【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 67【FORESTER】at AUTO
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 67【FORESTER】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 18:14:07.94 15Mhe0mN0.net
スレ立て遅くなってすいません
改行多いとか出て立てれなかった

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 18:17:01.42 HhD9ON+10.net
>>2
スレ立て乙かれ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:28:16.54 17cjxto40.net
>>2
乙です

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 21:15:23.99 SLyM3B/t0.net
乙です

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 21:26:57.51 LEavkJW80.net
乙です!

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 21:30:38.79 LEavkJW80.net
ユピテルのy-400diっていうスマホに無線LANで映像送ってくれるドラレコ買ったんだけど
電源はシガーソケットだと勝手に思い込んでたら、アクセサリー電源に、、とか説明書にかいてある!
こりゃ自分でやれねぇ、オートバックス行くしかない泣

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 22:31:05.42 6ln5c+CJ0.net
>>7
本体側の電源端子がminiUSBかmicroUSB端子っぽいからシガソケUSB充電器と繫げば動くでしょ
まぁ運転席右足下のヒューズボックスから電源取るのも簡単だよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 23:44:37.06 F7Tj3AO00.net
運転席下のヒューズボックスから常時電源を取りたいんですがどれがお勧めでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 23:45:23.46 F7Tj3AO00.net
用途はドラレコの駐車監視です。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 01:57:19.80 mkS7AqNj0.net
左上の20Aから取る人が多いんじゃね
まともにDIYするならのれん分けハーネス買うことをおすすめするけど
後付でナビとかオーディオつけてれば既にのれん分けハーネスついてる場合もあるね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 08:17:41.99 9uP8VDx60.net
>>11
ディーラーでETC付けた時に
のれん分けじゃないけど15ピンの延長カプラーが付いててそこから電源とってるみたい。
その延長カプラーのETCの電源取ってる同じケーブルから電源とってもいいのかな?
タコ足みたいに

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 08:40:51.03 mkS7AqNj0.net
そのカプラどんなもんかわからんけどETCはACC電源じゃないの

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 09:06:51.08 BYJL/XKG0.net
ETCはACC電源ともう1本とってある(種類は未確認)
質問したのは常時電源のみだけど、ドラレコはもちろんACC電源も必要。ACC電源をとるヒューズは決めてたから質問しなかっただけです。
ディーラーが取り付けたところはあんまりイジりたくないんですよね。
どうしよっかな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 11:15:45.74 5AT3rmSC0.net
めんどうくせえやつだな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 12:11:42.58 mkS7AqNj0.net
最初に書いたけどヒューズからなら一列目の左端からのパターンが多いみたいだね
本当に大丈夫かは知らんけど

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 13:54:40.84 hvnOyAMu0.net
>>8
ありがとうございます。
YouTubeとか参考にして頑張ってみます。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 14:04:27.04 aLQl3Hik0.net
>>16
ヒューズやめて、エーモンのスバル用15ピン車速配線カプラーを買って今の延長カプラーに繋げて、そこからギボシ端子で常時
・acc電源とることにします。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 15:54:45.01 0zJjUttq0.net
夏タイヤを新調したばかりだが、ティグアンRが日本導入決定したらしく動揺している。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:08:49.19 c2SebfgG0.net
>>19
700万円弱する車が候補に入る人なら、タイヤ代なんてしれてるでしよ?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:30:57.00 0zJjUttq0.net
まあ家を200マンかけて塗り替えた3年後に家を建て替えた事を思えば鼻くそみたいなもんだけど

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 13:25:30.83 XIDqAK000.net
素人でバカな質問ごめんなさい
助手席のグローブボックスないのUSBジャックからユピテルのドラレコに電源取るのってありですかね?
可能なら、片方USB、片方がMicro USBのコードを探せばいいということでしょうか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 14:39:20.90 2HesQGgf0.net
>>22
グローブボックス内にUSBソケットあるの?後付?
いずれにせよ特に問題はないと思う。
あとはドラレコ側端子がmicroUSBかminiUSBか、念の為家のUSBケーブルやポートなどちゃんと動くかは確認したほうが良いと思う。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 21:42:19.04 oqeEBBFD0.net
日本メーカーはマイクロが多いけど中国メーカーの上位機種ならCに移行してるかも

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 11:02:40.16 0nezbDmo0.net
>>23
ありがとうございます
色々試しながら綺麗に配線できるように頑張ります。
しかし、これから雨が続くと作業もしずらそうで憂鬱ですわ。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/15 21:19:31.99 HKg83nFM0.net
ハブベアリング交換しようとしたけど工具が負けたwいいえ世間に負けたwwww
ドラシャもキズいったわ……

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 01:11:28.27 Jlob+bjk0.net
皆さんこいつが売る中古車は買っちゃダメですよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 08:19:25.19 ZSqMW13O0.net
ドラシャ(とナックル)替えて貰うから

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/16 18:30:33.31 Gz7qAGSj0.net
令和三年ハブベアリング交換済み!!!

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:00:52.07 egEzt4tb0.net
中古にそのまま付いてたパイオニアの古いHDDナビのタッチパネルだけバカになった
リモコン操作は問題ないのでそれで凌ぐ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:10:40.17 EIwkMNT90.net
HDDナビか~

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:50:12.24 pWdP5T6J0.net
>>30
下記は試してみた?
中古だと、たまに位置がずれてるパネルがあるね
URLリンク(jpn.pioneer)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 19:55:24.30 pWdP5T6J0.net
タッチパネル調整はこっちかも
私のshについてるのはzh09だった
機種によって違うので、該当じゃなかったら検索してみて
URLリンク(jpn.pioneer)

34:30
21/05/18 20:26:35.55 egEzt4tb0.net
あ、どうも
自分のはHRZ008で、車自体は買って2年半乗っててナビもその間は問題はなかったので寿命なのかな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 22:49:53.40 pl+9e98/0.net
BPのタービン移植した勇者おる

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 11:15:18.90 okQVA0QB0.net
中古で買ったXTなんだが
てっきりXTはカーテンエアバッグ付いてると思ってたら
Aピラー外したら付いてなかったww
たしかにBピラー部分にSRSエアバッグマーク無い

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:08:20.12 dG5yb4D40.net
ねえねえ、トヨタ・フォレスターのXTってグレード名、上位車種トヨタ・プラドのTXの猿真似だろ?
もっと下僕らしく慎ましやかに暮らしたら?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 14:18:45.92 VB1Z0mNC0.net
こんな過疎スレで雑な釣りする意味もないだろうに

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 15:32:25.95 hyemy2/j0.net
SJスレと間違ったか?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 16:39:32.90 ZiMKklQS0.net
教えて下さい。
ドラレコのリアカメラの配線をハッチバックの蛇腹を通す所ですが、
蛇腹の下側の左右に細長い内装の外し方がよくわかりません。
浮いてる状態ですが、天井と繋がってる感じで完全に外せてない状態です。
蛇腹の下側が固くて、外さずにやろうと横着してるからなんですが。
内装と蛇腹の下側どちらを外すべきか…

41:40
21/05/22 17:04:01.71 ZiMKklQS0.net
う~ん。webで調べたら
上からケーブル入れれば内装浮いてるだけでもいけそうだな。
ケーブルがL字プラグだからそもそも通せるかコレ?…

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 08:20:11.23 94/6Ekkw0.net
こだわりを捨てれば幸せになれます

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 20:00:10.60 42e79xTC0.net
どう?できた?
俺もドラレコ自分で取り付けようとしてるから
陰からそっと応援しているよ
俺もその蛇腹のところ不安なんだ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 20:05:44.62 Y6ZEXn+C0.net
あんな細い電線管に他の配線なんか通したら余裕なくなるやん?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:53:22.45 KL6E0p330.net
>>43
結局、蛇腹の下側も外して蛇腹の中とL字プラグにシリコンスプレーふりかけて滑り良くして
蛇腹の下からL字プラグを挿し込んで蛇腹の外側からL字プラグの位置を感触で確かめながら上に向かって揉み出す感じで少しずつやれば通せました。
この後、蛇腹の外した下側を戻すのに苦労しました。
L字プラグは蛇腹以外の部分でもかなり苦戦してプラグが曲がりました。
力技で真っ直ぐに戻してリアカメラもなんとか正常に映りましたがドキドキしました。
二度とL字のコムテックは買わないと誓いました。
コムテックのドラレコの場合はL字じゃなくてストレート型プラグの延長ケーブルが社外品でAmazonで買えるので、それを蛇腹通してリアカメラ側に接続すれば簡単かも
画質落ちるかも知れないけど。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:30:10.38 42e79xTC0.net
蛇腹の下側YouTubeで調べて見たら、確かに大変そうだった。特に戻すのが。やはり苦労したんですね。
自分の買ったのはユピテルのY400diってテレビでもCMしてるスマホ対応の奴なんだけど、リアのケーブルがとにかく太い。プラグはストレートなんだけど、そもそも通るのかってくらい太くて心配。
自分もボチボチ頑張ります。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 05:16:49.91 ovG/acjt0.net
蛇腹の付け根は切り欠きがあるから戻すの大変だよねぇ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 12:41:58.26 OBCnTlp30.net
サービスマニュアルではどの範囲をどの順番でバラすようにとか書いてあんのかな?
国内向けは管理がきついようだけど、米国向けとかどっかに落ちてないかな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 17:58:10.03 uVxP5/Ak0.net
助手席側のトランクルームの内装の外装の中からカタカタ音してうるさいけどみんな気にならないのかな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 18:52:59.62 mbk1O8ks0.net
動いている異常音が鳴るのはしょうがないよ。自動車だもの。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 19:08:11.13 59OE3BrB0.net
鳴らない自動車もあるがこれは鳴る自動車

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 20:33:53.16 jMzOfB0x0.net
所詮カローラクラスの派生車種だからクラウンレベルの静粛性を要求しないように!!

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 21:33:14.04 HI5lsJBn0.net
スバルは昔からガタピシが酷いよ。気になる人はスバル乗れないんじゃない?
最近のは知らんけど。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 02:00:43.78 JY/i+eB10.net
SJで多少静かになったがセルシオ並みの品質は期待すんな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 14:12:56.22 O9wj+2QF0.net
車検ベルトは鳴いてないけど10万kmだからVベルト交換言われた
手持ち予算の都合でVベル交換は保留で総額は14万て言われたけどもしベルト交換するならあと何万追加されるかな?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 15:35:02.84 UwRpLXUM0.net
リフレッシュ目的で足回りとか見積もってもらったけど高いねぇ…
マフラーのフランジが腐ってるので交換
・マフラーは純正でも良かったけどどうせならとフジツボに→10万ちょっと
・センターパイプも交換するけどこれはまだわからない
・工賃→1万しない
なんだかフワフワした乗り心地だからショック交換
・ショックはKYBの純正相当→7万ちょっと
・工賃→2万ちょっと
・アライメント→2万ちょっと
その他エンジンマウントなど交換できそうなゴムパーツ→未定
確定で23万。センターパイプは純正新品でいくらになることやら…

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 16:43:26.99 nS2WKeJB0.net
自分で見た事ないけどマフラーとか排気管とかってやっぱり結構腐食してるもんなんかな?
海近くに住んでるから心配やわ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 17:25:56.57 4EbeYEnG0.net
センターパイプ高いんだよな
社外のステンにしたほうが安いまである

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 17:38:10.06 001q+ZcU0.net
>>57
左を縁石に乗り上げて大きいLEDライト持って汚い格好で潜ると良いよ
たまたまその時に追突されたら死ぬけど
>>58
異種金属は電食が心配だ…
元々排気管一式は消耗品だけど

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 20:29:43.30 UwRpLXUM0.net
>>57
うちのは新潟産の中古だから手で触るだけでボロボロ崩れる(´・ω・`)
>>58
そうなのよ。触媒もあるしパーツ自体デカいからね。
中古もなかなか出回らないしまぁこれは相当な覚悟が必要だよね。
なんなら新品ももしかしたらないかもしれないし。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 22:40:33.41 3Z+xwDBi0.net
>>60
新潟はえげつない量の塩撒きで有名だしな…
札幌並みに腐る

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 05:28:34.52 hyaqDMrx0.net
>>61
新潟以北の日本海側はやばい。
腐食でエアコンのコンデンサが壊れた…

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 08:10:32.59 cFQiKlV/0.net
走行直後はラジエターからエチレングリコール臭もほんのりする。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 08:19:54.47 e3cSsd360.net
あるあるw
最初は早くもラジエーター逝ったのかとびびってた

65:56
21/05/31 20:13:11.53 TOREoI1v0.net
ゴムパーツは洗い出すと30万くらいになるのでは?とのこと。
工賃も同じくらいになるだろうというので今回は断念だね。
センターパイプは手に入るようだけどまだ値段わからず。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 23:56:27.89 G1uZtIkw0.net
>>64
逝ってんじゃねーのそれ??

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 23:58:22.56 G1uZtIkw0.net
>>56
ゴムパーツって雨漏り防止のパッキンかと思ったらマウントかよ!!
大物部品をほぼ全部バラして全塗装並みの分解作業になってしまうぞ~

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 07:08:53.02 lOIGD91z0.net
>>67
パッキンくらいなら自分でできるよ。
ウェザーストリップも1本7.000円くらいでドア5枚にボディ側5枚だからね。
これだけでも7万円くらいかかる。
足回りはリフトやらは当たり前だが知識や技術が必要だわ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/01 14:53:00.14 jSNxbg+U0.net
エンジンルームの底部のごついゴム製マウントとか、中古エンジン載せ替えの時でさえ交換しない…

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 20:25:06.94 06vBPEqi0.net
足回りのフワフワはダンパーだけじゃあまり変わらん
工賃変わらないのでダンパーと同時にバネも変えた方がいい

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 20:40:16.11 VYl1vH0u0.net
>>70
バネも替えることになったわ
まーさんガレージはバネ替えるって滅多にやってなかったからそんなに劣化するもんじゃないと思ってたけど。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 03:49:25.00 5JkKj7D10.net
>>65
昨年の冬時点では46640円だった。
社外よりは安い気がする。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 05:12:48.56 Iu5xoqoz0.net
>>72
センターパイブの値段?
15万近くは覚悟してたけど意外と安いんだな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 10:01:24.37 hSWlLwW+0.net
単管パイプではダメなのか?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 19:55:10.94 pruecyap0.net
センターパイブ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 21:01:45.50 jhbY243Q0.net
ビックになりたい

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 22:25:26.00 wXtE6I2b0.net
>>73
そうそう。社外買うより安いからセンターパイプは純正にした。マフラーはレガリスR

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/04 01:39:44.42 BGVyIA1O0.net
>>77
なるほど。
今はセンターパイプは純正しかないからねぇ…
マフラーもフジツボ(AUTORIZE S)かSTIくらいしかないしね。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/04 15:02:54.69 8f5UyDZK0.net
柿本のセンパイは廃盤なのかい?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/04 17:44:23.76 BGVyIA1O0.net
>>79
FB20だからそもそもないのではないかと。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 08:22:45.42 CkV827ZB0.net
バネ変えたら車高落ちるんじゃないの?。
フォレスターの意味無くなる。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 13:53:04.52 C3KCULbr0.net
インプだと思えばよろし

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 14:02:54.51 0FRhwq210.net
初代からSHくらいまでは実際そういうシャコタンのお兄ちゃんを見かけた
けど、そういう個体は何故か皆さんボディの肌ツヤが消え失せていて、工事現場のプロボックスより汚く見えたもんじゃ…

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 14:29:35.03 e5/CmRJD0.net
最近SH増えた気がする
中古で安いEJ20ターボだからなのかな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 15:04:57.90 0FRhwq210.net
増えはしないんじゃないのかな

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 18:32:02.84 sWquCQaQ0.net
>>81
純正の新品に替えるってことだぞ
なぜローダウン前提になるんだ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 21:47:07.71 Y1IZEp5c0.net
純正のフワフワを改善するためにバネも替えると言われたらまた純正を入れるとは思わんだろう

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 22:15:43.02 0FRhwq210.net
8万キロも走ったのだから足回りはもうとっくにボロボロのはずだ!!!!!!と思う奴もいる

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/08 22:39:01.19 7b4GCjNN0.net
11万km位の車検の時、足回りがフワフワがする感じしてきたから、ダンパー交換
したほうがいいですかね?ってメカニックに相談したら、いやまだまだ大丈夫ですよ
って言われて、今13万kmオーバー。高速道路主体の使い方だと、足廻りのヘタリ
は少ないのかな。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 02:34:31.84 sC6fiu8S0.net
ダンパー交換はめんどくさくて儲からんのかな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 08:42:52.45 zBu72/oS0.net
素人の俺でも3時間あれば交換出来るから面倒ではないんじゃね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 20:43:14.53 JR7G5tfi0.net
>>81
落ちても1-2センチ、劣化したらそれだけで車高落ちてるんじゃね
STIで15ミリ落ちるらしいけど横に並べないと気づかないレベル
タイヤでもメーカーやサイズで1センチぐらい余裕で変わるしな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 20:55:48.49 8PqhXmNb0.net
>>89
高速だろうが何だろうが間違いなくダンパー抜けてる
何ならブッシュも硬化して割れたり千切れたりしている
13万キロってのはそういう距離

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 23:06:43.68 jhTfPo5/0.net
そのメカニックも何でまだ大丈夫とか言ったんだろうな
商売下手すぎだろう

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 00:23:29.79 kM2k/5+y0.net
>>94
仕事を選んでもええんやで

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 10:54:43.37 1b5lcE9P0.net
足回りのリフレッシュしたければ、ディーラーよりオートバックスとかの方が良いってこと?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 13:50:37.86 wGm9kP9g0.net
なんでオートバックスw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 15:38:28.71 BjZloaKp0.net
オートバックスでteinのに換えたべ
ちゃんと交換後のバランス調整もしっかりやってくれたべ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 19:45:29.27 kM2k/5+y0.net
タイヤ変わってないならバランス調整は要らんべさ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 19:46:12.22 kM2k/5+y0.net
てかテインでSHの脚とか出してんのか

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 21:30:37.05 uIYf/3D/0.net
>>97
ディーラーかオートバックスくらいしか知らない(泣
ディーラーで頼むのが手っ取り早いけど、めんどくさがられたらショックだな。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 00:38:00.73 1RzVRzJn0.net
デーラーはリコールで忙しいから相手してくれないよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 06:15:48.33 OiArzd5g0.net
スバルディーラーは比較的対応してくれる方だから大丈夫
ガリバーで買って車検すらディーラーに依頼しないような人なら知らんけど

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 19:31:58.62 5XViQFtK0.net
10年23万キロ乗ったけど明日で最後だわ
バイパス・山道メインで、オイル滲みあった以外はエンジン系は最後まで調子良かった
点検は毎回ディーラーで、大きいのはドライブシャフト両側交換したぐらい、ダンパー関係も問題なし
最後までいい車でした

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 20:36:46.62 ZwHue+QA0.net
はいお疲れしたー
よかったら次の車も書いてってねー

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 08:13:51.50 TCRKkoq40.net
次もフォレスターですよ。最新型アイサイトが楽しみです。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 10:19:36.17 kt7PZrUQ0.net
新型試乗した?CVT違和感なし?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 18:55:28.36 cIM4/2lj0.net
自分は違和感なかったね、そして静かだった

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 19:12:04.45 dx+lrCy20.net
SK1.8ターボはそのうち試乗してみたい
ただ今とSHXT乗り潰したらSJ後期XTかなと思ってる

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 19:19:21.66 mcu7zeD90.net
次期フォレとアドレナリンに期待

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 20:51:13.37 QMpfyB090.net
この前のCGTVで新レヴォーグやっててCVTの違和感ないって言ってたな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:17:34.39 6dhkbjAX0.net
違和感ないけど燃費も良くないのがスバルのCVTで、それなら欧州車みたいな多段式ATを極める方向でも良かったのにと思っちゃう

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:18:42.46 6dhkbjAX0.net
SHの4ATよりは初期のリニアトロニックの方がずっと良いよ、そこまでひどいCVTではない、念のため

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 21:58:16.58 qX2caLPC0.net
俺は高速乗ること多いからCVTはありえないな。
街乗りだとまだ妥協出来るかもだが。
SHが最後のスバルだ。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 22:54:29.88 6dhkbjAX0.net
>>114
本当にありえないのは4ATで、6MTとCVTは特に問題ないというか、80キロの高速ではうっかり免停になりそうなくらいスピードが出るくらいだよ
CVTでもスバルはオーバードライブ側が6MTの6速よりも重いギアになってるのか燃費も向上してる

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 00:30:52.52 JtlbL4Ei0.net
>>115
SJも大概古いが、旧式オートマの感覚で乗るとシフトショックが全く無いせいもあっていつのまにかスルスルっと120キロくらいに達しちゃうし、やたら安定感があるのでえ?まだ75キロくらいじゃないの?みたいな錯覚すらある

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 19:32:49.57 T+c9NklU0.net
>>114
自分も同じ理由で、これが最後のスバルになるわ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 20:07:58.36 UHQ+mog20.net
4ATは飛ばしたければ確かに非力で2速も使わないとだし、これからエアコン使用の季節だとなおさらだわ
自分は経費削減目当てでFB20狙いのATで良かったからそうしてしまったが

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 20:09:50.94 8zejYrWM0.net
WRXSTI次第だな、最後になるか否かは
フォレスターはmt載せないのはわかってるしエンジンはぬるいしこれで最後

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 20:51:08.16 ejlNmdUG0.net
俺はとりあえず13万キロまでは乗るわ
現在61000キロ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 21:08:51.61 QtABqQUc0.net
俺はまだ8万キロだから、まだまだのれるけど、
mtもないし、乗れなくなったらジムニーでも買ってイジるのもアリかな。なんて思ってる

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/13 22:45:04.06 eCh2MokS0.net
4ATのがありえねーから大丈夫だよ。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 01:19:59.94 xqPRi5It0.net
多段式のが良いけどスバルの4ATは軽量なんだよ
そのおかげで車両重量1.5t以下ができたと聞いた
エコカー減税のせいで意味なくなったけどなー

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 02:40:19.62 WG9tNjXK0.net
>>123
軽くても4速では燃費が悪いからな…
冬道専用なら知らんけどw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 09:08:35.84 flhmNJLg0.net
4ATも街乗りする分には問題ないよ
高速でアホになって張り合う時は2速も使うが
わりと飛ばす時は馬鹿みたいに飛ばすが、特に節約意識なく走ってる燃費で遠出の良い時で11km/L、チョイ乗りで悪くて6km/L、トータル平均9.3km/Lだわ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 10:09:03.89 shL/jkj70.net
タイヤ次第で1㌔/㍑は余裕で落ちるよな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 12:37:58.64 IknPaHyt0.net
>>125
まあSHなんて普通車が不人気な日本では中級SUVだけど、本国アメリカではコンビニ行くための軽自動車的な存在だからな
4ATで十分ってこった

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 12:38:46.86 IknPaHyt0.net
>>126
エコタイヤ凄い
昔のエコタイヤはひどかったけど最近のはウエット性能もまあまああるし

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 18:28:08.51 11CqzCCp0.net
SKのD型、中華がレヴォーグの真似して作った車みたいなになっとるやん…

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 19:48:08.72 IknPaHyt0.net
>>129
あんたバカぁ?
たかがグンマーの粘土細工にだよ、ニューヨーク近代美術館の永久コレクションみたいな美を求めるなよ
美しいもののお買い求めはコチラから
URLリンク(www.momastore.jp)

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 22:28:01.33 jG3XTsgT0.net
わざわざダサくしてしまったな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 00:07:28.41 rnIRWqK50.net
スバルさんお願いします。
ステアリングとブレーキペダルをもう少し右側に配置してください。
正直背中痛いです。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 01:07:06.42 UK25gqvP0.net
より芋臭くなったな
どおりで運転手は軒並みオタクなはずだわ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 01:16:16.08 4tqfXspZ0.net
>>129
C型のスポーツが素敵に見える

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 20:49:38.08 UcyR37e30.net
>>131
トヨタ「なぁ、ダイハツストーリアって…知ってる?」
SUBARU「は…はいっ!!」

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 20:50:11.26 UcyR37e30.net
>>132
それはSHのことですか?それとも歴代フォレスター全てですか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 22:01:20.89 6guTqokt0.net
リアのデザインの平板さ、グリルだけかつてのアルヴェル的なプチ威圧系?なとこ意外はまあ愛着の持てるデザイン

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 00:38:53.68 GEbdIfHx0.net
ターボのマニュアルが無いから乗り換えられない。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 12:34:17.79 Q91IAw7J0.net
R32でも買えば?
400万あればまあまあ状態良い個体があるし

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 18:36:11.82 OhI/QD560.net
>>136
全てです。
SJから少し右になってきましたが、まだ左側にありますね。
特にブレーキペダルおは左足の方が近いですね。
他の車種も乗ってみましたがやはり左寄りの配置になっていました。
なんでスバル車はこういう設計なのでしょうかね?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 18:56:21.88 BF21CC+g0.net
ドラレコの配線通す為にaピラー外したんだけど、外れきらず浮かせた状態で配線通したんだけど
どうもうまく戻らない、、ここって元通りに嵌めるのって大変な箇所なんですかね、、?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 19:25:06.34 jjnlaL7t0.net
>>140
左足の方が近いか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 19:25:40.70 jjnlaL7t0.net
>>141
Aピラー外したら修復歴だぞw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 19:32:51.33 6aGSVwuX0.net
>>141
もうそれちゃんと嵌まらないかも知れんよ
嵌まったとしても走ってるうちに外れてくる
俺のはそうだった

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 19:45:51.07 vqysXqaX0.net
俺もETCの時外したがそんなことないぞ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 20:18:15.21 tn6jRxfs0.net
aピラーのカバーと言うのが正解だったのでしょうか、、、
中がどの様な構造でハマってたのか見たくて、全部外そうと思っても、これ以上やったらなんか割れそうな恐怖で全外し出来ず、中の構造が確認できない
ネット探してもいまいちピンと来ず、もしやこれは難解事案なのかと不安に。
因みに叩いて嵌ったと思ってたけど、走ってたら外れてきました

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 20:56:53.05 6aGSVwuX0.net
やっぱりそうなったのねw
なんか黒い爪?グリップ?みたいなやつの角が欠けて嵌まっても振動で抜けてくるみたいだった
俺は面倒だから接着剤でくっつけたけど交換出来そうな作りだったから交換できるかも

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:13:08.23 QILP8TJ20.net
>>141
上の外れ防止付きのクリップと下のピンクのクリップ買って付け直せば?
大した金額じゃないんだし

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:26:31.60 7vTc6gUk0.net
>>139
なぜにフォレスタースレでR32

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:57:26.22 OhI/QD560.net
>>142
近いですね。
両足を揃えてまっすぐ前に出すと、左足の方が踏む面積多いですね。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:58:46.31 3b2NOPWy0.net
>>149
軽めの発達障害か

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 21:59:47.25 7vTc6gUk0.net
上のクリップ w150031
下のクリップ w130146
アプライド関係なく同じだと思うけど参考までに。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 22:22:19.46 /BZkkKgc0.net
ピラーの外し方はググッたら出てくるけど
はめ方は出てこないからな。
ピラーカバーを完全に外さなかったのであれば、下のピンクのがピラー側にハマってないんでしょ。
ピラーカバーはめるときは下のピンクのを車体側から外してカバー側に付けてからカバーをはめ込む。
カバーを一旦外しきらないと難しいよ。
逆にカーテンエアバック付いてないモデルであれば
上の中途半端にまでしかピラーカバー取れなくしてる黒いシメジみたいな奴はちょん切って、付けなくてもOK.

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 00:13:52.26 dMn5fMey0.net
>>152
ありがとうございます!
>>153
やはり1度しっかり外さないとなんですね。
やってみます。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 09:01:17.31 qbyylVuV0.net
俺はぶっつけ本番でやったが、黒い柔軟素材のクリップは、あれでかっちり固定されているのではなく少し遊びがあったはず
先が細くて長いラジオペンチを突っ込んでクリップの先端を掴んで90°捻れば、クリップの先端とそれが通っている穴との縦横が一致して外せる
ピラーカバーをハメても外れてくるのは、硬い素材のピンを折ったか、そのピンをしっかり奥までハメてないだけだろ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 10:25:51.05 KoWvVJQ90.net
>>155
ピンクのクリップのことですか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 10:28:46.61 qbyylVuV0.net
>>156
色は特に覚えてなかったけど、ここのレス見てそんな色だった気がする

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 10:30:37.44 qbyylVuV0.net
ハメる時に緩かったから叩いてバチッとハメ込んだような朧げな記憶が
折れたら自己責任

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 11:17:14.81 W3SDT56Q0.net
>>158
限りなくゴミレスに近いゴミレス

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 11:28:56.28 wn9+g3ay0.net
>>156
ピラーカバーが途中までしか外れなくなっているのは
ピラー上部にある黒色のクリップやね。
ラジオペンチ(出来ればもっと細長い)かなにかで
90°捻れば外せるけどなかなか難しいよ。
かといってちょん切るのも難しい。
狭いからね。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 11:37:24.78 qbyylVuV0.net
>>159
ちゃんと爪のハマる手応えがあるまでグッと押し込んだと思う
そんなとこで折ったりする心配があるのならDIYは止めとけ
でいいか?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:00:23.46 oXZh0qOQ0.net
これでも参考にすればできるんじゃね?
上の黒いのは多少の強引さも必要。1回やるとなんだこんな感じかってなるから。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:22:13.85 lIeYIIF+0.net
黒いところは外してないはずだから、後はこのピンクのところに合わせて押し込めばいいのか。
すぐに外れちゃうのはこのピンクのところにうまく嵌まってなかったのね。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 19:31:01.14 oXZh0qOQ0.net
クリップは押し込むのではなくて叩き込む方がハマる
押し込むと劣化したものは壊れる

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:26:17.86 4Y8CAsME0.net
>>164
ショートパーツくらい発注しなさいよw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 20:59:31.81 oXZh0qOQ0.net
>>165
俺に言われたって知らねぇよ
俺はしょっちゅう替えてるよ
中古車なり年式嵩んだ車で外してみたらまだ大丈夫そうだと思って押し込むようにすると折れることがあるよってだけだよ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/19 01:27:01.12 LbBrWVMw0.net
ありがとうございます。
とりあえず1回ピラーカバーしっかり外して、
どこをどこにはめるか確認して
破損部品があったら購入してキッチリ付けます!!
最悪ディーラーに、、

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/22 16:11:32.82 7WJWIAOL0.net
なんか最近ブレーキがキーキーうるさい
ブレーキフルード減ってないからパッドの減りじゃないとは思うけどやっぱりパッドかな
タイヤ外すの面倒だから確認したくない

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/22 17:07:31.57 3VLKeGrK0.net
>>168
屋根まで冠水させてブレーキかけながら前後に揺らせばゴミが取れるぞ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/22 18:50:00.78 lbR17EnH0.net
d型だんだんカッコ良く見えてきた

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 21:10:45.30 o9RKpJoz0.net
再来週の頭にやっとショックやらマフラーやら交換する
ついでにフロントロアアームも交換
総額45万くらいになった…

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 21:15:40.80 OsEarBMF0.net
>>171
まだ50,000キロくらい乗れると思うけど…
お金は寂しがり屋さんだから仕方ないね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 21:26:06.00 o9RKpJoz0.net
>>172
9万で中古で買ってまだ半年ちょっとで2000kmちょっとしか走ってないから色々手間かけて20万kmまでのんびり乗りたいなぁ…

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 23:23:47.93 jdts2ZHS0.net
タイヤを交換する度に、ロアアームのひび割れブッシュを交換したいと思いつつ…

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 23:46:18.16 jdts2ZHS0.net
そういや、先日また車検通してしまったよ。
嫁曰く、あと6年乗れるね、と。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 23:56:34.46 fF+SWz9+0.net
ヒビ割れた黒い金玉みたいなやつを交換するのって幾ら掛かるの?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/25 18:47:08.61 4SAFhHy+0.net
>>168
通りすがりのディーラーに、チョット見てほしいと頼んだら、その場でタイヤ外して見てくれたぞ
石が挟まってて、無料で作業してくれた

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/25 21:57:47.47 McVMm1eC0.net
>>177
以上、リコール連発前の想い出話でした…
みたいな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 13:08:05.30 or6hQbZ10.net
XTの4ATで遠出中。
今んとこ13.4km/L
15km/Lは遠い…

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 13:15:45.55 Dm7USQjh0.net
田舎なんで半分くらいスポーツモード使用してるけど、プラスとマイナス逆の方が嬉しい。今さらだけど。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 13:44:37.97 nS6OSnu40.net
一番燃費良く走れるのって80キロ巡航?
帰省で東京ー京都往復するけど、高速を流れにのって走ると11キロ/リッター前後だわ
c型xt荷物多めの大人二人子ども二人だけどこんなもん?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 13:47:53.35 Ty2B/Iu60.net
80~90km/hだと思う。
それで5MTでスタッドレス履いても15くらい行くわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 15:25:36.32 pmA0eYpM0.net
SJのNAならCVTが真価を発揮して15以上は確実だな
80キロ巡航ではなく100出しても大丈夫
SHの5MTより好燃費
結論としては、SJのNA 6MTがほしいですお願いします

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 17:49:38.95 FncuoGrl0.net
2㍑NAなんて頼りなくね?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 18:26:26.98 CmPRc5TM0.net
XTのマニュアルで8キロ/L

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 19:25:00.59 hJFnzKJ+0.net
通勤で車載平均燃費計10.5だな俺のは
D型XT4AT

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 19:41:04.40 MX77e3c90.net
>>184
シグナス「……。」

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 20:30:27.58 qPa3Nlfu0.net
>>181
一般道ならIモードで55キロ巡航w
登りになったらSモードにして過給少しだけ使えるようにしてる。エンジン回転数を上げないのが重要。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 21:03:46.87 mwuDKa8X0.net
>>184
人と争わなければ問題梨

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 21:11:23.09 bLT0Lb9O0.net
>>185
そんな悪くなる?
メイン通勤?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 21:32:14.97 pmA0eYpM0.net
2つ前のXT乗りがエコ運転とか絶対しないだろ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/27 06:27:13.60 9BveUCo20.net
普通に2000回転シフトしていますが?
低燃費走行は給油間隔を減らす意味もある。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/27 07:23:33.04 Rzx9hZLx0.net
>>190
そそ通勤快速。
知り合いのインプレSTIが5キロ言うてるから
フォレスターならそんなもんかと思ってる。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 09:51:41.30 M9RIQ1Q80.net
フロントのロアアーム付け根のデカいブッシュって、品番わかる?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 10:07:50.89 sL/u1lUc0.net
黒い金玉のお値段は

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 11:14:49.96 fMmhYbY70.net
SUVにスポイラー取り付ける奴ってなんなん?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 14:08:09.80 KDRBpiVZ0.net
>>196
メーカーが付けて出荷してんだからどーにもならん
外したらハイマウントランプが無くなってハーネスさんとハーネス穴がコンニチハするし

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 15:39:47.04 8M9hCIOA0.net
車持ってない奴にマジレスするなよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 18:58:09.50 mdEjwygf0.net
気持ちは分かるが変な奴はいちいち潰しておいた方がいいと思うんよ
知らんうちに増殖して手がつけられなくなるし…

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:02:22.38 sL/u1lUc0.net
この車で悪路なんか走ったっけ?くらいよ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:06:05.76 Qd8Pc48I0.net
20204AG011

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:08:13.76 Qd8Pc48I0.net
因みに車体番号もアプライド書いてないので確実とは言えない。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:12:11.08 mdEjwygf0.net
>>202
ショートパーツの果てまで要求されっぞw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:23:34.57 Qd8Pc48I0.net
>>203
www
というかトラバンのブッシュなんて個人でやる人は此処で聞かないと思われ。
二柱リフトと油圧プレス欲しいよね。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 19:53:31.09 mdEjwygf0.net
>>204
そんなスペースあったら風呂を2倍の広さにしたいw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 22:45:43.89 M9RIQ1Q80.net
>>204
リフトはないがプレスはあるよ。
サービスマニュアルやパーツリストも無いけど、モノがあれば交換はできるからさ…。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/29 23:45:32.25 Qd8Pc48I0.net
>>206
トラバン外すって事はアライメントも自分で取るん?。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 01:17:26.21 cWQyomVd0.net
レーザーでやってもいいけど面倒だから知り合いの整備屋で見てもらうかもしれない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 00:19:21.88 eNLxeQP40.net
上で黒い金玉と言われてたブッシュ、うちのも明らかにひび割れてて交換するか悩む
ディーラーに聞いたら大丈夫と言われたけどホンマかいな…

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 03:30:38.86 NmbgCSYV0.net
マフラーと足回りのリフレッシュ入院させてきた
総額45万ちょっと。
フワフワ感がなくなってくれればいいけど。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 09:35:05.11 85NRP6tK0.net
脚は何を入れたの?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 10:36:09.01 2HUjQdZw0.net
俺はTEINは全く違いが判らなかった

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 17:53:50.02 NmbgCSYV0.net
>>211
KYBの純正相当

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/05 21:28:15.28 rPeVaH8J0.net
>>213
昨日同じショックに交換しました。
フワフワ感は大分改善されましたよ。
ちなみに13万kmでの交換でした。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/06 03:10:16.11 qg8rgaVD0.net
>>214
それは朗報ですな
明日か明後日引き取りなので楽しみ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 05:20:04.27 QeJi4/HE0.net
クルマ帰ってきた
FUJITSUBOのマフラーは低音が増えていい感じ。音なんてどうでも良かったけど、でも変わるとテンション上がるね。
サスは20分くらいしか乗ってないけど、高架のつなぎ目は乗り越える音だけしてショックはほぼ感じないって感じになった。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 20:22:23.72 LaU4BEuD0.net
乗り心地悪くなってきたな思ったら空気圧2.7なってた
熱膨張?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 20:52:14.42 lE6DkWLN0.net
車屋では3近く入れられるのがデフォ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 00:33:34.94 eNYKfjYJ0.net
>>216
リアのスタビ、インプの太いの流用すると色々といいぞ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 02:18:40.14 kPxtn5tL0.net
>>219
そんなに走りの性能を求めてるわけじゃないからね。
普通に乗ってるだけ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 09:34:25.61 BW61etId0.net
高重心故のグラつきに結構効くんだけどね。
大きなお世話だったようだね。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 09:37:34.50 gWFe+hUu0.net
俺はそんな純正部品の流用ネタが欲しい
オッサンなんで社外品の派手なのはちょっと

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 17:03:30.71 I0nRFNb60.net
20万キロ足回り無交換だから
コンビニの駐車場入る時首もげそうなくらい揺れる

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 08:28:34.88 sCYdWnQa0.net
b型xt、8万キロで11年目の車検を迎え、ディーラーで車検見積り依頼したときに軽い気持ちで試乗してしまい、全く買い換えるつもりなかったのに下取りそこそこあったのでお金のこと考えて買い換えを決断
デザインも何年経っても古臭さ感じないしshほんといい車で名残惜しいわ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:21:27.00 KRg80I5p0.net
>>224
さすがにSHはデザインの古さは感じてしまうけど、かといってSJ以降の外観はちょっと幼い感じがするしな…

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 09:51:02.83 wekzuomD0.net
>>224
なんに試乗したの

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 10:10:51.62 sCYdWnQa0.net
>>225
確かにヘッドライトの大きさはちょっと前の世代って感じだけどサイドとリアはかなりいけてると思う
skも乗ってみたけど個人的にリアがだめだった
>>226
レヴォーグ 電子制御ダンパーとアイサイトに当てられて気がついたら契約してた

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 23:14:07.56 syEDTPAe0.net
下取りいくら?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 13:02:03.89 GIdGulcA0.net
交渉して40弱。買取店もそんなもんだったよ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 18:00:45.23 jBWg3cWQ0.net
40つけばええな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 20:22:16.90 +NTMBzXA0.net
俺のは62000キロだけど60万だったら売る

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 21:13:16.02 /3tqAZhO0.net
>>231
純正保証付き6MTならまあ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 00:44:21.42 My7RqU7+0.net
ダンパーをTEINの純正相当に換えたのは買取り価格が下がりますかね?
純正のも比較的綺麗な全ゴム系パーツ付きで残してあるのでお付けいたしますん

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 01:11:49.31 WA/6SL9L0.net
基本的にポンコツなんだから

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 20:06:26.21 jozUglE+0.net
>>231
でもそれ、NAだろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/12 20:53:58.40 70bFnPMi0.net
>>235
ターボ車を欲しがる客に高値で売り抜けるのか
しばらくそのチャンスはあるだろうな
いつまで続くかは知らんけど…
R32みたいな相場にはならんし

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 09:03:54.87 8zV06wDu0.net
>>235
ターボですよ
ただし4AT

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 09:52:47.53 cbcqPd4i0.net
>>237
いまどき軽でも4ATはちょっとな~
アメリカでのフォレスターは日本での660ccジムニーみたいな立場だから仕方ないけど

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 11:36:18.77 W7EyOUq60.net
自分は5mtのNAです。
去年下取り50マンだった

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 15:50:00.50 sHT1Q26q0.net
>>239
5MTはなかなか値下がりしませんね…
6なら尚更なんでしょう
いいなあw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 18:33:55.83 jwewE3iE0.net
トヨタの下取り検索サイトだと10万以下だけどそんな高く買ってもらえるんだな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 20:18:17.63 cbcqPd4i0.net
そんなん向こうとしても恐ろしくて出来んやん…
下手に高値を表示したら変な奴が来るし…

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 18:03:13.02 7ai51FI20.net
FB20にFUJITSUBOのAuthorize S付けた感想
暖気中低音が凄い。軽く近所迷惑レベル。
暖気終わるとすごい静か。
1500回転あたりが1番低音が響く。
暖気中とかちょうどそのあたりの回転数だから早く静かになってほしいって思う。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 19:38:19.80 4l2fKSt00.net
NAは結構五月蝿くなるからな
冬とかどうすんのよ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 20:49:14.72 2+c8x8sQ0.net
冬だからってロングアイドルの必要は無いだろ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 21:22:03.93 6c+qzlwG0.net
自分の影が写っちゃったけどエンジンルーム洗ってみたよ
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 21:28:19.89 Gk55QOXR0.net
もうド中古ですから皆さん好きにされたら良いんじゃないですか?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/17 23:21:09.55 HWzDxRmH0.net
>>246
めちゃキレイ!
エンジンルームのボディ色がくすんでないのはなかなか見ないよな
洗うの大変だったでしょ?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/18 07:14:07.01 U10rEBNw0.net
>>248
クレのフォーミングエンジンクリーナーをザ~って吹いて、あと筆でちょこちょこやって、仕上げにシリコンオイルで見えるところだけ拭いただけなんですよ。
エアクリはダクトとボックス取り出して別に洗いました。
シリコンオイルでごまかしてるけど、カウルの側面がクリーナーの飛び散ったものでまだらになってます。擦っても落ちない…(´・ω・`)マジックリンとかで洗った方がいいかも。
洗ってて気づいたけど、オイルフィルターの座面の所に穴が開いていて、たしかエンジンの中に行っちゃう気が…でもそれだとエンジン回してればオイル噴き出してきちゃうかな?凹んでるだけだったかな?
とりあえず怖いのでティッシュでクリーナー吸い取ってビニール被せてから濯ぎました。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/20 02:22:32.31 F/jXn0840.net
結局今回は使わずに済んだが念の為に借りた車椅子を2台縦に並べて積んで縛って、4人分の旅行鞄も余裕で積めて旅に行けたべ
460kmをクーラーガンガンで走っても燃費11km/Lいったし

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/22 12:50:21.88 5vPqFrVn0.net
バックランプの配線て茶色と黄色の線だよね?
リバース信号こねえ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 09:46:02.57 hvoAT5zo0.net
>>251
茶/黄の線で合ってるよ
ハンドル下からでも、テールのコネクタからでも取れるはず

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 12:31:46.55 J/561wq80.net
>>252
ありがとう

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 17:28:13.97 NVsCDT1v0.net
過去にここでも話題になったと記憶してますが、ハンドル深く切ったときに、足回りからゴキゴキ音がなる原因ってなんでしたっけ?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:46:49.56 LFRllp2C0.net
>>254
うちはキュルキュル鳴ってたけど、パワステベルトの劣化だった

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:48:51.99 6/IZpw9G0.net
ウチのはsgだけどパワステポンプの劣化だったよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 18:57:13.86 +g8asWtY0.net
>>254
ハブベアリングにガタが出てきてるかも
別の車乗ってたときにインチアップしてたらタイヤがインナーカバーに擦ってたってことがあったわ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 19:37:07.94 t1Juk0gO0.net
最小半径の小ささに股擦れしてる

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 20:56:10.28 o0lb2Az+0.net
>>254
規則正しく小石踏んでゴトゴトする感じだったら
この間寺に見せたらトランスファー交換された
15万は地味に効く

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 21:23:06.47 l0hF4Sua0.net
17→16にインチダウンしたら8キロ減wwwww
NA用だから車検おkwwwww
でもジャイロ効果薄れてサス動きまくりんぐwwwww

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 00:03:11.01 eZOK6+z60.net
>>254
多分ドライブシャフト
音が出たら交換するしかない

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 14:53:20.71 Rzpwqsmf0.net
254です。ありがとうございます。
色々調べてみましたが、ドライブシャフトのベアリングのガタっぽい気がしてます。ブーツは破れてなかったのでちと様子見です

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/24 19:20:06.95 KiRMvGK/0.net
駐車券の受け取りで窓を開けたままホームセンターの2階の半屋内駐車場へ上がり車を停止したら、ゴムを焼いたようなクサい臭いがするので降りて確認しようとするも、旅帰りの自分の車か隣のアイドリングしてるBMWからか分からず、離れて停め直したらどうやらBMWかららしくて一安心した
BMWは中で女?が寝てるらしかったが、クーラー掛けてアイドリング駐車してるだけであんなに焦げた臭いがするものかね?
伝えてやろうかどうすべきか迷いつつ短い買い物を終えて戻ったら、臭いだけ残して居なくなってた

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 19:27:23.77 qpCJ9d8i0.net
前の車は焦げ臭いと思ってしばらくしたらオルタネーター死んだな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 00:26:48.04 aZKU93Ts0.net
しかし相変わらずバカみたいに効くクーラーだわ
ヒーターはバカみたいに効かないが

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 03:55:45.42 OUMd+uag0.net
だからシートヒーター付いてるの?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 10:16:10.78 Cl8GaCiZ0.net
シートヒーターはあって当たり前の装備だ
異論は許さない

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 10:38:44.39 5lM0TYFu0.net
11年目にして、エアコンの利きが悪くなった、エアコンコンデンサから冷媒が
漏れてるみたいらしい。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 23:14:04.32 O8VBf3dT0.net
結構高くつくよクーラー関係は

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 23:37:31.08 9oOaYkka0.net
むしろ安い部分なんてあんのかと…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch