【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/11 11:50:44.70 HFwuYEi/0.net
やっぱ辛子レンコン 美味い!

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 06:43:30.83 QcPH+VpA0.net
>>594
地元スペシャルのライン取りをマスターするかもしれない

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 07:49:46.72 Lk9A72rF0.net
リアのハッチ開けるところとリアのバンパーのとこにGDって段差が結構あるじゃん
ホワイトパールだからなのもあって
あの段差の部分に砂誇りとかがすぐたまったりで汚れる
何か良い対策とかってある?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 10:52:48.17 5PdU/mcF0.net
たまに拭き取るくらい
ドロとかマジックリンを吹き付ければ すぐ取れる

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 11:19:13.29 nB0BpadG0.net
>>598
ありがとう
なるほど
洗車とかこまめにしてはいるけど、あの部分だけひどいと洗車翌日には汚れが目立つ
あの部分用のステップガード用のシートシールみたいなのあるけど貼ってる人とかいるかな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 12:07:29.10 d4DmzQqD0.net
前期には段差無くすガーニッシュがあったな
中期、後期にもおそらくポンだろうが、出物がない

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 12:43:20.12 nB0BpadG0.net
>>600
ありがとう
すごい気になる
アクアとかたまに貼ってる人いますね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 14:40:28.39 dTpi00PH0.net
無限で出てたやつやね

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/12 16:45:45.62 imnL+vtm0.net
屋根の左右モールなんか、下は経年の雨で溜まった埃が泥化して溜まってるね。
めんどうなんで放置しているよ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 10:01:42.41 49zebIRv0.net
スイフトのシフトレバーとブーツを付けてみた
ネジ径が違うからアダプターが必要だった
あと高さも調整
レバー自体が大きめで結構重い
URLリンク(i.imgur.com)

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 11:18:19.39 IrYvNdz30.net
GE8、CR-Z、GK5に使われてるホンダ純正もいいぞよ
6MT専用だけども・・・

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 12:50:14.32 Snfj6Yjm0.net
さっき乗ろうとしたらバッテリー上がってセル回んなかったわwwwwww
密閉式じゃねぇからいきなり4ぬことねぇだろって油断してたwww
出先じゃなかったのが幸いだがこれからもっと寒くなるしみんなも早めに変えとけよーw
これから交換作業入りやす♪

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:24:10.81 Fqe+f31I0.net
>>606
俺も先日ついうっかり仕事終わった金曜日夜車から出る前に荷物チェックしてそのまま1番前のルームランプ片方つけっぱなしで日曜日買い物行く時に気づいて焦った
エンジンかかってくれたからよかったけど、ルームランプのところは火傷しそうなくらい熱かった

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 19:33:01.36 jatS9/EZ0.net
パルス充電とトリクル充電できる物で充電してる
バッテリーはカオス
最近あまり乗らないので気をつけてるよ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:16:22.70 Eid8rQru0.net
>>607
ルームランプとマップランプはLEDに交換するのが吉。LEDは省電力なので数日間消し忘れても安心。
ヤフオクやメルカリで4個セット送料込み500円以下で買える四角形の電球型の安いのんでも十分明るい。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:41:47.59 Fqe+f31I0.net
>>609
そーなんだね
高い買い物じゃないし明るくもなるみたいだからすぐにでも替えてみるよ
ありがとう

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 23:11:34.87 nx7aKcXj0.net
中華の安いのはやめとけよ
国産のちゃんとしたメーカー品にしとけよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 23:12:01.63 IrYvNdz30.net
LEDつっても変な安モン買うとフィラメント球と変わらん消費電力だからな
やたら熱くなるのはアウト

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 00:05:59.84 seIwHS6Z0.net
LEDはエルカ一択

619:606
21/11/14 00:25:09.39 OaAfT6520.net
>>607
バッテリー変えてから気付いたんだがワイも前日の金曜の夕方にルームランプ点けて荷室ガサゴソしててそのまま点けっぱなしだったことに気付いたっていう完全に凡ミスな件wwwwww
まぁ今年4月の車検の時にバッテリー変えたほうがいいって言われてたしなにより4年近くも変えてないから結果オーライやwww
セルモーターの回りが軽い軽いwww

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 08:03:12.51 6xd9Ijba0.net
LEDは電流制限してない物だとバッテリーの電圧次第で明るさ変わるし
簡単に壊れるしで安物買いの銭失いになるからなぁ
純正のハイマウントでも壊れてるの見かけるし
家のIRIS製シーリングライトが3年でLED故障しまくって半分しか点いてないw

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 08:44:55.57 Db85PgXq0.net
LEDって半永久的に壊れないって歌い文句だったけど
普通に壊れるし
むしろ蛍光灯より壊れるよな

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:04:14.79 ZlxRusMu0.net
LEDってそういううたい文句でひろまったんだっけ、忘れてしまってた
しっかりした物ならほぼ永久的に壊れないのか
最寄りのイオンが五年くらいまえに立体中心の蛍光灯を全てLEDにかえてたな

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 09:20:38.56 hIWvbWQp0.net
LED自体が壊れるというより、
その周辺回路が先に逝かれる
かなり発熱してるの知ってる人も多いだろうけど
周辺回路では、大抵コンデンサーがやられるかな
電池と似たような構造だし

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 10:42:48.87 ZxfYQPoX0.net
交流100V照明と直流12V電球じゃ全然回路の負荷違うだろ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 12:22:09.22 bbZMzEqL0.net
自宅だけど浴室のLEDが切れた。夏場だったから裸で球を変えたけど今の時期なら最悪。家庭用でも予備の球は必要ですね。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 14:59:37.94 NVfp1XPt0.net
>>612
微点灯ゴースト対策を謳っているLEDはほとんどが抵抗を噛ませてるから発熱して普通の電球並みに電気食うんだよな。
微点灯ゴーストはもし発生しても実害無いし、そのままで気にしないのが一番賢い。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 18:27:22.88 M0XK5XvS0.net
>>605
流用できるおススメのオートマ用のシフトノブも、教えてください。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 20:57:29.77 jrVGIsA+0.net
本皮巻きの純正なのかわからんけどシフトノブが黒×グレーと黒×赤の二種類あるよね
俺は黒と赤色のシフトノブを昔買ってずっとつけてる

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 22:10:10.49 slNNN64G0.net
自分は、AIRWAVEの純正の黒樹脂とクロームのを使っている。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/14 22:25:57.40 slNNN64G0.net
シフトノブは、オートマ用は、GEのも流用できそうだね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 06:46:23.09 h7kdZoA40.net
>>618
質の悪いLEDだと電流に気を使っても壊れるよ
>>619
むしろ車の方がいい加減かもしれん

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 16:19:05.32 AYRK69ps0.net
何年も前だが、ハザードスイッチの中の電球が切れてたからLEDに変えた
今の所大丈夫

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 18:41:24.96 OCkA1YZs0.net
LEDはどこのメーカーが良いの?
自分で買って交換してみる。オートバックスかJムーズで
探してみます。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 19:09:32.42 xIK0wb9v0.net
Eruka

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 20:22:33.12 tbCO0muG0.net
GD用のルームランプはヤフオクで買ったな
乗り換え先のGE含め7年はタマ切れなし
ルームランプのLEDはぶっちゃけなんでもイイと思うが
ポジションとナンバー灯は適当すぎるのだと発光素子が落ちて中でカランコロン遊ぶハメになる

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/15 21:50:40.86 AYRK69ps0.net
ルームランプ、カーゴランプ、ナンバー灯はピカキューってとこのペールイエローにしてる
電球色より少し白寄りな感じ
白すぎると落ち着かなくて
5年経つけど暗くはなっていないと思う
ハザードスイッチの電球はLEDだと正面向きに光らせる必要があったから自作した記憶がある
部品とかはこんなの参考にした
URLリンク(www.led-paradise.com)
あとみんカラとか

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/16 11:09:48.31 xKCFzWLz0.net
シフトのポジションランプ?は
LEDに換えると、NとDしか光らなくなると
どっかで読みました!

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/17 10:55:25.61 dYI+bM5e0.net
5点拡散LEDとかもあるようですね。
これならシフトのポジションランプをLEDにしても
PからL2まで全部光りそうだね!

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 09:15:19.33 mlk/GzZB0.net
LEDは周辺回路が熱で犯られるみたいですね
やっぱ通常のが交換にはベターなのかな

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 10:58:51.66 yQLjib3H0.net
メーター光らせるくらいのLEDなら熱くはならないよ
電球は素手で触れないくらい熱くなるけど

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 12:19:50.37 9kIGQeXX0.net
>>634
真面目な書き込みだけに、やられるがナチュラルに犯られると学習していて日頃出入りしているところを察せられるw

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 13:16:17.68 mlk/GzZB0.net
>>635 そういうものですか なるほど。
GDのエアコンパネルのランプが片方消えたので、
交換法をネットで検索しましたが、
なぜかエアコンパネルではなく、エアコンランプ(A/Cランプ)止まりの
解説ばかりで困惑しています。
A/Cランプ交換くらいまでは自力でやれそうですが
更にステップがあったら、さすがにお手上げっす。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 14:49:15.89 3XRrrv8a0.net
エアコンパネルは純正の電球に交換が無難だとは思う
LEDは入れてみないと光り方がわからないけど、
上手く行けば長持ちするので、試す余裕があればやってみるのも有りだと思う

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 17:36:31.32 G4NJL5Y60.net
長持ちするのは幻想

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 19:43:13.81 icpDINy50.net
最低でも車齢14年の車に長持ちって
あと何年延命させる気だ・・・?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 21:14:52.96 VmUFUzcf0.net
>>638 純正て、T5ウェッジ球?とか、そこらへんの
ホームセンターのでええんですよね?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 23:20:32.58 3XRrrv8a0.net
この辺りだと思うけど型番は調べてください
URLリンク(www.monotaro.com)

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/18 23:35:40.88 TrHwYhzK0.net
>>640
この車、致命的な故障がそうそう無いから永遠に乗り続けられる気がするよ。

649:そうだドライブへ行こう
21/11/19 00:01:26.52 oO28YWSJ0.net
>>642 有難うございます~

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 00:04:36.79 Rar6qxbE0.net
>>643
ジャダー

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 00:26:28.15 sh7hjc5F0.net
>>645
ジャダーも不快なだけで走行不能とか致命的に壊れることはまずないよ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 06:43:49.98 1+3NaKUe0.net
>>634
光りが強い外装系のLEDはLED本体の発熱が馬鹿にならず
放熱対策がキチンと取られてないと自らの熱で壊れるよ
パワーLED系はで触れないレベルの発熱する

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 09:51:08.92 blAqZNDt0.net
車 内 の 電 球 打 ち 替 え
なのになんでパワー系とか出てくるんだ
そんなもん車内に載せてたらムスカるわwww

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 10:08:10.72 S02aTcCB0.net
誰か、A/Cランプのみならず、エアコンパネル・ランプまで
交換した方はいませんか?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 11:14:05.87 NCPwZH4/0.net
マニュアルエアコンの電球交換してる人
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
オートエアコンなら
図の8番 79674-S3N-941(4個)
URLリンク(i.imgur.com)

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 13:04:41.12 S02aTcCB0.net
↑おお! 超有難うございます!
しかもバルブ番号まで!
感謝です!

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 16:20:56.80 qGxcdU320.net
オートエアコンよりマニュアルのが使いやすい
けど今は何でもオートにするよな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 16:42:05.39 NCPwZH4/0.net
>>651
寒い日に内装イジるとパネルとか割れやすくなっているから
温めてから作業することをお勧めします
お気をつけて

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/19 18:16:57.29 UxbHQpjp0.net
>>652
勝手に外気導入に切り替わるのだけはやめてほしいところ。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 01:31:22.44 n6R5I5Vq0.net
スイッチひとつくらい押せよ
その部分以外はオートで行けるんだし

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 09:38:38.54 7o+QJ4Ut0.net
19年目の車検は15万円だった
オイルやプラグ交換がたくさんあったのと、エンジンを支えてる部品の交換が響いた
おかげでジャダーもおさまったけどね
代車はオデッセイ
ハイブリッド車だったから燃費も遜色ないし、何よりクルコンが便利だったわ
4年落ち250万だったので、車検前なら真面目に考えてしまいそうだったよ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 10:18:02.62 mQQHAkaF0.net
>>655
自動切り替えか固定か現在の動作状態が分からないから、臭い空気が車内に入ってから切り替えるハメになる。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 11:10:58.69 7u0lzsJZ0.net
この板は、ほのぼのしていて、いいね。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 12:26:45.33 ER6Wj3tN0.net
森バンド。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 16:31:20.20 Gy5Th5Mk0.net
>>658
うん、昔は凄く荒れてたんだよ
今じゃ信じられないけど

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 17:03:24.04 O4IS3BEQ0.net
愛車を大切に長く乗るとか、
古き良きクルマとして迎え入れる人が残ってるから
民度も悪くない人が残ってるような気はする
CarPlay付きカーステレオ付けてあと5年は乗りたいんだが
何がおすすめ?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:00:22.20 lUZet7TO0.net
>>661
カロッツェリアのMVH-7500S

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:02:41.46 lUZet7TO0.net
これね!
MVH-7500SC
URLリンク(i.imgur.com)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 18:40:18.95 /REngrFK0.net
>>657
一度触ったらずっと固定されてるやろ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 19:11:48.85 /KyahogY0.net
>>664
知らなかったw
勝手に切り替わるのはFULL AUTO状態の時だけなのか

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/20 19:42:25.60 /KyahogY0.net
これならずっと内気循環
当たり前かw
URLリンク(i.imgur.com)

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 05:59:24.18 YacC+N5m0.net
>>663
オススメあざっす
オートバックスで見てみよう

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/21 08:44:12.93 N0IIrtIx0.net
昔の車のエアコンって足に温風でデフロは冷風みたいなモードなかったっけ?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 21:37:38.60 dLCJbiN80.net
何故か新品買って元に戻した
URLリンク(i.imgur.com)

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 09:31:03.49 Mb/0cGFY0.net
MT格好いいなー

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/24 12:03:25.19 /kJhFdA+0.net
>>653 遅ればせながら有難うございます~
注意します!

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 15:01:41.48 bFS24koz0.net
交換…なんとなく
ワイパーアームのゴム
URLリンク(i.imgur.com)

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 15:34:58.32 ooYrp4TP0.net
そこ替えるとカウルトップからワイパーアームまで替えたくなるから困る

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 18:44:35.77 3scbYF7b0.net
さらにドアのウィンドウモールとルーフモールも真っ黒にしたくなる。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/25 22:48:08.00 kopjC3wi0.net
樹脂黒復活は量が少ない

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 09:47:07.06 PyAel8ik0.net
気になるアイテムだけど、どうなんだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 12:08:20.33 OikIYj300.net
>>676
成形が適当過ぎて使い物にならないってどっかで見た記憶がある

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 13:16:01.44 PyAel8ik0.net
>>677
そうでしたか、残念
地道に磨いてキレイにするしかないか

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 13:51:17.12 vsVNGVIx0.net
シフトのポジションランプ(T5)を換える
素人には一時間かかった。
これでしばしば灯らなくて気になっていたけど
その不具合とやっとお別れ(のはず)
次はA/Cボタンにチャレンジ!

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 18:01:48.49 ZjNSVZvS0.net
初代フィット4年前まで乗ってたけど
ポジション変えるのに一苦労なんだよなあ
説明書通りやらないで手を突っ込んで手探りで変えた思い出

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 18:04:49.67 ZjNSVZvS0.net
ホンダはたまに整備性悪そうな車種があるんだよなぁ
とくにアクティバンや同型のアクティのバッテリー交換なんか地獄

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/26 19:51:53.75 WxeZQHBj0.net
それは違うぞ
たまに整備性が良い車を出してくるんだ。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 07:59:55.79 1weN5GKY0.net
ホンダで整備性がいい車ってあるの?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 08:08:19.47 Mzl0H6+u0.net
カーステ外すのが既にパズルだしなぁ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 08:08:54.32 Mzl0H6+u0.net
パズルじゃないや
知恵の輪だな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 09:53:49.55 u4xOjzlp0.net
パネル外し 大変そうですね
A/Cボタンとデフォッガ?のボタンを替えたいんですけど
LEDは極性とかあるんで、狭い箇所に指を突っ込んで
クリクリと調整したくないので、ふつーの電球でいこうと思ってます。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 13:23:53.43 zZW358q00.net
GDフィットのパネル外しは傷つきやすいの注意
ダッシュボードなどの傷は毎回目に入るので
一度傷がつくと想像以上のストレスになる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 15:05:57.21 8HRKyPPI0.net
DIY定番のウォッシャーSwitchをオートに交換する作業も大変だった。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 15:25:56.84 u4xOjzlp0.net
>>687 そうですか。今までマイナスドライバーを使ってましたが
安い内張り剥がしを買います・・・

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 16:24:15.10 Bx5fpkLF0.net
>>530
奥に写ってるのは種子島です

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 16:33:11.86 3rF6U+Bz0.net
ドアノブに付いてる押すとロックする四角いゴムだけど
かなり硬くなってて無理して押すと突き指しそうです
なんとか軟らかくなりませんか

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 19:59:58.77 FYZ9gSlg0.net
>>691
GDにそんなのあったっけ?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 20:47:43.10 wa79oPE10.net
え?なにそれわかんないよ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 21:51:49.12 S1V0s+YH0.net
>>688の「ウォッシャースイッチをオート」も意味わからん

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 21:54:13.43 S1V0s+YH0.net
>>691
これはわかった!
GD最終型だけかもしれんが、外側ドアノブに付いてる■のドアロックする為のスイッチの事かw

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/27 21:55:57.36 S1V0s+YH0.net
これ
URLリンク(i.imgur.com)

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 01:30:54.40 NPpQQmmQ0.net
>>694
ワイパーの間欠時間の調整ができるスイッチのことかな?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 01:38:18.10 NPpQQmmQ0.net
>>695
これって新車の頃は柔らかかったのかな?
2代目フィットとかのスマートキー車にもあるね。ボタンの形は丸になってるけどこっちも突き指するほど固いw
リアゲートにも同じようなボタンがあり、そっちはなぜかクリック感があって押しやすい。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 08:55:28.57 c1NT73ZS0.net
四角ボタンは後期のオプション
その当時のホンダ車の上位グレードにあったカードキーのやつ
次期型のGEにもあるけどGEのは最初からカチカチに硬くて見た目の劣化はないけど
やはり年数経つと反応悪くなる
その後フィット3で丸型に

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 09:20:46.19 VTy/TcW/0.net
>>696
意味あんの?キーボタンでドアロックすりゃ全ドアロックするじゃん

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 10:43:10.03 LMFGV6jr0.net
なるほど。これがジェネレーションギャップってやつか

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 12:57:50.37 NPpQQmmQ0.net
>>700
キーはカバンの奥底に放り込んでおいて触らない。ポケットから落として無くすこともない。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 13:21:06.42 VTy/TcW/0.net
ロック解除してしばらくしてもドア開けなかった場合
勝手に施錠かかるよな
あれと同じで、エンジン止めてドア開けて閉まったら、しばらくして施錠掛かるようにすりゃ済むだろ
利便性求めてカードにしたくせに、アナログで物理的な施錠手段を新たに発明してんじゃねーよ、間抜けが

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 13:38:07.77 k6TNFeuG0.net
その暫くの間にドア開けられたらどうすんだよ
間抜けがw

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 14:16:42.60 VTy/TcW/0.net
だからカードキーは離れたらすぐ施錠するようになってんじゃん
それもしないで物理ボタンで施錠させんなよ間抜けがw

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 15:07:37.47 YmtTGJji0.net
>>702
ズボンのポッケに入れて洗濯したのを2人程知っている
うち1人は俺orz

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/28 23:03:54.33 dkLFufjG0.net
>>691だけど
四角いボタンが付いてる車は2007年式GD3グレードW
スマートキー有り
調べたら硬くなったゴムを柔らかくするのにシリコンスプレーがいいらしい
あと呉のラバープロテクタントというのもあるけどどうなんだろ
シリコンスプレー今度やってみようかな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 09:35:18.25 fkMQZfRf0.net
シフトのポジションランプ(T5)を換えて数日
通常のランプとはいえ、新品ゆえの明るさ~

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 09:35:25.04 7GWNsy320.net
>>705
物理ボタンで施錠、開錠するのは両者変わらんがスマートキーのメリットは乗車してからや
スマートキーはリレーアタックされるがフィットをそこまでして盗む奴おらんから便利でしかないで

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 16:33:06.61 JyaQXt+o0.net
ワイのGD
いつの間にかリアハッチの開錠がハッチのノブ触ってもできなくなってた
どっかで断線してるんやろうか?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 16:58:42.09 JOsOwkuB0.net
知らんがキーレスエントリーでリア開錠するときは
キーを顔の高さまで上げないと受信してくれない

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 17:55:01.64 Rgy7Igwr0.net
>>698
2代目のしか知らんけど新車から突き指しそうなくらい硬いよ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 18:11:11.96 vVr5sbo70.net
>>711
そりゃ受信機の位置の問題ちゃうか
ワイのもリアは反応悪いで

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/29 22:59:44.72 Ky790+fs0.net
ワイのGDはアクチュエーターの故障で開錠できなくなって、廃車までわざわざ鍵穴にキーを差し込んで鍵の開け閉めをしてた

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 00:28:05.42 MCh0Q4eO0.net
アクチュエーター!
パトレイバーで知りましたyo!

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 02:46:55.33 uFl3cGuq0.net
アクチュエーターは大概運転席のが故障する
中古で売ってるのも殆ど運転席以外
前にヤフオクで買って自分で交換したけどオススメはできない
ドアの分解はいいけど組み立てが大変

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/30 22:27:31.09 I0VV1zVn0.net
俺のはエアミックスアクチュエーターが壊れて
真夏に熱風しか出てこなくなったよ
暑かった

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/01 20:27:58.93 dz0kVpTs0.net
そういえば今年の夏はエアコンの効きが悪かったような
冷えないわけではないけど

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/02 23:09:16.74 GoUdLac00.net
>>718
うちの最終型GD3は寒い位にエアコン効くわ
ダッシュボード中央の吹き出し口周りが結露して困るけど

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 11:09:58.04 xLF9MB8H0.net
寒いくらいなんて羨ましい
ガスの補充したら直るのかな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 11:25:30.44 8hfjQIGy0.net
ガス入れたら余裕で治るやろ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/03 12:33:59.88 mv4hz5Jk0.net
そっか
今度入れてもらおう

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/05 20:26:15.67 hh5ZgmFr0.net
>>722
 ガス抜けなら どこかに小さな穴があいているはずだから 冬に入れずに
春過ぎに入れたほうがいいんじゃない?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 06:32:21.84 QCRUfrcK0.net
入れ過ぎてもだめらしいけど

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 13:54:35.16 IhnCJUqR0.net
カーナビつけたいんだけど、Aピラーって簡単に外せるの?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 15:21:17.41 vbghSLJK0.net
>>725
やっすいスマホを買って いつも使っているスマホでテザリングして
 スマホをカーナビにしたほうが地図も常に新しいしつぶしがきくよ。
楽天なら1GBまでタダだから それのほうがいいかも。
道案内は結構細い道を案内されることもあるけど。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 16:26:44.27 1suh8Cr10.net
とりあえずゴリラでも買っとけ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 16:27:52.96 gNMhZ0Fh0.net
>>725
めっちゃ簡単に外せる
内張り剥がしを持っておくと、この先何かと便利だからおすすめ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 17:06:47.20 wJd0QxXw0.net
タブレットのほうがいいなあ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 18:20:46.67 X8lUQdH30.net
ついでにドライブレコーダーもつけた方が良いかも。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 20:42:43.91 PsAWKbnQ0.net
しかしアホばかりだな
昔GD乗ってたけど悲しい

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 21:14:06.35 6UrHOFXB0.net
>>731
まさか、あんさんはアホではないとでも

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/06 21:52:42.98 PsAWKbnQ0.net
>>732
そりゃそうよ、

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 07:42:36.56 xFZNu4lX0.net
人を見下す事でしか幸せを感じれない不幸な人なんでしょうね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 09:51:07.46 3QBudgLD0.net
ろくにアドバイスも出来ない例の草ばっか生やす奴だろ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/07 21:28:29.84 THMa77at0.net
バカかドアホかマヌケかどれかな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 12:43:12.65 M39a6EK50.net
>>726
Googleマップの渋滞回避の裏道案内の進化度合いが凄まじいな
GDならちょっと狭い道、案内されても躊躇しないし
予定到着時間に遅れる事もほぼなくなった

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 15:00:11.29 G++6yBTU0.net
>>726
カーナビは使わずバッテリーヘタった古いスマホを繋ぎっぱなしでカーナビにしてる
SIM入れなくても用途的にBluetoothテザリングで充分だからメインスマホのバッテリー負荷も少ないしお勧めだよ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 15:31:21.85 yKyfgU/g0.net
参考にします。ありがとう。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 18:04:40.68 Z5qp2F5+0.net
画面が大きい安いタブレットとテザリングするのがいいと思います

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 18:40:44.96 tNHjLS610.net
スマホとかタブレットを炎天下のダッシュボードに放置したら危ないのでは?
発火するとか。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 19:26:06.65 Ek3TUu4m0.net
へたったバッテリーって危ないのか?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/08 21:07:38.01 k+x/dZ2C0.net
>>741
幸い、GDフィットはエアコンの風を中央に設置したスマホホルダーに当てられるような形状になってる
夏は冷風を当てて冷やしながら使うことができる
問題は冬だな

749:743
21/12/08 23:17:10.34 k+x/dZ2C0.net
あんまり直に冷風当てると結露するそうなので気を付けよう…

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 01:49:05.42 2tZuc5b90.net
夏の車内ってシートやダッシュボードに数分スマホ置いとくだけで熱で使えなくなるからな
気を付けなはれ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 06:20:15.52 miRyc0mh0.net
都内のタクシーとかは普通にファーウェイなんかの型落ちタブレットを2つ3つ付けて走ってるよ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 09:00:13.15 jn1D6ars0.net
>>746
なぜ2~3つも必要なんだろ?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 09:19:34.92 COa/nP0D0.net
>>747
waze
Google
ヤフー

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 11:17:22.44 YhDrFdWJ0.net
>>747
新しい配車システムに対応する為とか
自社開発したシステムの地図が更新しないから自前で付けてるとか
色々らしい

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 15:12:26.46 ap8rcia00.net
ホンダ・ディーラー車検って、
タイヤローテートを普通にやってくれるのかな?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 17:35:15.26 2zxqpUQ30.net
うちのディーラーは言わなくてもやってくれてたな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 18:47:45.13 FvU8TFps0.net
うちも同じくやってくれます

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 20:19:37.05 /dlMbrnE0.net
タクシーは常にエンジン動いているからいいけど、夏に車内タブレット放置したらアブねぇぞ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/09 23:09:53.44 mZ+KT/8e0.net
>>751 期待します!
>>752 任せちゃお?か何かには入ってませんけどね

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 06:59:56.00 GCLSesu/0.net
中古で買って、取り扱い説明書ないんですかを
通勤で走っていたら、先程、一瞬だけ、回転数のメーターの
今入ってるギヤの列の
R P のPの上にオレンジ色のランプで何か英語が表示されたんだけど
何だろう?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 08:02:07.58 eXaZ9m8c0.net
>>754
有料な所も多いから過度な期待はしないで下さい

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 08:15:48.31 rUumO09/0.net
>>755
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ABS?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 08:44:35.85 iUk5P/UP0.net
>>755
イグニッション完全オフからオンにしたら数秒間パネル全点灯すると思うよ。オレンジは何かが動作していないの警告系だろうね。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 20:57:57.24 t/kQd61r0.net
みなさんありがとう
色と場所的にABSの点灯だったみたい

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 11:19:32.26 1MiYQzdl0.net
外国の方?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/11 11:24:47.50 +vqhhHE60.net
>>756 明細には書かれてませんでしたが、ホンダ車検で、
ローテートしてくれてました!
タイヤを覚えていたので間違いないかと^^

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 12:52:26.70 Q/NJfjW90.net
信号で止まってたら、急にグラグラ揺れ出した
エンジントラブルか?アイドリングも正常だしなんだろ?と思ったら
地震だった
以前アイドリングがおかしくて同じような揺れがあったから、車を疑ってしまったよ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 13:07:24.22 VkeplS1j0.net
それジャダー

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 13:31:09.16 bHXj8AXU0.net
昔キャブ車乗ってて信号待ちしてる時にエンジン止まりそうって思ったら地震だった
電柱揺れてて気がついた
意外と似た感じになるよね

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 13:43:11.33 WsvPS3j20.net
おまえらどんだけ不安定なクルマ乗ってんだよw
そんな経験したこと一度もない

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 15:09:29.30 ANVNq9OJ0.net
今日地震あったからな
筑波大学にいってる子供から電話来たよ
俺は昔だが早朝ジョギングしてて
頭がグラグラして死を覚悟したら阪神淡路大震災だったわ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 15:21:44.33 uRRZXY/I0.net
>>766
早く成仏して

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 17:32:28.75 aGnhU4N50.net
>>765
振動5とかだと結構揺れるんよ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 17:47:59.67 2AWml4Aw0.net
車内だと揺れが増幅されるよ
3が4くらいに感じる

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/12 23:30:22.17 EZkc0P3g0.net
車検からGDが戻ってきた
代車のNワゴンかNボックスは良い軽だった。
けっこうパワーある
かなり急な坂道もグングン登る。
アクセルベタふみで7000回転80キロ以上出る
腰高な分、ややカーブに弱い感じ
軽のくせに、左後部座席がオートスライドだったのにたまげる

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 03:39:34.95 1qJumAh30.net
80しか出ないの?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 06:51:01.42 02+Bk12a0.net
>>768
震度5って立ってられなくね?
3.11の時地面に四つん這いになってたわ
地面が波打って見えたし

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 08:28:51.14 uL7wBNfe0.net
揺れる時間にもよるんじゃね
何度か揺れた事有るけど地震で立ってられなかった経験無いから

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 10:42:21.73 yIH+Mwib0.net
>>771 かなり急な坂道で軽が80キロ出せること自体 凄いと思うよ
さすが普通車の中でヤリスを抑えて売れ行きNo.1だけのことはある。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 13:10:27.19 1TIDXYo80.net
>>774
660の軽は昔からエアコンさえ使わなきゃエンジン回せばそこそこ走ったよ。エアコン付けると上り坂ではAT2速で加速、3速でパワー無くて減速を行き来する感じだった。あと坂はその場だけだからまだ良いけど、高速とか流れに乗って走ると高いエンジン回転数でイライラするし燃費も急激に悪くなる。オールマイティに乗るにはターボ必須だったな。今のCVTは乗ったこと無いけどNAのエアコンオンでも結構走るのかな?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 16:36:57.41 YGqWCWoE0.net
>>775
今のN-BOX NA3人乗車で80キロ巡航余裕だよ
GD3MTから乗り換えたけど長距離移動はN-BOXの方が体が楽という
ホイールベースがGDよりちょい長いのでコーナー連続しなかったら地味に快適

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:14:53.11 yIH+Mwib0.net
確かに N-BOX ええよ。
数年前乗った軽より遥かに良い
もちろんGDの方があらゆる面で上回るけど
街乗りならBoxで十分かも。
ただGDと違い、身体を晒す面積が増える分 
どっか落ち着かなかったかな^^

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 19:50:56.59 wvW18WZo0.net
ハイト軽は横転しそうで乗りたくない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 22:48:10.10 Ve3eT7MC0.net
今日1.5WMTを解体屋に持っていって廃車にしてしまった
室内の広さ、燃費の良さ、MTだからシャダーも無く1tだから税金も安くいい車だった
雨漏りは治らず、エアコンガスが抜けて使えなかったりしたがねw
17年で10万7千しか乗らなかったからちょっともったいなかったかな?
みんなは長く乗ってね~~

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 23:11:17.45 K2BbkNPb0.net
タダで処分できれば御の字といったところか

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/13 23:37:12.86 ulmazA4Y0.net
4年ほど前に手放したが1万円だったな
走行距離は21万キロぐらいだった
最後の1、2年は純正中古イグニッションコイルの交換とジャダーとの戦いだった
雨漏りは自分で治した
あれはけっこう簡単に治せる

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 00:48:15.92 MNHj027X0.net
>>779
下取りじゃなくて廃車にしたんだね。もう街で偶然見かけることも無いと思うと寂しいね。次の車は決めてるの?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 00:58:28.41 72FHifcd0.net
今年18年目ワイ家のGD3 走行5万キロちょいでまだまだ手放さない模様www
ワイは全く執着してないんだが走行に支障を来たす故障は皆無だから下駄車として今後も活躍予定w
あ、CDは入れてもすぐ出てきて聴けなくなったがCDとか聴かないからなw

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/


790:14(火) 09:03:27.40 ID:iykmdx3x0.net



791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 13:51:23.80 yRmXADgF0.net
うちのGD1はラジオとCDだけたったな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 14:18:58.17 lLmCwHhp0.net
そういや NBOXは、ぜんぜん暖房が効かなかった
外気温13℃だったけど、温度設定を最高31℃にして
やっとそこそこ温まるって感じだった。
暖房力が低いのか、それとも室内が広いからなのか???
車検後GDで暖房入れると、やっぱ、もりもり効くな~と実感。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 14:55:01.61 RxSnjuXe0.net
室内空間広くて軽のボディとエンジンで、って考えれば
空調能力低くてもしゃーない

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 18:47:28.54 7mF4pLUx0.net
>>780
屑鉄扱いで引き取りでも5千円にはなるのでタダなら足元見られてる

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 19:11:53.09 WUAHbCqU0.net
>>782
友達と何処か出かけるとかの使い方しなくなったので次の車は無いのだ
仕事でエブリーの一番いいの買ったから、それで十分と感じたw
外装ボコボコだったから特に下取りとか見せないで、解体屋で1万ってHPみて出しちゃった
まだ少し寂しさが残ってる・・・

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 20:59:09.01 ungfGb0V0.net
GDの買取相場は1万円なのか・・

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:44:38.89 8hKhx7Jg0.net
解体に鉄として出せば2〜3万にはなるだろうに
税金も戻ってくるから最低でも3万にはなるぞ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 21:49:18.67 MWhSalum0.net
GDというより、鉄くずとしてだろ。逆にいえば持込ならそれだけの価値はあるし、時期にもよるけど税金や保険の還付もあるから相対的にそれ以上の価値はあるはず。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/14 22:53:01.20 XdjjAxGW0.net
自分はホワイトパールだったんだけど
今日ブルーのGDとすれ違った、かっこよかった
俺のは2001年製だけど今年親戚に譲った、自分で整備出来る人だから大丈夫と思って。
それで俺はあまり車に乗らない生活になったので軽自動車の新車を買ったんだけど
1300と660の差は大きいね、それとGDの広さは便利だったと思い知ったか、いや思い知った。
来年7月GDの車検だけどまた通して乗るそうだ。
2001年平成13年ってまだ日韓ワールドカップの前だよな凄いな。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 10:11:05.12 IWoVhuEc0.net
自分は1.5T解体屋に持ち込みで2万だったはず、車検の残が3日とかだった
解体証明の書類郵送してもらって愛車シグナス125で陸事に行って廃車届けした

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 10:51:14.40 zOU0+J3y0.net
GDはいいクルマだったな
初めて乗ったときのボディ剛性感とスムーズなCVTの加速が忘れられない
シンプルだがバランスととれたインテリアと独特の質感
何だこれってヘッドライトw
何もかもが新しかった
あれからもう20年も経つのか、、

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 10:58:50.78 PL+sLddf0.net
シグナスって久しぶりに聞いたな
レクサスになる前の豪華仕様ランドクルーザーだったな

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 11:08:15.29 aZX0ZggK0.net
シグナス違いw

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 11:47:11.04 FsIbZW580.net
>>787 そんなもんなの?
暖房って、エンジン熱で温まったウォーターの熱を使用しているって聞いたことある。
軽でもコンパクトでもエンジン熱→ウォーター熱に差は無いと思ってたけど
実際、代車のNボックスは新車だったのに全然温まらなかった。
自分のボロGDのつもりで軽装だったから、運転中たまらんかったよ。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 12:13:59.92 EjN9D/T40.net
エアコンとヒーターは違うんとちゃうやろか

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 12:32:06.63 sqLjz5hu0.net
>>797
125スクーター?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 12:34:24.20 sqLjz5hu0.net
>>798
排気量小さいからそもそも熱量少ないし、今どきアイドリングストップとかもあるだろうし。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/15 14:03:01.11 LXBmnSnq0.net
排気ガスもぬるいからな
無駄に冷却性能高いと暖房には不利

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 06:37:46.73 Gh1+/BbM0.net
現在14万キロ
これまでオートバックスのプライベートブランドの安いの入れてきたんだけど
カストロール?とかいうやつとかにすると燃費とか変わるもの?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 07:48:46.22 8OXaQYN70.net
>>803
目糞鼻糞

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 09:53:48.77 QNMgdIV80.net
オイルで燃費が変わるとか、、
なんちゅー話や

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 11:40:06.83 4XyUPGru0.net
>>803
変わるけど大した事無いよ
14万キロなら粘度変える方が効果的かも
5W-30のモービル1全合成とか入れてみてよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 11:46:49.97 4XyUPGru0.net
オートバックスならカストロと共同開発のAUTOBACS Vantege SPIRIT
てのがあるじゃん、多分会員で工賃ただなんだろうからこれ入れればどうかな

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 11:52:31.55 k3h4h5mm0.net
>>793 ワイ、ブルーGD前期、 近年は、てっきり同型に合わない日々
と思ったら、昨日、トライアルの駐車場で、向かいにGD前期パールホワイトが来た
ワイと同じ、フロントガラス上に揺れるアンテナ棒・・・
ちなみにブルーは、当初は、GDの4WD限定色だったよ。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 12:02:48.46 SmHlv8+q0.net
燃費は一つ一つは大したことないものの積み重ねだからなぁ。一つ一つでランニングコスパの違いはあると思うが。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 12:20:40.98 SmHlv8+q0.net
>>808
自分はGD1前期のアイスブルーに乗ってた。19年目でも上品な良い色だったなあ。長いアンテナも今となってはカッコ良かったけど、機械駐車場とかで外すときに手が届きにいし服も汚れるので先っちよを屋根に留めてた。
過去形なのは少し前のスレに書いたけど今年の夏頃に10万キロ達成目前の9.95万キロ、車検1週間前に追突事故に遭い経済的全損になった。今でも喪中ハガキ出したいぐらいの寂しさだ。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 12:55:00.20 KF9mWwSw0.net
オイルの事でみんなありがとう
燃費14キロなんだけど、そんなもん?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 13:39:10.16 MiuPEgqs0.net
燃費はアジアンかハイグリップタイヤ、スタッドレスなんかもいい
それに10w-50なんて硬いオイル入れると体感できる
悪い方向にだが

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 15:53:10.05 k3h4h5mm0.net
>>801 アイスブルーもあったね~
なお、GD4WDのは限定色はオーシャンブルー(真っ青だよ~)
アンテナが長いけど、無いと寂しいからつけてるよ。
その昔、ディーラ車検で洗車してくれた時に、アンテナを外さなかったらしく
ささくれ立って戻ってきたよ。 黒色をべっとり塗りなおして見た目再生したけどね

820:GDフィット~チョット耳寄り情報~
21/12/16 22:16:40.98 ek6UUTCB0.net
ホンダが21世紀に向けて放った名車GDフィット
後席シートをフルフラットに畳むことで、ホンダ独創のセンタータンクシャシーの持ち味である低重心マス中心化の機敏な走りを手軽に極めることができる。
みなさん実践してますか?
URLリンク(www.fitfreak.net)
URLリンク(hips.hearstapps.com)

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 22:32:53.86 XesFRwxy0.net
車用品店ってめっちゃ安いの勧めたり
安いの無くなってて勧めなくなったり
自分らの都合で変わるよな

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/16 22:46:59.33 SmHlv8+q0.net
>>814
よく分からんが、後席背もたれの重量の支えは1番下の根元にあるんだから、どっちでも同じじゃね?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:31:09.22 Fq//KvnI0.net
シート畳むと気持ちロールが減る

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:41:21.88 2qofLLTX0.net
>>814
リヤシートのヘッドレスト外すして前に倒すとこんなんなるのかw
今知ったわwwwwww

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:51:28.65 o8KZVBDS0.net
>>818
ヘッドレスト外さなくてもなるけど、、、

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 00:59:13.14 aqf2GhmC0.net
>>819
え、そうなの?
前期は外さないと無理だよ
GEは外さなくて良いけど

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 01:04:26.81 o8KZVBDS0.net
>>820
え?前期だけど前席シートを少し前にやって後席シート下ろして、前席シート戻したらシートの下に潜り込むよ?そのために前席の肩に前後レバーがあると思ってたけど。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 06:35:38.67 t42hLLDe0.net
その上で助手席を前に倒してフラットになればベストだが・・・
現実は後席そのままで助手席後ろ倒しのフラット
デコボコして全然フラットじゃないし、後席あるからロングでない

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 06:39:13.70 t42hLLDe0.net
>>814
後ろポケット逆じゃん
と思ったら左ハンドル車か
それなのに後席は関係なく右側狭いのか

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 06:42:12.91 xAdFKudx0.net
>>815
そりゃそうだ
無償社会貢献してるわけじゃないんだから
鴨にならないように普段から考えることをやめないことだ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 10:08:09.82 csCcwysL0.net
アリアのがジュークっぽくね

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 12:38:14.71 Jm9eL0AZ0.net
お得なアジアンを求めていったら
鰤を強引に押し付けてくるところも一杯!

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 13:17:04.40 TJ//5vgV0.net
情弱はカモられる
店舗販売はそういう輩ばかりだよ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 14:21:59.54 yFvhqtB00.net
TOYOのR1R、195/50-15で2021年製造品が4本で\30,000
これより安いタイヤ(同サイズで比較)は怖くて履けない

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 16:58:51.65 JxwHYorg0.net
>>826
冬タイヤに関しては鰤で正解
事故起こすよりは高いタイヤ買った方がずっと良いよ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 18:20:07.39 Jm9eL0AZ0.net
タイヤ館がそう言います

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/17 20:35:57.17 SlKJnquN0.net
あれブリヂストンの店やんそりゃ勧めてくるわ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 10:00:38.09 YHU440zf0.net
鰤はぼったくり甚だしい!
タイヤ館にはいかない方がええ!

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 12:18:38.42 lkd2VtlA0.net
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換してもらったら
空気圧も調整してくれたらしく、高めに入れておきました!
って言われたんだが
それから燃費1キロも落ちたんだが…

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 12:32:29.93 CCKvKVvJ0.net
>>832
そんなの時期と交渉次第。
俺はとある年の8月に店に行き、ネットの最安値を引き合いに出して交渉したら
レグノ×4本脱着工賃税込でかなりいい価格を提示してきた。確か\47000だった。
もちろん購入したよ。タイヤ館だからと期待してなかった。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 13:37:36.16 h7s/8rT30.net
>>833
ワロタ

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 13:44:34.91 V3XDR+p40.net
>>834
うちの親がタイヤ館行ったらディーラーより高かったからディーラーで買ったって言ってたわ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 14:34:32.27 tWs8XbaH0.net
>>833
似たようなこと言う店はどこにもあるよ
次回測ったときに少し抜けてて
低くて文句言われても困るから

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 17:45:47.40 Rq8Iir820.net
>>833
燃費落ちたのは単に寒くなったからやろ
空気圧は上がってるなら燃費は良くなる

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/18 21:23:13.75 XbP+Cavp0.net
>>836
ディーラーより高いタイヤ館わろた
どんだけぼったくってんねんw

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 08:10:22.63 dbgx1WJD0.net
たしか純正からダンロップのなんか高いやつ入れてそのあとPlayzっての入れて
最後がエコスで廃車にした

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 10:18:16.52 T4rP4lXS0.net
付き合いのある車屋は鰤のタイヤは鰤営業=タイヤ館から買うより、日産部品から買った方が安いつってたな

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 10:25:20.96 7z+2BB7i0.net
年間2万km以上走っていたからピレリP1だったけどコロナと家庭事情が変わり1万kmも走らなくなったから来春からはSD-7かな

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 11:44:59.68 IPTgq1oH0.net
ブリヂストンは大規模事業再編中だからね

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 13:35:49.09 ZRmJolfF0.net
>>841
ミシュランも日産部品で買うと安い

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 15:49:33.86 J4+KL1Zd0.net
>>373だがどうやらこのスレでも認知されてきてて何より

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 15:54:51.20 itlrqErP0.net
まぁ物によるけどな
バッテリーなんかは相変わらず高いし

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 19:22:23.26 64GSRD3S0.net
この前タイヤの空気圧高めにいれときましたって言われて燃費過去最低の12キロ台に落ちたんだけど
今日冬タイヤに換えてもらって普通に走ってたけど、これまでの年間の平均だいたい16~17キロ台だわ

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 20:07:28.12 P3FZsz130.net
>>847
エアゲージ持ってないの?
GSの仕事なんて適当だからどんだけ入れられてるかわかったもんじゃねぇな

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 22:36:22.02 aCxJepuO0.net
GD1ですが、バッテリー最近変えたばかりなのに、エンジンが掛かりませんでした。
ロード―サービス呼んでもエンジン始動しなかったのですが、
原因はセルモーターですかね?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/19 23:57:35.77 RXcTWBhm0.net
そうです。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 06:35:06.97 BxEl2Myo0.net
そうなの?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 07:55:34.43 SaMPoVRT0.net
そうでしょ。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 07:57:23.24 CdmEiktS0.net
そうとは限らない

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 09:24:52.80 BxIcJG5i0.net
そうとちゃうやろか

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 10:48:55.45 94+WrmTi0.net
>>849
 ハンドル周りの配線のリコール?受けてる? 断線してるかも。
それとセルモータにカーボンカスが溜まって悪さをしているかもしれん。
 助手席側のヘッドライトの下辺りにセルがあるから 棒で叩いて見てかかったら100%セルモータ
何万キロ走ってるとか書いてくれないと予想ができん。俺は16万キロでセル逝かれた

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 14:16:19.37 QoqkCpJ90.net
粘度の高いオイル入れたら、燃費は落ちるあるよ普通(古い車だったら粘度上げた方がいい)

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 14:43:05.86 bSj02eul0.net
中国人乙

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 15:21:11.76 p9tHFFYG0.net
走行5万で5w30だがアカンか?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 17:52:50.65 5XecPJr+0.net
15万超えだし寒冷地でも無いから10W-30が良いんだけど店頭から少なくなってるよな

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 20:10:05.18 hgbHRq200.net
ネットで買って持ち込み交換できるところへGo!

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 20:22:31.48 2P26t9ue0.net
アマゾンで購入してゴーゴーカーズ?で交換してもらいたいんだけど
選択ででてくる店はどこも土日休みで土日が休日の俺は交換依頼が難しい

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 20:28:56.33 YStIO7x60.net
地元JAの整備工場なら工賃安いしおすすめ
とりあえず近場でやってくれそうな工場を探すべし

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 20:55:50.07 hgbHRq200.net
地元近辺で持ち込み交換できるショップ探せばあるやろ?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 21:52:46.79 qFwTRHzQ0.net
普通にイエローハットやオートバックスでオイル会員とかになれば良くね?
持ち込みは嫌がられるし工賃高めに請求される

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/20 22:18:07.96 W9/CDuFs0.net
「タイヤ交換 持ち込み (地域名)」検索すればよほどの僻地でない限り出てくるよ
人口10万もいない片田舎だけどアマゾンと宇佐美の取り付け料金より安く出来るところ簡単に見つかった

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 01:48:51.30 YHVIHr3t0.net
>>855
15.8万キロですが、
翌日元気よくエンジンかかりました。意味が分かりませんね。
リコールは基本受けてきたつもりですが、受けてないものもあるかもしれませんので、
今度聞いてみます。
リコール発表から何年も経ってても無償で行なえるんですか?
断線は一度してしまっても、エンジン掛かる事はあるんですか?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 02:56:53.04 gV2U67Qn0.net
あります。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 05:17:18.12 lM0LGIZi0.net
持ち込みなんてきつい仕事を安くやってくれって言ってるようなもんだからな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 08:55:17.14 6g33xWUF0.net
混んでて全然予約とれないけど車検のコバックが良心的な価格でいいよ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 09:29:52.14 vk6TZCbX0.net
>>866
 じゃあセルの中にカーボンのカスが溜まっているだけだと思う(ブラシも減っている)
取り外すにはオイルエレメントを外さないといけないから強制的にオイル交換(エレメントも)代も請求される。
大丈夫と思うなら オイル交換時期にDにいって話して見てもらったほうがいいよ。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 13:39:55.93 b4htfZ3k0.net
セルが回らないんならさっさと交換してこいよ
ただの寿命だわ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 15:40:43.43 3tNrErh20.net
>>869
45分で車検出来て安いから人気なんだね
LLCもブレーキフルードも交換しないけどね

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 21:48:47.58 qa8H4G2x0.net
ディーラーより高いタイヤ館!
後世に残すべき格言だね~

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/22 22:09:54.70 b6NfxBep0.net
もはやタイヤはネットで買い時代だよな
明確な値段でちゃんと選択肢があるのが良い

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 00:59:57.47 0ILJEQe10.net
自分で交換可能つうかバランスも不要な小径低速
いわばスクーターみたいのならネット購入だけど
GDといえど4輪なら実店舗購入だな

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 06:15:19.91 AcShcJJj0.net
車検にせよ、タイヤ交換にせよ、Dか、コバックか、ネットか、個人でも値段と内容を調べられるようになったね。
Dを否定はしないけど、Dは「2年後の次回の車検までも安心ですよ」の名目で部品を過剰交換していた。
Dにせよ、他の方法と内容・必要性・コストを比較吟味したほうが良いと思う。つつましいGDオーナーなら。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 07:33:47.43 kwJTCJH40.net
コバックのフルコースのやつが安くて1番いい
毎回コバックで出していたが
店員さんもいい人だし不満もない
前に純正マフラー交換のときは中古を探してくれた
ただしコバックにもいろいろあって
価格は決まっていてもフランチャイズだから
各々の会社の雰囲気は出ると思う
GDは5年前に手放したが
自分が出していたのは地元の有名企業がやってるコバックで
今乗ってるヴェゼルもそこでやってる

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 10:19:20.51 6nPXECNJ0.net
とにかくタイヤ館にはいくな!ってことですね。
必ずボッタくられるよ~

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 10:59:06.76 ca5xJKXf0.net
タイヤ館に行くのはブリヂストンのタイヤワックスを買う時だけです

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 12:23:14.96 xcCEcNBF0.net
>>878
行ってもいいけどタイヤは買うなということだな
店自体の質はそんなに悪くないと思うわ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 16:35:52.56 fpP/9Q860.net
タイヤ館なのにタイヤ買えねーのか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 17:43:19.35 18+Grl/30.net
親が殺されたくらい余程タイヤ館に恨みがある奴が多いんだろう、ここの住人は。
でも気持ちは分からないでもない。タイヤ館は結構殿様商売なところあるから。
でも交渉次第では値引きも上手くいく。新車買う値引きと同じだと思う。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:03:37.81 ca5xJKXf0.net
鰤のタイヤだった時はタイヤの無料点検をしてもらったことはある
ダンロップの時はパンク修理でタイヤセレクトに行った

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 19:25:08.06 GwjQTqkJ0.net
>>883
さすがにそこまで気を使う必要はないだろうw

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 21:57:50.35 ZGb2Pb7o0.net
今日は3台GDを見た
初めて見る色だった、黄土色みたいな感じでピッカピカだった
次が濃い方のシルバーでピッカピカだった
流石にまだ乗ってる人は大事にしてるんだと思った
まあガレージあるんだと思うけど、凄く艶もあってガラスもヘッドライトも綺麗だったよ
最後はイエローのGDでエアロ付けて汚くてダサかったさっさと廃車しろって感じ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 22:11:29.55 ca5xJKXf0.net
パンクしたのがルマンみたいな吸音スポンジ入りタイヤだったから
メーカーの専門店のほうがいいかなあって思って

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/23 23:23:33.18 EwR1eAUJ0.net
>>885
やっぱ塗装の塗り直しとかしてるのかね?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 01:57:39.89 wOKyI4tH0.net
フィット4、イマイチじゃない?
まとまり過ぎてるというか
3のが好き

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 10:16:30.85 wTitETH90.net
タイヤ館
タイヤの角度か、軸かは知らんが、
それを合わせましょう~とか言って、2万以上 吹っ掛けてくる
タイヤ4本交換だけでいいんだよ!

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 13:01:44.43 aRnHLFWe0.net
アライメント修正な
しつこく言ってくるな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 13:19:50.31 k+DMMVl30.net
今月スーパーでPayPay使うと最高5パーもらえるけど
最近のPayPayはうまみがあまりないな(´・ω・`)

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 13:20:22.68 k+DMMVl30.net
ぎゃー誤爆でした

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/24 15:59:25.96 /py51BGQ0.net
GDはサイドミラーが尖ってるから擦りやすい

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 09:41:09.46 sOXXaLCP0.net
>>890 そうそう そのアライメント
何か高い測定機械なんで、使った方がお得ですよ~とか
ふっかけてくる@タイヤ館

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 10:20:37.47 SSqyRML00.net
昨日フィット4の助手席座ったけど、静粛性が微妙に上がってるだけでほかは特に何も感動は無かった…
静粛性だけは上がってるのが分かった

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 14:52:44.24 Nfum7g350.net
乗ってみたいわ
会社の軽バンにたまに乗るとGDで気になるのはジャダーだけだ
15万キロを目指すぜ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 15:36:14.69 H0e5/aXN0.net
信号待ちでブレーキ踏んでるとジャダー起きる・・
もう2年我慢してる

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 15:38:30.34 bH+BrlNf0.net
え? 停車中にジャダーおきるの?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 16:42:52.90 i7KU+2FK0.net
停車中にクラッチが繋がりかけるという
かなり致命的な症状では

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 20:16:02.12 K7jkpEOL0.net
NやPではどうなんだ?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 23:28:22.19 yWygEbk20.net
>>894
直線でハンドルが真っ直ぐにならないと気になってアライメント取りたくなるけどな。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/25 23:33:33.80 jewPf9x60.net
>>901
測定で不具合が見つかったってフロントトー位しか調節出来ないけどなw
タ○ヤ館がキャンバー調節用ボルトまで準備なんかしてないし

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 10:10:38.64 G/493BLF0.net
フィット4、あとは運転席と助手席の間隔が結構広くなってたな
でもまぁ…うーん
やっぱヴェゼルの方がいいなぁ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/26 11:40:26.45 QOIpjhvH0.net
>>902
そのトーが大事なんだが

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 09:25:32.97 0UcCWNR90.net
>>897
それエンジンマウントが潰れてるんちゃうやろか

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 10:10:24.10 NfRXoJ5L0.net
タイヤを何度かぶつけて、トーを調節してもらった。
今はとりあえずハンドルは傾いてない。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 16:00:19.57 lokRle7U0.net
トーの調整って車検の時、頼めばタダでやってくれる?
少し左に傾いていたけど、そんなものかなって我慢していたので。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 16:50:30.75 O+euaP2e0.net
新車で買って完全ノーマル状態なら5年目位なら無料でやってくれるかもね(経験談)
それ以外は調整料金発生すると思うけど
客がぶつけたりして狂ったのを無料では直さないよ(超お得意様なら別かも)
今現在のうちのGD1は車高調入れたらハンドル傾いてるけど
ハンドルも換えてあるからボススペーサーで真ん中にしてある
だけど実際はトーインなんだろうねタイヤは少し外減りしてる
別にレースする訳じゃ無いのでそのまんま

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/27 20:52:42.06 nceF9Bfl0.net
>>907 タイヤ4本交換の時に頼んだらやってくれた。
タダだったと思う。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 00:08:02.27 96ZKwkMb0.net
>>897
ブレーキ踏んでるというよりはDに入れっぱなしで停止してるときじゃない?Nに入れると駆動力抜けるのでブルブルしないはず。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 01:05:14.31 1DYc11Ty0.net
>>910
そうそれ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 01:13:35.08 0kqxF7pX0.net
それはスロットルボディ洗えば直る

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 01:41:17.85 96ZKwkMb0.net
>>911
CVTオイル交換したら直りそうだな

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:05:22.81 3PoBD7Qk0.net
URLリンク(imgur.com)
除雪の行き届いてない轍の道路を走って豪快に下腹擦って走った
他者はスイスイ走ってるのに、GDは地上高が低い
下回りに氷が詰まってる
車庫のGDの前にこれが落ちてたが、どこの何を止めてるやつだろう?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:15:24.38 szRLZMUr0.net
>>914
自業自得

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:23:18.21 lhOh+UXJ0.net
なんだ~ ビスか
運転席・助手席のドアの付け根(車体側のプラスティック版を止めている)が取れやすいよ
次にハッチ扉のプラ部分(後部ナンバーのちょうど裏というか室内側)
あとはタイヤ回り(車体側)
ここいらが取れやすい。
壊れてなかったら再使用可
壊れてたらオートバックス辺りで買ってくる

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 10:41:53.57 e+XxldAS0.net
あ〜あ
これ、車の下に液溜まり出来るヤツやで
ホントやで

924:だドライブへ行こう
21/12/28 14:20:28.84 bjxH5R1C0.net
>>914
家のGD3はこの部品既にいくつか無くなってるなww
>>916
そのまま放ったらかしなんだが買って付けたほうがいいのか?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 14:53:46.95 k9QEVBar0.net
ドアの付け根のは、取り外せるようなポッチ式だから違う

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 16:28:35.32 0kqxF7pX0.net
これだよ
URLリンク(www.monotaro.com)
ボンネット開けて見てみ、無くなってるから
せっかくだから4個とも換えよう

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 17:09:09.51 4pQXVNNf0.net
多分、状況からアンダーガード止めてるクリップかと
同じ様な状況(いつかの関東大雪)でバスやらトラック立ち往生で大渋滞の幹線道路を避け
裏道を平スコで除雪しながら5km程の通勤路を帰ったら
クリップは外れアンダーガードは2分割になってた
正常なクリップ数で留めてもプラプラするのでアンダーガードに数ヶ所穴を開けタイラップでシャシーの適当な場所に固定した

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 17:20:54.26 Zzf9+u340.net
バンパーの上を留めてるやつかな
劣化してボロボロだったから2年くらい前に交換した
バンパーの下とタイヤハウスの中のもその時全交換

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 19:56:43.61 NFg5obF50.net
いつたい、どこまで詳しいんだ。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 22:11:06.06 Zzf9+u340.net
ここで純正同等品クリップが大体買える
URLリンク(www.matsuyamakikou.com)

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 23:05:30.90 Bfc+I/tI0.net
同等品もなんもモノタロウで純正品引けばよかろ
純正互換は若干背が低かったりする

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/28 23:26:55.56 0kqxF7pX0.net
送料かかるからディラーで買えば良いと思うわ
年明けになると思うけど
品番91503-SZ3-003

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 05:01:33.93 XQnkQU2E0.net
普通に近所のホムセンで売ってるし

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 06:52:19.88 PeX16V6D0.net
>>914
アンダーカバーを止めてる奴だと思う。劣化で硬くなると簡単に割れちゃう。
サイドスカートでも使われてるし。バンパーの固定にも使われてるし。
カーショップやホムセンでも売ってるよ。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 06:54:42.26 PeX16V6D0.net
書き忘れた
メーカーによっても使われてる場所によってもサイズや形が微妙に違うから
寸法測った上で現物合わせで買った方が良いよ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 10:23:15.80 lQqIF2pK0.net
新車からディラーで純正オイル交換してるけど11年乗って17万キロ、ディラーでオイル添加剤勧められる。後4年乗るつもりだけど純正オイルに添加剤が必要かと考えてしまう。
後車検の際代車、現行の新車やめて、気を使うわ。
たぶん今のフィットが代車だと思う。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 13:30:18.74 HDZ7qsux0.net
アドパワーっていう商品を騙されたと思って買ってみたぞ
会社に着いてから貼ったから
まさか燃費改善でもしたら程度の気持ちで帰りがなかなか楽しみだ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 15:05:31.83 3hEGB8YJ0.net
20年乗れるかなあ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 15:11:43.52 3cImimcW0.net
>>931
なにそれ。
森バンドみたいなもん?

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/29 19:50:27.94 1SirXebn0.net
>>933
そういう系なのかもしれない
エアクリーナーの静電気を抑制して吸気を良くして燃焼効率的アップみたいなのだわ
とりあえず帰路燃費は変わらなかったな

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 07:12:50.37 h4yt3pDs0.net
そんなんで分かるほど燃費変わるならメーカー標準になるわ
SEVとかと同様気分の問題

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 09:07:27.03 g06uXJB60.net
すごくつまらないレスの見本だ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 09:15:44.93 GLtLSbdX0.net
寒くなったせいかタイヤの空気圧が下がってた
全部230まで上げておいた

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 12:14:45.77 ejhbx73f0.net
うちはいつも250hpaにしてる。その方が燃費良いと思ってさ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 18:27:25.85 JOWcqpCK0.net
俺も250hpa、燃費よくなる。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/30 19:49:14.39 9TZGNb7U0.net
145タイヤ履けw

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 10:46:38.13 TKFzmfzq0.net
19万4千キロ
今月に入って400キロ走った
車検を終えて、元気なGD君!
ご褒美でハイオクいれてあげた
なんとなく調子が良い(気がする)
>>918 安いから買って付けたら? 微振動が消えるよ~

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 16:23:06.35 /KV8KS190.net
>>941
微振動減るなら変えてみようかなぁ
家のもまだまだ乗る予定だし

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/31 20:37:21.89 noeLrQHB0.net
うちのGD1も、来月、20歳。
来年もよろしく。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 01:57:21.17 MUPMMjBC0.net
明けましておめでとう!
みんな今年もご安全に

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 06:40:33.76 OTOgXuop0.net
あめおめ~
今日は今から仕事だ!
1時間かけてGD初出勤だ!

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 13:54:18.49 De/TG6UQ0.net
20年は凄いな
メンテの手間を考えるなら途中で乗り換えを検討しちゃうわ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 14:28:20.72 4bJPfegE0.net
大してメンテの手間がかからないのがGD1の凄いところ。有名なジャダーも諦めてそのまま乗れば別に害は無いし、屋根の雨漏りもDIYで隙間埋めれば直るし

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 14:29:09.39 t6bdqBap0.net
流線型デザインが苦手だから金が無いのもあるけど買い換えたいデザインの車がずっと無い

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 18:06:15.29 u5GSAf6b0.net
CVTがこんなに長持ちするとはな

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/01 20:20:08.78 CVloURaF0.net
20歳GD1だけど、未だ8万キロで、先日4万キロごとにのHMMFを交換しているだけで、ジャダーはないな。
サスは、4本とも交換したぐらいでいたって順調。
昨年は、屋根の雨漏りはDIYで治した他、運転席側の樹脂のウィンドフレームが少し欠けているので、寺で部品だけ取り寄せて自力で交換した。
その際、ウィンドフレームの脱着方法が簡単だってわかったから、残りの3つのフレームは、「P.P.メイト ブラック」で再塗装し再装着した。
あと、amazonで、バッテリーを購入し、排バッテリーは馴染みのガソリンスタンドでただで引き取ってもらった。
実は4ナンバー化しているので、毎年2月には、馴染みの町工場で車検ついでにオイル交換、それからブレーキパッドのチェツクしてもらっている。
事前に前後とも、ブレーキパッド部品を購入済だけど、前回は、「まだ大丈夫」と言われて交換していない。今回は、どうなるかな。
では、安全運転で今年もよろしく。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 11:05:25.91 RyPnMXIV0.net
厳しいコストダウンに晒されてない世代の車は意外と丈夫
塗装だけは弱いが

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 11:26:49.33 /kSumwAx0.net
車検で、ブレーキ盤 ディスク? 4本 買えた(パッドじゃないよ)
シルバーだったのが黒くなった。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 11:31:36.18 /ovHhL4+0.net
カーボンディスクやん
スーパーカーの仲間入りやん

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 12:16:03.02 1tK35daM0.net
わろた
一体GD何台分の値段だよw

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 13:03:54.67 Ox/hSikS0.net
相場からすると20台分ぐらいかな

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 16:06:17.66 CRl6X2Yf0.net
塗装ほんと弱いよね

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 16:52:30.56 7X5EokrK0.net
GDにGERSの前後パフォーマンスロッドって流用出来ないんかな?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 19:14:12.47 NCvZxrxC0.net
やべ2月に車検切れる

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/02 20:28:07.60 hFcWtWx50.net
シルバー、グレー系はけっこう強いw

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 10:33:02.44 7bVeiVgv0.net
アルミホイールの内輪側が一部ぺりぺり薄皮剥がれている。日焼けみたい
ネットで調べるとほっとっけてなってて安心!

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 10:38:02.85 hUPo9WHK0.net
明けましておめでとうござ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 12:12:40.47 2wAdTG3b0.net
>>957
構造違うから無理でしょ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 20:02:37.50 eJzIwHSu0.net
>>961
いません

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/03 22:03:35.99 mrWpudW+0.net
本当に、GDが好きなんだけど、もし、今、買い替えるんだったら・・・・
ヤリスクロスあたりかな?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 01:36:40.25 xD12MCDT0.net
>>スイフトかポロかクラブマンかフィエスタ

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 07:02:13.93 wRQezHCk0.net
軽でいいわ
税金高いのなんとかしろよ
JAFだって表向きはそう言っといて、結局なーんもしてない
何が日本一の会員数だよ?解約したわ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 07:26:53.06 5c3hXtDm0.net
軽は当てられてた時が怖いんだよなぁ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 09:55:09.07 79EnGPQi0.net
当たらなければどうということはない
危険な対向車は見てりゃわかる

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 10:24:51.60 u8/GSFsV0.net
そんなニュータイプもどきばかりじゃないから事故が起きてるわけだ

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 10:29:34.75 nD3Zt4mB0.net
スレッガーみたいに自爆する馬鹿ばかりだぜ、軽の事故はw
ミンチになるよ~

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 11:59:51.81 +yxHsoQQ0.net
現行車だとプロボックスHVが良さそうだが保険など面倒臭そう
シエンタとルーミーがモデルチェンジしてどういう構成になるか注目してる

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 12:15:23.19 AfUzZnm70.net
新アトレーが気になってきている
あれをベースにしたコンパクト軽出ないかな

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 15:25:31.19 S3nAKNhN0.net
ミライースはフロントフェンダーとリアハッチがプラスチックだよ
フェンダーはまあ良いとしてもリアハッチは追突されたら危ないと思うんだが
今どきはバンじゃなくて乗用だから後ろに乗る人は超危険だ
フィットは広い荷室があるから大丈夫だ
死ぬまで乗ろう

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 15:55:46.04 K0o9uUJP0.net
軽はマジで死ぬ
特に理由なく軽で飛ばしている奴は そのうちミンチになって死ぬ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 16:05:46.09 zcuAw6gr0.net
>>967
小型車は加害が少ないって利点もある
GDの前に某リッターカーで園児満載のマイクロバスの横に突っ込んだ事がある
こちらは廃車、マイクロバスは修理、怪我人は0
もし、デカイランクルやハイエースなど倍以上の重量車だったら園児数人殺してたかも知れない
車両保険の買い替えで選んだのはやはり軽量なGDだった

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/04 17:57:53.72 K0o9uUJP0.net
死ななくて何より

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 00:26:51.96 CEuDt/sK0.net
特攻を自慢気に語られても困る

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 01:25:34.89 arXgh+rI0.net
しかし、GDに不満らしい不満がない。
数々の不具合も、このスレで数千円以下で速攻直せるスキルついたし、燃費もいいし、荷物も運べる。
で、結局乗り続ける。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 06:23:48.65 DpusX2uN0.net
ウチの家にはBMアクセラとGD1フィットがあるけど
それぞれの良さがあるんだよね
街なかではやはりGD1が下駄代わりに丁度いい
荷物を運ぶときも圧倒的有利(特に冬タイヤ交換で活躍)
長距離移動や高速道路利用だと
BMアクセラのほうが静粛性や剛性が優れているためか
疲れなくて済むという優位点
GD1は愛着が失われるほどに不具合が多くなるまで
使い続けると思う

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/05 09:52:26.83 yj79ivbu0.net
無駄な暖機運転モード殺したい

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 00:24:26.92 gH5aQSZb0.net
明日から仕事はじめ
tunechipをつけるお

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 06:13:15.92 kI2y6oO70.net
Nボックスと違って、GDの暖房は効くぜ~
軽装でも大丈夫!

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 17:18:09.50 sQjU+2jD0.net
都内だが雪スゲーなww
さっき家の駐車場止めるとき雪でタイヤ空回りしてたわw
みなさんご安全に!

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 18:25:30.47 JYcW7dfZ0.net
この時期スタッドレス履いてないヤツは車に乗る資格なし
道路の障害物にしかならないから絶対乗るな

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 19:04:24.65 XztUalBz0.net
西日本は暖冬で良かった 良かった

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 21:08:29.22 TSymlPj40.net
千葉の柏だけど、これからしばらくアイスバーン化した積雪でGDには乗れないな。
コロナでおうちで引き籠るには良いかも。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 22:37:07.54 sQjU+2jD0.net
>>984
カッペ乙wwwwww

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/06 23:18:32.73 EReCdR0s0.net
>>986
ディーラーで冬タイヤに交換すれば、夏タイヤをディーラーで預かってくれるだろ普通

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 01:37:18.48 Kbf5y1Io0.net
>>988
どこの田舎だよw

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 05:17:13.08 WHgtSJ6x0.net
>>988
保管費用取るところがほとんどなのを言わないの草

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 13:53:48.32 qbVnliIA0.net
黄帽のバイトテロ思い出した

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 16:12:55.46 tLgxJ4LA0.net
>>989
田舎でなくても、夏タイヤ保管サービスなんて全国どこでもやってるだろうがよ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/07 16:45:50.55 Kbf5y1Io0.net
>>992
金さえ払えばな。
>>988 は交換頼めばただで預かってくれるような文面に見えたので、そんなおおらかな店柄で広い保管場所があるのは田舎かなと思ったのさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch