんですよね。同じ年式・距離でも100万円から200万円台後半まであったり。200万円以内で頑張って探します!

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:05:42.30 MzMvlQiS0.net
オイルも少しは漏れてたほうが錆びにくくて良いぞ
とGTロマンで鉄なんとかが言ってたな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:07:33.34 MzMvlQiS0.net
>>427
プラス何時でも使える50万は忘れずに

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 17:55:07.16 yTezgFkk0.net
>>427
距離は気にしなくていいし、年式は仕様の違いを見るだけの物と思った方がいい
とにかく現車が調子良いかどうか
人間で言えば同じ年の爺でも寝たきりもいれば鉄棒逆上がりするようなのもいるのと同じ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 19:28:03.57 tiL4yPxL0.net
自分の行ってるショップにクーパー1300あったような。91年式、SUだったかなぁ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 19:51:21.72 Bcbldn0n0.net
>>428
英鉄?Eタイプに乗った…

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 22:10:33.50 U7L6c83B0.net
>>430
アドバイスありがとうございます。あまり古い車を購入した経験がなく、実車を見ても、つい外観・内装の綺麗さに目がいってしまいます。もっと経験を積んで、外観に惑わされず本当の程度の良いミニを購入できるよう頑張ります!

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 22:27:08.36 /YXj5NJC0.net
>>431
お高いんでしょ?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 11:05:43.99 lemwF+t10.net
こちらの車両は如何でしょうか? 1.3SUで検索したらヒットしました。
ローバーMINI・希少名車1.3SUセンサンキャブクーパー純正黒(XN12最終型/正規D車)1オーナー実走2万キロ台!新車オリジナル!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 12:04:27.87 +SUpoyS50.net
>>435
年式相応かも知れないけれど、手が掛かりそう…
・エンジンルームのアルミ系部材全滅?(クーラーラジエータ等)
・ドア下 腐り(持病だけど…)
・秋に整備した割に、エンジンルームががが
個人的には120は高いと思う…

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 12:22:58.41 sl7LTmcn0.net
こんなの専門店に引き取ってもらったら、いくらぐらいですかね?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 12:32:41.50 syntGyEk0.net
店によるとしか

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 12:38:36.80 k+oOxbMF0.net
オークションで車買うなら、実物見て良し悪しの判断出来て、
駄目ならその場で断れるぐらいの話術も必要かと

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 13:16:32.40 RPG9i8kc0.net
アドバイス感謝いたします。
値段が安く、修理に費用をまわせるのでこちらにしようかと心が動いております。将来MT化も視野に入れております。いかがでしょうか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 14:54:08.82 +SUpoyS50.net
>>440
キャブ化・MT化で良い話を聞いたことないなぁ…
外見はきれいに見えるけど、10インチ&ワイドトレッドってハブや操舵系に厳しそうな気がする>やっている人の見解教えて下さい

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 15:41:40.17 6NKuqleQ0.net
アドバイスありがとうございます。やめておきます!
URLリンク(www.carsensor.net)
こんなのばかり目がいってしまいます。価格的にはいけるのですが、1年乗れば価格差の価値がなくなる気がして。もう少し探してみます。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 18:29:27.16 In5gXBsU0.net
なんかこの1年で明らかに値上がりしたな…

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 19:54:09.19 k+oOxbMF0.net
上の方か前スレで言われてたけど、ATをMT(あるいはその逆)にするには
サブフレームごと交換になるから手間も費用も跳ね上がるらしい。
あと、ネットの画像や説明だけでは状態の良し悪しは判らない。
>>442もサイドシルやトランクの底といった弱点を見せてないし。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 22:56:09.96 ake3XRrR0.net
ミニも国外流失してるからね
じわじわ高騰するわな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/17 23:39:30.87 fMEQj8MD0.net
>>434
ギリギリ200マンだった気がする

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 03:05:33.75 P53gkhf50.net
日本が貧しくなって
ミニが出ていくのか
何か虚しいものがあるな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 06:34:40.08 qkg8upqn0.net
URLリンク(www.kurumaerabi.com)
この車両見に行ってきます。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 08:17:09.88 0PBeVwQE0.net
右も左も分からない超ド素人なんだから素直に専門店で買っとけ
キャブかインジェクションかとかMT/ATすら決められないの?
一年乗った後の価値とか考えてる時点でもう向いてないわ
アレコレリンク貼られても で?としか
背中押してほしいだけなんだろ?
それよさそうじゃん!wもうそれにしなよ!wハイ決定~!w買ってからまた来てどうぞ~w

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 08:31:49.95 qkg8upqn0.net
購入してから来ます。ありがとうございました。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 11:10:13.19 irIiCCo50.net
絶対損したくないマンなんだろ
趣味道楽なんだから手を出した時点で浪費だよ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 11:38:14.70 EL91reXD0.net
昔は30万とかで買ってドツボにはまるか捨てるかが多かったけど、今は初めが高いからそりゃ考えるよな?
でも逆に1週回って治ってるのもたまにあるよな~、吹っかけてるけど。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 12:26:10.51 tcIZ72bF0.net
そこらの数年落ちの中古車買う感覚なんだよなぁ
年式とか走行距離とか1年後の価値がどうたらとか
年式もこだわりがあってこの年式のこのモデルがほしいとかいうわけでもないしただ新しい年式のなら良いとでも思ってそう
そもそも一生物(笑)とか言っといて一年後の価値とかまじイミフ
大抵一生物(笑)とか抜かしてる新参ニワカほどソッコーで脱落していく法則定期

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 12:29:34.17 c+zXZpXS0.net
>>453
3年で終わるユーチューバーとかねw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 13:33:05.23 PTNO+jkq0.net
>大抵一生物(笑)とか抜かしてる新参ニワカほどソッコーで脱落していく法則定期
すごくわかる
「◯◯サイコー!」とか言いがち

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 16:44:29.06 kxsXbgi00.net
みんなボロクソいってるけど最初はそんなもんじゃない?
気負って大層なこと言ったり舞い上がってトンチンカンなこと言うなんてよくあることじゃん
新規参入がなければ需要がなくなってパーツ供給がなくなるんだから新規は暖かく見守ろうぜ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 16:46:06.92 F1JZsORU0.net
選民意識キモいからな

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 17:45:21.75 1Ed5Rdw50.net
私が記載したのは、200万円台後半の高額なミニを購入しても、1年後には故障・サビの修理・補修等が必要になり、安価なミニと大差ない費用が発生するという意です。説明不足で申し訳ございませんでした。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 19:54:19.25 irIiCCo50.net
質問がフワフワしてて何を聞きたいのかよう分からん
例えば中古車でチェックするべきポイント教えてくれとか、上で出てたMT換装てアリですかとか
ピンポイントな質問なら答えようもあるのに
掲示板の使い方がヘタクソ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 21:00:56.39 VlaAvG5W0.net
「ミニ サイコー!」誰も言わんて(笑)

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 21:28:06.89 e6oUv0f10.net
>>458
高い車にも外れはあるよ
そして安い車に当たりほぼ無い
どんな車を買うかわからないけど、
錆が出ようが故障しようが直して乗る!
っていうのが一生物だと思う

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 21:28:54.82 UCPfcM5I0.net
ミニへの興味に火が付いたところへ自ら燃料投下して暴走してるっぽいなぁ。
勉強とクールダウンを兼ねて1ヶ月ほど専門誌や別冊を読み込むことを勧めるよ。
その間に素敵な出会いを逃すかも、って思うだろうけど今のままじゃそれに気付けない。
ミニを買うのに何年も掛けてる人は珍しくないし、そういう人ほど後悔するような買い物はしない。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 21:39:06.58 zrQkJn/p0.net
>>462
だんだんタマ数もへってきて、値段上昇ぎみだから焦ってきます

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 22:13:39.93 chS9s3n80.net
>>461,462
アドバイスありがとうございます。少し冷静になりミニの雑誌等で勉強します。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 22:39:03.32 EL91reXD0.net
>>460
けっこうYouTubeでみんな言ってるぞw

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/18 23:09:29.89 peWSRfJZ0.net
10インチ&ワイドトレッドってハブや操舵系に厳しそうな気がする>やっている人の見解教えて下さい
フロントハブベアリングの持ちは多少悪くなるけど、ラックのナイロンカラーとかを含めて全般的にそもそも耐久性が無いから余り気にする程の事は無いかと。

467:441
22/01/19 10:10:28.40 YUeJ1/TC0.net
>>466
なるほど。 見解 ありがとうです。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 10:27:11.75 QMfbiOrv0.net
>>466
耐久性無かったらなおさら気にした方がいいんじゃないですか?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 10:46:06.74 LnNStTa00.net
交換頻度が10万kmも7万km毎も大差ないってことかと。
長持ちするにこしたことないけど、ベアリングもカラーも消耗品だからね

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 10:51:15.22 2DlWIE9k0.net
>>460
ミニに乗って15年目だが毎回ドライブの度に言うが?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 11:31:03.29 UPCHn6VL0.net
すえぎり禁止ですよ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 12:38:43.34 SDN/DPkM0.net
朝一セル一発でかかったらミニサイコーくらい言ってやるけどなぁ。無いね

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 12:40:10.73 XdlDfuAQ0.net
>>471
そんな腕力がない

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/19 22:52:30.20 /tTccL4l0.net
466です。
言いたかったのは469さんの通りです。ワイドトレッドでサーキット走行含めると更に耐久性は落ちますが、ノーマルと比較して多少落ちる言う意味です。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/20 20:49:27.30 6REIe0cI0.net
○○だから の使い方がおかしいんだよな
耐久性が無いから 消耗品だから は
手間・コスト増に繋がり気にする要因なのに
なぜか気にすることないと帰結したがる

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 02:39:08.67 ABqfBiVC0.net
それを楽しめる人が乗る車だからなのでは?
コスパ気にするならならミラジーノでええやん

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 06:37:15.37 b2wgRp5o0.net
いずれにしても長く乗っているなら交換時期が来る部材だから、手間やコスト増加にはならないって言う考え方もある思うが
まぁ人それぞれの楽しみ方だね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 08:47:07.28 IjmlV6UU0.net
ただの国語力の問題
(ネガティブ要因)だけど気にする程度じゃない
(ネガティブ要因)だけど楽しめるならOK
とか書くべきところだろうな
>>469 の数字(距離)が仮に正しいとしても
それが気になる程度かは利用頻度や懐具合によって人それぞれだが
気にくわない論調に何かと引っ張り出されるミラジーノ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 10:23:47.06 pCZYXTFb0.net
純正シートレールで、椅子を前後にさせるのが渋すぎるんだけど、何か対応方法あればご教授くださいませ。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 10:30:40.79 x+2s6z0A0.net
>>479
椅子とお尻を同時に持ち上げてスライド
まぁ、動作渋いよねw > 純正シートレール

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 12:44:11.79 pCZYXTFb0.net
今もそれでやってるんだけど渋すぎるのよ。
妻と交代で乗ることがあるので、どうにかならないもんかなーーと思っています。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 13:19:52.28 qyHstxuN0.net
>>481
とりあえずシリコンスプレー

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 14:45:50.97 pCZYXTFb0.net
>>482
ありがとうございます。
とりあえずラスペネふいてみようかなと思います。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 15:07:57.94 x+2s6z0A0.net
>>482
場所が場所だから、グリスの方が持ちが良くないですか?w
>>481
この際シートレールを入れ替えちゃうとか…
夢のバケットシートにしちゃうとかで…w

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 15:27:43.13 XJqXms0J0.net
最近、陸運局がシートレールにもうるさくなったので気をつけてね
シートと同じメーカーのレールじゃないと車検非対応だと思っておいた方がいいよ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/21 20:03:16.57 6gCTxHG10.net
あぁーグリスですか、ちょっとやってみます。多少なりとも改善すればいいんですが。
コブラつけることも考えていますが、純正シートも気に入ってるので大事に使いたいのよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 21:06:26.10 TC3TgG7A0.net
シガソケにつなぐシートヒーター導入した
わりとあったかい

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/22 21:42:56.65 AU0T0gn90.net
>>487
風出るやつも夏場おすすめ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 06:56:10.97 ILgc9TSq0.net
風出るやついいんだ
気になってたのよね

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 15:37:05.37 mgekhUVy0.net
ノーマルの97メイフェアにBSCCの13インチは、足回りの負担を考え避けた方が無難ですか?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 17:00:13.64 ZTUlHnXs0.net
当然、足まわりの消耗品交換サイクルは早まる。
13インチにしたいモチベーションvs消耗品交換にまつわる気持ち
自分がどうしたいか? だね。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 17:24:00.58 H1/HymSy0.net
>>489
背中蒸れなくていいよ。別な車でフルバケエアコンレスで愛用してた

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 17:57:10.29 ILgc9TSq0.net
>>492
見た目的にはどう?
ダサくなるのは仕方ない感じかな

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 18:53:36.29 oZ/j2c//0.net
>>490
イベントでBSCCオーナーに聞いた話ではタイヤの入手がかなり難しいらしい。
あと、後付けするならフェンダーの加工をしないと履けないとも聞いたので要確認。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/23 21:19:57.39 qml61NM30.net
>>492
クーラー無しなので気になります
ネットで3000円位のヤツですか?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 14:38:02.29 zSaTO4x10.net
>>493
見た目は良くない。乗る時だけ装着してそれ以外の時はシートの後ろにでも丸めておいておけばいいと思う

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 14:38:34.14 zSaTO4x10.net
>>495
自分も貰い物だったんでなんとも…
シガソケ電源のやつです

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 14:42:56.47 zSaTO4x10.net
キャブクーパーですがエンジンかからなくなっちゃいました。経験ある方ヒントください……
暖気でチョーク引いてアイドルさせてたらボボボッと言ってエンストして、それからセルは回るけどかからなくなりました。機械式燃ポンです。
コイルと65Dデスビのモジュールは交換しましたけど変わらず、SUキャブのピストンも固着確認したけどしておらず……
プラグコード抜いてセル回した感じ火花が見えなかっまた気がするけど、一人でやってるもんでよく分からず……
なにか経験ある方いらっしゃれば教えてください

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 17:01:56.20 HBmKu6Wb0.net
>>498
ガス欠っぽいから燃料ポンプやフィルターとか?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/24 17:51:28.62 lBXTJDAB0.net
ガス欠が出ちゃったから
プラグかぶりに1票入れとこう。
初爆はあったみたいだし

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 03:05:41.53 Ls7+x64f0.net
単に寒いだけとか
ノーマルのエキマニからエアクリへの帰還とか
エキマニ周囲の熱をエアクリに戻す機構とか
意外と馬鹿にならんで
エアクリをK&Nとかラムフローにしてこれらの機構を全部ヌッ殺してたら、キャブの調整が甘くて、単に寒さで掛かりにくいなんて事も有るかも

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 10:44:21.61 D5CvwuOR0.net
いままでずっと手洗い洗車してたんだけど、ガソスタの洗車機につっこんでみた。
フェンダーミラーなので、心配だったけど割と綺麗に洗えたわ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:17:07.73 tPXHwPiM0.net
もう一度コイルをしらべる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 22:44:22.62 3yoWZYes0.net
>>499
ありがとうございます。ポンプはまだ交換して3000キロも走ってないんですよね。3ヶ月くらい前です。
フィルターは少し見てみます
>>500
プラグ変えてみて様子みます……
>>501
調整見てみます……一応K&Nタイプのエアクリです。
一応普段窓開けても臭いくらいは濃いめな筈なので薄いこともなかったと思うんですけどね……
>>503
コイルですか!
うーん今までつけてたのも1万キロは少なくともずっと動いてたIntermotor製なんですよ。
新しくValeoにしましたけどどっちもそんなに信頼性低くないかなと思ったんですけど……どうですかね……

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 09:44:27.23 ybdX7EZp0.net
基本的な事としてプラグは点火しているか?ガソリンはキャブまで来ているか?を確認ですね
あとデスビキャップとローターもチェックしてみては?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 12:56:35.93 sGxaSQJt0.net
交換してみたら直ったは解消であり解決では無い

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 14:52:30.85 GY4vG2Qh0.net
>>505
ありがとうございます。友人召喚してみてみます……
>>506
プラグ交換したものの初爆がやや起こったあとまたかからなくなりました……
解消であって解決では無いを痛感しています……

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 18:18:30.44 +G3pn+ZP0.net
>>507
チョーク引きすぎていませんかい?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:13:19.04 p94Pfk/x0.net
まさか引きっぱなしでずっと暖気してたりしないよな

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 10:26:59.34 hUoXr3mA0.net
ステキ〜今後共よろしくお願いします(^^)
スパムかと。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 14:58:25.39 rhLUdIme0.net
チョークってどれくらいで戻すものなの?
割と戻し忘れてそのまま走ったりしてた

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 16:41:11.09 2kpLggbh0.net
基本的に、水温が安定して油圧が下がってきたら戻す
始動時:割と思いっきり引いて始動。
暖気時:回転数が安定する辺りを探りながら徐々に戻す
雨天等気圧が低い時:アイドルアップぐらい引いておく
って感じでやっています。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 19:31:46.48 hIMsZutD0.net
そんなやり方で暖気してたらカブるぞ
そらエンジン止まるわ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 20:31:46.81 1+MDq8BT0.net
>>512 は割とまともと思うが。
ミニのキャブ調整の説明とかで頑張ってるブログとか有るけど、ファーストアイドルが何かすら理解しないで説明してたりするのも有る。チョークは燃調しかしないと思い込んどるんやろな。
SUキャブなんてシンプルだから、外見で何をしてるか分かりそうなもんだが。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 01:13:51.28 s518DITb0.net
頭悪そう

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 06:31:13.30 cGq3LlaL0.net
>>515みたいな書き込みに自分の考える最適なやり方を書かない定期

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:21:17.26 CgVs8d0K0.net
>>508
>>512さんと近いんですけど
始動時:割と引く
暖気時:回転が安定するところを探りつつ戻す
ある程度アイドルするようになったら全部戻しきる
という感じです。
けど引きすぎと言われるとそういう気もします……

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:13:36.25 nj6pJGwk0.net
引きすぎやね

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:36:01.90 Re0/M+xm0.net
>>517
「割と」引きながらアクセルベコベコしてない?
以前の冬と同じ始動儀式でこの冬はじめてこうなったっていうなら、
プラグのギャップも点検すると吉かもしれない

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:52:21.16 7bebX7US0.net
どなたか「クラシックミニのパーツカタログ2020-2021」余っている方いらっしゃいませんか?欲しいのですが、売っていません。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 18:48:27.21 U2GhoAJ30.net
自分のは90年のキャブのSUツインですけど今時期は5分くらいアイドルしとかないとチョーク完全には戻せないです

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 21:51:25.65 +Cn27C1Y0.net
日本でもやってほしいけどどうかなぁ
どうせなら全固体電池かリチウム硫黄でもっと実用的な航続距離に
なってからでいいから
URLリンク(www.press.bmwgroup.com)

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:55:53.94 j0GYos7P0.net
>>522
降ろしたエンジンをストックしておくってのが良い。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:22:24.77 7Etqjsvo0.net
コブラシートって長距離どうですか?
レカロのエルゴメドとまよってる

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:16:15.51 uqZloeAT0.net
コブラって車検対応なの?
純正シートがヘタってきたから変えようかと思ったら最近車検が厳しくてシートではねられるかもって言われた
シートもシートレールも書類がいるっていわれてググってもコブラが対応かどうかよくわからない

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:18:46.48 pw4SE3Vr0.net
言われた言われたって誰に言われたんだよ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:35:25.00 c5lxiz070.net
トヨタの10w30入れたら壊れますか?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:56:52.94 e/v/yzF10.net
>>524
体調によるとしか… > 疲れ
背面調整出来るって点ではレカロ
雰囲気と車内の圧迫感少ないって点ではコブラが優
>>527
使い方によるが、すぐに大壊れはしないだろうけれど長期使用はしないほうがよいかと

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 10:12:28.31 lsrukmm90.net
コブラのヘッドレスト無しは車検通らないよ。
つけてたら通るみたいだけど

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 10:27:51.50 uqZloeAT0.net
>>526
いつも見てもらってる車屋に言われた
一人でやってる車屋で指定工場じゃないから車検は陸運局に持ち込んでるみたい

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:16:14.28 1oQN2nga0.net
>>527
URLリンク(garagefifteen.livedoor.blog)
この人カストロールGTX10W-30で46万km走ってる

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 12:38:09.82 5uOa63ef0.net
>>527
Stpの青缶でドーピング

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 13:15:27.11 9i1AUZNp0.net
527です。ショップの人が国産使ったら壊れるっていってたけどメンテナンスブックには10w30も使用できる旨が記載されてたんで確認させてもらいやした

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 15:37:29.86 yEL45CPV0.net
結局オイル粘度って何がいいんだろうね
ずっと20w-50使ってきたけど最近値上がりしたから変えようかなーと思い探してみると、種類ありすぎて悩む
今のとこ10w-60にしようかと思っとるが、10wって夏場は軟すぎる?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 00:30:02.95 fkw2hogW0.net
>>534
基本的にW側の数字をベースとして添加剤で上の数字を作ってる
守備範囲広いからヨシと思っているとエンジン+ミッションという通常より桁違いにせん断しやすい構造からすぐに添加剤の寿命が終わる場合がある→シャバシャバになる
知ったか知識はこれくらいにして、とりあえずカストロールRS10w-50は俺のミニには合わなかった
せん断がどうとか以前にシフトフィール渋くて嫌になったから500kmも使わずに捨ててショップオリジナルに戻した

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 01:19:00.79 Qgwn264V0.net
今のRSは韓国製のくそオイルですから!ざんねん

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 01:21:49.84 fkw2hogW0.net
>>536
どこでも構わんが
良い物は良い、悪い物は悪いというだけ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 09:34:59.33 IIQJTKXG0.net
あたしゃモチュールの5100

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 12:16:26.02 nThXHmX50.net
オイルがしゃべった!

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 12:27:41.31 GxztLL/J0.net
>>539
ワロタw

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:10:29.29 k8e55xDr0.net
シートの車検の件、気になってる。
RECAROとかはレールもRECAROじゃないとアウト。
でも旧車の純正のシートかどうかなんて
陸事の検査員がわかるかどうか。
今のところ民間車検場の方が厳しいんじゃないかと。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 13:26:39.79 RfZk6paI0.net
レカロもブリンプが代理店だった頃はシートレールがブリンプ正規品じゃないと車検通らないみたいな事あったよ
最近だとシートはレカロ、ブリッド位しか通らなそうな雰囲気だね
前にミニにコブラのバケット付けてたけど並行輸入品でシートレールの
造りがイマイチだったな
これからはコブラやスパルコなんかも通らなくなりそうだな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 17:24:17.51 t2alyfAS0.net
なんか30年くらい前の状況に
戻ったよね

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 18:51:46.63 38fI/xx60.net
30年前からミニ乗ってるとかやべぇな…仙人かよ…
30年前なんて1歳にもなってないわ…

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 19:16:32.83 Qgwn264V0.net
たまに50年とかいるぞ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 19:48:36.19 QPdreILk0.net
20年のワイ仙人まであと10年

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 19:51:00.19 MyDmKMJy0.net
アタシは仙人だったらしいw

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 20:51:50.04 38fI/xx60.net
老い先短いのがワラワラ出てきて草
20代30代は少ない車種なんだなぁ
イベントとか行ってみたいけど浮きそうだな…

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 20:54:07.24 PXs9T7Yj0.net
26くらいから乗って、
30代はこの車と過ごしたと思うと感慨深い
しかし、そろそろ降りるかも。スマン

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 21:54:29.98 /I0Lsg1j0.net
俺なんかミニ乗った時は毎回必ず降りてるわ
気にすんなwww

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/31 22:02:42.68 vBuBMw/k0.net
つまらん

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 08:13:29.59 SoU6jD/A0.net
ペンゾイルくっせぇ^^;
屁みたいな匂いだわ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 21:12:49.62 5/25sEqP0.net
>>550
そら毎回降りてるわ!
いつも別れがたくて車検通しちゃってるけど、そろそろ限界かなぁとおもう
金持ちのオーナーさんとこにもらわれてって、
150万くらいかけて内外装やって貰ったらいいと思うんだわ…

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 22:04:52.49 +Qrm/Lcm0.net
俺も年内に手放す予定だ。
某ショップのスペシャルなんだけど、店主さんが手元に残して置きたいってことで行き先も決まってる。
県外だし、コロナが収まったら手続き始めようかな・・・。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/01 22:10:15.80 QR1bSm4i0.net
いまミニを買おうとしてるけど高くなったな...
ホムセン塗装と腐食で大穴空いた車体でも90万する

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 19:38:03.73 DZ//6oIu0.net
有識者の皆様にお聞きしたいんですが、助手席がわのデフロスタから湿気が出てるのか、フロントガラス内側がくもるんだけど
漏れがあるってことだよねこれ
ラジエーター整備してもらってからだから、もっかい店持って行って確認してもらうかなぁ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 19:45:57.08 z5mvj5rE0.net
>>556
加湿器仕様じゃなければ、漏れてるんでしょうね
たぶんパイプが緩んでいるんじゃないかな。
スポンジが溶けるまえに持って行くが吉

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 19:49:55.27 pQCHbKZ60.net
臭いは無い?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 19:54:20.62 DZ//6oIu0.net
>>557
そうですよねー忙しさで放置しちゃってたけど行くしか無いか
>>558
臭いは特に感じないですが、自分の鼻は信用ならない

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/03 22:03:13.04 L8wfLboU0.net
クーラント漏れてて匂いないのも不思議な話だ…
そんなに信用ならない鼻なのか…

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 00:29:30.84 AJDVWKP10.net
>>559
クーラントのにおいがしないのなら右のエアインテークから浸水してるかも?
デフロスターかけて右に急に曲がると一気に曇る。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 13:28:24.16 Nlw+7sI60.net
クーラントが水かもしれん

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/04 22:02:50.73 983zUxun0.net
ヒーターのコア辺りからの漏れじゃね?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 10:22:26.89 7cYO1olP0.net
それなら臭いするでしょ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 12:17:16.78 T66jUyoc0.net
そんなのLLCの濃度と漏れの程度によるぞ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 18:38:26.95 h3H3iYMU0.net
NAロードスター乗ってた時にクーラント漏れたことあるが強烈に甘い匂いしたわ
まぁ気づく気づかないは人によるかもね

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 19:05:27.33 KhHa6+Xz0.net
うちのは年末に冷却水漏れで白煙地獄になったけど数ヶ月前から走った後でホットケーキみたいな匂いしてた
結局はホースのジョイント割れてただけなのでその日に直って良かったが前兆は見逃さないようにしよう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch