【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 09:15:06.73 ZWjPoeqi0.net
サーモ壊れたらだめじゃん
流路がバイパスされてて水が対流しないからな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 10:38:56.17 BycQFUn70.net
怖いね~
トヨタのディーラー車検
やってない検査で、代金ガッポリか~
ホンダは大丈夫?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 10:56:37.75 /cuslzor0.net
しかも レクサス ディーラーか
車検なんて いんちきなのかな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 11:20:15.39 iuL9D3aD0.net
LA-GD1(ナビなし)ですが、マニュアルのサービスデータ上、
バッテリーは、
27AH(5)/38B17L

28AH(5)/38B19L
となっていますが、
amazonでみたら、上の両方とも高い(6000円~7000円以上)ので、
40B19L
を3500円ぐらいで購入してつけてみたいと思いますが、大丈夫でしょうか?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 11:42:43.29 qOI01XqS0.net
>>200
バッテリー外形に関係するのは記号のうちB17LとかB19Lの部分のみなので、そこさえ合っていればOKよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 11:45:40.44 qOI01XqS0.net
このスレではPanasonicカオスの60B19Lが定番みたいだねどね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 13:03:42.38 JHAah5m50.net
お前らって古い方のバッテリーどうやって処分してる?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 14:27:18.96 6usxAPMd0.net
年1回くらい回ってくる回収屋に持たせてやる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 15:55:31.26 WG5psLh40.net
>>203
 楽天のどっかの店で カオス買ったら 返却用の伝票で返送できる店があったはず
アマゾンより安かった様な気がする。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 16:22:18.51 o9mGbG020.net
201~205
アドバイスありがとうございます。今までディーラーでホンダ純正の38B17Lを一万円ぐらいで交換していたのですが、安心して交換できます。古いバッテリーは馴染みのGSで引き取ってもらう予定。次回はカオスにします。ただその時は4年後だとフィットも24歳か。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 20:24:53.57 j49APUia0.net
ディーラーのバッテリー高すぎワロタ
どんだけぼったくってんだよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 20:52:37.72 wDX0/ui40.net
バッテリー価格
ディーラー>カーショップ>>ネット

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 22:41:23.06 HfBB+U280.net
ディーラーで店に前にどんだけの卸が中抜してるとおもてんねん

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 03:08:40.50 RNJQdnIL0.net
>>203
オートバックスで無料回収しているからそこへ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 10:44:57.22 87KEoGCC0.net
>>203
山に捨ててる
新しいバッテリーの試し運転にもなる

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 12:54:36.07 wUkwdNsd0.net
バッテリーの状態によるけど500~千円くらいで買い取ってくれるところあるよ
最悪でも無料引き取り

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 13:20:08.79 X/nK0at80.net
バッテリーの引き取りで金とってる所はあかんな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 17:10:19.02 91xwqYvA0.net
カーバッテリー、BOOKOFFでも買い取ってくれるらしい。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 04:14:54.64 aFr4Z5yc0.net
>>213
鉄くず屋に持っていけばOK
探せば近隣に必ずある

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 08:13:18.48 AWH81XI40.net
どこの馬の骨かもわからない人間からバッテリーを引き取るんだから一見さんからは金を取るべきだと思うけどね。
何が混ぜられているかわかったもんじゃねぇし

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 09:48:21.25 hmWbzFD50.net
引きとってもらうだけなのに そんな手間暇かける人いるん?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 10:23:48.19 UWoYf8Lg0.net
馴染みの車屋に「バッテリー交換しといて!ヨロシコ!」って丸投げ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 11:17:59.13 q//o2Sps0.net
>>217
移動ついでに買い取ってくれる所に寄って金貰うだけだよ?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 16:42:01.92 VIKp3Kd40.net
いや捨てるってリーに何やら充填するとか書いてたし
暇だな~っと

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 18:12:26.10 1z7yRj0W0.net
一番手間暇かけて、かつ、非推奨なのは、>211ということで、ok?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 20:13:32.68 +d8tGgv60.net
そやね手間かけてリスク負う意味分からんし
個人の不法投棄は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 09:38:34.33 YNCyk0tF0.net
バッテリーはホムセンで買ってホムセンのレシートがあれば後日引き取ってくれるだろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 12:50:50.35 kniNwGOC0.net
ホームセンターの駐車場で交換して古バッテリーは即引き取ってもらう
万が一の新品の充電不足にそなえてジャンプケーブル持参

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:51:32.55 otZjkc/w0.net
こういうの持ってると便利
URLリンク(www.hitachi-autoparts.co.jp)
バッテリー交換時のバックアップ電源にもなる

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 00:26:58.52 5Qlf8Kqx0.net
通勤往復70キロで今12万キロなんだけど
今さらでも4~5万でドラレコつけた方がいいかな
一応不具合出るまで乗り続けようと思ってる

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 01:13:15.46 iHyV+w2n0.net
>>226
1万くらい出せばアマゾンでそこそこいいのが買えるぞ
取り付けは自分でやればOKだ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 08:44:03.86 RocE+ii30.net
フロントアッパーマウント交換した
乗り心地がマイルドになったオススメ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 09:15:39.40 VqaOWuyc0.net
駄目になってたら車検に通らんよね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 10:38:51.51 wTjYLgj40.net
>>226
さっさとドラレコ着けて自衛しないと
そしてまず中華の2万前後のつけてみる
ドラレコの進化にビビる
もう国産(中身は中華製)に戻れなくなる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 11:12:08.85 RocE+ii30.net
>>229
マジで?
ショックにガタが出るから?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 12:38:17.63 7FFWr0rq0.net
>>230
中華で2万は結構高い気がするけど、例えばどんなのがオススメ?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 13:46:09.78 wTjYLgj40.net
>>232
デジタルインナーミラー型のPR998ての買った
通常2万前後だけどちょうどクーポン出てたから1万で買えた
やっぱりメリットデメリットあるからここで詳しく聞いてね
スレリンク(car板)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 15:16:19.72 D4x6jDdy0.net
>>231
マウントが縮まった分隙間が出来て足回りにガタがくるんだよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 17:43:29.76 fUCbZ03d0.net


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 19:30:42.53 iHyV+w2n0.net
ミラー型は使いまわし悪そうな印象

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 20:33:20.31 zcnMWn8I0.net
こういうのがいいけど高い
URLリンク(www.vantrue.jp)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 23:08:36.66 iHyV+w2n0.net
プラグとイグニッションコイルを交換した
NGKはちょっと高かったからデンソーのプラグと日立のコイルをチョイス
もう10年持もってくれるかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 00:59:13.16 Rf2a9W320.net
gdって電気系統弱いよな。左ドアミラー2回壊れた、バックドア解除できなくなった
ウインドウ上がらなくなった。エアコンだけは壊れてくれるなよ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 03:18:09.67 N5kDZIXc0.net
>>239
確かにメーターパネルの照明は新車で購入して3年経った頃から順々に点かなくなってきた。
リアデフォッガー→エアコンon/off→フロアシフトポジションインジケーター
→エアコンダイヤル左側照明→同右側

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 10:39:54.88 Jl4f5EjK0.net
>>239 バックドア解除って何すか?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 10:54:01.31 7DdLaeIk0.net
>>240
それってハズレ引いたんじゃない?
俺は18年乗ってACの青ランプが切れた位

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 11:07:49.43 nZh9dEkv0.net
>>203
会社のゴミ置場に置いとけばそのうち持ってってくれる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:48:02.01 COYg3sm/0.net
NWBとかいうレインなんとかっていうデザインワイパーより安い方に変えたんだけど
今だかつて無い完璧なワイパー後の視界に驚愕した

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:11:44.85 oRnk9fd90.net
>>244
エアロレインワイパー
俺も使ってます
純正と同じ替えゴムが使えるのも良い
GDとは相性いいと思う

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 22:30:16.54 vT8Iw9kL0.net
HMMFを交換して3W
ジャダ―の無い発進って、ストレスフリーだよ~
坂道発進でもジャダ―でない!

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 00:25:09.63 M6p6xc/u0.net
GDてバッテリー変えるのにバックアップ電源とらないとアカンの?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 00:31:12.96 oOvsiYO70.net
バックアップ取らないとアイドリング、パワーウィンドウの学習が消える
カーナビもストラーダの一部機種が起動不能になる罠付き

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 00:57:43.56 /azQxSTa0.net
16万キロメートル越えて車検が近い、フリードってどうだろう?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 08:22:46.42 p/4xtFKn0.net
>>249
ただで貰えてユーザー車検するなら良いかもね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 09:20:58.39 Z05JTiZX0.net
>>249
フリードもいい車だけどGDを超える程の魅力はないと思うぞ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 11:01:29.77 5wr7s5aX0.net
>>249
用途次第だね、家族増えるとかGDより快適に車中泊してみたいってならアリじゃない?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 12:07:22.44 8To0bGff0.net
フリードって、GDとあまりサイズが変わらない気がする
むしろGDの方が恰幅が良いような

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 12:29:44.16 /JO4gzsA0.net
同じエンジンで車体デカく、重くなると低速がスゲーかったるいぞ
燃費も2〜3割は軽く悪化する

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 12:47:59.10 uiOpDetY0.net
そーなんですね
みなさんすごく参考になりました。
貧乏なのもあるけどGD以外にデザインが好きな車はあまり無く
ただ、距離がかなりいってしまってきたので、フリード気になっていたんですが
どこも故障とか無いのでまだ乗り続けます

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 12:50:41.47 LABzo24r0.net
俺もそうやで
GDがジャダー酷いと言われようがコイツのデザインが好き過ぎて乗り続けてる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 13:02:41.20 Zy/zWkLt0.net
ジャダーはこういうもんだと思って半クラッチみたいなアクセルの開け方で対処することにした

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:06:29.14 fekKDXCB0.net
今、乗り換えるなら新車ならヤリス、中古なら2代目のフィットでRSかハイブリッド。
かな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:12:33.27 M6p6xc/u0.net
>>248
ググったら再設定なんかメンドイなw
エンジンかけっぱで交換もリスクあるしカー用品店とかでやるのが無難だなw

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:13:46.83 fekKDXCB0.net
>>247
ラジオの選局は必須だけど、走行機能の学習機能は30分以内なら消えないはずだよ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:26:50.12 L0B9AN6B0.net
>>258
ヤリスハイブリッドいいよな
特に燃費がやべぇわ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:36:55.71 M6p6xc/u0.net
>>260
え! マジで?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:46:25.58 F0aZZ8tw0.net
>>259
に難しくないけどな
学習機能をリセットする為にわざと定期的にバッテリー外したりしてるくらい
問題は>>248のナビを付けているかどうか

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:47:13.94 F0aZZ8tw0.net
別に が抜けた

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 15:07:01.76 M6p6xc/u0.net
>>263
再設定てCVTとパワーウインドウとあとなんだっけ?
ナビどころかドラレコすら付けてないぜww

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 15:50:36.29 LABzo24r0.net
>>265
あとアイドルコントロールバルブかな
ライト、エアコン、ラジオとか電気負荷を全部切ってエンジンかけて30分くらい放置で学習
D入れてアイドリング不安定ならPにしてもう少し放置するか再リセット
それで18年間何の問題もないよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:12:53.27 M6p6xc/u0.net
>>266
放置で学習てことは30分くらいアイドリングさせてDレンジ入れてアイドリング不安定ならもうちょいアイドリング延長てことよな?
ちなCVTの再設定はやらなくてもええのか?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:25:27.99 LABzo24r0.net
>>267
そう信号待ちとかで明らかにアイドリングが不安定になるからすぐに分かるよ
CVTは正確には60km巡行で5秒アクセルオフとか言うけど普通に街乗りなら勝手に学習していくって言うか
普段乗りで常に学習してる

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:25:52.03 /JO4gzsA0.net
アイドリング学習はエンジン掛けて無負荷で電動ファンが2回回るまで放置
寒い時期にやるとスゲー時間掛かる

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:27:28.05 NV1rGE9k0.net
GD世代なんてラジオチャンネルとパワーウインドウ初期設定以外は、何も考えず普通に走ってりゃ勝手に学習するだろw
ってか、学習って車の個体差だけでなく環境や乗り手の癖に最適化させるんだから、本来そういんもんじゃ?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:31:46.56 WO5+/1Pn0.net
>>268
それは学習リセットだろ
つまりバッテリーオフしたのと同じ
それなのに学習のために放置とかってw
普通に乗ってりゃ済むことを何いってんだ?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:31:52.55 LABzo24r0.net
>>270
アイドルコントロールバルブの初期学習はちゃんとした方がいいと思うよ
信号待ちで下手するとエンストして焦る

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:33:59.29 LABzo24r0.net
>>271
バッテリー交換時の話と思ってるんだが違うんか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:36:01.93 M6p6xc/u0.net
>>268
他の人の意見も含めて自分でバッテリー交換してもアイドリングだけ学習させりゃ普通に乗っててオケなんやな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:43:20.74 LABzo24r0.net
>>274
そう言う事やね
ただ今の車の調子が悪くないってのが条件よ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:50:13.61 WO5+/1Pn0.net
バカなのか?
アイドリングでエンストするかもしれないからって30分アイドリングかけるって
本末転倒だって理解できてないのか?
エンストするような車が30分もアイドリングできるか?って話だ
始動出来てすぐエンストしなけりゃ十分

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:02:44.22 LABzo24r0.net
>>276
お前もうぐちゃぐちゃ言う前に俺のコメ最初から読み直せ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:15:16.26 p/4xtFKn0.net
19年間でバッテリーはDIYで3、4回変えたが、交換後の学習とか意識したことない。
それでもエンストなんてしたこと無いし、燃費も手動アイストで19km/Lの絶好調が続いてる。
当たり車だったのかな?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:23:17.12 xijDbiiU0.net
>>276
整備マニュアルでこの再設定方法がちゃんと明記されてる
>>278
バッテリー交換しても30分以内なら初期化されるのはオーディオとパワーウィンドくらい
それ以上時間が掛かればあからさまに車の挙動が変わる
特にCVTはギクシャクするし停止時にクラッチが切れた時のアイドリングが安定しない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:53:38.63 LABzo24r0.net
>>279
その為にわざとリセットしてるよ
俺は燃費は気にしないから初期化するとアクセルレスポンスが良くなる
街乗り多いとすぐに学習されちまうが

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:01:08.63 6oy6qvqA0.net
>>275
車の調子はジャダーを除けば絶好調やw
いろいろ教えてもらってありがとやで!

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:32:58.88 6ncG7WGP0.net
毎秒10回以上点火作業してるってのに
30分、2万回分のサンプリング取らないと学習できないってどんだけアホシステムなんだよw
学習させた結果、ギリギリエンストせずにアイドリングが100rpmまで下げられたよ~ってなるんなら
「おお、俺様のかわいいGDよ、よくやったぞ」って30分かけてでも学習させてやりたいよw
バカじゃねーのw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:49:46.34 8To0bGff0.net
ジャダダダダダダ~

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:57:35.31 dq1uqudo0.net
>>282
おっ?
どうした?
また発作か?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:04:47.93 p/4xtFKn0.net
30分はどこから来てるか。
まずは日本中どんな極寒環境でも、ラジエーターファンが回るほどに十分にエンジンが温まり、安定したアイドリング状態になることだ。
さらにそれを日本のディーラー店舗という狭い敷地の中で、もしくは客の新車の走行距離をむやみに増やさないため、実走行無しで実施できる必要がある。
さらに整備コスト削減のため、整備士の手間を最小限にする必要もある。
整備マニュアルにはこれら全ての条件を満たす、言わばワーストケースの方法が書かれている。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:07:06.64 p/4xtFKn0.net
つまりベストケースで言えば、夏場なら5分間でも道路を走ってアイドリング落ち着けば学習終了ってこと。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:07:29.74 mx67x18F0.net
バッテリー交換の際はシガーソケットに電池を差すやつ使うと楽だよ
Amazonで売ってるシグネットとかいうやつ使ってる
ラジオとかも消えることないよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:15:48.13 6oy6qvqA0.net
>>282
白湯でも飲んで落ち着いてクレメンス

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:18:18.77 p/4xtFKn0.net
>>279
バッテリー外してもずっと覚えてる不揮発はともかく、30分間だけ覚えているようなデバイスは無い。
ではなぜ30分かと言えば、温まっていたエンジンが30分経って冷めただけだ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:25:21.70 p/4xtFKn0.net
>>287
ラジオやナビは消えないかもしれんが、ACC以外に繋がっているパワーウィンドウやらECUやらは消えるぞ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:27:48.56 6ncG7WGP0.net
>>279
バッテリー5回交換したが
そんなめんどくせーこと1回もしなくても、アイドリングが不安定になったことないけど?
杓子定規で頭固すぎじゃねーの?
普通に乗ってエンジンあったまって信号待ち2,3回すりゃ勝手に終わってることだろうがよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:37:17.15 p/4xtFKn0.net
>>290
いや、キーをイグニッションに入れてれば全電気系統が導通状態だからいけるのか。ACCのヒューズが飛びそうな気もするが、、、

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:43:29.85 p/4xtFKn0.net
そう考えたら、そもそもエンジンかけっぱでバッテリー交換すれば、オルタから電気供給されるしメモリ維持されるんじゃね?と思ったら、本当にそのようだ。
URLリンク(batterylabo.com)
ってか昔自分でもやったことあること思い出したw
そのときはプラス側端子のボルトを触ってるときに六角レンチの反対側がボディに当たってショートして、バッテリーから火花散ってエンストしたわwww
それ以降は潔くメモリ忘れさせてる。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:53:26.73 dq1uqudo0.net
>>291
お前本当バカだな
バッテリー交換に時間掛からなければECUがリセットされる前に通電出来んだよ
お前はそれをやってるだけで、ここでは最悪ECUリセットされた時の症状や再設定の方法言ってんだろが

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 20:59:10.08 6ncG7WGP0.net
>>247からの流れは、普通のバッテリー交換の流れだが?
お前が勝手に最悪の話を一人で延々としてただけだろ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:10:45.09 dq1uqudo0.net
>>295
質問者はお前か?
質問者の技量をお前は分かるのか?
自分勝手な知識を押し付けてるのに気づかないのか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:20:15.92 6ncG7WGP0.net
バッテリー外して新しいの置いて繋ぐだけなのにw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:29:43.65 dq1uqudo0.net
それお前の話な
今までバッテリー交換やった事ない人が初めてやってみようと思ってるかも知れない
それくらいの想像力働かせれないなら黙っとけよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:42:20.83 6ncG7WGP0.net
まだ問題にも症状にも出てないことまで、その対応を語ってまるで義務のようにやらせるのが正しいと思ってんのか?
整備屋必死だなw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 21:53:58.61 dq1uqudo0.net
お前って本当みんなのコメント読んでねぇよな
>>266この人が言ってる事が全てだろ
人に教える立場にもなれないって哀れよな

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 22:56:53.93 6ncG7WGP0.net
ばーか
誰に聞いてもバッテリー交換で30分アイドリング必須だなんてやってねーよ
どこのカーショップでバッテリー交換ごときにそこまでしてるとこある?
バッテリー切れしてJAF呼んだってECUが消えることねーし普通に始動して終わりじゃん

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:04:55.05 dq1uqudo0.net
お前世間知らずだな
カーショップはバックアップ繋いでして交換するし
JAFはちゃんとその要領を説明するわ
バカは類ともだからじゃね?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:05:23.73 6ncG7WGP0.net
この整備屋はあれか?
再生バッテリー使ってるから、学習という言い訳使って30分アイドリングさせて充電させてんだな
客を30分も待たせて阿漕な奴だなw

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:08:38.84 6ncG7WGP0.net
必死なお前は>>278を読んだのかw?
「その人が言ってることがすべてだろ」
お前の中では5chのレスが正しいようだが、同じ5chのレスでもお前に都合が悪いレスは見えないようだなw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:14:49.89 6ncG7WGP0.net
他にも同様のレスしてる人がいるが
30分のアイドリングは必須ではない
要は、暖気し終わって2分も経てば終


309:わるレベルってことだ そんなのいちいち待つ必要もない 普通のドライブ中に勝手に終わるのだ バッテリー交換直後に必ず学習終えなければならない理屈はなにもない 始動出来てるんだから例え運悪く信号待ちでエンストしたって、再始動すりゃ済むこと ほんとに杓子定規で頭が固いやつだな



310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:21:11.71 JE8H1i/Y0.net
なんか盛り上がっててビックリした

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:25:26.18 dq1uqudo0.net
勝手な妄想すんのも馬鹿の特徴だな
俺もこの車のバッテリー何度も交換してるが、この予備知識があるかどうかで対応が変わるんだよ
俺はバックアップ買ったが、これ知ってれば買う必要無かった
ガキみたいにいつまでも意地張ってないで自分の言ってる事を見直しな
誰が見てもお前の言ってるのは我流で役に立たねぇよ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:29:18.84 dq1uqudo0.net
信号待ちでエンストしたらエンジン再始動すれば?
その時乗ってたのが自分なら焦りながらも対応出来るだろうが、それは自分だからだろうが
頭の悪い奴はそんな事も分からないから話が通じねぇんだよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 23:35:30.75 dq1uqudo0.net
>>306
すごいだろ
ビール飲みながら遊んでる

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 08:13:19.99 5xBhQhex0.net
>>307
さすがにイミフだね
まず、普通の交換作業ではメモリーが消えないんだから、30分アイドリングは不要なのは確実だよな?
で、
>俺はバックアップ買ったが、これ知ってれば買う必要無かった
こういう結論なわけだ
つまりどう考えても30分アイドリングなんてやる機会すらないってことを認めてるわけになるのだが
それ理解できてるかね?
つまり質問者に対しては、
・バックアップは必要ない
という回答一つで済んだこと

そして貴様はバックアップを持っている
それなのに、無駄な知識でしかない30分アイドリングを執拗に勧めているわけだ
実にイミフ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 10:02:04.19 soY4BObZ0.net
盛り上がってるとこ悪いんだけどさ
ぶっちゃけDIYでする整備に俺流は必要なくね?
整備書丸々コピーでも良いよ
時間はいっぱいあるんだから時間掛かるとかどうでも良いんよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 10:18:38.12 5xBhQhex0.net
>>311
なんでそう必死なの?
DIYでバッテリー交換して30分律義にアイドリングかけてるバカがいたら教えてくれw
つか、普通にバッテリー交換したくらいでは消えないっつったよな?
それなのに30分アイドリングにこだわってんのは何故?現状を理解できてないの?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:13:45.59 j1KjhWzz0.net
ヤリスはデザインも好きでないし
トヨタのカローラのせこい販売方法は嫌いだし
愛知トリエンナーレの協賛企業だったことで
この先トヨタ車を買うことは無い

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:30:39.08 1QJuk3jN0.net
>>245
同じくエアロレインワイパー愛用者です

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 23:44:41.39 zEuEDvNY0.net
中古タイヤの見極めについて考えてたんだけど
俺としては製造年より保管状況を重視するな
多少古くても保管状況が良ければかなりコスパの高い買い物になる

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 08:28:07.87 Z0yYUmZt0.net
GD1の19年式を買って納車はまだ先の状態ですが、買った後にジャダーの存在を知って不安です。
ネットで調べてるとGD1でも後期は対策済みとの情報を見かけたのですが、実際どうなのでしょうか?詳しい方教えていただけないでしょうか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 08:49:21.47 tLAJ67eb0.net
対策済(症状が無くなるとは言ってない)
HMMFなるもので定期的に異物除去できるように
環境整備したってだけだと思ってる

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:52:52.76 hv9ao5Uh0.net
ジャダーあっても動かなくなるとかそういうこととは違うから心配するな
ただ違和感と同乗者からのクレームがあるだけだ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 12:52:49.36 FQBw8En00.net
ただで振動マシンを使えてると思うとお得

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 13:38:45.43 Dyyy8h/P0.net
10年以上乗ってても、平地のジャダーはあまりなんとも思わなくても
結構急な登り坂途中での発進時のジャダーはうおー!と思う時あるな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:42:40.79 yi2RTDHQ0.net
なにげに中古の観光バスとか調べたら、走行距離100万km超えとかザラなんだね
そう考えると自家用車でも劣化したパーツを交換しながら乗れば、
100万km超えとか大丈夫だろうから、20万kmとか30万km以下なら全然余裕ってことだよね?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 14:46:03.68 IWvIfG4y0.net
>>320
上り坂はどうしたってスタートからアクセル踏み込まざるを得ないからなw
ワイも おぉ…スゲーなおいっ!ってなるわww

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 15:20:53.79 q+rkFeqy0.net
>>320
>>322
(笑)
坂道の途中で止まらざるをえなくなったら俺はセカンドにして発進してる
踏み込みも振動もまだましになる

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:17:30.82 GJvoamc00.net
>>321
某大手車検FCが20年50万kmの精神とか謳ってるし
30万kmはいける

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 09:40:38.79 4KLhWnRF0.net
素直にHMMFを交換しようよ!
ジャダ―と一時的だけどお別れできるよ!

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 10:40:12.70 DPqEfc170.net
俺の17年式GDは今年7月に30万km超えたけど
まだまだいけそう

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 11:05:23.53 bSGIIiKa0.net
ディーラーで点検してるけど、最近は新車を勧めてこなくなったな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 11:16:30.73 ORA+VRcJ0.net
半導体不足だから仕方ない

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 12:41:41.94 swKLXuwg0.net
俺はSUVには乗りたくないからな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 16:30:55.31 lw1MKaZ+0.net
H15年式GD4赤10万キロだけどシャアザクみたいなピンクになってきた
ジャダーもひどくなってきたから来年あたり買い換えの予定
現行型はガチャピンみたいな顔のデザインも価格的にもあり得ない
来年あたりに発売の噂のあるZR-Vに期待してる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 17:33:48.19 QqqvZroB0.net
316です
皆さん色々意見をくださりありがとうございました!
すこし安心しました!
気になるならHMMF交換しようと思います!

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 07:06:57.72 MiEoFuJG0.net
ジャダー無し仕様に改造しました!という猛者はおらんのか

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 07:35:44.71 4eT30CGq0.net
ミッション乗せ換え?
MTの中古買うのが手っ取り早いような

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 09:34:54.35 qK7V7c8U0.net
ジャダーってMTでクラッチ操作ミスったようなもの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 10:27:30.26 BEqtkFEF0.net
ジャダダダダダダダダって感じ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 11:08:02.41 uzR5axzg0.net
路面の悪い道走ってるときの振動とよく似てる
舗装したてとか新しく開通した道路だとジャダーが際立つ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 12:59:09.70 BYAYAHs80.net
車検の時代車が現行の新車は辞めて!
ディーラーだけどキズが入ったら大変だから
買い物に行ったら奥に止めたりして気を使うわ。
古いシビックか軽で良いのに。今の車ボタンでエンジン
始動、サイドブレーキもボタン 母親が焦るわ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 13:22:42.69 CNG8ViQA0.net
>>332
エンジンごと乗せ換えて魔改造するしかないな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 14:31:50.90 qeggKp9/0.net
デラじゃないが整備工場の代車がGD1でなんとも言えない気持ちになったGD3乗りですw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 15:45:00.14 Qej1OSl10.net
>>337
新車買ってくれって宣伝だよ
買い替えが必須じゃなくても新しいの乗ると欲しくなる人も多いからね
昔は外車系ディーラーだと自分の車より良い車代車で貸し出されたりしてたけど国内ディーラーでも新型を代車にするところ増えたね

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 17:20:11.75 uzR5axzg0.net
古い車を代車で出して不動になったりすると面倒だし、何より信用にキズが付くからな
ちゃんとしたデカい店はそれなりにちゃんとした車を出す
ガソスタの格安車検なんか出すと
キーが回らない、キーが抜けない、ハンドルロックが掛からない、ギアがパーキングに入らない、パーキングからバックやドライブに入らない
なんてことはザラにある
キーが抜けない、ギアが変わらないのは経験したな
あれは焦った

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 00:49:09.23 D+b7s/ct0.net
ディーラーが新車を代車にだすのは、公式にはメーカーの「宣伝」ということもあるけど、
新車販売台数の水増狙いが大きいというのが、大人の事情。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 01:06:54.04 pO9W4sFy0.net
>>342


348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 07:15:17.07 EOEM09400.net
魔改造GD1見たい

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 07:16:40.61 NZJ+2IdB0.net
ディーラーなんかノルマ達成のためにいくらでも未登録車仕入れるし、
売り払った残りを試乗車として価格が下がらない程度の距離まで使って売り払っての繰り返し。
売りたい(売れてるわけではない)の宣伝にもなる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 07:46:02.72 dmaCWszi0.net
>>341
どんな整備してたんだよw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 10:38:19.53 btvg8xLE0.net
確かにGDから最新フィットの代車は
ちょっとストレス
ハンドルにボタン付きすぎ~

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 11:02:59.33 vjWbYn6I0.net
使わなければいいだけなんだよなぁ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 17:29:04.99 e41OIcNj0.net
逆に15万キロくらい走ってるロゴとかライフが代車できたとき最初はええっ…て思うけど異音もなくちゃんと走るので日々のメンテが大事なんだなあとか思っちゃったりして

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 19:52:19.02 dmaCWszi0.net
古い車の方がテンション上がるわ
新型は雑味がなくて面白くない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 21:35:11.77 h0x/HB9L0.net
>>346
個人の店とか代車に金掛けないで下取り車ばかり回すような店はそんなもんだぜ?
更にエアコン効かない、室内タバコその他で変な匂いがするなんて代車もザラ
キーレスも使えたらラッキー

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 00:13:22.39 3k6Yxb/B0.net
>>349 >>350
キャ~パキャパデュ~♪ってCMのキャパはさすがに見ねぇけどアレ代車だったらニヤニヤしちまうわwww

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 10:55:21.33 e2eNBEvm0.net
GDからの乗り換えで他社になっちゃうけどノートはどおですかね?
見た目が好きになれそうなのノートくらいなので

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 11:15:27.40 FkRLpm4y0.net
ガソリンもハイブリもノートの加速は凄いと聞く

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 19:01:01.15 Zxm7V38i0.net
>>354
そーなんですね
買い換えの時にはノートを視野にいれてみようと思います

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 20:19:40.70 DIWANQla0.net
>>355
寒冷地ではe-Powerは悲惨らしいぞ
航続可能距離が凄まじく短くなる

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 21:53:15.40 cgb9ePyO0.net
youtubeでコンパクトカー加速比較の動画がいろいろ上がってるけど
ノートのダッシュ力は確かに凄い。
しかしヤリスのガソリン アイドリングストップ機構廃止は
さすがはトヨタだと思った。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 22:32:52.05 ijvA6rOA0.net
元GD1に乗ってて現先代ノートガソリンSC付き乗りだけど、悪くないよ。車格は同格。加速良し。
日産車は割安な価格帯でアラウンドビューモニター付きが選べるのがよい

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 22:39:46.77 ijvA6rOA0.net
もちろん、現行ノートは先代とは別物。値段もいいしね

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 23:38:05.71 WK7b2F/p0.net
GD乗りに新型ノートを買う経済力があると思うか?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 09:41:45.24 Jwm43AkE0.net
アラウンドモニター、他のメーカーは採用されて無いのかな。特許の関係かな。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 10:28:02.58 0yLtp8W70.net
エンジンオイルとCVTフルードを交換してから
初長旅 往復8時間だけど
ジャダ―が収まってるから快適な旅のはず!

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 18:27:55.06 XKdmAMw80.net
ジャダーを収えようとするな
GDはジャダーと共にあれよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 18:58:04.87 vGAda0Ib0.net
いや、ジャダーに抗えよ
快適なカーライフの為に

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 20:34:25.72 jMVO6dzm0.net
>>361
他社もあるよ。
日産が発明したので車種の幅が広い

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 07:55:52.18 i+OTpoQY0.net
19年目の車検は過去最高の16万
迷ったけど春にタイヤとバッテリー交換したし、代わりも検討してなかったからお願いしてきた
来年くらいには乗換えて、こことお別れするわ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 08:40:16.15 2wzhnwx+0.net
大事にしてるね
自分も19年目指したいわ(今年14年目)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:28:06.63 Gw/VA0kB0.net
>>366
16万って、ディーラーだろ、

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:46:23.12 HoyLSIEe0.net
16万かけて3ヶ月しか乗らないってめちゃもったいないな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 23:18:43.47 /DKVLbrF0.net
整備内容を教えてほしいわ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 06:11:20.77 uOlM2H2U0.net
>>368
タイヤとバッテリーだけでマトモなもの選べは5~6万にはなるで
残りは立会車検やユーザー車検でもなければ、相場通りのような

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 08:35:27.28 LSyU6FpR0.net
>>371
タイヤとバッテリーをディーラーに発注する時点で…w

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 08:57:41.49 uOlM2H2U0.net
>>372
いや、ほんとに相場わかってる?
今はディーラーでも消耗品安く買えるんやで

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:36:33.74 +ElKXTku0.net
ディーラーでも、16万ってのは高いな。
寺なら安心といったって、トヨタのレクサスディーラーでさえ、車検での不正が発覚したよね。
GDを維持する場合、寺なら安心というのなら、むしろ危険。
GDで大切なのは、乗っている本人がこまめに、GDの異音や振動をチェック、オイル・HMMF・空気圧・タイヤの溝や消耗品部分
の交換履歴を把握することと俺は思う。 
メカ音痴の俺でも、修理や消耗品交換履歴をこまめにチェックすると、だんだん、次に必要なメンテ内容がわかってきた。
ちなみに、前回の車検工賃は、13,000円なり(馴染みの町工場で実施)。
ただ、確かに寺にまかせっきりにするなら、コスト的にも新車への乗り換えが合理的だと思うけど。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 12:11:27.11 9Zg5Dhxy0.net
私は20万弱を提示されてますよ
19万キロGD

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 14:22:24.42 E4tIW6e60.net
>>375
発売が10年ぐらい新しい中古車が買えそうだw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 17:58:38.55 InsyMM480.net
ここの住人みたいにテクニカルなことできんから、タイヤ以外は店の言い値でオイル交換込で約10万くらい
ジャダーが酷くなったり、点火プラグ、ブレーキ部品が駄目になったときは15万くらい掛かった気がする

店頭でGD-1が20万で置いてて迷った事もあるw

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 21:02:21.68 R0HSvwHI0.net
車検16万って、重量税とか自賠責とか手続き代行とか込みなんじゃないの?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 22:34:19.35 HfZAFXOF0.net
決してディーラー車検を否定するつもりはないが、自動車税、重量税も高くなったうえに、
車検代金もこんなにかかるなら、泣く泣くGDを手放すオーナーが増えてくるだろうな。
元来、高級車じゃないのに、所持できるのが資力ある人限定になるんじゃ、おかしな話だ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 23:13:17.97 T5BDzDPX0.net
車検の時にまとめて修理、交換とか舐めた考えだから車検時に20万請求とかビビる請求額来るんだよ
その都度修理、交換とメンテしてたらユーザー車検でも素通りするわ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 23:47:12.64 jhcb+WkC0.net
自分で交換すれば工賃がタダだしネットで安く部品が手に入るし安く維持できるぞ
そもそもディーラーは消耗品の値段が高すぎる

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 07:41:28.46 oGaORhtW0.net
>>373
消耗品っていうかタイヤとバッテリーに限っていえば、ネットで購入した方が
はるかに安いしタイヤ交換に関してはその手の外部の業者に頼めば交換工賃もはるかに安い。
バッテリーなんてさすがに自分で交換できるから工賃\0なんだよ。
ディーラーは部品単価も工賃も高過ぎ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 07:41:57.34 oGaORhtW0.net
>>381
つまりそういうことですね。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 09:41:27.03 3LcXZjT00.net
>>381
自分で交換すると100ポンドの節約になります

389:355
21/10/18 10:19:34.03 HZAVC7lH0.net
ユーザー車検なら自賠責や自動車税、重量税が免除されるとでもいうか?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 11:16:57.47 dg8kyZtH0.net
20年未満に近づくと
エンジンマウント交換とやらがついてきます

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:53:45.23 34puPw6M0.net
>>384
その節約した分で新たな工具や部品を買って次の整備に繋げていくんだ
これぞDIY整備の醍醐味だよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:07:06.19 fOmnhT9S0.net
やっぱ19年で買い換えるのが得策か?
通勤中ぶっ壊れても困るし

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:16:26.58 iVkPmu6k0.net
新車に買い替えたってハズレ個体に当たる可能性は十分あるんだから、古くなって維持費が高くなっても、それだけ長く乗れてるということは当たり個体なんだからこのまま乗り続けた方が安心だと思うようにしてる。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:37:13.87 2nRhF8LV0.net
車の状態良くてもこれから先は純正部品が手に入りにくくなってくるものね
GD製造終了から14年だっけ、そろそろメーカーの交換部品の保持も終わりでしょ
中古部品で延命もあるかもしれないけど車の知識が少ない素人が維持するハードルが段々高くなってくる

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:51:01.71 9BGt8MSO0.net
17年目20万円くらいで車検通して乗り続けるか
車検2年付総額40万円くらいの後期GEに乗り換えるか
それとも頑張って総額60万円くらいのGKにするか
貧乏な俺にとって難しい選択

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 17:17:47.10 yaAIwA9Y0.net
>>391
その選択肢では20万円分の整備をしているGDが一番まともそうだな
安くてもちゃんと整備されてなきゃ無駄な修理費がかかるんだよなぁ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 17:46:31.82 0WPEUD+v0.net
>>378
普通は込みで語るだろ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 19:08:32.35 Gsw/R3nw0.net
なんか新車が手に入りにくいっぽいし
20万ディーラー車検しかないようですな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 23:05:14.79 qsvHvO0W0.net
>>391
ユーザー車検で4ナンバー化して税金負担を下げるという選択肢は?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 23:54:16.44 udiupdmV0.net
それなら軽に乗り換える方が現実的かな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 01:06:14.33 MBJGSBeM0.net
ユーザー車検費用
車検前に光軸・サイドステップ事前検査 1,000円
重量税 25,200円
自賠責保険 20,010円
印紙代 1300円
検査登録 400円
合計 47,910円
寺の車検は
法定24ヶ月点検料金
保安確認検査料
検査代行手数料
の3万~4万が絶対かかる。寺によってはこのあたりの金額はばらつきがある
トヨタの車検不正があったように、寺だからしっかりやってくれるなんてことはない
あいつらもけっこういい加減
高い見積もり提示してここぞとばかりに金をふんだくることしか頭にない印象

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 04:37:06.24 CFkgAJdm0.net
古い車に安く乗り続けたいなら、自己責任の範囲を増やす
それができないなら、それなりに出費しなきゃならんってことやね

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 10:31:06.53 SwsNJKQs0.net
391やけど皆さんアドバイスありがと
GD車検通して後2年乗ってお金貯めて
後期GKが安くなってたらそれに乗り換えるか

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:03:02.74 2T7QpUHh0.net
自己責任って言うやつめっちゃ嫌い

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:09:47.07 lmA3ty+r0.net
じゃあお金払ってやってもらいなよ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:40:30.36 HcIdUnjr0.net
1回車検受けて1年後甥っ子に車譲る予定。
来年免許取るから練習車にする。
8年乗って16万キロだから査定無いし廃車も忍びないから。一応ドラレコ、夏に付けた新型だから初心者には良いかも
1.5RS

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:57:52.16 aA9vF0JW0.net
2代目はスレ違いですよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 13:16:28.54 47pYS8CS0.net
もしかして1.5Sの間違いかもしれんぞ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 15:49:40.54 fK2p9Zmc0.net
走る環境次第だろうがみんなは燃費どんなもん?
昼間ゴーストップ多めでチョロチョロ走っててリッター10kmちょいで
幹線道路スイスイ走ってると17kmくらいなんだが…
ちなタイヤは185の15インチね

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 16:35:58.06 9PkdLw9c0.net
>>397 トヨタはひどいね
お高く留まったレクサス店で車検不正とかw

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 21:37:12.47 43qMoZM60.net
>>405
エアコン使って11
エアコン使わず街乗り14
エアコン使わず田舎道17
GD3の5MT、タイヤはハイグリップタイヤの195/50-15

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:18:04.46 47pYS8CS0.net
ディーラー車検ばかり話題になりますが、
ホリデーやらコバックやらの格安車検は受けないんですか?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:06:38.05 7NBOVMAq0.net
>>407
書き忘れたがワイもGD3(CVT)なんだがいくらゴーストップ多めでチョロチョロ街乗りとはいえ10kmちょいて燃費悪いよなwwwww
エアコンに関しては使っても使わなくても大差ないから燃費計壊れてんのかなww

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:36:15.56 Ign2QKAk0.net
ゴーストップで急加速、急減速してたらそんなもんじゃね?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:58:54.77 7NBOVMAq0.net
いや急加速も急減速もしとらんでw
運転が丁寧でお馴染みなくらいやwww

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 02:09:23.92 Ign2QKAk0.net
>>411
あとは短距離走行が多いと燃費悪くなるな。走って5分とかの近所のコンビニへの往復とか。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 10:03:31.19 Vz+Q/jIR0.net
長崎の田舎やけど
通勤往復50km走ってて18~19km/L
夏場エアコン付けたら16~17km/L
休みの時のちょい乗りだと14~15km/Lくらいかな
ちなみにGD1後期型 タイヤは175/65 14インチ
オイルはモノタロウのSN 0W-20安くていいオイルだ
月一の15%OFFの時が買い時

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:22:02.72 OfY3jvPy0.net
サイドミラーを手ピカジェルで拭いてから、埃や汚れがつかずずっときれいなんだけどアルコールだけのせいかな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:43:35.64 7NBOVMAq0.net
>>412
いや一回乗ったら最低でも14~15kmは走るww
>>413
GD1とGD3の違いがあるとはいえやっぱ街乗り14くらいなんか…
ワイもそれくらいが理想やwww

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 15:42:26.16 pdWMSk5p0.net
アイストがない世代のエンジンはストップ&ゴーの踏み始め、エンジン始動でやたらガソリン食う
メーターの下がり方が余計にそう感じさせる

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 21:01:48.93 NY2NQ6iV0.net
>>409
GD3だけど、11~17くらい
エアコンもそうだけど、混んでる道を走る機会の頻度で変わる気がする
空いてる道メインだと16~17
高速道路メインで旅行の往復とかだと19~20いく

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:46:57.49 4mnFGiic0.net
>>407だけど補足
15インチアルミホイール交換、フロントパイプからフルストレートの直管、GD3最終後期型5MT、76000km位だったはず
185/55-15のエコタイヤ履いてた時は+4km位だった
空気圧は以前から規定値ピッタリにしてる
普段乗りのヴェゼルツーリングは同じ1500ccでもターボだし8~9km
アイスト&エコモード常時オフだけど
ちなみに福岡市

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 00:42:59.30 KalI2z4f0.net
>>417
あーかなり近い感じだわww
ちょいちょい道詰まる感じで走ってると11kmとかで下道でもスイスイスゥ~だといきなり17kmとかなんよねw
>>418
ワイのは前期で走行は5万ちょいやがマニュアルとはいえフルストレート直管に燃費で劣るとかなぁwww
タイヤは185/55/15のエコタイヤのダンロップやで
ちな都内っす

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 06:33:55.96 bl4D92Yz0.net
ルマン5?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 07:33:11.32 qrkacYB40.net
>>419
ここ見て勉強汁!
URLリンク(s.kakaku.com)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 21:57:59.12 AxrPuD7M0.net
ガソリン高すぎやろ
GDを空から満タンにしたらレギュラー7000円もかかったぜ~

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 22:32:33.27 PIu8Wn1C0.net
>>420
いや、enasave ec204やw
一通り見たんやが心当たりあるとしたらエンジンオイルくらいやなぁ…2年は変えてないwww

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 22:34:09.01 PIu8Wn1C0.net
あ、エンジンオイルの件は>>421さんへのレスですw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 23:27:34.52 X+HAGfrN0.net
2年はあかんて

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 00:43:48.22 wI52IYaq0.net
>>424
エンジンオイルの新旧はあまり関係ないよ。ソースは3年落ち中古GD1に16年10万キロ乗ってオイル交換は累計4回ぐらいしかしなかったが手放すまでエンジンはノートラブルで阪神間都市部でも平均燃費ずっと19km/lぐらいだった俺。もちろんオイル粘度は取扱説明書の指定どおりで。
>>419からのヒントは、ガソリンスタンド選びと、あとは結局は乗り方だな。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 03:34:38.50 3Y+sSD1k0.net
ミラーのハゲは取り替えてるんですか?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 07:07:16.12 QGazF7gi0.net
メーターの燃費が12.9
久しぶりにガソリン満タン法?で計ったら12.8だった
メーターの燃費表示はあてになるなと思ったよ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:07:51.68 Gf7580ov0.net
>>427
バンダナでも巻くといいよ

434:sこう
21/10/22 08:21:41.92 dZvNjgwr0.net
リッター100円以下のころが懐かしい

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 08:57:01.36 1+5xh7Jd0.net
行き付けのENEOS、月イチLINEで-\5パスワード来て今はハイオク\161

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 09:13:09.16 xom1WaoU0.net
お前ら燃費悪すぎだろ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 10:58:03.99 LntsM2/f0.net
>>430
90年代の後半とかやばかったよね
走り屋がステータスみたいな感じで

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 16:38:14.72 zV4hYuzs0.net
そんなステータス無かったよw
社会全体がそうであったかのように言うなよ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 17:53:24.22 jKVfKOvv0.net
>>426
取説に書いてある指定粘度のオイルて何種類があるけどやっぱ一番低燃費な0w20入れてたんか?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:36:42.66 onlCuuBn0.net
CLアコード乗ってた人が同じく2年に1回とかいうオイル交換スパンだったけど
高速でエンジンブローしてオシャカにしてたな
フラッシング並にジャンジャン変える人もバカだけど
逆に俺は何年換えてないぜ~ってドヤる人も同じ位バカだと思う

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:05:22.49 eC1gsFVe0.net
それオイルが原因なんだろうか?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 11:37:10.35 z4m4hSxP0.net
ガソリン 高いよ~
燃費とか もはや 無意味よ~

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 13:06:21.02 k0po1Fg40.net
高いからこそ
燃費気にするだろw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 13:47:49.76 LDvHgVAo0.net
ガソリン単価高騰とはいえ、ハイブリットに買い替えるのも、年間走行距離1万キロ未満のGDユーザーには、元とれないのは明白。
なるべく無駄な運転を控えるのが、最善手。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 13:48:49.16 LDvHgVAo0.net
こういつ良い天気の日は、GDの洗車とワックス掛け日和
かな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 14:32:35.12 97/vvR3a0.net
洗車してワックスもかけてるなんて偉いな
ワイなんて洗車機やぞ ワックスもなしやw

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 21:53:32.66 s0AU3hyj0.net
>>442
いえいえ、自宅の井戸水でホースで洗車して、(ワックスでなく)イオンコートいているだけです。
みえはってしまいました。すみません。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 23:38:40.03 6mvh1PEn0.net
>>440
どれだけ高騰しても乗らなければガソリン代タダ。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 03:14:06.53 m1Zzx3ha0.net
>>444
乗らなくていいなら、
最初から買うな
になるけどな

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 12:12:38.49 PeYKKZGn0.net
>>443
手洗いしてイオンコートて結構大変やんw
特に夏と冬は手洗い洗車とかちょっとした修行やでw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 18:32:12.71 21fZDf0s0.net
前夜雨で、晴れた日の朝は、イオンコートの液をGDにかけて、それを布で拭くだけで簡単に綺麗になる。
青空駐車場の、ささやかな恵み。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 21:06:09.20 uZw0Hb/t0.net
>>445
買った以上はどんどん乗らないと、放っておいても価値が下がる分、損するぞ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 09:03:21.99 md9BWMgQ0.net
ますますガソリン代があがっていく~
ガソリン車に直撃~

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 12:20:34.46 xyuDXU9f0.net
先週GDで灯油を買いに行った時は
94円/Lだった

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 12:32:06.79 exh432wx0.net
>>448
GDを150万円で買って累計10万キロ乗ったとすると15円/kmだ。
しかしガソリン代ケチって5万キロしか乗らなかったら30円/kmになる。
GDの燃費20km/Lで計算すると、1L当たり300円/L→600円/Lになることになり、ガソリン代高騰の差額どころじゃなく損することになる。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 15:07:58.59 UzMAuyX40.net
ほわい?150万円で買って累計10万キロ乗ったとすると15円/km
燃費10km/Lの車で計算すると、1L当たり車体費用は150円/L
燃費30km/Lの車で計算すると、1L当たり車体費用は450円/L  燃費の良い車ほど損するって説明か・・・

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 17:46:59.91 w6Qm4m0A0.net
頭悪そう

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 18:13:52.71 vQbTq0lj0.net
車買わないほうがいいよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 19:01:57.97 exh432wx0.net
>>452
ガソリン1L当たりの車両費だから、燃費が良いほどガソリン消費少ないんだから合ってますよね。
燃費が良い車ほど、距離を走らないと1L当たりのガソリン代の高騰以上に損するってことです。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 21:44:18.53 GTaHIgTD0.net
頭悪そうw
1Lあたりの総出費(車両費+ガソリン代+維持費+消耗品費)で考えなきゃおかしい

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 22:45:06.81 UzMAuyX40.net
>>455
説明はその通りだと思うけど、燃費の良い車ほど損をする1Lベースで計算すべきでは無いと思う(距離にした方がいいと思う)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 23:39:20.08 exh432wx0.net
元が、
>>440
で、ガソリン高くなったから乗らないって話から来てるので、ガソリンを基準に比較したんだが。
>>456
車庫代でも改造代でも罰金でも、好きなように計算カスタマイズすればいいよ。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 08:38:16.18 k63Qswva0.net
頭悪そう

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 08:42:05.34 /Te2T+Bo0.net
>>457
440も、別に車に乗らないじゃなく、
無駄な運転をしないと言っただけ。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 11:49:53.39 W9ZCpnya0.net
このスレ
いつか俺のフィットにもグランドシビックみたいに200万超の値段が付くだろう
それほどの名車だ!って妄信してるのが何人かおるからな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 13:55:54.00 puZjpaNR0.net
100年あればもしくは

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 22:50:14.73 Fr78zNDF0.net
前期GDもてっきり見かけなくなった
俺ぐらいや!

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 23:04:10.21 wX89zHPz0.net
GDは、好きだけど、高年車の重税負担に耐えつつ、塗装も段々痛んでも再塗装するほど大金は出せないし、
安い中古パーツがこれか手に入らなくなれば、
The time to say goodbye.

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 11:02:10.37 21wME3D20.net
No time to GD1

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 17:50:40.35 WmUCTaf30.net
No GD, No Life.

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 18:24:52.89 8vybAma/0.net
>>465
これってどういう訳なの?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 19:20:14.09 jh51zHT/0.net
>>467
GD1に残された時間はもう無い。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 19:27:15.98 8vybAma/0.net
>>468
thx

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 19:41:15.90 jh51zHT/0.net
>>469
つまり、GD1、お前はもう死んでいる、ということだ。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:06:55.94 uam0mcFW0.net
俺はGD3だからまだいける

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:13:24.59 xqpbs4Bw0.net
車の部品現行車のを流用は無理かな?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:16:39.93 LZNV8wm30.net
>>464

こういうこと言ってるバカをたまに見かけるけどガイジなの?
17年乗ってるけど普通に部品交換とかしてるんだけど?
ガワも修理で交換してるし
どこのメーカーの話してんのこういうキチって

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:23:10.77 VMbAjkAu0.net
そんなに絡むようなこと?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:27:14.29 WcPoMw3/0.net
>>473
トヨタ信者だからほっとけ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 20:33:46.56 pnKlwUcY0.net
トヨタって10年で部品なくなるんだっけ
10年で廃車にするくらいの耐久性なのをメーカーが自覚してるんだろうね

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 21:46:08.85 DQuaYp+y0.net
10年間かどうか知らんが
保守部品を作り続ける期間ってことであって、
期限が来たら在庫があっても
すべて廃棄して在庫を無くすという言うわけじゃない

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 22:54:28.63 1v//RM0X0.net
いや、ディーラーオプションで付けたパーツなど、ホンダから、既に生産終了・在庫なしで断られた経験がある。
例;GDのセンターコンソール のアームレスト部分。
でも、やたら「バカ」呼ばわりする住民がいるけど、同一人物?口癖?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 22:57:49.66 e8WwGlj70.net
そういう嘘をついてまで頑張るから余計にバカにされるんだぞヨタ信者

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 23:13:33.19 a/1eZInV0.net
>>473
皆でマターリ楽しんでるのにマジレスすんなボケ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 00:48:08.09 4+s+gsRC0.net
HMMFんもおかげで、ジャダ―が無くなって 快適な一か月でした!

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 00:50:11.20 nxA0e6t20.net
URLリンク(www.youtube.com)
ここでは15年って言ってるね
で来年が初代フィット終了15年目だそうだ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 03:07:34.05 ajEv5U8o0.net
法的な部品保持期間は6年
それ以降はメーカーの気分次第
ホンダは2輪も4輪も期限終了後は割とすぐに部品無くなる
保持期間中も最低ロットしか持ってないんだろうな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 07:51:15.84 JW9h8lGv0.net
>>478
オプション品なんか早々に無くなる事はどのメーカーでもよくある

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 14:01:55.37 ZTgsolMU0.net
>>478
リアルではストレスの吐け口が無い可愛そうな奴なんだよ。口癖と思ってヌルく見守ろう。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 14:32:22.12 8BYrXnaC0.net
>485
了解です。ありがとう。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 14:56:07.58 8BYrXnaC0.net
>472
現行車の部品流用は無理でも、GE世代からの流用は可能性あるかもね。GEは、コスト削減のためか、GDのパーツを引き続き使用したのも多いから、

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 17:41:20.79 RmUrWL7t0.net
旧車の補修部品は要望が集まると再生産するケースもあるから
長く乗りたいというユーザーの意思は重要

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 18:14:34.84 rOJQ1PWr0.net
アームレストコンソールのフタの部分が傷んできたんだけど
もう売ってないか

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 21:36:24.02 qjN0nIbh0.net
>>489
ないといわれた。
それで、俺の場合、蓋となるアームレストの部分だけヤフオクで購入できたけど。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 21:40:42.58 2L8uvGlY0.net
リアハッチのゴムモールはGD、GE共通だった
GEに乗り換えてリアカメラの配線通すのでモール外したら「あっ・・・」
試しにGDのを取っ払ってハメたらバチハマり

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 23:58:03.65 2AFx0qDo0.net
>>489
アームレスト付コンソール、うちに余ってますよ
MT車だと操作しにくくて、アームレスト無しに交換したので

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 07:29:50.42 x89AG4nd0.net
信号待ちとかで停車してる間にアイドリングかを不安定になることが、たまーになんですけどあります
回転数か1000と0の間を上がったり下がったり
買った時からたまにあります
他の車ではきういう経験って無いのですが
何が原因ですか?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 08:52:25.38 OKCdzYon0.net
>>493
スロットルバルブ周辺分解清掃するしかないんじゃない?
アイドリング回転数を維持出来ないからそうなる
始動直後の場合と暖まってからの場合とでは見る場所が変わるんだけどね
間違ってもエンジンコンディショナーとか
何とかクリーナーとか吸気から入れない方がいいよ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 09:50:29.51 t3xTQrvb0.net
>>493
運転中停車時、完全に止まってしまう前に
スロットルボディ自体を交換したほうがいいかも
自分のGDが去年同じようにアイドリングが不安定になってて
たまたま会社の駐車場でとうとうアクセル踏まないとエンジンストール
するようになってしまったんで会社近くの整備屋に預けて
交換してもらったらすっかり良くなったよ
ちなみに中古品交換で1万3千円くらいだった

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 15:14:09.89 S4RbEXcN0.net
ぷっ
30分アイドリングさせりゃ学習してくれるんじゃなかったのかw?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 15:53:38.40 lx0SfjbL0.net
バッテリー外してないなら学習以前の問題だな
バルブが固着しかけてる

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 16:45:26.71 MWNkNp8I0.net
バッテリー外したとかどこからでてきた話だよw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 19:57:08.61 /NAB6+NF0.net
>>489ですが
アームレストのフタの部分、布張りのヒジを乗せる所だけど、内部にヒビが入ったらしく押すとベコっと凹むような状態でした
ダメ元で、分解して中にダンボールを数枚重ねて隙間を埋めるように補修してみたところ
なんと違和感ないくらい強度が回復してしまいました
修理完了ですw

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 00:29:29.75 CALyM9ar0.net
みなさん助言ありがとうございます
先日ネット上でレビューの高い店に持っていって、預りで検査してもらい
3日間色々点検してくれたようですが異常は見つからずでした
ですので、GDはジャダーが特有なように、アイドリングのときどき不安定なことも特有のものなのかと思いました

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 08:03:14.96 hatS/ud/0.net
>>494、495
知ったか君、赤面

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 08:55:40.49 13Tw2kc00.net
大阪近辺で評判のいい整備工場ってどこか無いのだろうか

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 09:19:19.26 4aZCVU/+0.net
>>493
回転数0はエンストしてるのでは?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 09:24:20.43 4aZCVU/+0.net
エアコンのコンプレッサーのオンオフなら顕著だが、ライトのオンオフとかバッテリー充電制御のオルタネーターのオンオフとかでもアイドリングは多少は上下するぞ。さすがに0にはならんが、例えば普段700が800になるくらいならある。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 10:41:40.57 HudtfZ0d0.net
>>503
1000から0の間なので0にはなっていません
間なので500回転くらいだと思います

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 10:44:34.42 HudtfZ0d0.net
>>504
時々なので、どういう時にあるのか把握できずでしたが
そういう事が原因のこともあるんですね
ありがとうございます、エアコンオンオフの際に意識してみます

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 11:46:55.69 lnPJP6jr0.net
1000と0を行ったり来たりって書くとエンジンハンチング現象だから
アイドル制御関連の不具合になりスロットルバルブ周辺O/Hするしかない
微妙に動いてるだけ、ウインカー点けてる時とかならほぼ正常
エアコンコンプレッサー作動時も上下するし
もう少し症状を詳しく書かないと伝わらないよ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 12:56:24.50 7oiELG+90.net
メーター腐ってて信号見失ってたりな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 09:40:32.32 z+vpr5i90.net
今16年だけどドアガラスの当たりバタンと閉めるとき変な音するようになってきた
19年で限界かな色々と

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 10:09:18.52 NG5pwgM60.net
>>509
窓ガラスがきちんと閉まり切ってないだけじゃね?
パワーウィンドウが閉まり切らないんだったらディーラーでガラスの縁を滑りやすくするのん塗ってくれるよ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 10:32:15.56 vt3YYKjj0.net
エアコンとかDFとかのボタンのライトがどんどん切れてきてる
オートバックスとかでもボタン裏のLED?か何かとりかえてくれるもの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:01:58.80 asLyLoGY0.net
>>511
なにを、いまさら。
ここの住民ならDIYぐらいしろ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 17:48:09.33 2MkNJnGs0.net
エンジンかかる時ギーとキーを回す辺りから音がする。
車検の時言ったら高いかな修理代。
14万キロ走ってるからガタがきても仕方ないですね。
オイルや消耗品はディーラーで定期的に見てもらってます。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 17:50:57.95 TQnvjHiT0.net
まーたエンジンマウントのゴムが駄目になったっぽいわ。
エンジンが振動しまくってるんだろうなぁ・・・ガタガタ不快だわ交換で預けるのめんどくさい

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 20:36:18.24 4w5s7VsD0.net
>>513
セルモーターならそんな高くないでしょ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 23:40:28.89 IJUhDfaR0.net
オートエアコンの電球を


521:LED化しようと思ったことあったけど 光がうまく広がらなくて光ムラができてしまうので諦めた たった4個の電球で全て光らせてるからLEDだと無理があった



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 15:30:48.03 cjSaR7al0.net
>>513
 もしセルモータなら オイルエレメントを外さないと交換してくれないはずだから
オイル交換と一緒にしたほうが 無駄なお金がかからない。
 たぶん 25000円くらい。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 19:00:07.08 4CnqFyze0.net
>>510
パワーウィンドウ使うとき少しガタガタするようになってきたから
全体的に歪んでると思うわ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 20:37:28.04 cSpoO3X40.net
レギュレーターの故障じゃね?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 06:51:05.28 Z9dg1kL10.net
GD初期だから、洗車機に入るたびに、上のアンテナを外しています。
あれ、カーナビじゃなく、ラジオとTVのアンテナだったと最近知りました。
合ってる?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 06:56:07.19 Z9dg1kL10.net
過去に収集した名作を たまに眺めておりまする。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 08:38:30.72 WPX2rw3+0.net
>>520
テレビは知らんがラジオは合ってる。
つーかナビのアンテナって何だよw GPSなら形が全然違うだろ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 09:40:47.79 lIc7JcHo0.net
>>520
あれを取り外すとラジオの電波から交通情報が落ちてこなくなって混み合いの情報が表示されない

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 10:48:37.59 yFWifW+50.net
GDデザインした人にまたフィットデザインしてもらえよ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/03 14:36:26.13 V1Ydc/oL0.net
>>520
俺の初期型GDには、カーナビもテレビもなくラジオだけだから、こんな間違いは絶対しない。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 09:47:32.37 eh+HeQpA0.net
>>522 やっぱ ラジオなんだ 
山間部住まいだからロクに聞き取れないけど
>>523 それ、たまに鳴るVICS情報ってヤツ?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 10:18:42.24 YzNid8ex0.net
VICSは一部FMを使ってるからFMで別の民法チャンネル聞いてるとVICS情報入らなかったりする

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:11:32.28 bXXlVzDj0.net
そうなのか、俺はそんな経験ないけど。ちなみにカーナビはゴリラですが。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 21:57:15.73 Fe6FYvXA0.net
VICSって、何の略が調べようとおもいつつ18年くらい経って
ようやく調べたわ
これが渋滞やハイウェイの文字情報なんかね?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 13:09:51.83 bzGCuJY30.net
URLリンク(i.imgur.com)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 13:14:27.61 bzGCuJY30.net
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 13:38:25.30 OdJloplX0.net
どちらもカッコいい!
北海道かな?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 14:11:47.89 bzGCuJY30.net
パカパカ携帯で撮影した2010年くらいの写真です

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 14:55:20.96 TDsfs8Bp0.net
左のサイドミラー電動開閉できなくなったんだが鏡の角度調整はできるからやっぱ中の歯車が割れたのかな?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 16:39:07.40 fsKlVUYc0.net
モーターのみの部品もあるけど
リサイクルパーツに交換が多分一番簡単だと思う
URLリンク(www.recojapan.com)

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 23:42:09.48 iErSJiUQ0.net
友人に貸したら、帰って来て開口一番にすげー馬力だな!!と言われた
ジャダーの事をもちろん知らないから、馬力がすご過ぎて起こってる現象と思ったんだろうか

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/05 23:57:39.66 OdJloplX0.net
>>536
馬力数はともかくCVTの味付けのおかげか、アクセル少し強めに踏んだとき中盤からの加速は良いよな。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 00:32:53.07 Q53m6/6A0.net
>>537
しかし初代GD3からフィット3の1.5ハイブリッドGP5に乗り換えた時、
同じ排気量ながらその加速の素晴らしさに舌を巻くことになる。
何故なら俺が自ら経験したから。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 01:41:50.80 sWrWfayg0.net
>>538
DCDで加速感も盛り上がるね。
FIT4もなかなか凄いよ。特に発進直後の加速はさすがモーターならでは。エンジンもわざと速度に合わせて回転数上げて雰囲気盛り上げてる。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 12:25:09.31 dm88i9zF0.net
>>535
>>534だがやっぱそうだよね
しかし中々良いサイトやなw
教えてくれてありがとやで

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 15:53:27.16 NrJAb6+00.net
パワーウェイトレシオから見て
GDが加速感あるなんてありえねーw
バブル車時代の営業車以下なのに

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 17:30:01.67 sWrWfayg0.net
>>541
それだけCVTが優秀だったんだよ。いかにエンジン回転をロスせずに加速に繋げていくか。
トータルのエンジン性能で考えればジャダーなんて本当に些細な欠点。発進時で人目に付きやすいから不評だったけどな。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 18:08:21.74 9k0N5uO60.net
>>542
同感
THSIIのクルマにも乗ってるけど、
発進の軽快感はGD1のほうが優れてると感じるくらいや

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 23:24:35.14 Bu1rmx2S0.net
ツインプラグは伊達じゃない

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 08:15:12.85 Jb6IkTHa0.net
>>541
7速モードの2速でアクセル踏み込んだ時の加速感気持ちいけどなぁ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 11:40:36.46 IPzJn29g0.net
何と比べるか次第だからね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 12:04:21.58 Kqj+cIQB0.net
村中で、Fit4よりGDをよく見ます

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 12:48:09.35 dmYBsLYB0.net
バブル期の大衆車シビックは、1000kgfで160馬力だよ
次級でも130馬力
営業車でも100馬力
64馬力なGDが、いくらCVTで常時最大出力で加速したってなぁw

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 12:56:35.46 qj5L+HSM0.net
まぁ似た感じでプロボックス位の加速感だろうけど
感じ方は人によって違うからな
一応MTのGD3は120馬力あったけど
シグナルダッシュ全開加速はアルファードより遅かったな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 12:58:35.06 dmYBsLYB0.net
親父のシビックなんて80馬力だが車重が800kgfの時代だったしな
GDには最低でも130馬力搭載すべきだった
ホンダはいつからかそういうのがクソに変わってしまった

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:02:58.56 ZdlgNqce0.net
>>548
初代1.3Lは最低でも86psあるぞ。1.5L選べば110psだし。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:07:43.65 ZdlgNqce0.net
>>550
馬力から燃費や広さへと価値観が変わった時代、というか変えた車がGDだ。馬力望むなら他の車を選べば良いだけ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:10:36.11 bGqnd73R0.net
最大トルク発生回転数に注目
L13A型:119N·m (12.1kgf·m) /2,800rpm
ディーゼルエンジンのような低回転域での最大トルク発生というね

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:11:53.36 MinsjB2F0.net
低燃費、低馬力でアホのように飛ばす車じゃないから保険料率も低くて良いだろ
タイプR各機や30プリウスと比べてみろよ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:37:08.92 ZdlgNqce0.net
>>542
ATは運転楽だが遅くて燃費悪い、というそれまでの車の常識を変えたのもこのCVT車。以降は一部除く多くの人にとってはCVT車の方が燃費良い、になった。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 13:42:48.31 ZdlgNqce0.net
>>543
実際モーターの方が力はあるんだろうが、モーターで加速度一定のまま電車みたいに速度上がって行くより、エンジンの回転数上がるに連れてトルクが増し加速度がさらに上がっていく感覚が軽快感なんだろうね。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 14:28:08.51 DkuNcOVh0.net
この前友人にすげー馬力だな!って言われた者だけど
GDの 1.5wです
他の車は会社の軽自動車のバンしか乗らないから比較できないけど
軽自動車と比べると古いけどGDは力があるように感じる
こんな古い車だしジャダー持ちだし、たぶんジャダーの事を馬力があってと勘違いしてるんだろうと思った

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/07 15:17:50.12 7HiXUQwH0.net
燃費っつーけど昔のシビックと大差ないし
実燃費は高出力エンジンでも良かったんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch