【MAZDA】マツダ総合スレvol.170【美しく散る】at AUTO
【MAZDA】マツダ総合スレvol.170【美しく散る】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:04:34.03 Oua11f1U0.net
スバオタは今ソレどころじゃ無いんじゃね?
リコール対応の予約取りにディーラー行かなきゃw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:49:11.65 LiHUZTgS0.net
>>94
そんな貴方が教祖と崇める風俗狂ガラケー様は『ツダオタを人殺し』と吐き捨ててますけどw
教祖様に『人殺し』呼ばわりされてどんな気持ち?^^
嬉しくて失禁したらママにお仕置きされちゃうぞ!
【MAZDA】マツダ総合スレvol.169【美しく散る】
355: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/04/01(木) 06:41:05 ID:c66kA4sWO携
何だテメェら朝っぱらから一体
人殺しツダオタと売国スバオタで何を踊ってやがるんだ?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:49:23.73 CvApfsjR0.net
>>96
クルマは料理に似ている。
同じ食材を調理して同じメニューを作っても、料理する人によって味は別の料理になる。
マツダ味のアクセラは絶賛されて、トヨタ味のプリウスは残念なクルマ呼ばわりされていたのは事実だった。
プリウスはブレーキが良くなかった。
回生ブレーキとフリクションブレーキが2段階で効く不自然さがずっと指摘されていたし、
踏んでいる最中に制動距離が想定より長くなるブレーキの抜けの問題も生じていた。
プリウスは燃費も良くなかった。
アクセラは、あえて燃費重視のセッティングにしなかったが、
それでもプリウスの量販モデルより良いカタログ燃費だった。
燃費の良さは一度でも「抜かれたらお終い」のカタログスペックなので、
マツダは敢えて燃費に関しては積極的に広報しなかったが、方針として正しかったと思う。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:58:01.99 CvApfsjR0.net
2020年10~12月 総資産回転率
1.15回 マツダ
1.04回 スバル
0.95回 スズキ
0.51回 BMW
少ない資産で効率よく稼ぐのはマツダなのだとか。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:07:58.14 N5Gngfco0.net
>>99
はいはい、それでトヨタとマツダ、どっちが潰れそうなのかよく考えて発言してね。
マツダの技術は技術者のオナニーで顧客にはなんのメリットもないから。だから売れない。
ツダオタは分かってる奴だけが買えばいいとかほざくが、分かってる人はマツダなんて鉄屑買わないからね。
いい加減現実見てね。無職のオジサン。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:14:57.36 CvApfsjR0.net
>>101
トヨタの倒産リスクは小さくないと思っているんだが、君は違う見解なのかな?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:19:53.30 6Ebt/+JK0.net
コイツはいつもの統失ガイジのツダオタじゃん
またマツダの総合スレと関係無いトヨタとスバルの話題を出して荒らしに来たのか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:41:27.42 6ZwX8NdF0.net
>>101
マツダはラージFRで自害確定
あと2年だな

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:43:05.77 6ZwX8NdF0.net
どこかの海の向こうの国家みたいに「政府とトヨタはマツダを救済する義務があるっ!」とか言い出しそうで今から楽しみ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:55:05.86 snTtfH+H0.net
>>102
マツダに比べれば遥かに小さい
トヨタに依存しなければ生き残れない分際で何を上から目線で言えるやら

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:15:56.68 1oI6vKWi0.net
今のmx-30を作れるスモールプラットフォームならTHSを積むスペースは十分あるだろ
アクセラHVみたいなトンデモパッケージングになる事もないはず
パワートレイン同じでもトヨタとは内外装の雰囲気が真逆の路線だしいい棲み分けになるんじゃないか?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:25:19.39 6Ebt/+JK0.net
トヨタとスバルは黒字で支払いもきっちりしてるから倒産する訳ないが
ツダオタの言ってる事と実際の現実は真逆の結果にしかならないしな
ディーゼル補助金も国から打ち切られたマツダにはもう未来は無いな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:09:04.34 N5Gngfco0.net
>>102
そう書いてんじゃん。お前頭おかしいのか?
ニホンゴワカリマスカ?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:14:48.87 qRfIKVQS0.net
>>107
スモールプラットフォームが今以上狭くならなくても、HV積む前から室内激狭のトンデモパッケージだからね。
スモールプラットフォーム自体が根本的な大失敗だよ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:22:43.76 6oTlCqAV0.net
>>110
室内を広く出来るはずなのにトーションビームのメリットゼロだもんな
逆にトーションビームであそこまで室内効率悪い車作れるなんて凄いよ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:24:18.78 sSNpBa1N0.net
>>99
一部の評論家がいくら持ち上げても
一般ユーザーの審判は…?
長年の技術に実績と信頼のあるトヨタと
なんの技術も無い奇をてらった小手先だけの車作りしかしてこなかったマツダでは…

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:31:11.07 qRfIKVQS0.net
>>111
一番の原因はロングノーズじゃないと入らないパワートレーン。
二番目が見た目重視で窓が小さく黒い内装だから、実寸法より狭く感じると思ってる。
トーションビームは荷室の張り出しだから、割とどうでも良い。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:52:15.18 saAiUyz/0.net
>>107
SUVもどきなのにたった35.5kWhの電池積んだだけで最低地上高がロードスター並みのシャコタン仕様になる優れたPFだからな(笑)

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 15:01:16.62 CvApfsjR0.net
>>109
手元資金が有利子負債よりも多いマツダは、無借金経営の優良企業だろう?
財務諸表も見られないのだろうか?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:35:38.75 CvApfsjR0.net
>>111
運転席周りの足元が最も広々しているのがマツダの特徴だろう。
マツダ車が狭かったら、他社のクルマなど運転できないはずだ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:52:58.31 N5Gngfco0.net
いや今期赤字でカスじゃんマツダ。
さらにラージ発売でお先真っ暗。
頑張って株買い支えろよ。
マツダの役員も買わない糞株だけどな。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 16:58:45.84 N5Gngfco0.net
マツダ車しか乗ったことのないキチガイがいるな。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 19:00:44.45 r3TqljDJ0.net
あと数時間で中国専用EVがお披露目
CX-30の屋根を低くしたようなデザインと予想

中古の原チャリしか乗れないスバチョンは後席しか興味が無いのがよく分かるレスばかりだな
マツダはBe a Driver、運転出来ないスバチョンには合わないよw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 19:40:19.92 Y8prploN0.net
>>116
なんで室内空間の話を足元限定で返すんだ?
詭弁で話反らすな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 19:47:26.36 Y8prploN0.net
>>119
家族を大切にするから後部座席を気にするんだろ
こどおじツダヲタには無縁の話だから理解できんか

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:16:00.77 pmH0Xt4F0.net
>>119
マツダスレで1人必死にID変えて見えないスバオタと戦う中卒買春アスペおじちゃん
女々しいというか、逆恨み根性キモすぎ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 22:11:50.41 khqdwtmj0.net
ツダチョンは空気しか載せないからな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 22:58:49.23 r5yShgvj0.net
>>119
まだ娑婆にいるのか、犯罪マツダ猿w

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 02:02:12.19 WDw8Xr8B0.net
屑鉄Xのアップデート許可、まだ出てないのか(笑)
猿たちがサービスキャンペーンでやることになったって言ってたの嘘じゃん
【試乗】マツダ3の「改良」に驚き! ハード面を変えずに「馬力」や「トルク」が変更されたマジックとは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 その手法は全気筒に備わる筒内圧力センサー(シリンダープレッシャーセンサー)からの信号処理をより精細かつ高精度に行い、またEGR(排ガス再循環装置)の予測精度を改善したことで吸入空気量を増やしトルク増大に繋げられたという。これらはエンジン制御CPU(コンピューターユニット)のプログラム変更で可能となり、今後もアップデートさせていくことが可能なのだ。
 マツダは従来モデルのユーザーにもこのアップデートをダウンロード可能とするプログラムを関係省庁と調整中で、実現すればテスラのEVのように最新バージョンへのアップデートが可能となる面白い取り組みといえる。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:50:41.95 VI/uyJ0M0.net
>>125
情報が先走りすぎなんだよな・・・
有る程度目途がついてから情報出して欲しいわ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:13:45.96 gEKfdASq0.net
>>120
運転席の乗車率が100%なら、運転席の広さが最も重要だろう。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:21:49.10 uauf64C10.net
>>127
「トーションビームなのに室内効率悪い」って話なのに
トーションビームと無関係の運転席足元の話にすり替えてるから詭弁って言ってるんだよ
マツダを愛する余り、日本語まで理解できなくなってるのか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:39:37.60 DPimxiBa0.net
>>125
> 面白いのは前後のデファレンシャルに異なった減速比を与え1%ほど前輪を速く回していることだ。
> これはGRヤリスが行ったのと同じ手法で、GRヤリスは0.7%の前後比を与えてリヤ寄りの駆動配分としている。
> マツダによればマツダ3登場時からこの手法を導入しており、GRヤリスに先んじて採用しているという。

起源主張入りました~wwww

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:55:10.58 T0wKHk9D0.net
>>127
1人乗りの車でも乗ってれば?あるか知らんけど。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 12:23:16.34 Rd/ZrYbj0.net
>>129
トヨタ傘下のジェイテクトの技術なんだけどマツダの梅津氏が我が物のように語ってたよ
「中谷さん、GRヤリスに試乗されてAWDシステムについて解説されてましたよね。前後駆動系の減速比に0.7%の回転差を設定して後輪へのトルク配分を可能にしていると。じつはあれ、ウチ(マツダ)のほうが先に取り組んでいてMAZDA3はデビュー時から採用しているんです。しかもウチ(マツダ)は回転差を1%とより大きく取っています」

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 12:55:06.68 NOC9BAMz.net
>>131
お猿さんさぁ、それはマツダが世界初の採用なの?(笑)
っていう話だよ
ウリジナル主張するなら

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 13:07:27.21 pg/iC6MV0.net
>>131
相変わらずキムチ悪いなw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 13:46:11.19 T0wKHk9D0.net
マツダの技術力は世界最底辺。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 14:31:15.90 ZpnKTdO10.net
雨でライズにぶっちぎられて雪道ではすぐセーフモードに入る世界最低のAWDだからなあ
トラクションはかからないしかけようとしても軽量化優先で貧弱だからすぐオーバーヒート

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 14:44:20.81 gEKfdASq0.net
「さらに刺激的」「ゴルフGTIに比肩」北米のマツダ3ターボ、米メディア試乗評価
URLリンク(newsphere.jp)
シートは快適であり、とくに前列ではヘッドルーム・レッグルームともにゆとりを感じられる設計だとしている

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 15:17:55.50 gEKfdASq0.net
>>135
4wdに求めるものが違うのだろう。
>通常、4輪駆動車は2輪駆動車に比べて燃費が大幅に悪くなり、同業他社の場合、平均でその差は15%ほど。
>ところがマツダの場合は、すべて10%以下。なかには「CX-5」のように2%しかない車もある。
URLリンク(president.jp)
軍用に開発されたオフロード走行のためのAWD
速く走るためのAWD
燃費を重視する日常生活用のAWD
典型的なAWDに上記の3類型があるとすると
それぞれの評価軸はまったく異なるのではないか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 15:42:41.64 pqUHT04u0.net
話が不利になるとすぐに評価の範囲を狭めようとするよな。
まるでマツダみたいだ。
世の中は広いぞ、もう部屋から出たらどうだww

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 16:00:24.15 3UG9BQ0Z0.net
>>136
現地取材した訳でもないこいつの妄想記事だろ(笑)
青葉やまと
フリーライター・翻訳者。都内大手メーカー系システム会社での勤務を経て、2010年に文筆業に転身。文化・テクノロジー分野を中心に、複数のメディアで年間200本以上の記事を執筆している。ライター・翻訳業の傍ら、北欧で毎年開催されるカンファレンスの運営チームに所属。関西学院大学総合政策学部首席卒。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:39:50.19 pg/iC6MV0.net
>>137
何だそのデタラメな括り?
車音痴のマツダ猿が無理して語ろうとしなくていいぞw

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:50:27.28 uauf64C10.net
日常生活で役立たずの似非AWDが何だって?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:57:45.01 8/x6lPJb0.net
>>137
悪路走破性をアピールし、GVC+との協調でコーナリング性能を謳い、FF並みの燃費を自慢するマツダのAWDは、お前の言う評価軸ですべてを兼ね備えてる完璧な四駆システムじゃねーのかよ?(棒

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:48:13.33 f2ibGukL0.net
スバチョンは起源主張と提灯認定で精神安定するのが好きだなw

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:18:59.43 x9xeNV4r0.net
事実を言ってる事が精神安定になるのは確かだな
ツダオタは偽装と捏造ばかりしてるから精神が不安定だし

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:43:19.45 T0wKHk9D0.net
マツダのどこにスバルに勝てる要素があるんだよ。
勝手に田舎でオナニーし続けてろよ。間違っても他の日本企業に迷惑かけんじゃねえぞ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:55:39.46 SDOEkz8V0.net
>>143
スバルに負けて悔しいのう
マツダ猿涙拭けよ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:01:48.58 4eHLPo6N0.net
>>143
君、乳幼児強姦の妄想してるペドフィリアなんだってねw
君がホームにしてた対立スレで晒されてるぞw
前に自爆でトリップ晒して別物板の書き込み掘られてこっちに逃げてきたの?w
スバル解雇逆恨みガラプーおじさんwww

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:06:49.38 zoIw8s+S0.net
早くリコール行ってこいよスバオタw
ま、車持っていれば、だけどな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:14:36.30 pUbY1AHi0.net
マツダがCVTに行かないで心底良かったと思う
CVTほど萎えるもんはねぇな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:19:22.86 MapMYzNp0.net
>>149
レヴォーグ乗ってからもう一度言ってみろ(笑)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:55:50.00 SSMttmQ40.net
>>149
WRXのCVTのことかな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 01:04:26.45 BcMdOCII0.net
髭「レヴォーグ乗ってみろよと」

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 01:16:55.38 hf4ijwLi0.net
>>116
マツダ車の運転席の足元って、そんなに広いのかー
でも広くして何かメリットあるの?
走りに拘ったペダルレイアウトや疲れにくいオルガンペダルとやらに関係しているのかな?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 03:18:18.19 MkH0/ato0.net
>>153
MTなら足元広めだとフットレストが楽だぞ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 06:44:20.35 R6IoimJ30.net
商用EV、北九州で初の量産へ 地元ベンチャーが23年にも工場
スレリンク(newsplus板)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 06:44:20.82 wEIfXjj60.net
言うほど広くもない
タイヤを前に出したと説明してるけど実際には運転席後ろにやってるからセグメント最低の後部座席になってる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 08:16:56.43 OVX4TO3b0.net
さあ一週間の始まるですよ
無職のみんな!頑張れヨ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 08:24:55.36 2lbMkIz60.net
>>154
マツダはロードスターの体のねじれるペダルレイアウトを採用してる時点で、
会社にドライビングポジションのこだわりなんか無いのが分かる。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
クラッチペダルがハンドルセンター
フットレストがハンドルセンターチョイ左
FFのペダルレイアウトは単なるエンジン前出しの副作用。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 08:31:14.63 Q4iofBU70.net
>>157
君はマツダマンセーする前に日本語の勉強しよう

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:20:28.73 CqegzKU60.net
>>154
下半身に無理のないペダルレイアウトができる空間があれば必要充分
マツダ車は下半身を捻らせて座るおかしなペダルレイアウト多いわな
上半身はアップライトに座らせるのに頭上も側方も窮屈で視界も悪い
スーパースポーツでもないのに(笑)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:26:42.72 4v/KKYRV0.net
>>158
✕エンジンの前だし
○座席を後ろに下げる。
FFオルガンペダルの弊害は後部席にしわ寄せきてるから、ボッチしか買えない。
あるいは後部座席が狭くなっても大丈夫なくらい、元から車体が大きな車なら良いけどね。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:42:40.18 2lbMkIz60.net
>>161
タコ足でエンジン前出ししてるから、ホイールハウスがへっこんでるんだよな。
もちろん、それだけじゃ足りないから前座席は後ろにズレてて後席狭いけどな。
コイツの一番の問題点は、FFのクセにスペース効率が悪いこと。
マツダ車はロングノーズFFのおかげで、ボディサイズがデカイ割に車室が狭い。
マツダはFFの価値を毀損してミツオカを目指してるから、情弱以外に相手にされてない。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:50:10.71 EHW0+CHK0.net
中国向けのCX-30のEV発表だってさ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:07:02.39 4v/KKYRV0.net
>>163
MX-30とは何だったのか。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:27:00.44 OWp6aPIK0.net
トヨタのEVアライアンスにマツダのマの字もないな
機能より何の価値もないデザインごっこしたがりのマツダに高効率のパッケージングなんて無理だしな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:35:25.22 CqegzKU60.net
>>162
後に下がった前席を避けるように、後席も後輪の間にめり込ませてる
だから、後席の横にタイヤがあって乗降が異常にしずらい
脚を入れて(出して)腰を平行移動するという当たり前の動作では乗降
できなくて、タイヤを避けるように腰を前に出して身体を反らさないと
いけない
マツダの奇形なクルマづくりが道具としての実用性を損なう
後席の乗降はあまり触れられないが最低な作りだよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:53:07.74 gTP+yFEP0.net
>>163


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:03:22.54 a5nfQnGN0.net
結局マツダもエンジンエンジン言っといて裏では電気の開発してるんじゃん

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:19:53.18 ISJM2HQV0.net
北米でも電動MX-30のリリース公表したし、まぁ、泥縄だよな
規制当局の動きを読んでいたら、TESRAの牙城にこんなポンコツ恥ずかしくて投入できない
TESLAが早々に現地生産決断した中国市場然り

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:29:21.34 djZHDfld0.net
まあ電動化は仕方ないね
スバルも発表したし
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:58:38.01 DY85Pb0r0.net
テスラ車が木に衝突・炎上、2人死亡 運転席は無人か
スレリンク(newsplus板)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 13:59:40.05 X9CeneqK0.net
>>169
マ?
世界最高峰EV vs. 世界最底辺EV
出力
テスラ モデル3 270馬力/41.2kgfm
マツダ MX-30 145馬力/27.5kgfm
航続距離
テスラ モデル3 448km
マツダ MX-30 200km
価格
テスラ モデル3 429万円
マツダ MX-30 451万円

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 14:08:19.58 b42XVA540.net
トヨタEV連合
トヨタ、スバル、ダイハツ、スズキ、BYD
軽クラスから大型、商用までやるという
マツダは完全に捨てられてるね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 14:19:12.97 MXyxHGkc0.net
>>145
スバルのクルマは滑りやすい路面では駆動力の3割がスリップで失われて燃費が悪化する。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 14:28:53.69 LC7p+aHE0.net
そういう路面でマツダはまともに進めないからそれより酷くなるな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 15:07:33.84 W8XfCjPf0.net<


180:> >>173 いすゞと日野の協業もすげぇよ 今のところアライアンスは小型中型だけど大型も視野に入ってるだろ 電動化時代にダイムラー、ボルボをぶっ潰せ、だろうな



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 15:08:05.48 W8XfCjPf0.net
>>174
猿のデマはレベル低すぎ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 15:09:48.96 ZEusxtcK0.net
>>174
マツダのゴミは10割だっけ?w

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 15:22:00.12 W8XfCjPf0.net
>>178
未だに価格.comクチコミじゃあ、予測制御するマツダのAWDは他社のシステムより優れているってドヤる基地外で溢れてるからなw
ヨーレートセンサーもなくフィードバック制御もできない似非AWDなのに、予め微小トルクをリアに配分してるから単なるFF状態ではなく、リアにトルクが必要になったときのトルクの立ち上がりも他社より速い(キリッ、とかw
いやいやマツダ以外の本物のAWDは常に4輪で駆動してるのよ、と
スタンバイ四駆の似非AWDのマツダとは違うのw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 15:56:34.81 Yuzz98BS0.net
>>174
WRXSTIのVAB型に乗ってるが滑りやすい路面でもスリップした事は無いし燃費もドライの路面よりも少しだけしか悪化しないがな、すぐにバレるデマは書かない方がいいぞ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 16:32:19.57 E63bI6I80.net
136=173

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:02:13.45 lxO3f/zM0.net
>>178
マツダは2%ぐらい。
毎秒200回の演算による滑らない制御があるそうなので。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:11:10.03 f88UdkuN0.net
そりゃトルクかかってなきゃ滑る訳ねえもんな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:13:17.75 jT8tGRD20.net
デマツダはまず前に進まないからな、会社自体そうだし

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:15:06.06 z4D8xyjJ0.net
なぜかマツダが開発したとか言ってるやついて草
【速報】トヨタがついにEV乗用車を発表 スバルと共同開発 画像あり
スレリンク(news板)
255 バザールでござーる(大阪府) [EU] 2021/04/19(月) 13:57:00.04 ID:PjFaQUPm0
>>249
基本的な部分はマツダ
スバルはモーターでの4WD制御技術とかじゃないか?
268 バザールでござーる(大阪府) [EU] 2021/04/19(月) 14:46:56.34 ID:PjFaQUPm0
>>264
トヨタマツダデンソーが中心になって走ってたプロジェクトだし
スバルは途中から入ってきたからそんな余裕はないかと

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:34:04.82 lVeDjOAq0.net
スバチョンがいくら妄想しようとドライビングポジションの最適化で踏み間違いが86%減少の事実は変わらない
それに比べてプリウスミサイルと言われるほど踏み間違いの多いトヨタw

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 18:03:52.50 E63bI6I80.net
なーにそのデータ?
プリウスが何台売れて、その内何台で踏み間違いが起きたかデータだせよ。お年寄りが踏み間違いが多いのは間違い無いから、年代ごとにだぞ。
比較としてマツダ車のデータも忘れずにな。
そこまで出したらみんな信じるぞ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 18:33:24.10 ZEusxtcK0.net
>>186
つまりこれまでは2倍踏み違い事故起こしてたのかマツダのゴミは

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 19:26:28.04 hOE7jdkR0.net
>>186
> ドライビングポジションの最適化で踏み間違いが86%減少
どこの公的機関が分析したレポートなのか、アドレスと合わせて示してくれ
マツダが言ってるじゃ何の証拠にもなりゃせん(爆笑

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 19:54:00.52 DxzQ/eVR0.net
>>186
こいつプリウスミサイル自体知らなかった赤っ恥の松田山の低脳猿だろ
当然プリウスと他の車種との比較データも出せずに遁走
で、馬鹿だからまた同じ書き込みする馬鹿っぷり
前頭葉が萎縮したボケ老人基地外ツダヲタ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:10:35.21 tMUz1uvA0.net
マツダはやっぱりトヨタに見捨てられたのか。
これから電動化はどいやっていくんだ。
トヨタクラスと一緒に足らんと生き残れないだろ。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:21:19.99 Eg0dWehx0.net
まあマッダとかゴミ会社だから自力で生き残りはまず無理だからなw

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:43:17.65 Yuzz98BS0.net
>>191
ニュースでトヨタがEV車本格参入の報道をしてたがマツダの名前だけは出てこなかったな、マジでハブられたんだw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:48:17.44 4v/KKYRV0.net
>>191
モーター、バッテリーと制御ソフトは共通、シャシーは別々じゃないの?
共通といってもトヨタ系列の会社から、マツダが買うんだろうけど。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:51:22.16 +6PpCQs50.net
トヨタEVは得意分野を持つパートナー企業とやっていくとの事。その中にマツダは無し。マツダにはEVに活かせそうな得意分野って無いもんな。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:52:12.67 9MnQAaoA0.net
>>194
妄想を事実のように言うお前はまるで韓国みたいだな笑
アメリカが同盟国韓国を見捨てるはずはない!(チラッ
トヨタがマツダを見捨てるはずがない!(キリッ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:54:10.46 9MnQAaoA0.net
トヨタのアライアンスが開発したものをそのまま使わせてもらえるはずとか、図々しいにもほどがあるわ
開発のリスクを背負わない乞食になんで成果だけ共有させんだよアホンダラ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:56:06.88 GfRr1M9o0.net
マツダは自分でやっていける見込みがあるから名前が出ないんだろ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:00:49.99 gsZwAn93M.net
>>193
広島のクルマづくりを守るためには協業なんてできないと大見得切ったんだから、一から十まですべてマツダの独自開発でやるんだろ
なんか、トヨタグループから全部売ってもらえるとか言ってる基地外がいるけど、大見得切った教団幹部に対する冒涜だわ(笑)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:01:18.36 2lbMkIz60.net
>>198
マツダがゴミEVを出せるって事とEVで競争力を持ってやっていけるってのは別だからな。
大体、マツダって他のメーカーがやってる充電カードのサービスやってないんだろ?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:05:45.30 aZpHivwl0.net
MX-30がマツダの最初で最後のEV車になる可能性が出てきたな

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:07:13.87 nD+lFd/c0.net
>>193
ほならね、こんなガイジをどこが相手してくれるんか、ちゅう話ですわ
URLリンク(xtech.nikkei.com)
─中期経営計画の期間内(20年3月期~26年3月期)に、EV専用プラットフォームを量産するのですか。
 いやいや、そうは言ってません(苦笑)。EVプラットフォームの開発に「着手する」という意味であって、量産するとは言ってません。35年、40年という長い期間を見据えてどうするのか考えていきます。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:08:11.57 GsJTiE8v0.net
トヨタOEMという形でスバル製マツダ車(EV)が登場する可能性がゼロじゃないってのが笑える
屈辱だろうな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:12:46.70 SYkkMrAEM.net
数日前に6月の株主総会で引退が決まってるスズキの鈴木修会長が
単独インタビューに応じて、電動化はトヨタと一緒にやっていきま
す、難しいけど必ずやります、と明言してたよ
スズキとの間での隠し玉もありそうだぞ
でなければこの時期に引退決まった会長がわざわざメディアに公言
しまい
スズキがここまで言う以上、同じかそれ以上のタマをダイハツも持
ってるはず
いよいよマツダだけが取り残されていくな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:14:19.98 GfRr1M9o0.net
別に全車種電動化する必要ないんだぜ。
地域の規制をクリアするような数だけ電動車を売ればいいだけで。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:30:21.49 GsJTiE8v0.net
まあマツダはトヨタにおんぶに抱っこ、上げ膳据え膳、更にケツ拭いて貰ってオムツ交換して貰わないと
クリアできないんですけどね

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:37:11.14 f1ovgPdyM.net
電動車用バッテリー関連のメーカーもトヨタが音頭取って協議会作って一致団結臨戦態勢だな
レアメタルの確保から設備投資の国からの財政支援要請までやるってよ
トヨタのアライアンスに入ってないし、バッテリーメーカーとのアライアンスもないマツダには全く関係ないが(笑)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:39:06.72 6H/OA8zj0.net
>>205
じゃあマツダは無理だな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:43:08.11 cA8vZpUK0.net
>>201
MX-30のEV、今月の登録台数速報見れるんだけど
4/19時点でなんと計3台w
ゴミアンドゴミアンドゴミw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:44:17.32 6wacVYN/M.net
ツダヲタがEVがないと散々馬鹿にしてきたトヨタが別ブランドまで立ち上げいよいよ本気出してパートナー企業と全力で電気自動車に取り組むと宣言したから、今日はマツダのサヨナラ記念日

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:49:15.75 Eg0dWehx0.net
URLリンク(twitter.com)
マッダやべえわw
バッテリースペースさえも確保できないもんだから下を強引に伸ばしてごまかしたハリボテわろたw
(deleted an unsolicited ad)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:55:27.97 fQL+5xMCM.net
異常に低いサイドシル
異常に高いウエストライン
異常に天地の短いサイドウインドウ
奇形極まれりw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:00:49.52 wEIfXjj60.net
マツダの自分をデザイナーだと思ってるデザイナーモドキって良く引き算の美学とか言ってるけどどこら辺が引き算?
見苦しい贅肉足してる様にしか見えないんだが

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:03:45.34 yZ9Q2ox00.net
>>158
なんだなんだ。トヨタのプリウスやスバルのボクサーEを搭載したペタルレイアウトを
人間工学的にあり得ねーwwwとか散々馬鹿にしてた挙げ句
てめーの御神体メーカーの現役唯一の走りに特化した車種がコレかよ
特大のブーメランが口の中に突き刺さった味はどうだ?まつおた?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:08:59.27 lVeDjOAq0.net
>>193
共同開発wとやらの名前が出なかったな
何で?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:11:03.80 d71kRFvqM.net
>>158
随分でけぇクラッチペダルだな、しかも右に寄りすぎだろ!と思ったらフットレストでした…え?w

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:14:28.70 iVaOnyJk0.net
>>211
技術力の無さがひと目でわかるデザインだな
もう本当にヤバいのかも

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:17:53.52 ygTQ2lTJ0.net
>>211
しかもEVなのになぜかラジエターグリルそのままのクソ手抜きハリボテw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:17:58.54 hOE7jdkR0.net
もうさ、やる気ないんじゃね?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:28:17.54 qLdaaDF8M.net
トヨタのEV戦略公表でツダヲタお通夜だなw
パートナーとしてマツダの名前が出ることもなく、トヨタはマツダなんて歯牙にもかけないって、これでやっと分かったか

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:31:59.30 ygTQ2lTJ0.net
だってこの期に及んで痴呆ヒゲがEVの本格普及は30年後だから今はまだ本格参入しない方が得って言ってるんだもん
こんなガイジどこにも相手にされないでしょ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:36:04.86 wEIfXjj60.net
糞の役にも立たないマツダがハブられたのは2019年に発表済みだからな
ツダチョンは認めてなかったけど
URLリンク(global.toyota)
なぜハブられたかは>>211の汚物を見れば一目でわかる

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:36:07.57 4v/KKYRV0.net
>>196
バッテリーはプライムアーステクノロジーから、マツコネ2はトヨタ系から買ってる。
今度はTHSを積んだSUVを北米で生産。
トヨタにとってマツダ技術なんてゴミなんで不要だけど、部品を購入してくれるお客様やぞ。
トヨタから捨てられる時は、マツダから支払いが途切れた時だな。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:48:14.94 RFpX5Lnn0.net
>>211
このゴミ車にTHS搭載は無理だな(笑)
THS採用の新SUVってRAV4にマツダの気持ち悪いガワのせて内装のビニールを柔らかくしたやつだなきっと

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:51:45.93 lVeDjOAq0.net
17年のEVCAS発表時からトヨタと共同開発しないといってるがなw
それで仲間集めするしかなくなったのがトヨタ
やっと出すのかと思ったらショーの為のハリボテで肩透かしだわ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:54:07.42 763G62mS0.net
>>203
それだけは…
それだけはこらえてつかぁさい…

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:56:00.14 wEIfXjj60.net
>>225
その結果が>>211の汚物w
役に立たなさすぎて捨てられそうになって一年延長して貰ったのに残念だったな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:56:14.75 WMLesMoQ0.net
アラバマ工場のTHS使ったSUVって、マツダに工場の固定費を払わせるためにトヨタが作らせることにしたんじゃねーの
放っておいたら経営傾いてるし作るクルマねぇから稼働できませんとかケツ捲って固定費支払いもバックレるから、首根っこ押さえて、じゃあOEM車でも作れよゴルァ!みたいな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:57:37.23 ygTQ2lTJ0.net
>>225

自社バッテリー工場持ってるトヨタが仲間集め?
周回遅れ劣等ゴミツダはどっからバッテリー調達してるの?
今は引きが強くてどこからも相手にされないでしょ?w

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:01:3


235:3.42 ID:XoQs7MPc0.net



236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:07:35.61 cACFSKjD0.net
>トヨタの本拠地
しかしマツダ・トヨタ・マニュファクチャリングとマツダの方が先に付くw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:16:43.61 8Kz9r+yL0.net
>>231
そりゃ三河の商人はしたたかだからな。
マツダを持ち上げ、いい気分にさせて、トヨタ系列の部品をマツダに売り込む。
マツダは販売台数を伸ばすも、利益はトヨタ行きよ。
欧州では部品どころか、トヨタOEMを売ってくれるしな。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:35:06.99 n8EOF0z30.net
スバル (アリ)
マツダ (キリギリス)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:46:20.17 x82S6E9H0.net
今後のマツダラインナップ
デミオ(ヤリスOEM)
CX5(RAV4 OEM)
アクセラ(カローラOEM)
アテンザ(カムリOEM)
こんな感じけ(笑)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:50:18.17 8QRH2KvP0.net
おいおい縦置きのラージを忘れないでくれよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 02:31:09.79 CITQZmry0.net
全部トヨタのハイブリッド車にマツダのバッジを貼ったクルマになるっていうオチだよ笑えよ
マジ笑えない話だけど、笑えるだろ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 03:55:27.45 qHHJk/nQ0.net
マツダ信者待望の光岡化だなw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 03:56:35.35 qHHJk/nQ0.net
>>211
マツダ信者はこんな醜い車を美しい美しいってオナニーするの??wwwwww

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 05:08:00.23 vMyiNNGK0.net
>>238
ツダオタが暴れる時すぐデザインガー!を持ち出すから
このEV貼ってあげると発狂しそう

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 05:24:19.10 OVeMVqOr0.net
またお得意の全高は上げながら最低地上高は下げるパッケージング能力の無さ丸出しのEVか
デミオEVの頃からなんも進歩してないじゃん

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 05:26:49.10 AR7QgZ1o0.net
スモールPFは電気自動車には対応してないことがこれで証明された
電動MXがたまたまああなったんじゃなくて、スモールでEVは無理

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:28:22.42 qHHJk/nQ0.net
内燃機関にまだできることがある!

出来上がったのは事前情報を全然満たしてないポニーX
EVに取りかかるとは言ったが量産するとは言ってない!

泥縄やっつけ仕事の高床式EV連発
機能性安全性を優先するとデザインは劣化する!

電池が収まらないからブサイク高床式EV

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:29:27.79 1q6PzTgA0.net
>>205
EVが過半数以上を占めてガソリンの需要が減ればガソリンスタンドは経営困難になり減って行くのは必須だろう。
トラック、バスがあるので全面EVは無理だから完全には無くならないだろうけど、減るのは確実で不便にはなる。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:38:26.40 1q6PzTgA0.net
脱炭素→EV化→電力不足→火力発電ダメなので原子力しかない→新規建造計画するも候補地住民が反対運動→開発無理→脱炭素無理宣言→元に戻る。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:52:07.71 qHHJk/nQ0.net
>>244
ヒゲは揺れ戻しを待ってるとかぬかしてたが、そのサイクルで「戻ってくる」まで何年待ち続けるつもりなんだろうな。
そりゃ欧州の言うような全部EV化なんて無理だろと誰もが思ってはいるけどさ、世界中で事業環境が変わってしまってはやらざるを得ないわけで。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:24:01.57 0IYysc640.net
>>211
やっつけ仕事やんw
プラットホームに余裕がないんやろな

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:33:09.15 l8yeP8HI0.net
この手法ならマツダ6のEV化でアテンザアウトバック作れるなwデミオクロスもw
ゴミつくる天才だわ、環境負荷だから辞めたほうがいいですよ^^;

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:43:01.88 3bT7Du0k0.net
昨日のトヨタのEV戦略のニュース見ればツダヲタがどんなに馬鹿でもトヨタはマツダをパートナーだなんて1ミリも考えてないのが分かったろ
もう、息してないんじゃねぇのツダヲタ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:46:37.88 3bT7Du0k0.net
こりゃあラージPF群のデキも想像つくな…

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:54:20.82 pd56+hzq0.net
>>245
電力自体が無理なら無理。火力じゃ脱炭素無理だし。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:59:21.62 9qcDRra70.net
マツダの下請けのデルタ工業防府工場の派遣社員で
マツダの71と72のシート製造に関わってる
マツダの人間にふさわしい(民事訴訟起こされまくったり給料差し押さえくらいまくる寸借詐欺やってる)
大〇さんは返す気無いのに借りてるからね
〇谷さんは最初から踏み倒す気なんだよ
大〇さんのやってることは寸借詐欺
〇谷さんはマツダの関係者
マツダの関係者は寸借詐欺やってるのか?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:02:19.53 uETsu7BO0.net
>>248
トヨタのEVはマツダがベースを作ったとか言ってるヤバいやつ居たよw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:06:30.78 qbgQOOcC0.net
文句言ってる奴が新たに自動車会社立ち上げたら?
きっと素晴らしい車が出来ると思うんだよね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:17:34.32 pd56+hzq0.net
国別原発比率
フランス71%ハンガリー 50 %
米国20% ドイツ11%日本 3.6%
欧州がそうだからって日本が簡単に原発増やせるわけないから。
米国みたいに土地がたくさんあるわけないし。国も島国だから大陸の国みたいに簡単に電線張って送電してもらうってのもできない。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:19:47.39 x3POz7Vx0.net
>>185のスレ
更に香ばしいのが沸いとるw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:29:54.07 pgnkXUYe0.net
>>231
>>232
86のコンセプトもFT86
で富士重工のFが先でしたね

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:30:57.85 3bT7Du0k0.net
>>252
起源主張は朝鮮人だから今さら驚かないが、そのウリジナルが作ったのが上の電動CX-30だものな
もう、乾いた笑いすら出てこない

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:31:26.82 5iUKsN6c0.net
>>249
ラージPFはMX-30のノウハウをフィードバックしたPHEVの為に一年延期したんだから、流石に大丈夫だろ(震え声)
ラージPFの直6は販売前から死産確定だけどさ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:34:16.25 pgnkXUYe0.net
マツダは世間がSUVブームで助かってるよな
低重心パッケージ作れなくても
軽量化できなくても
燃費悪くても
高床式EVでも
SUVってことで誤魔化しが効くんだから

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:38:34.05 kHQoMSqr0.net
MXにしても、横から見て「あれ…?」と思わないヤツがいるかな…マツダはいないことに賭けたんだろうけど

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:43:09.53 l8yeP8HI0.net
ヴェゼルEVも床下からバッテリー出てるけど、
マツダよりバランスとれてるよなあ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:00:05.91 c1aaYNF70.net
シャシが糞
設計が糞
両方だろな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:19:22.65 vViv2P5K0.net
車高を上げて格好良く見せる    → わかる
最低地上高を下げて格好良く見せる → わかる
車高を上げて、最低地上高を下げる → ???!!

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:24:14.28 IwAwNchf0.net
>>240
使い勝手の引き算は十八番だから

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:26:45.22 XZHS+9HI0.net
マツダの新しいデザイン提案なんだろう、引き算の魂動とかいう(棒

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:37:28.66 rR8TVili0.net
>>263
足して引くからプラマイゼロ!(白目)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:58:14.25 GVhfXhmh0.net
>>265
引きすぎてマイナスになってしまったな。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 10:41:44.39 oleBlUyH0.net
電動CX-30って、MXより大きいバッテリー積んで航続距離も延ばすのか…
デカいバッテリーは環境に悪いと言い放った舌の根も乾かないうちに…w

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 10:49:30.69 m3EzwMUL0.net
>>231
名前を先にしたやっただけで有頂天(笑)
マツダ猿の単純な脳ミソ笑うよな(笑)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 10:54:47.95 m3EzwMUL0.net
>>250
いや、車と違って火力発電所からはCO2回収できるから
情弱マツダ猿は何周遅れの話してんの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:06:29.33 sGkGa3QI0.net
>>268
ほんとそれな。
いつもドヤ顔で理屈こねるくせにすぐ前言を翻すwww
じゃけえさんが「マツダは全てわかってEVの電池容量を決めている」って鵜呑みにしてドヤってたなあww

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:12:59.30 8Kz9r+yL0.net
>>268
最高にカッコ悪いよな。
次期モデルで「新型バッテリーでは製造時のC02排出量へった」と言い訳するのかと思ってたが、まさか現行モデルで増やすとは。
このリハクの目を持ってしても

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:24:17.54 A7u1I4vd0.net
中国市場の強い要請です(キリッw
中国製バッテリーは製造時の環境負荷が極めて小さいのでMX比で大容量バッテリーの搭載が可能になりましたっ!(キリッw
こんなところか

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:31:55.37 pd56+hzq0.net
CO2が減ると木から作られるO2が減る。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:32:46.74 vViv2P5K0.net
MX30を設計していた頃より技術が大幅に進み、バッテリーを大量に積んでも、環境負荷が変わらないところまで来たんです。
当初よりそうなった時点で、容量の大きいモデルをリリースしようという予定はありました。
MX30は一定の役割を果たせたのでマツダとしては良かったと思います。

こうだぞ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:51:53.39 7KNP/uiG0.net
やるやんけ
マツダのスポークスマンに転職しろや

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:07:29.94 Ni1t/NEi0.net
>>275
それ、出して2-3ヶ月でマツダの考え方は間違っていた。
間違って出したMX-30はゴミEVだったと
マツダ自身が告白する形になるな。
マツダは今後も航続距離200km程度の近所のお買い物EVを出し続けざるを得ないだろね。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:17:50.84 Y4mGCHJqM.net
マツダの説明を楽しみにしましょう、ってだけの話
何ムキになってんだ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:21:41.64 l8yeP8HI0.net
THSを使ったPHEV→ご近所お買い物カー。200kmも要りませんでした、マツダ独自の技術により最適化しました
大容量EV→市場の要望により仕方なく大容量にしました、

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:26:02.17 pRpGW/dj0.net
>>270
でもお前無職だろ?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:31:14.28 Ni1t/NEi0.net
>>278
そう向き

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:40:18.40 wkdCBLbx0.net
MX-30ですら売り上げはもう一桁台なのにツダオタはCX-30のEVは売れると本気で思ってそうだよな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:42:33.92 /o4bi4AB0.net
CX-30EVデザインひどいな
引き算の美学とは何だったんだ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:43:59.75 CUtyq0QQ0.net
>>280
お前、前科ニートの犯罪マツダ猿じゃん

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:45:36.69 2wQDoqT90.net
>>283
床に電池を詰めたんで、今回は高床式足し算の美学です(キリッw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:49:15.04 /o4bi4AB0.net
中国専売のCX-4フルモデルチェンジしてEV専用車出せばよかったのに

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:51:43.58 QlPj/aki0.net
この辺とか、もう必死すぎるでしょ…
URLリンク(i.imgur.com)

本当に現地人のセンスに合わせたんならCX-4で出すべきじゃん

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:52:08.28 2wQDoqT90.net
何で作っても高床式になるだろ
電動車の基本設計が理解できてないんじゃないか

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:52:27.35 AYGMNEDZ0.net
>>283
美しさを引き算したんだろ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:52:53.32 QlPj/aki0.net
あ、内容被ったわスマン
考えること一緒やね

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 12:55:07.79 by3APUka0.net
>>287
松田猿必死だな、これは中国人の好みだ!そうに違いないっ!(キリッw
他のメーカーにこんなダサいクルマないわな…(笑)

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:19:33.13 3xcaEteZ0.net
ちょwマッダwやっぱやべえわw
真横からわかんなかったけどバッテリーをランクルクラスの巨大サイドステップで隠してんじゃんw
URLリンク(i.imgur.com)
結果いびつな小デブ奇形SUVになっちゃったw
URLリンク(i.imgur.com)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:28:17.99 x82S6E9H0.net
経営センスもなければ
技術センスもなければ
ついにデザインのセンスもなくなった(もとからだが)マイナスレベル(笑)
これが引き算の美学ですな(笑)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:31:10.75 rR8TVili0.net
>>292
STYLE WAGONとかに出てそうなクソダサいヤン車そのものだわなw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:34:00.95 rR8TVili0.net
>>292
このフェンダーの細長い穴みたいなの何だ?
現行で樹脂パーツはめるための穴そのままにしてるとか無いよな?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:52:16.63 zZmU35/D0.net
>>292
後付け感が半端ない
出来の悪い社外エアロ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 14:55:09.70 /ph5e/uU0.net
バイデン政権、EVに19兆円
URLリンク(www.nikkei.com)
欧州は水素に注力

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:03:31.93 4kYsl1bE0.net
マツダのデザイナー(笑)も匙を投げたんだろ、どうしようもなくて

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:07:55.40 aez91RfN0.net
>>295
それはないよ
CX-30標準車のフェンダーの鉄板はこんなに膨らんでないし、樹脂の下は凸凹&穴だらけ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:08:00.39 IruYhfKb0.net
>>295
バッテリー冷やす穴

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:12:27.48 rR8TVili0.net
>>300
え?前後に有ってしかも後ろはドアとまたがってるのに?
バッテリはどこに積んであんの?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:35:23.36 ZtkOW4DA0.net
>>301
マジレスするとタイヤハウスの空気抜き。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:35:36.34 71MEsZbN0.net
CX-30のEVいいねー
ポンコツスバルはいつになったらEV出せるのやら
イーボクサーパンツの出来を見たら一生無理そうだがなw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:39:01.72 CQUdwwvj0.net
起亜マスターの信仰心w

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:39:02.55 rR8TVili0.net
おっと、e-BOXERより燃費の悪いSKYACTIV-Xの悪口はそれまでだ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:40:36.16 rR8TVili0.net
>>302
そんなもんフェンダーの目立つ部分に付けるか?
やるにしてももう少しデザイン処理するだろ
タイヤの後ろに加飾付けるとかしてさ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:40:45.36 X3uZb9eC0.net
>>302
なるほど、トヨタスバルが最近やってるやつのパクリね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 16:00:56.69 wkdCBLbx0.net
>>303
CX-30EVはMX-30と同じく売れないのは確実だけどな
スバルはトヨタと協業でEV車を開発中だしマツダのEVなんて眼中に無い

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 16:37:59.77 71MEsZbN0.net
>>308
トヨタにおんぶ抱っこのスバル(笑)
そういえばEVになれば自慢のAWDはオワコンになるよなw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 16:56:10.46 4kYsl1bE0.net
おんぶもだっこもしてもらえないマツダ(爆笑)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 16:58:15.35 4kYsl1bE0.net
スバルはマツダと違って4輪コントロール技術があるからな
モーター駆動になればこの技術はさらに活かされる
屑鉄電動MXはAWD作れないんだろ?技術がないから(笑)

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:06:25.25 kAelIoNS0.net
>>292
元が奇形なのにますます醜悪になったな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:53:39.45 UlXMaxoZ0.net
マツダが潰れちゃったら寂しい
色んな意味でw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:03:22.52 IruYhfKb0.net
>>313
あの鬱陶しい広島赤ヘル見なくてすむからせいせいする。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:50:03.34 8Kz9r+yL0.net
>>310
トヨタからHVやマツコネ、EV用バッテリーは売ってもらってるだろ!
トヨタから、マツダの技術なんか要らんって言われてるだけで。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:01:45.45 GtcrqMbu0.net
自分がいま住んでるニシノミアは外車、ヨタの次くらいにマツダ車を良く見かけるね
(ディーラー数は少なく場所も一等地にはない)
野球では阪神ファンが当たり前に多いけど広島ファンを掛け持ちしている人も少なくなくて阪神vs広島の時はどちらが勝っても楽しめたと上機嫌な感じですね

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:13:22.08 l8yeP8HI0.net
ようステマツダ、残業かい?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:26:09.67 kAelIoNS0.net
こういう奴って面白いつもりで書き込んでるの?→>>316

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:44:50.76 susMSxK+0.net
スモールの不出来はむしろ直6を買わせるための作戦ではないだろうか
「mazda3やCX-30に4、500万払うなら次期mazda6買うわ」みたいな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:46:05.57 vViv2P5K0.net
マツダ車自身が不出来だからなんとも。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:52:51.05 2j6YhBNu0.net
美しく走る
「乗る人が美しければ、どうという事はない」

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:57:50.18 dGOkXtfY0.net
岩尾のステマは効果無しだったな
MX-30 予想通り爆死

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:59:40.04 2j6YhBNu0.net
そもそも岩尾が乗ってるから、私も買おう
ってなるのか?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:01:46.20 DK+uhz3O0.net
マツダに4、500万がそもそもありえない
デカくなろうが気筒数が増えようがマツダに出せるのは200万まで、というのが世界の消費者の意識
500万でも売れるブランド力があったら今のような赤字マツダ地獄に陥ってないw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:04:00.30 DK+uhz3O0.net
>>322
設定に無理があるわな
社員やツダオタですら買わないドアパン観音を芸能人使って流行らそうなんてw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:07:46.34 dGOkXtfY0.net
そもそも岩尾や麻世しか使えない時点で駄目だよな
もっと大物使えよ ガッキーとか昔は日産の大型SUVに乗ってたんだぞ
業績不振で広告宣伝費を削ってるから仕方ないのかもしれんが、岩尾は無いだろ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:11:19.53 rR8TVili0.net
岩尾で「美しく走る」は無理だわな
ノンスタ井上だとネタ的に色々面白いけど

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:14:30.98 QIo02wxA0.net
>>326
しかもあの広告掲載されてたとき、関連記事が軒並み4桁万円の高級車乗ってる有名人の記事で余計ショボさが目立ったて言う

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:29:15.51 9cuDrf240.net
>>311
スバヲタ死ね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:36:51.96 YoWNUPls0.net
トヨタのEV戦略が明らかにされてマツダのボッチがツダヲタにもやっと分かった日に出てきたのが屑鉄電動MXの遥か上を行く産廃電動CXだものな
もう、マツダ面白すぎ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:38:51.48 DK+uhz3O0.net
>>329
下品な書き込みするな、犯罪マツダ猿

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:43:23.40 YoWNUPls0.net
>>326
一昨日のバンキシャでCX-8のCM入ってた
久しぶりにマツダのTVCM見た気がする
広島カープの若手全員にCX-8をプレゼントして球場入りのシーンをスポーツニュースで流してもらうのがギリギリじゃねーの
無理なくマイカーに見えてステマツダ臭を誤魔化せるのは
芸能人はマツダなんか乗らねーよ
クルマヲタならNAやFD乗りとかいるかもしれんが

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:43:27.41 GtcrqMbu0.net
>>318
ガチで病んでる人のスレだったか
なんか悪かったね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:51:25.06 3xcaEteZ0.net
芸能人使ってごり押ししたMX-30
月間販売台数 
3台www
どんまいツダヲタw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:31:11.48 cACFSKjD0.net
今日も一日スバチョチョ~ン

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:32:22.04 DK+uhz3O0.net
>>333
頭大丈夫?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:40:04.38 FeUW5yuv0.net
ツダ猿顔面とおけつがソウルレッドキムチファビョールってこと?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 23:19:14.41 8yTCwp5Q0.net
此処に居るアンチのみんなって

電車とか好きでしょ?写真撮ったりw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 00:42:13.66 6ZftlfJq0.net
>>292
これ。
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 01:06:12.21 GMe+kqx50.net
>>329
今はそういう書き込みをすると情報開示で下手したら人生終わるぞツダオタ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 03:27:59.98 to+FGDmi0.net
トヨタのマツダがん無視EV戦略と究極ポンコツ電動CX発表の破壊力は抜群だな
ツダヲタ息してねぇ(笑)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 05:59:50.56 C7caDlkG0.net
>>303
>スバルはいつになったら
上海で同時発表だよ トヨタスバルのEV
URLリンク(response.jp)
トヨタとスバルの共同開発EV『bZ4X』発表、2022年発売へ…上海モーターショー2021 2021年4月19日
ルックスは、CX-30 EVと良い勝負

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 06:47:43.99 b2+Y9a9R0.net
>>270
車から直にCO2回収できればいいわけだ!これを開発できれば画期的なことだな。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 07:21:52.90 0XTYFP6I0.net
エンジン内に溜め、、、あっ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 07:30:17.77 HBubGTZp0.net
スカDはこれを見越して作られていた…?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 08:16:09.80 qqbII6zO0.net
マツダはテスラや中国EVと組むべき
日本のオワコン連合なんぞ無視でいい
EV時代になれば日本車の価値はなくなる

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 08:31:18.28 Wuyu3ifW0.net
>>346
マツダが組みたくても、組むかどうかは相手が決めることだからな
マツダと組んでどんなメリット相手に提供できるよ?w
困ったらトヨタが助けてくれるもそうだけど、相手は自社にメリットのない行動はとらん
企業だから

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 09:18:47.50 Ggua8Q6p0.net
>>183
スバルは駆動輪が滑るんだよ。
意味を理解していない?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 09:21:34.25 Ggua8Q6p0.net
>>347
電動化が進めばますますマツダに有利な状況が生まれる。
フルラインでEVを作れば、多車種少量生産になる。
それで利益をあげるのはマツダが最も得意とする分野だ。
逆に、カムリを年産100万台作って利益を出すようなトヨタは、
非常に不利な状況になるだろう。
量産して利益を出す以外の儲け方を知らないのだから。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 09:36:23.68 c8CPqPax0.net
>>349
マツダ自慢の少量多品種生産だけど、トヨタから不要と言われて連合からハブられたばかりじゃん。
EV関連はロータリーレンジエクステンダーに拘った変なシャシーだから、トヨタから断られたってのもあるだろうけど。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 09:56:16.62 1xGPqISR0.net
利益率の面からいうとマツダの少量多品種戦略こそ見直さないといけないだろ。規模に対して似たような車種が多すぎる。
池田のトヨタが震撼したって記事でマツダの経営陣もこれでいいと思ってんだろうか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 09:59:43.83 vVqg8+2K0.net
選択と集中も出来ず手段を目的にするアホな企業がマツダ
それがいいと思い込んでるガイジツダチョンこそマツダを潰したがってる

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:08:50.45 ukOrUzJt0.net
>>348
「スバルは駆動輪が滑る」のソースよろしく

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:09:18.93 ukOrUzJt0.net
>>349
でもマツダ利益あげてないじゃん

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:12:49.22 1xGPqISR0.net
手段を目的といえば利益率を上げる為にSUVの比率を上げるってのもそうだな。比率を上げる為にSUVの価格設定を低く抑えるとかさらにインセンティブ増とか人気カテゴリーだから販売台数と売上高は上がるが目的の利益率が上がってないとか迷走してると思う。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:13:53.63 HBubGTZp0.net
>>349 量産せず利益出すなら、フェラーリとか見習わないとな。 でも作る車が他メーカーの量産車種に全く歯が立たないもんな。 どうやって利益出すのやらwww



363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:14:41.80 J4YZ2qnA0.net
新型BRZ
かっこいいな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:14:56.39 2hsnPPcu0.net
逆に、直6FRはいつ発売?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:20:42.94 //ztxRSV.net
>>353
駆動輪って、スタンバイ四駆の概念だよな、似非AWD
スバルはじめマツダ以外のフルタイム四駆は常時4輪で駆動するからマツダのように駆動輪=前輪という考え方はない
思い切り自爆してる低脳マツダ猿

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:21:24.57 c8CPqPax0.net
>>351
自慢してた少量多品種生産って、アテンザからデミオまで基本設計を共通化し、同じ生産ラインでサイズの違う車を混合製造できるって変態技術だよ。
だからスモールプラットフォーム以降は、得意の少量多品種をまったく活かせてない事になる。
正直、スモールプラットフォーム以降は技術レベルの低下しか見えない。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:40:18.89 nUiWxJlX0.net
久しぶりに香ばしい信者が現れてワクワクしてきたぞ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:41:42.78 mfwCozOW0.net
>>303
あれを良いと言えるキチガイだからマツダ信者になるんだな
終わってるわ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:44:25.55 nPUSFNkR0.net
CX-30 EVにマツダがどこにも必要とされてない理由の全てが詰まってるな
まともなメーカーならまず企画の時点でNGになるわ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:58:47.90 Wts2vbgr0.net
EVで盛り上がる上海
マツダだけ蚊帳の外感が半端なくて泣けてきた

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:10:06.72 RZ+opuvH.net
全ツダヲタが泣いた!トヨタのEV戦略が脚光を浴びる中ひっそりと公開された究極の駄作CX-30EVがマツダの未来を暗示する感動巨編!2020決算公告とともに近日公開

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:18:59.76 9tzONWUu0.net
トヨタに損切りされ、出来損ないゴミEVを発表した結果w

815 -45 (-5.23%)
ボロ車、業績、株価でトリプルマツダ地獄達成w

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:30:36.06 GhxUt10RM.net
トヨタのEV戦略とは何の関係もないってのが改めて明らかになったのは大きいかもなぁ
マツダの決算説明ではトヨタとの協業強化を繰り返し強調してたけどヤリスとTHSを売ってもらうだけで協業なんて具体的なプロジェクトのない嘘だと

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:36:47.52 TenhABD/0.net
ツダお猿さんはもうクラウンって言わないの?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:36:58.80 3dBlYEmv0.net
EV C.A. Stupidもトヨタ9割出資なのにマツダ主導かのように偽装してまでお膳立てしてやったのに
痴呆ヒゲがEV普及は30年後だから専用シャシー開発など不要!とか寝言ほざくもんだから何もせず解散しちゃったもんなあ…

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:43:56.87 Ggua8Q6p0.net
>>369
EV普及が直ちに来ないことは、どのメーカーも織り込んでいる。
世界の主要6市場で、EV購入意欲が減退しているという調査結果がある。
★次期購入車は「ガソリン車/ディーゼル車」8%増、電動車は5%減 コロナ禍で内燃機関車回帰へ 日本や米国、中国など主要6カ国全てでEV購入意欲が減退
URLリンク(www.netdenjd.com)
電気自動車の価格の高さが嫌われているのだとか。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:47:49.96 GhxUt10RM.net
また同じ記事貼ってる馬鹿猿(笑)
ワクチン接種で世界経済は成長軌道に戻る
這いつくばうのはマツダの業績だけだ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:55:12.89 3dBlYEmv0.net
>>370
ドイツ3月EV販売TOP20
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
前年比+191%(BEVのみ)
+278%(PHEVを含む)

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:24:48.72 c8CPqPax0.net
>>370
多くのユーザーがEV求めてないけど、環境規制でEV売らないと罰金だから全自動車メーカーが頭を抱えてる。
その為の対策が共同開発だったのに、マツダは抜けてどうするつもりだ?
EV諦めて罰金払い続けるのか、それとも自前EVシャシーまで作って、EVで覇権を取れるつもりなのか?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:37:30.83 HBubGTZp0.net
>>370
都合の良いこと言ってるだけだな。
もう新しい時代に向かって全世界が舵を切ったんだよ?
取り残されてるのはマツダとお前みたいな痴呆のツダオタだけだ。
現実見ろ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:39:58.90 qqbII6zO0.net
間違いなくスバルは終わるだろうね
EVになれば自慢の機械式AWDは崩壊w

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:41:04.56 GfaTUJjzM.net
>>375
マジ低脳

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:44:06.56 P6jk/sco0.net
>>375
つまりEVになる前にすでに終わってたマツダは
いよいよ中華メーカーに吸収されるってことか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:46:54.86 aWRJSxzP0.net
ひとつのエンジンで4輪を制御するより前後2つのモーターの方が遥かに容易で緻密な制御ができる訳だが、松田山の馬鹿猿はマツダが滅びて消えても理解できないようだな(笑)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:48:10.40 aWRJSxzP0.net
>>377
飢えたシナ犬でもマツダは食わねぇよ、不味い上に栄養もない(笑)

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:50:17.80 REjRZew30.net
>>340
マツダみたいな質実剛健な企業のクルマを誹謗中傷してる奴の人生も終わらせてくれるならいいけど、違うならフェアじゃないね
殺意を露にして何が悪い

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:52:34.58 3/i58Lon0.net
>>375
もうスバルはトヨタと協業してAWD搭載のEV車を発表したんだが
ツダオタってこういう統失ガイジみたいな奴しかいないのか

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:53:15.03 ukOrUzJt0.net
マツダが質実剛健w
それ何年前の話だwww

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:55:00.64 ukOrUzJt0.net
>>381
スバルはとっくにAWDを電子制御に切り替えてるし
未来を見据えてアイサイトという独自のストロングポイントを磨き続けてきた
ツダヲタなんて情報更新も満足にできない老害ばっかなんだろうな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 13:11:08.80 FXGvOzc10.net
スタビリティ優先かコーナリング優先か
色んな路面でどういう状況でどういうバランスでトルク配分するか
そうノウハウがなきゃ制御なんて出来ないしな
当然マツダにはそういうのは一切ない

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 13:26:46.44 PTo1WkOn0.net
池田の記事はトヨタの中の人はいい気しないだろうな
マツダの話だけ聞いてその場に居たかのように書かれて更にそれを読んだ信者が拡散すると
その辺からも現場レベルでは協業の障害になっていたんじゃないだろうか

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:04:10.05 5pCGBz730.net
>>384
マツダのAWDって適当に書いたアルゴリズムで後輪にわずかばかりのトルク配分するだけのギミックだからな
スバル他は車両の状態とドライバーの意図(舵角、アクセル開度、ブレーキ踏力等から)をECUが判断して、ドライバーが望む状況になるよう4輪のトルク配分、制動を加える制御をする
ヨーレートセンサーすらないマツダは車両制御の入口にすら立ててない(笑)

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:09:24.44 Ggua8Q6p0.net
>>384
トルク制御の考え方があるのがマツダで、
トヨタはスロットル制御しかないのだろう?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:22:25.19 Ggua8Q6p0.net
>>386
きみの主張が正しいとすると、G-ベクタリング コントロール プラスにおいて、
マツダ車はヨーレートセンサーを搭載することなしに、
ヨーモーメント制御を奇跡的に行っているということだね。
URLリンク(www.mazda.co.jp)
不思議な話があるものだ!!

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:31:38.42 5pCGBz730.net
適当に書いたアルゴリズムを実行してるだけ
馬鹿猿は日本語できないんだな(笑)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:35:17.00 5pCGBz730.net
例えば、外気温とワイパー動作で路面コンディションを勝手に決めるお馬鹿制御やってんのは世界広しといえどマツダだけだろ(笑)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:37:19.98 HBubGTZp0.net
>>388
GVCってフィードバック制御行ってないんじゃないの?
センサーないんだからさ。あらかじめプログラムされた動きしてるだけでは?奇跡的も糞もないわ。
あなたが1番GVCの事わかってない気がするよ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:43:28.90 5pCGBz730.net
価格.comで暴れてるツダヲタによれば、マツダは他社にできない予測制御をしてるからフィードバック制御なんて要らないらしい
マツダのクルマはブラインドコーナーの先の路面状態もお見通し(笑)
もう、頭湧いてるんだよ、デマツダ営業トークのさらに斜め上を飛んでる(笑)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:46:10.26 HBubGTZp0.net
自分の頭で考えられないからこうなるんだろうね。
マツダの被害者かもね。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:18:43.56 c8CPqPax0.net
>>391
横滑り防止装置ついてる車は四輪全ての車速がわかるので、それを使ってんじゃねーの?
ハンドル舵角、アクセル開度と、現在の四輪全ての回転数がわかりゃロジックは組めるだろう。
マツダが頑張らなくても、ABSメーカーが作ってくれるし。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:27:05.32 5pCGBz730.net
このとおりツダヲタのリテラシーは著しく低い

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:37:04.70 XUEWDuvY0.net
>>388
マツダのGVCのインプットは、車速とステアリング舵角だけだよ。ヨーレートセンサーなんか使ってない。
ステアリング操作したら、エンジントルクを落とすだけの制御。ww
GVC+になって入力にヨーレートセンサーは追加されたけど、やってる制御は外輪ブレーキをつまむだけだから。
どちらかと言うとスタビリティコントロール的な安定側への動きだから、他社の積極的に曲げていくベクタリンク機能のレベルになってないんだよね、マツダの制御は。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:50:02.04 DSZmVcZm0.net
GVC+もヨーレートセンサーは搭載してない
ハンドル切れ角と速度で横Gを推定=アルゴリズムで決定してるだけ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:58:14.46 XUEWDuvY0.net
>>397
技報にはヨーレートセンサー入力のきし

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:59:47.55 HBubGTZp0.net
>>394
うん、だから大した制御じゃないよね?
ましてや他メーカの制御に比べりゃ小手先の技術。
そういう技術を大きく見せる方法があるんだ。
知ってる?スカイアクティブテクノロジーっていうんだよ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:10:27.55 XUEWDuvY0.net
>>397
技報にはヨーレートセンサー入力の図があるよ。誤解があったら指摘してね。
技報2019 P236 fig2

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:10:35.24 DSZmVcZm0.net
>>398
アウトフロントに制動を入れることをヨーモーメント制御と詐称してるだけでヨーレートセンサーは搭載してない

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:17:35.25 XUEWDuvY0.net
>>401
技報見た?CAN経由でYAW RATE入力される図になってるよ?
コレ、ウソなの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:21:26.46 Ry0tctYZ0.net
>>388
単なるステアリング連動制御だろ
ヨーレートセンサー使ってフィードバックしてたらレーンキープアシストがピンボール制御にならんだろ
マツダ地獄みたいなコストカット安物を消去法で選んどいて過剰な妄想抱くな、統失貧乏マツダ猿w

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:22:45.12 DSZmVcZm0.net
>>402
「具体的な制御生成フローとしては、電動パワーステアリングの舵角センサーから読み取ったハンドル角度、車速等の情報を基に、車両モデルを使って横Gを推定し、それを1回微分して横躍度(加加速度)を算出します。その横躍度の情報を基に、各種ゲインを掛けてエンジントルクダウン指示値とヨーモーメント指示値を生成し、エンジンとブレーキ制御ユニットへ指示します。ブレーキ制御ユニットはモーメント指示を受けて、それを実現するための各輪の液圧値を決定し、ブレーキを作動させます」(マツダ 車両開発本部 車両創案性能開発部 主幹 梅津大輔)
測定値じゃなくてアルゴリズムに基づく計算値なんだよ
ヨーレートセンサーがないんだから

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:23:14.67 di9yQT090.net
「ESCのヨーセンサーを使うことで、6軸IMU等の特別なセンサーは使っていない」
ってだけの話じゃないの

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:27:39.30 nUiWxJlX0.net
車両創案性能開発部?創案??

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:28:14.50 KRyudHck0.net
>>402
それはESCの一部だろ
横滑り防止装置が義務化されて以降すべての車についてるよ
スリップを検知するためだけのモノだ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:31:12.81 DSZmVcZm0.net
>>406
あぁ、済まんなコピペ元記事の誤植だ、走安だろな
俺が打った訳じゃない

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 17:06:55.82 oRzwfLGE0.net
>>329,380
スバル逆恨み粘着いい加減しつこい
ここスバルアンチスレじゃないから
乳幼児強姦妄想する暇あるならスレタイ読めるように日本語学びな買春ガラケーペド爺

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 17:08:42.98 XUEWDuvY0.net
>>404
この記事だな。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>>402
>測定値じゃなくてアルゴリズムに基づく計算値なんだよ
アルゴリズムに基づく計算値は「ヨーモーメント指示値」でいいね?
>ヨーレートセンサーがないんだから
ヨーレートセンサはあるで(・∀・)イイね?
>>407
この図で言うところのCANからの入力はESC用のヨーレートセンサが存在してそこから入力されてるってことでいいね。
結論としては
>>396は正しいで(・∀・)イイね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch