【MAZDA3】マツダ3 Vol.94【四代目アクセラ改め】at AUTO
【MAZDA3】マツダ3 Vol.94【四代目アクセラ改め】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 22:35:49.66 yB6A6gsU0.net
前スレでの洗車機の回答ありがとうございました。
自分では洗車できない(吹き上げもできない)ので、
納車後しばらくはガソスタで手洗い洗車やってもらいます。
あ、購入交渉はまだこれからですが、数年後にはアクセラBLからこちらへくると思います

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 22:46:06.28 Srf8YDBoa.net
おつです

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 00:59:31.17 TzvMyAexd.net
いちもつです

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 08:57:54.77 HL+mkXqWd.net
おつんこ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:32:02.70 QjT8cBU90.net
晴れの日のポリメタが安っぽく見えたから選ばなかったけど雨の日に見たらすげー格好よかった
選ばなかったの若干後悔してる

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:45:33.38 xQR5YXO+0.net
その日の気分で色を乗り換えたい

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:53:01.43 CVgVATNla.net
何台も色違い買えばいいじゃん笑

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:01:37.00 dZOSWn1j0.net
なんか・・・料率クラスがめちゃくちゃ高い気がするんだけど。。。
事故を起こさないでぇ~。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:07:59.10 CVgVATNla.net
出てから年数経ってない車はとりあえず7で様子見じゃないかな
統計出て事故が多いなら上がってくしそうじゃないなら下がってく

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:17:05.06 lxxUsqhh0.net
この車は走り屋が多いからしゃーない

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:23:09.35 K2t7VFJZd.net
>>9
対人も対物も6~7(17段階中)だからまったく高くないと思う

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:25:26.10 7qufLy1f0.net
スピードアクセラの頃ならまだしも、Mazda3化して走り屋とか悪い冗談にしか思えん

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:34:02.63 5kwQZaau0.net
何かの項目が9だった気がする

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:36:40.19 I1egQ3Jda.net
アブデ後初めて高速使ってるけどなかなか良いね
随分使える感じになった

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:57:26.79 IRVSIguO0.net
セダンをベースに、ステーションワゴンの6MT作ってくれないかな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:59:36.06 5kwQZaau0.net
それはマツダ6の役目じゃないかな?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 23:02:31.31 IRVSIguO0.net
6だと、ちょっとでかい

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 23:15:09.79 K2t7VFJZd.net
>>14
型式によっては車両保険が9だけど、
9段階の頃の5相当だから別に特段高い料率ではないね

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 23:47:50.25 KAMZqiHRa.net
>>13
スピードアクセラなんて車は無い

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 00:12:38.48 UGRtwoAf0.net
>>18
たしかに幅1800超えるセダンやステーションワゴンはデカいと感じるな
SUVだと1800台でもミドルサイズ扱いされるのに

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 06:04:22.99 ptRf4XR+0.net
マツダ3ワゴンとか格好いいだろうなぁ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 06:39:58.85 wXiAlsnRa.net
>>20
俺も思った。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 06:44:41.62 yhP7+PEb0.net
ファストバック買ったけどワゴン出たら気合い入れて買い替えるわ
名前はマツダ3シューティングブレークあたりになるかな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 07:44:43.80 OVEEOXRb0.net
>>22
ファストバックの車検証にはステーションワゴンって書いてある

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 07:58:54.03 fmbeZO+5d.net
>>25
cx5も同じ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:23:25.65 J27ZaAXz0.net
料率クラス…1~9かと思ってたら、改訂されてたんですね。
全て7/9かと思ったけど、7/17なら納得です。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:32:32.94 aY+Cl7pvd.net
スカッフプレートって電池式なの?
ディーラーに頼んで配線式にとか出来ないの?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:51:29.38 eVuPMmFG0.net
配線どこ通すんや
サイドシルに穴開け?
それとも剥き出し?
そもそもあれ光らなくてもいいのでは?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 10:07:30.34 xvs7N9270.net
いやかっこいいじゃん。
ダサい光り方しないからすげーきにいってる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 11:22:56.13 415thNW7p.net
海外用のパーツに光らないのあるよ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 12:11:07.88 ULlfhIria.net
>>13
低性能車しか作れないだけだぞ?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 12:49:18.61 iSaf/caL0.net
>>31
Amazonでタイマツダの純正が売ってるね
ああいうのってディーラー持っていけば取り付けてくれるのかな?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:05:20.01 p6QrwhKy0.net
20MTだけど、やはり緩勾配の発進が一番難しいね
オートホールドはアクセルで解除されるし、ヒルローンチは作動しないし
ビビりだからどうしてもアクセル先に踏んで後退しながら発進してしまう

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:13:48.90 S0uQgDbia.net
サイドブレーキ使って定期

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:17:28.29 0bWcHESU0.net
>>34
アクセル踏んでクラッチ離すんじゃなくて、まずクラッチを少し繋いで駆動かけてからアクセル。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:28:31.28 eVuPMmFG0.net
今時はディーラーオプションでも架装センターでまとめて取り付けが多いだろうから、純正品であっても飛び込みで持って行ったらいい顔はされないだろうな
そもそも海外仕様パーツが国内仕様車に正しく装着できるかどうかも不明なわけで、ディーラーからしたらリスクしかない
人間関係できてるならいいけどさ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:34:37.83 xvs7N9270.net
純正のサンシェード使ってる人ドラレコどれくらい干渉する?
てかつけれる?結構キツキツだよねあれ。
あとサイドのガラス用のサンシェード(社外品)使ってる人いないかな?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 13:45:50.93 bxHKF+URa.net
>>38
干渉するけど柔らか素材だから特に不都合はなかった。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 14:12:11.27 PNs4TE7v0.net
2.0G MT 2000km乗った感想
良かった点
1.CTSめっちゃ楽
 明日車買い替えても、運転アシストある車えらぶわ
2.アダプティブドライビングディスプレイ
 ナビの音声案内を永遠に消したいくらい便利
3.ブラインド・スポット・モニタリング
 思ってたより、かなりありがたい
4.純正ナビの画面端の白棒
 曲がる地点までの距離が掴みやすい

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 14:13:57.16 PNs4TE7v0.net
MTにこだわって車選んでるくらいなので、最新装備とかなくても別に。。。って感じだったのだが、やっぱメチャメチャ便利だよね

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 15:46:57.06 p6QrwhKy0.net
>>36
そだね。引き続き練習します。
無音ならまあまあうまく行くのに、音楽かけてるとダメなんだよね。
>>40
同感。MT乗りでもCTSはとんでもないほど恩恵あるよ。
どんなに遠いところでも行ける


43:気がするね。



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 16:46:21.40 wXiAlsnRa.net
高速走ったら燃費29.5kmだった

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 16:47:00.72 wXiAlsnRa.net
Xです

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 16:55:03.01 oxGYc5BXM.net
マジで?
試乗で高速走って17しかでなかったから嫁さんにNG出された
それくらい走れるならOKでるかも!

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 16:55:50.57 M1CBTmvId.net
新車買うの初めてなんだけど
Autoexeとか社外パーツがデカデカとメーカーカタログに載ってるのはどういう位置づけなの?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 17:03:29.25 DsmE+ERRa.net
2.0Gは500キロほど高速走って14.1だな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 17:10:55.91 cHypyheU0.net
ちなみにクソ雑魚1.5Gは下道500kmで17.4ぐらいやぞ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 18:02:44.19 ZpgW1LFJ0.net
2.0Gだが、
時速80kmでリッター20km
時速100kmでリッター17km
くらいかな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 19:36:23.76 MglrqLZ40.net
アップデート後X、中国池田と山陽姫路東の往復三ヶ月の平均はクルコン80なら22前後、100なら18辺り

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 19:54:32.17 UGRtwoAf0.net
Xってバージョン2.0になったらどんな感じになるんだろうか?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 20:29:17.21 p7VnXMcn0.net
X乗ってるけど29なんて絶対でねーだろ
良くて20とかだし
2.0になって燃費って上がったのかな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 20:51:45.31 MglrqLZ40.net
>>52
アプデ前と比べるとトルクが太くなったので、同じ速度なら上り坂の燃費は明確に上がったよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 21:31:46.60 mHUgg43f0.net
買って良かったスカイアクティブエックス

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 22:00:44.42 A2fDh/660.net
>>53
ん?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 22:19:18.34 8siHbCfW0.net
YouTubeで車両保険を検索するとキレイに50-50位の割合で賛成反対分かれてるな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 22:51:51.23 mEoZztEQ0.net
>>52
町中をノーマルモードでゆっくりと加速していく場合はより低い回転数を保ったままぽんぽんと素速くシフトアップしていく感じなので、
気のせいレベルで若干良くなってるとは思う(いって+1くらいか)
交通状況による変動の方が大きいからなんともいえないけど
高速燃費は気のせいレベルでも変わった感じはしない

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 23:19:21.39 J27ZaAXz0.net
今回初めて、車両保険に入る。単独が出ない方だけど。
青空駐車場だから盗難保険に入りたかったために車両保険に加入。
MAZDA3は盗難対象車にならない気がするけどね。。。
保険料は年間一括払いにしてるけど、1年で1万上がるだけで盗難保険に入れるなら良いかな?って思った。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 23:58:45.47 ICqufJxka.net
この車ハイマウントストップランプが粒粒LEDじゃないのがかっこいいね
気に入ってる

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 06:31:15.50 4pK5jTsma.net
はいまうんとすとっぷらんぷなんて気にしたこと無いわ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:02:41.57 XCg15x5ga.net
こんなカバみたいな顔した車を金払って買うとかあり得ねえ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:16:14.65 Rb1glepCd.net
そんな車のスレにわざわざ何しに来るんだよwww

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:44:49.09 nZI5VF2j0.net
日曜の昼に5chの嫌いな車のスレをわざわざ見た上ネガティブな書き込みするって、心が壊れるからやめた方がいいぞ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:47:02.24 xfzGE2bga.net
遊び相手いないんだろうね。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:47:39.43 xfvqbvIXM.net
こういう社会性のない奴が飛行機でマスク注意されて暴れたり警官殴って逮捕されるんだろうな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:07:17.72 Cc1fUzMf0.net
まだmazda3買えなくて僻んだやつがネガキャンしてるのか
高い車じゃないんだから中古でも買えば良いのに

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:11:04.94 7Dwac2pw0.net
嫌いな車のスレにわざわざ来て馬鹿にして帰っていく人って学生時代も嫌いな奴にそうやってたの?
やってないよなw 友達ほとんどいない陰キャのコミュ障メガネ君だろうし

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:44:23.69 Cc1fUzMf0.net
しかし街中ですれ違っても際立ったカッコよさがあるな、mazda3は
丸っこい虫みたいな車やトウフみたいな四角い車乗ってる連中が妬むのも仕方ない

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:54:09.00 fSf7V68A0.net
馬鹿にされたから馬鹿にするのか
かっこいい車乗ってるんだから余裕を持とう

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 13:55:48.46 nX4XPg6K0.net
中の人が残念過ぎて

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:12:48.43 Cc1fUzMf0.net
>>69
いや、これは馬鹿にされた仕返しというわけじゃなく・・・
いつも感じていることなんだ
虫みたいな車もトウフみたいな車ものりたいひとが乗ればいいのだよ
mazda3のネコ科動物のようなデザインがカッコ良すぎる事実を書いてるだけなんだ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:17:02.76 AdqbLDKod.net
ちなみに俺の購入動機は内装のデザインと値段の安さのみ
もちろん100周年な!

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:19:25.19 nX4XPg6K0.net
× 事実
〇 主観
◎ 思い込み

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:33:58.58 gr0UGoby0.net
>>68
こういう物言いは悪いけど同類だよ
ほんと同じMazda3ユーザーとして選民思想拗らせるのはやめてくれ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:34:26.41 ExzyVQFu0.net
煽りに反応するのかっこ悪いからやめようよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 14:53:29.96 DKZFygm9a.net
俺は年収700万
金持ち喧嘩せず

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 15:02:22.29 ywjJBnxz0.net
ワロタ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 15:39:39.15 0L2esNisM.net
>>76
それくらいが一番余裕があるかもね。
見栄をはる必要がないし。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 15:54:19.17 KUrWS2H10.net
そろそろ3年目車検時期に入るけどみんな買い替え考えてる?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 15:59:48.17 whtyae1T0.net
>>52
暖機済みの下り坂でトラックのケツで追い掛けて行くレベルじゃないと無理だろね
>>69
これがマツダスレらしさよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 15:59:54.17 EckjVW4rM.net
>>79
まだ2年位では??

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 17:24:31.54 xfvqbvIXM.net
>>79
初期ものでも19年5月発売やで

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 17:42:41.21 qZysHVw50.net
>>79
中古狙いですか?
もう1年お待ち下さい

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 18:10:33.12 Keu4GhIKM.net
>>79
車検前にCX-30に乗り替えるかも
やっぱ家族増えると予想以上に辛いは

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 18:13:40.97 uiFHuLir0.net
>>84
CX-30じゃほとんど何も変わらないだろ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 18:16:48.80 WheVDGwqd.net
子育てしてるような世代でも「~は」って使うんだね
それはおいといてsuvにしたら?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 18:17:02.40 TLuH/sQa0.net
家族のために乗り換えるならCX-8だろうなぁ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 18:18:36.71 wvUyi2aD0.net
乗り降りがキツいとは言われるからCX-30なら改善出来そうかな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:04:51.33 yZBzmlTo0.net
助手席ドアだけ下半分がフェンダー合ってないんだけど、こういうのって修整できるんだろうか
ズレはわずかだけど、この車が売りにしてる光の写りこみが歪むから遠目でも一目でわかるレベルなんだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:19:06.32 7J5u9qdA0.net
チタニウムフラッシュマイカをバイパスで追い抜いたんだけど、夕日が当たっててボディーがヌメ~っと艶やかだった。
特にドア周りの湾曲がボディーラインの美しさを際立たせているよねぇ。
やっと今月納車予定。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:33:38.41 oq46ml3N0.net
>>89
ディーラーでなければ修正出来るんでない?
多分公差内のチリだし、この価格帯にそこまで求めるのは酷だわ
ディーラーメカが可哀想

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:46:47.36 ywjJBnxz0.net
>>89
ハズレ引いたね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:58:59.57 ievSKIsD0.net
整備手帳に納車時点検した人の捺印かサインあるでしょ?
その人にこれは想定内なのか、と問いかけるといいよ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 20:54:08.74 H2CIrzmpd.net
>>89
2枚目酷いな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 21:18:18.61 srlCeNRR0.net
Google Mapで経路案内押してから「ルートの共有」を押しても、「無効な地点」ってポップが出てMyMazdaにルートが飛ばない人おる?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 21:27:34.47 DKZFygm9a.net
Xです。
エンジンを切ってそのまま座っていると5分後くらいに、運転席前方から音が3回鳴る
その後エンジンをかけようとブレーキペダルを踏むとボコッと音が。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 21:58:07.57 ICvzVoBP0.net
3月XDファストバック契約5月登録らしいけど未だに納期不明ってなしたんよ!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:12:48.08 PGcTgb1n0.net
今だと半導体の影響じゃないです?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:17:19.49 ICvzVoBP0.net
仕様変更か何かがあるからGW明けというのはチラっとネットとかで見たのですが未だに情報なし...

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:18:53.21 ExzyVQFu0.net
登録されるってことは生産はできて、そのあとのカーレコとかETCとか?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:12:05.75 ywjJBnxz0.net
登録って要はナンバーがつくことだろ?
そこから車検の有効期間が開始されるわけだから一ヶ月とか納車しないのはおかしい
それとも登録って別の話?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:57:05.93 7J5u9qdA0.net
架装でパーツ不足だったり混んでると時間が掛かるかもね。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:04:12.11 4SMe7NwM0.net
自分のMAZDA3は、登録から23日後に店舗に到着で、その週の土曜日に納車される予定。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:17:57.39 1LrUD3Sn0.net
ctsじゃない逸脱防止のLASってどんな感じ?一般道でも作動するん?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:24:12.19 a1x2SYMgp.net
>>89
修正できるんじゃね
板金屋はぶつけた車を見事にチリ合わせして来るし

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:41:56.34 BUpgjbxK0.net
>>104
作動しますよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:56:59.85 RMZ2BbYe0.net
>>96
うちのDもそんな感じだから仕様だ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:59:58.34 7zinHIRnd.net
ドラレコとETCがルネサスと関係あるから
純正で付けちゃった人は車は完成してもドラレコねぇから無理ゲーです

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 01:10:19.13 ZLb6QFtb0.net
Mazda○の欠番どんな車が入る?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 03:16:21.08 SwI/YhNz0.net
キャンセルしたい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 08:45:15.05 Ca/R93vg0.net
2月末契約→3月末登録
で、4月末納車って言われてる俺

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 11:48:23.52 DJujch/Vd.net
>>111
普通じゃん

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 11:55:30.21 pjkj5Smwd.net
>>111
俺もそれだけど普通じゃない?
29日納車予定だから楽しみ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 12:10:36.64 sM2fpxVCa.net
2月末契約→3月末登録→4/16納車だよ
本当は4/11納車可だったが俺の都合が悪くて
@広島

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 12:31:50.69 Ca/R93vg0.net
まあ、
決算期のリリースが多くて架装が混んでるということにして、大目にみてやるか

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 12:32:02.09 FRTmEw2ad.net
発売直後の3ヶ月待ちに比べればマシってもんよ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 12:46:18.58 Ca/R93vg0.net
期間はいいんだけど、契約時に確認した納期と違うってのと、登録から1ヶ月先ってのはちょっと顔がピクピクするんだよな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 13:13:38.85 4cBbWr20K.net
>>95
mazda3アプリの地図にのってなかったら出てくる

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 15:10:05.39 DYtkPKAe0.net
ナビの目的地入力は何を使ってますか?
1:マツコネ
2:マツダアプリでスマホから転送
3:NaviConでスマホから転送
4:その他

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 15:13:38.31 Dv1DGUsvd.net
20sのmt納車されたよ。
久々のマニュアル車、やっぱり楽しいですね。
この攻めたルックスに対して普通の実用的なエンジン、下からしっかりトルクがあって乗りやすい。
控えめに音楽をかけても聞こえるぐらいの排気音は欲しかったですね。
マフラー変えたくなりました。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 15:16:49.39 4Krrl3Hnd.net
>>117
あー、それは中々納得しづらいな
>>119
3
地点の選択はグーグルMAPで
場所選んだあとに共有の項目からナビコンに送って、そこからマツコネへ
だから手順は多いけど、場所選ぶのが段違いに楽

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 15:18:46.86 Yy2a8ZVZ0.net
俺も登録から納車まで3週間くらいだった
みんなそんなもんなんだな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 18:06:33.19 NnH8VkM30.net
千葉の架装センターが混んでる情報が本当だとすると関東圏の納車が遅れてんのかなあ
神奈川県民3月末登録だけど納車日の連絡なし

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:25:20.12 xbElljQ2M.net
20SのMTと15SのMTでかなり悩むな

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:47:46.29 03MVmyQN0.net
2店舗行ってどちらも値引き5万だったんだけど強気過ぎませんか

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:48:54.75 BuANR4BN0.net
異動で通勤時間長くなったけど今まで短かった分燃費すごく良くなって嬉しい
燃費稼ぐ走行したらidmも平均4.7超えるし通勤すごい楽しいわ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:59:04.17 BUpgjbxK0.net
>>124
15SのMTから20SのMTに乗り換えたけど燃費以外は思ってた以上に快適になった
15Sのときの発進に比べたら20Sはかなり楽

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 19:59:41.87 WeALlMky0.net
>>125
値引きほしいなら直系以外のDいっ�


130:ス方がいいね。オートザムとか ないなら本体値引き厳しいから下取り車頑張ってもらうしかない感じ。 まぁ、装着されてる機能考えたら考えてるより割高じゃないけどね



131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:00:03.84 odWxcPFB0.net
>>125
○○マツダはそうなるよ
値引きしてもらいたいのならマツダオートザム系列に行ったほうが良い

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:02:20.81 BUpgjbxK0.net
>>125
12月に注文したけどキャンペーンやらオプション値引きやらで15万くらいだったかな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:34:07.19 FTbPddOx0.net
20s乗りですが、以前のスレッドやYouTubeみて、給油の際にハイオク入れてみました。
満タンで32L入ったので、残ったレギュラーが20L。
マジェマジェされてオクタン価約96のガソリンで、給油後走ってすぐに変化が感じられました。
振動が減って滑らかになったのを実感出来ます。
ホントはハイオク指定のエンジンなんじゃないか?
まだ燃費がどれくらい良くなるかわからないけど、燃費が少しでも良くなるならこのままハイオクを入れるのも有りかな
とおもってます。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:37:01.00 sF8qGBA10.net
>>124
15STと20STの価格差は32万円だけど、その内容は・・
・排気量UP
・CTS
・FCTA(前側方接近車両検知)
・アダプディブヘッドライト
・TSR(交通標識認識システム)
・ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
・リアコンビランプユニット内シグネチャーLEDランプ
・デイタイム・ランニング・ライト(DRL)
・自動防眩ルームミラー
・自動防眩ドアミラー機能(運転席側)
・リバース連動ドアミラー機能
・ステアリングヒーター
・フロントシート シートヒーター
・運転席10wayパワーシート
・オプションでボーズ可
MTにCTS付いてても意味ないと思いきや、とんでもないほど恩恵あるよ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:49:10.19 03MVmyQN0.net
>>128
129
130
参考になります
オートザムにも行ってみます
ありがとうございます

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:51:28.05 quN0KQibM.net
test

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 20:59:59.52 lg78nwjwa.net
>>132
2.0Gは重量+20kg、エンジン音質低下、燃費低下があってね。
同じ燃費なら1.5Gの方がより高回転に回せるしエンジン音も良い。
MTでどっちが楽しいかは人によると思う。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:08:25.06 1JHJt8yca.net
>>125
自分は初めに希望額を言ってその通りにしてもらえたんだけど、出てきた見積書の
値引きは4万円だった。まさに下取りで頑張ってもらったって感じ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:12:16.80 1JHJt8yca.net
ちなみにその前にオートザムにも行った。試乗車がなかったので交渉はしなかったけど、
展示車で説明を受けてるときに値引きは7万くらいですかねって言われた。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:18:52.66 sy6dGG3Cd.net
俺もオートザムで見積もりとったけど15万引いてくれたわ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:32:57.60 odWxcPFB0.net
>>137
カローラG-Xの見積もり交渉で20万値引きしてもらったがマツダ3の方が欲しいと思ってる
どうにか20万値下げできないか?
って言えば15万までは値引いてくれるはず
もし無理なら別のオートザムへGO

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:53:15.85 0buijMGt0.net
何回か通ってるけど値引きの気配なし
ちな下取りも2マンで笑った、ボロボロだけどさ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 21:59:11.01 clQjFQTPM.net
地名マツダ、アンフィニ、オートザムで相見積もりで勝負させて、23万引いてもらえた。
下取り車なし、オプションはマットとETC。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:03:00.50 Y7EBF5Rl


145:0.net



146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:33:48.55 0buijMGt0.net
>>142
マジか、おけ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:37:48.17 IAGTSTH60.net
値引きは時期にもよるんじゃないか?
2月末あたりは一番値引きは多いから、4月の今は少ない。
次は9月の決算期あたりだから、8月以降値引きは高くなるかも

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:43:14.27 f1tgYdRD0.net
>>132
お買い得なのは間違いなく2.0Lだと思うんだけど、それでも悩ましいな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 22:44:09.03 GeRhozOe0.net
MRCCのアップデートでやっとまともになったな
だいぶスムーズ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 23:11:46.38 Y7EBF5Rl0.net
>>143
車種は言えないけど自分はこんな感じ
ディーラーも値引き交渉してけば多少は上げてくれるかも
         交渉1回目     交渉2回目
ディーラー    10万円    →  20万円
買い取り業者  40~50万円 →  未定

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 23:21:29.31 J9zBRmZca.net
ユーカーパックのホームページで同年式同距離の車がどれくらいで買い取られてるか
調べるみるのも参考になるかも。
あと一括買い取り業者に申し込むと営業電話のラッシュになるらしいので注意。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 23:29:59.18 9GJ15IbP0.net
>>148
全部同時に呼んで勝手に戦わせると楽でいいぞ
知識に自信がないなら1社だけ早く呼んで勉強に使っとけばいい

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 08:51:06.62 u2ZmYgaa0.net
早めにmazda車買っておいたほうが言いみたいなことを言ってるが今年の秋に何があるんだろう
ザムの人が何か言いたそうなツイしてるけど

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 10:27:05.94 GbiUw8tua.net
ラインナップ縮小とか普通にありそう

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 11:12:45.65 RfyNYIGad.net
今回センサー一つ減った事考えると
秋あたりから大幅なコストカットで質感が落ちてきそう

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 11:55:33.30 t1e112mtd.net
それやるならMCでしょう
来年春で丸三年だし何かしらありそう

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 11:58:50.55 eHGT4bjhM.net
センサーの数が減るのって、一個あたりのスキャン範囲が広がって今までの数がいらなくなった、とかではないのか?
大事なのは個数じゃなくて今までどおりの検知ができるかどうかなので

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 12:04:06.95 663jhAsPa.net
>>154
文面みる限りそういうことだよ、勿論笑
USBに関しては工場の部品供給の問題みたいね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 12:19:03.14 0GO16X4fd.net
年次改良後の100周年が勝ち組ってことね了解

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:05:26.40 76a3VKKx0.net
この価格帯でリアセンサー六個は過剰だったからな
高級車かよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:15:35.86 LSEP/jD30.net
価格改定で値上げするのかもね
欧州車ではあるし

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 14:49:00.59 XIiS7lLp0.net
センサーは劇的に良くなったのではなく
今までの二個が過剰であって
一個でも問題ないというだけ

>>157の言う通り今までが過剰なだけ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 14:50:40.53 7hRnEat3d.net
どの業界でもコストカットしてくるんだな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:26:54.49 I01AD66vd.net
コストカットは国産は当然のように常時やってる。
Mazda3に関して言えば、トーションビーム採用が何よりの証拠。
今度納車されるけど、良い意味でトーションらしくないトーション


165: であることを祈るばかり・・・



166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:45:21.70 s7b3Nr/0d.net
今度納車されるけどこれが多分生涯で最後に乗るガソリン車だな
次回はテスラのモデル3を買う予定
MAZDA3の完全EVが出たら考えちゃうんだけどなぁ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 19:23:09.75 ow1jV6QNa.net
>>161
アウディとかワーゲンのがコストカット半端ねーだろ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 19:29:01.01 6JUDM3nG0.net
>>162
国産車でまともなEVが無いんだよね
ホンダやマツダのEVは航続距離も価格もテスラの相手になってない

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 19:50:44.93 izmeUUUu0.net
MT乗りたいからギリギリまでエンジン車が良いな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 20:42:31.63 TtAkQO770.net
>>162
俺もこれが最後のガソリン車
コストカットで有名なのはトヨタかな
毎年のようにコストカット
出来ないなら中華製にかわる悲しい下請け事情

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 21:26:15.22 NUPhg05i0.net
カナダ・カー・オブ・ザ・イヤー、2年連続受賞おめ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 21:26:44.49 IADEG3Xn0.net
おめでたい!やったぜ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 21:32:48.11 izmeUUUu0.net
決めてになったのは2.5のターボらしいですけど国内じゃ持て余しそうなエンジンですね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:11:26.99 YOBRyNrX0.net
みんなどんなキーホルダーつけてるのー?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:11:44.72 Smx7ptv00.net
20S ツーリングで15万値引きでした
大きなオプションは、ナビ、フットイルミネーション、コーティング

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:57:34.12 YEY7lLZo0.net
皮シートって所有したことないのだけど夏はファブリックとくらべてどうなの?サラサラしてるからファブリックより快適?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:02:38.89 FJdGJeBM0.net
>>172
黒布に対する黒革なら
蒸焼が鉄板焼になる感じかな
通気性も悪いから蒸れるよ
この車はベンチレーションないし

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:15:08.63 AN3A2PPRa.net
シートベンチレーションはよこのクラスの車にも降りてこんかな
あれは暑がり汗かきには1度味わうと戻れん装備だわ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:16:13.03 Qv0Fnploa.net
小型化しないといけないらしくて実装できなかったみたいだけど、今後どうなるんだろね

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:25:58.90 aQ/EiGOg0.net
2012年発売のカローラアクシオにすらシートベンチレーション付いてたぐらいなんだから小型化出来ないなんて事はないと思うんだが

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:55:41.72 5vEKROs80.net
>>173
そうなんだ
参考になったわ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 02:06:44.41 9ypiVpKA0.net
単なる差別化でしょ
搭載するスペースがなかったなんて絶対嘘だと思うわ
後席のエアコン吹き出し口とか、USBソケットとか、シートポケットとか、本来車の大きさに関係ないところでなぜか差別化したがるよね
オプションでもつけられなくする意味がまったく分からんわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 05:35:40.20 GXfQ+1Qn0.net
買ってから気づいたけど15S以外のグレードはProactiveが必ずついてるんだね

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:17:52.49 w7KaAd2pd.net
>>170
キーデカ過ぎ問題は悩ましいですね。
私はこれ買いました。
これならあのでかいキーも何とか収まってくれそうと期待してます。
URLリンク(www.ganzo.ne.jp)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:51:10.52 C5x3dk0Dd.net
バーガンディーの人、もうちょいで2年経つけど、シート�


186:サどんな感じ? わたくしのは下部に多少のシワは出来てきたけど、2年でこれなら十分かなというレベル



187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 10:09:40.14 sm2/9zWGp.net
>>181
1年半で乗り込みのところにシワが出来てきた
ひび割れとかは全くなし
メンテナンスとかは何もしてない

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 10:22:45.37 Xyxmx2bZH.net
>>181
確かにドア側はシワが寄ってきたな
でもひび割れとかはないよ
少し黒ずんできたのでたまにクリーナーで拭いでら以外は何もしてないよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 14:09:17.14 L2965ACL0.net
やっと納車日決まった。
20S 3月末登録4/29納車。神奈川
ETCドラレコなし。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 15:19:28.18 uBji6Lgi0.net
>>119
車乗る前に設定だとマツダアプリで事前登録(70%)
車内だとナビコン(20%)
後は音声入力

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 15:27:54.42 TYeffJ+TM.net
車の革シートはメンテ要らん
本革であっても表面分厚い樹脂層がある
オイルやクリーム塗っても「革」には届かないから意味がない
せいぜい中性洗剤で汚れ落としする程度で十分
MAZDA3はハンドルも全く毛穴がない
本革巻きと言いながらこれは革のような何か、もしくは革ベースに何かでコーティングされたモノだな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 15:33:27.62 CibnUuT4H.net
車に使われてる革って加工クズ集めて樹脂で固めたやつちゃうの?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 15:46:00.85 zsgumWMz0.net
>>187
布シートコンプレックス拗らせたか?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 16:30:22.84 EnelHKuMp.net
アルカンターラだったらよかった

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 17:27:40.01 VIu0SgwT0.net
前の車のブレイドのアルカンターラに比べたら、この冬乗り込んだ時は冷たいと感じたな
まあシートヒーターがあるから無問題なんだけど

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 19:12:22.99 C5x3dk0Dd.net
>>182
>>183
ありがとう。やっぱみんな運転席側のシワは発生してるんだな

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 19:56:44.96 GXfQ+1Qn0.net
乗ってしまえば分からないのにどうして見た目の良さを求めてしまうんだろう

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 20:19:31.60 ZeEEfbnS0.net
>>170
これかっこいいよ。
バーガンディー買ったから一緒にと思って。
良く売り切れてるけど笑
URLリンク(www.mazda.com)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:02:14.53 92JwzVdG0.net
>>193
同じくバーガンディキーリング。キーシェルもボディとおそろのソウルレッド。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:03:58.73 Njb2BBpF0.net
やっぱりオプション色々つけた人が納車延期になってるぽいね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:17:37.96 GXfQ+1Qn0.net
>>193
これなあ
主張しないかっこよさがあるんだけどディーラーでお兄ちゃんに預けるとき恥づかしい

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:28:08.15 ZeEEfbnS0.net
>>196
Dにいって少し恥ずかしくなる回数より日常的な満足感感じる場面のが遥かに多いじゃん!
きにしてないって!笑

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:33:14.88 PUrHuuCVM.net
>>135
1.5のパワーの無さでも満足出来るなら1.5で良いんじゃ無いか?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 09:47:19.78 iTffRISu0.net
>>124
悩むんだったら2.0をすすめる。
1.5から2.0へ買い換える人はいるけど、その逆はいないと思うよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 11:08:09.60 E2nduUMb0.net
バーガンディ来月中旬納車予定。
トーションビームやら見た目だけやら言われるけど、我が家の使い方はお買い物車だから見た目に全振りと割り切った。
街乗りメインだから走りは普通で十分。
後悔は無い。
カナダ・カー・オブ・ザ・イヤーおめ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 11:35:33.05 wH0+CrVPd.net
>>200
私を含めてトーショントーションうるさいのは、トーションビームという
言葉の記号性が気に入らないからだと思う。
極端に性能は落ちてない、と信じたいんだけど、そうじゃないかも知れない。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 12:25:48.38 ejvEztiQ0.net
トーションビームって何かかっこいい響きじゃん

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 12:34:07.71 1zzPcbT5a.net
気に入った車買えばいいのよ
ネットで叩かれない車買おうと思ったら借金まみれになる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 14:21:19.03 QqrrRWTD0.net
>>170
セイワ(SEIWA) 車用 ハローキティ キーケース KT532 スマートキー plus カード収納 B&G ブラック ゴールド HELLO KITTY
ずば抜けてcool

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 14:55:09.62 iTffRISu0.net
俺は車の予算は300万円以内までって決めていて、それ以上は色んな意味でオーバーフローだと思っている。
車の用途は近所の買い物中心で、たまに隣県に遊びに行く程度だから、レースに勝ちたいとか、大人数乗るとかもない。
100万円ならミラかアルト、200万円なら軽ハイトワゴンからリッターカーで、300万円なら国産Cセグか。
100から300万までの進化に比べて、300から400は鈍化していくような気がするんだよね。
費用対効果的な考えで申し訳ないが、俺の用途では300万円で得られるリターンでマツダ3は打って付けだったよ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 14:55:34.07 wKiS0K+00.net
>>201
スポーツ走行したらアラが見えるのかもしれんが、エンジンも足回りも際立った性能のものは何もないのに、毎日普通に乗って快適かつ運転が楽しいクルマだよ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 15:35:35.55 cSOvVQ/qa.net
3/20契約だからまだまだ納車先だよなぁ~。我慢しきれず用事もないのにTimesカーシェアで借りる予約してしまった…はよ乗ってみたい。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 16:30:42.69 riscq5Rkd.net
すげえDQNなんだけど

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 16:57:37.61 LOazxRv5d.net
タイヤはスカイアクティブXならブリジストン
それ以外はガチャ?
16だとヨコハマという感じかな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 17:53:10.41 r3albhxO0.net
最近はX以外の18インチはTOYO固定じゃなかったっけ?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 18:35:22.77 zEWXBJzp0.net
年改でTOYOだったけど特別乗り心地の悪さは感じないな
納車するまではブリジストンを願ったけど、どうでもいいことだったかも

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 18:41:14.77 +emmSLZOd.net
>>206
レスありがとう。
それ聞いて安心しました。
16インチにインチダウンしたからたぶん問題ない、と信じたい。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 19:06:53.12 Wab5u+sc0.net
初代の23sはポテンザついてましたね

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 19:49:48.19 ii4TmwQZ0.net
この車のヘッドライトって白以外も混じってる?
何か近距離は黄とか赤っぽく点灯している様に見える

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 20:22:26.94 pxoSejaT0.net
>>214
3は持ってないのでわからないけど、3代目アクセラのHIDは人間の目の高さからランプを見たときは蒼白に見え、路面を照射する光は見やすさを重視して黄色�


221:チぽくなってるよ 見た目と実用性に優れた工夫だと思う 上方に漏れる光の経路にはフィルタが入ってるのかね



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 21:16:15.32 VorXF3/T0.net
Mazda Collectionはパスケースとかボールペンじゃなくてゴミ箱とかの一般的に車に積むものを売ってくれよ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 21:34:25.55 lgWgMyr70.net
トランザにいいイメージないなあ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 21:37:09.97 npsSsWO+0.net
グリップとかの走行性能のバランス良いのがトーヨー
乗り心地良いのがトランザ
とかだったような……なんで最近トランザがやたらと持ち上げられるようになったんだ?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 22:03:04.63 ii4TmwQZ0.net
>>215
なるほどアクセラの時からある機能でそういう実績があるからマツダ3でフォグランプの設定をなくしたということなのかな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 23:26:00.24 vGzg9Vxh0.net
トランザなんて新車の時くらいしかはかないからね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 00:50:47.34 RAYRYMnl0.net
オプションでもフォグ無いんだよね
街の車屋につけてもらうしかないか
山岳地帯だから曇天即濃霧あるんだよねー
しっかりしたフォグで足元を照らして、高い位置に青白い光を出さないってのが良いのに
どいつもこいつも青白い目潰しばっかりで、オレも加害者かよって

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 07:14:41.05 6tQ2uu7ga.net
>>221
LEDヘッドライトを3000ケルビンくらいの色温度にしたらどう?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 09:24:01.06 QPGRoy8u0.net
実際に運転しづらいってこと?
URLリンク(driver-web.jp)

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 09:33:14.43 PMiJOucda.net
検証写真見ると黄色の方が好ましく見えるけどねえ。メーカーのフォグランプ不要という主張にはどれくらい科学的根拠があるんだろうね。
URLリンク(www.fcl-hid.com)
自分は霧中を走る機会は殆ど無いが、安全装備は使う機会少なければ不要という性質のものでもないし。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 09:33:26.85 /egp/DvtM.net
>>223
そのライターってフロントフォグが下向きで自分の足元を見るという目的を知らないのでは。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 10:01:35.73 QPGRoy8u0.net
>>225
前の車のフォグは白だったけど濃霧でも十分見やすかった
アダプティブヘッドライトも足元をかなり照らしてるように見えるが気のせいか?
濃霧で試してはないけど

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 10:17:14.81 SrLsO4Jad.net
濃霧も猛吹雪も経験したけど、思ってたよりは見えた

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 11:24:46.92 RvqbrFJLH.net
>>225
>下向きで自分の足元を見る
知らないみたいだね。
ただ、欧州の霧の大都会用に考案された最初期のフォグランプと
北米で霧・降雪時に通行量が極めて少ない高速道路(田舎のインターステート)での走行(走行速度が速い田舎の一般道)にフォグランプを使うようになって、遠くを見る・自車を遠くまで見せるが主用途に変わっているのもあるはず。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 12:28:13.37 /RyaB3gL0.net
>>201
アクセラがマルチリンクじゃなかったらここまで言われなかったよな。
ちなみに450万以上するオデッセイは全車トーションビームだw
ガソリンなんか電動パーキングすらつかない。
今年度いっぱいで廃盤になるみたいだ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 12:44:24.15 RMk7g66Kp.net
>>225
フロントフォグで足元が見えたとして、
走行中に足元に何か見えたとしても避けられん


237:だろ



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 12:46:53.31 ok35HP1u0.net
バッテリー上がり問題はアップデートで改善されてるのかな?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 12:53:59.01 mJeUHEB8a.net
そのフォグランプのために糞ださ黄色になってほしくないからいいよ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 12:57:14.79 8Ty7NY3jp.net
>>232
LEDだと色変えられそうだけどね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 13:19:15.85 wMzIM4qKM.net
>>230
>フロントフォグで足元が見えたとして、
霧のロンドン、視界10mとかで、歩道の縁石に乗り上げないために考案されたの

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 14:56:49.78 0bss0lU7M.net
ハッチバックのラゲッジに汚れが溜まりまくるんだがどうしてる?
毎日洗車は心が砕ける

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:06:22.93 YG53iEDUa.net
ラゲッジスペースが汚れるのは天井に穴が空いてるか本人が片付けできないからなのでは

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:10:43.95 mJeUHEB8a.net
>>236
その糞の役にも面白くもないレスやめた方が幸せになれると思います。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:15:38.24 SrLsO4Jad.net
>>235
諦める

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:21:28.53 bZTvmQWLM.net
ラゲッジに汚れがたまるって俺もよくわからんが
テールゲートか汚れやすいってこと?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:23:37.85 z2uMtfPJ0.net
汚れたものそのまま積むからだろ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:40:32.74 2DklURnmH.net
ラゲッジのドア上げたフチみたいなとこでしょ?
ウチのも砂っぽい汚れとか結構ついてる

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:48:07.66 z2uMtfPJ0.net
>>241
そこはこの車に限らず黄砂の時期はあきらめろん

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 17:25:03.41 mZZKnJIl0.net
アップデート後のMRCC初めて使ったけどアップデート前と別物だな
アップデート前の設定した速度や車間に合わせるためなら急ブレーキも急加速もいとわないって動きが無くなった

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 17:32:33.17 BsqOFRf/M.net
実燃費は、市街地10Km位ですか?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 19:50:14.33 RBN9+CwBM.net
>>241
リタハッチのガラス下もヤバい
先代まではあったあそこのゴムをなぜケチってしまったのか

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:49:31.36 NDJJUsZR0.net
>>244
2リッターNAならそんなもんだな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:52:28.62 ZT/Y1mWM0.net
Xだけど、ずーと13km台さまよってるわ笑
ついつい楽しい運転しちゃうから、もうちょい伸ばせると思うんだけどね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 21:09:53.10 TIG/s6HEa.net
>>243
アプデ前はちょっと身構えてたもんな
安心して使えるようになったのは嬉しい
しかし昭和生まれとしてはアプデで車が変わるのが驚くべき事なんだよな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 21:46:36.06 p81fytVg0.net
今月末納車なんだけど、納車後これやっとけとかありますか?
ボディコーティングはディーラーオプションつけた
内装ピアノブラックのコーティングは気休めにやるつもり

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 21:49:46.23 HWa9P9oa0.net
以前エンジンからの振動で書き込んだ者です。
エンジンマウント#3を交換しましたが改善見られず、また入院となりました。
Pに入れるとブルブル振動が伝わってきます。
マウントが違うとなるとあとはエンジンかな?と思っているところです。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:10:52.42 fwuy7EOu0.net
共振じゃないの
気にするな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:33:47.69 HWa9P9oa0.net
>>251
それが細かい振動ではなく、ぶるっぶるっと大きい振動が不定期に伝わるといった症状です。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:39:44.31 SrYJcddP0.net
>>245
あそこ高圧洗浄機で水当てて大丈夫かな?って恐いんだよね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:41:11.25 E8h+bycx0.net
>>247
BMアクセラ2.0STの通勤燃費がそんなもんだった
9km50分程度の混み具合
もちレギュラー

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:41:42.74 SrYJcddP0.net
>>249
my MAZDAのインストール
XDの人はディーゼルウエポン&スートルの購入

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:48:29.49 lfTxkbdbd.net
>>250
点火系か燃料系かな~
トラブルのコンピューター診断繋いでみた?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 22:56:50.69 zjDH5nn90.net
燃料に変なの混入してるんじゃないの?と適当な事を言ってみる

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 23:13:51.35 W4UUjgrG0.net
昔流行ったな回転玉
あの頃はレギュラー70円でええ時代やった…

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 23:15:37.04 tbkuBSN30.net
>>250
入院ってことはDでも現象確認して、異常の可能性を認識してるってことかな。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 23:32:20.89 p81fytVg0.net
>>255
ありがとう。アプリはインストールしました

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 23:49:51.89 HWa9P9oa0.net
>>256
症状が出ない時もあるのでマウントは違うかなと思っています。診断機繋いでもエラーは特に出ていないようです。
>>259
ディーラーの整備士の方が同じ20s乗っており、私の車に乗ったとき振動が大きいと感じてマウント交換に至りました。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 00:14:19.96 SGAJ6jUs0.net
>>261
誤給油の可能性はないの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 07:09:01.59 tFncW7vw0.net
ディーラー曰く半導体不足の影響でしばらくは納車は3ヶ月くらいになるんだって
さらに今まで海外のを国内に生産を振り分けた反動で海外のを増産するから伸びるらしい

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 07:57:42.77 W7kyRZIR0.net
納車された
X MTの少数派の皆さんヨロシク~

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:20:15.16 uVYysKym0.net
>>264
前車は何?NDからX MTに乗り換えを検討中。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:01:22.58 vbdI4YNua.net
俺は3/20契約で6/10くらいって言われてる。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:02:36.23 H8D4IpZW0.net
>>262
250です。それはあり得ません。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:03:36.17 vbdI4YNua.net
途中で書き込んでしまった…
だいたい納期3ヶ月だね。
偶然、駐車場も6月からしか空かないし、注文したシートカバーも6月にならないと入荷しないし、丁度良かったわと強がってみるけど、待ち遠しい…

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:09:16.86 q9kGmh9d0.net
農機の納期は呑気

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:03:38.21 0f8TwO4jd.net
デイライト眩しくない?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:07:23.33 5CWXRScfM.net
CX-30程では

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:45:49.14 NynC4gZ50.net
ときどきデイライトを覗き込むように見られるから
それほど眩しくはないと思う

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:47:44.45 NynC4gZ50.net
ちなみにデイライトは設定で消せる
トヨタはディーラーにもってく必要があるらしい
安全対策に有効なんで付けてるけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:07:10.66 3JTdvCMMa.net
30のは傾斜ついてる交差点だと眩しいことあるけど、3は大丈夫だよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:23:11.11 C3UDSIuf0.net
>>231
これまでの車は常時電源を最低限にしてACC入れた後に通電する仕組みだったのに
マツダ3は常時電源がかなり多めになってるよね。
エンジン停止させても待機モード(暗電流低め)になるには一定時間必要みたいで、
それまでたくさん機器が動いていてセンサーで管理してる感じ?
これまでの車に比べるとバッテリーの負担大きいと思う。
以前あったのはエアコンかナビの設定によっては待機モードにならない症状があったみたいだけど
それはリプロで修正されたので大丈夫として、根本の常時電源多めというのはネガな感じだね。
俺は心配だから電圧計付けたよ。エンジン停止中でも見れるやつ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:05:42.15 f81Tp5no0.net
バッテリー、タイヤとそこそこ金かかるぞ。15sやいうたかて維持費はそこそこするからな

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 12:38:31.32 2AkqiDXHM.net
軽量ホイールつけないで素直にオプションのホイールにしときゃよかった
上下動が落ち着かない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 13:21:00.51 Uyk2qmSjd.net
みんなバッテリーは大体どのくらいで交換してる?
またバッテリーはディーラーで交換する?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:30:50.31 SmOFVFhRa.net
トリップメーター9999.9から0に
ならないけど、そういう感じなのか

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:27:07.27 u8JahhQqM.net
>>278
街の車屋で適当に見繕ってもらう
純正高すぎるわ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:32:36.55 xrl7U4i40.net
>>278
Amazon

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:53:18.05 FPy6dlu10.net
>>277
軽量ホイールってなにつけてる?
ちょっと気になってるんだよね
今RAYSのG025あたり似合いそうだなとか思ってるところなんだけどね
とりあえず1歩あたり1.5キロ軽い純正BBSで乗り味が違うという話はきかないが

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:58:10.79 mgpmWIpUa.net
軽量ホイールは乗り心地悪くなるよ
燃費はさほど変わらない
たいがい走りを求めると快適性は低下する

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 18:58:38.96 86RF1XEQM.net
>>282
そのレイズのホイール、ツイッターでつけてる人いてかっこいいなーと思ってたけど記事の真似してBBSにしてタイヤはプライマシー4にした。
ダイレクトと言えば聞こえはいいけど、正直に言うと上下動と微振動、ロードノイズがすごく目立つようになって路面状況の悪い田舎道だと仕事帰りは辛いレベル
純正はトランザt005aだった。
URLリンク(driver-web.jp)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 19:08:43.83 Jwf6K+lsM.net
マジかよMazda3最低だな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 19:24:45.64 FPy6dlu10.net
>>284
その記事な、良いことしか書いてないからほんまかいなみたいな感じで読んでたなw
なるほどなー、タイヤのばね定数の変化がもろに影響してそうな感じか
毎日だと地味にストレスだよねそれ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:07:12.05 W7kyRZIR0.net
>>265
DEデミオから乗り換えだけどNAロードスターも所有中
MT車2台体制のプチ変態なので参考にならないかも
乗り換えないで増車しc

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:20:53.86 xSch9kR50.net
NAロードスターでの経験だけど、15インチ純正BBS+195セカンドスポーツより、より軽い14インチRPF1+185ハイグリの方が圧倒的に乗り心地いいというか、ある程度以上のスピードで段差通過したときのショックが少なくて楽だけどな
なのでマツダ3ではTC105Xの17インチを狙ってる

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:25:34.43 SGAJ6jUs0.net
それはインチダウンでエアボリュームが増えてるからでは?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 01:13:32.10 DuShMhXH0.net
オートエクゼのステアリングに交換してる人いる?
クーパーSからの乗り換えなんだが、欧州車のハンドルは太めなので、mazda3の運転がちょっと疲れる
触り心地めちゃ良いけど、ハンドル性能としては滑り過ぎ。本革の太めしっとりのに交換したい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 01:38:13.40 cYUd963U0.net
マツダ店舗で保険入ればスカイプラスというのに自動で入れるのかな?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 01:42:22.67 YbHTpDyvd.net
トップギアでレクサスUXやBMW3シリーズよりマツダ3が選ばれてたな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 07:52:05.73 B9vAqPGs0.net
xとgの2LのMTって運転フィーリング全然違いますか?
xの4wdのMTは試乗する機会があって非常に気持ちよかったのですがgのMTは試乗ができません。
走りの気持ち良さ(エンジン音、トルク)は70万払う価値ありますでしょうか

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 07:58:02.45 /sEX5aK70.net
あなた次第

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:02:52.68 isJRDGIOp.net
フィーリングに対して金払う価値あるかって、誰も答えようが無いのでは?あなたの価値観(クルマ・金銭)がわからないと。
私はXのMT買ったけど、前のクルマとの比較で判断しましたよ。1.5のMTは乗せてもらったけどね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:06:16.86 mZdZvO0pM.net
>>293
CX-30のMT乗ってます。2.0L 言われる程悪くないです。ただしパワー、トルクは足りないです。
Mazda3のXも購入前乗りました。そっちの方がパワーがあります。が、重い感じが気になり価格差程の価値は見出せませんでした。
2.0GのATで良いので試乗してみて下さい。スポーツモードで回せばなんとなくわかります。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 08:55:05.52 yvuRDcL90.net
rakutenlinkアプリ使ってると着信あってハンドルの通話ボタン押しても反応しないです。
しかも発信元は自分のスマホ番号が出ます。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:34:05.55 coKM2v2w0.net
>>293
MTだとどうなんだろうね
ただ、音は絶対にXに勝てんと思うよ
低速トルクも間違いない。ちなAT X

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 10:07:01.89 i5sScHfyM.net
>>297
楽天を 窓から 投げ捨てろ!

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 10:32:55.33 54eG5xlra.net
>>293
Xがアプデされてから、フィーリングは20Gとの差が広がったと思う。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 16:16:27.37 dUxAe0JF0.net
1.5Lから2.0Lに乗り換えた身だからパワー有り余ってる感じがするw
1.5Lでも十分と言えば十分なんだけど2.0Lに一度乗ると戻す気になれないな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 16:23:50.15 cYUd963U0.net
>>297
インターネット電話の設定いじったらなんとかならん?
何も知らないで言うけど

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 16:53:03.62 cYUd963U0.net
URLリンク(youtu.be)
良かったね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:12:45.51 L6VhVertd.net
>>301
そりゃそうよ
迷うくらいなら2.0を選ぶべき

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 18:08:48.23 LzVU6J6J0.net
>>297
自分も一緒
発信元は00000000000
電話を切ることだけはハンドルで出来るけど
誰か対処法知ってたら教えて欲しいです

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 19:49:05.52 vDqiepnh0.net
どの色も似合ってていいなぁ
大きく見えて高級感増すから白にしたけど他の色も試したくなって困る

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:17:13.97 dUxAe0JF0.net
今日商業施設でマツダ3を3台見かけて3台ともマシーングレーだった
自分のはソウルレッドだけど

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:35:08.02 PKAM1nQm0.net
>>307
マシグレは本当に根強い人気のあるカラーなんだなーと町ゆくマツダ車を見て思うよね
グレーとかいう売りにくそうなカラーに加えバカ高いオプション料金払わなくちゃいけないのに、普通じゃないグレーカラーで虜にしたマツダはすごいと思う

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:39:49.38 T5TiRyti0.net
2/6に20S契約して今日ようやく納車
512GBのUSBメモリ音楽用に用意してたんだけど認識しなかった
USB1/2どちらもダメ
フォーマットもFAT32になってる
何がダメなのか分かる方いますか?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:39:57.92 ha31Dj4i0.net
BOSEじゃない標準オーディオの場合、マツコネの奥のスピーカー風スペースってダミーですか?塞いじゃってもいいんすかね?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:41:06.84 RGmroCg50.net
容量多すぎだ
明らかに512GBも曲入れないだろ
せめて32GBぐらいにするんだ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:49:26.96 T5TiRyti0.net
300G以上あるから高かったけどこの容量にしたんだ…
32GBとは淋しいな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:51:13.34 lJfXCSxo0.net
スマホにSD刺して接続して聞けば?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:53:48.10 T5TiRyti0.net
スマホじゃないけどAndroidのウォークマンつないでみるか
ヒントありがとう

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:55:32.22 goJUzb1k0.net
>>310
おk
あそこ写り込んでウザイから結構な奴が塞いでるyp

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:38:17.29 DHPBE6ro0.net
>>309
実はUSBメモリといっても2種類あるんだ
リムーバブルディスク(フロッピーディスクとかCDの仲間)としてのUSBメモリと、
見た目はUSBメモリだがPCではローカルディスクとして認識される外付けSSD(HDD)タイプ
見た目も機能もほとんど同じだが異なる仕組みとドライバで動いているので、
PC以外の機器だとSSDタイプのUSBメモリは認識されない可能性がある
まずは使ってるUSBメモリがどっちのタイプか確認した方がいいと思う
ちなみにSandisk Ultra Fitの256GBは使えている

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:58:05.38 T5TiRyti0.net
家に転がってた128GBのUSBは使えた
WINDOWSでの認識のされ方は512GBと変わらず
どっちもリムーバブルとして認識されてそう
いま悪あがきでFAT32でフォーマット中

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:09:39.31 1IGQg/2w0.net
10年乗るつもりだけど日中は青空駐車と屋根付き半々くらいの駐車時間なんだけどレッドはやめたほうがいいかな。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:25:16.14 sBuvKYoc0.net
>>309
認識できる容量があるはず
マニュアル読め

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 22:40:39.08 bMEASMBu0.net
マニュアルより
(FAT16) 最大ファイルサイズ: 2GB 最大ボリュームサイズ:2GB
(FAT32)
最大ファイルサイズ: 4GB 最大ボリュームサイズ: 2TB (セクタサイズが 512 バイトの場合)
(NTFS フォーマットなどでフォーマットされた USB メモリには対応していません)。
ひとつの USB 機器で再生可能な最大ファイル数は 9999 ファイルです。また、ひとつのフォルダ
で再生可能な最大ファイル数は 255 ファイルです。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:47:59.86 mv5QFbul0.net
>>318
いや好きなの乗りや。
3年もすれば発色はすれてくる
5年もすれば気にならなくなる
ピュアキーパーいっぱつかけるだけてヌルテ�


329:Jは3ヶ月は復活する



330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 00:32:47.43 vsRF5ipe0.net
>>315
そうなんすね、ありがとう!

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 07:00:20.89 XA215Kzfd.net
セダンにもAUTOEXEのボンネットダンパー適合来ましたね。
コレで中華製の訳わからん奴付けなくて済むぞ!
tpps://www.autoexe.co.jp/?p=42553

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:35:28.22 5b9pye7i0.net
>>321
新車なのにピュアキーパーかけるの?
より良くなるのかな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:45:03.24 YAmZpYl/a.net
コーティングで良くなる部分もあれば悪くなる部分もあり。
何をどうしたいか、考え方次第かな。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:08:30.83 IPM+V5dCd.net
アクセラ1.5プロアクからMAZDA3、2.0プロアクツーリング契約しました
型式変更後のヤツにするということで7月納車だけどめっちゃ楽しみ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:32:34.83 GCyPxcVKp.net
usb差込口やらリヤセンサーやら減らされるのに、
型式変更後にしたの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:34:00.90 QEhhqzymd.net
今新車頼んだら強制的に変更後じゃね?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:40:31.66 /DIgncw1d.net
>>327
機能性を損なわずにセンサーを減らせるってことじゃないの?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:45:00.37 sqIjp2tC0.net
センサーはそうだけど、usbは不便だと思うよ。
コードがセンターコンソールのピアノブラック傷つける要因になるし。
納車されたらスマホ守るくんで、ピアノブラック部コーティング何重もした方がいいよ
軽い傷はつかなくなったから

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 13:13:09.62 6o/ABXw+a.net
USB差し込み口場所変わるだけで数は変わらないと聞いたが

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 16:38:53.68 bnBqhkCua.net
確かにあの場所のUSBがなくなるのは痛いが、配線内部に通してあの辺に出せばいいやと思ってる。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:27:35.72 kSXPgMQua.net
>>332
中に配線通すとして、異音対策に名にか巻いてますか?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 17:59:08.81 bnBqhkCua.net
>>333
ごめん、6月納車予定でまだそこまで考えてないんだ(笑)
でも多分、どこかの配線に結束で固定すると思う。巻き付けるとかめんどくさいので。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 18:49:58.73 L/jSbN0Q0.net
>>317
結局フォーマットし直したら認識された
フォーマットする前も後もFAT32で違いは無いはずだけど
SanDisk Ultra Fit 512GB USB3.1 Gen1ってやつ
アドバイスくれた皆さんありがとう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 19:05:29.51 OPXqO2vD0.net
新車1か月点検のご案内が届いた。
長く乗るつもりだから、ちゃんとチェックしてもらわないとね!
でも・・・点検のご案内の前に納車してもらいたい。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 19:17:26.09 R21RfEgi0.net
>>336
俺も納車前にきたよ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:47:11.90 qXZsy9q50.net
納車前に買い替えのご案内来たわ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:47:13.05 rESxqNFp0.net
外来語としてのMazdaの響きはかっこいいんだろうけど日本人が聞くとマツダは松田なんだよなぁ
松田3号

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:51:00.92 DVIquHGl0.net
豊田
本田
日産
鈴木
松田

五十鈴
うーん

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:58:09.42 0+f+Sc8IH.net
>>340
五十鈴は女性だねw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:00:25.63 9nvrzHK20.net
ちょっと!
光岡も入れてあげて!

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:14:09.55 rESxqNFp0.net
>>342 改造屋だろ



353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:24:29.15 RdzBxY6u0.net
>>339
外車も創業者の名前ばっかりなんだけどな
ベントレー
ブガッティ
キャデラック
シボレー
クライスラー 
ランボルギーニ 
ランチア
ポルシェ  
フォード

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:35:21.57 X+LAr9jf0.net
>>344
ルノー
プジョー
シトロエン
もそうやな
BMW
VW
は日産に近い

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:36:35.86 X+LAr9jf0.net
>>341
川の名前だよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 22:50:57.81 VZxSFmBp0.net
オイル交換について、フィルター交換と一緒の場合4.2Lとマニュアルにありますが、4Lのオイル缶を買っても足りないという事でしょうか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:02:04.68 TXABKLAd0.net
メルセデスベンツも

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:07:58.99 7ZwkAOhx0.net
>>336
納車もされてないのに1ヶ月点検のDM来るのはマツダだけなのかな
もう慣れたけど

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 23:45:44.42 3PTfrdFup.net
>>348
メルセデスは娘の名前だね

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 00:44:17.23 UM63eP8c0.net
リアの空気圧下げてる人いる?
どんなもんにしてるか教えてついでにエンジンも明記して貰えると助かる。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 01:03:28.52 aYp/UhMd0.net
外国人が発音するとマァズダだしね
社員や代理店の人間も頭高アクセントでマ↑ツダって言うよね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 03:20:05.67 5RmB6MQZ0.net
自社の紹介動画とかでは[目玉]と同じイントネーションだけど

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 03:21:02.74 4byn8sx/d.net
>>347
YES
1リットル追加しましょう

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 06:56:20.16 fg0QAWeg0.net
駐車監視が付いているドライブレコーダーを検討しています。
土日の休み位しか乗らないんだけど、バッテリー上がりが心配です。
振動を感知してから録画する設定にすれば大丈夫なのか。。。
mazda3には、もともとバッテリー上がりのトラブルがあると聞くし。
バッテリーを頻繁に交換する必要が出ると、それもお財布に優しくないし。。。
休み位しか乗らないなら、駐車監視を諦めた方が良いのでしょうか。
それともアップデート後は、問題ないのでしょうか。
週に2回位しか乗らなくて、駐車監視を使っている方の状況は如何でしょうか。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:28:01.00 kYcyxtBwa.net
>>355
駐車監視の目的にもよりますがドアパンチ対策なら振動感知では重要なシーンが撮れずあまり意味がありません。
常時録画やタイムラプスが理想ですがサブバッテリーが必要で販売もされていますが高価です。
週2のみなら監視カメラを設置するのが現実的だと思います。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:00:34.15 MU7ae6c7r.net
>>355
自宅に防犯カメラ一択やろ
配線面倒ならソーラー&Wi-FIのもある
ドラレコの駐車監視は電圧監視ついて24時間もたないか、
別電源用意してかつ毎回十分な充電(脱着か長時間走行)ありきだよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 08:03:49.27 Ox9t8IgTp.net
広島弁のイントネーションがマ↑ツダだよ。
増田さんもま↑すださんだし。
mazdaのスペルは英語圏の人が日本語に一番近い
発音になるから決めたと聞いたけど。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:11:37.17 kz1/9KuA0.net
MAZDA3ファストバックの黒かっちょいいなー
グリル周りも含めて全体的に黒にまとまってるから�


369:謔闔ス黒感でてる まぁ俺はマシグレにしたけど



370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 09:24:58.14 UM63eP8c0.net
>>355
毎日乗らない人はやめた方が良いってDの人にいわれたから、やめた方が無難だと思う

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 10:46:03.81 yGifgG83d.net
>>355
毎日乗ってるけど駐車監視モードは30分くらいで切れるなぁ
駐車監視モード付きのドラレコは電圧下がったら自動的に停止するのよ
バッテリー上がりは心配せんで良いけど本来の機能は果たせないと思ったほうが良い

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 11:18:42.90 8isB4bkq0.net
うちのは7時間だな。
もちろん、一定電圧さがったら停止する。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:13:01.33 g7+lTS4ar.net
xかgか決心がつかない
xのサウンドと走りは最高
だが、本当に70万もだしていいのか
gかって走りにガッカリしないか葛藤してます

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:15:42.80 0RppSnzK0.net
少なくともこの先1年は25Tは出ないだろうと判断したんで20X MT契約してきた
アクセラスレからの引越しだけどヨロシク
カラーはオメいい色なw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:20:29.47 9DXkl1bS0.net
迷う理由が値段なら買い、買う理由が値段ならやめとけ
じゃけの

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 15:55:49.05 uP6wjlm5p.net
>>365
流石に70は理由になるんじゃないかなあ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:05:29.05 QyKOk6Cad.net
サンルーフつけて良かった♩

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:22:13.31 yYLUuVU7M.net
XD派は全然増えないなw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:38:02.73 K8vwBcoDd.net
2.3年後にくるかもしれないビックマイチェンで2.2D追加に期待

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 17:57:22.17 4vAguzl/0.net
G買った後でXにしとけば良かったと思うことはあるかもね。
GやDからXに買い替えるパターンはちょいちょいあるけど、XからGってパターンは聞かない。
SPIRIT1.1になってXはますますスポーティーになった。
高性能エンジン回す快感がある。
走り好きなら、X買って損はないと思うぞ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:05:13.06 Vrj87v6d0.net
アップデート後の、スポーツモードが特に良くなった
Xにして良かったと思う

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:24:12.63 kwMm4fNY0.net
70万も差額があっても迷うのか
それでもXが欲しいか、Gでいいやとなるか、キッパリ分かれそうなもんだけど

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:39:58.34 EQ+wRI240.net
>>354
ありがとう、0.8持っとかなあかんのか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:45:20.18 iEWRJyCfa.net
>>363
2.0g2日乗り回してからX買ったけど、ドライブ好きならX良いよ!!
静かだし、2.0より足回り多少柔らかいし
あくまで日常的な足として使うなら2.0Gで勿論良いけど
満足感高いよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:56:07.54 fg0QAWeg0.net
>>356・357・360・361・362
ドラコレ駐車監視の質問をした355です。
ドラコレでの駐車監視は難しそうですね。
貴重な意見を有難うございました。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:57:17.16 nfv3nIoSa.net
軽量シンプルで枯れたエンジンの1.5Gを選ぶのは
価格ではなくこだわりからなのよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:27:34.48 5YaAtB5I0.net
20SMT乗りだけど試乗したXのATと比べて低速トルクの弱さを感じるよ。
2000回転以降はトルクの弱さ感じないから、回して乗るもんだと思えば問題ないと思うけど、Xがそこまで気になるならXでいいんじゃないかなと思うよ。
i-stopからの復帰もm-hybridが搭載されたXの方がストレスないだろうし。
値段だけがネックなら中古もタマが増えてきてるんじゃないかなぁ。
私は70万の差額もあるけど、長く乗るつもりなので故障のリスクを考慮して構造がシンプルな20Sを選択したよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:50:07.01 cRTIRYSKM.net
今回の年次改良でXだけGVCとスポーツモードが連動したんだっけ?
Xとその他の差額の納得感が得られにくいという意見への対応ってそういうことじゃなくね?とは思う

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:50:54.76 p/GHV6ELd.net
5月上旬予定だけどどうせGW明けにされるんだろうなぁ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:52:31.02 qVfvJyKda.net
>>376
1.5はもはや名機

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:52:49.58 wdpD57c9d.net
GW前の5月上旬っていつなんだwww

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:02:43.61 127zJhp1a.net
>>379
いつ契約?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 20:20:54.07 9y4CWKKV0.net
>>363
俺はGにした。
理由は走り求めるならそもそもこの車を選んでいないのと70万の差があるわりには値段ほどの差がないと思ったから
ハイブリッドにチャージャーつけても190馬力しかなく燃費も多少良い程度なら
Gでいい。
走りの体感や気分を求めるなら1.5Gの方が満足感高いと思う。
1.5で多少不安感じるなら2.0Gでいいしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch