【HONDA】S660 Part203【MR OPEN】at AUTO
【HONDA】S660 Part203【MR OPEN】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 22:32:51.59 tr+KcMNr0.net
versionZ納期年明け、待ちくたびれる

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 22:44:35.30 F5TW5PvBM.net
うちのは住民票欲しいって来たとこ
来月からはそこそこ来るのかね

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 23:51:42.15 8Nqwv+gY0.net
>>1
スレ立ておつ!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 01:28:54.79 gk76ebiw0.net
>>1
乙660

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 03:53:18.88 tTZ66WWL0.net
ここか

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 07:07:59.09 KouuXI3y0.net
おつ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 07:36:02.76 UF16n8gXd.net
うちのは10月中旬頃納車予定。注文から3ヶ月半、納車迄3ヶ月半

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 08:09:08.37 gi5gKMr8a.net
なんか納期早まったって連絡あった
それでも5ヶ月かかったけど

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 10:33:43.09 ScJ3uISeH.net
オレは3/19オーダーの11月納車。バージョンZ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 14:10:54.44 Nv9ju5oQ0.net
バージョンZ、グレーにしたんだがホンダに限らず最近の流行色すぎて、今と同じ白にしておけば良かったと若干の後悔、、

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 14:26:13.44 0yG2F1d3M.net
あーあの時なぜか流行ってた色ねw
という感じになるのは確実

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 14:56:46.52 gk76ebiw0.net
どうしても色が気に入らないならフルラッピングでも外装換装でも手段は色々あるし、結局手元に届いて実車を見ればなかなか良い色じゃんってなるから無問題w

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 15:05:02.99 2D3/5qbGd.net
マイノリティシルバーの俺低身の見物

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 17:18:58.56 tTZ66WWL0.net
>>13
頭悪いな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 18:52:00.78 tTZ66WWL0.net
新型BRZみたいなリアスポイラーもS660には似合いそうだけど無いよな
阿呆みたいな32GTRっぽい羽みっともないしGTウイングは恥ずかしいし

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 18:52:42.77 tTZ66WWL0.net
そもそもウイング似合わない。安っぽくなる

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 19:01:21.37 QHxLqDlHM.net
青が選べたら速攻で予約入れてた。
今はそれで良かったと思ってる。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 20:32:09.50 rjx1YcrD0.net
OBS2マンお断りって入れとけば良かった

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 06:30:42.80 OeWh4CYua.net
NGワード登録推奨
[220.212.156.38]

15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f517-ttUX [220.212.156.38]) [sage] :2021/07/01(木) 17:18:58.56 ID:tTZ66WWL0
>>13
頭悪いな

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 06:48:18.20 VOtAE/Wt0.net
防犯の為にハンドルロック買おうかと思ってるけど、使ってる人いる?
あまり大きいと運転時邪魔になるし、迷ってる

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 07:44:11.17 oaEnFPmx0.net
愛知の板金屋のレクサス盗難事件でハンドルロック簡単に壊してたので気休め程度にしかならないかと

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 07:48:05.84 XIh5WBNqa.net
>>21
防犯に何の役にもならないから止めとけ。
盗む気満々の人間の前には無力だよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 07:58:34.38 98amLTIB0.net
>>22
>>23
レスサンクス
満々のやつはともかく、ある程度の抑止力にはならんかなぁと
リレーアタックは当然として、あまり金かけれないから他どうすりゃいいかなぁ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 08:00:59.10 D7xcaH/M0.net
>>24
ハンドルロックは無意味だよ
スレリンク(auto板:122番)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 08:14:51.88 98amLTIB0.net
そりゃ積車ならなにやっても無意味だよなぁ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 08:15:10.21 jaKY+SQya.net
盗難は相手に面倒くさいと思わせたら勝ち
まあハンドルロックとか相手が本気なら意味ないけど時間稼ぎくらいにはなる
セキュリティに金かけられないなら車両保険入っといて諦めたほうがいいと思う

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 08:49:17.26 oaEnFPmx0.net
URLリンク(youtu.be)
板金屋のレクサス盗難↑
ハンドルロックなんか電動工具であっという間に切断されてる
この程度で解除できるんだからめんどくさいとは思わないだろうね

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 09:09:37.49 e7z16fd50.net
今週の月曜日にβの6MT白納車しました
1月15日契約です
バージョンZに変更できなかったですが無限仕様にしました

これから皆さんよろしくお願いします

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 10:36:17.44 jhnqqxfh0.net
おでめとー

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 13:42:13.05 vZih4xSq0.net
おい、Sound of Hondaのアプデきたけど、復活したんか!?
今試せない。誰か

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 14:32:58.55 sHR8MLclp.net
9月納期から今月納期になったけどまだ信用できんな
前に6月納期から9月に伸びたから

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 16:39:28.38 uIUg/TCBd.net
セキュリティで最も有効なのはなんだろうね?たまに駐車場でけたたましいアラーム音を発してる車いるけどあの大音量は盗む側は相当やりにくそうには思えるけど・・・

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 17:18:14.89 oaEnFPmx0.net
音は有効だろうね
ただ、誤報はうっとうしい

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 17:52:49.65 uTrOuzmU0.net
>>34
そういう場合は、何度も警報を鳴らして機械の不具合による誤報と思わせて、持主が解除した日に盗むらしいわ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:08:17.39 pt/x7Jmya.net
>>33
盗まれてからの対応の話になるけど、事前に格安sim挿したiPhoneを、車から給電できる様にして隠して積んでおくのはどうだろうか?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:15:50.76 boKNPGU70.net
gpsつけて盗難対策できるサービスあるよね月額制だけど
本気の相手以外は取り戻せそう

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:27:10.12 oaEnFPmx0.net
>>36
ジャマーでGPSの信号を遮断するので
対策されてたら無駄だね
ココセコムが出たとき期待されてたがいたちごっこ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:34:35.09 5bU5FkIF0.net
S660セキュリティーで検索すれば?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:38:59.05 vn3VyB6X0.net
アップルのAirTagでよかろうもん
URLリンク(forbesjapan.com)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 18:56:42.91 wWfefX7m0.net
>>40
それストーカー対策で、72時間経つと音出さなかったか?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 19:23:52.42 c9DOmtuo0.net
バイク乗ってる時はココセコムってのを使ってたな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 20:03:29.60 d0I18m1f0.net
>>36
うーん、アイデアとしてはいいかもだけど盗まれてコンテナなんかにもし積まれたら電波を検知出来るかな?そして愛車の座標が分かったとしてその場所が海外だったらなかなか取り戻すのは難儀しそう。やっぱり出来る事なら盗難そのものを事前に防ぎたいかなあ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 20:20:52.87 wWfefX7m0.net
>>43
airTagじゃ無くてスマホを選んだ理由は、何時にどんなルートで何処に居たのかわかるから。(airTagは最後の地点しかわからない)
ロケーションをonにしておくと、ほぼリアルタイムでサーバーに位置情報ログが残るのよ。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 20:31:01.30 F/eMQ8oMM.net
スカイサウンド完売ってことで、他のメーカーのスピーカーに換装したいんですが、純正以外のスピーカーを付けるとそれが原因で雨漏りするってマジですか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 20:38:40.81 d0I18m1f0.net
>>44
なるほど。でも位置が分かったところで仮に車が海外に渡ってしまったら俺には取り戻せる自信ないなあ・・・取り戻そうと単身海を渡って現場へ突撃しても逆に窃盗犯に命取られそうじゃない?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 20:47:55.79 Cdw5EWBcM.net
一定の距離を移動されたら爆破で。
なお誤作動

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:02:04.65 jhnqqxfh0.net
近所のS660を探して、
それよりちょっとセキュリティを高めておく
盗むほうが簡単な方が狙われる

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:04:40.02 r0lkHqPCd.net
S660なんかよりも工事現場の凹んだハイエースの方が盗難確率は圧倒的に上
気にする必要無し

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:04:43.09 OPhuysrY0.net
>>24
出先での路上乗り逃げには絶大な効果がある

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:13:21.03 d0I18m1f0.net
俺は昔買ったばかりのCB400SF盗まれた事あるからなあ。あのなんとも言えないやるせない気持ちと泣き寝入りは出来ればもう経験したくないw

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:14:43.14 oaEnFPmx0.net
>>45
対策しなきゃ漏れるかもね
漏れるってわかってるんだから漏れないように取り付ければいいだけ
何かでシーリングすれば漏れない

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:23:48.60 r0lkHqPCd.net
>>45
普通に取り付ければ問題無いと思うけれどね
スピーカー取り付け面(バッフル)とドアのメンテナンスホール等を覆っているビニールシート位しか水漏れする要因は無いはずで各車共通

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:26:03.25 r0lkHqPCd.net
>>51
バッテリー外して再接続すれば安心できるかもw

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:40:40.51 tgCC3Qib0.net
>>51
自分は新車のランエボ6を盗まれた経験あるわ、もう笑うしかないよな

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:44:59.08 TnLx+aZa0.net
Sound of honda s660
の入ったiPhoneを譲って下さい。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 21:55:10.39 d0I18m1f0.net
>>54
本気で盗難対策するならわりと有りかも知れない。ただS660はバッテリーの場所がねw
>>55
俺より被害額上が居たwってか後々見つかりました?俺のバイクは結局出て来ませんでしたw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 22:05:10.05 tgCC3Qib0.net
>>57
同じです。保険会社の調査員が来て予備を含めた鍵の確認とかもありました。付けっぱなしで離れていないのか? とかです。買い直せれる保険金額とお見舞い金が3ケ月後に出ました。 見つかる事も想定して直ぐには支払われなかったです

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 22:09:35.54 d0I18m1f0.net
>>58
買い直せる保険金出て良かったですね。まあ何はともあれS660はお互い盗まれない様気をつけましょうw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/02 23:20:53.76 wcE/Iv9Z0.net
>>56
iPhone版ってないよね?
起動するとアップデートしなきゃ動かないってダイアログが出る
古いiosなら動いたかもね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 00:25:36.99 pcssetpRp.net
>>60
>>31

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 01:44:51.60 HCQ4zowfM.net
iOS15から電池切れのiPhoneでもairtagのように追跡出来るようになるとか
とりあえずairtagはS660で刻印して貰って車には積んだ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 01:52:11.16 HCQ4zowfM.net
通知onにすればiPhoneの近くに行けは位置は都度更新される
今のバージョンは音は鳴る
ので出来ればスピーカーはカット

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 09:24:09.00 e4gNv8gJ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 09:35:12.40 25tU2RMs0.net
住んでるところが治安が悪くなくてよかったよ。
車盗んでも持ち出せないしな。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 09:46:03.34 OKgsdBh/0.net
まあ盗まれるかどうかは運だな
俺も過去にインプレッサ盗まれたし

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 09:58:52.06 pcssetpRp.net
>>64
すでに持ってる人にはアプデきた。
ちなみに使えるかどうかはまだ確認してない。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 11:24:41.69 2XS+kB6Dd.net
>>55
なんか治安の悪いところにみんな住んでるんだな
エボもパーツもバイクも自転車も盗まれた事なんて無いぞ今は10がファミリーカー

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 11:38:46.88 K9fDjZqm0.net
埼玉に住んでた頃は自転車3回盗まれた。
アパートの駐輪スペースに鎖で繋いでたけどな
バイクは盗まれなかったから自転車専門の業者だと睨んでる
いまは防犯カメラとかが発展してるからその犯人は御用になったと信じてるよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 12:42:48.38 /PSZ9LslM.net
バイクと自転車の盗難経験はあるな。
バイクは戻って来なかったけど、自転車は自力で探した。
2台目のバイクも鍵穴にイタズラされた事があって
その直前に駐輪場の係員から、地下に停めるように言われてて
後日その係員に苦情を言おうとしたら、そんな人はいない、と。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 12:49:55.86 W4yiDhrpM.net
>>70
なにそれ怖い・・・
自分じゃないけど、インプを盗まれた先輩がいたなあ。
数ヶ月後、崖に棄てられているフレームが見つかったそうな。全部部品を剥ぎとってポイッとされていたのは無惨だった。
あれ、引き上げ必要なんだろうけど、どこから費用が出たのか聞いてないや。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 13:19:37.61 Ci5CwSShd.net
お前らは髪の毛も盗まれちゃったのかい?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 13:36:15.75 wfbB3PGCa.net
俺も昔、未遂だけど一回あったな。
スズキのインパルスっていうバイクでホームセンターに買い物行って戻ってきたら止めたはずの場所に何も無くて、買い物袋握り締めたまま頭真っ白で呆然とした。
当時17才でどうしていいか分からず、とりあえず家に帰る為に親に迎えきてもらったんだけど、迎えに来た親がいきなり「入口の駐輪場にあったぞ!」言ってきて、確認しに行ったら普通に置いてあった。
それ以降ちゃんとハンドルロックかけるようにした。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 15:44:48.18 2S3UNlujd.net
邪魔なのでどかされたのでは。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 16:46:19.65 rny9bIEsd.net
熱海の豪雨でヘッドライトまで浸かってる
S660がTVに映っとった。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:08:23.79 TRZO1hKx0.net
どーでもいいよ。自業自得じゃん。
135キロ追い越しのスズキだったら笑えるけどな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:19:00.49 4uyDkfToM.net
笑えないよ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:23:07.50 K9fDjZqm0.net
>>76
近い将来おまえに災難が降りりかかるであろう

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:23:07.58 9r1is9UbM.net
今日ダメ元でスカイサウンドシステムの問い合わせしたらまだ注文出来るって事で発注した。
ショップに出すのも面倒だったし、HPでみたバイノーラル録音したやつ聴いたら以外と良さげだったので楽しみ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:27:52.47 TRZO1hKx0.net
言ってるの冠水してるのに突っ込む馬鹿S660だろ
頭が悪いだけだよ。だからどーでもいい
お前らでも走らないわ
元動画も見てない阿呆は黙ってろよ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:46:51.43 4uyDkfToM.net
そんな説明なかっただろ?
どっちにしても笑えないよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:53:25.37 mwsFUIAfa.net
>>78
残念ながらワッチョイW 8917-5TrQ [220.212.156.38]の愛車は
スイフトなので盗難の心配は皆無なのでした!

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 17:57:35.38 TRZO1hKx0.net
悪いけどFFだけは乗らないんだな。スイフトだっけ?まあ、全く魅力ないわ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 18:31:33.48 7eLlOSZO0.net
Sound of Hondaの復活を確認した。また使える様になってた。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 18:57:43.52 Mtyylu6g0.net
>>84
どこだよ
リンク貼れよ
メンドクセーな

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:12:02.16 K9fDjZqm0.net
わかる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:12:46.42 mKUqMTa+M.net
スカイサウンドってええの?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:22:37.53 7eLlOSZO0.net
>>85
リンクなんてないよ
すでにアプリ持ってる人だけだよ。
今まで動かなかったけどアプデで動くようになった。
iOS

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 21:05:27.42 9r1is9UbM.net
87
自分はそこまでハイグレードのモノをカーオーディオには求めてなくてHONDA AccessのHPに走行中の車内のバイノーラル録音のデモを聴いてこれにしたよ。 バッフルボードの取付次第では車内に水が入るって見たからショップよりは、なんかあった時に対応してくれるかな?って期待もあって純正OPにしたってのもある。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 21:34:37.62 K9fDjZqm0.net
>>87
わいのS660にはスカイサウンドは付いておらへんけど、オープンにして走ると60km/hくらいから音楽がほとんど聞こえなくなる。
そういった意味で耳元にあるスピーカーは意味あるんじゃないかな
ただ自分は耳元にスピーカーがあるとなんか落ち着かない気がするからいらないかもねかーもねそうかもね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 22:01:39.56 25tU2RMs0.net
純正シート用ローポジションアダプターって使ってる人いる?
効果あるのかな?あと強度とか剛性感とか大丈夫かな?
ちょっと背が高いので、シートを低くしたいんよ。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 22:12:14.00 nAVQqCZvd.net
使ってたけどなぜかすぐ腰がいたくなってバケットに替えた
シートの角度が悪いのかな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 22:26:34.95 Dd6MIlOEM.net
車検対応のアダプタが出てるので、それを買えば強度は気にしなくて良いのではないかな。
-2cmは結構効くと思いますよ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 22:43:44.21 SonUqUz+0.net
みんな普段運転姿勢はどんな感じなんだろう?俺はシート一番後ろまで下げのシートリクライニング無し90度。カッチリ包まれ感があってこれが一番しっくりくる感じかな。170cm70kg。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 22:48:12.66 wEwAOfmL0.net
傭兵笑ったw
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 23:24:49.38 TRZO1hKx0.net
石破茂そっくりだよね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 23:41:05.26 EF7vPy220.net
>>94
手足が長いんだなw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 23:47:20.16 TRZO1hKx0.net
石破みたいなデブなだけだろ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 00:18:10.92 MCXO6Dp40.net
>>87
HPのは理想的だけどね実車の録音じゃないから騙される効果全然無いぞ
耳元にフルレンジなら良いのだけどスコーカーみたいな帯域の小さなユニットが付いて携帯電話みたいな音が出るだけ
フロントとリアの音量でバランスをとると音質のバランスが崩れるから意味が無い絶対専用設計なんてしていないw
フロントは純正なりの普通の音が出てる

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 06:06:31.73 EbwzBUaUM.net
>>91
思ってた程の劇的効果はないが身長が高い人なら買った方がいいレベル
車検も通るの買えば剛性などは問題ないかな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 06:12:39.04 EbwzBUaUM.net
>>94
アンガールズ田中のような手足の長さなのに身長が低いのか、腕がぴーんと伸びたまま運転するスタイルなのか…
ちゃんとクラッチを踏み切れるの?と心配になるスペックも乗り方
他人から客観的に見て指摘してもらって治した方が良かったりするかも
よく分かんない包まれ感よりも安全性ですよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 06:26:31.32 JDXMy9m10.net
>>95
石破茂

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 08:39:58.39 IdLQxPni0.net
ローポジアダプターって、スライド量が少し減るんじゃなかったっけ?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 08:59:12.00 xCsmX2zJ0.net
1番後ろまで下がるよ。
前の限界まではスライドさせる意味ないっしょ?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 10:32:09.92 cRrmyBLN0.net
>>101
S660を実際に所有してれば分かる筈なんですけど室内空間的にハンドルはそこまで遠くならないのでシートを一番後ろに下げても腕がぴーんと伸びた乗車姿勢には絶対にならないですね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 10:36:19.71 a8BUlTCf0.net
カーグラ見たけど
松任谷はモデューロXと初期型の違いを
わかってないんだな。
前乗った時と比べて
こんなにも良かったっけ?
とか言ってた。
でもべた褒めだったな~
ほんと買わなかったことを後悔
とか言ってた。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 13:39:51.43 iwcod0ED0.net
2月23日契約のβ、本日納車しました〜
シルバーもなかなかいい色

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 13:50:04.86 wQuKGD6p0.net
>>107
おめ
いい色買いましたね
オプションは?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 14:13:24.88 iwcod0ED0.net
>>108
キャリア、コーナーセンサー、ドキュメントバッグ、フロアマットです
キャリアに取り付けるロープ類はバイクショップで物色しようかと

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 14:16:48.38 uKMQ4wad0.net
ファーストインプレッションは?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 14:48:33.73 QiT40BALd.net
>>94
このシートでかっちり包まれ感とか無いわー
見た目はともかく太ももも肩もまるでホールド感無しでフワフワじゃん
よくあるメーカー装着レカロ座ったらどんな表現になるのやら
更にその上のバケットもあるんだけどね

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 15:01:10.67 TAwxHHKW0.net
>>111
170cm70kgの体格の人にはジャストフィットしたんじゃないの?
レカロだって体型に合うこと前提で良いシートだからな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 15:01:28.06 uKMQ4wad0.net
わいが納車した日に感じたことを書いたレス
110阻止押さえられちゃいました2017/08/10(木) 00:02:12.96ID:bFpvkRQZ
ファーストインプレッション
・エンジン音が静かにな感じた(まだあまり回してないから?)
・車体のがっしり感というか重厚な感じがした。(軽にしては重さを感じた)
・新車の匂いはいい
・カーブの安心感がすごい(ロールを感じない)
・久しぶりににマニュアルに乗ったら脚が短いせいかクラッチが遠くて足がつった(´・ω・`)
・乗り心地はわりといいと思った。路面のデコボコを直に感じない
・近くで見るとやはり細部のデザインが美しいね。またパールホワイトは夜、光に照らされと青白くなる
・試乗もせずに即決で買ったから、初めて運転席に座ってハンドルを握ったときは子供のようにワクワクな気分になってしもうたヽ(´▽`)/
・エアコンが効きすぎて寒かった

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 17:19:07.86 JDXMy9m10.net
スズキうざい

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 17:24:49.42 s7aN/IOa0.net
>>107
納車待ちだけど俺もシルバーにしたわ
後期はAピラーが同色でプラスチック部分がクリアだから、シルバーとブラックのシックさが映えると感じた

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 17:42:00.95 JDXMy9m10.net
同色ピラーは原色が良いね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 18:41:58.91 Nf+5K8pDa.net
>>105
人による

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 18:48:07.02 3Zyis4u+0.net
個人的にはシルバーは飽きがこない色でその上汚れが目立ちにくいと思う

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 20:07:33.21 cRrmyBLN0.net
>>117
S660のシートをノーリクライニングで一番後ろに下げてシートの肩口からハンドル迄の直線距離をメジャーで測ると60cmしかないんですよ。この状況で大人が乗車した場合どうやっても腕が伸び切る事は物理的にあり得ません。(個人差はあれど大人の腕の方が長いので)幼児を座らせた場合等も含めて「人による」と言うならその通りだと思いますけど。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 20:10:53.34 qbWB3pJC0.net
オイラは幼児並みか…

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 20:13:14.16 INYYAOXkd.net
>>112
ホールドが良いシートを知らないだけ
ガッチリ感無いでしょ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 20:59:06.51 wsaico7m0.net
>>121
ホールドが良いシートに乗った事が無い人が発言してるってことが予測出来ないだけ
ファミリーカーしか乗った事なけきゃホールド感あると思うでしょ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 21:23:03.21 VJ2VfUDOd.net
無干渉の社外シートのオススメは?
肩のサポートが良く干渉するみたいだけど
当たり続けるとそのうち破れるよね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 21:57:17.29 eOpPWEmmM.net
>>119
Lサイズの長袖シャツで60cmのようです
自分で測ったわけじゃないですが、この数字と貴方の測定値が正しいという前提で書き込んでみます
ステアリングを回すことや肘がある程度曲がるべきということを考えたら60cmは遠いです
平均をMサイズと仮定すると60cmでは足りてないですし
もちろん、ステアリング操作時に肩が浮かないという前提になります
個人差があるので腕が伸び切ってないのならそれでいいとは思います
言いたいことは、その人に合った正しいポジションで運転すべてだってことです
肩が浮かず、肘が曲がる距離

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 23:00:57.27 uKMQ4wad0.net
これだよ(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 02:07:47.70 v6wGcmnNa.net
>>119
握った状態で身体が横に振られても腕が曲がった状態キープできるか?
俺は出来ないから前に寄せてる
右に振られた状態で握ったまま右手がステアの左斜め上まで回して肘曲がってる?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 03:02:47.62 a/8HdCkY0.net
>>126
俺は普通免許を取った時も大型免許を取った時も試験場で二種免許を取った時も乗車姿勢が変だとかおかしいとか試験官に指摘された事は一度もないし其々試験にも合格してるので傍から見てそんなに変な乗車姿勢をしてるとは自分では思わないけど、しかしながらここでハンドルを回した時に肘がどんな状態で肩がどうこう文章だけでの説明はちょっと正直難しくて出来ないすw期待に添う返答が出来ず申し訳ない・・・

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 03:38:54.04 grJc5E5+0.net
なんだこいつ、気持ち悪いな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 05:59:09.38 o3f0leig0.net
レーシングドライバーの運転姿勢見ればどういうのが望ましいか分かるよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 06:07:47.90 d1hQDOita.net
端的に言うと腕が伸び切る人も大勢いるからそいつの意見は間違ってる
身長や手の長さ同じでもデブとガリだと距離5cmくらい変わってくるしな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 06:17:23.36 aOpKF+E60.net
別に運転に支障ないって言ってるんだしどうでもよくないか

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 06:34:13.32 lKTHvT+ed.net
ハンドルを右に回す時に左手で回す。ハンドルの右上までしっかり掴める。
左に回す時は右手で回す。ハンドルの左上までしっかり掴める。
これだけ出来ていれば問題ないだろ。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 07:59:19.70 3DwcLL8ad.net
>>123
BRIDEのXERO CSはドアと無干渉だよ
リアスピーカーが付いていると乗降時に下げた時ヘッド部が干渉するからドアが開かないところでは乗り降りが若干しにくくなる
A.I.Rはスピーカーにあまり干渉しないかもしれない
シート自体の生地も擦れやすい所が丈夫そうな生地に
変わっていてデザイン上のアクセントになっているよ
装着前にとても気になるヘッドガードは全く視界に入らず無問題
座面が下がって体が振られなくなるのでヘルメットが走行中当たらなくなりとても楽に、お世話になっていたニーパッドは届かなくなったので飾りになったよ
なお以前ドアに干渉(少し押される程度)していた車に乗っていたが、経年でシートよりも先にドア側のパネルが白くなって割れたw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 08:48:28.52 EHt+ySk8M.net
A.I.Rなら引き取り先を探してる元S660オーナーが居るみたい。
幾らかは分かんないけど。
S660のパーツあり! タイヤホイールとフルバケットシート│TomTom's Voice2 エンスーのための車情報
URLリンク(www.tomtomsvoice.jp)

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 10:08:42.39 lKTHvT+ed.net
自演

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 10:37:26.38 EHt+ySk8M.net
自演ではないよ。
あっちもこちらもオッサンなのは間違いない。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 11:52:52.39 TIhowSGR0.net
FB見て知ったが、エンジン担当の人亡くなってたんだな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 11:56:45.22 Q2W5Mc8SM.net
この人降りたんか
初期は参考になったな
確かバックカメラをグリルに付けるアイデアの人だな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 12:53:09.10 zUGaazRHp.net
買う前に色々読み漁ってて見つけて結構読んでたな

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 19:27:31.88 zUGaazRHp.net
久々にs660以外の車乗ることになったんだけど足回りふわふわして落ち着かないしアクセルは変な遊びあるし曲がり方も斜めにズルっていく感じで怖かった
ATのミニバンだから全然違うけど車の乗り味ってこんな違うんだなあって思ったよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 19:59:52.60 jqVm8PHzd.net
>>133
シートじゃなく本体が壊れたはワロタ
xeroみたいな本気フルバケはサーキット行かないんで
検討してないんですよね
セミバケの多くは干渉ありだからAirかRcsくらいしか
選択肢ないっぽいですよね
そしてAirは試せる所が無いのが難点、、、
Rcsは背中の当たりは良かったけど腰と太腿の
サポートがないのが難点、、、

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 20:55:49.19 3DwcLL8ad.net
リクライニング付いたレカロとかしか所有した事がなかったのですが、座ってしまえばタイトだけれどホールドするので疲れず楽チン
STRADIA辺りが良かったんだけど実質5万だったので少し悩んで特攻したら全く違う世界が…
良い買い物でした

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 21:33:32.66 o3f0leig0.net
サーキット走らなければレカロのフルバケットシートなんてまったく必要ないでしょ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 22:05:53.27 2RwilsHb0.net
>>45
えっ完売マジ??

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 22:38:49.94 z4YFRyfya.net
>>144
後からでも追加すればいいやって呑気にしてたんどけど、ディーラーに問い合わせたらフロント用は完売終了だってさ
ツィーターとAピラー部分だけでも何とかならんかね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 22:49:57.61 OFHTc49T0.net
納車されて思ったけどシフトがもっとショートなのかと思ってた
実際乗るのと展示車では違うね
シフトフィールに関してだけどS6よりS2000のが気持ちいいって聞くけどビートが更に上だとも聞く
これは本当なの?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 22:53:10.93 UnZMsHeQ0.net
無限のクイックシフターとシーカー でシフトは改善する。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 23:29:46.20 a/8HdCkY0.net
>>146
S2000とビートに実際乗って自分で確認する以外にそれは分からないのでは?仮に誰かがS2000のシフトフィールが最高だよ!って言われて最高なのかって納得出来るの?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 23:39:54.24 a/8HdCkY0.net
>>148
日本語がなんだかおかしいから訂正w
>仮に誰かにS2000のシフトフィールが最高だよ!って言われて自分の中でそうか最高なのかって納得出来るの?
と言いたかった∠( ゚д゚)/スマン

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 00:19:54.64 ynriX/Ghd.net
AIRはデブ用
RCSはチビ用
両方座った俺の感想

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 00:28:00.99 m8Z7syX+0.net
S2000 AP2乗ってたけど、正直シフトフィールはどっちが言いとかは人それぞれとしか言いようがないな。
個人的にはS2000のシフトノブは円形がしっくりきたけど、S660は純正αが円形より良かった。
それ以外は排気量も違うし優劣はつけられない感じ。
どちらもサイコー

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 01:44:10.22 /Uf3eATFM.net
クイックシフターはちと重いのが難点かな
売るのに戻したら純正は軽くてコンソールに手が当たるくらい長い
3速4速は入れやすい

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 02:20:57.87 DWvi+btz0.net
サーキット走らないのにクイックシフトなんて必要ないだろ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 03:58:32.69 ygb0CRGo0.net
>>143
使った事があれば分かるだろうけど軽く流してるような大して飛ばしてない時でもかなり楽になるよ
一度使うとセミバケとかアホらしくなるくらい違う

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 06:19:11.69 P/dY3+FP0.net
>>145
あーじゃあ頭のとこは残ってるんだ
週末にでも話しとこ。ありがとう!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 06:20:55.26 FJ5SfkKbd.net
>>154
セミバケもいい所あると思うけどな
蒸れが軽減されたりお尻の場所を少し変えれるとか
街乗りメインの人はセミバケの方がいいと思うよ
乗り降りも多少楽だし
一つ言えるのがどちらにしろノーマルより絶対楽

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 06:26:08.22 Wxo4ytnud.net
サーキット走らないのにバケットシートは必要ないだろ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 06:52:23.09 Yi0x2BWJ0.net
スカイサウンドが品切れか、又オレのS660の価値が上がる。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 06:55:40.70 AJ5Bz7Cgp.net
俺が今まで乗ったことある車ではCL7のシフトフィールが最高だったな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 08:46:53.58 ujMpDIHD0.net
>>154
別にノーマルだって楽だし変に疲れるということはない
それは高い買い物をしたからそうでなくてはならないという錯覚
もしフルバケットシートがいいなら純正標準装備のシートは全部フルバケットシートになってる

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 09:06:20.49 w5OkyeI50.net
フルバケは走行に関して特化してるからそれ以外はデメリットでしかない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 09:07:50.54 7ZMcsnqOM.net
エスロクのシフトフィールはノーマルだと10段階中6点くらいで、ジュラコンシフトノブにしたらシンクロの歯当たり?の感触が気になるようになって3点、最後にヘビーウェイトノブにしたらヌルヌル入るようになって8点かな、個人的には

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 09:23:10.09 ujMpDIHD0.net
シフトフィールに正解はなくてあくまで開発者らがこういうのがいいと思って味付けしたものだと思ってる

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 09:33:42.00 w5OkyeI50.net
シフト機構がプラスチック製なので
どうしてもしなりが出てしまってそれが気になる
マウントをリジッドにすればましになるけど、ベース自体のヨレが如実にわかる
軽く作ろうと思えば今の形が正解なのですべての面で悪いとは思わない

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 10:03:29.73 iMCZDUAg0.net
>>158
自分のも付いてるけど売る時は変わらんやろw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 10:14:52.63 Nkfmlimz0.net
>>33
ガレージ保管で誰かが来たら点灯するセンサーライトを付ける
ガレージに柵があれば、なお安心
ちなみに私は2018年式のαを新車で買い前後にモデューロエアロを装着して休日用に保管していますが、今言ったガレージセキュリティ装備と家の中からガレージまで行き来自由で家族以外がガレージの中に無断で近づけば、容赦なくイカついシェパード似の中型犬が番犬をしてくれています
相手が柵を勝手に開けたり乗り越えたりして車に悪さをしたら、家族が制ししなければ窃盗目的のヤツはビビるか闘っても無傷じゃすまないでしょう
まあ、その前にオオカミ並みの凶暴な顔で歯茎を剥き出しにした顔でその牙を見たら多分、ここは止めとこうと思うだろうし
予期せぬ場所に設置したセンサーライト、出来れば柵や番犬が居たら安心ですね

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 12:49:29.37 96kT4/dIM.net
>>146
元ビートオーナーだけど、ビートがS2000より上とは思わないかな
所詮はワイヤーだよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 13:08:11.61 Wxo4ytnud.net
ビートの良いところは踏まないと糞遅いってところ。踏んだときの音が心地好い

それ以外ないかな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 14:16:53.49 v2mQzGgT0.net
そういえば、S800とうとう出なかったね。
URLリンク(autoc-one.jp)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 14:52:13.41 8qVTI09/M.net
S660もターボ係数1.7で換算すると実質S1100だわな。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 15:10:02.39 tg/VyDdGd.net
>>170
ターボ係数は1.6ね

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 17:21:09.16 w5OkyeI50.net
海外で売ってるcityの1000㏄ターボを載せる案があったとか

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 17:28:50.00 537sYxVKd.net
>>166
番犬凄いねw吠えるだろうし優秀な警備犬だね。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:00:40.56 Db7qPHbha.net
>>155
フロント用も在庫持ってる店がネットにあったよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:02:13.08 I0LkVOCI0.net
ターボ係数は1.7でしょ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:27:19.06 Vbr9te1bp.net
S1000の話題も今となっては笑い話だな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:32:08.44 UaK8CACKr.net
出た所でSW20みたいな車になって
ガチスポじゃないとかなんとか叩かれるのがオチ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:51:13.69 +DEIsMi30.net
S2000レベルのMR車出そうとしたら
軽く一千万は超えるだろう車を今誰が買うの?って話
中途半端なMRならコルベットC8買うわ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 18:55:01.25 537sYxVKd.net
コルベットC8は中途半端なMRなの?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 19:54:39.94 eM9efJUf0.net
MRSはトヨタ車で唯一乗ってみたい車かも
86も気になるけど…

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 19:56:15.36 eM9efJUf0.net
S6って洗車したらどこらへんに水たまりやすいですか?
ボンネットとエンジンフード上げて見える範囲では拭き拭きしたんだけど錆が怖い怖い…

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:00:27.68 537sYxVKd.net
なんか見えにくいリアのシャシーの一部に妙に砂利が溜まる場所があるからもしかするとそこに水も溜まるかも。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:08:58.59 eM9efJUf0.net
>>182
ありがとうございます
有名なポケットのとこだよね?
リアタイヤのタイヤハウス所の

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:10:26.38 ujMpDIHD0.net
こないだ僕のワンダフルライフ観たけど久しぶりに涙が出たわ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:12:31.41 Vbr9te1bp.net
ワイパー 下のボルトも錆びやすい

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:13:43.87 ujMpDIHD0.net
トヨタにまともなMR車は作れない

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:41:54.03 OEXRAN5W0.net
まともなMRとは何ぞや?というところから始めよう。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:52:19.84 HFBH9j9PM.net
>>182
流石に水抜きぐらいついてるでしょ、ふつう。
・・・ついてるよね?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 20:57:57.81 ygb0CRGo0.net
無いよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:01:36.56 wJCZwinbM.net
>>181
オイルレベルゲージの周辺とか、遮熱板のボルトとか
リザーバータンクの下にあるステーのところとか
エアクリボックスの溝や、その下のエンジンマウント周辺
フロントフェンダー上部のボルト
意外とユーティリティボックスの隙間に水が入りかけていたり
バッテリー周辺も気を付けて

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:14:38.36 w5OkyeI50.net
>>189
あるぞ
砂が詰まらなきゃ水は抜けるようになってる
ビートも砂が詰まってそれが錆びを呼び込むところがある

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:33:30.38 H39qh57p0.net
>>187
日常でもちゃんと走って100キロ以上出しても真っ直ぐ走れるMR
どちらもトヨタでは出でいない
てか、まともに走らん車を市販するトヨタって当時はどうなってたんだろ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:45:07.73 ujMpDIHD0.net
しかしF1ホンダ5連勝だよ
トヨタにはマネのできない芸当

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:50:10.07 G3YsDhOz0.net
>>178
4日前にc8 3LT納車されたわ、s660と違い一般道だけでなくてもアクセル踏み切れんわw
さっそくちょこちょこいじってる、s660とは一味違うけど。
s660はやっぱええわ
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 21:55:32.03 ujMpDIHD0.net
>>194
これめちゃカッコいいよな
しかしリラックスは出来なそうだなw

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 22:01:23.56 eM9efJUf0.net
>>190
詳しくありがとうございます
拭きあげる時要チェックしますm(_ _)m

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 22:01:26.36 SBdVXZXJ0.net
>>194
おおおなんかフェラーリみたい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 22:05:07.98 37blYer/0.net
>>194
流石にアメ車だけあってデカいねw駐車場の枠に収まらないとは。取り回しに神経使いそうやなあ・・・

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 22:11:04.57 G3YsDhOz0.net
194だけど、コルベットのトップ付いてる状態の運動性能? はs660のトップ外した時の感じに似てる、
大小の違いは有るけど、やはりs660の運動性能は高いと思うわ、そしえ小さい方が楽しいわ。悪く言ってるのは非オーナーか元々スポ車が好きじゃないかだと思われ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 04:14:55.45 NskwKcrI0.net
スポーツカーが好きだったらアメ車なんて乗らない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 05:15:57.41 3O8telQYF.net
08A55-TDJ-010A
上記品番のスカイサウンドフロントスピーカーって、後期につかないの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 06:58:13.41 LpwfwEokM.net
無限のショートシフト着弾。
なんか納期が1ヶ月ぐらい早くなった。
シフトノブを運転席に寄せるのが目的なんで、シーカーのスーパーシフト入れるつもりはない。
あれって、なんか強引な仕組みっぽいけど、どうなんだろ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 07:37:44.63 ZGTpORMJd0707.net
入れるつもりが無いのに気になるの?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 08:05:04.84 8EvC3GZQ00707.net
気になるからレスしてるのでは?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 08:28:52.06 WGzwlrd6M0707.net
交換難しくないしダメなら戻せばいいよ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 09:44:20.14 koiLqeCx00707.net
>>200
マッスルカーはスポーツ車じゃないの?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 10:26:52.87 7yKTO3Ha00707.net
>>201
フロントピラーの形状が変更になってるから付かない。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:03:43.72 ZGTpORMJd0707.net
>>206
え?スポーツカーなの?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:11:28.29 OqkEP5xh00707.net
20代30代のわっぱが知ったかぶりしてスポーツーカ論を語るんじゃない
コルベットは昔からスポーツーカーとして君臨している

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:14:22.01 koiLqeCx00707.net
>>208
お子様はお帰り

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:14:27.44 OqkEP5xh00707.net
これだけは言える
スイフトはスポーツカーではないということ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:22:06.40 goQhxzLT00707.net
後期型の人。ハンドルやシフトノブのアルカンターラは手汗で汚れてこない?
youtubeにハンドルが白っぽくカピカピなっている映像があったけど。
やっぱドライビンググローブ要りますかね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:34:52.12 yGpy21dMD0707.net
オリパラ間に合わないからご当地モノトーンにライセンスフレームにするかな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:38:08.97 JzQtBBT9a0707.net
>>207
え、まじか

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 12:07:15.78 LpwfwEokM0707.net
>>205
つけてみたいけど、というより、接続相手をだいぶ下に押し込むみたいなので大丈夫なのかな、と。
無限の取り付けるときに、メカ見てみる。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 12:27:24.07 M8caMQhR00707.net
>>211
専用エンジンでもないS660よりはマシってレベルだなw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 12:40:07.51 M0oSbSR6a0707.net
専用エンジン言い出したら日本車旧車ふくめてほとんどスポーツカーなくね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 13:00:58.43 o4zSvxHud0707.net
軽自動車じゃない規格でもう一回作ってくれないかなぁ
1600ターボで車体は大きくしないでさ
エリーゼとs660の真ん中あたりのゾーンを狙って

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 13:05:03.25 7FM5ASjTd0707.net
軽で専用エンジンなんか乗せたらいくらになるんだ?
エリーゼだって4cだってエンジンは汎用。
MRはそれで普通。
5億するパガーニだってエンジンはAMG流用だぞ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 13:46:01.15 7yKTO3Ha00707.net
ディスりたいだけのなんも知らんヤツはほっとけばいいよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 14:01:52.57 WGT2pcxP00707.net
専用エンジンなんて国産じゃGT-Rくらいなもんだ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 15:12:11.14 NeV/ibvrd0707.net
専用タービンや専用チューンすらなくて
N-ONE、N-BOXと全く同じで良かったかも補修部品に困らないし。
ヘッドカバーを赤く塗るくらいでいいや。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 15:56:55.51 fPJjG8Is00707.net
専用エンジンとか型代を償却するのに何台売ればいいと思ってるんだよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 16:06:43.72 9Z7Fgbuo00707.net
>>218
いろんなもの流用して400万からだな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 16:44:27.83 1IVjyAUBd0707.net
俺はS07Aで本当に良かったと思う。仮にエンジンブローさせたとしてもすぐに載せ換えたり直せるのは有り難いし更にはエンジンの燃焼効率や耐久力もピカイチ。こいつは貨物エンジンなんて揶揄される事もしばしばあるけど実はホンダの積み重ねてきたエンジン屋としての集大成だと思う。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 17:23:21.95 koiLqeCx00707.net
万が一にエンジン壊して載せ替えの場合に、NBOXターボのエンジンをそのまま載せれるのかな?
ターボの過給圧を低回転からとかコンピュータ制御でしてるわけ? エンジンで専用部品とかは?
全然その辺の知識ないです。
過去に軽ターボ2台仕事用の車の管理不足でぶっ壊して載せ替えた経験有るw 中古で20万円位だった

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 17:48:24.51 +Rqbgqtza0707.net
そもそも型式同じだけど色々違うぞ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 17:52:07.74 So0l5TynM0707.net
ビートの時だってブロックくらいしか流用可能なパーツがないと言われていたような…
エンジンの型式では専用じゃないけど、細かく色んなパーツで専用の使っているよね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 18:19:47.69 NskwKcrI00707.net
なんでどうして昔話するの?ビート初期で30年も前だよ?
まさかもうその30年前に車乗ってたの?えー!

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 19:05:28.50 OlEWu5pAM0707.net
ビートが出た頃はアクティもトゥデイもスポーティなイメージがあったからなぁ。
奥様御用達のNナンチャラとは全然違うよ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 19:09:31.82 OqkEP5xh00707.net
ロボコップ今観ても面白いな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 19:25:13.03 1IVjyAUBd0707.net
ビートが販売されてた頃はまだ子供だったからよく分からんなあ・・・
ビートの時代を知ってる方達って60才以上?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 19:40:05.91 jjqgjOU5d0707.net
>>231
スレ違いのレスいい加減にしてもらえる?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 19:53:17.28 5+H2tn40a0707.net
>>229
s660もそうだぞ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 20:15:50.61 7Yd9xezk00707.net
エス6は本当のスポーツカーだぞ。
5kmも全開で走ったら汗ダクダク

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 20:20:26.44 atJmr5Hx00707.net
それただのデ…

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 20:26:46.04 OqkEP5xh00707.net
>>235
お久しぶりですポエム氏( ^ー^)ノ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 21:28:33.72 fPJjG8Is00707.net
ビートもカプチーノも初代ロードスターものったけど、S660がいちばん。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 21:41:02.83 UOVH5jIA00707.net
初代ロドスタに試乗したとき、後ろを振り返って
何もない事に衝撃を受けて買った
S660は後ろには窓があるから、
あれよりは普通かな?
大きなサンルーフみたいな感じ?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 22:54:52.37 8EvC3GZQ0.net
左後方の絶望感は半端ないよw左側にチャリ走ってるとその先の交差点の左折が本当に嫌。目視しても物理的にチャリが見えないからかなりストレスを感じる。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 23:35:32.27 1+3xBkQt0.net
>>240
純正でも社外でもデジタルルームミラー系で解決だよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 23:42:53.38 OqkEP5xh0.net
サイドミラーで普通に見えるなw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 23:48:35.43 8EvC3GZQ0.net
>>241
純正ルームミラーよりも遥かに後方の広範囲を映してくれる感じなのかな?夜とかの見え方はどうなんだろう?とりあえず死角を解決出来るなら導入したいねえ・・・

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 01:20:09.00 dHVxUpAQM.net
リアカメラはセンターでも助手席窓でも大差はないかな
後方のチャリとかはしっかり見える
物によるんだろうけど夜間は人すら見える
サイドミラー見なくなるレベル
問題は距離感狂う、3D酔いみたいになる人、振動、お辞儀…
メリットの方が上回ると思う

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 01:43:27.54 SYSAcPWpM.net
リア専用ミラー型ドラレコは尼で安いのあるからお試しも有りだと思うな
取り付けなんてバンドだし
電源はシガソケ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 07:36:45.41 dbLqzVClp.net
Amazonで売り切れてるデジタルミラータイプのドラレコ、バントップってどんな感じ 
配線ごじゃごじゃにならずに取り付ける自信ないわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 07:40:07.53 +OplOa/l0.net
>>246
ブルブル震えて使えたもんじゃない。
かえって危険で運転できなくなる。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 08:15:09.24 FI6Dj1f8a.net
調べたら純正ミラー交換タイプのドラレコあったんだな
オプションのデジタルルームミラーつけて注文しちゃったよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 08:36:33.45 WCgOMIo7M.net
固定の難点というかコネクタが上に出てるからアームごと交換か、消しゴム挟むとか…技はある

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 11:38:19.00 yPZLJsr4d.net
バックモニター無ければコンビニとか駐車場に頭から停めると怖くてバック出来ないだろうね。子供が後ろに立ってたら全く見えないだろ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 11:48:53.96 WjZf+wKXM.net
ルームミラーを曲面鏡にするだけでもずいぶんと見えるようになるけどな
もちろんカメラのほうがより確実だけどね、鏡は電源なくても見えるのがいい
とにかくどんな対策をとったとしても死角はゼロにならないから油断は禁物ですな

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 12:10:26.72 rgW/Yu7OM.net
液晶が何年も持たない気がして、デジタルミラーは見送った。
ちゃんと配線するのって結構手間が掛かるし気力が要るし。
実際、特にS660の視界で困ったこと無いなあ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 12:33:13.78 R2p1OEvG0.net
昔のiPhone引っ張り出して、sound of honda 久しぶりに接続したら起動はきちんとしてるしモニターにも画像出るんだが、音が鳴らない
わかる人いる?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 12:54:10.93 ez6ot23ip.net
>>253
アプリのアプデした?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 14:26:22.82 SxCPZm6Ya.net
エリーゼエキシージから乗り換えた人いる?
やっぱり全然違う?
本物に乗ってみたい

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 14:37:35.80 R2p1OEvG0.net
>>254
今朝やった
レブビートは問題なかったけどなぁ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 15:41:28.01 q+lYn3Cbd.net
>>255
エリーゼS3から乗り換えたよ。本質はそっくりで満足してる。とにかく一日レンタルしていつもの道を走るのを勧めるよ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 15:53:59.83 q+lYn3Cbd.net
あ、逆の話か。エリーゼ基準のS660(フルバケ)の個人感想でいうと、速さ60%、楽しさ90%、信頼性300%。エリーゼだと跳ねなくて速いけど、S660だと予想通りに跳ねて、でも楽しい感じ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:02:19.56 uI8Wm+A0a.net
エリーゼ信頼性そんなに低いの?
トヨタエンジンだからエンジンはS660より信頼性高そうだけど、他の部分がダメなのかな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:13:41.81 q+lYn3Cbd.net
俺の場合は5年で10万km普段使いしてた特殊かもしれんけど、3年までは些細なトラブルだったが、5万km超えたら1年で計3,4ヶ月は入庫した後に「これで様子見てください」が繰り返されて嫌になった。ディーラーの質も問題だったと思う。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:15:20.59 97ORp+VId.net
故障が多いのは外車あるあるだしな
日本車の故障率が低いのが異常って話もあるが

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:30:32.14 keudahdra.net
ロータリー乗りがあまりに壊れて嫌になってロータスに行くパターンが多いと聞いたけど、ロータスもやっぱりそれなりに壊れるのかな
それより壊れるロータリー恐ろしや

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:45:13.30 5Tws9nBBd.net
そんなにロータリーエンジンってよく壊れるの?今でもRX8結構走ってるのよく見かけるけど。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 16:48:17.51 97ORp+VId.net
壊れるのは7のほうだな
俺も4型乗ってたけど5万キロ超えたあたりからおかしくなり始めた

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 17:05:50.42 tBrIceCx0.net
今年F1好調なのに撤退だから、F1参戦中にS660があったのは良かったな。
スポーツカーにイメージは重要。
今後F1に参戦しないと公言するホンダに興味無いから、もうホンダ車買う事無いと思うし。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 17:10:05.20 97ORp+VId.net
それどころかホンダガソリン車もうやめるっていってるしな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 17:25:06.56 5Tws9nBBd.net
S660のEV版出たら俺は即買いたいな。それまではS660をずっと楽しむつもり。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 17:53:43.01 tBrIceCx0.net
F1撤退がカーボンニュートラルに専念するためなんて見え透いた嘘の理由な点でもガッカリだし。
インディやGT500含めてガソリンのモータースポーツ完全撤退ならわかるがF1だけ撤退って、販売不振で予算出せませんって言った方がよほど同情できる。
ましてフォーミュラEに参戦するわけでもないし、ホンダのEVスポーツ出ても買わないなぁ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 17:54:03.07 y9pCVJaH0.net
荷物乗らないから遠出が出来ない
せいぜい週に一度の峠ドライブ
あるいは毎日の通勤
考えたらS660はEVの使用条件にピッタリだな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 18:04:21.47 H97e3/vI0.net
s660のステッカーチューンの?のロータス、マクラーレン仕様は見た事あるけど、ティレル、ウィリアムズ仕様を見た事ある人います?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 18:42:59.73 r1n9IQ3r0.net
S660ex
になるんだな。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 18:44:46.02 uPTSXPCc0.net
エリーゼとか穴だらけの車なんてマトモな人は乗れないもんな。
買い換えて正解
あんなの変態か基地外が乗る4輪
ちょっとしたドライブ観光地でエリーゼとスレ違うと可哀想だなって思う
穴だらけw

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 20:08:36.08 8NEuirtc0.net
チャプター切られるドラレコは
ダメだな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 20:47:56.02 ULZnSVO30.net
>>269
1人なら荷物も結構載るしええで
2人ならそもそも隣の人はずっと苦痛だから遠出はちょっと

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 21:34:04.70 ykt9qrT+p.net
1人乗りとしてなら最高の車だと思う
大きな荷物は積めないけどさ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 21:35:08.05 4RHpEe1Z0.net
バイクより積めるからそれでいいわ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 21:37:24.97 BqrRQ+fp0.net
>>272
穴て何だ?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 21:42:38.10 4GUORawv0.net
毎回嫁の方からS660ドライブ誘ってくる俺は異端なのかね?500kmくらいの長距離ドライブでも文句一つ言わないな。帰り道はすやすや隣で寝やがるけどw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:14:04.73 6V1ZoFbf0.net
庶民に寄り添った最高の趣味車

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:17:37.37 qVJI3Jl+M.net
コロナが落ち着いたら1~2泊程度の荷物を助手席に載せてドライブを楽しみつつ山あいの温泉とか行ってみたい…。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:19:47.43 d9vTyNE9d.net
軽にしては長距離でもあんまり疲れないから良いよな
ただ、視界が低すぎて観光にあんまり向いてない
しまなみ海道とか橋の欄干しか見えないw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:21:58.49 BqrRQ+fp0.net
>>281
しまなみ街道はSUVが最高だろうなw
FK8でも多少マシだった程度

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:41:20.05 0NunOkAQ0.net
しまなみ街道は原付二種だろう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:42:56.05 EhozEIJx0.net
前期と後期じゃ乗り心地がだいぶ違うって話なんだけど実際どうなの?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 22:52:46.65 4GUORawv0.net
>>284
自身で実際に両方乗り比べてみたらよく分かるのでは?他人に聞いてもそれは実体験じゃないから結局分からないのでは?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 23:07:11.31 s7uzKy2R0.net
>212で下記の質問をさせていただきましたが、レス無し。
ここには後期モデルのオーナーはおられないのでしょうか??
当方、来年春に最終ロットが納車になるので、伺いたかっただけなのですが。。。

>後期型の人。ハンドルやシフトノブのアルカンターラは手汗で汚れてこない?
>youtubeにハンドルが白っぽくカピカピなっている映像があったけど。
>やっぱドライビンググローブ要りますかね。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 23:55:42.66 ksCnFYkE0.net
素手派としては気になるよね。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 00:30:07.72 BW61etId0.net
2020年9月納車のModuroX
革は初めてで傷んだら大変そうな気がしたから最初から指ぬきのグローブつけてる
シートにもカバーをかけようかと思ったけれどそのまま

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 04:16:56.81 pZ5t+xhf0.net
シビックはFF。ゴミ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 06:30:41.77 j68q3BYN0.net
電気自動車になったら軽四のきかくは無くなるのかな?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:22:06.94 wk5t3U4LM.net
乗ってる人もいるのに自分の尺度でゴミ扱いする社会のゴミ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:23:24.70 9tAvlD+ed.net
>>269
今の充電ステーションの整備状況じゃS660のサイズで積めるバッテリー容量じゃ楽しく山道ドライブはできねーな

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:24:08.79 tJonI/2x0.net
2015年製のネオバ履いたまま比べれられればそりゃ前期の乗り心地悪くなる
その辺どうなの?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:31:28.26 PKcPrlNW0.net
MTを楽しめるのもあと10年。
今のうちにおもいっきり楽しんどけよ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:33:22.10 PKcPrlNW0.net
前期後期の話は
プラシーボのよい例だな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 07:38:16.88 wLGpPfMCd.net
シビックは軽かったから良かったのに今の糞重いFFなんてゴミだよ。価値はない。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 08:13:24.73 WHzhZstn0.net
そうですよね。ドライビンググローブ買うことにします。
あ、シートもですか。シートカバーも準備しなきゃ。
ありがとうございました。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 08:45:29.06 7Ijk92Ev0.net
>>297
どうせならハンドルカバーも着けちゃえば?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 08:47:07.56 jbOsXWQY0.net
>>286
スウェードのお手入れと同じ、軽い汚れなら濡れた布で叩いたり目に逆らう感じで軽く拭くいてからブラッシング。
ちなみに説明書にも載っている。
俺はたまに車のスウェード用クリーナーも使うけど。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 09:31:26.51 sWHU/v5rr.net
ドライビンググローブ着けたら劣化が全然違う
一年経つけど見た目は新品と大して変わらない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 09:42:07.28 9tAvlD+ed.net
グローブ使わない状態と比較したの?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 09:45:56.70 8MPCzfAz0.net
バイクでは必ず付けるのに車でつけた事が無い

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 10:30:41.49 NrPwz+c60.net
NSXオープンの話が聞こえてこない以上、国産ミッドシップオープンってS660しか無いって
事だよね。
URLリンク(clicccar.com)
ステップアップするには、次にどれを選べばいいの?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 11:36:51.76 DDcinzkB0.net
>>303
ミッドシップオープンなんて日本車じゃ需要無いでしょ。
メインターゲットは、アメリカ西海岸や中東とかの富裕層向けなんだから。
新車で買うときは割高で、中古になると割安になる最も理不尽なクルマがミッドシップオープン。
そもそもNSXオープン期待するぐらい予算あって、なんで国産にこだわるのか疑問。
輸入車ならいくらでも選択肢あるのに。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 11:38:13.59 bF4mCmina.net
外車は新車で買って3年で売る乗り物
新車保証が切れてる外車なんて地雷でしかない

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 12:10:30.97 y9hy2st4M.net
ステップあっず

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 12:13:20.06 y9hy2st4M.net
ごめんミスった。
ステップアップって、どこを目指すのかで全く違う答えになりそう。
屋根が開いて、これだけ小さくて、遅くて楽しい・・・を更に突き詰めたクルマは現状ないと思うし。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 12:28:59.87 NrPwz+c60.net
>307
だよね~

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 13:13:27.88 jXjcUVhVM.net
これの上を行くとしたらセブン160しかないような

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 15:17:35.91 GasdQ6ZM0.net
セブン160はFRじゃん、雨の日乗れないし。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:32:08.17 pZ5t+xhf0.net
へ?趣味車を雨で乗るの?なんで?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:33:27.43 swBPy7QUM.net
9月納期が7月になったので明日ディーラー行ってきます
契約した時は12月って言われたんですけどね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:39:14.00 pZ5t+xhf0.net
同条件のキャンセルで前倒し。それだけ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:40:21.35 I2Zc/XDmd.net
俺は通勤快速仕様だから雨だろうが雪だろうが乗るぞ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:56:44.54 pZ5t+xhf0.net
通勤でS660使うとか考えられない。もっと快適で渋滞でも余裕な車を通勤に使うよね。通勤だけに特化した10万くらいの軽でもS660を通勤に使うより快適だと思うよ
維持費ないなら車やめれば?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:59:58.40 9Cmrmw6zp.net
通勤に使うとただの通勤が少し楽しいドライブになるからいいぞ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 18:23:57.80 PKcPrlNW0.net
>>315
むしろ通勤にピッタリの車でしょ。
ストレスふっとぶ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 18:32:40.27 pZ5t+xhf0.net
法廷速度でストレスたまらないとか老外は意味不明だな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 18:40:18.05 gTAhxLhd0.net
いつもの速度超過常習者マンかな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 18:50:33.22 HJz0QW8Ca.net
>>315
めちゃくちゃ通勤向きだぞ
イメージだけで語るなよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 19:01:03.03 c0a/u69f0.net
[220.212.156.38]←こいつは自分の価値観を他人に押し付けマンだから

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 19:05:09.73 y9hy2st4M.net
>>315
通勤には渋滞が付き物だと、いつ錯覚した?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 20:07:35.58 Af5/Z/nBM.net
おれも田舎住みだから渋滞ないのでS660で通勤することが増えた
職場に着くまでのドライブだけでも楽しいし、もう1台あるコンパクトカーより燃費いいし

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 20:09:10.37 tJonI/2x0.net
通勤路にワインディングがあるって人いるだろうしな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 20:36:21.35 DLrKV+GfM.net
渋滞したらしたでJKJCのチャリ通学見物。
見せパンだと分かっていても、見えると嬉しい。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 21:21:28.60 c0a/u69f0.net
バスケいい試合すぎる

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 21:56:11.10 iVVnWUZT0.net
>>323
通勤に最適だな~、季節毎の通勤コースが有るわ。
毎日のs660の通勤で仕事で嫌な事が有ってもリセット出来るね。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:38:22.43 kC3QL78Q0.net
燃費が17キロなんだけどリッター20キロ行ってる人どんな走り方してるの?
20超える気がしないよ…

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:39:05.76 nXMnCpx4M.net
通勤用だから雪でも乗ってますが
逆に休みの日は乗ってないw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:39:07.07 pZ5t+xhf0.net
通勤に使うとか笑える

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:55:57.17 c0a/u69f0.net
>>328
あまり信号のない田舎で回転数2000以下で走るとかじゃないかな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:57:59.58 c0a/u69f0.net
そしてちょい乗りはしないことだよな
1回で走る距離が30km以上とか

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 22:58:23.54 iVVnWUZT0.net
>>328
住んでる地域の道路環境によるから気にしない気にしない。自分の場合は少しでも下りが有る場合は流れに乗りながらアクセルは踏まないクラッチ踏みっぱなしで惰性走行。
それでも最高は満タン法で最高19.5km/L、普通にストレス溜まらない程度な走行で17km。エアコン入れたら1.5kmは落ちるよ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 23:03:36.39 L2rjmyCra.net
>>315
俺通勤に使ってる。
1人乗りだから狭さも気にならない。燃費いい。億劫な通勤が楽しくなる。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 23:07:11.90 kC3QL78Q0.net
>>331
>>332
>>333
ありがとう
あんまり気にしないほうが良いのかな…
気持ちよく走りたいけど燃費気にしてたらもやもやするよ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 23:58:19.37 pZ5t+xhf0.net
貧乏くせーw燃費が気になるのなら違う車に乗れよ
坂道でクラッチ切るとかきちがいですわ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 00:52:37.48 9z1EpjTW0.net
たまに海岸線を流す程度で燃費を気にせずに走ってもこの程度はでるよ
まぁ田舎なのは否定しないけどね
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 00:56:21.75 9z1EpjTW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 01:26:47.81 jA53mquLM.net
26とか出た事無いわ
安定して23(実際は19くらい)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 05:50:14.60 t+2ASo7vM.net
>>328
メーター表示での20km/lと満タン法で計算してる人が混在してるので注意ね
満タン法の方が数字としては低く出がち
MTなら燃費を気にせずに乗っててもメーター表示で20くらいは普通にいくって人が多いと思う

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 06:58:29.65 yv462/040.net
軽で燃費気にする男になりたくない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 07:18:17.18 mi/4PVRp0.net
なんでαの革シートにビニールシートカバーするの?なんでαの革ハンドルにまた革ハンドルカバー巻くの?こないだFacebookにシワシワのハンドルカバー巻いた写真アップしたヒトいたな、もっと上手に巻こうよ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 07:30:22.79 wKtImzTc0.net
確かにシートカバーほど貧乏臭いものはないな
本当の高級車(フェラーリ、ランボ等)にシートカバー付けてるのなんて見たことないや

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 07:49:05.39 a1W0PL/Ga.net
>>341
俺テレビ見ない系の、くだらんアピールは不要。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 08:02:30.17 F4hh0P/ea.net
ファイナルギア入れたけど、燃費変わらなかったですね。メーター読みで22くらい。田舎の長距離なので、6速で流してる割合が増えたからかも?
通勤にしか使っていません、通勤快速と思っています。偶々代車のN-BOXで通勤した時には、走る曲る止まる、全てがグニャと感じてストレスしかありませんでした。s660はマウント強化してるので余計にそう感じたかも。
さて、次は何入れるか。
全ては、更なるビート化の為に!

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:04:19.43 yv462/040.net
ビートにしたいならビート買って直したほうが早いし別の車だよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:23:53.62 sv+SMSRwa.net
>>346
上から目線のレスは不要

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:29:27.30 PFGDoBqbp.net
ここはプライベートで虐げられた老人が、匿名でイキれるところという認識で合ってる?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:42:29.45 yv462/040.net
>>347
ごめん。このくらいで上から目線なんだね。人生つらそうですね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:17:56.60 BwLwwSwt0.net
>>343
この車は高級車じゃないで

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:21:53.62 bhOfM+Lga.net
>>349
謝るふりして皮肉る。素直じゃない性格を表してるな。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:27:39.89 6UzwYkcB0.net
シートに合皮のシートカバー、ハンドルにぶっといエナメルのハンドルカバー、ダッシュボードにはふわふわのもこもこ敷いてルームミラーには怪しげな羽飾りと芳香剤をぶら下げるとナウなヤングでチョベリグな感じー!
さて今日はエンジンフードのゴトゴト音対策するかー。治るといいなあ・・・

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:34:46.49 wKtImzTc0.net
>>350
うん、わかってる 
だけどあえて貧乏臭く乗るのは余計みすぼらしく見えるから止めて欲しいと思うんだ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:47:03.32 fWkWSr1L0.net
ビート化とか死んでもイヤだ
パワーダウンさせて内装取っ払うようなもん

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:48:46.90 sz2clDx80.net
シートカバーしてないと乗り降りするときにシートの端っこが傷む気がする。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:56:29.59 fWkWSr1L0.net
せっかく木製のテーブルを買ったのにカバー掛けて木の風合いを楽しめなくするうちの母親みたいだ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:07:17.13 6N7N946t0.net
>>342
次のオーナーのために状態を保ってるんだよw
劣化すれば取り換えればいいだけなのに
どれだけ良いカバーもきちんとカシメて取り付けた表皮にはかなわない
それと内部のウレタンの劣化はカバーしたところで防げないしな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:09:10.01 zktPK5iL0.net
表皮の色変えたいから、カバーつけてる。
初期型βだから、ただの黒いシートは地味すぎ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:13:11.98 wKtImzTc0.net
シートカバーする人の気持ちって
・せっかくの本革シートなのに乗り続けてると痛むからイヤだ
・後で下取りに出す時に傷んだシートだと査定されるからイヤだ
といったところかな?まさかシートカバーがシート本体よりカッコいいと思ってないとは思うが…
いずれにしろ貧乏人の発想であって、本物の高級車乗りが高級車を味わう際には絶対しない発想だよね

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:16:22.77 aKCFhjFga.net
他人がどうしようがいーじゃない。そんな気になる?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:19:51.60 6N7N946t0.net
シート表皮の状態が良いからってシートカバーに出した金額以上の査定上昇ってあるのか?
色が嫌なら張り替えがおすすめ
きちんとカシメて固定された表皮のほうが違和感がない

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:28:32.81 aKCFhjFga.net
長く日本人やってるけど、カシメるって初めて聞いたw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:33:12.30 6UzwYkcB0.net
エンジンフードのゴトゴト直してきた。フード側の受けゴムってネジ式になってて高さ微調整出来るのね。3年乗ってて初めて知ったw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:51:19.09 6N7N946t0.net
塑性変形させて固定する方法をカシメというんだけど
これってローカルな言い方だったのか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 11:54:52.76 gt9G5se4M.net
>>362
圧着ペンチでスリーブをかしめるとか、工業系ではわりと使うよ
使う人といるよと言ったほうがいいのかな
辞書に乗ってるような正確な日本語とはちょっとニュアンスがちがうんだろうけどね
エンジンカバーが半面色あせしているので塗りたいけど、天気が安定しないので作業を見合わせている
あとオイルゲージの取っ手が退色してるのも気になる
見えるところじゃないから気にしなきゃいいんだけど気になる

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 12:29:46.05 6N7N946t0.net
レベルゲージ意味無いの分かってたけど、保証期間切れる前に新品にしてもらったけど、
一年も持たなかったなw
劣化していつ折れても良いように予備を持つだけで良いような気がする
蛍光色ぽい色が退色するのはしかたがない

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 12:31:14.47 zEvLqetQd.net
ゴトゴトは対策品のブッシュつけてもらってエンジンフードキャッチャーを下げられるとこまで下げたらしなくなったなぁ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 13:53:00.71 PFGDoBqbp.net
機械系じゃない人はカシメなんて用語知らないと思う

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 14:31:40.88 9z1EpjTW0.net
>>368
電気系も使うでしょ
→キボシ端子

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 15:43:38.80 zktPK5iL0.net
URLリンク(www.mugen-power.com)
ここちゃんと読んでみ。
柔軟性が極めて高く、疲労耐久性を大幅に向上したミクロメッシュブレーキライン。ノーマルと同タイプのカシメを採用することでチューニングパーツの性能と量産品と同等の信頼性・高品質を両立。1台分4本セット。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 15:53:50.99 NVmIjm8nd.net
服やバッグに金属ボタンとかつけるのもカシメだし
言葉を知らないだけかなと

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 15:56:55.21 6UzwYkcB0.net
ハトメをかしめるとか言うね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 16:04:55.02 6N7N946t0.net
シート表皮はC環というのでカシメて縛り付けてる
だから凹面がきちんと出る
カバーだとウレタンの凸面だけ追従して凹面はしないので立体感が出ない
そしてかぶせてるだけなのでずれるのと表皮の分厚くなって座面が上がる
シートカバーより高いのかもしれないが、同じ買うなら純正のシート表皮のスペアを持っておいたほうが良い
色が気に食わないのならコストかかるが表皮の張替屋さんに出したほうが品質が高く満足できる
この車じゃないけど、カバー使ったことあるうえでの感想ね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 16:05:38.47 yv462/040.net
本当に阿呆ばかりで笑えるけど余計な知識は調べてるの?それとも昔話?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 16:29:58.57 dvLTKumga.net
OBS2マンは黙ってろ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 16:36:16.99 NVmIjm8nd.net
CBR1000RR-RよりモデューロXの方が速いといった220.212.156.38よりはまし

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 16:48:41.93 yv462/040.net
無知には質問してないけど、誰かノーマルでオイル温度計付けた奴いないかい?
そんな馬鹿はいないだろうから困ってるんだよねー
夏場はオイルヤバいよねー。こいつらは知らないだろうけど

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 17:45:14.10 NVmIjm8nd.net
>>377
このレス面白いね
夏場はオイル温度管理が厳しいからノーマル車両にオイル温度計つけたいんだけどと聞いているのだと思うけど
自分でノーマルにそんなことする馬鹿な事は誰もやらないからと自己否定
つまりノーマルにオイル温度計をつけるのに前例が見つからずに困っていると言うことは220.212.156.38の車はドノーマルだと自白している

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 18:00:48.79 6N7N946t0.net
ノーマルなら指定交換時期で交換してりゃ大丈夫
シビアコンディションなら早めに
油温がわからなくても水温が危険温度域になれば警告出るし
水温が大丈夫で油温が危険ってこともない
油温計取り付けるために追加した部品により新たなトラブルのリスクが増える方が問題
ノーマルでサーキットも走らないようであれば何もしなくて問題ない

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 18:27:16.83 fWkWSr1L0.net
いよいよ夏が来る
燃えるオリンピックの夏

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 18:51:08.01 yv462/040.net
>>378
新車購入から1ヶ月後にラジエーターと空冷オイルクーラー付けたからなのとノーマルでわざわざセンサー付けてるのいるのかと思ってな。使い回し不可能だから金の無断だからね。
君みたいな無知には質問の意味すら理解出来ないだろうね

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 18:51:44.22 j+Qe/buca.net
>>355
カバーしてても痛むから

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 18:53:08.94 j+Qe/buca.net
>>379
水温大丈夫で油温危険なんて普通にある

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 19:02:46.73 FwW6t79t0.net
>>381
ふふふ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch