【スズキ】4代目スイフト #36【ZC13S/43S/53S/83S】at AUTO
【スズキ】4代目スイフト #36【ZC13S/43S/53S/83S】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/22 19:16:24.96 b38vBD9QM.net
スズキが35万台減産、半導体不足21年度末まで 長期契約模索
URLリンク(xtech.nikkei.com)
スズキは車載半導体不足の影響で、21年度通期(21年4月~22年3月)の四輪車の世界生産計画を下方修正した。
期初の計画に比べて約35万台の減産を見込む。日本で約25万台、インドなどの海外で約10万台の減産になるという。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/22 21:33:58.63 .net
CVTについて2
スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/24 13:12:13.13 b3NcxAnFd.net
いちおつ
新車で購入のXRリミテッド乗りだけど日常では必要十分です

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/24 14:04:29.89 WaTIQSZjd.net
僕はXRリミテッド5MT
コーナリングのたびに今でも脳汁出る
あと10馬力あればもっと良かったけど許容範囲内です

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/24 17:16:10.73 drlxY5OC0.net
ハイブリッドRS
いまだ手元に届きません(半ギレ)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/24 20:03:34.21 iJxCtxrw0.net
>>6
年内は無理です

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/25 00:18:23.24 XaooUyHS0.net
サーキットの為にヒールアンドトゥの練習がしたいが、アクセルペダルを手前に出すと良いと聞いた
ブレーキペダルとアクセルペダルがツライチくらいが楽なのかな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/25 00:32:30.03 nCFt9Xr70.net
>>8
H&Tはブレーキングしながらアクセルを煽る作業だから
ブレーキを踏み込んだときにアクセルが近くにあるのがいいのよ
ネオプロトの削り出しペダルとかはきっとよく調整されてると思う高額だけど
個人的にはモンスターのペダルが良い、足の軽で使ってるけどアクセルペダルが左側に延長されてるのでブレーキングしながらアクセル踏みやすいよ
まぁ金掛けなくても自作スペーサーでブレーキペダルなりアクセルペダルを厚くすりゃあいいんだけど

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/25 01:07:36.76 XaooUyHS0.net
>>9
なるほどありがとう
丁度モンスタースポーツのペダル買ってきたからとりあえず付ける
それじゃ完璧にならないというのなら、アクセルペダルの取り付け部分の根本に10mmくらいの板を挟む加工が個人ブログなんかで散見されるから後追いを視野に入れようかな
ブレーキペダルを奥にするやり方もあるらしいが流石にブレーキは弄ってはいけないしな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 11:19:23.44 mx4/b4FX0.net
ノーマルマフラーがあまりにも静かすぎてちょっと寂しいので社外マフラーに換えたいんだけど
今の社外マフラーって「ナナメ出し」しかないんかな?
アラフィフのおっさんが若い頃はそんなマフラーなくて、「真っ直ぐ出し(?)」が主流だったわ
ナナメ出しは抵抗があるので旧来の「真っ直ぐ」がいいんだけど、ないんかな?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 11:23:11.24 mx4/b4FX0.net
それと、1速ゼロスタートのもっさり感が気になるので何かイイもんないか物色してたら
pivotのスロコン(3-driveEVO)が良さげっぽいな
MT乗りで実装してる人いる?ご意見聞きたいです

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 12:07:49.94 5r+uDqXd0.net
33でpivotのスロコン入れたけどさっぱり変わらんかったよ
エコモードのマイルドさがむしろ体感できるのでもっさりエコモード常用

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 12:12:54.00 ubsytNyRM.net
上位モデルにリアフォグがあるじゃないですか
あれってブレーキ踏んだときだけ光るんですか?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 12:16:42.15 g0Mf7GWId.net
それ、リアフォグの意味無い
リアフォグは、スイッチを入れると点きっぱなしになる
リアフォグが必要ない状況で点けっぱなしにすると、ブレーキに気づきにくくなるし、後続車にムダにまぶしい思いをさせて、イラつかれる

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 15:43:23.89 ubsytNyRM.net
付きっぱは迷惑だね

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 17:08:54.64 B58nLBnV0.net
>>16
濃霧とか視界不良の時に後続車に気づかせるための物だからね。
たまに常時点灯させてるバカいるけどほんと迷惑。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 17:11:35.44 5r+uDqXd0.net
そもそも100m先も霞むような視界劣悪環境でしかリアフォグは使ってはいけない
雨が降っても雪が降っても酷くなければ不要

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 17:53:16.96 bXRx1cqi0.net
リアフォグはホント眩しいから平時点灯出来ないようセンサーでも付けて欲しい

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 19:49:10.30 6YxJOH180.net
今週末ディーラーへ購入相談に行こうと思っていたのですが
newワゴンR発表直後のタイミングでスイフト目当てに来店するのは迷惑でしょうか

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 20:02:22.73 MfVuC8cGd.net
遠慮なく逝け!

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 20:05:20.91 OvjDZja70.net
気にする意味が分からない

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 23:23:12.78 PH2CI1Uc0.net
1車線しか無かったり走行車線なのにハイビームで猛烈に煽られた時とかに最後の手段で使う
あとは豪雨で激しい視界不良の時とか

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/27 23:39:24.51 0/mMK7BbM.net
>>23
あおり運転に対抗するのは良くない
バックミラーずらしてミラー閉じてガン無視決め込むのが一番いいよ
敢えて能動的な事するなら居眠り運転偽装かな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 07:22:16.80 771LxfdNd.net
>>23
対抗するのは相手を挑発するだけだな
どうせ挑発するなら、制限速度攻撃
「もうアッタマきた。制限速度で走ってやる!」って感じで
抜いてきたら放置で

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 08:42:38.95 7dSYj/L40.net
方法はどうであれ、やられたからやり返すって事してたら同じ穴のムジナだよ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 08:54:04.85 771LxfdNd.net
いやいや
制限速度で走ってるだけですからw


同じ穴のムジナって言われた(T_T)

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 12:42:25.06 nccjflJb0.net
速度関係なく追いつかれたら譲る
走行車線なのにハイビームで猛烈に煽るような悪質なのは警察にドラレコ提出

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 13:31:38.23 c3Fw0HOqd.net
いつの間に片側2車線の話に?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 14:12:07.35 dJUXdiuR0.net
物理的に追い越しできない状況が大前提だけど
制限速度キッチリだとメーター誤差で遅かったりするしイライラする奴が居るから取締喰らわない+10km/h行くか行かないかを攻める
それでも近寄ってくる奴はそもそも危険行為であると認識してないバカか、マジモンのキチガイか、前見えてるから余裕やろっていうクソトラックドライバー
まぁ基本はバックミラーずらして視界から消せばスッキリするよ、離れて欲しいんなら居眠り偽装
分かりやすい対抗措置はNG、対抗するくらいならならカッ飛ばせ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/28 19:18:36.18 nccjflJb0.net
>>29
>>23

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/29 21:45:37.60 gESPE2Vx0NIKU.net
サイドブレーキ引け

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 07:43:32.58 PqfZBIpb0.net
スイフトRS(ZC83S)とスイフトスポーツ(ZC33S)はパワステの重さ違うの?
スイフトRS(ZC83S)と他のスイフト(ZC53Sなど)では違うらしいけど
小径ステアリング入れようかと思って
120km/h制限区間なんかの高速走行時のステアリングの神経質さを解消したり、腕の動かす量を減らしたいなぁと
スイフトRS(ZC83S)乗ってるけどパワステ少し軽く感じるからもう少し重くていいから小径にしたい

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 07:44:41.29 PKYbAvpY0.net
スイスポは1回試乗しただけだから覚えてない

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 11:20:20.74 dHPcMQUMa.net
釣りやってる方っていらっしゃいます?
ロッドホルダーでいいやつあったら教えて頂きたいです

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 14:42:47.55 sTiLlNhC0.net
MSEのドライビングクラッチペダル取り付けてきた
クラッチミートポイント少し下がっていい感じ
しかし、MSEの構造変更うんぬんの文を付けたのは許せんな
陸運局でもクラッチペダル交換しても特に問題ない、構造変更必要無いっていってるのに!

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 15:25:27.06 0jh8pva8d.net
言う奴がいなくても、厳密には構造変更だからな
何かあった時の言い訳は、用意しておかないと

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 15:53:25.93 +mRgfhU60.net
>>35
主にオカッパリでエギングとLSJやるおっさんだけど、オレもロッドホルダー探してた時期あったわ
これといった良いモノに出会えなかったから、リアシート倒して厚手のウレタンシートを全面に敷いて
裸で置いてランガンしてるよ
ちなみにタックルは8ft前後の2ピースロッドでライン通したままロッド分離してナナメに置いたら
ちょうどいい感じ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 16:22:24.86 dsPCghCla.net
ホントに2022年7月に出るのー?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 17:42:20.74 hWaWLQGdM.net
>>13
余程鈍いか、設定ミスってるかだな。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 17:56:47.05 Yo7ieQ6Bd.net
サイドミラーの角度でいつも悩んでる
助手席側は地面も見えるようにしたい

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 18:05:28.12 nkywgyY30.net
ニューモデル開発してる暇あったら俺のスイフト作って

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 18:10:14.17 chxNovEXd.net
>>41
ミラーが小さすぎるのが悪い…

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 18:45:32.03 UBAD7QD80.net
車検の代車でスイフト借りたとき
駐車場に止めるとき白線が見えなくて難しかった

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 19:14:54.84 DzcwtACt0.net
>>41
補助ミラー付けたら?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 19:58:34.10 9PPo+L0e0.net
昔の車はサイドミラーの表面が湾曲してて、サイズがどうだろうと広い範囲を映してたから、困ることは無かった
最近の車はサイドミラーの表面が平面になってて、サイズは大きいのに映す範囲が狭い
どうしてこうなったのか…

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 20:21:19.66 sTiLlNhC0.net
>>44
最近のサイドミラーは小さい

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 20:30:47.16 45SYWLala.net
1200Rくらいの曲率のサイドミラーだろうから、600Rくらいの貼り付け型サイドミラーを貼ればいい
売ってる

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/30 20:55:32.45 1RkeFV/ca.net
>>38
あざっす!参考にします!

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/31 12:07:31.77 b7W1pdD00.net
>>33
小径ハンドルの方が周方向に動かした量に対するタイヤの切れ角が大きくなるから、より神経質になると思うよ。
あと細かい話だけど、非ハイブリッドFFは全部 ZC83S ね。ZC53S はマイルドハイブリッド。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/31 15:13:33.87 uWSu/IgJ0.net
「あおり運転」の被害に遭いやすい人が無意識にやっている「あおられ運転」という落とし穴URLリンク(news.yahoo.co.jp)

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/31 15:16:54.65 /72ydGEJ0.net
>>50
小径だからそれと同じくらい重ステになるから変わらないのではと推測してるがどうだろう

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/31 19:53:36.65 b7W1pdD00.net
>>52
力が入っている方が微調整はやりにくそうだが。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/31 20:46:19.02 IeVITxOr0.net
今クソタイヤのせいで常時ソーイングしてるような状態だからこれ以上ステアリングが過敏になるとご操作で死ぬかもしれない

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 02:55:11.26 NqgiG7hC0.net
カビーーーン!

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 08:55:38.20 IihRvqvJ0.net
ラテンNCAPでスイフトが星ゼロに
URLリンク(youtu.be)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 10:02:36.96 41CkiWeRr.net
>>56
軽量化でも剛性(感)は高い
でも衝突安全はダメでしたってことかな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 10:08:35.90 wMm3v8m90.net
これだけ衝撃くらって室内空間あれだけ維持しても星0なんかー
他のコンパクトカーはどうなのかね。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 10:56:29.36 EARfoYiP0.net
クラッシャブルゾーンが小さいから乗員に対する衝撃が大きそうだけど、これは他のコンパクトカーも変わらないだろうし。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 11:42:05.10 581Ul2CgM.net
先代くらいがちょうどいいんだろう

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 12:10:31.09 k6vsexod0.net
サイドエアバックなしかい

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 12:30:36.17 IihRvqvJ0.net
ただ日本では星5、ヨーロッパでは星4なのにこんな差が出るものなのか
サイドエアバック有り無しが原因なのか

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 16:58:48.96 i74d//7m0.net
評価基準がわからんとなんとも

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/01 19:35:19.60 fhfTUx/J0.net
40km/h 近辺を越えたあたりでエンジンルームからウィーンって音がするんだけど、アレはCVTの副変速機が切り替わってるのかな?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/02 00:03:10.29 irUHnIyE0.net
>>56
このブログによるとESCとかが無いかららしいぞ
URLリンク(uuroncha.air-nifty.com)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/02 00:50:10.07 MiNqZF990.net
ESC無くても衝突安全には関係ないよね
予防安全の機能も評価対象になってる?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/03 15:50:31.15 CcgobksX0.net
中古MT購入したが、発進時のトルクがなくて弱ってる。
何か、いい方法かアイテムある?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/03 16:04:39.68 V3rrcpLV0.net
クラッチワーク頑張って!軽NAはもっと難しいよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/03 16:19:47.34 PVdlhpaId.net
NGK の Premium RX プラグ
パワーが上がったりはしないけど、アイドリング付近でアクセル踏み込んだ時の、トルクが太くなるよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/03 17:59:27.41 AJ2ibGmZ0.net
回転上げるしか無いでしょ
自分は1000回転前後のミートで特に気にならないけど。
RS5MT

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/03 21:47:53.60 G93oiFFu0.net
ピッチングストッパーのブッシュのすき間ゴムで埋めてやった クラッチミート時のエンジンぶるぶるが抑えられていい感じだ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 09:42:02.69 c0YFhju10.net
4ヶ月以上経っても納車されず
半導体を軽に横取りされてるんだろうけど注文順にちゃんと作ってほしいわ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 11:57:35.93 9ryxsp1r0.net
ということは、今、注文したら
年明け…

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 12:01:34.54 JB5sjFiv0.net
今スイフト月産700台とかだからね…

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/04 13:34:26.74 Loo/qSEtM.net
車なんかesp32やエレベーター動かしてる箱みたいな奴でも動くでしょ
自分は乗りたくないけど

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 16:11:49.64 UDW/ykgOa.net
みーどりーのなかーを駆け抜けーぬけーてーく

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 16:26:52.87 PrAz6JyGd.net
走り抜けてく
だよ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 17:38:53.61 zbQobO9Y0.net
ホンダ日産を抜いてく真っ黄なスズキー

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 18:04:56.61 TT/Vlrc10.net
>>74
デミオは月2000台売れてるのにね
何が違うんだろう・・・

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 20:24:24.92 AuYxUveT0.net
ボディカラーにガンメタないのが敗因

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/11 20:52:53.23 TelTGjl+0.net
何が違うか…
内装とか差別点はあるけど…多分一番は…メーカーかな…

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 00:00:19.11 ZtvSBfpl0.net
スズキは軽自動車がメインだからじゃね?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 11:55:31.08 DvPO2Kwmd.net
>>80
RSのガンメタめっちゃかっこいい  
下位グレードにもあったらよかったのに

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 16:39:20.16 y8zlzGX/0.net
ブレーキを踏んで止まると音がするんですけど
ブレーキの故障ですか?
教えてください

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 17:14:05.00 FzTTlZiJ0.net
どんな音だよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 17:48:30.10 Wk0ZFd4R0.net
危機ーッ という音かな?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/12 20:33:46.69 WZr5Dn9Z0.net
ブレーキパッドがすり減ると音が出る設計
交換のサインですな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/13 06:13:55.96 5VgkuIat0.net
きーぐだぐがぶぎゃーって音です

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 14:49:44.12 nFqddyFv0.net
2018年8月納車のRS5MTオーナーなんだけど、今朝通勤時、赤信号で停車する前にエンブレ効かせながら
スローダウンしていたら1500rpmを切ったあたりから急にノッキングし始めて完全に停車後アクセルを踏んでも
反応がなく回転が上がらす数秒後にストール。即座にセルを回すと元気よくエンジン始動。10秒程度不安定な
アイドリングだったが、アクセルを軽く煽るのを数回すると何事もなかったようにアイドリング安定。その後数十km
は何もトラブルもなく職場に到着…。
新車で乗り始めて3年5万km。クルマでは初めての経験で、若い頃バイク乗ってる時は似たようなトラブルにしょっちゅう
あってたけど、アレはキャブだしワイヤースロットルだしECUなんてないしで現在の電子制御マシマシなクルマとは
次元が違うから参考になんない。
素イフト乗りなんで、どノーマルで乗ってるし、Eオイル交換は5千km毎、Mオイルは2万km毎に純正オイルをきっちり
交換してる。先月の車検では特に引っかかった整備項目もなし。強いて言えばそろそろエアクリを交換したほうが
いいかも?ってことくらい。バッテリーもビンビンだぜ!(by忌野清志郎)
同じようなトラブルにあったことある方いらっしゃいませんかね?
長文失礼しました

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 16:11:38.43 G4mpjeRl0.net
別の車での同様の事象だがプラグケーブル断線

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 16:22:13.06 A1ffkiiJd.net
この車の場合、イグニッションコイルじゃね?
でも再始動後は普通に走れてるんだから、スロットルバルブの汚れと、それが元での吸入空気量不足による軽いカブりじゃね?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 19:20:02.09 lBUoH3WaD.net
思い付くのはエアフィルターの汚れぐらいかな
週末にでもディーラーに行った方がいい

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 20:39:11.91 biskaB6Aa.net
不具合のエラーが記録されてるかもしれないのでディーラーに行った方が良いかも

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/14 20:56:00.20 huxt3Va10.net
スロットルバルブで思い出したが、この車は先代の頃からスロットルバルブが被るのが持病らしいな

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 09:50:29.81 tjOSvHGR0.net
>>89です。様々なご意見サンクスです。
取り敢えず、手持ちの新品エアクリに交換して様子見中。症状再現は今の所ナシ。
気休めでECUリセット(再学習?)をしてみようかとググりまくるけどZC83Sでの実施例が
なくて困った。
購入店舗がDラーじゃなくて個人店だから詳しく調べてもらえるかどうかも不安だなぁ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/15 23:34:07.57 eNXfTIb9a.net
SZが気になるのですが全然情報がありません。そんなに人気のないグレードなんですか?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 05:50:46.70 91hXbFAN0.net
RSはよく見るけどな
スイフトでハイブリッドだとコスパ悪くなるんじゃないのかな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 09:58:53.61 L9OSzUqAd.net
XL乗りだが今更ながらフロントマスクを変えたくなってきた

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 15:22:38.83 +yghPz0/a.net
>>98
社外のはかっこいいのがない

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/16 17:51:29.85 JvUd+3aHd.net
グリルだけ最新純正のに変えるんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch