【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part168at AUTO
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part168 - 暇つぶし2ch220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 18:50:37.46 53An57020.net
バランスドエンジンは乗れば価値が分かるぞ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 20:06:04.21 DPiN+fFw0.net
>>211
雪国では必須アイテムだから省かないで欲しい装備です。
-60℃解氷ウォッシャー液入れてヘッドライトに氷着した雪を落とせるので。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 20:16:34.14 tH8EbQ860.net
VABのC型に乗ってるんですが、純正装着されている245-40-18のスポーツMAXXってエクストラロード規格ですか?
殆どの国産スポーツタイヤがXL規格なんですが、純正サイズの別のタイヤに変えた時に空気圧変わりますか?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 21:42:22.81 l+kArSdX0.net
よく知ってるね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 21:46:52.16 4mEER+jCd.net
>>216
S207は専用バンパーだったよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 22:35:29.68 l+kArSdX0.net
違うよ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 23:05:15.11 CTMyHT+td.net
>>218
TC380を運転して、全開で加速しても素と比較してこんなもの?と思った俺からすると、バランスドエンジンに乗っても違いは分からなそう。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 23:13:42.06 l+kArSdX0.net
そうだね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 23:46:47.73 2b5fgzUH0.net
バランス取りって言っても、
例えばピストンの場合、普通に大量生産されたものの重量をはかって
0.5~1.0g単位で3~5種類のグループ分けして、同じグループのもので組むという手法
クランクシャフトも最軽量のものをピックアップする
昔のチューニング屋はピストンの裏側やコンロッドのシャフトとか削って0.1g以下に合わせたり
クランクシャフトもホイールバランスのように回転させて重いところを削ったりしてた
あとポートや段差の研磨も滑らかな回転フィールには欠かせなかった
でも恩恵あるのははNAエンジンの場合で、ターボはそもそも空気をぶち込むし
高回転域を抑えてるから高回転フィールといっても・・・なんだけど
プレミアム感はアップするけどね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 00:01:01.42 vbgRSmRv0.net
>>220
純正タイヤはXLじゃないよ
っていうか特装車以外で純正タイヤがXLの車なんてある?
ちなみにXLに換えた場合フロントが250kPa、リアは240kPa

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 00:08:36.49 dfa3bmWC0.net
>>227
ありがとうございます。
あ~、マジっすか・・・
純正指定空気圧から変わるのがなんかイヤだったもんで。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 06:18:48.94 aLULrm6dM.net
>>228
どうして嫌なの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 07:31:46.38 dfa3bmWC0.net
>>229
なんとなくです。
なんとなく。
純正厨みたいなもんだと思ってください。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 08:27:46.97 aAYeSdx90.net
空気圧もふ、せめて二人乗車、フル乗車とか、ヨーロッパ車みたいに
分けてくれたら良いな。
今の表示はフル乗車を仮定した物だって、メーカーに聞いたら答えてくれた。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 08:44:54.13 863+kMG30.net
>>228
255/40R18にすればXLでもフロント230kPa、リア220kPaだよ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 08:53:25.42 8HsyRQ1P0.net
19インチなんて280~300くらい入れとかないとピンチカットするんじゃない?知らんけど

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 10:02:30.40 oyZntyVZd.net
そうだね19だと前310の後290だな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 10:04:26.09 HqJAtP9dD.net
空気圧はタイヤのロードインデックスと過重で決まるから タイヤサイズだけで空気圧が決まるわけじゃないぞ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 14:41:02.21 OrYTL6FH0.net
タイヤひん曲がった某ショップのはどのくらい入ってるんだろうか?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 18:29:56.39 dfa3bmWC0.net
エクストラロードの件で質問した者です。
無い頭で自分なりにネットの海で調べてみました。
RA-Rの空気圧ラベルに
245/35R19 89W
245/40R18 93W
245/40ZR18(97Y) RA-R
の表記があり、全て空気圧はF側2.3 R側2.2でした。
>>235氏の言うロードインデックスと対荷重も調べてみました。
純正19インチタイヤのヨコハマのV105、純正18インチのダンロップのスポーツMAXX RTはEマークがあったのでETRTO規格。
双方共にXLの表記は見当たりませんでしたので、ETRTOのスタンダード規格だと思います。
RA-RのミシュランPS4Sですが、実際に装着してある鮮明な画像が見つからなくて、メーカーHPからXLだと仮定して調べました。
R19 STD 2.3:545 2.2:520
R18 STD 2.3:610 2.2:585
RA-R XL 2.3:605 2.2:585
少なくとも、純正18インチは国産スポーツタイヤによくあるロードインデックス97のエクストラロードのタイヤに変えても空気圧は変えなくても大丈夫っぽい感じです。
多分・・・

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 20:15:14.78 HqJAtP9dD.net
>>237
純正タイヤのロードインデックス&空気圧で荷重を求める
新しいタイヤのロードインデックスと上記荷重で空気圧を求める
なのでやり方は正解

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 21:36:26.63 ehUx5mpia.net
>>237
純正指定空気圧はあくまでも目安だからエクストラロードに限らず使用過重に合わせて調�


242:ョするだけ 基本的に純正指定空気圧は過重を多めに見積もって設定されてるからエクストラロードにしても同じ空気圧で全く問題無いよ



243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 01:46:20.73 OG+0VtRB0.net
>>235
一般的にはその通りだが、今ここではVAに履かせるタイヤの話をしてるんじゃないの?
だったらどれも荷重は概ね一緒
VAに履かせられるタイヤならサイズが限られるし、各サイズ毎にロードインデックスも一緒
純正装着タイヤ以外はXLしか手に入らないんだからタイヤのサイズで空気圧を決めちゃっても問題ないでしょ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 02:51:46.79 RXmIiYS+D.net
245/40R18だとXLじゃないタイヤってけっこーあるでしょ
R1R、R-S4、SUR4Gとか595RS-Rとか

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 04:37:57.68 sosLemgHd.net
型遅れとアジアンじゃん

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 06:57:20.59 uA8HkPqMM.net
>>240
ネオバAD08Rは245/40R18 93Wで非XLだったよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 09:45:58.07 YEUguLNB0.net
Z3も非XLだね DZ102はXLだけど

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 11:41:26.05 uQMlhBKl0.net
でもエクストラロードの方が高性能だからJATMA選ぶ必要もない

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 11:42:52.30 u9v/okXr0.net
そろそろ他の話題に・・・

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:23:34.97 31mW0C21d.net
ただのタイヤスレに

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:26:08.60 Ly1BW+ONd.net
次ないんだよ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:32:41.73 aUBwO/Rx0.net
次期型stiはほんとに出るのかね?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:42:53.02 QkeOAWIYr.net
神様以外に誰も知らないだろ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:53:12.72 j09BNe5y0.net
>>249
無理やり話題出さなくてよろし。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:54:56.90 uQMlhBKl0.net
>>249
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part2
スレリンク(auto板)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 12:58:01.71 aUBwO/Rx0.net
みんな話題がなくて暇そうだから

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 13:05:33.70 iT8JZKrFr.net
>>253
予想スレへGO!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 15:53:04.00 SkGbHkNa0.net
見た目がダサすぎるのは何とかならんのか

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 16:37:29.24 C6+T5eRK0.net
>>255
デザインで買うならBRZのほうがいいな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 17:04:39.38 6M1/TacU0.net
>>243 >>244
上級グレードにXLじゃないやつあったんですね。
あまりお金が無いので、上級グレードはRE71RS以外は見てなくて調査不足でした。
DZ102かアドレナリンあたりにしようかと思ってましたが、DZ102は回転指定なのでタイヤローテがしにくいので、アドレナリン買うかもです。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 17:06:38.98 LKvQWgGr0.net
ハンドルロックさえも
URLリンク(creative311.com)

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 19:04:51.37 uA8HkPqMM.net
>>257
AD08Rは次期モデルの話が出てるからかメーカーが
卸値を下げたとかで安かったよ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 19:15:17.26 rtds2FJQd.net
ラフィックスでハンドル取り外しておけば良い。
それでも心配ならアンカーで数ヵ所地球と固定しておけば安心かな。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 19:17:44.24 uQMlhBKl0.net
ラフィックスなんて車検通らない物使うんじゃねえよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 19:26:31.05 CvLE7WVyM.net
>>257
18インチならアドレナリンは純正スポーツマックスと同じ乗り味。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 20:11:38.44 7SDDxdUk0.net
>>261
1度買おうと思ってたけどステアリングのボタンが便利なので辞めた
車検対応だと思ったが?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 20:45:47.50 h0oFxq8/a.net
>>261
ケチってパチモン買ったのか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 02:34:29.67 Az9u4XJh0.net
ラフィックス付けたステアリング持ってこればいいだけじゃね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 02:45:19.52 XRLK9/aRp.net
オプションで鍵付きの蓋が有る

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 02:48:10.62 1xovI1WR0.net
あの鍵は瞬殺でしょ
俺でもクリップ1本あれば開けられる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 03:17:49.57 1xovI1WR0.net
クリップ1本は言い過ぎだった
クリップ2本あれば開けられる

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 10:39:37.77 I0vZTOcUd.net
盗難対策はシャッター付きの車庫か電動バリカー設置するくらいしか方法なさそう
盗めりゃ何でもOKで挑まれちゃうとタイヤロックやハンドルロックも意味なさないし…

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 11:04:28.38 MukybRsc0.net
>>269
シャッター切って盗ってったのを聞いたことがある
一番いいのはガレージの床にアンカー埋め込んで姫路の船舶用チェーンメーカーのチェーンで車両と繋いどけばいい
あとはAirTagを何個か隠して忍ばせとく

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 11:29:38.03 w24dL2fZa.net
自宅での対策強化しても出先で盗まれたら終わりだからなぁ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 12:37:57.73 /oIVy5io0.net
心配しなくてもVABが車両盗難された実績はないし。とりあえず窃盗団から狙われてる車両ではない。
近所の悪いガキンチョには気を付けるに越したことはないけどな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 12:40:44.78 1rLHE635d.net
は?
盗難被害あるんだが?
何調べだよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 12:45:50.30 i6as3B2ca.net
>>273
あなたの感想ですよね

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 12:57:40.01 mZqeLacL0.net
デラの営業からVAB盗の盗難増えてるんで注意して下さいって言われたぞ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 13:04:20.28 iq4JB7irM.net
デブの営業に見えた
疲れてるんかな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 13:05:23.42 JTPJPlnYM.net
デブの営業はリアルでもいるからあながち間違いでも無い

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 14:43:53.97 CugNnPjK0.net
>>273
車両盗難にVABが無いソースは警察庁発表のこれ
URLリンク(kurukura.jp)
以前にインプレッサとあるのもGDBなどの古い車両らしい。
このデータより以降の2021年にVABが盗られたなら知らんけど。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 15:08:11.91 1rLHE635d.net
VABの盗難は知ってる限りでは2件あるな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 15:29:11.05 fxOjS5RHa.net
それ言ってるのあなただけですよね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 18:59:18.29 T+EoQ75/D.net
みんカラで1台、盗難報告みたことあるな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 19:09:46.24 M6NWz6WWM.net
2020年11月調査ってことは、もう7ヶ月も経ってるってことね。なんだかんだで2021年も半分終わったんだねえ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 19:20:30.84 CugNnPjK0.net
話は逸れるけど、みんカラで「友だちのクルマが盗られました」ってナンバー公開でクルマの画像を拡散してるのって、本当は盗難されるように個人情報拡散してるのもあるから無闇に信じて拡散しない方がいいらしいな。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 20:14:20.18 bw5yp8ic0.net
意味がわかりませんよ。
日本人?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 21:02:01.97 T+EoQ75/D.net
>>283
私怨晒しってやつだね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 22:29:41.03 cxihc1Go0.net
みんなセキュリティ入れてる?
クリフォードが良いのかね。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 22:38:09.13 KioJ2+qH0.net
オレはパンテーラ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 22:43:01.96 U99gbpzb0.net
俺以外が触ると爆発する



292:、っかり解除し忘れてディーラーで爆発して廃車にした



293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 23:00:30.02 KioJ2+qH0.net
マッドマックスか

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 23:03:40.61 f/tOGpMr0.net
あの目の前で盗まれたFD見つかったんだってな
よかったな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 23:20:00.74 O7CL1A8g0.net
>>280
お前は何が言いたいんだ?
消えろ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 23:29:38.40 Ff3QJ2DvM.net
いったいお前らは何と戦っているんだ?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/14 23:49:34.82 bw5yp8ic0.net
けんかを~やめて~

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 00:23:29.96 YYSGFvWs0.net
刑事曰く、セキュリティが鳴っても「うるさいなぁ」と思う人はいても警察に盗難だと通報する人はいない。泥棒はセキュリティ鳴らしながらでもエンジンかけて走り去ってしまう。
なのでセキュリティのステッカー貼るとかはいいけど音が出るセキュリティ自体は犯罪抑止力は低いそうだ。
ハンドルロック、ホイールロックは物理的に盗難に余分に時間が掛かるので、犯罪抑止効果が高いそうだ。
バイパーでセキュリティに30万かけたのにランエボを盗難されて、刑事に説教された私の話です。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 01:25:37.16 WtXOAn/0d.net
>>294
そうみたいね
でも場所とかも影響するでしょ?
自宅なら警報鳴れば自分で見に行けるし
アパートとかの離れた駐車場とかヤバそうだね
出先でやられた場合、運が無かったと諦めるしかなさそう…

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 02:28:35.65 3W0T9z2L0.net
>>293
「けんかを」じゃなく「けんかは」だ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 02:45:54.42 3W0T9z2L0.net
>>295
自分で見に行くのはお勧めできないねぇ
例のFD盗難映像を観ると分かるが、所有者がやってきても淡々と作業を進めてる
早々に持ち去りたいが、いざとなれば打ち合う覚悟も感じられる
打ち合って勝てる自信があるならそれもいいが、
返り討ちに遭う可能性の方が高いと思う

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 07:04:10.06 iUGfj7Am0.net
>>294
バイパーもクリフォードも盗難防止の役に立たないんだな
物理的にな盗難アイテムをつけるしかないのか

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 07:22:44.08 noEUYf22d.net
他人のセキュリティ鳴ってても風か?うるせーな、くらいにしか思わないしな

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 07:53:31.09 WhrZYarXr.net
>>296
そういう歌があるんだよ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 07:59:09.29 p8pvPQUG0.net
ふたりを~とめて~

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 08:32:50.77 Ka1iXQAo0.net
GPS追跡付けてる人少なそうだな
やっぱり毎月費用が発生するのが嫌なのか

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 08:49:52.19 Sz5wLMfZ0.net
>>302
コネクテッドカーならスマホで車の位置確認できる
スバルはいつから対応するのかな?
レヴォーグのEXではまだみたいだけど
こういう機能は大手携帯キャリアと提携してるメーカーが強いかな?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 08:50:50.31 nzF+7X+Vd.net
>>302
見つかったら船の上のパターン多し
近所で見つかっても身の危険を冒してまで取り返しに行くのもなぁ…
クリフォードはお勧めしない

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 10:10:07.10 2fwb+Y7Rd.net
ガチの窃盗団はユニックとかローダーで無理矢理持っていくからセキュリティなんて焼け石に水
コソ泥対策には多少は効果あんのかも程度

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 10:16:31.05 JVXrIIzo0.net
前や横に車を置くのが効果的だな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 12:26:00.41 noEUYf22d.net
ハンドルロックもステアリング側切られて外されるからなあ
ホイールロックは外すの忘れてフェンダー巻きそうだしなあ、どうしたらええんや

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 12:34:21.67 7hmivuGFd.net
>>306
他車だけど持っていかれた事例があるから油断できんよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 12:51:40.49 nMKqWJEap.net
燃料ポンプに別でスイッチ付けて隠しておく

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 12:54:36.36 MlK3tcMM0.net
>>307
そうやって対策しない理由を無意識のうちに探しているのではないですか?
本心は金使いたくないとか乗るとき面倒くさいとか思ってるから実行しないのでは?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 13:02:04.21 YYSGFvWs0.net
>>307
そういって何も対策してないクルマとハンドルロック掛けてるクルマと2台並んでたら泥棒ならどっち盗る?
家のSECOMやALSOKのステッカーがこそ泥抑止に繋がるのと同じだよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 13:05:51.55 sksxuUlF0.net
WRAPハンドルロックだとハンドル切られても外せないからおすすめ
黄色いアラーム付きの目立つやつ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 13:15:01.72 Tu+r50ICa.net
>>311
そこら中にある車ならその理論が通用するんだけど、数が少ない場合は比較対象が無いからなぁ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 14:00:58.40 GKFR7QtnM.net
>>283
その通り
届出の受理番号まで記載してたら本当なんだろうけど

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 14:06:27.70 F3dGWk5sM.net
右ハンドルのVABって、どこの国に需要あるのかね。やっぱり部品取り?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 14:06:32.77 b0LKs/12a.net
盗まれない方法ではなく、盗む意味を無くす方法で考えてみよう

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 14:08:43.17 cLQpGUzM0.net
誰かがVABは盗まれないって書いてたじゃん
人気車じゃないんだから誰もリスク犯してとりに来ないよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 15:43:57.75 JVXrIIzo0.net
>>316
国民全員にVABを支給する

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 16:48:41.37 MVzOe6dmd.net
>>317
何事も100%はありえない。
その万が一が自分に起こったらどうする。
用心に越したことはない。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 16:51:48.00 lSYn9ObW0.net
オレは昔B4に乗ってて盗まれた
発見はされたがシート、ステアリング、マフラーなど社外パーツを持ってかれた
それ以来、車を買うたびにセキュリティは施工してる

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 17:12:15.68 yT1zXRQed.net
>>317
お前みたいなのが盗まれるんだよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 17:16:08.96 a5iA4TZ1r.net
ヘッドライトすんごい暗いんだけど、みんな見えてる?
D型なんだけど
初めて暗い山道走ったらほとんど見えなかった…

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 17:48:02.52 66FC5EqlM.net
>>322
確かにGR, GVのHIDに比べると暗いけど、見えないって程じゃないから、比喩的なもんじゃないのなら眼科行って来い。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 18:26:18.57 p9q0B9nEr.net
>>323
前はGRBだったからかも…

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 18:36:28.36 MlK3tcMM0.net
事故らないうちに乗り換えてくださいね。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 18:40:41.48 eI6SS0wn0.net
>>305
だよなぁ
バイクなんて〇〇サービスみたいなのがさも故障の車両ですので気にしないでくださいみたいな顔して堂々とユニックで吊ってくものなぁ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 19:58:14.73 jQ6zMId30.net
>>315
世界には55カ国あるんだぜ、右ハンドルの国って

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 20:18:35.12 q65ziVNqd.net
>>322
D型から2灯LEDになったから暗いのかね?
C型までは4灯LED+フォグでHIはハロゲンだったからCまでの方が明るいかもね。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 20:50:49.60 PbHOkEuuM.net
>>328
前期前照灯のハイビームをLEDにすると明るい。そういや社外の前照灯って見かけないね。昔の夜間競技用みたいに外付け補助灯とかつければ?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 20:58:52.98 YYSGFvWs0.net
タイトな峠道だと後期のヘッドライトはコーナーの曲がる方に光軸が向くから明るく感じるけどな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 21:26:37.52 Ur0509xs0.net
>>275
売り払ってプリ糞に乗り換えてみては?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 22:29:49.27 r45y9FIPM.net
>>324
GRBからVABに乗り換えたけど、暗くは感じない
明るくもないけどね
どちらもフォグなし

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 23:07:23.13 EoWjwSbg0.net
>>322
自分もD以降は暗く感じた。
前期乗りで後期はDとFに夕方暗くなるあたりに試乗しているけど、多分フォグの差かもしれない。
正直ローの比較だと互角かも。
ハイビームは前期だとローとハイの同時点灯だから前期の方が明るい。
あとハイのバルブはハロゲンなので雨にも強い。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 23:13:41.14 AzzT9pZ20.net
真夏のサーキットの熱対策で
クーラントをレース向けのものにかえるというにのは効果ありますでしょうか?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 23:14:42.97 O56Uem/kp.net
レッドラインのウォーターウエッター入れてみ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/15 23:45:11.14 OPLVMmwd0.net
クーラントだけじゃキツくない?
やってるかもだけどラジエーターから変えてみては?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 00:49:53.49 Yi0EBZV7d.net
>>330
無理して良いとこ探さなくてもいいんやでw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 07:05:13.02 OqqCLhSF0.net
>>334
車を壊すから出来れば真夏は走るなって棟梁に言われた
真夏は重整備の時期だと

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 09:35:36.39 rt5hTufW0.net
>>337
SRHはかなり有能機能だぞ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 10:42:23.97 a/SPCG1Dr.net
>>312
これってツノ部分が短いような気がする、vabで使えるかな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 12:22:25.73 lrDiUy570.net
>>339
だよな。前期の妬みってやだね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 12:32:16.46 OqqCLhSF0.net
>>341
必死すぎるだろw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 12:44:06.06 m1YURqMqd.net
>>341
前期オーナーの妬みじゃなくて非オーナーの妬みやぞ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 19:29:45.28 x9ydbTzp0.net
このスレ非オーナーしかいないもんなw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 19:48:58.31 T9jL1huR0.net
>>344
そうとも言い切れないと思うけど根拠なぁに?
ねたみ?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 19:49:01.24 aGza9yLL0.net
俺前期乗りだけど後期が羨ましいと思うところはキャリパーの色かな
せっかく大きめなのに前期は目立たない

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 19:50:25.77 urGHnTjz0.net
>>345
あなたの感想ですよね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 20:09:02.91 rt5hTufW0.net
>>346
塗装弱くて簡単にハゲるのとサーキット走るとバナナ色になるから最愛だぞ
むしろ前期と同じ黒色にして欲しかった

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 20:13:48.95 CQce01REd.net
>>340
カーナビを盗むの


354:を邪魔するツノです



355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 20:16:13.36 hxEGmpsWr.net
>>347
お互い様だろ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 20:43:27.41 T9jL1huR0.net
>>347
VABF型600万で買ったけどね
サンルーフ付きな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 20:44:14.32 T9jL1huR0.net
>>347
買えなかったお前
お察し致します

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 22:02:17.17 3D+4U22G0.net
個人的に後期の羨ましい部分。
フェイスが好み。
メーターが見やすい。(赤針白文字)
MFDが大きい。
バックカメラが高機能(ドラレコ化可能でブロア付き)。
キーが車内にあってもトランク側のスイッチでトランクオープン可能。
かな。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 23:10:15.62 AIpaPKfC0.net
前期乗りだがフェイスは後期のが好きだけどメーターは前期のがいいな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 00:22:32.65 BuowAap20.net
>>354
後期乗りだけどそこが憧れてる

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 01:32:37.50 5pmKHi7ZM.net
そういやデジタル速度計ばっかり見るからアナログ速度計は全く見てないな。
MFDは過給計しか表示してないし。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 02:03:55.74 qdwKiOwp0.net
デジタル速度計見る?
自分はアナログばかりだな
デジタルは数字読まなきゃ読み取れないけどアナログは針位置で感覚的に読めるから。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 02:17:40.56 XLp2xGk+0.net
>>357
スポーツタイプの車はアナログメーターの刻みが細か過ぎるからデジタルの方が見やすい
上限180km/hの車ならアナログで十分だけど

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 02:31:24.38 7m10pzu60.net
あんな数字読み取るのなんかチラ見で充分わかるだろ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 02:36:04.41 kVZrOrQ7M.net
覆面PCの前後を走るときはめっちゃデジタル速度計見てるw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 06:52:50.45 GnIl73Co0.net
バイクの速度計は車以上にチラ見しかできないけど圧倒的にデジタルのが見やすいぞ
10と100の位見るだけだし
だからVABは速度はデジタルばっか見る
タコはアナログの方がいいけど

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 08:11:32.71 QN1LSMBY0.net
>>361
だな。同意

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 08:24:43.14 6yTlN8Gmd.net
>>353
車内のボタンでトランク開けてから降りれば良くね?って思う
VABで関心するのはあのボタンの位置だな
トランク下に足差し込んで開けれればもっと嬉しいけど…

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 08:26:07.36 l73Sd+M2a.net
空調スイッチ関係は前期の方が良かったかな
後期は何と言っても超絶カッコ良いイエローキャリパーに尽きる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 10:08:57.15 1ETKi9Hsd.net
>>363
そうなんだけど、出来るのと出来ないのだと出来るの方がいいじゃん?
あ、キー車の中だわってならなくていいから。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 10:31:17.71 X17zTyWx0.net
>>364
確かに空調スイッチは3連ダイヤルの方が好きだな
ただ風量調整はそう頻繁にやらないから現状のでもいいけど
次のモデルではダイヤル内に温度表示とかがいいなぁ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 11:58:10.38 5eLxWOq0M.net
前期のドアとかシフトブーツのシルバー色パーツが車内に直射日光が当たると地味に眩しい。エアコンダイヤルも操作感は好きだけどメッキがショボい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:03:55.08 fJrSVYiL0.net
前期型ってトランクにスイッチ無いっけ?
ナンバーの上あたりにあるやつは違うの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:13:17.84 ++Y5LyGOM.net
>>368
ボタンは同じだけど動きが違う
前期はトランク前まで鍵持っていか�


375:ネいと、トランク開ボタンは効かない



376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:18:11.98 XLp2xGk+0.net
>>369
鍵持ってなくてもトランク開くのはF型だけじゃね?
確かF型の年改項目にあったような…

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:24:40.31 LC7jUTU20.net
>>365
キー持って降りない事があるのね
車内に置いてるのに壊れて自動ロックかましたら嫌だからキーは常にポッケだ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:30:57.66 1ETKi9Hsd.net
>>371
家で整備とか清掃とかしてるとね、
たまにあるんすよ・・・
まさに無いよりはあった方がいい系の装備です。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 12:53:57.19 XLp2xGk+0.net
鍵持ってなくてもトランク開けられると信号待ちで勝手にトランク開けて荷物取られる可能性あるから防犯的な理由で開けられなくしてるんだろうけど、日本だと全く要らない気遣い

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 13:00:23.97 Wwp95oZl0.net
>>373
アメリカだとヤバそうだな

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 13:47:13.73 toXY+BU90.net
俺はD型だが、E型からリレーアタック防止機能が付いたのが裏山
個人的にはサンルーフがオマケに最後の方になって付いたのがショック

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 14:36:12.91 X17zTyWx0.net
リレーアタック防止機能って単にスマートキーの電源オフに出来るだけだろ?
結局面倒臭がって放置してそうだけどな
そもそも中継出来ないような対策出来ないのか?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 14:42:30.24 3Yt9FAnTa.net
>>376
スマートキーから電波出なければ中継出来ないゾ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 15:43:23.11 TN0B2AOXH.net
スマートキーレスのオプションを用意するしかないな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 16:31:14.68 AqWQOOkKM.net
電波遮断ポーチでも買うか。とりあえずアルミホイルでも包んでみるかw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 18:54:19.62 J69UvTwKd.net
スマートキーにオフスイッチつければいいのにな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 19:04:26.96 XLp2xGk+0.net
>>380
個別スイッチ付けなくても既存スイッチを使ったコマンドで対応出来てるぞ?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 19:17:20.87 FaXwzLOx0.net
>>348
俺はシルバーにして欲しかった

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 19:20:16.22 FaXwzLOx0.net
>>361
全くその通り

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 19:48:44.13 LC7jUTU20.net
VABにデジタル表示ってできたっけ?
バイク乗ってた時はスピード狂だったので前と後ろしか見てなかったなぁ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 20:12:48.43 Wwp95oZl0.net
>>384
ハンドル左のスイッチで表示変えられるで

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 20:27:05.87 fJrSVYiL0.net
>>369
なるほど、シャンクス

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 20:38:54.73 LC7jUTU20.net
>>385
ありがとう
やってみる

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 22:16:04.68 mOaK4UlN0.net
>>286だけど、
専門店でパンテーラ契約してきた。
アドバイスくれた人ありがとう。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 00:32:46.66 EZ7h4LWx0.net
つかネクソテージはVABストックしすぎだろ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 08:38:29.08 u9BGD+Xa0.net
>>286だけど、
専門店でパンチーラ見てきた。
アドバイスくれた人ありがとう。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 08:56:35.59 jxkNDJ/q0.net
>>390
通報した。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 09:14:42.63 XsjoANBj0.net
シートの低い車に乗ってる頃は丸見えでしたね。
この車にした代償は大きいと感じる人たちは多いのではないでしょうかw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 09:24:05.49 42QINJDU0.net
>>389
囲い込んで値段上げてるからな
商売としては正しいのだろうけど

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 09:28:11.63 yUpookpw0.net
エボ10なんて三菱がそれやってるからな 
スグダスは良心的だった

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 10:08:25.69 N9dcTTEu0.net
数日前にスグダスに掲載された
2016年式
走行距離0.5万キロ
販売価格355万
のVABすぐ売�


402:黷スなw スバルは本当に良心的な価格やなw



403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 11:41:01.29 j3gAgbiH0.net
>>391
専門店だから大丈夫

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 11:50:27.53 FTBT1aeg0.net
トラスト企画みたいなとこがあると価格上がりそうだよね

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 11:51:23.68 XsjoANBj0.net
>>396
女子大生はいましたか?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 20:21:35.83 p4jrmVcBa.net
青山高原道路でスポーツタイプの乗用車が全焼

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 21:54:19.02 YXo7LmLoa.net
あれVABなん?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 21:56:23.84 zu7XjG7Hr.net
外車だろ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 22:06:15.68 VoPcOHSr0.net
VABD糊だけど、イエローキャリパーがなんで評判が良いのかさっぱり分からん
昭和の悪しき名残と思って我慢してるけど、正直恥ずかしくてたまらん

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 22:53:44.49 1Bu8MpvB0.net
汚れが目立つ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 01:20:11.84 tE1EvZSsa.net
>>399の燃えとるのはGVBじゃないかね
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 02:36:38.83 BFQnOdL10.net
>>402
ホントそう。
いい歳して車改造してると思われるのも少し恥ずかしい。
(実際してるけど)
せっかくデカ羽無しが選択できるのに、せめてop にしてほしかった。
ディーラーメカもタイヤ脱着に気を使うだろう。
赤いシートベルトもいらない。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 03:53:33.20 2dZhr+uta.net
>>402
最近の外車スポーツカーだと結構イエローキャリパー増えてるから最近の流行りだろうな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 08:30:19.20 zea2CmPU0.net
>>402
コンセプトカーがイエローだったのを後期になって実現したもの。
2013年頃の流行りなんだろ。
古臭いわなw
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 08:38:12.75 8eM3NjfNd.net
ブレーキダストがハンパない車なのに
純正ホイールの洗いにくさが嫌がらせレベルなところだけはマジで理解できん

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 08:43:01.51 WaU4jRKz0.net
キャリパーの色はどうでもいい
もっと効くブレーキを装着して欲しかった・・・

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 08:58:52.18 c0GX1/wz0.net
キャリパーが無駄にでかいのも洗いにくさの一因。しかもイエロー汚れ目立つし

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 09:22:40.41 +hRNUloxd.net
イエローキャリパーを叩いてるのは前期乗りですかね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 10:03:52.63 UXEr9iL8M.net
前期だけど街乗りメインなら必要十分なブレーキ性能だと思うけど。ディスク交換費用もデラで10万くらいだから6podより安い?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 10:04:25.35 H9SQR4qQ0.net
デカ羽恥ずかしいって書いたらS4乗り認定されそうw

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 10:08:34.62 sdnGRP1D0.net
STIの100万円ブレンボ、後期標準キャリパーと何が違うんだろ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 10:30:18.11 WaU4jRKz0.net
写真見るだけでも違う部分あるじゃん

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 11:10:36.05 1oOCCw3N0.net
>>414
ラジアルマウント
2ピースローター
鍛造モノブロックキャリパー
あとは知らない
その昔s207乗りが自慢しにきていたけど最近見なくなったな
売ったかね

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 11:31:00.89 EAcFdfDy0.net
AMG GT-RとかGT-R NISMOとかもイエローキャリパーだけどVAB後期のイエローキャリパーに熱入った後の様なバナナ色だな
ポルシェのイエローキャリパーはVAB後期と同じ蛍光イエローだけど

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:15:34.44 jaNIHm1da.net
GDB乗ってた時にデカ羽根やGTウイングなど散々やったのでVABはトランクリップにしてる

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:21:20.15 UpXQQSYKd.net
>>416
S207はF側6ポッド、R側4ポッド。
後期のはR側が2ポッドだって聞いたような・・・
前期のブレーキはもっと初期制動落として、最大制動力は上げた方がいい。
なんか踏んでいっても制動力が上がっていかない感じ。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:25:03.12 6ky+0d/I0.net
>>419
エンドレスのMX72をすすめる。
多分気に入ると思う。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:25:23.51 JxYRMXyXM.net
後期 デカ羽無しです。
デカ羽恥ずかしいとは思ってない。
むしろせっかくのwrx だから付けたかった。
後悔はしてないけど通勤利用するから諸々の会社環境考えて付けなかった。
黄色キャリパー以外は普通のセダンっぽくて気に入ってる。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:33:58.42 qAqSuBX7d.net
>>420
MX72plus入れたよ。
純正比、冷えている時こそ効きは甘いけど熱入れたら効きとコントロール性は雲泥の差だな。
シムレスだとタッチも最高。
あまりに鳴きがうるさいので同乗者の為に仕方なくシム入れたが。
ダストも半端ない。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:39:00.11 6ky+0d/I0.net
>>422
PLUSは初期制動甘いよね。ダストは純正よりはましじゃない?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 12:52:25.14 4SGtNF9Nd.net
>>416
多分俺のことだろうけど、S207を不当に貶めるやつがいなくなったからだぞ
後期型のブレーキに対してS207ブレーキキットがどの程度性能が上がるのかは、STIに聞けば教えてくれるんじゃないかな

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 13:48:24.92 lDWCdjWKa.net
あなたのことじゃないよ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 13:53:29.45 WaU4jRKz0.net
>>422
シム入れるとダストも増える???

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 14:14:11.84 lDWCdjWKa.net
増えないともないよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 14:56:48.75 4IwL8uUq0.net
>>405
タイヤ脱着に気を使わないディーラーメカとかイヤだわw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 18:04:04.34 phBMsB3Zd.net
純正ホイールってキャリパーとのクリアランス無さすぎるんだよね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 18:35:00.20 qAqSuBX7d.net
>>423
ダストは純正と変わらない気がする。
>>426
シムを入れたのは鳴き止めの為。
ダストの量はシム有無で変わらんよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 19:04:21.71 v5O4Md/T0.net
エンドレスのSSM+がダスト少なくて初期制動もマイルドって聞くんですが、制動力自体は結構落ちる感じなのかな?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 21:00:06.67 D4eYWGLMa.net
>>431
個人的に純正より落ちると思います。
でも、ダストは殆ど出ないので洗車は楽です。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 21:04:41.72 97wWflcx0.net
>>413
は?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 22:18:36.98 twLOKwNC0.net
>>431
街乗り程度では純正とほぼ大差ないよ
純正終わったらこっちの方がダスト少ないし安いしでお勧めする

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 07:21:47.27 d8JAFTfId.net
ディクセルMtypeに変えたら少し制動力落ちたかなと思うけど、代車で他の車乗ってから自分のに戻るとすんごい効く
良い車だ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 08:52:37.66 4fSEbvBzd.net
>>431
踏力に応じて効く
純正よりは初期制動甘いかもしれませんが、踏めば踏むほど効いてくれます
ただしサーキットでは不満出ると思います
ダストの少なさは特筆モノです

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 16:14:38.82 28IvR4iM0.net
STIのスポーツパッドいいよ。これぞ6potというくらいドーン!と強烈に効く。絶大な安心感。
ダストは純正と同様。熱を入れたあと多少鳴く。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 17:32:07.16 bJwrxBPUd.net
ドーンと効くってどこ走ってるのよ?
サーキットしか走らないのか?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 17:38:36.60 l1TlX2tl0.net
>>436
良さそうですね!!
次のパッドはSSMにします。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 17:38:46.89 YiUsxLaQd.net
>>438
一般道ですよ。サーキットは走ったことないです。
表現が記にさわったなら謝ります。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 19:23:24.16 E/KJbPeh0.net
ずっとドノーマルだったけどふいんき変えたいから藻舞らオヌヌメのシフトノブ教えろください

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 19:28:00.64 si5kKc3S0.net
雰囲気と漢字で書いたら教える

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 19:31:49.70 TisLqfGg0.net
ふいんきって、何故か変換できないんだよ。
Android壊れてるのかな?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 19:55:59.71 +seVs3I00.net
>>441
>>443
それって使い古されたネタだから、今さらバカのふりしなくてもいーんだよ。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 20:39:16.26 t4CGZng/0.net
野暮なこと言わないでふいんきで悟ってくれよ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 20:55:41.08 Pw3racoz0.net
山崎渉

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 21:01:04.67 28IvR4iM0.net
>>441
STIのジュラコンシフトノブいいよ。
ダイレクト感が気持ちいい。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 21:26:52.40 bTW7BhwZ0.net
物置から出てきた20年位前のSWRTのチタンシフトノブ、青黃の6連星マークがズタボロや。夏は熱くて素手で触れん。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 21:41:07.83 4h/6MsFf0.net
>>448
金属系のシフトノブは夏場対策しないと火傷するからハンカチ被せてるわ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 21:48:40.23 D3QxN9JF0.net
>>447
ノブだけで、そこまで変わるのか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 22:05:39.56 C3bBz0EV0.net
ノブの重量、長さでシフトフィーリングは全然違う。
最初はジュラコン付けてたけど、今は重量のあるカーメイトのシフトノブにしてる。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 22:12:03.22 JusheBZw0.net
純正が1番カッコ良いと思う

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 22:51:32.13 FvfRy+MP0.net
ジュラコンいいよ、ダイレクト感あって。
一度試して見たらいいじゃない。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 06:30:21.60 PkEH1rHW0.net
>>447
見てみたけど結構よさげだな
いっぺん試してみっかな。どもども

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 09:39:53.37 1d6WOimI0.net
ジュラコンは素手でもグローブでも滑りやすいので嫌い。
金属製はイナーシャが邪魔になる。
純正ミッションの純正シフトリンケージでは、
スポーツ走行でもなんだかんだで純正皮ノブが一番しっくりくる。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 12:52:20.24 UAGMiTNi0.net
なんとなく分かるわ
普段はチタンノブ使ってるんだけど売るときに元のシフトに戻したらアレ?これも良くね?って思った
そらそうとスカートリップまた擦って外れた…
そろそろ両面テープ取り替えないと駄目かもなぁ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 13:17:13.55 F0WnEaOO0.net
俺はSTIのコレを使ってる
URLリンク(i.imgur.com)
形状や重量は純正と一緒だし、
革がパンチングレザーになってるのとシフトパターンの表示のデザインが変わってるだけなんだけどね

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 13:35:30.43 U4XAyUtZr.net
>>457
一緒だった
前車からの引き継ぎで使ってるだけだが

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 17:52:52.62 x5eG4sHP0.net
RA-Rのリアガラスが欲しい・・・

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 18:11:22.67 6AUryJEOM.net
>>459
何が違うんだっけ?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 18:14:27.66 yIWevfCW0.net
ワイパーレスだっけ?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 20:08:28.37 DuqF/kw+0.net
薄いんだかアクリル だかで軽いんじゃなかった?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 20:09:42.46 zWn7AbV30.net
リアガラス関係あるの?
GCの頃リアガラスを5mm薄くした とかあったよね

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 20:40:01.95 1vl23Z/+d.net
GDBスペCも薄板ガラスに薄板ボディとかおかしなことやっとった

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 20:42:41.51 TBa3uxNnM.net
ここ1ヶ月でS4も30万ほど値上がりしてるんですけど何かありました?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 20:46:24.25 dVNHVJhi0.net
次期型が腑抜けだと公になったからじゃね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 22:07:46.48 dCSokEeM0.net
個人的にリヤワイパーが無いのは嫌だなぁ。
大事な安全装備なのに。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 22:21:49.41 gmNPPSnJ0.net
今まで乗っていた車にリアワイパーはついていませんでしたね。
こまめにスーパーレインエックスをリアウィンドウに塗っていたので見えなくなることもありませんでした。
雨を弾いて気持ちいいです。
今でも習慣で塗っているのでリアワイパーは不要ですね。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 22:24:58.07 oNO8/XSf0.net
雪が少し積もった時くらいしか使わないが最近は雪が降らない

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 22:54:52.69 WibB6s7Y0.net
ぶっちゃけリアガラスにコーティングしてたらリアワイパーはいらないかもしれないと最近思った

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 23:10:29.35 c8AC0C1Xr.net
あった方が相対的には安全
後は自分次第

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/21 23:21:29.91 omGgQkz00.net
リアワイパーはほぼ使わないけど豪雨と雪の時はあることに感謝する

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 00:13:51.22 xC2WhveQ0.net
ヘッドライトウォッシャー要らん。
静岡県人より。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 00:27:41.26 Jr4NAiMW0.net
>>473
とりあえず張り付いた虫でも飛ばしとけ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 00:58:00.27 HrKUxmdZ0.net
>>463
フロントも薄かったね
Type-RAだけだったかな?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 00:59:19.54 HrKUxmdZ0.net
>>472
塩カルはどうしようもないね
ワイパー必須

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 01:51:51.03 MCqHNUkn0.net
結局>>459の理由はなんだったんだろう

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 07:03:03.23 zRhWO4D/0.net
40代50代が大半の俺らには わからんよ。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 07:58:23.39 xC2WhveQ0.net
>>478
よく俺が1972年昭和47年生まれの乙女座48歳とわかったな
おまえ、周囲からエロいって言われるだろ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 08:00:13.76 pyDngOHDd.net
今の車って高いし日本は年収上がらず税金社会保険料ばかり上がってる中
Twitter見ると若者がたくさん乗っていてめちゃくちゃいじり倒してて凄いなーと思ふ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 08:22:36.66 jila64g90.net
年収300~400万でもフルローンでもまだ何とか買えるクラスの車だからな

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 08:37:16.58 sxCIvoOf0.net
年収400万の人が1年間何も使わず貯金すれば一括払いで買えます

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 09:34:21.


491:59 ID:NaLcLqvYd.net



492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 09:54:32.00 KEEbkQw8M.net
次期新型、残念な結果になりましたね。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 11:18:06.01 jtBT4fFYd.net
もう発表あったンゴ?
MTならなんでもいいわ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 11:35:26.27 8FmS9tdD0.net
最近の国産車でこれっていうのは無いな…
フェアレディZが期待できるくらい

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 11:37:57.70 hF1wRSM7a.net
86/brzがあろうもん
ロードスターもまだまだ健在

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 11:42:20.53 NUg5DS5n0.net
レヴォーグベースのWRX

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:07:18.70 +ThxtQifd.net
リヤガラスに撥水加工していても、水滴飛ばすのはガラスがきれいなうちだけで、汚れてくると転がらなくなってくるから時々ワイパー掛けは必要だね。
特にリアガラスの汚れは巻き上げだし。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:09:27.95 NUg5DS5n0.net
ガソリンスタンドで週一で拭いてます

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:17:38.36 h0iPVwtF0.net
ドラレコのリアカメラ付けてる人は雨の日の走行中はリアワイパー作動させてる?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:24:49.03 wI3eY8wDp.net
>>491
させてる。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:26:51.11 QF14HQKgM.net
2.4の搭載は無くなった模様

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:38:16.27 OPbZR3UP0.net
次期型ではバックモニター兼用カメラになるんかねぇドラレコ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:39:35.83 9k/M8bo90.net
>>491
させていない

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:43:53.11 hF1wRSM7a.net
当然2.4でしょう350ps

505:459
21/07/22 12:59:51.20 ItcLs4hkd.net
>>477
リアワイパー必要無いです
モーターがトランク側に出っ張ってて邪魔だし、外したら穴開いたままなのでRA-Rのリアガラス欲しいです

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 19:39:43.87 k/fPDB6Cd.net
海外だけ2.4で国内は1.8だったりしてな。
そうなればVABまでのSTIの値段は下がらないかな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 19:59:57.07 hci0q4yQ0.net
今までリアワイパーある車しか乗ったことなかったから普通だと思ってたけど
娘の86借りた時リアワイパー無くてものすごく不便だったからあるほうが良いな
ガラコやろうが見えないもんは見えない

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 20:28:25.48 HHzPIzahr.net
ガラコって自分でやってんの?
雨の時あまり乗らないようにしてたらガラコしなくても問題ない?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 20:42:49.34 emRUseTqd.net
乗るのは土日で雨が降ったら乗らない。
保管はガレージ、5年目だけどワイパーゴム交換して無いな。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 20:43:42.14 HHzPIzahr.net
明日洗車だから買ってみるか

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 21:11:42.08 sxCIvoOf0.net
通勤以外で使用している人もいるんですね。
ちょっと意外でした。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 21:56:58.22 h0iPVwtF0.net
この時期、夜の高速道路走ると虫が酷い。
翌朝明るいところで見ると絶望しかない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 21:58:04.42 bNfWJbq50.net
飛ばし過ぎなだけ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 22:11:03.16 rDsGgbm30.net
朝一でシャワーかけるしかないな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 22:40:48.98 sxCIvoOf0.net
サランラップを貼って走ればいいんです

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 23:09:57.81 NFweDN/aM.net
>>457
俺もこれ
GVBGRBオプション

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 23:13:28.79 NFweDN/aM.net
>>484
はて?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 23:19:05.52 9IXZKpjlM.net
>>509
22年秋のFMCに合わせて開発していた新2.4が無くなった。
既存エンジンで出すのかは知らない。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 02:47:55.13 FdvoFKO+0.net
自動車メーカー各社がクリーン化に全力投資してるのに
純エンジンの燃費極悪車なんて開発してる場合じゃないでしょ。
VABを大切に乗ろうぜ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 03:12:01.46 qGBClZiy0.net
クリーン化は製造工程でCO2を排出するのが最大の問題。
あと豪雪で何十キロにもおよぶ渋滞になった場合、バッテリーは持つのかという疑問がある。
暖房でみるみるバッテリーがなくなり、ドライバーは凍死する。
電気自動車のメリットって何?って思います。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 03:14:17.72 p7h8TvXAa.net
>>510
stiのこと?
s4は年内発表あるよ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 05:15:16.34 Hnu3+JpG0.net
ウロコがみすぼらしい感じで嫌だから、キイロビンゴールドやった後、超ガラコやってるな。雨の日はワイパー 併用で見やすい。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 08:47:41.59 v/hRkEne0.net
東北では駐車中にリヤガラスに雪が積もるんだよね。氷点下だとそれが凍るし。
だからワイパーはありがたい。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 09:40:39.56 xLWqlqVW0.net
>>491
させてる

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 10:56:49.10 5bd/VIq90.net
>>491
雨の量による

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 11:21:01.81 AZIGitkc0.net
リアワイパーに雨滴感知式が欲しい。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 13:46:27.81 zU6ysfc9M.net
>>512
とは、いえ2030年代には世界的にEV化することがほぼ決まりなんだから、今更デメリットを言っても仕方がない。今の時代、みんなでガンガン、ガソリン使うというのが許されてないんだよ。日本の火力発電でさえで非難を浴びているというのに。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:05:11.61 AZIGitkc0.net
言い出しっぺの欧米が直前で手の平返すかもしれんがね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:13:58.72 qGBClZiy0.net
アメリカは石油産業から撤退しませんよ。
ガソリン車は30年後も存続しています。
日本車とドイツ車がアメリカ市場から撤退してくれたらアメリカ自動車産業は返り咲きます。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:14:57.88 x+5oVPQba.net
不正とカルテルだらけでディーゼルごり押ししてた欧州の方針なんて全く信用出来ないからなぁ
環境なんてどうでもよくて海外メーカー追い出して自分達の利益さえ守れれば良いから無理だとわかった瞬間にすぐ手のひら返しするの目に見えてる

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:55:17.63 dun2D6ma0.net
ルールは守る為にあるのではなく、また破る為にあるのでもなく
作る為にあるのだ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:56:38.05 zC44AK4F0.net
WRXとランエボってやっぱり性能的に一緒ですか?どっち買っても後悔しませんかね!?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 14:58:04.80 sgC5haVF0.net
ランエボはもう古いのしかないからな
買うのならVABにしとき

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 15:00:15.12 xivkwyoH0.net
>>524
どのランエボにするかにもよるが最終モデルのランエボXは2025年に純正パーツの供給が終了するから長く乗るにはリスクが大きいかな

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 16:29:20.00 LO7k3eMur.net
>>524
日本車なんてGTR、NSX以外は目くそはなくそ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 17:43:42.29 AnwnDGHT0.net
>>524
どっち買っても好きなら後悔しないとは思う。
街乗りオンリーなら、極低速トルクで勝るランエボかな。
エボX 280ps(6500rpm) 43kg.m(3500rpm)
VAB 308ps(6400rpm) 43kg.m(4400rpm)
ただし、最小旋回半径はエボの方が悪い(0.3m差)
シートもレカロのセミバケスポーツシートだし。
ただ、高速道路を頻繁に使う場合はエボXは5MTなので燃費が悪そう。
あと、ステアリングのテレスコが無いのが個人的に気になった。
まぁ、自分はエボX乗ったことないんですけどね。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:01:47.31 Coo5OgOr0.net
>>527
その並びでLFAは入らないのか…

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:03:32.74 Coo5OgOr0.net
VAB買うときエボXと悩んだけど微妙な差で交差点の転回に支障が出る値なのと後部座席とトランクがバッテリーのせいで通らないのが気になった

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:18:56.61 x+5oVPQba.net
>>529
LFAももう10年前の車だからな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:24:35.38 Id5pi5RND.net
>>531
それ言ったらGT-Rは…ゲフンゲフン

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:48:08.57 xAZNDoSSa.net
正直エボの前置きインタークーラーはカッコいい

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:53:51.70 BL3BS9Eqd.net
登坂車線で皆自発的に避けてくれるよ
ありがたい

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 19:01:54.95 A8YQhGcg0.net
エボXの5MTって弾数どうなんだろ
ツインクラッチSSTのが断然多そうなイメージ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 19:07:17.69 Coo5OgOr0.net
ツインクラッチSSTは交換で100万円くらいかかるらしいから中古では買いたくないな…

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 19:56:02.45 kE9/wIKy0.net
VABのICも性能は悪くない。400PS前後までは交換不要。
ただ、見た目的には前置ICの方がカッコイイよね。
登坂車線があるところで追い越し加速する時にパワーは正義、買ってよかったと思う。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 21:16:59.71 x+5oVPQba.net
>>532
マイナーチェンジしてるから(震え声)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 22:43:18.99 P5FN4J8yM.net
>>527
そんな君は、なぜここにいるの?
目くそ鼻くそのVABだぜ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 01:21:01.45 qxWIw3HKM.net
>>539
事情があってMT乗れないんだよ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 02:17:31.06 W860GPbj0.net
>>540
いったいどんな事情でしょうか。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 04:11:43.88 FLHppzJ7d.net
AT限定

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 07:15:49.23 8rLlwDhia.net
>>535
MT:4
SST:6
くらいな感じ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 13:03:28.97 BhApp8LQ0.net
現在最も重要な事案は
有終の美を飾る3ペダルマシンをリリースする事
2ペダルなんてHVたる次々モデルでも充分間に合う

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 13:54:50.55 8rLlwDhia.net
VABファイナルで有終の美を飾ったじゃん

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 14:38:03.21 f/NhcPyg0.net
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )【審議中】

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 02:11:23.10 JmOb+aa00.net
新型出で乗り換えるだろうけどタイミングはいつにするかな
遅いほど下取り下がるしね 

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 07:39:32.26 VIM4vKAO0.net
次期型がどうなるかによる
改悪が過ぎればしばらく乗り続けるかも

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 10:51:15.46 rD9+Br+60.net
>>536
アレ壊れやすいってホントなん?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 11:09:31.43 BqB7JmYT0.net
>>549
その時調べた感じだけど壊れやすいっていうよりは壊れたときの出費がエグいからリスク高いよねって感じ
初期に近いやつはあんまり走ってなくても壊れる可能性があるけど年式新しいやつはまだマシとかって書いてあった

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 12:16:39.96 UKeTgBIMa.net
今はASSY交換しなくても修理ノウハウある店があるからモーマンタイ
壊れないように予防策もあるようだ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 12:46:24.41 oAUU26ySd.net
MTの方はそんな対策しなくても壊れたって話聞かないな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 13:08:51.99 2WPiUMCsa.net
動画サイトでAT?のランエボのトランスミッション修理だったか故障原因追求だったかやってたな。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 13:28:16.55 BLHATC8q0.net
SSTは当初DCTのノウハウ持ってるショップがいないのと三菱もライセンスの都合で分解修理出来ないのが欠点だったけど、ライセンス切れて三菱も分解修理出来るしショップもノウハウ持ってるから今だとデメリットはほぼ無いでしょ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 13:34:55.50 hMURDQbG0.net
エボXのMTはあえて耐久性を重視してる5速だからね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:00:45.14 p6tvf5Hkr.net
フムフム
WRXにエボのAYC,ACDみたいなコーナリングを速くするようなものはついてないんですか!?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:06:43.91 G7r52igo0.net
>>556
WRX STIのVAB型にはアクティブトルクベクタリング、マルチモードVDCというコーナリングをアシストする電子制御はある

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:08:38.30 ZL6q2orn0.net
ドラテクは教えられて身につくもんじゃねえ、自分でみつけるもんさ・・・。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:29:50.57 JQqCoXNy0.net
ほぼノーマルで峠走ってる人います?
オイルは何使ってます?5w-30?0w-30?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:45:09.53 YYmHCD9Y0.net
>>559
VAGだけど
フレキシブルパーツ全部盛りで峠に行くよ。サスや冷却、マフラー変更無しのノーマル。
オイルはトタルゼロ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 16:11:43.70 JQqCoXNy0.net
>>560
ありがとう
0w-30でも問題なさそうですね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 17:10:10.47 5D/svg2H0.net
事故って死ねよ
もちろん誰も巻き込むなよ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 19:13:23.46 K66aHnyka.net
せやね>>562の一族総巻添えで自爆して欲しい

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 19:22:10.09 5D/svg2H0.net
なんやコイツ気持ち悪

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 19:26:44.94 BqB7JmYT0.net
まあ峠攻めるのはやめてほしいよな
危ないし

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 19:29:46.40 JQqCoXNy0.net
サーキット走るのは面白くないんよ…
我慢して牧場で走るです
皆さん、すまない

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 20:10:17.73 +aQ+Q4lU0.net
私有地でやるなら文句は言わないけど、公道でやる奴はマジで勘弁。
そんな屑共でも助ける為にわざわざ出動させられるレスキューや救急の人は大変だよ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 21:49:29.38 p1tjdjhW0.net
>>567
ま、私有地で走って事故っても救急車のお世話にはなるけどね。
病院に運んでもらうためには。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 21:58:33.91 fESOsFGl0.net
峠走るって書いてあるだけなのに
自分の限界を試しに行くとかならわかるんだが
峠を法定速度で流すっていうのは考えないの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:03:48.78 tqjYX9kF0.net
>>568
それを言い出したらサーキットも走れなくなるなw

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:16:07.43 +aQ+Q4lU0.net
>>568
まあね。
でも、公道レースする屑とは比べられない。
WRCのトップチームだって私有地(サーキットじゃない)でマシン開発してるし、プロでも万一の場合はあるからね。
>>56


580:9 峠を法定速度で走る為のエンジンオイルをわざわざ選ぶ必要無いでしょ。 そもそもフルノーマルで走って大丈夫か悩む必要も無い。



581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:52:14.29 tPWw7VWz0.net
群サイでも攻めてなよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:57:28.16 yCw1fZZda.net
>>571
飛ばさなくても勾配が急な峠道は水温油温上がるからエンジン心配になることはあるけどな
特にゆっくり走ると風当たらなくて冷えないから水温がみるみる上がっていく

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:12:16.88 aM1xLDyh0.net
湯温何度以上になるとヤバいとかある?100?110?120?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:13:52.26 HU/ov9QX0.net
湯温て難しいなあ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:17:33.40 aM1xLDyh0.net
油温

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:19:53.20 HU/ov9QX0.net
サーキット?
120℃超えたら交換したら?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:22:17.29 fESOsFGl0.net
それ俺も気になってた
水温と油温
街乗りだと水温95℃
湯温100℃くらい

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:00:51.31 vRHF9/910FOX.net
この車で峠を攻めてる人たちって文太くらいの年齢層でしょうか。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:07:45.90 JQrUdK+Z0FOX.net
百名道みたいなのをドライブするだけでも叩かれる雰囲気、あんまり好きじゃない。
峠でセンター割るバカは自爆して○ねばいいのにと思うけど。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:09:22.95 /LOW/e8m0FOX.net
VAB E型 19000キロ 白 フルノーマル
下取り価格も上がってるかと思ってディーラー行ったら300万でした。
買取店ならもう少し高くなると仰っていましたが、どうなんだろう?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:28:13.44 43kZhD3N0FOX.net
そんなもんだ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:28:37.35 43kZhD3N0FOX.net
売値の6掛けが下取り相場

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:14:10.88 Q3Q2ffvPdFOX.net
ダイハツのAI査定やってみたら

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:26:46.40 tVq8kO4WaFOX.net
>>581
ひかりちゃん査定で355万だ
買取店ならもっと行くだろう

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:27:11.31 tehsL7DddFOX.net
皆さん、法定速度きっちり守ってるの?
私は流れに乗る事が多いので+20くらいだ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:30:14.91 YTulJwApaFOX.net
場所によるかな住宅街ならきっちり守るし
大きめの幹線道路なら自分も流れにのる

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:38:16.36 vR2aYHARrFOX.net
自分は流れ無視して大体50キロで走ってる。だもんで後続車はどんどん抜いていくからルームミラー見ると俺はいつも最後尾を走ってるw
ほんとはまだまだまったり40キロ位で走りたいんだが流石に遅すぎるかなとw
急ブレーキも踏みたくないから車間距離もかなりとるから後ろはイライラするんだろうな、どんどん抜かれるわwww

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:42:45.79 tehsL7DddFOX.net
住宅街は安全運転ですね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:46:35.54 tehsL7DddFOX.net
>>588
WRXで低速走行するとアクセルが重いのでギクシャクしてしまう…

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:53:14.53 JQrUdK+Z0FOX.net
正直な話、公道(高速)で最高速どのくらいまで出したことある?俺は110㎞ w

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 08:59:54.30 tehsL7DddFOX.net
WRXでは昨年、救急病院行くのに140まで
前車やバイクでは出せるだけ出してました

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 09:03:09.39 tehsL7DddFOX.net
今、病院なのだが隣の車ドア開けっぱなし鍵挿しっぱなし貴重品置きっぱなし…救急に駆け込んだんだろうな…

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 11:00:09.02 gWWLTKpG0FOX.net
>ドア開けっぱなし
ドアくらい閉めろや迷惑なってのだな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 11:14:55.74 mOMaVHcfMFOX.net
ドア開けっ放しなんて相当な事だったんだろうと思うんだけど
その精神状態(?)で病院まで運転してきたのかと思うと
うーん…
俺も
親父が車にはねられて救急搬送されたって時あったけど
どうだったかなぁ…

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 11:38:29.76 tVq8kO4WaFOX.net
身内が危篤で病院までの道
「落ち着け落ち着け」と唱えながら運転したわ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:17:18.45 5OR7p5lzd.net
気持ちはわかる。
自分が先にあの世行きになっちゃ意味ないからな。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:42:03.10 VhkioLv3a.net
1速8000まで回せ。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:46:41.36 UxhbpUYja.net
>>556
次期MTモデルならばAKCを期待せよ
ちなみにエボのAYCなどはコーナーを速くするものではなく安定させるもの
速くなる訳ではない

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:52:14.45 vR2aYHARr.net
そろそろ前回交換から5000キロだからオイル交換したいけど保証期間中のオイル交換ってきっちり寺でやってんの?
それともそこらの工場?工場のがいくらか安い?
オイル程度ならどこでやっても保証切れることは無いだろうし

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 13:34:12.37 /Hbt1yjDd.net
>>595
飼ってたハムスターがゴキブリホイホイにへばり付いてた時は動物病院往復で車エンジン切るの忘れた
丸一日かけっぱなしで言われて気付いた…

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 13:50:19.88 NWSLnKHb0.net
ハムスターなんか買い替えろよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 14:14:26.12 DrdycQXp0.net
>>586
最近は移動オービス怖くて一般道でそのレベルの超過はちょっと出来んなぁ
流れがその速度だったらありがたく乗せてもらうことはなくもないけどオービスはそんなもの関係なく撮ってくるし

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 15:01:31.32 ioA0fGAHd.net
>>602


614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 15:44:42.32 Ed41mNIs0.net
一般道は制限速度+8km、高速道路は+18kmまでで走ってる。住宅街の30km制限道路なんて軽に煽られる。子供が飛び出すからゆっくり走ってるのに。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 16:17:45.50 DwBclaNF0.net
>>604
ハムスターは顔つき分からんから
猫だとヤバい、癖ある毛並み毛柄や目つきしてやがる

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 16:21:06.42 yIeK3Csq0.net
俺の話じゃ無いが夜の新4号は、100キロ位で普通に走って行く車が多い。俺の話じゃ・・・

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 16:24:41.52 3cH2Nbsr0.net
スピード違反に関しては北海道とか魔境だぞ
本州民からしたら高速道路でも普通は出さないようなスピードで下道をぶっ飛ばしていくからな
事故ったら確実に死ぬ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 16:29:24.70 V5J5+aFFd.net
>>601
サラダ油で取れるよ
ネズミ取りの粘着シートにネコがくっついたとき調べて取ったよ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 16:41:12.09 JQrUdK+Z0.net
>>599
エボはAYC使いこなせたらめっちゃコーナリング速度速くなるよ。VABでもあそこまで速くは走れんわ。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 17:05:27.48 CtECIGRva.net
>>607
夜の新4は100Kmで走ってても抜かれる
だから移動オービスで取締りやってる

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 18:39:47.47 9aSy5dqQp.net
>>600
オイルの銘柄と言うより、「ディーラーで定期的にオイル交換した履歴がない」個体を保証したくないって事なんじゃないかと思ってる。
今はSTIオイル(非モチュール)入れてるけど、本音はプレイアード10w-5


622:0の代替品を作って欲しかったなと思う



623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 20:18:44.83 bUlVc6oo0.net
>>588
煽られ屋さんお疲れ様です

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 20:21:58.59 BDqKV2gor.net
>>607
結局お前の話か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch