【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.47【PRIUSα】at AUTO
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.47【PRIUSα】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 10:09:36.00 Ok9DweGS0.net
>>1とっても乙です

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 12:05:27.96 T9Kzl1O/0.net
>>1
乙α
夏も終わり好燃費の季節到来ですね。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 16:23:34.78 a9zc9+pP0.net
1乙
今日は晴れたからαの洗車でもしようかしら

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 20:20:53.70 GA+Q9GGl0.net
>>1

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 21:13:24.38 Ok9DweGS0.net
ところで、サーモスタットの換え時がわからんのだけど、交換経験ある人いる?(いま16万km)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/08 10:16:18.61 QjS71u2A0.net
エバポレータの交換って総額どれくらい?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/08 17:11:29.68 hk8S1R3r0.net
>>7
プリウスのエバポレーター交換はかなりの分解になるから20万円コースじゃないか?軽自動車でも10万円かかる。
1500Wインバーター付きならスポットクーラーを積めば良いよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/08 17:36:56.21 qqY202Se0.net
クイックエバポレータークリーナー買うの忘れてたの思い出したわ
Amazonで売ってたやつ微妙に型番変わったんだな

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/08 22:52:12.51 9ca05dLm0.net
新品番っぽいよ。
使用感は変わらなかった。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/09 06:53:23.42 kaPhfWIA0.net
スマートキーの形状って2種類あるんだね。
同じ2ボタンでも台形が上下になっているのと長方形のもの。
レーダークルーズ付きと無しで違うのかな?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/10 12:08:58.70 E9v62HRe0.net
2014年の8インチ純正ナビ付いてるけど、もっと新しい型の9インチ純正ナビって付く?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/10 21:14:33.95 +6jBk2Bk0.net
>>12
パネルが純正は8インチまでしかないから純正は無理でしょ。
純正は元々が7インチで8インチはパネル交換して取り付けてあるし。
9インチならアルパインのビッグXじゃないかな。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/13 09:58:42.73 TD73atYh0.net
先月タイヤと補機バッテリー換えた
まだまだ乗るぞー

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/13 22:34:13.76 Ezex6N+o0.net
>>14
どのくらい走ってますか?
自分もそろそろ補助バッテリー変えようかと思ってます

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 08:05:05.41 ut4hIO900.net
>>15
>>14じゃないけど、バッテリーは5年ちょうどで今年春前に交換、タイヤは2ヶ月前に変えたよ。
5年5ヶ月で74000キロ。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 17:23:27.20 iqQ5+4nu0.net
カローラクロス後席も広いし最近の安全装備やAC100vもあるし良いな

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 17:49:34.36 5voVofik0.net
1800オーバーは大きすぎるよ
プリウスαは新型車と比べてもセーフティーセンス以外の弱点が見つからない

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 19:12:11.26 CMLpxp8D0.net
乗用車で1.8m超えてしまうと、さすがに
出かけた先で、停めた周りの車にも迷惑かけるしね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 19:58:27.81 06Nrto580.net
日本では使いにくいアメリカンサイズと言われた80スープラよりデカイからな

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 20:48:39.27 iG/6DBNr0.net
>>18
全車速追随を使ったあとでαのレダクルは高速で嫌になるな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 21:24:29.58 eDggmz1W0.net
>>21
車速追従しないクルコンよりはまし。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 00:44:03.28 1beHUAjf0.net
>>19
仕方ないじゃないか、スーパーにアルファードを停めているだけで迷惑だと思っているの?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 00:48:27.29 eE1Fx1aT0.net
>>21 >>22
50を10日間借りて、全車速レダクル使いまくったものの、
自分のα(ただのクルコン)に戻ってきても特段物足りなさは感じなかったなぁ
勿論、高速で追い越しかける気がなくなるので燃費は良いんだろうけど、
自分のαもそんなに高速悪くないので…(95km/hで24~27.5位。50は同条件で28~33位)

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 02:06:39.43 hceeVxu+0.net
高速を使っても渋滞に遭遇しないとね。
全車速の有り難みと単純レダクルが嫌になるのが良く判るぞ。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 05:30:03.79 9JiY41Vg0.net
>>23
枠からはみ出してこっちに寄ってたら大迷惑
大きいから仕方ないじゃないかと当人は思うのかな?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 07:32:02.64 km9BwcXS0.net
>>26
枠からはみ出てるなら大型車に限らず軽だって迷惑だわ
あなたは何にでもケチ付けてるけど自覚ある?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 08:04:27.74 kFjpNybG0.net
>>27
ごちゃごちゃケチつけてるのはあなたの方です
自覚ある?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 08:16:20.85 sxyfnHtS0.net
枠内でも相手が近くなるのは嬉しくないね。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 14:35:01.10 5IfzgNLl0.net
>>24
95kで盛りすぎw24はないな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 15:08:13.61 uwvhlVIq0.net
全車速のメリットは高速のノロノロ渋滞とかでは、かなり便利だけどな
電動パーキングも乗ったら絶対欲しくなる装備

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 18:53:30.28 UJjoFb600.net
>>30
高速道路で24K/lだそうとするならメーター読みで80Km以下でないと、27.5K/lなんて無理ゲーやね。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 20:26:14.13 UtdLySE70.net
めちゃ長い下り坂ならあるある。
中央道、東海北陸自動車道など

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 21:02:28.30 3GwOxGKu0.net
昨秋、九州から北陸自動車道小松ICまで全線高速走行した結果がこれ。平均100km弱で追い越し等で
所々ぬふわ以上出したが極端な燃費低下がなく無給油で行けた。
URLリンク(d.kuku.lu)

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 22:22:51.12 dww+F8ZE0.net
>>34
日本自動車博物館でも行ったの?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 22:35:55.70 rIMcldmT0.net
>>32
高速燃費対策を行ってあるゆえに・・・

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 23:00:16.01 n3aHvLDC0.net
>>36
豪州仕様の、燃料タンク下のアンダーカバーだっけ?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 23:02:37.75 3GwOxGKu0.net
>>35
能登に新居探し

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 00:20:11.74 cHYu7TI30.net
>>33
確かにw
下りが長いと出る。
>>37
これって道路事情が日本ほど良くなくて巻き上げでアンダーに影響出ることが多い海外での単なるアンダーカバーで整流効果とかで燃費が良くなるとか妄想だとメーカー関係者w
数万の原価で僅かでも効果があれば燃費競争で優位になるのにメーカーが採用しないのはそうゆう事でプラシーボw

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 00:22:07.73 cHYu7TI30.net
>>36
95キロでエンジン回転数考えればねないの判るよw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 02:15:45.28 oGAe7dD40.net
>>39
メーカーが使わない燃費向上するエンジン添加剤とかと同じってことか。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 06:59:42.59 d+71YUxp0.net
同じインチの鍛造ホイールなら燃費良くなるかな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 14:44:18.80 di7naFlw0.net
>>41
オカルトグッズは一部の狂信者には売れるから品揃えは多彩よw

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 18:12:42.64 fIBYVnrd0.net
トヨタが純正品として出してるアルミテープはどうなんだろ
メーカー純正オカルトグッズw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/17 00:08:56.15 mkQgkepj0.net
カローラクロスの顔いいな
カローラツーリングも欧州人が考えた気持ち悪いデザインそのままじゃなくて
日本独自デザインを与えてくれれば幾分かマシだったはずなのに

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/17 00:12:46.00 AGge+hMr0.net
>>41
リヤバンパー内側に空気巻き込まないだけでもだいぶ違うぞ
日本向けは平均速度遅いから付けぬままだった筈

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/17 06:35:29.31 9E8V9+lk0.net
アテンザワゴンは車体下側にカバー付いてフラットになってるな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/17 06:38:59.26 qTdVUkVw0.net
>>47
高いもん

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/18 21:23:33.20 xovjv25j0.net
フォグランプ、気づいたら中に水滴が左右とも。 会社の同僚のαも全く同じ症状。皆のは大丈夫?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/18 23:39:27.46 iXDDEqL/0.net
何年も前からうちのもそうなってる。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/19 00:03:28.25 GX1e9brZ0.net
なにそれカビ生えそう

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/20 23:46:26.77 ZCoZ+bK80.net
先日、出勤時にエンジンかけようとしたら
ピーっという音と共に警告灯が全て点灯した。
2011年式10万キロ。
ディーラーにレッカーしてもらったら
ハイブリッドシステムを制御する部品の故障とのこと。
リコール対象だったため無償修理だったが部品取り寄せで二週間代車。リコールを数年無視した俺のミスだ。
みんなリコール出たらすぐディーラー行こうね。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/21 11:08:55.09 YXwicsz/0.net
ワイの買ったディーラーは
リコール混雑が一段落してからと半年くらい放置してると
引き取りに行っていいですかと電話が来るな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/21 12:06:21.13 NR+jifDd0.net
点検や車検の時についでにやってもらったね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/22 06:21:13.23 NCkiEnRQ0.net
9年目の車検,メンテナンスパスポートをつけて13.5万円だった

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 13:51:40.57 /spuG1Uq0.net
H27年式だけど高速で飛び石食らって傷が入った
ディーラーで見てもらったら浅いからヒビにはならないとは思うと言われたけで視界に入って気になるし過去にも近くに傷が入ってたから交換する
ディーラーで見積もりは出さなかったがサービスの人からはテレビアンテナまで入れたら15万円までは行かないけど結構かかるって聞いた
純正しか取り扱いが出来ないしガラス屋に外注だから直接ガラス屋に行った方が安くて色んな種類が選べると勧められた
ネットで地元のガラス屋調べたら海外製社外品が工賃と社外品アンテナ込みで6万円弱なんだけどどうだろう?
純正だと9万5千円で一押しってやつのクールベールが純正とほぼ同じで国産社外品が8万円弱
素人目にガラスなんか割れなきゃいいって考えなんだけど違いがあるもんなの?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 14:16:36.81 PsBngqK/0.net
>>56
違う車種だけどクールベールに交換したことあるよ
ガラスの上側がブルーだった
質は純正と全く変わらない感じ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 18:35:10.47 K356TkuP0.net
>>56
飛び石でガラスの交換は15万円ぐらいだったな
でも車の保険使ったから1年分の割り増しとちょこっとで実質4万円の出費で終わったわ
20等級だからだけどそれより小さい等級だったら20になるまで延々と1等級下がった分割り増しになるからお得になる方でだね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 20:15:07.49 58i1WXT70.net
保険利用なら迷わずディーラーで純正がいいよ
自腹ならガラス屋が断然安いし大半はディーラーの仕事もやってるから技術は一緒
ガラス屋で交換なら国産の社外ガラスがコスパ高い
AGCか日本板硝子製だから純正と品質も変わらない
クールベールの機能が要るか要らないかで決めたらいい
外国製は品質が疎らで歪みがあったり静粛性が落ちたりがあるみたい

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/23 20:48:34.78 1exD8qxr0.net
フロントガラス交換はテレビアンテナの交換もあるからね。
前の車はナビもトヨタ純正だったので純正ガラスなら保険適用だったが、今はアルパインにしたからアンテナは別途費用かかるらしい。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 21:52:52.64 ANzG5vol0.net
プリクラッシュ付きはクールベール対応してないようです。
クールベール入れて左右と後部に透明断熱フィルム貼ると真夏ムチャ快適です。
クールベールだけだとイマイチ体感できないみたい。
名前忘れたけど、今はゴールド色に反射する断熱ウィンドー出てるってガラス屋が言ってました。
車両保険で免責0ならクールベール
免責アリならリペアで我慢
リペアできないレベルなら輸入ガラスにすれば半額近い
車売却時に査定が下がる事は殆ど無い

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/24 22:48:41.28 zl8xuOJS0.net
>>61
プリクラッシュセーフティ付きはないね。
春に飛び石食らってどうせ替えるならと思って調べたらなかった。
プリクラッシュ付き寒冷地仕様で19万円(TVアンテナ含む)。保険で交換したよ。
新しいガラスは左下に歪みがあるのが少し気になるけど。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 07:07:41.97 UrJWWmIg0.net
ガラス屋で社外品に交換したけど安かった
純正ガラスでもディーラーより3万円以上安い見積り
各社ディーラーの交換作業もやってるって聞いたから次はディーラーでやる必要無いかなと思った
まあガラス交換なんか次の機会があるかわからんけど

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 08:19:56.91 WXK6NBmt0.net
>>63
保険使うより安かった?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 16:53:33.40 Oou0qygY0.net
2012年式で9万キロこえた
家族のために来年?の新型アルファードのハイブリに乗り換え予定
独り身だったら新型nxだったな。
予算は800万用意した。
さよならα
婚活で何人の女を乗せたことか。
よく頑張ってくれたといつも思っている。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 18:15:04.13 psZLhVIg0.net
再婚なのか
いきなりアルファードなんか
おまえ大丈夫か

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 18:25:48.25 Oou0qygY0.net
再婚じゃない、子供二人の普通の家庭さ。
結婚に至るまで色々あって
αも頑張ってくれたんだ。
金は心配ない。
一括で買って住宅ローンはないし。
独身次代から釣り用のプレジャーボートも持ってる。普通車車2台持ってる感じかな。
その一つが家族用に新しくなる感じかな。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 18:36:15.67 psZLhVIg0.net
すげーな
がんばれよー

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 20:04:43.21 AjGL5w9z0.net
なんかほっこりした

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/26 23:16:05.35 fJfvNM6u0.net
自慢話にしか思えないのは僻みかな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 02:28:48.98 pqF8z1/j0.net
僻みというより聞いてない事までよく話すなーとは思うな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 05:35:58.07 wqz/oyyW0.net
後半文章が変になっているしなw

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 10:16:13.23 38svHBIN0.net
15インチのスタッドレス買った矢先に30プリウスからαに乗り換えしちゃったのでお聞きしたいのですが、
プリウスαに15インチ履かせてる方いませんか?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 10:34:07.12 wzwBQnCW0.net
>>73
ホイールは使えないよ。
ボルトの間隔が違う

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 10:38:42.08 eJyPPtvY0.net
ブレーキローターの大きさも16インチだから入らないよ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 11:17:17.18 38svHBIN0.net
>>74
PCD合わないのは承知なのでホイールは別なのを探す予定でした。
>>75
ローターサイズ的にNGってことですね。ありがとうございます。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 12:48:16.40 nhBg6d7r0.net
プリウス追い抜きされかぶせて来た、感じ悪いな、お前のは所詮電化製品じゃ、ベンツじゃない。クラクション鳴らしてやったが俺のCX
5は音がしょぼいんじゃ。
電化製品は追い越し禁止じゃ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 12:54:03.05 wqz/oyyW0.net
何言っているのか理解できず・・・

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 13:25:28.17 nhBg6d7r0.net
>>78
お前みたいな奴がプリウスミサイルになるんだ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 17:19:58.21 wqz/oyyW0.net
>>79
八つ当たりするなよw

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 19:49:20.22 okGZmpnn0.net
新車で買って早8年
外装綺麗にしてもーちょい乗ろうか、洗車しんどいから小さいのに乗り換えようか迷うけど、良い乗り換え先が見つからない

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 20:08:32.99 JV2+i97z0.net
>>81
こないだ代車で前型アクアの最終型乗ったけどキビキビ走って良かったよ
セーフティセンス付いてたしメーター周りもαより洒落てた
新型アクアどうですかって言われて試乗はしなかったけどバッテリーやモーターの性能アップで50プリウス超えてクラウンハイブリッド並みの加速って言ってた
試乗車見せてもらったけどインパネ周りも10インチのディスプレイオーディオやエアコンパネルやステアリングスイッチもコンパクトの質感じゃなかったよ
オプション付きで概算で260万くらいって言ってたけど

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 20:41:54.94 AtWghhon0.net
新型ノートとどっちが良いんだろう

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 21:02:26.08 C9cHDCqk0.net
アクア代車で乗った事あるけどいいね
ノートもいいんだろうけどわからん
どっちがいいだの言い出したら機能性とか考えずランクル40乗りたいけど家族を優先したらαになってた

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 21:09:54.96 k0HXXHWc0.net
来年の夏に車検なせいか営業からのカローラクロス買ってくれ圧が凄い

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 22:26:55.67 YAKbc4S00.net
はや18万キロ
まだまだいけそうだわ
壊れたらベンツのa200dぐらいしかほしーのがない
燃費最優先

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/27 23:45:24.48 XHMvpk4X0.net
αからアクアだと後部座席の天井が低くない?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 05:39:50.62 MKpp3BOb0.net
>>85
次としては一番近いだろうな
でも自分にとって気に入ったものでないと後悔する

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 06:55:48.52 XTYZFXl50.net
後部座席広いしリクライニングできるからカーセ向き?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 08:43:41.16 9pT8jR/G0.net
>>89
昔S-MX乗ってたけど、あれは凄かった
あれを超える車は出ないだろうな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 10:05:14.46 YOHDE8/p0.net
>>86
足まわりは大掛かりなメンテした?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 10:39:30.89 Y2nJMB5/0.net
後席も荷室もちょうどいいってなると、なかなかないよね。
スバルは気になるけど、ガソリン車だしなー。。。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 18:01:01.48 Owl5TnN+0.net
>>90
ワイも初めて買った車がS-MX
あの広さで燃費よかったら最高の車なんだけどね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 18:42:21.85 w13B8Wv50.net
>>93
何度も車中泊したけど快適だったな
コラムシフトやフロントベンチシートも全く苦じゃなかったし良い車だったね

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 22:06:50.25 ngN5jMq10.net
>>85
αが売ってた頃の値段に近いよね。
うちもDM来たけど開けてないw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 17:24:45.52 9mCJjiVW0.net
>>85
自分の場合、「幅がねぇ・・・」の一言でセールス氏の意気消沈(まぁしょうがないよね物理的だから)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 05:48:06.45 qyzwUssh0.net
今でもαに乗っていたら「幅がある」と断るだろうな
まぁ色々と薦められていたけど高さがないとか今さら古い車種はいいやとか荷室がない等
納得できないものばかりだったな
それだけαは満足できたし後継車がないからね

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 06:33:37.32 pXW52AUt0.net
SUVタイプのプリウスβも出してほしかったけどな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 10:27:11.23 oK3bxTSs0.net
ガワと内装は悪くないんだから、安全装置最新で出せば需要あると思うんだけどな
でも今の売れ線はSUVだからな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 10:31:45.03 PI4OUnPi0.net
フェンダーにモールつけてなんちゃってクロスにすればあと2年は売れた

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 11:34:26.58 qyzwUssh0.net
>>99
はたして日本ではそうなのか?って気がするけどね
所詮日本市場は海外需要のお下がりでしかないし日本の需要は無視して良いレベルだろう
自分の環境ではSUVは選択肢にないな
ミニバンとか日本メインのようなモデルがあるのはありがたい

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 11:47:53.15 jVcVAEZd0.net
>>100
この前アルファにアクアクロスみたいなフェンダーカバー付けて走ってるの見た
リフトアップしてたか不明だけどワンサイズ大きいMTかATのタイヤだった
自分のアルファもドレスアップしたいけど25年式だし15万キロ走ってるし今更ねww
後期の低走行車買い換えてドレスアップしても良いけど

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 12:10:30.55 1IqJezRD0.net
内装は昔乗ってたWISHの方が好きだったなー

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 13:31:29.97 jzjrdr410.net
>>85
リアシートがリクライニング出来ないから却下だな。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 14:49:26.96 Eq6iDtm00.net
リアシートのリクライニングとかスライドって凄く便利だと思うんだけど、あんまり需要ないのかな?
軽とかにも付いてるのに
車中泊がーとか言い出す奴がいるから荷室フラットにならないとか言うんだろな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 15:29:51.58 qyzwUssh0.net
>>104
昔なら当たり前につくものが省かれるんだね
今ではついているだろうという思い込みはダメか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 16:49:51.43 PI4OUnPi0.net
エアコン回りが本当に優秀
でっかいボタン押せばオートだし
手元を見なくても風量、モードが切り替えられる
最近のタッチパネルなんてもって何考えてるんだか

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 17:05:56.85 OI38LfzJ0.net
エアコンなんてオートでそんなに弄らんし
弄りたければ止まった時に弄れば良いし
それより凹凸の少ないシンプルなのが良い

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 18:37:53.58 /CNm54Jx0.net
(エアコンをオートで使った事、8年で一度もない俺…)

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 18:50:26.60 n/swczA00.net
>>102
これじゃない?後期のオプションであった。
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 06:47:19.06 gocnYM+W0.net
センターメーターから離れられん。
カロクロのインパネなんて本当につまらん(~_~;)

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 10:06:01.17 gEINU0ag0.net
真逆やセンターメーター違和感というかカッコ悪い

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 11:38:29.92 1VkWKTla0.net
ずっとセンターメーターで来てるから、他のに乗ると違和感だわ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 12:31:47.70 wmKcSKxa0.net
今は妥協して運転席正面でハンドルより上にメーターがあるから良いけど
ハンドルの間を覗くようなメーター位置は厳しい
センターメーターは前を向きながら視界に速度表示が入ってきて良いね

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 20:23:36.93 4ixc3vKJ0.net
ボタン型のパーキングだけがこの車(プリウス)の唯一の問題点だわ。
せめてサイド踏んだらギアもパーキングになってくれたらいいのに

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 20:56:36.77 AcFxLGdP0.net
>>115
確かにサイドとパーキング別々に操作する意味ないよな

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 00:37:26.78 sfscV+Tm0.net
>>114
プジョー?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 21:56:14.20 KKzqOJfx0.net
>>117
ラクティスやシエンタもハンドル上だったかも

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 13:38:13.74 Bkgj3IwC0.net
純正タイヤ215/50/17何ですけど215/55/17ってはけますか?
ちょっとしかはいてないのがあるんですけど

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 18:46:11.93 JB/5NNTM0.net
エンジン切ったらodo距離出るのって皆のも同じ?
20万キロ超えたら恥ずかしくなってきた

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 19:12:29.30 jJa06FvB0.net
>>120
同じです
自分も11万キロ超えてます
そんなに恥ずかしくはないです

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 22:30:02.15 GS2dHvxj0.net
>>121
なぜ恥ずかしいのです?
車は一度買ったら10年以上は乗り換えれないのが一般的で大半で、
車検の度や4.5年でホイホイ乗り換えれるのは国内全体で見れば裕福な富裕層だけですよー
スーパーとかの、駐車場見てくださいよ、大半が10年以上落ちの車ですよ、新しい車が目立つだけです。
自分は毎回大体13年毎の買い換えになります。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 06:54:30.46 5SuFbpGJ0.net
距離にもよるな。
通勤で9年で18万キロになるので、そこで買い換え。
でもプリウスαなんで、エンジンは半分程度しか稼働していないので悩むな。
ミッションオイルも汚れ難いし。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 15:27:25.14 n0UrqeOH0.net
そろそろ買い換えたいが乗りたい車がない
プリウスαいい車や

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 15:42:26.00 t9Bo6ZOq0.net
設計が古いだけで、パッケージとしては優秀だと思う。
衝突安全性とか先進装備とか、今となってはというのはいくつかあるにせよ、全体としては使いやすいね。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 18:26:47.11 yoSvqObV0.net
軽から最近乗り換えたから何もかもが良い

127:sage
21/10/04 18:41:44.17 yAjqcpy70.net
そろそろ買い替えだけど次の車に迷うわ
ハイブリッドでプリウスαと同等の荷室容量がある車を選びたいけど候補が少ない
カローラクロスは幅がデカい
ノアは子育てが落ちついたのに今更のミニバン
シエンタは小ぶりなのがな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 19:09:20.36 X8z7jHsh0.net
>>126
嫁さんの軽自動車買いに行ったら
プリウスαより安全装備がモリモリで
びびったわ
軽自動車で200万するのね
そっちもびびったわw

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 20:06:17.17 d9tBYZkH0.net
119
履けますよ~

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 20:55:48.74 F9oJX52r0.net
雪で困ったからジムニーにしようかと迷ってるわ
雪なければα最高なんだけどな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 21:10:15.00 cSQWclZZ0.net
>>129
有難うございます
ついでにお分かりでしたら車検は通りますか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 06:32:20.34 ldFcTH4L0.net
>>130
ちょっとした傾斜での坂道発進でつまずくときあるからなぁ
発進時さえ対策考えてくれていたら良かったのに
TRCをOFFできるのでも多少改善できるかも
生活四駆でも冬は最強の味方だね
αで厳しい場面でも難なく動けるからね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 08:26:47.86 Lk1OGB8S0.net
>>132
ブリザックでも駄目?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 08:48:30.65 ldFcTH4L0.net
>>133
問題は車の性能にあるからね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 10:49:38.70 5AOO6CUe0.net
>>120
恥ずかしいってより・・・むしろ誇っていいのでは?
(自分のは16万km)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 22:49:58.64 BOuQrmkA0.net
冬道ではこの車のTRCは恩恵より邪魔と思う場面が多いよね
ちなみにタイヤでかなり発進性能が変わる
圧雪よりアイスバーンが多い地域に住んでるけど、
iceGUARD5はダメダメ。氷上だとちょっとの坂でTRC作動で動かない事があるし発進も迷惑レベルに遅い
VRXは205幅だとちょい不安。発進はそこそこでブレーキもやや弱い
VRXの215幅とVRX2の205幅は安心して乗れる

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 23:44:10.80 Ms4rSdrU0.net
>>131
メーターとの誤差は±10%くらいだと記憶してる
50から55になっても問題無いよ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 07:02:09.65 i95Z6V0U0.net
メーターは実速度+10%で表示されてるね。
道交法上は、実速度を下回る表示をしてはならないはずだから、そこを満たせば平気では?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 20:38:18.49 ycdZOE010.net
>>137
返信有難うございます
10月末に車検なので買おうかと思いましたが車検に問題なく通るということなので勿体ないので使うことに思います
調べたら厚さ一センチくらいの違いなので見た目もさほど変わらないでしょうから
教えていただけて助かりました

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 23:45:43.20 9EXWDGcF0.net
>>136
やっぱりミラーバーンだと幅が重要なんだね。
少しでもリスク減らすなら215にした方がいいね。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:30:09.41 wxTRRSSm0.net
>>140
所詮FFなんで発進時はタイヤだけに頼るのは限界がある
走り出せばFFでも4WDでも腕次第

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:43:59.09 /WcKCwds0.net
>>140
今年の豪雪で経験したけど、走り出しでミスるともう何にも出来ないんだよね
周りに人が集まってきて、トロコンきって!とか言われるけど隠しコマンドみたいな操作要求されて頭パニクってるから全然わからんし
結局ランクルで引き上げて貰えたけど
トロコンの切り方と牽引フックの蓋開ける為のマイナスドライバーだけ知識に入れといたよ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:44:46.65 /WcKCwds0.net
トロコンだね
最近ゲームやり過ぎてたかw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:45:13.13 /WcKCwds0.net
トラコン…

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 08:53:16.16 UY9hp4+G0.net
平成28年式S新車購入で走行9万6千キロ
今朝6時過ぎにシステムオンして屋根無し駐車なんで窓が濡れておりワイパー動かしたら動きが鈍かったです
メーター見たらREADYになっておらずルームランプ点けたら光が弱かったです
5月の車検時にディーラーから補機バッテリーをテスターかけたら90%以上なんで次回車検まで大丈夫と思いますと言われました
最近朝の冷え込みが強くなったのでバッテリー上がり手前ですかね?
5月に90%以上で半年で急激な劣化ってありますか?
夜間走行も少なくルームランプの消し忘れなど負担はありませんでした
5km走行しましたが今は正常に動きます

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 10:27:22.05 y7r0koqe0.net
最近地震が多いから防災を意識するようになったけど、車中泊出来るのは良いな。
前乗ってた軽やクーペじゃ車中泊は無理だった。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:44:15.59 wxTRRSSm0.net
車があるだけで自分の空間ができて良い
状況によって荷物があったら車中泊は難しいと思う

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 13:31:25.03 jHnNLeqn0.net
>>145
補機バッテリーは突然死あるし交換となると結構高いから、とりあえずソケットタイプの電圧計で日々の電圧を見てみたらどう?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 14:48:25.93 UY9hp4+G0.net
>>148
レーダー探知機がOBD2接続で車両情報出せるんで補機バッテリー電圧を出して見ました
14.2V表示で一定してます

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 15:11:02.89 WRUX84MF0.net
OBD2で色んな情報見れるのいいよね
うちのはセキュリティが使っちゃってるから見れなくて悲しい

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 15:15:11.75 6xOquvQS0.net
>>149
今回ワンタイムでバッテリー電圧を測るのにレー探を繋いだだけ?
ひょっとして普段からレー探を繋ぎっぱなしとかでないよね?
OBD2はACCと違って常時給電されているしでレー探がIGOFFでも落ちないとかバグって入りっぱってことも有るようだよ
レー探は待機電力もあるし毎日乗らないとかだとバッテリー負荷有るからOBD2接続って良いようで良くないよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 15:39:30.19 6xOquvQS0.net
>>150
通販でOBD2の分岐ケーブル手に入れて電源、信号の必要なそれぞれ線に複極のリレーと見た目純正トヨタ風パネルスイッチとかで切り替えるとか
スイッチが面倒ならACC連動でリレー動かして下車IGOFFでリレーのNC側はセキュリティ、NO側はレー探とか
うちは3分岐で標準コネクタは見た目そのままにしてレー探、セキュリティを繋いだ状態でもリレーにフルオフスイッチ追加してディーラーメンテ時にコネクタ繋いでも問題なく使える様にしてる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 17:50:11.11 uNG/ZEI10.net
物凄く早口で言ってそうw

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 18:59:03.00 1T8JFsPx0.net
なぜ白けるような事言うんだろね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:49:29.73 OZYeDuYv0.net
システムOFFでテスター当てないと意味ないw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 20:30:24.29 bWKctM8K0.net
>>151
10年前くらいはそういうのあったけど最近のは無いよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 20:47:08.68 WRUX84MF0.net
バグも絶対にないとは言い切れないし省電力評価が適当な激安中華の可能性だってあるから分からんぞ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 20:57:33.16 cU68zvZQ0.net
>>156
未来から来た人?
ググればミンカラでも価格でも暗電流の話はいくらでも上がってますよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 21:56:23.54 cl4cpJUv0.net
>>156
事例は2年前だけど10年落ちのαの話、これも10年前くらいって事なの?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>>149
>>151さんも書いてるけど、レーダー探知機はOBD接続なの?
それの回答次第で別の原因があるのかもね?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 21:59:48.09 cl4cpJUv0.net
>>156
それとも価格comのαの話は前期だけど、後期はOBD仕様が変わったとか?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 23:03:11.80 5/JW42Cs0.net
>>145
ディーラーのバッテリーテスタは電圧だけで判断するだけの診断。
実際に蓄電されたバッテリー容量は電圧からの推測で実容量ではない。
90%(良)と出たとしても実容量がなく弱っていれば突然死は普通。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 00:33:48.15 ICssgOYK0.net
なんでカローラクロスのテイストでワゴン作れないんだろう
カローラツーリングは欧州ワゴンみたいにヌメっとしててなんかキモい

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 04:01:13.20 TG9GQ1L/0.net
車降りる前にOBDの端子抜けば済むやろ
レーダー探知機の本体スイッチ切るのはダメなん?
自己責任の接続なんだからユーザーもそれくらいの努力が必要と思う

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 08:46:18.47 YLri0YvR0.net
レー探のスイッチ切ればOBD2が常時電源と言えど通電しないだろ
OBD2の端子抜くのは場所的に面倒い

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 10:40:06.34 0WqDywnS0.net
レーダー本体のスイッチを切ってもobd2のコネクター内の回路でも待機電力は有るからな
駐車が長時間ならobd2は抜いておかないと駄目

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 11:11:48.10 LWxGvLp70.net
レー探がどうなのかは知らないけど?
OBD2含め車両でバッ直や常時給電ラインにモノを繋ぐ時は気を付けた方が良いよね。
電源スイッチを切ってもモノに依っては物理的に電源ラインをカットするのではないモノも有るからね。
主要な回路をオフにするだけで暗電流の流れ続けるモノも有ったりするよ。
そう言うモノはスイッチを切ったから電力を消費しないと言う訳ではないかね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 13:11:24.33 r8BiO0Hh0.net
ところでネタ元主はどうしちゃたんだ?
>>149の装着が常時なのか?とか色々とレスが付いてるのに知らんふりとは?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 15:11:27.47 y4bb2Ms90.net
OBD2から消費してる電流を測ることだな。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 16:51:49.31 JNdHe8aM0.net
前期でOBDから電源取ってレーダー探知機つけてるけど問題なす

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:32:25.96 1aoNH7ak0.net
だからw
車の走らせっぷりによると何度言えばw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:42:18.56 XHIF5P450.net
>>169
アルファは毎日運転してるの?
>>145氏がサンデーとかペーパーとかかもよ?
OBD2の利用方法は?
レーダー探知機のメーカーはユピ、コム、セル?
条件が出揃わないと何も解決には成らんよ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:48:27.15 XHIF5P450.net
ドラレコの駐車監視でサブバッテリー使わない電圧監視だと毎日の通勤や週末は行楽とかで走行して充電率が高かった時は問題なかったけど、コロナで2週間も乗らなかったらバッテリー上がったって人も居るからね
これも電圧監視の回路の暗電流でバッテリーが上がった話だしね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:49:57.08 XHIF5P450.net
バッテリーの充電率が高ければ待機電力や暗電流も問題ないだろね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:56:29.15 vEHaurKu0.net
プリウスαと、ユピテル スーパーキャット A320の組み合わせは最悪。
バッテリー死んだよ。
2個目の新品バッテリーも2週間位で、すぐバッテリーアガリ。
コイツは暗電流が凄まじいらしいね。
Amazonで売ってるOBT2用の中間スイッチで問題解決。
ユピテル製品は、もう二度と買わん。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 00:19:08.10 httVL1fE0.net
>>149
きっとあれだろw
皆がODB2であかんやつやって言われてんで
そのまんまだったからもう恥ずかしくなって敗走だな
別にそこまで知らなくてもいいのに黙ってどっか行っちゃったらあかんでしょ
>>169
どのくらいの頻度で運転してっかぐらい言わんと?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 03:22:18.26 YD7XVt+g0.net
毎日の運転でバッテリーあがるようならバッテリーの寿命じゃないんかね
寒くなってくるとガソリン車は朝一セルの回り方で実感するけどハイブリッドはいきなり来る
しかしレーダーメーカーもこういうクレームや相談しょっちゅうやろうに対策出来ないんかね
OBD接続ならシガーソケット接続と変わらん簡単さだし車両情出せるのも魅力はあるけどバッテリーあがるんじゃ欠陥レベル

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 14:29:02.36 IMNJCLap0.net
>>175
しかし、ネタを振っておいて黙りとは荒らしと同じでしょ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 20:35:26.64 sjLFC7PQ0.net
めっっちゃシャイなんだろうか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 20:38:01.80 nBLUm3wf0.net
それなりに話が盛り上がったから全然よいでしょ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:01:48.27 bFR+6T2y0.net
町田から津久井湖まで20㎞走って21㎞/L、帰りの燃費は城山高校まで99.9㎞
橋本で38.0㎞、町田の自宅で38.6㎞
町田街道の緩い下りでも38㎞を超える燃費だった、城山から橋本は渋滞してた

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 17:14:35.17 gWLYFLsY0.net
下りはすごく燃費良くなるよね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 20:11:06.10 s2QCowcw0.net
下りは良いけど、充電満タンになってエンジンかかると少し損した気分

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 00:03:49.44 abGh3A+r0.net
レギュラー160かよ
HVじゃなかったら発狂してるわ
次はヤリスHVにでもするかね

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 00:54:48.46 uRMWOJ6V0.net
ヤリクロってあれは殆どオモチャかって感じ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 01:51:27.63 ffvEBr7i0.net
>>183
HVじゃなくても発狂しないよw
α時代より3割減で終わっているけどね
ガソリン価格しか考えられない?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 12:25:39.31 ogkXtU0D0.net
昨日給油したけどレギュラーリッター122円だった

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 17:03:36.24 oZC2+7yp0.net
どこのコストコですか

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 17:04:50.67 xk5Q4acT0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)
大きさ的にαの代替需要はありそう。
ただし日本国内販売あればの話だが。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 17:23:23.20 UCb2W4ko0.net
>>188
FR車かと思ったらスイフトベースなんだね

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 18:47:18.12 AMHzCBIU0.net
ガソリン車でガワだけ大きくてもαの代替にはならないな
7人乗れるミニバンもどきじゃあね

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 19:04:12.90 wZB4fXZM0.net
年に数回7人乗るから重宝してるよ。
しかし昨日からの雨でフォグライトが水没してる。。。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/13 22:06:58.22 YPqcG/jW0.net
まだまだαで良いかな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 02:20:58.42 Ezf/6V9f0.net
トヨタもαの新型を出せば良いのに
ついでにαPHVも出してくれたら最高

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 05:34:00.96 QAkdQv7G0.net
スライドドアならもっと最高

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 14:13:00.65 asM1Sz6V0.net
>>194
ミニバン三兄弟を買えって事じゃん
室内高がないとスライドドアのメリットがないかも

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 17:00:33.01 gvdOIZKl0.net
>>195
車高高いと高速燃費不利になるから選ばなかったなぁ
スライドは重量増にもなるし・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 19:59:00.81 SaB3YLcw0.net
ミニバンになると車高が高くなるから、ロールが大きくなるよね、きっと。酔う人には不向きだよな。。。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 22:49:40.17 5EGRu+H60.net
>>197
昔のワンボックス時代の事を思ったらずいぶんマシだけどね。
ただし山道はやっぱり重心の高さを感じる。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 08:10:45.82 GeqXXze20.net
>>197
低重心で足回り硬いと乗用車感覚で走れるよ
風速25m以上だと車をとめたら激しく揺さぶられるけど

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 21:35:59.42 QgN0XvdO0.net
ミニバンのシャコタン笑

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 22:07:34.80 9Y2eEaQZ0.net
まぁそういうのを生温かい目で見守ってあげるが大人ってやつさ・・・。
スマートに乗ろうぜ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 06:15:57.91 r+R6Epgb0.net
>>200
想像力が豊富のようだが市販車そのままなんだわw
シャコタンなんかにしたら歩道の段差でやられるだろ(笑)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 19:33:20.63 RtESllWb0.net
少し前に話題になった暗電流の件、
PivotのOBDタコメーター買う時に適合表を調べたら
プリウスα前期は無条件適合で、後期はIGN電源から取る条件で適合ってなってた
前期と後期でOBDの仕様が変わって
後期の方がヤバくなったってことなのかな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 21:16:00.12 tuf14Ejy0.net
家電は待機電力規制があって0.5W以下に抑えなきゃいけないのに自動車は規制緩すぎでしょう。
暗電流とか言ってごまかしてるけど待機時に必要以上の電力を消費するのはエコじゃないしパーツメーカーの努力不足だわ。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 15:46:49.60 Ty+bfRpK0.net
暖房付けちゃだめだ付けちゃだめだ付けちゃだめだ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:35:23.17 Ryp7oFUz0.net
もう入れてますよ@関西

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 12:24:55.27 wQxKSet60.net
ハイブリッドは走り始めて15分位はエアコン切っておかないと無駄にアイドリングされて燃費が落ちるよね。
電気毛布使うとエアコン切っててもそれなりに暖かいけど面倒臭いから寒いの我慢してる

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 13:11:01.67 lzZY9Dg60.net
>>207
冷間始動時は暖機の為にしばらくエンジン掛かるからむしろそれを利用しない?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:04:07.94 yhCNNb9+0.net
今時のハイブリッドで暖気運転してる人なんているの?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:11:06.35 hFDA0d4i0.net
変速機とかサスペンションとかタイヤとかの暖気は
ハイブリッドだとかとは無関係な話だぞ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 15:14:09.78 DasFx7dL0.net
説明不足ですまん
俺が上で書いた暖機って、残電気量に関わらずシステム起動後しばらくは水温安定するまでエンジン動いてる状態のことよ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 17:38:25.75 gSYrE/Pa0.net
>>205
家内のC-HRはシートヒーターが有ってヒーターはまったく要らないな
てか冬でも要らないぐらいで背中が温くいのは手足が寒いより遥かに良いね
αは色々と装備が古いし今となればC-HRが新しい事もないけどMFCも無いαはもう終活かな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:29:47.76 lP3NDW9C0.net
今はハンドルヒーターまであるからな
その快適さは使わないとわからない
俺は最初そんなに手が冷えるなら手袋しとけ!って思ってたから

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:38:18.01 1uOu17NV0.net
俺のは寒冷地仕様だわ@都内

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:48:35.43 LIBTN+f00.net
アマゾンで中華製シートヒータークッション買って使ったことある
実に快適だったけどシガーソケットが触れないくらい熱くなって怖くて使用中止
中華製恐るべしと体感したなぁ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 19:40:53.56 MjcKZhE50.net
そもそもサーモスタッドが正しく機能してるかどうか判らないんだがw(16万キロ、寒冷地仕様なのに付けても暖房弱め)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:15:53.91 wQxKSet60.net
>>208
暖機運転ってエンジン音を必要最小限まで上げるためなので、その熱を暖房に使うと暖気時間が伸びる。実際に始動直後から暖房入れると明らかに暖気の時間が長くなるのがわかると思う。
今年の冬は寒いの嫌なので割り切って最初から暖房使おうと思ってたけど、ガソリン値上げされたのでちょっと悩んでる

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 06:22:33.11 xW2WV4pS0.net
新色のアーミーロックってαにオールペンしたら合うかね?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 03:30:53.11 U9RipCPI0.net
確かにシート&ハンドルヒーターに膝掛けでもあったら暖房いらんな
次に買う車はそれを付けよう

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 08:04:50.48 nWj1mcqA0.net
春前に借りた50プリウスの代車にシートヒーターがついてて快適だったなぁ。
今年は後付けのものでも買うか。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 08:44:29.59 Y2jbfYHX0.net
シートヒーターはHVだと便利だよ
暖房弱いし、暖房の設定温度が下げられるから結果燃費にも良い影響がある

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 12:21:12.56 Me6h+6gV0.net
寒冷地じゃないからシートベンチレーションの方が欲しい
シート表皮に細かい穴があって風が出るやつ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/24 17:24:46.02 nWj1mcqA0.net
>>222
夏場は空調服が出してるシートファン使ってるよ。
特に長時間の運転は蒸れなくて快適。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch