【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう96at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう96 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 04:31:24.27 U2UwKJbZ0.net
マゾ専用の即死する車のスレです

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 21:26:30.46 kb3qRG9h0.net
1乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:21:41.34 KPGmVZhQ0.net
>>1
クーラーの冷媒側のスイッチが御寿命らしい
もう10月だし必要ないかと思ってた矢先、この二三日の夏日は何なのか!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 21:46:20.16 d7tCcWC/0.net
石ちゃんねる見たけど奇麗に乗ってるなあ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:20:59.52 tKE0lOJN0.net
ぶっちゃけやっぱ壊れやすいんですか?
初心者が乗るのはいろいろヤバいですか?
飛ばさない、通勤+近距離ドライブメインで使うつもりですけど

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:33:42.54 5BgW0rw70.net
軽にでも乗ってたほうがいいと思うよ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:34:43.25 WTt4ynQm0.net
>>6
>ぶっちゃけやっぱ壊れやすいんですか?
それが「メンテナンス不要」って意味なら、「壊れやすい」
「部品って劣化するし定期交換するものだよね」って感覚があるならば、「言われるほど壊れない」
>初心者が乗るのはいろいろヤバいですか?
「初心者」ってのが「機械の事なんかわからないし いじりたくない」ってんなら避けるべき。
若葉マーク付きってんなら、むしろ奨める。
>飛ばさない、通勤+近距離ドライブメインで使うつもりですけど
それだけじゃつまらないかもですよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:44:03.51 lTLbuwRm0.net
20年以上前の中古車しか存在しないので各部が経年劣化により交換必要となってくるし基本的な設計は60年も前になる
しかもイギリス製品
どこかしら壊れて当たり前と思っていいでしょう
いざという時他の交通手段を確保できる
信頼できるショップや工場が近場にある
そういうとこに教わりながら自分でも勉強してある程度メンテも頑張れる
車趣味につぎ込める資金がそこそこある
そういう人なら苦労しながらも楽しめると思います

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:47:45.14 WTt4ynQm0.net
>しかもイギリス製品


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 12:51:09.97 GH7dT+8kO.net
>>6
金に余裕があれば進める、きっちきっちじゃ余裕がなくなる
はっきりいって国産のおんなじ年式の車より部品はいくらでもある

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 13:30:59.82 S1vk68/B0.net
錆の少ない97式を買って車庫と雨の日用の軽を用意できれば大して金かからないよ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 16:11:27.28 GH7dT+8kO.net
>>12
それスタートから新車以上の金にかかるじゃん

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 07:53:41.24 FDz4/+Eb0.net
部品の寿命=壊れる、じゃないんだなぁ
でも、その部品の寿命が恐ろしく短命なんだなぁ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 10:35:08.51 HuBKlFW80.net
>>6
ぶっちゃけ 現行ハスラーやN-BOXより壊れやすく、フェラーリやランボよりは壊れない印象
現行ハスラーやN-BOXよりヤバい、フェラーリやランボよりはヤバくない感じ
タマ数のある1.3 インジェクション基準だと、
同世代の車が S13とかビートとか初代ロードスターとかワンダーシビックとか辺り?
それらに今乗るとしたらどう思う?って感じかな
たぶんMINIの方が維持が部品供給面メンテナンス性で楽だとおもう

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 12:38:29.61 3piqz1Zc0.net
個体によって状態&程度がピンキリだから漠然と聞かれてもなんとも言えんわな
フルレストア済みで新車並みあるいはそれ以上のミニがあれば騙し騙し直してかろうじて車検通るレベルにいる(時限爆弾箇所がいずれ故障すれば車検は通らんし直すのに大金掛かるような)ミニもあるし
まあ金さえ十分にあれば車そのものの維持はなんとかなる
あとは人が車に合うかどうか

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 01:09:12.92 MdsADXyq0.net
靴新しくしたらペダルの感覚全く分からんかった
いい感じに使えていた靴は4年前に買った物なので当然廃盤
同じ物をABCマートやらの国内でいくら探しても見つからない為アメリカから輸入中…お値段当時の2倍

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 04:26:27.08 xj+vKIMX0.net
知らんがな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 07:32:37.94 vRZlVzmP0.net
いいね!
こだわり出すと靴を変えただけでも直ぐわかる、ミニってそんな車

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 14:53:44.31 UdWDWvI/0.net
ペダルの感覚全く分からんくなる靴ってどんなんやねん
嘘松臭がする

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 14:57:48.92 9eswLIzd0.net
>>20
足の裏感覚がなくなるってことなら、安全靴とかは割とそんな感じがするね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 15:07:42.21 MdsADXyq0.net
>>20
KEENのアウトドアっぽいやつだから>>21近いかもしれない
「靴新しくした」というより「新しく買った靴」か

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:09:53.86 NiMS74kG0.net
 英車だからってロンドンブーツで運転したらペダルの感覚も分からなくなる

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:12:49.24 bkLl1eOB0.net
シークレットシューズで運転するなよチビ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:22:27.53 4oUxNZU40.net
>>24
ばーか

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:33:52.46 1Z7Gbosi0.net
ハイヒール紳士靴で運転するチビ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:37:35.02 vuxKIrmnO.net
ハゲの悪口はそこまでだ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 11:03:17.33 r2IinhUV0.net
ミニ・モークがEVで新車販売だってさ
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:07:10.77 1oCdVbE30.net
>>28
すごいね。
後席かトランク潰してバッテリースペース作れば、サルーンにも載せれないかな?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:48:12.02 r2IinhUV0.net
もうある
URLリンク(wired.jp)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:09:21.28 2C33a4wo0.net
>>30
1140万円~
大した大衆車だねぇ…

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 17:30:02.92 r2IinhUV0.net
コッチは1600万だぞっ♪
URLリンク(www.gqjapan.jp)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 01:01:06.30 9U+DRuAD0.net
こんだけ払うなら程度いいの買ってきてフルレストアしたほうがマシやね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 08:06:11.47 nupCNS130.net
最終型で質問なんですが、最近クラッチの切れが悪くなり、とうとう一番奥まで踏んでも切れなくなってしまいました。
特にオイル漏れはないですがレリーズシリンダーの不良でしょうか?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 08:51:04.12 zFqjoiTI0.net
可能性があるとしか

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:12:29.46 5+2NRkKw0.net
他に考えられる所ありますか?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:24:00.33 zFqjoiTI0.net
あります

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:53:12.78 +0f5I8vZO.net
STAP細胞とからクラッチマスターのつなぎめが楕円になってるとか
レリーズベアリングが…とか
次どうぞ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:20:31.50 ncUvPC0l0.net
マスター/レリーズシリンダーピストンが抜けたとか
クラッチ板自体の異常とか
エア噛んだとか

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 21:47:08.96 SNrbXHze0.net
クラッチは踏んでも、スカスカではないんですよね。
やっぱりクラッチ本体かな〜

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 07:10:46.14 HgVpjZfU0.net
プランジャーとアームが摩耗し過ぎて
本来あるべき動きをしていないとか

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:04:32.81 uzG1uCu00.net
皆さんご意見ありがとうございます。
多分クラッチ周り何も交換せず、14万キロ以上走ってますので、取り敢えず本体以外は交換してみます。
クラッチ本体の交換は自信がないので…

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:09:05.35 9qLp7ApQ0.net
>>42
それ先に言うべきだろ…Jk
つか、10万ぐらいで交換すべきだろ…14万保たせているのはすげーと思うけどさ…

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:41:36.42 u/1514M+0.net
>>43
確かに…スンマセンでした。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:55:40.83 vRulAUg00.net
キャメルのブログ整備士の取り付け不具合おおすぎ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 08:40:43.70 eAv10cgk0.net
今日はコーティングに出してくるぜー
天気いいし、そのままドライブだ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 11:19:00.05 hUkTB37r0.net
コーティング1日で終わるのか

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 13:11:53.22 7vgju+l1O.net
コーディングに見えて、ニューミニではないですよと思った

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 13:22:30.80 445Rv+0T0.net
>>47
アルファードでも丸一日はかからんよ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 16:46:39.22 5MG2Z1+e0.net
帰ってきた
コーティングはポリマーの1時間程度で終わるやつね
ガラスよりポリマーの方が好き
ヌメっとツヤツヤになったわ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 16:54:24.23 /8U9ILOP0.net
>>50
小キズも見えなくなるしな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 17:41:07.12 5MG2Z1+e0.net
>>51
そそ
三ヶ月おきにポリマーやって、普段はフクピカ、月一回か二回くらい洗車してる
だいたいどこ行ってもキレイにしてるとほめられるくらいには維持できてる

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 18:17:11.05 j85qsep90.net
フクピカ(笑)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 22:00:55.13 ClCbMjT00.net
>>50
キーパーとか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 07:30:11.55 UE2ZkEMR0.net
>>54
そだよ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 09:11:34.21 iiHOBEsO0.net
雨が降ったら近所の屋根付き駐車場まで走って
雨水とホコリを落として、ゼロウォーターで拭き上げる
っていうのは少数派?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 12:02:48.64 gEuesAJo0.net
>>56
傷付かないからいいと思う

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 12:25:07.68 4YNMT1cc0.net
平成元年のメイフェアの触媒を代えたいのですが
抜けが良くて、お腹を擦らない感じのヤツって感じなら どれを選びましょう?
マフラーはペコシングルです。
賢人方のお知恵をお授けください。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 12:52:25.90 4YNMT1cc0.net
58追記
1300用の触媒をつける場合、なにか注意しなければならない点ってありますか?
(1000用ってのの販売が見つかりづらいため)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 13:53:27.29 2jnFLc1FO.net
エキマニが全く違うので、触媒を溶接するか、エキマニを変えるかしないといけないと思いますよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 14:00:48.95 4YNMT1cc0.net
>>60 ありがとうです。
ダウンパイプから先、触媒の手前のパイプ加工で行けませんかね…

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 15:16:17.17 2EG58Ntn0.net
.>>61
右ハンドルMTはマツダの、左ハンドルとATは三菱の
触媒がついてたけどもう手に入らないかな?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 15:37:47.23 4YNMT1cc0.net
>>62
良くわからないです。 初めてききました。
触媒ってボディ下の真ん中辺りに付いているやつを想定しているんですけれど

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 16:50:37.76 2EG58Ntn0.net
>>63
それです
当時の英国は触媒なしでよかったのでもともとついて無かったです
なので日本に輸入したときに日本製の触媒を付けていました
1000と1300とではダウンパイプの径が二回り位違うので
加工はむつかしいかもしれません
ダウンパイプも1300用はそのまま付かないですし、
なぜ触媒を交換したいかを含めて専門店に相談されるのが
よろしいかと思います

65:58
21/10/26 15:07:12.96 3GtewL0i0.net
>>64
ありがとうございます。
ダウンパイプ~触媒までのパイプのフランジを交換(要溶接)すればどうにかなるレベルだと良いな。
どうも車検に引っかかりそうなレベルまで触媒性能が落ちているようなので
交換するなら抜けが良いモノをっていう感じです。
いずれにしても、専門店に相談ですね。 ありがとうでした(再度)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 22:28:08.86 lc4BnAKv0.net
触媒ダメになるって燃調や点火系おかしい状況続いたとかオイル燃えまくりとか?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 23:30:53.76 L/IPIJC/0.net
1300用の純正触媒だと振動、経年劣化で中のセルが割れるのはよくある
エンジンかけると車体下部からカラカラと音がしてそのうちにマフラーから破片が出てくる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 00:25:16.03 ZY9Ww8uk0.net
>>67
物理的にダメになるのか…

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 20:21:09.12 Nyu8C8E40.net
寒くなってアイドル時間が伸びてきた

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 08:15:48.99 UARaqCrO0.net
アイドルと言えば、キャンディーズ。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 08:42:27.51 6cgNoRSR0.net
暖機時間じゃなくて?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 09:33:21.58 RgCBHIHo0.net
アイドル時間(笑)

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:53:34.60 jj9RDngc0.net
ガソリン高いからアイドリング暖機は1分くらいで、あとはゆっくり走りながら暖機するようになった

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:54:49.86 tNGJ3tzK0.net
水温は良いんですが、油温が上がらないと走りづらいなぁ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 12:32:51.08 moS72fphO.net
もう少しオイル柔らかくしたら

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 07:24:46.83 M0RzEy/n0.net
デビッド・ブラウンmini 2台欲しい
2000万まで出しても良い

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 08:29:26.02 Z/VDfSXp0.net
そうだねー
オフ会行って
貧乏ミニ乗りバカにしたいねー
がんばりなよ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 11:32:04.54 KjL3p2Ht0.net
>>75
流石に10-40より柔らかいのは… ねぇw

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 17:13:49.96 M0RzEy/n0.net
オフ会なんか興味ないから行かない。
生産終了の車でモデルチェンジが終わってる昔の車が好きなんだよね。
レンジやロメオやミニや。
シンガーポルシェとかは高すぎて買えないし。
今はミニのリマスタードが気になる。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 18:16:12.89 PVzClCVQ0.net
キチガイが妄想を語るスレでした?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 19:35:00.39 qJDRAs8m0.net
SNSでオフ会の写真見て「今日オフ会あったんだ…」と知る
みんなどこでオフ会の連絡とってんの?
狼煙?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 20:05:03.43 M0RzEy/n0.net
>>80
嫉妬も大歓迎!

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 20:57:03.76 OWXA65Rh0.net
ウン千万出すなら田舎に土地を買って週末別荘的なガレージ小屋建てたいわ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 00:29:07.15 rhu+1fU90.net
200万程でキッチンにベット、個室トイレが付いた程度の良いヨットが買える。年間40万程で横浜ベイサイドマリーナに係留出来る。車と比べたらアホみたいに整備が簡単。いつ行けるか分からん田舎に土地や別荘を買うよりよっぽどええで。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 01:00:06.37 Zhdr9cMR0.net
ミニで車中泊はできるけどヨットはゲロゲロに酔いそう…

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 01:40:52.49 HWLV9/BdO.net
土俵が違うの持ってくんなハゲ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 03:59:12.47 RBrANUfI0.net
認知症のジジイが集まるスレだったわ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 05:56:14.79 FZx4lpE20.net
ベット(笑)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 09:50:35.65 RZXTp6yp0.net
名古屋に行く機会があればミニリマスタードの現車見てみたいな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 09:53:39.12 7PYnYpua0.net
>>87
ミニの専門店がそうだったな
見せ入ったけど、常連の偉そうなジジイ客がふんぞり返っていて
居心地悪かったわw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 10:33:32.31 OqfnqlFJ0.net
店を見せと書く認知症のジジイ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 11:05:48.70 9701iAZw0.net
5chで誤変換を指摘する方が…

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 11:16:27.94 UTGRbxrN0.net
確認することすら出来ない認知症のジジイ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 11:21:04.72 HWLV9/BdO.net
ハゲとデブとチビの言い争い?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 12:24:58.38 GXI6aLtP0.net
犬小屋の悪口はもう止めて!!!!!!

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 16:17:47.15 qfkvekMK0.net
>>89
俺は春に幕張で見たけど1600万は高いと思ったが他にも種類があってそちらは1200とか980とか色々あったよ。
名古屋のあの店の出品だったが1600万のは買い手が付いてシンガポールに送ったから今は現車はないんじゃないかな、知らんけど。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 09:07:00.14 bXThN7a/0.net
>>85
助手を席外して代わりに低い物を置いたら身長180cmでも足を伸ばして寝られるスペースが出来る予感がしている。
誰かやった人おる?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 09:30:27.09 vDRAHX/20.net
おるな
URLリンク(brog-camel.camel-auto.co.jp)

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 10:21:56.52 kwOKEpk70.net
>>97
かなり傾斜がつくけど、いけないことはないと思う。
長いモノだと、椅子を倒して梱包した縄のれん(6尺)
椅子を外して乾燥機&台&人一人
別の機会で50型のテレビまでは実績ある

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 10:30:39.42 94PxKLClO.net
座席取ると90センチ水槽は楽勝になる

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 11:56:15.45 jgLMTa0A0.net
クラッチがエンジンあったまると引っかかる感じで重くなる症状があるんですが、考えられる原因と対策あります?
ただのグリス切れなら良いんですが…

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 12:19:31.92 SUxfq98O0.net
B&Gのクラッチの当たりハズレ
品質悪い

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 13:26:07.41 DlXPHTUc0.net
B&G(笑)
またとんでもないエスパーが現れたなw

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 15:12:36.34 94PxKLClO.net
>>101
エア噛んでるか、フルード替えてみたらとりあえず安いし

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 17:09:26.42 0x31KcGM0.net
>>104
ペーパーロックてやつですかね
とりあえず週末にやってみます
ありがとう

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 17:31:11.40 sTv2zcbQ0.net
(ペーパーロックはブレーキ不具合だと…)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 21:45:42.95 rLvpciOO0.net
ベーパーロックだし、クラッチでフルード沸騰させるってあんたの左足は光よりも早くダブルクラッチしたうえで神のCR-X以上にガチャガチャしとるんかい

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 00:06:56.68 ZMZtiTrs0.net
延々と半クラ続けたらフルード沸騰するんじゃない?
その前にプレート焼けるけど

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 00:21:27.70 0xII12o+0.net
>延々と半クラ続けたらフルード沸騰する
🤔

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 01:51:41.04 BF1FAWFo0.net
ミニ乗ってる人ってアホばかりなんですか?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 10:06:25.53 lMn3EpWQO.net
おればエキマニで劣化した吸水フルードが沸騰したんじゃないかと言っただけなのに、なんでこんな流れになったんだ?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 10:24:36.28 0xII12o+0.net
わざとアホな事言ったり
誤字脱字で笑かす流れやめれ🤪

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 10:38:39.93 jk7JUuhX0.net
アホなレスしたい場合は語尾に(核爆)を付けるように

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 10:56:58.78 6i/szYD40.net
>>96
ちょっと前にYouTubeに紹介動画があったよ
白で左ハンドルの車両
基本オーダーメイドみたいな車だから
代理店に展示車とかほとんど無い感じですね

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 11:22:40.66 Wmc//EmV0.net
アホじゃないと乗れないよ!
オレを含めて!

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 11:24:14.18 sYQyV/2m0.net
アホちゃいまんねん
クーパーでんねん

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 21:20:32.77 Boggstel0.net
>>113
甘いな、(核爆)じゃなくて(木亥火暴)と書かないと

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 23:43:27.27 XfdT2cII0.net
左ハンドルで思い出したけど、ミニは右ハンドルでなければ絶対嫌の人って少ないのかな?
俺はミニはイギリス車だから絶対右ハンドルなんだけど(イノチェンティ除く)。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 00:00:24.94 YkuNq8bj0.net
俺は日本が左側通行だから絶対右ハンドル

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 13:15:02.26 mMxDYqxf0.net
どっちでもいい。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 21:20:43.75 G9R5NyPf0.net
ミニ専門店にミニ売ったら高値で買い取ってくれそうですか?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 21:54:23.22 Lz1S8Qnw0.net
逆です。買い叩かれます。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 22:01:08.64 G9R5NyPf0.net
ミニ専門店からの購入を勧める風潮がありますが、それでは売る車が枯渇してしまうのではないでしょうか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 22:37:16.51 y8uG0qdv0.net
1000ccと1300ccのキャブって使用感どれくらい変わるものなんでしょうか?
乗り比べられる環境ではなくて悩んでいます

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 00:10:41.80 AI7tE5jJ0.net
確かにミニ1000は15年乗ってるけど、その間に他のミニを乗った事がない。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 15:59:05.16 xVb8EgSq0.net
BMW MINIに乗ってるけど、CCOの動画観てたらローバーミニが欲しくなってきた

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 16:42:57.37 AFDtROmdO.net
まいど

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/10 20:45:07.90 JNjKN99i0.net
クラシックmini乗りはBMWminiに興味ないけど、逆は欲しがる人多いよね
one way loveなの面白い

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/10 21:05:52.56 MctTL8Zx0.net
クラシックミニからBMWミニに乗り換えた人も結構いるでそ
クラシックミニしか興味ない人には一方通行に見えてるだけなのでは?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/10 23:55:59.17 +KO9x9Ed0.net
BMWミニも好きだし、興味あるけども。
なにマウントかしらないけど、BMWミニを貶すようなこと言う人が多くてほんと悲しくなる。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 00:03:12.20 fcSQzZW20.net
車としてはいいよ
ただデカいんだよ…

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 01:09:28.51 B0kD66q70.net
ホント、デカすぎて

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 01:20:44.04 nA9zCxZV0.net
名前がMINIでさえなければ、すごくいいクルマ。
要するに、BMW製のいいクルマではある。
MINIっていうほど小さくないのがね。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 02:26:35.27 CaNBUaLZ0.net
現行のはMINIなのに全モデル3ナンバーってのがね。
どこがMINI(小さい)やねん!ってなる。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 03:43:11.38 /dBCq61l0.net
現行はマーチに見える
と言うかデカい
ミニと言える要素を無くしてまで
売るためにはミニと言うのかと小一時間

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 03:43:56.66 /dBCq61l0.net
まあドイツだしなぁ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 05:00:33.30 vIqCgcW90.net
BMW MINIもBMC miniも両方乗ってる
BMW MINIも良いクルマだよ。雨の日の夜に高速乗っても何も不安が無いし

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 07:39:31.42 R6opFCBZ0.net
名前と駆動方式ぐらいが似てるだけで、あとは別物なので興味は無いかな…
個人的には今のトゥインゴとかの方が目に止まるw

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 07:53:12.82 rmw+YY9K0.net
>>134
ほんそれ…
あと、アクセルがオルガンペダルってのが 個人的にダメ。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 08:09:27.32 mx9GYxlJ0.net
しつこいなもう終わり

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 08:37:21.81 ZDD5cZg20.net
街中走ってるとBMW MINIよりはコペンとかS660、アルトワークスの方に親近感わく

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 18:27:05.37 fcSQzZW20.net
ウレタンのラバコン入れてみようかな

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 20:52:42.38 R6opFCBZ0.net
入れたらレビューお願いします

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 21:50:32.66 fcSQzZW20.net
>>143
作業できるのは年末くらい

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 11:08:57.18 /UtVI9Yq0.net
>>141
BMWのは何の特別感もないし
国産車でいうカローラみたいな感じ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 12:19:03.94 ripCPT1I0.net
BMWミニは長く乗るには金がかかりすぎる。ちょっと乗ったら気が済んだ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 12:20:44.80 8uLlKIv/0.net
貧乏人なだけやんけ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 18:45:21.02 XpYi6kbK0.net
BMWじゃなくてダイハツ辺りがブランドを継承してた方が面白かったかもしれん。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 20:16:58.09 ANA+Ua7f0.net
ミラジーノやんw

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:25:06.92 5I+tGf2i0.net
空冷ビートルとニュービートルも同じような関係。
でも両方VWか。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:07:55.44 jdd3wR3D0.net
チンクは上手いことブラッシュアップしたのにミニとビートルは思いっきり滑ったよな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:14:29.62 nYlxzpWE0.net
ローバーミニ乗ってる人の乗り換え先は
アバルトが多い印象

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 11:41:39.56 x4DWVwU10.net
3ナンバーまでデカくなった
BMデカクーパーというゴミはいらんな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:09:54.13 ocpPQ+3D0.net
クラシックミニが40年もの間製造販売できたのは「経済的実用的な小型車」として開発されたからだと思う。
望外に走行性能が高かったり、カスタマイズの幅が広かったりしたけど基本が良かったからこそ。
逆にBMWミニは走行性能やカスタマイズ性ありきで経済的でも実用的でも無いから、同名の別人にしか思えん。
そういう意味ではミラジーノ(初代)の方が後継車に近い位置に居る。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:26:40.27 qJE7qq4L0.net
アタマ悪そう

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:55:21.40 Rl2E/3GR0.net
素直にホンダが引き継げばよかったんだよ。Vtecミニだったんだぞ、ジョンクーパーも喜んだはず

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 13:51:31.99 cSOnyHX/0.net
VTECミニに乗っとるがジョンクーパーさんに見せたら「おっ、おう・・・」みたいな微妙な反応やった

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 14:05:14.30 Bb+LfPCP0.net
ホンダが引き取るとN-1000みたいな名前に

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 14:23:28.04 atiVXhGj0.net
ホンダN1000
ホンダN1300クーパー

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 14:27:04.58 atiVXhGj0.net
考えること一緒でワロタ
初代シティを丸くして高さ下げてニューミニでいいんじゃないかな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 15:57:38.78 Rl2E/3GR0.net
今のNOneにミニのグリル付けた感じゃね、ながものがたのしそう。バカボンのお巡りさんみたいな目ん玉さすがに、ないだろう。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:14:06.70 pef/Pg6H0.net
バルブクリアランス調整て距離でいうとどのくらいでするもんなの?
カチャカチャ音が大きくなったらっていうけど正直いろいろうるさくて聞き取れなくてわからん…

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 17:58:11.62 qJE7qq4L0.net
個体差あるんだから距離とかで一概に言えんよ
わからんのならプロに診てもらえよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:36:30.66 1Q81RK+d0.net
>>162
車検の整備一式でやってもらってる

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 19:50:58.60 WDynKsCn0.net
普通に動いているうちは調整しなくてよいです

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 01:47:12.01 S7GNG23T0.net
昔のマニュアルには、女性が口笛を吹きながらタペット調整をしている絵があったとか。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 08:49:11.29 1t82Vpo10.net
なかったとか。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 14:11:11.49 IxJ0SMSw0.net
ハチマキ巻いたら益々視界が狭くなった。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:27:50.85 WuKvPiSw0.net
でしょうね

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 00:17:15.36 4Ib/rgP60.net
大体知恵の輪みたいになっていて関係ない部品を外さないと目的を達成出来ない箇所が殆どのミニで、タペット調整は目の前のネジを二個外したら後は調整だけ。簡単な方だと思う。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 22:26:10.38 R3BZeoXe0.net
きゃんたん(核爆

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:37:45.29 147wshVw0.net
ちゃんとセックスレスゲージ使って調整しろよ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 19:49:34.23 9kmNfXtm0.net
最近見た男性アイドルのPVの端っこにミニ映ってたな

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 01:54:28.18 lhHb/qbO0.net
何も弄っつてないのに稀にアホみたいに調子良く吹け上がる日が有るのはなんなのか。温度とか気圧とか湿度とかが絶妙にハマったとか?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 01:57:13.92 lhHb/qbO0.net
とは言っても「ウヒョ~今日は軽くらいならぶっちぎれるぜ🤗」程度の話なんですが@MINI1000。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 06:51:52.36 9SE3ZP0Z0.net
>>174
1000つかキャブ車ならそんなもんかと。
気をつけて走っていると、急な雨が来るのもわかる時があるぜw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 08:12:26.83 WDnZAMN10.net
べー

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 09:36:17.74 nvyleNiG0.net
湿度の関係あるよね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 14:25:58.21 HMelrYD70.net
関係は大ありですね
個人的感覚だと、気圧>湿度>>温度かな。
まぁ、「ウヒョ~今日は軽くらいならぶっちぎれるぜ」ぐらいの違いかも

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 07:19:35.69 N4sKQYZ80.net
そして今日もコペンに敗北

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 09:45:53.75 RQ5XSFLT0.net
まぁ、そんなもんだろ(笑

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 11:50:49.46 Lkq+zfqa0.net
ビートにすらまけるもんな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 19:26:43.67 pv0oArNl0.net
コペンやビートに負けるのはしゃぁない
ミラジーノにだけは負けられない!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 19:51:28.01 xM4f3qja0.net
ぶっちぎるとか負けるとかという発想が無い

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 20:27:36.73 mJzhkSHy0.net
こないだ代車でミラジーノ乗ったけどターボ付きでクッソ速いしブレーキもガッツリ効くし余裕で負けるなと思った
とはいえデザイン、ヒストリー、フィーリングといった所有欲を満たしてくれる趣味性ではやはり圧勝であるな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 20:59:26.86 eDZ9Dimo0.net
>>183
ダサ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 23:16:48.17 rLolyty90.net
>>185
エンジン掛けた瞬間にあっダイハツだこれと思った
夏場もそりゃパワーは食われるがエアコンちゃんと効くしラバコンじゃないし何の不都合も無かった

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 23:24:25.23 /5vinNA60.net
60〜80km/hで体感速度的には十分
毎日の通勤が楽しくてしゃーない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 01:29:33.38 nZJEzgSL0.net
>>体感速度
これだw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 01:32:44.46 nZJEzgSL0.net
60km/hの公道を60km/hで走った時の満足感は自動車の中でトップレベルだろう。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 02:08:04.45 NfQS9ShI0.net
80キロで走ってる感だもんね

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 07:18:49.13 OUskYCNb0.net
ひらめいた!
+20キロのハッピーメーターに改造しよう

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 07:57:15.52 HMSzReQa0.net
>>191
スケールスピードってヤツだねw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 11:08:46.75 NfQS9ShI0.net
ラジコンかw

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 11:10:41.67 o0z+QhZs0.net
1/18のミニカー買ったら他のクルマの1/24と同じサイズ感だったでござる

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 11:12:44.92 UdwwVj/60.net
着座位置が低いからスピード感はすごい
バイクみたいって言われたことがある

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 11:58:21.58 tgLAMq1l0.net
バイク乗ってるとわかるけど40キロでもけっこうなスピードなんだよな
プリウスとかミニバンがアホみたいに飛ばしてるのはスピード感が希薄なせいもあるね
ロードバイクで下り坂60キロ出してるのはイカれてるけど

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 14:08:43.37 sLBQ8F3w0.net
>>190
ホントそう思う。カーブも楽しいし。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 14:16:56.65 NfQS9ShI0.net
パワステ無いからハンドリングはダイレクトで良いね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:06:32.65 ht4YY0dC0.net
>>187
夏場のエアコン効いてる感どんなもんですか?
近距離短時間ならなんとか
長時間だと汗だく避難勧告ですか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 20:58:00.74 1w6jGQ5L0.net
ミニって、運転してる感じが小排気量のバイクに似てる気がする。
人によっては盆栽になってしまうところは、モンゴリみたい。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 22:35:35.03 tgLAMq1l0.net
カーブでバンクはしないけど、ほとんどロールせずに遠心力を感じながら曲がって行くのは感覚的に近いかな
あとはエンジンの存在感がバイクっぽい

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 23:57:35.88 6iWhgDEV0.net
時速100キロ超えるとなんかハンドルとか車体?細かくプルプルするのが怖い

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 00:09:16.80 ygwn+zuU0.net
タイヤが摩耗してホイールバランスが狂ったんじゃないかな?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 08:22:32.11 bAD6ZgGq0.net
ホイールバランスが一番怪しい
ハブベアリングの磨耗が次点
前回グリスアップからどの位走った?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 12:16:00.05 TFzKx6DV0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Bechereeのミニ動画だけど内装とか綺麗ですね
この金色ミニは売価はいくら位なんでしかね?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 12:34:56.04 8FlOpLzt0.net
店に聞けや

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 15:43:13.30 koRK4bYB0.net
K&Lキャブのエアクリーナの袋ナットポロリと
Eルームに落としてしまった。
5ミリ位に見えるけど…
(老眼でノギスも見つからないし)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 16:03:12.24 IosQeplN0.net
日本語でおk

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 17:26:09.95 OF+Mgi2p0.net
>>208
地面に落ちてるに一票

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 18:22:26.61 OCdRQqCi0.net
>>205
>>204
ありがとう。店に聞いてみる
前回グリスアップからは、3000キロくらいじゃないかな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 20:04:49.17 koRK4bYB0.net
今夜の雨でコロコロ流れてくるかな。
少し傾斜のある駐車場なので。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 16:57:07.22 Fp50m5Qj0.net
>>212
コンプレッサーがあればエアブローで落ちてくるかも。大きなホームセンターなら1個づつ売ってますね。
うちの近くの「ジョイフル本田」は袋ナット各サイズありますよ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 18:57:24.02 E3NpxTu00.net
猫バンバンすれば出てくるかもね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 23:13:40.28 5SwxiDeI0.net
ミニが欲しいのですが、何処の専門店で購入すれば安心して乗れますか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/22 23:19:15.21 scJZkITj0.net
>>215
行ける範囲のミニ屋全部回って話聞いてくるのがいいと思う
割とマジて

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 07:54:28.14 3fYV2OkR0.net
安心して乗りたいなら止めておきな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 08:01:59.74 TnlE46ei0.net
こことか
URLリンク(mirajino-proshop.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 08:02:47.80 Awjle1lb0.net
安心ってのは個々人が感じるものだからなあ
オレが安心できても他人が安心とは限らんし
遠回りだけど>>216の言う通りだと思う
割とマジて

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 08:09:28.04 7/ROID880.net
愛されるよりも
愛したい割とマジて

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 09:55:15.79 a2qr8D6p0.net
ワイが買ったのは近所でおっさんが一人でやってるミニ屋やが、最近はもうミニだけでは食えんので、車種無関係に車検に力を入れてるみたいや。普通の人に買ってもらえそうな玉はもうなかなか中々出て来ないとの事。整備でエンジン乗せ替えエンジン込み込みで20万とかでやってくれてたんやが、別に見つけてきたエンジンを散々自慢した挙句、これはワシの車につける物で売り物では無いとか言う感じの店や。まあ、これからのクラッシックミニはもう外装のレストアありきの高級路線が主流なんやろなぁ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 10:11:03.06 TnlE46ei0.net
エンジン載せ替え20マンとかウラヤマ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 11:53:58.46 KfbtKMJr0.net
猛虎弁残ってしもた。
整備頼もうとしても「ここは数年はもつから金の無駄」と断られたり、「それくらい簡単だから自分でやれ」とやり方を教えられたりとかそんな感じの店なので、すぐに自分で大体の事が出来るようになってしまいました。単に商売が下手だから車検くらいでしか稼げないのかも知れないですな。楽しく仕事してるみたいでしたが。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 22:45:45.45 HmmahsmM0.net
うちは専門店が遠くにしかないから、先に近所でミニをみてくれそうな外車旧車全般やってる整備工場見つけて、いろいろ話聞いて、いけると踏んでから買ったよ
車体自体は玉数あって選べるから専門店の在庫でよさそうなの見つけて買ってきた

225:215
21/11/23 23:03:01.66 Pvcxd6260.net
エンジンと変速機が良ければボディが少々ボロでと良いかと思っております
エンジンと変速機の不具合を隠さないで販売して貰えそうなショップ探してみます

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 02:53:40.19 F+1/b+AY0.net
ところがどっこい、ボディさえマトモならエンジン類は後でどうとでもなるんだな、これが。
割とマジで。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 06:09:09.06 plI9I5Sd0.net
なーにボディだって新品ホワイトボディが手に入るさ
必要なのは金と根性だけ!

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 13:07:02.85 Ld5cS74G0.net
ところがどっこい、エンジン・ミッション・電装がイマイチだと「こんなん乗ってらんねー」ってなるんだな、これが。
割とマジで。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 13:59:20.39 4VzPjUAH0.net
世の中のまともな人からしたらどっちにしろクソ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 14:58:51.88 w+oAzKQX0.net
どしたん?w
知識も金も無いのに格安クソボロミニ買って痛い目でもみたん?w

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 18:37:56.69 h9sZtJSJ0.net
そろそろシフトが入り難くなって来たのでオイル交換でもするか。と言う判定はアリ?ナシ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 18:39:19.68 d26u/r1W0.net
アリ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 19:46:43.11 zrjXIODo0.net
でも寒くなってオイルが硬いだけかも

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 20:14:05.11 8UKrvvO60.net
4000km目安
超えるとシフト渋くなる。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 12:52:01.00 Gsi9DT9T0.net
車体番号打刻してある鉄板と書類があればあとからどうにでもなる。
テセウスの船だが。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 18:47:30.75 vaE5VCWv0.net
解体屋でメイフェアの書類と鉄板貰ってクーパー起こした

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 20:51:37.21 WjH1RMre0.net
しつこくて済みません。
エアクリの袋ナットなくしたものです。
見つけたナットはピッチが合わないようで
バネ重ねてごまかしました。
本日東京までドライブ。
湿度のせいか、エアクリ洗浄後、
ツインキャブ快適な吹き上がり。
ミニいいですよ、ね。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 23:59:53.58 Nx1BMk8K0.net
おれは代車生活もうすぐ一ヶ月
なんか快適代車がなじんできてこのままいくと
ミニに戻れない希ガス

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 07:49:46.58 ysE+MkIa0.net
代車から戻るとあらゆる操作の重さに違和感大w
比較して良くなるのは視界くらいか
まあすぐまた慣れるんだけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 15:44:41.68 +Ba2yZJ+0.net
先輩方で車内カーペット張り替えた方いませんでしょうか?
自分でやってみようと思うのですが強力両面テープで固定するのかはたまたボンドで固定するのか…
調べても見つからなくて聞いてみようと思いました。よろしくお願いいたします。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 15:53:18.59 2rdYFyPQ0.net
私の記憶では両面テープや接着剤で貼っては無くて、単にピッタリ嵌っているだけだったと思う。手で引っ張れば剥がれるものだったかと。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 18:07:34.17 wXmLdPl90.net
ドア下の部分とかタイヤハウスんとことかはテープで貼るんじゃなかったかな
フロアカーペットだけならハメるだけだな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 18:35:30.09 x9bq8/9V0.net
今ついてるカーペットと同じように取り付ければいいだけじゃん
両面テープと接着剤で迷うのもイミフ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 20:52:24.96 Ydpf8bIM0.net
剥がせばわかる

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 18:28:03.33 oFOzOdze0.net
こういう横にずらした一灯フォグも車検通るの?
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(www.kingsroad32.co.jp)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 19:57:03.33 ylAq0nPO0.net
左右対称という規定はない

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 20:01:54.73 F8CHobLc0.net
付いてるものが点けばよい、光軸すら関係ない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 20:20:45.12 eUfk8WHx0.net
前照灯より下方かつ内側にあればヨシ
あと同時点灯数が4以下

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 21:34:20.77 j3RHsETS0.net
真ん中しかダメじゃね?わかんねーけど。
URLリンク(www.carcon.co.jp)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 10:04:00.63 8AUoBw4G0.net
CCOのYouTubeぐらい手をかける専門店、関西(西宮)で探しています。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 15:14:53.44 UNEGsYoZ0.net
Δで3割引きセール。買うものないけど

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 15:50:59.62 H8QnhD8Z0.net
水温あがらないと思ったらグリル塞ぐの忘れてた。冬だね

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 18:01:12.75 OpP4BqYL0.net
>>252
そんな季節かぁ
ウチのは タイヤは換えたけどグリルはまだだ…

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:55:45.30 tk9t+mB10.net
>>203
150くらいまでそういう挙動はしないと思う
エアコン吹き出し口はプルプルするけど

255:215
21/12/09 23:46:46.25 JqBh0FL+0.net
程度の良いミニを安く買いたい
100万くらいで
バイクも車もショップが作った旧車ブーム価格にもうウンザリ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 00:18:36.39 YOtA3Fnj0.net
うちのサーフブルーも安い時は100万しないくらいだったのに
BMW miniが出た頃ね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 05:22:00.32 H0c84wVI0.net
グリルマフラーってインイェクションだけでいいんでしょ?
キャブ車いらないよね?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 06:42:00.28 jWgQpFOr0.net
>>257
なぜ、グリルマフラーがMK1の頃からあったと?
つか、車齢25を超えた辺りから キャブがアイシング起こすことが多くなったので冬場はつけるようにしている。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 09:52:41.85 ZOZK/hCD0.net
>>255
そりゃ生産終了から20年経ってるんだから程度のいいものは値段も高いだろ
逆に車に限らず20年以上前のある程度人気もある商品でプレミアついてないものなんてある?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 12:03:20.95 L+7KVWT30.net
100万以下の玉数めっちゃ減っててビビった

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 16:33:05.64 cvMz292b0.net
>>257
当たり前じゃんキャブ者はノーメンテで20年乗れるから何もしなくていいよ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 16:43:34.44 DXcz3NSC0.net
(真に受けるヤツが出てきそう…w)

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 16:43:42.88 dXDkuy0i0.net
ノーメンテw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 17:55:21.46 avbioz6t0.net
>>260
今って100~150万円台が多いんだね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 18:03:59.52 gUzEizm50.net
新車で買うのと同じぐらいか

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 18:59:24.66 R2X4La6A0.net
なんかこの1年でえらく値上がりしてない?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 21:23:39.99 WkcDH0Oi0.net
でもこれから値段が上がる一方だろうし、程度の良いのも
減っていくだろうから、欲しければ早く買った方がいいと思う

268:215
21/12/10 21:48:31.82 R23X+Qll0.net
ヤフオク価格と乖離しすぎだわ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 22:54:00.84 75YbODtJ0.net
去年かな
ワイパーに「手放すときは譲ってください」と
手書きのメモが挟んであった。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 23:12:54.19 eEYDVpWq0.net
先月、車検に出したら店の専務さんから「もし手放すのなら言ってくれ、俺が乗るから」と言われた。
両親が亡くなって田舎の一軒家を維持してかなきゃならなくなって、ミニに手間を掛けるのが難しくなったんで
1年後の保険の更新までには手放そうかと考えてる。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 00:08:53.27 PjWRNitN0.net
ワシは走行22000kmのmini1000を240万で買った。
後悔はしていない。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 00:23:05.66 xs7OfcHB0.net
10数年前は初代ロードスターとかと並んで国道沿いの中古車屋で60万くらいで売ってたのにね
いまじゃ高嶺の花よ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 09:48:09.44 /4aSOKSe0.net
>>272
よく国産中古車屋の中にローバーミニがポツンと安価で売られたりしてたね

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 14:59:50.30 Dx3yf2LD0.net
それこそ32万とか98万とかでたくさん売っていた、今は倍かな?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 07:00:49.61 Zp/sklw00.net
10年程前は近所の中古車屋にmark Iが250万で並んでた。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:10:53.92 bWRdFgoq0.net
でも別に高級車の値段でも無いし、ちょっと良い国産の小型車位の値段位の物や。道楽でポンコツに金を出せるかどうかと言うだけで高い買い物では無いやろ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:31:01.71 divNEi5c0.net
そら国産旧車とか空冷ポルシェと比べたらね
旧車バイクなんかひと昔前の5倍〜10倍近いプレ値でビビるわ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 21:39:08.52 AMns2ZJ+0.net
マニュアルのミニよりオートマの方が安いから、オートマ買って5速MTに載せかえる構想はいかがなものですか?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 21:41:33.21 AMns2ZJ+0.net
安いという表現よりも売れ残っていて在庫車が豊富っていう表現が適切かな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 21:49:35.15 hW1Ls7pU0.net
FIAT500なんかはイタリアでは只の中古車で普通に乗りつぶして解体される個体が多いから、
保存活動してる人は日本に持って行って大切に乗ってもらいたいみたいなことを言ってたな。
イギリス人は古い車の愛好家も多いし直して乗る文化もインフラも整ってるから事情は違うかな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 07:28:33.17 HNKRTXcu0.net
<<278 オートマからマニュアルに載せ替えるにはエンジンとサブフレームも替えないといけないから、最初からマニュアルの方がお得かと

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 09:13:33.13 LrVdjjCq0.net
>>278
さらっと5速って言ってんな。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 19:17:02.84 la2c7C1m0.net
5速あったら高速は楽じゃろうなぁ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:06:05.43 ba44SgPw0.net
たまーに5速入れようとしてしまうな
他の車乗ったあととか

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:11:02.86 MkDC7SAu0.net
5速だと何かが損なわれるの?
オリジナルうんぬん以外に。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 01:53:39.67 UXj6NC7Q0.net
大して必要もない分解能の
シフトチェンジをする時間が
人生から失われるだけやで

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 19:57:38.55 kBWRRhxj0.net
>>286
オーバードライブにシフトするのに何時間かかるのか
5速要らないだろ、って理由にシフトする時間を出してくるのは訳わからん

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 20:56:59.06 iyBN38+I0.net
ネタにマジレスとかw

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 20:57:21.53 Mu6ql+Ow0.net
変速作業を「無駄」と捉えるか「楽しくて得」と捉えるかの違い

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 23:47:13.23 9zcA3EXD0.net
前オーナーが中低速トルクたっぷりのチューニングエンジンにしてくれてたんでファイナルを上げたら高速が楽になった。
SP10履かせて4速90㎞/hが3000rpm弱のセッティング。坂道発進で半クラを多めに使うけど慣れで解決した。
適合するドリブンギヤが無くてメーターにズレが出るから自転車用のメーターを付けてるw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 04:08:03.03 cuox2PnO0.net
すっかり、暖気中のサイドブレーキレバーの温さが有難い季節になりましたねぇ。
今年は首都高走行中にベルトが切れた位で、平和な1年を終えそうです(^_^)
おまえら良い年越しを

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 09:22:34.99 t6Cxos3e0.net
クラッチ不良で修理中、頑張って年末年始で何とか不動車から抜け出したい…

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 19:30:54.48 fGBXZ9js0.net
>>292
奇遇だな
うちのもクラッチ修理中だ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:22:35.22 csCcwysL0.net
最近免許をとって自宅のジュークの初期型の一番下のグレード乗ってるんだけど住宅街とかで速度が出せないところを低速で運転してるとすごいギクシャクするんだけど仕様?
車校とかレンタカーの車だとそうはならないんだけど

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:48:20.21 26YN7mCx0.net
クラッチの修理って具体的には何が悪かったの?!
クラッチ板の磨耗?レリーズシリンダー関連?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 13:35:01.06 HglY5Fvt0.net
>>294
JukeのCVTは小型化の為に二速のオートマ内蔵なので、低速でギクシャクするのは仕様。そのうち運転の仕方で慣れる。
日本にしては珍しくデザインに振った車で良い。そして、意外と足回りがしっかりしている。しかしタイヤが高い。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 13:44:30.20 HglY5Fvt0.net
カー用品やタイヤ専門店で四本交換時
Juke:「安いのでええで」→「7万になります」
ミニ12inch:「1番良いのを頼む」→「1万五千円になります」
これぐらい違う。まあ、軽のタイヤと同じだからだけど。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 14:43:42.03 lgDq/bCQ0.net
>>295
ワシのミニは、クラッチを奥まで踏んでも切れなくなり、原因はまだ確定してないが、部品を外した所、レリーズのフォーク?が異常に摩耗していたので、取り敢えずシリンダーやらフォークやピンとかを自力で交換する予定。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 18:00:20.71 5C7KvUZC0.net
>>41 だけど正解かな?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:08:51.19 HglY5Fvt0.net
>クラッチを奥まで踏んでも切れなくなり
マスターかレリーズのどちらかのシリンダの交換部品の摩耗やろ。ヤバイかなーと思いながらさぼると切れなくなり不動車になる。10万とかとる店もあるみたいやけど自分でやったら1000円以下の部品と半日作業やで。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 22:52:23.20 goMDbe0Z0.net
>>300
そーなんやけど、ワシのスキルでは半日は無理なんやわw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 08:35:51.69 CbkPFlXP0.net
classic mini cooperのボアアップって総額いくらくらいで出来るんですか?
友達がべた踏みしてもスピードが出ないとぼやいているので
小額なら(5~6万円)なら投資してもいいかなぁと思ったので。
まったくの初心者の質問ですみませんm(--)m

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 08:53:35.48 isyNdZpx0.net
>>302
0が足りない
ボーリング、研磨、そのサイズのピストン&リング一式、エンジン脱着等が5~6万??って思う方が(略
4速レンジ速度のベタ踏みで加速がたるいのは低出力の車は当たり前。
5-6万で出来るパワーアップって何だろう…

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 09:09:46.75 CbkPFlXP0.net
じゃあ50~60万円くらいで出来るということですね。
なんか中古の古い軽自動車の代車としてclassic mini 譲り受けた?そうで
そのまま乗ってるそうです。
楽しそうに乗ってるので、正直うらやましいですね^^
ところで、何かお薦めの改造ってあるんですかね?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 09:43:14.27 sX4sVwsa0.net
>>304
っ「全塗装」
年式とか状態とかどういう風に使いたいかわからないんでお勧めしづらい。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 09:59:51.14 CbkPFlXP0.net
>>303
>>305
返答どうもありがとうございました。
ペコリ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 12:24:57.76 5FuqJqMo0.net
スピード出して楽しむような車ではないと思うが。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 19:00:44.34 by3PqyFF0.net
スピード感を楽しむ車ですな。実スピードはともかく。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 21:41:02.27 aEP6tU950.net
新車で1000を購入、
あまりの馬力のなさに
クーパーキットに。
5割アップの61馬力に。
軽い軽い。
60万円。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 23:13:38.57 US8cDfDu0.net
>>304
まずは年式・排気量・グレード名・MTかATかを再確認しよう。
あと旧ミニは諸事情でオイル交換をまめにやらないといけないので注意を。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 08:30:44.54 gTDpHNyL0.net
ミニ買う前にこの本だけは読んどけ!っていうものありますか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 09:33:31.49 0F78rzQb0.net
メンテナンス&リペア・マニュアル(ヘインズ日本語版)
どこまで自分で出来そうかを見極める事でその後に掛かるであろう維持費を見極める。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 10:45:56.51 gTDpHNyL0.net
>>312
了解しました

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 11:41:54.16 RgW2pWUL0.net
この前テレビで、マツダのキャロルに乗ってる女性オーナーは、全く自分でメンテができないけど、周りの知人達に修理やら面倒見てもらってるって言ってたよ。
しかもキャロル一台しかクルマは持ってないと…
ショップは金掛かるから仲間を作ると安上がりかもね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 12:36:54.73 0F78rzQb0.net
クラシックミニはなんだかんだで部品は速く安く手に入るから、昔のキャロルとかの方が大変そうな気もするな。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 13:05:21.98 0F78rzQb0.net
>>313
オイル交換、オイルフィルタ交換、グリスアップ、デスビポイントやコンデンサの交換、エアフィルタ交換、点火プラグの確認や調整や交換
ここまで出来れば、そんなにお金は掛からないと思うし、本やネットで調べれば多分誰でも出来ると思う。
Vベルトの調整や交換、キャブ調整、ブッシュ類の交換、クラッチやブレーキのシリンダ内の消耗部品の交換、車高調整、進角や点火タイミング調整、タペット調整
ここまで出来れば、日本車と維持費は変わらんかと。キャブ車前提だけど。
オイル交換も、普通の店だと今時そんな硬いオイルは置いてないとか言われそうだし、専門店なら10000円とかになる。ペール缶で買って自分で換えたら2000円以下で済ます事も出来るので、うまくすれば日本車より維持費は安くできるかと。メンテナンスの作業時間を楽しいと思えればだけど。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 22:23:28.52 ccJzGIWK0.net
SP10履いてんだけど、スタッドレス10インチってありますか?
それを履いたとしてもミニで行くべきでない?
雪国っつても市街地、経路は高速と国道使用で、スキー場を目指す様なローカル道は通らないつもりです。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:09:14.63 VOYQBSaq0.net
>>316
エンジンオイルなら郊外のホームセンターにあると思う。
俺は静岡県中西部のジャンボエンチョーで4L缶で約3000円の奴を買ってる。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 10:54:09.00 HjC+Bu+v0.net
>>317
あると思うぞ ggrks
つか、冬場だけ12inchスタッドレスってのはダメ?
(若干の亀予防&10inchより選べるし安い)
個人的な感覚だけど、MINIって結構雪道には強いイメージがある
でも、ラダーの安いヤツで良いので、チェーン積んでおくと安心 > 冬場

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 12:39:00.86 DLJYE+7o0.net
ミニは雪に強いでしょう、雪のモンテで3度(4?)優勝してるから。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 12:49:12.28 tNsqMiHA0.net
ガッタガタの凍結路走ると
ボディーやサブフレームを痛めつけてる感が半端無い

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 12:53:21.70 HjC+Bu+v0.net
>>321
そろそろ、各部ブッシュの交換時期かも…w

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 12:56:34.24 jp6+o99N0.net
思ったより走れて調子こいてたらリアが流れて焦った

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 14:24:15.53 XkphB1200.net
突然大雪になったとかならともかく敢えて無理して雪道走ったりはしないな
基本塩カル撒いてる道も避ける
車傷めるだけだしそんな時は別の足車を出すわ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 15:53:46.39 iDZ8115h0.net
橋は塩カル注意ね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 17:53:04.63 kLB8VWch0.net
今回はラージシールのオイル漏れらしい
ここの諸先輩方なら自力でやられるんじゃろうなぁ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 03:13:29.30 RfHvIKi20.net
みんなありがとう
そか、ホイールナットさえ合えば12インチもアリですね。
若干車高が上がるのは雪道にとってもプラスだし。
しかし、錆のリスクは眼中に無かったわ。
動機は街なかのミニの被写体で雪作品できるかな
なんて考えだったんだが、もう少し強い動機がないと割合わないな。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 23:15:06.83 R3kZkgfd0.net
タイミングカバーらへんから漏れてきた
どうするかなぁ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 23:15:18.35 MYLzjdld0.net
ラジエーター噴いた
甘い香りの煙で前が見えなくなった
走った後でホットケーキみたいな匂いするとは思ってた

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 15:40:41.71 Oh9+NuWd0.net
この時期にオーバーヒート?!
ガスケットが抜けたとか?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 20:55:41.47 HOzTviNM0.net
ヒーターホースがもげたんじゃね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 02:25:01.53 rfA4pnou0.net
正常でもこの時期、下り道を延々と4速で走っているとアイシングでエンジンが止まる始末…

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 08:39:37.44 fhR07Efi0.net
前から5速に変えたいと思ってるけど、真冬の高速とか冷えすぎるのかな・・・?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 10:55:53.37 GjqC+rtc0.net
祝!孤独のグルメ出演w

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 11:32:13.85 kvHgDOV+0.net
>>332
えっそういうものなの…
年式は?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 22:58:44.88 UdxvKAnW0.net
>>333
5速ミッションが入手出来るか?というのはさておき、ワンタッチグリルボタンを付けているのなら
段ボールとか難燃性の樹脂板とかをグリル裏に入れてやればいいぞ。
必ずしも全部を塞がなくても良い訳だし。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 23:48:20.72 heWNbJD60.net
グリルボタンは関係ない定期

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 12:47:53.22 lKNBvcAm0.net
グリルとパネルの間に挟むだけでいい、という意味なんだ。
エンジンルームから板を入れたらタイラップとかで固定しなきゃいけないし。
応急処置ならグリルをサランラップでグルグル巻きにするのもありだけど。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 12:53:10.87 0L4qg2Le0.net
オーバークールしてるんならグリルボタンあるなし関係なく対策はせんとな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 14:35:46.72 Wm0U+wGL0.net
夏はオーバーヒート気味で
冬はオーバークール気味よ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 07:07:10.69 o0P9F6ex0.net
>>312
近くの本屋にあったんだけど、アドバイスされた後に買いに行ったら売り切れてました
クラシックミニマガジンも三冊あったのですが、全て売り切れてました

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 08:03:35.21 1pHlgIHb0.net
Amazonに20冊在庫あるで

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 12:13:51.94 G0tyIYjp0.net
エンジンかからんくなった(´;ω;`)
・キャブ車
・イグニッションonでチャージランプ点かない、燃料計動かない
・燃料は来てる(電磁ポンプ)
・デスビoh、バッテリー交換済み
・プラグは被ってない
・セルは回って一瞬エンジンかかるがすぐ止まる
・ヒューズは切れてない
あとはオルタネーターくらいしか思いつかない…
年末に動かなくなるなんてツイてないなぁ。
先輩兄貴諸兄、原因わかる方いますか?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 12:42:07.28 OtnUI9T40.net
>>343
チャージランプ球切れすると発電してくれなかった気がする

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 13:02:12.19 XO7BPPLB0.net
正直わからんw
つぎにチェックするのは
35Aヒューズを交換してみる(切れていないようで切れている可能性 ブレーキランプが点けばオーケー)
下から2番目に25Aヒューズのチェック(ラジオが鳴ればオーケー)
イグニッションコイル不調
チャージランプの玉切れチェック
ぐらいかなぁ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 14:16:16.44 1pHlgIHb0.net
まずバッテリー電圧。
バッテリーからチャージランプまで、各ポイントをテスターで電圧の確認をして解決しない事はなかろうて。
ヘインズにある回路図は見た?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 14:53:22.83 39qu1l0i0.net
URLリンク(i.imgur.com)
48から37まで
37から16,20辺り
この辺りをテスタで見て分からないはずが無いです。番号の物が何かは、ヘインズを買って確認してください。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 15:03:26.87 k6PdkTfW0.net
>>343
スターターに繋がってるコードも見てみては
私は3本中2本切れて難儀したことある

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 16:35:22.38 3IRQGzS90.net
65Dデスビのどこかじゃね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 19:22:08.29 STlFJmZy0.net
初爆はあるわけだ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 19:29:24.02 BrfHmXPE0.net
>>343
キャブ車も仕様が色々あるからな
年式くらいは言ってもらわんと
>>349
65Dかどうか分からんくね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 20:43:19.18 G0tyIYjp0.net
みなさんありがとうね(´;ω;`)
今帰宅してもう一度確認したらブレーキ&リバースランプ、ウインカーが作動しないのに気付きました。
ヒューズは切れてないです。
明日から休みなのでヘインズとテスター注文してみます。
ちなみに91年式でデスビは59dです(´・ω・)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 20:43:21.18 qpDIInsI0.net
ポイント。コイル。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 22:36:49.34 Q5K96JZT0.net
各プラグに火が飛んでるか?
意外とプラグコードを間違えたり接触不良だったりして…

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 06:18:34.01 K7LlIrVf0.net
>>352
まずは一番上の35Aを交換して見ると良いと思うぞ。
切れていないように見えているだけとエスパー

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 08:48:00.79 8JiR0M440.net
交換したバッテリーが十分に充電されていないに一票
まずバッテリーの電圧が12.3~13.5V辺りに入ってるかを確認
12.2V以下なら充電してから再トライやな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 09:09:16.35 SoKTHsz10.net
トラブルとは別に最近手をつけたのかエンジンかからないからバッテリー交換とデスビOHしてみたのかが良く分からんな
OHの内容も不明だし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 12:13:23.74 8EZDoVbE0.net
まずは、チャージランプウインカーがつかんのはいかんてしょ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 16:10:49.02 nxL/Ry3i0.net
>今帰宅してもう一度確認したらブレーキ&リバースランプ、ウインカーが作動しないのに気付きました。
>ヒューズは切れてないです。
いや、それヒューズ飛んでるしw
4連ヒューズボックスの掃除と一番上のヒューズを新品にすると吉

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 20:57:03.48 GAW8F50F0.net
回路図を見る限りどのヒューズが切れてもIGNがONならチャージ警告灯は点灯するで。
16-37のW, 17-37 のBR/Yの間にヒューズなんか無い。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 20:59:33.91 GAW8F50F0.net
しかも、ヒューズが切れてるなら原因はヒューズが切れた理由に原因があって、ヒューズを変えても問題は解決せんで。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 21:05:11.42 uO+GUSgV0.net
まあオルタネーターがイカれたんだべ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 21:13:12.88 GAW8F50F0.net
>>362
オルタ逝かれてバッテリーの充電不足はあるかもやな。
ヒューズ、デスビ、デスビポイント、コイル、プラグコード、この辺は的外れや。チャージ警告灯がつかない事と何の関係もない。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 22:43:32.71 8EZDoVbE0.net
じゃあデスビの一番下の細い線にヒントが隠されている。1000にはダイオードか抵抗が途中に入っているはずそこがポイントだ!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 23:02:29.61 Ltxuk2FM0.net
>>364
18番のジグザグ線やが引っこ抜いても
チャージ警告灯は点くやで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 23:08:36.79 Ltxuk2FM0.net
ヘインズ6000円もするのに即決した352は偉いわ
回路図のページをラミネート加工して
テスターと一緒に車に積んどいたらすぐに元が取れるで

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 08:25:08.12 iJs2IUbg0.net
自分のオルタが逝った時はチャージランプ点きっぱになった(ずっとバッテリーから電気持ち出し中ということ)
チャージランプが最初から点かないなら原因は他にあるよね
バッテリーやヒューズに問題なければやっぱりハーネス不良を疑うべきでは

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 09:51:54.64 z1tz1tkO0.net
>>361
ヒューズ関係で 一番多そうなのって経年劣化&振動ぢゃね?w
純正ルーカスのヒューズで何回かやった > 見た目切れていないが金属部分の内側で取れている=道通なし

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:03:30.38 UDU3igCQ0.net
>>368
確かにそうかもな。菅ヒューズはあかんわ。使ってなくても経年劣化で手で引っ張ったら端子部分が抜けるとか有る。
純正と交換できる平ヒューズのボックスがあったと思うけど探すかなぁ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:40:38.60 8UN0hchc0.net
>>367
37番がチャージ警告灯なんだけど、バッテリーの出力とオルタネーターの発電が釣り合ったら消えるように電球の両端子を電圧で押し合うように配線られてる。よく考えられてると思う。
点かない電球の種類からして 16番のW(白)に電圧が来てない(ヒューズより前)。
47番の+の太線から17番-16番のBR(茶)、 16番のW(白)と電圧を見て行けばバッテリーの電圧が来てない場所が必ず有る。
バッテリーの+の接続が緩んでるとかしょうもない原因の場合もある。標準のバッテリーターミナルがショボい問題と、小さいバッテリーに変えてたりするとテンション掛かってたりするから。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:59:11.44 8UN0hchc0.net
今回のと関係ないけどMINI1000に乗って12年目で昨日やっと気がついた事があるわ。
Vベルトは音が鳴らなくても滑って発電量が減ってる事があるで。Vベルトはプーリの溝から少しはみ出るくらいの厚みが無くなったら鳴きとかの自覚症状が無くても交換した方がええ。
デジタルの電圧計を付けて走ってたから気がついたけど。無音でも滑ってると13.6V位までしか行かないことがある。ベルト2本を新品にしたら14.4Vまで行った。
新しい平ベルトのミニは知らん。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 11:54:33.95 DxuvkyHi0.net
車検ごとに替えるよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 22:30:34.79 n6N5YinJ0.net
今日孤独のグルメ見たけど
ミニが出てきてビックリした
やっぱりミニは映りの定番。
普通に運転しててなかなか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 08:32:43.84 ELSduYo20.net
>>203
も少し出せばしなくなるだろ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 17:19:29.95 0hDQGosV0.net
>>373
結構あちこち弄ってるミニだったけどテールは何故かノーマル3色だったね

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:34:33.68 yYwYh9FL0.net
そろそろ音の大きなマフラーが恥ずかしくなってきたから、ノーマル並みかちょっと大きいくらいの社外マフラー 教えて
ちなインジェクション

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:44:13.22 wvZR7os30.net
そもそも今は何やねん

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:53:55.91 r8fmFgO90.net
エンジンとエアクリと触媒がノーマルで
デルタのステンレスダウンパイプにJMSAの純正風マフラー付けてるけど
前を歩く歩行者に振り返られることが多い
30キロ40キロ制限の道そのくらいの速度だけど
歩行者が多少なりとも我が身を案ずるほど音がでかいんだよな…

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 21:55:36.24 hXPiB3vd0.net
うちのはバルタンの左だしだけどほとんどノーマルと変わらんよ
まだ新品で買えるようだし

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 22:13:11.43 XatOhG1q0.net
>>377
バルタンセンター出し
>>378
左出しは静かって聞くね
新品で買えるうちに買っとくかなあ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 22:37:18.68 eA89qPhv0.net
静かな車は近付いてきても気付かない事があるから、逆に怖いよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 23:34:20.73 Wz0vHAwL0.net
>>380
正直なところ音量も音質も純正の方がよかった

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 09:19:25.60 JHTj7kLk0.net
マフラー(RC40)変えずにダウンパイプを蛸足にしたとき、だいぶ音量が上がった体験がある。やっぱり二重管かどうかは大きいんじゃなかろうか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 10:02:21.35 90twyUyA0.net
ブラバムルーキー復活希望…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 12:06:10.89 bPHGBp6f0.net
この前ヤフオクに新品出てたね

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:24:56.08 8TMRwHMf0.net
モノタロウで部品購入できますか?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:47:06.90 JF7Zjhkc0.net
モノタロウに聞いてからまたおいでください

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 01:05:44.73 c/WUcf/W0.net
純正以外だとJMSAの純正風マフラー(VALTAN HKS製)が一番静かだと思う

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 12:47:42.62 bR0CvKYl0.net
スペアーズにも純正互換タイプのツインボックスマフラー有るね
EXHAUST TWIN REAR BOX FROM CAT BACK SILENCER
Twin box system from catalyst back for all 1990/1 on.
£55.00 exc vat

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:33:36.78 7J+sGLkR0.net
なんで?メルケアのある3年か延長して5年ごとに買い換えるほうがいいだろう。俺は10万km前後乗るけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 18:33:58.43 GfvUIX260.net
新型NXにしようかな。
GLC発表遅すぎる

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 08:31:41.45 paOokQjb0.net
日中戦争のアイドルは1000rpmなのに、ライトつけると600rpmに下がるのって普通かな?
オルタも65A大容量だし、ライトにはリレーもつけてるんだけど何か良い対策ないかな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 08:31:52.06 paOokQjb0.net
>>392
日中ね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 10:08:31.55 Xjg9ucAm0.net
アーシングでもすれば

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 11:57:25.29 xKepXVmL0.net
スマホの入力のサジェストがクソ過ぎて辛いよな
キャブなら燃調が失敗してる可能性がある
電気系統ではライト点灯時に異常な負荷が掛かる問題が起きてる
エンジンOFFしてライト付けてバッテリー電圧の掛かるところの電圧で極端に下がってる所を探すとか
もしクランプ式の電流計が有ればそれで調査だけどそんなん持ってるなら電気系統に元々強いはずやな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 14:25:26.83 Sh6JWC2h0.net
ラムフローのエアクリってスポンジにオイル塗るんですか?!?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 17:43:58.21 paOokQjb0.net
>>394
やっぱりアーシングか~効果あるならいちばん手軽だよね
>>395
サジェスト誤タップ多くて泣くわ
そう、1.3のキャブクーパー
燃調も関係あるのか。結構濃いめなんだけどそれでもダメか……
クランプ式の電流計か~この問題のためだけに買うのもな……

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 19:00:35.67 cxGNYBqm0.net
>>397
仲の良いの車屋さんの所で借りて計測

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 19:49:39.37 iWfkfavH0.net
成人式出席後“酒気帯び”19歳の少年逮捕
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 20:14:14.36 FBlC4FjP0.net
でっかい方ね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 20:27:33.31 MUM+lf3X0.net
1996と1997、みなさんならどっち選ぶ?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 10:35:14.84 O9JuVu6e0.net
うーんとね、0721!

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/11 10:48:40.35 mye9WO920.net
>>398
ちょっと今度行ったら聞いてみる。ありがとうございます!!

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 16:23:59.05 B1m+0IBo0.net
ミニ40th、2000年のエンジンのカムって、シングルポイント用なのでしょうか、マルチポイント用なんでしょうか。街乗りで、お勧めのカムありますか?。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 16:52:50.54 g3pNj6f20.net
>>404
正規輸入モノならシングル、並行輸入モノならマルチ
だとおもう。
街乗りならば、純正が一番バランスが良いと思う。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 23:15:40.09 cP8ulV2t0.net
マルチポイントのATエンジンユニットも
生産されてたんだよな
搭載される前にローバーミニ生産終了

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 09:10:17.24 kX88yPMG0.net
>>405
ありがとうございます。新車で購入し、1度は手放そうとしたけれど、手放さず10年以上放置していたミニを復活させようかと。どうせなら、OHついでに、ミッションやエンジンに多少手を加えようかなと悩んでおりました。急ぐわけではないのですが、部品、ミニスペアーズからまとめて購入しとくかと、検討しておりました。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 09:21:52.74 QkN/Wg1t0.net
>>407
興味があります、ご自分でOHするなら是非YouTubeとかにあげてください。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 19:22:04.76 RE0Av6OE0.net
>>401
程度による

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/13 19:26:13.83 RE0Av6OE0.net
MPiは低速がいいけど問題はファイナルかな
2.77ははじめエンストしやすい・・・と思う
※元MPi乗り

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/14 01:30:15.50 o612ULX90.net
そこまで言うなら現物の部分的な写真の一つも上げれ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 13:52:05.74 KixRxvC/0.net
先輩方に質問です。
一生物のミニを購入しようと思い、現在中古車サイトで物色中です。値段もピンキリで正直どれがいいのかわかりません。
現在考えているのは1999、2000の4MTです。走行距離もまちまちでなかなか難しいです。
割高ですが、品川にある中古車店から買えば間違い無いでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスをお願い致します。
セカンドカーで、ある程度の整備(サスペンション交換くらい)は自分で行います。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 14:43:51.86 461Zspvd0.net
サスペンションっても、ラバコンは大変だしリア左ショックは大変だよ、ストラットアッセンと同じだと考えてたらびっくらコクヨ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 14:46:23.98 Jn4u/Te70.net
山の方雪積もったな
ちょっと行ってくるか

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 16:17:12.30 z7j/m4o90.net
>>413
大変って言ってもガソリンタンクずらすのが手間なだけでしょ
スタビが邪魔しないから難易度は高くないと思ったよ
ただ、今時のクルマと比較するとグリスの後始末と、インチとミリの使い分けが面倒くせぇ
>>412
一生物と気負わないで選んだ方がいい気がしますよ
ある程度の妥協は必要なわけで

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 16:49:16.16 yUazkhlD0.net
>>412
程度の良いポンコツを直しながら乗るのか、レストアしたポンコツを直しながら乗るのか
話はそこから

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 17:23:47.48 J1tK4MBr0.net
皆様、温かいアドバイスありがとうございます。
程度がそこそこの個体を購入し、定期的にミニ専門店でメンテナンスいただきながら、あとは自分でコツコツと治すといったイメージです。
個人ブログ等を拝見すると、サビでフレームがボロボロで毎年DIYで補修をされている方がいらっしゃるので、それはハードルが高いです。外観はこだわらないので、できる限りサビの無い個体を希望しています。
保管は屋内駐車場です。
40周年記念車がいいのかなって考えております。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 17:38:06.93 Jn4u/Te70.net
じゃあそれ買えよで終了

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 18:06:12.99 JPMs/81i0.net
>>414
行けよで終了

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 18:58:58.64 tSr47k3s0.net
40周年記念車乗ってるけどドアの下の方が錆でボコボコになってくる
もう何度も修理に出したよ
97年(?)より前のボディの方がコストカットしてなくてモノが良いってミニ屋の人は言ってた気がする

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 19:04:06.94 b8HPiFad0.net
参考になります!ありがとうございます。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 19:56:50.41 E8AQgYER0.net
キャブ車いいよ、オススメ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:01:55.80 kxyC7Au50.net
キャブ車の良いところは全部自分で出来る可能性がある事
不具合も調べればいつかは自分で理解できる原因にたどり着けるはずと思えるのが良いかなと
人それぞれだろうけど

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:15:15.62 hk3Dwxvz0.net
>>422
んじゃ、1300は希少だから1000ccしかないのか

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 21:23:22.21 x33oVZ+J0.net
ミニと一言で言っても、形は似てるが中身は年式などで全く違うから、本気で一生モノとか考えるなら新旧問わず色々乗って自分で決めた方がいいだろ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 12:43:06.14 VfA4V5bM0.net
基礎設計は60年以上、生産終了から20年以上経過した車で一生物を引くのは難しい。
そこそこ程度の良い物をセミレストアする方がいいかも知れない。
長く乗るならシャッター付き車庫に保管して、週に1度は20㎞以上走らせてやると良い。
乗っていないとバルブ周りが錆びるらしくて吹けが悪くなるので。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:03:02.92 0/7wSIgT0.net
皆様ありがとうございます!値段がいまいち分からないんですよね。同じ年式・距離でも100万円から200万円台後半まであったり。200万円以内で頑張って探します!

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:05:42.30 MzMvlQiS0.net
オイルも少しは漏れてたほうが錆びにくくて良いぞ
とGTロマンで鉄なんとかが言ってたな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 16:07:33.34 MzMvlQiS0.net
>>427
プラス何時でも使える50万は忘れずに

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 17:55:07.16 yTezgFkk0.net
>>427
距離は気にしなくていいし、年式は仕様の違いを見るだけの物と思った方がいい
とにかく現車が調子良いかどうか
人間で言えば同じ年の爺でも寝たきりもいれば鉄棒逆上がりするようなのもいるのと同じ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/16 19:28:03.57 tiL4yPxL0.net
自分の行ってるショップにクーパー1300あったような。91年式、SUだったかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch