【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう95at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう95 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 23:57:07.31 uoUqxKL90.net
>>1

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 09:01:44.80 ACSG2Vw/0.net
新しいオイル、試してみて!と言われたらとりあえず試してみる派です。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:03:09.19 mVWwezmr0.net
>>3
試した中で良かったオイルを教えて下さい

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 23:24:26.95 M3P1DWcn0.net
>4
マニュアル?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 00:11:40.07 3O+NrBhh0.net
>>5
マニュアル

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 02:23:27.42 77IYf6Qp0.net
停止状態から1速に入りづらいんですが皆さんどうやってますか?
それともこんなもんなのかな?
クラッチ数回踏んだら入ります。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 03:21:45.99 4pEPouFz0.net
>>7
クラッチマスターかレリーズが寿命だな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 03:43:32.95 KcgK/I8LO.net
2から1にスコーンと入るならシンクロじゃ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 06:58:58.84 v0E+GeNc0.net
>4
RamcoやPenzzoilの20W-50使ってるけど
エンジンやミッションの感覚が
とても滑らかでいい感じ。
鉱物油でないとだめといわれて、常用してる。Amazonで20Lで\10,000くらいだよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 07:04:40.62 iA0MJC8Q0.net
>>10
すごい
20リットル安いw
20W-50が良いよね

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 07:49:14.62 thlGpisu0.net
街乗り90%の個人的には10W-40で十分だと思っている。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 08:10:37.31 v0E+GeNc0.net
>12
おれも街乗りしかしませんで、
ずっと10W-40使ってました。
こちらは楽天で送料税込\8,000くらいw
ショップの人に
「街乗りでも意外と油温上がるよ」と言われて
油温計つけてみたら、まあ。
んで、お試しで20W-50にしたら
こちらの方が感触良かった。
個体差もあるだろうけどね

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 08:57:54.79 LR8YIdgS0.net
>>7
素直に入らない時は別のギヤに入れてから1速に入れ直してる。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 09:39:04.35 thlGpisu0.net
>>13
油温がヤバいって程度になる前に目的地ついちゃうからなぁw
20w-50だと冬場の暖気が長くなるのが厳しい
>>7
2速入れてから1速っていう癖(アルファロメオ風ね)つけておくと吉かと思う。
(基本的に1速の入りは渋い)
可能ならミッションのオーバーホール(各部メタル交換)をお勧め。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 18:29:13.31 aeeYLHb60.net
エンジン切った後だとスコスコ入るんですけどねぇ
ミッションももちろんクラッチも怪しいなぁ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:41:23.36 mkd2haNp0.net
MT乗ってた時使ってたオイルって何だったかな・・・?
20W-50じゃなかったのだけは確かで15W-50が多かった
10W-40(鉱物油はこれだけ)、10W-50もあった
悪くはなかったけど特別良かった感じもなかったなー
ATの20W-50(鉱物油)は都市伝説かなと思った(感触が非常に悪かった)以来入れてない

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 01:08:10.35 S/WK2qot0.net
オイルの話はなんとなくタチコマを思い出してしまう
ミニ話したら面白そう
歴代オーナーのこととかしゃべって欲しい

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:54:15.50 diaBO4yP0.net
ミニってドア開けて内側のロックして、外側のボタン押しながら閉めたらロックできる?
なんか昔のクルマだとできた覚えがあるんだけど
壊したり突き指したりするのは嫌なので試してみろってのはなしで、知ってる人お願いします。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:09:04.04 +6fuiXSM0.net
出来ないよってショップから聞いてたから一度もやった事ない

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:52:04.31 InM9acZLO.net
>>19
本田の運転席と一緒で出ない、よってキーのインロックはまずない

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 16:02:49.90 qOQNyxc60.net
一緒ってホンダのどの車種と?
全車種ってわけじゃないよね?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:37:50.15 yyCYOJQ00.net
>>22
多分、昭和の常識
スマートキー時代の常識はわからんが

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:51:43.30 MS8Nyq4i0.net
ホンダでも内側のロックかけて外のハンドル引っ張りながらドア閉めたら施錠される車は普通にあったけどね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:54:53.52 FsMjJKPn0.net
>>24
ロック

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:57:01.55 FsMjJKPn0.net
>>24
ロックボタンが窓の所に飛び出してるタイプだろ。
ドアオープナーレバーに付いてるやつは難しかった

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:31:26.64 BY/3mWlD0.net
>>20-21
できないんだねー
ちょっとめんどうだけどチマチマカギで開け閉めします

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:57:31.32 QSJ0PAQO0.net
さらに、運転席のカギを閉めても助手席側は連動しない

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 07:16:14.72 U4YGSMIt0.net
さらに、離れたところから鍵開けるリモコンも無い

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 18:10:11.42 41te5ckx0.net
最近はスマートキーのリレーアタックとかあるからむしろ…(震え声)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:36:27.20 u4YLFuWn0.net
たまに知り合いとか親戚とか乗せようとするとドアの開け方が判らないってのがよくある。
ドアノブのボタンを押す以外に選択肢ないだろ、って思うのだが・・・。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:40:25.82 /G/MUWUk0.net
>>31
助手席から降りようとしてもドアの開け方が判らんのと同じくらいよくあるなそれ(笑)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:32:03.09 U4YGSMIt0.net
>>31
最初に助手席を解錠して開けてあげる。
それから運転席を解錠して乗り込むのさ。
それがミニ乗りの紳士的作法なのだ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 03:42:32.23 0zJ7ozJrO.net
紳士同盟バイ 薬師丸ひろ子

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 04:49:08.66 qYJyHoet0.net
>>31
そんな開け方はポンコツミニしか無いからな
おまえの常識は世間の非常識なんだよ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 09:55:51.10 g/Qsr/FB0.net
無知をドヤ顔でひけらかすアホw

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:53:12.67 qYJyHoet0.net
まあ即死車に好んで乗るバカよりマシ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:02:44.15 7ZDAmiTW0.net
そんな馬鹿に「コイツ阿呆だなぁ」って思われてるんだよ?君

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:31:20.99 qYJyHoet0.net
今の車はタッチするだけで開くんだよ
キーレスなんだよ
貧相な即死車は?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:30:02.86 120A/zKi0.net
↑こいつ阿呆じゃなぁ 笑

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:45:50.50 qYJyHoet0.net
↑こいつがもっと阿呆じゃなぁ 笑

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:48:29.01 VkcJdzZn0.net
>>41
鸚鵡返しかよww

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:59:48.47 7ZDAmiTW0.net
何か良く分からんけど
コイツの頭の中では旧ミニしか乗ってないらしいぞ俺ら

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:09:56.19 B8RJwJtG0.net
>>43
まぁ、「阿呆」らしいから仕方ないのでは?w
つか、60年前設計の車なのを分かっていなさそうなのが痛い

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:24:16.73 qYJyHoet0.net
釣られまくってワロタ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:24:55.51 +bxTgji30.net
冠婚葬祭、全て旧ミニのはずないじゃ無いですかヤダー
坊さんが話しかけてきて「私もカニ目持っとりますよ」とか故人そっちのけで英旧車の話で盛り上がるとか、あり得ないデショー

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:28:14.57 HXPXjyYF0.net
後釣り宣言かっこ悪いw
>>46
結構あるあるネタのような 笑

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:49:08.90 qYJyHoet0.net
つまんね

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:55:29.21 8dWBfBcd0.net
スレの趣旨に合わないヤツはスルーが常識
ここ数年旧ミニ減ってた印象だったが去年くらいから増えたか?
最近はあちこちで良く見るようになったな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 02:59:52.86 Wf9ihiM60.net
全く見ないね
デカいミニばかり

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:47:59.68 i7Cwkaam0.net
>>49
というか、明らかに1000㏄ミニってのが少なくなった気がする。
みんな羽根付きエンブレムって感じ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:23:41.28 jtSYk7p+0.net
99年のクーパー納車されました。何も考えずに買ってしまったのですが、タイヤについて質問させてください。現状165/55 R12 のアドバン製Mコンパウンドタイヤを履いています(納車時新品)。2,000kmほど走ったので交換したいのですが、サイズで探すと同じ物しか探せない状況です。
サーキット走行などする予定もないし、もうあまりスピードを上げて山路を攻めるなども考えていません。街乗り用でお勧めのタイヤをご教示頂きたくお願いします。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:51:35.10 Tfp3LbgXO.net
ホイルのJ数がわかんないけと145*70*12でよくない?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:22:37.74 x7uBA2400.net
>>52
165/60R12にすれば多少選べる

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 18:23:35.74 KERsa29S0.net
>>52
ダンロップに同サイズがありますよ。
基本的に>>53さんのおっしゃるサイズがノーマル(?)です。が、最近はエコタイヤ系しかないのが実情。
(一寸やんちゃした時にウォールの柔らかさにビビる)
ということで>>54さんのおっしゃるサイズになるのですが、個人的感想ですが「ボディとステアリング系に負担かけている(感じがする)」のです。
せっかくですから、今履いてるタイヤを履き潰してみるのも一考だと思います。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 19:00:23.64 r3nFphQJ0.net
>>50
即死車だから事故って死んだんだろ
君らも事故った時はせめて単独で他人を巻き込まないで逝ってください(核爆)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 19:04:08.85 U6Zk8EQN0.net
>>56
>>45

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 21:14:46.35 jtSYk7p+0.net
>>53、54、55
皆様ありがとうございます。ホイールの幅が分からずご面倒おかけしました正直自分でも何Jだか分からないまま乗っていましたが純正では無いのは間違いないと思います。ツライチでキレイに収まってます、オーバーフェンダーはおそらく7J 用が付いてます。
とりあえず、今のタイヤを履き潰してみます。
皆様ありがとうございます。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 22:02:23.77 D3qohkIX0.net
クラッチ板交換費用ってどの位が妥当でしょうか?
近所のミニ屋では15万位と言われましたが、
相場的にどうなんでしょう?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 22:12:40.63 RNrLLRah0.net
相場なんかないよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 22:53:33.47 dlOd2wg40.net
横からすみません、クラッチ板の交換って、エンジン下ろすんですか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 23:18:54.63 cMQGT0ZS0.net
降ろさなくても出来るけど、設備が揃っているならリスク回避含めて降ろしたほうが簡単だし無難。
ただ、人伝に聞いた程度のヤツが降ろさなくても出来る作業なんて言ったら速攻嫌われるのは自信を持ってYESと言える。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 05:47:53.91 OpA3hExv0.net
>>58
7Jフェンダーに155タイヤがツライチ…
多分分厚いスペーサー&長いスタッドボルト入れているんだろうなぁ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:13:45.16 NrjLPGka0.net
>>62
ありがとうございます。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 17:30:37.71 i410osRk0.net
グリルバッジって付けてみるとなんかイメージと違うもんだな
せっかく買ったけどはずした
お蔵入り

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:04:43.38 nuC8w6mJO.net
ヤフオクへどうぞ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:07:33.26 i410osRk0.net
そだね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 06:46:25.84 e19fXclu0.net
また戻ってきた。キャブ車値上がりしてるね~

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 00:39:02.95 aqyFQUPy0.net
知り合いがミニバン買ったので乗らせてもらったよ
たったあんだけホイールベースが違うだけであんなに乗り心地良くなるんな
真剣にリアのロンスイ化を考えよう
ただし、コーナーでこれでもかってくらい鼻が外を向かないけど

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:01:45.95 tvNtPe5+0.net
変な改造するくらいなら普通に長モノ買った方がいいと思うけど

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:28:43.52 XLgNeE4k0.net
ミニでロンスイは聞いたことがありませんでした。
詳しく知りたいです。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 17:10:04.70 b5iJlzjG0.net
スイングアームっていうかラジストアームって
サルーン・長物で共通だったような気がするが…

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 17:20:32.95 XLgNeE4k0.net
そーなんですね、なんでそんなことしたんやろ?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 19:54:26.56 Eh4dDPWW0.net
あくまでも開発費を押さえるために、前後のサブフレームを共用にしたんだろね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 20:29:26.78 7s3VMBHY0.net
>>74
っていう理解だったのだが…
>>69さんの目論見&パーツリストに興味深々だな。
最近、500万円(350ポンド?)のリニューアルミニの記事でそんなかんじのを見たような気がする

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 20:31:29.79 7s3VMBHY0.net
>>74
つか、サブフレームは前後で形が違うっしょw

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 21:04:33.37 XLgNeE4k0.net
前後サブフレームは、サルーンとバン共に同じ?、ホイールベースが、2040mmと2134mmで違います。
ホイールベースの違いは、ボディの長さと取付位置の違いなのかと思ってました。
確かにアームが長いとすると、同じラバコンでも乗り心地良くなりそう。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:01:22.12 Ou8+TXu60.net
>>76-77
>>74が言いたいのは、「サルーンとバンで」前後のサブフレームを共用にしたって事では?
長いアームは純然たるチューニングパーツでしょう。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 07:00:12.69 sgG19K+l0.net
チューニングパーツで、長いアームがあるのは知りませんでした。どんな効果があるんでしょう?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 22:25:17.41 vWMS2HyU0.net
>>69だけど、長いスイングアームは見たことないよ
だから純粋にワンオフの自作(自設計?)になるよ
期待させてすみません
でも出来るならピボットの角度とタイヤのキャンバー角を別々に調整できるようなそんなスイングアームにしてみたいな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 22:40:54.28 sgG19K+l0.net
以前、そのような話が出ましたね。
そんなアームをワンオフで作ったら値段が凄い事になりそう…興味はありますけどw

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 18:12:34.67 R3LX/y4u0.net
値段は度外視ッスよ
例えば、コイルの巻き方だけでなく、鋼材の径が太→中→細としてやれば、巻き方との組み合わせ次第では、巻き数の少ないミニ用コイルでも弾力が数次関数的に複雑な逸品が出来上がるんじゃないか?とかね。
こんなもの、手間と元手ばっかりかかって商売になりゃしない

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 20:27:56.90 iD3AChrm0.net
Twitterのミニ乗りが乗りたいなら延々言うてるけのなんかあったん?

84:たか
21/03/17 21:49:43.98 FRm0q1YV0.net
こんばんは。89年式の1000ccに乗っています。ノーマル車両です。2ヶ月くらい前からエンジン不調があります。朝、エンジンをかけて暖気してるとエンストします。それでも夜は明けるまたエンジンかけるとエンジンはかかります。走りは普通に走るんですが最近2回程信号待ちしていてエンジン止まりました。何回かセルを回すとエンジンかかります。ショップに2回持って行き一度目はキャブの清掃とアーシングが純正なので1本だけヘッドから引きました。これで1週間もちましたが、また同じ症状が出ました。今週の月曜日にショップに持って行き点火コイルをテスト用の和光テクニカルのコイルにしてもらいましたが、また今日同じ症状が出ました。和光テクニカルのコイルの前に付いてたのは1年半くらい前に新品に変えたものでした。デスビやポイント、プラグ、プラグコードは新品です。僕は燃料ポンプですかとショップに聞いたら燃料ポンプだと走れてないはずと言われて機械式だからポンプの故障ではないと言われました。症状が出るときは、回転が低い時です。暖気の時もチョークを戻した時になります。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:07:28.24 FRm0q1YV0.net
先程、コメントした者です。燃料が濃すぎてプラグが湿って点火できなくなるんでしょうか? 燃料は去年の8月の車検の時にそれまでは白くて薄かったので濃くしてもらいました。 それが最近になって症状として出てくるのはおかしいと思っているんですが。 チャコールキャニスターとか詰まると、こうした症状が出てきますかね。 代車が来月末にしか空かないと言われて心配でこの場でコメントしました。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:11:13.95 Em/UIn9X0.net
①良い空気と②良い圧縮と③良い火花
①エアクリやキャブの目詰まりやバキュームホースの劣化、二次エア咬み混みくらいはショップが見てるだろうと予想
③プラグ周りやバッテリー劣化はリフレッシュ済みと読み取った
なら②の圧縮漏れじゃね?
オイル劣化でただでさえ広がったピストンリングに隙間が出来たとかリングが割れた、ピストン棚落ちとか。
これならショップが対策を後回しにしたのにも合点がいくし(主に費用的な面で)

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:12:28.25 Em/UIn9X0.net
>>86
ピストンリングのクリアランス、な。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:21:43.55 FRm0q1YV0.net
早速のコメントありがとうございます。 ピストンリングですか。 オイルはこまめに変えていたのですが。 ピストンリングだとエンジン音とか変化がありますか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 23:50:54.15 gTkqK9yc0.net
2ヶ月前から不調で不調になる直前に何かしてない?
オイル交換で少し硬いオイルにしたとか

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 00:53:09.55 /zGGmMpFO.net
燃料フィルターつまってない?付いてなかったらキャブのオーバーホール?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 06:47:51.12 /XUkCk2b0.net
おはようございます。燃料は購入した時からカストロールの20w50を使っています。燃料フィルターは探してるんですけど、ノーマルにも付いてますか? 因みに今、エンジンかけましたがやっぱりとまりました。すぐにかかりましたが、エンジンルームからも変な匂いや音はしません。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 06:50:17.57 /XUkCk2b0.net
2度目にエンジンかけると、エンジンはとまりません。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 06:59:10.82 vCjr31490.net
燃料系(フィルターの目詰まりなど)に1票だけど…
86さんの言う圧縮漏れにも一理ある気がする。
ピストンリングより、ヘッドのガスケット(2-3の間)が抜けている可能性のほうがありそう(去年夏までガスが薄い状態で走っていた故)。
プラグをぬいて雑巾で押さえながらセル回してチェックできるよ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 07:09:12.88 vCjr31490.net
>>91
フィルターはリアサブフレームの左前
燃料ラインがフレームに入る辺り

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 11:33:13.96 /zGGmMpFO.net
キャブ車ははじめは付いてないよ、キャブ横につけるのが普通、電磁ポンプあと付けなんかはわからんが、インジェクションはリアサブフレームに付いてるよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 12:32:08.44 Ahf4UxeK0.net
フィルターは付いてませんでした。ノーマルでもフィルターは付けたほうがいいですか? 後、昨日、空ぶかしをしようと思い会社の人にアクセルを結構踏んでもらった時にマフラーからボコボコと音がするのは皆さんのミニも同じですか? タコメーターがないので何回転かわかりませんが待ち乗りの踏み方ではなく結構踏んだ状態です。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 12:51:20.08 gn5RA8PU0.net
ボコボコいいながら回転上がるのか
ボコボコいいながら回転下がるのか
ボコボコいいながら回転が上がらないのか

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 13:27:27.67 TbTOi2170.net
英国車だとコイル~メーター~イグニッション間のハーネスも引き直した方がええよ
それであっさり治る車を何台か見てる

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 11:51:04.12 nNenj62Z0.net
ボコボコなっても回転は上がります。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 13:38:59.20 BiWUpWph0.net
>>99
圧縮漏れな気がするなぁ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 17:55:36.08 K4qfqJXC0.net
やっぱり圧縮漏れですかね。ショップに話します。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 18:14:55.10 teb2Z7oa0.net
>>101
多分、ガスケットが切れているとエスパーしてみる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 19:36:52.91 9HPnKa4j0.net
99年式クーパー クーラーのスイッチオンと同時にアクセル全開状態…どこか引っかかっているだけならいいんだけど

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 19:46:05.81 YtTKRHAZ0.net
>>103
キャブならACオン時にアクセルを少し踏んだ状態にするソレノイドがエンジンルームにあるので、それが狂ってるんでは無いかい?キャブにくっついてる。
インジェクションなら知らん。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 20:10:41.96 Efx0v6qX0.net
ヘインズにクーラー周りの回路図無いから誰か書き起こしてくれないかな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 20:46:53.68 lUoEMCwQO.net
プラグコード切れてない?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 22:36:24.57 colZi6Pt0.net
>>104
別メーカーのキャブ車に乗ってたけど渋滞時とかにアイドルアップするの怖いんだよね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 00:03:37.56 i/HvQZ5p0.net
>>106
一本あるいは二本死んでるってこと?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 00:44:23.00 LfNGQs7p0.net
ACサーモアンプ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 01:36:58.22 J1qpRpeF0.net
99年式でキャブ車はないでしょw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 08:49:24.48 j3G5qNGn0.net
100 102様 月曜日にショップに持って行きます。 簡潔に見ることしか出来ないようですが、プラグ見てなかったようです。この前ショップに行った時にSUキャブレターのダンパーオイルを1週間に1回挿してますと話したら驚いてましたが、皆さんはどうでしょうか? 中のねじ山から5ミリしたくらいまで入れてるんですが。 減るのが早すぎると言われて、これも関係ありますかね。 昨日電話したら圧縮漏れは違うような気がすると言ってました。パワーのダウンは感じられないからと。 ヘッドガスケットの圧縮漏れとかは外にオイルは漏れてきますか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 09:12:42.71 j/gwGHP10.net
ダンパーオイルなんてテキトーでも走る。余分なオイルは勝手に溢れて適量になる。なのであまり気にした事無いし、減りが早いと言う症状も聞いたことないなぁ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 09:15:12.25 QLcp4vDr0.net
>>111
どんなダンパーオイルを使っているか不明だけど、週イチは早すぎ… かなりレアケースだけどニードルのOリング劣化とかかなぁ
ミシン油@100均を使っていた時は減りが早かったけど 週イチって事はなかったと思う。
ヘッドガスケット抜けで外にオイル漏れってのはあまりないと思う。
(1000なら抜けるのは大概2-3シリンダーの間だから)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 09:25:00.99 7xQBkp1E0.net
ダンパーオイルは純正のダンパーオイルです。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 09:46:37.01 QLcp4vDr0.net
>>114
純正なら キャブにもトラブルありそうですな。
ただ、>>112さんの言うとおり入っていればオーケーなんでちょくちょく足してあげれば大きく壊れないと思う。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 09:56:21.54 r7im/lYnO.net
プラグのやけかた汚れかたみてみなさい、自ずとわかる

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 13:38:41.76 NxQz9vfC0.net
>>115
そう。出先でこぼして、その場の近くのスーパーで買ったオリーブオイルを入れても問題なく走ってた。構造的に減る要因もあんまり思い浮かばない。本当に減るなら何かキャブに異常があるはずなので、とりあえずキャブのオーバーホールをするのが良いと思う。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 14:41:40.88 r7im/lYnO.net
>>117
わざわざ買わんでもエンジンオイルゲージから垂らせばいいのに

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 11:06:29.22 uL3m9yON0.net
走行距離が不明だから何とも言えないけど
年式からしてキャブ内部の経年劣化、摩耗も考えられるかな
SUキャブのオーバーホール用パーツは殆どが入手可能だけど
キャブ本体側が摩耗してたりすると業者で加工修理が必要

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 10:58:02.16 qA/Q9QUCO.net
YouTubeに出てる姉妹おしゃれだな。
俺は缶コーヒーとランチパックだもんな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 15:58:06.27 i6jiAeZ70.net
オフパコしたいな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 18:29:28.77 zAE1IDzl0.net
>>120
あんなファッション系のひと増えましたね。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 18:35:52.73 qA/Q9QUCO.net
>>122
イメージビデオ的な

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 18:59:58.84 LXvtLHLh0.net
>>122
悪くないんだけど、雑誌やらなんやらのバックアップが見え隠れしているのが嫌だ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 19:53:05.53 9TCvZzqQ0.net
観る分にはいいけどね
自分も気分転換でミニで山やら行ってデイキャン的なことやるけど、動画撮ってるとどうかな
いろいろ気になって心からリラックスできなさそう

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 19:59:55.00 F2qcspcn0.net
>>125
動画収入でメンテ代って言う人なら我慢できるかもw
あの手の女性オーナーさんの綺麗系動画は、外車王の人かなぁ
サムネのお顔が白過ぎる方はどうもねぇ…って感じw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 02:39:37.77 BOC7eLDF0.net
ミニの屋根に乗せる蛇腹型テントが面白そうだった
むかしミニフリークに載ってたたやつ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 09:40:57.64 C1lelKCW0.net
>>127
これか?
URLリンク(streetmini.com)

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 14:09:19.05 glFhbUUn0.net
>>128
そうそう、以前のはもう少し王蟲の背中みたいに丸かった記憶だけど、概ねそんな感じ
これにキングスロードで出してるトランクリッドのピクニックテーブル使ったら、良い塩梅じゃない?
URLリンク(krb.kingsroad32.co.jp)

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 13:13:54.79 O14bI/Iu0.net
CARTUNEで見つけたけど
ケイジェイとしょーへいのミニはかっこいい
両者とも創意工夫された装飾が絶妙なセンスの仕上がり
駱駝Blogの社員さんのオレンジ色も若干似たテイストだし
これからの路線はこれだと思った

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 08:59:06.49 FiS/bTxo0.net
URLリンク(streetmini.com)
ローバー純正新品と社外アフター部品の深~い関係
>ルーカスやミニスペアーズのパーツなら性能的に安心できる。
ルーカスのリプロも怪しいの沢山あるけど

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 10:13:13.76 AIAhium/0.net
>>131
「上回れる」とか言葉使いが頭悪そう

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 10:24:08.56 5eMnG/fUO.net
辺り外れはハゲいしね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 12:46:33.15 Pfh6Ch8U0.net
>>132
別に間違ってないけど

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 15:24:17.48 Gqua62yzO.net
そもそもルーカスの電装品とかりプロじゃない当時の新品でも品質が不安定だったからね
突然死するキャブクーパーのフルトラデスビのアンプとかリレーとかね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 15:31:18.15 pOJdWWyN0.net
電動ファンスイッチは2連続でハズレ引いた

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 16:59:59.58 5eMnG/fUO.net
>>135
ルーカスゴールドコイルは小さくなって中が白から黒になったやつは評判がよろしくない

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 19:31:15.69 AIAhium/0.net
>>134
間違っちゃいないけど頭悪そうだよね

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 20:14:42.22 Pfh6Ch8U0.net
別にそう思わないが

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 20:57:10.90 AIAhium/0.net
だろうね
君も頭悪そうだもんね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 21:03:24.87 UykE0mNp0.net
エンジンストールの人(111さん)の経過報告が聞きたいなぁ…

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 21:14:12.11 Pfh6Ch8U0.net
>>140
日本語の使い方も知らないバカよりはマシだね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 21:21:04.48 UykE0mNp0.net
まぁ双方落ち着け…
スレタイの日本語が読めない&理解出来ない&弁えない馬鹿ではあるまいに…

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 22:03:02.27 n3bFxPny0.net
うえまわれる
は頭悪い
うわまわれる
は普通
うわまわることができる
はまっとう
んでスレタイ読めない奴がバカ
ハイハイ、バカは私どす

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 00:34:25.53 DDThJd3E0.net
フェスタイエローってあまり見かけないよね。少し気になってるのだが、オールペンされた方!いる?
保守的にオールドイングリッシュホワイトかなーって。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 05:57:51.70 KB3Wz5zf0.net
>>145
ホンダビートの黄色?
見たことないけどカッチョイイと思うぞ。
俺はやる勇気ないがw

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 07:07:55.46 DDThJd3E0.net
あえて言えばオリーブ色かな。卵色みたいな感じもあるな。
気になってるのはオリーブ色の方。
画像だけで実物見たことなくて、冒険するのならOEWにしておこうかな、とか悩み中。
主観だから俺さえよければなんだが、、
いい色塗ったな と褒めてくれ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 07:22:18.27 Vtb2WVWT0.net
>>145
自分のはそれ。
16年間乗ってきて、今まで他に見たことない
>>146
黄色というより黄緑に近い
汚れも目立たないし、クラシック感があっていいよ
ちなみに今手放すことを考えていて、
近いうちにヤフオクに出す予定。
格安で出品する予定なので、興味がある方は是非

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 23:23:09.31 rzoq2nQv0.net
俺なんか超保守的に60年代レシピのアーモンドグリーンだぜw
クリアも掛けずに旧車らしくしてる。
まあ、買うときにmk-1仕様でアーモンドグリーンにしたいって言ったら勧められたんだけど。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 01:17:31.67 l1I9r7VC0.net
仕様はちょっとなぁ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 11:03:12.71 VTIzcN5s0.net
いい時期になったなー

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 11:32:55.98 s+6K/afgO.net
車いじるのも乗るのも梅雨入りするまでが最適だね

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 15:08:27.46 /04sk7j+0.net
外出自粛だしな
俺も梅雨迎える前にウインドウレール左右交換したわもうグズグズだったよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 09:40:59.08 Y6x9OkbU0.net
なんとなく思い立ってダウンパイプと触媒切り離してケツからエアブローしてみたら滅茶苦茶調子いい

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 10:04:07.35 KtRODvzsO.net
どんだけ回して無いんだよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 10:28:58.80 Y6x9OkbU0.net
>>155
隔週くらいで200~300km走ってる
先週も新東名120km/h区間流れで走ってきたし、回してる方だと思う

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 12:29:35.78 Bg4AuRFX0.net
>>154
燃料濃いんじゃね? リッターどのぐらい?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 14:59:09.29 Y6x9OkbU0.net
>>157
新東名の時で15、エアブローしてから延々と70~90km/hで走って多分17後半

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 15:01:04.26 Bg4AuRFX0.net
>>158
レストン。
それほど濃いって訳でもなさそうだねぇ
経年的なモノかな?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 07:20:58.73 ia9kBRDm0.net
そりゃ反対から圧力掛けたら触媒壊れるから効率上がったんでしょ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 17:04:15.15 uQErpk/o0.net
>>84
時期的にキャブのアイシングかな?
スロットル固まるまで行かないもののキャブ内で水滴が発生する程度の。
症状としては
雨の日や湿度の高い日の朝や夕方に起こりやすい。思いっきり寒い日には起きない
走り始めて数分~10分たった後で起きる
水温、油温は正常
数分待って再始動したらエンジンがかかってそれ以降は何事もなかったかのように走れるようになる
下のようなことを試してみて症状が消えれば当たりです。
キャブを温める(アルミフォイルでマニフォールドと一緒に包むとか、使い捨てカイロを縛り付けるとか)
燃調を薄くする(気化熱を小さくしてキャブを冷えにくくする)
ちなみに自分の経験ではフロントグリルを塞ぐのはほとんど効果がないです
最終的に大型バイクのキャブヒーターを流用して付けました

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 12:17:31.45 QGe6segw0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
クラシック ミニ 究極のアーシング
URLリンク(icewire.jp)
ICE WIRE / アイスワイヤーは最強のアーシングケーブル
>アーシング自体の効果は否定しないけどこんな過剰品質な物は必要無いな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 13:20:11.92 DqN2YJjI0.net
>>162
ケーブルはさておき、ウチのもおっきいバッテリーにしてるなぁ…
(バッテリーケースすっぽりサイズ)
通常サイズってどのくらいでしたっけ?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:35:33.50 8weO9K/mO.net
>>163
大容量は重いだけ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:55:10.80 78nLXWzL0.net
>>164
頭悪そうw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 20:07:56.58 4KHHzggC0.net
今75Dで次40Bにしようとかな、と思った途端に路上不動になってセルで脱出した
その後トラブルシュートで何度もセル回してたけどバッテリーは全然余裕
ここは削るくらいなら俺が痩せた方がいいと思った、思っただけ…

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 22:01:12.49 P0J14qWA0.net
八王子のbcって閉めちゃったの? サイト繋がらないけど

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 22:21:50.90 26K4lOWL0.net
>>167
少し前に整備はやめるって書いてたけどどうだろね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 00:19:57.05 qBI6V0or0.net
最近のバッテリーは性能が上がりすぎて、お亡くなりになる直前までお元気なんだってさ
さっきまでバリバリに働いてたのに突然死、するらしい
だから兆候が掴みにくいと町の自動車工場の人がぼやいてた

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 00:58:58.99 gdxeh3ca0.net
高性能化というかカルシウムバッテリーの特性じゃないの?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 12:57:16.76 OJXUbIkI0.net
>>167
オリジナルパーツをヤフオクに出してたけどそれも止めたの?!
世田谷で社名がブリティッシュ・コンペティションだった頃に
オリジナルパーツのメタルガスケット買いにいったなあ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 19:17:31.93 3PzlW5xK0.net
最近ミニが減ってきて1日走り回っても1台も見ないことが多かったが、
今日は2台も見れたので少しうれしい。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 23:11:16.07 LiwAd/A70.net
うちは専門店もない田舎県だからほとんど走ってるの見たことない
年に一回見るかどうか
通勤途中にナンバー切って車庫に置きっぱのやつなら毎日見るけど…もったいねーなーかわいそーだなーと思いながら通り過ぎてる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 08:19:22.12 BLsrNEVO0.net
>>172
だからってすれ違いざまにあいさつするのも恥ずかしいから止めてください
昨日、鳳来寺山ですれ違った白いミニの赤いキャップを被ってた人、聞いてますか?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 10:21:05.64 W5wurkNsO.net
バイクのヤエーみたいな会釈もだめなの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 11:12:27.11 +YOUgRxB0.net
別に、恥ずかしいならリアクションしなければ良いだけかと思うぞ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 15:21:34.21 RYO2fVki0.net
むしろ、挨拶されたことない
自分もしてないけど…どうするのが流儀なの?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 15:37:57.72 J+p6OWN60.net
道譲ってもらった時の感じで手挙げてる
ミラジーノに満点の笑顔で手振られた時は悩んだが

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 17:28:55.19 hGacToPB0.net
キモ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 17:40:32.16 ck5/RJEm0.net
179は、多様性とかを認めないタイプ?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 19:02:11.93 eb2jpKNj0.net
黄砂と高速の虫アタックで汚れてたから洗車した
オバフェン留めてるネジが外れかけてたわ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 13:52:52.32 5K+ED2do0.net
多様性(笑)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 13:59:09.23 dUWDmN190.net
煽って来たかと思うと車間距離がまともに戻る現象を体験している人いる? あれって小ささのあまり遠近感覚が狂っていたのに気付いて離れるのかと思うのだがどうだろうか。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 15:00:06.99 bKL8sbo8O.net
それあるかもね、良く遠くに居る様に見えて右折するアホはいるみたいよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 19:49:42.80 5/Rp310P0.net
それは・・・
こちらの加速力が向こうの想定以下だったと思われ・・・
よく言われる「この車って速いんでしょ?」は大変な誤解で、映画や漫画のイメージで見られるとツラいこともある

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 19:53:07.95 ieeHOONZ0.net
>>182
自分の言葉で何か言えよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 20:46:31.67 bbiFJvBz0.net
自分の言葉(笑)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:07:08.10 OsHvic630.net
>>187
かわいそうな人

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:26:42.05 9vfL/BG+0.net
>>183
ごめん 
ミニ見かけたらいったん近寄って仕様とかを確認してしまう

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:46:49.01 4Jxc6REv0.net
>>185
ミニを速いと思ってる人なんて居ないよ
ミニ乗りが過去の栄光を60年近く言い続けてるだけ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 22:29:29.88 dptrdkiO0.net
感覚的には軽自動車のターボと同じくらい

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 22:53:50.96 +FaaIEC80.net
排ガスが臭くて離れて行くのかと思っていました

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 23:14:48.46 dUWDmN190.net
確かに排ガスはまだ燃やせそうな匂いがしますな
と言うか室内もそれ系の匂いがしますな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 06:17:30.11 wcsxHSxA0.net
静かな分、軽ターボの方が速い気がする。
ミニは視点が低くてエンジン音が大きい分、速く走らせた満足感が大きいかな。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 08:28:03.62 j9xOwHNo0.net
現行のアルトワークスは軽いしね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 10:22:26.50 RNiVjeCA0.net
速いかつったら全然速くないし快適かつったら全然快適じゃないし高速道路じゃ100km出す気にもならん
ただワインディングはこの上なく気持ちいい

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 10:39:30.46 gRrISDqQO.net
体感速度が速いから遅くても楽しい。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 11:03:20.22 0jj0cHAG0.net
>>190
2行で矛盾してるぞw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 11:19:32.08 X+lYE9xR0.net
体感とスピードメーターとの差がすごい
メーター読み140ぐらい出すとバラバラになりそうなスリルが味わえる

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 11:58:27.56 slm4RYXb0.net
>>185
>よく言われる「この車って速いんでしょ?」
全く言われたことない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 12:30:00.70 +kmXT4QO0.net
>>200
俺、お巡りさんに言われた
スピード違反で捕まったときw

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 12:44:05.89 L5eVH1OY0.net
峠の下りなら根性次第で無敵なはず!

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 20:26:18.59 FFOV2x/C0.net
ちょっと近づいただけで煽ってきたとか・・・
敏感すぎだろw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 21:26:01.45 NEWf4MVh0.net
>>202
上日川峠からの下り、
前に現ミニがいて後ろがクラウン?なんかセダンで、
セダンはすぐ離れちゃったけど現ミニは速かった
途中までついてったけど神経も疲れてやめちゃった
自分の運転スキルがないだけとも…

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 16:13:21.40 cpNizOKE0.net
最近走ってるとエンジンら辺からファミコンのファミリーサーキットでスピンした時みたいな音が鳴ってる
ベルトか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 16:38:47.93 4XqrU+bF0.net
独り言?w

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 17:26:11.83 epdePvfF0.net
今日、オイル交、フィルター交換してきた
気持ち良い~~~。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 18:00:01.68 o861mIlV0.net
>>205
よくわからない例えだけど、キュルキュル系の音なら
ファンベルトが第一候補
高い部品じゃないし消耗品なので交換すると吉

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 22:53:17.37 xFPKVl/N0.net
群馬のミニ屋まだ税込価格表示にしてない

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 23:30:42.20 AjhA/IuW0.net
こんなところで言っててもね…
直接問い合わせれば良いのでは?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 20:45:28.39 XNhUWsSd0.net
さすがに3台運用は嫁に叱られ…涙
税金高いローバーのナンバー切りました…
車体はボロだけどメカはちゃんと手を入れていたので元気に走る個体なんだけど、こんな状態でも売れますかね?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 22:18:45.07 W215qwn+0.net
そう言えばJuke(一応3ナンバー)からミニに乗り換えたら、税金10000アップして草。排気量2/3、重量1/2。新車を製造する環境負荷も考えたら、実体は環境より買い替え促進の経済優先の税制やろこれ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 08:06:19.25 1sDPIZih0.net
>>141
おはようございます。2週間前にショップに行きました。プラグを見てもらいました。車検の時に燃料が薄いから濃くしときますと言いましたが、担当がしてなかったみたいです。それで濃くして2週間の間何事もなく治ったと思ったら昨日の帰りに信号青で発信しようとアクセル踏んだら、ぐずぐずとストールしました。昨日はエンジンかかるまで時間かかりました。 こうなるとキャブレターのオーバーホールか圧縮漏れですかね。ただショップは納得いかない感じなんです。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 08:36:55.15 Z0PWvEDr0.net
>>213
レスありがと
なんというか一つづつ怪しいポイントをつぶして行った方が良い気がしますよ。
とりあえず、近所の修理工場(ミニ専門店じゃない所)に行って圧縮を見てもらうのはいかがでしょう?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:14:48.24 DfUVy0rj0.net
>>214
月末にクーラーレス、マスターバックのタンデム化、開閉式クォーターガラス取り付け、ウォッシャータンク撤去の為にショップに持ち込みますので、話します。財布が厳しいですが。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:33:20.98 y4RGBbZ30.net
>>215
スプライトベースでしたか
なんというか頑張ろー

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 12:17:30.09 0pd2QONx0.net
>>216
今、弁当買いに行こうとしたらエンジンがかからない。セルはまわるけど。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:42:25.74 KOsMiGwZ0.net
症状が出たり出なかったりってのが一番面倒くさいね
症状が出っ放しだとか特定の条件で出るとかの方がよっぽど助かるわ
問題なく走れてた期間もある様だから圧縮は多分大丈夫な気がする
一応念のため圧縮測っておくに越したことはないが
>>84のデスビとポイントを新品にしてるってのがよくわからん
デスビ本体丸ごと一式換えたのかそれともデスビのキャップとローターとあとポイントを換えたのか
後者だとした上でノーマル点火系構成だとするとあとは換えてないのはコンデンサくらいかな
コンデンサ死にかけだとエンジン不調&停止は充分考えられる
冷間時は大丈夫でもあったまると調子悪くなったりって事もあるし完全死すると全くかからなくなる
でもまあショップでポイント換えてるって事だからコンデンサはOKと判断したのかな?
大した部品代と手間じゃないから自分ならどっちも一緒に交換しちゃうけど

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:55:27.19 LCfpzpul0.net
俺の経験したエンジントラブルは冷間時やアイドリングは良いが走ると吹けなくなる、だった。
原因はプラグコードの不良。まさか交換して2000㎞で1本だけ死ぬとは思わなんだ。
その前のプラグコードに寿命が来た時に同じ現象が出ていたから判ったけど、テスター買っといて良かったわ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:20:04.20 mibSpLyp0.net
高速降りるときに軽と間違われた
ETCカードで軽で一回清算されてしまったので後から払い戻しになる、ということだったが
カード履歴見たら結局普通車の請求だけ来てた
ちなみに車載器積んでないのでETCカードで払っても割引はなし

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:25:29.19 mibSpLyp0.net
ちなみにナンバーはカメラで撮ってるらしいが仮ナンバーだったので係員が目視で間違ったらしい
仮ナンバーだとたとえ車載器積んでてもETC割引の対象外だからゲートをくぐってはいけないそうだ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:45:09.15 gBCKi5Ia0.net
最近は白ナンバーの軽がいますからね。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 13:57:40.35 jTvFoFS40.net
警察に車庫証明取りに行くと、良く軽と間違われる
排気量が1300ccだからダメなんすよと言うと納得されるが

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 15:23:31.31 Y5pRCdUK0.net
軽と書かれた駐車場に停めようとギアをバックに入れたら、後ろから来た普通車がバック出来ないように詰めてきて、停めるから下がってくださいって言ったら、普通車やから止めたらあかんって言われたんですよ。で近くの警備員に軽より小さいから止めてええよね?って聞いたらええでって。それを伝えてやっと下がってくれた。
どう思いますか。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 15:47:15.05 Qjx/FrAs0.net
軽自動車用に止めるなよ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 15:52:25.09 KoG9LzTB0.net
どう思いますか、と問われれば、そりゃ施設管理者が「軽を停めてね」って言ってるところには、軽じゃない車は遠慮すべきなんじゃない?
ましてや、他人さまから指摘されたんなら「サーセン」って別のとこ探すべきでしょ
警備員だって別に施設管理者の代理人じゃないんだし、その人が無責任にも容認したって、屁の突っ張りにもなりゃしねぇ
そもそも、軽のスペースは車体の大きさで決められてる、てぇ勝手に思い込んで、ヌケヌケとするのは感心しないな
まあ、多分車体の大きさで決められてるんだろうけど

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 15:59:24.61 DqSMnEbH0.net
他に席が空いてるからって優先席に座って、指摘されると「優先は専用とは違うやろ!」と開き直れるタイプ?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 16:06:45.49 Ngsxm5IQ0.net
一度も軽と書かれた駐車場にミニを駐車した事が無い者のみ>>224に石を投げなさい。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:22:25.97 CiBfqpB30.net
ルール守れよクズ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:33:06.27 QWQj6Epd0.net
>>229
理由がどうであれ他人に向かって「クズ」というのは正しい言動ではないだろう
自分も守れ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:38:01.45 pPpbIF1s0.net
むしろ“軽”って書いてるとこに誘導されたことあるわ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:05:25.72 mibSpLyp0.net
軽と重なら軽に停めるわ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:13:43.96 hsn8K9iz0.net
軽のところにしか誘導された事ないわ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:21:25.31 gbCwkR1D0.net
軽のところになんて誘導されたことない

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:56:47.10 gBCKi5Ia0.net
別に良いじゃね、スズキのエンジン乗せたら軽だし。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 18:57:50.07 gBCKi5Ia0.net
ついでに、軽のスーパー7欲しい。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 19:02:27.13 rZ3Xv5eJ0.net
駐車場としては1台でも多く停められればいいからな
消防法が絡んでくる自転車置場にバイクってのと話が違う

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 23:19:41.41 yua5rnA70.net
駐車料金が違うのならともかく、同じなら積極的に軽枠に停めるけどな。
そうすれば普通車枠が空くから軽じゃない車が来ても停められる。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 02:34:37.18 WQAx0xbh0.net
世の中には二つの人種がいる
ルールが何の為にあるかを考える人間
なにも考えずに守る事だけを考える人間
前者は出世するし経営者などの支配層になる。後者は出世とは無縁で良いように使われる非支配層になる。日本の教育は後者を量産するのが特徴。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:10:58.26 dej5FF230.net
>>238
キミが軽自動車枠に停めた後に普通車枠がいっぱいになり、その後に来た軽自動車はキミのルール違反のせいで停められなくなるけど

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:23:33.64 O2qqG5Pm0.net
ただの満車で草

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:35:03.25 dej5FF230.net
>>241
ルール違反による満車ね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:38:27.85 a/HP7nM80.net
>>242
後者の上にバカだな

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 07:47:36.33 qZDVeavQ0.net
現実問題として、今販売店している「軽自動車」でクラシックミニより車体サイズが小さいのってあるんだろうか?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 08:36:16.19 D/SfDrGS0.net
>>244
新車しばりなら無いはず。
一番新しい物でもミゼットIIかな。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 09:01:02.67 8NDtn1ei0.net
高速道路も軽料金にして欲しい。
実際軽いから道への負担は小さいはず。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 09:43:39.93 tSOherA50.net
>>246
フェリーは大抵全長で区分だから軽と同じ料金だな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 09:55:40.32 gWYVG+nU0.net
>>245
軽タハムもそうだな。 S660は微妙
軽スペースには軽自動車以外止めてはいけませんって明文化したルールのある駐車場ならいざしらず
普通の駐車場なら、軽スペースでも余裕ができる(旧ミニとか旧チンクとか)車を入れたほうが
普通スペースを空けてあげた方がお互いのためだと思うがね。
>>246
そうは思うw が、明文化されたルール(法律)があるためダメだね。
スバル360が白ナンバーだったため、有料道路で普通料金をとられてしまったっていう話は聞いたことがある。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 11:25:22.87 8NDtn1ei0.net
>>274
さらに小さい3メートル未満の区分に数センチ入らずぐぬぬとなる。一時的にバンパー外したら3メール未満になるけど車検証の値が採用されるんだろうなぁ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 12:54:28.52 oNc8fMsc0.net
>>242
全体の事を考えられない脳死のアホっているよなw
周りの迷惑顧みず延々制限速度で渋滞の先頭走ってそうw
で、「ルールを守ってる自分は何も悪くないんだぁぁ」と開き直ってそうw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 20:01:54.51 gE0E5Bzg0.net
>>238
これ。
軽に止めたほうがいい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 20:38:10.70 jT93NoNy0.net
>>238 >>248
無用なトラブルは避けたいからこういうことはしない
誘導されたら停めるかな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 21:00:39.14 jpkTCvDo0.net
>>238
正解
>>252
それもまた正解

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 21:24:07.34 S1erHDBI0.net
>>240
こいつバカだろ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:00:12.54 mLfma53U0.net
>>254
軽自動車は軽って書いた駐車スペースしか止められないと思い込んでるんだろな
あれって奥行きが狭いから軽じゃないと邪魔になるよって意味だろうからMINIなら止めても迷惑にならない
寧ろ現行の軽自動車の方が全長長いだろ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:09:49.98 ofpp/lpC0.net
まあミニってあらゆる意味で軽以下だし

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:40:06.98 G04lCZ4f0.net
(T . T)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 23:56:18.04 rt46DTWN0.net
>>238
だな。
大概が他の区画より小さくて、柱などのスペースの関係と推察できるからな。
逆に他の区画と大きさ同じなのに軽専用となっていれば、何か別の意味があるものと考えて停めないわ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 01:18:55.86 117i+58R0.net
そんなとこねえよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 12:29:40.03 jdpnVP/n0.net
駐車場なんか早いもん勝ちやろ
ガタガタ言わずに並んどけって話

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 13:11:10.84 DKzM/hxz0.net
ガタガタ言ってんのはお前のポンコツだろ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 13:31:04.61 Uebfi/Em0.net
モラル低いヤツばっかだな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 14:09:24.55 j9RhFBm90.net
と、いうわけで話題転換
50万円 自分のミニに使えるとしたら何する?
俺は… エンジンオーバーホール(メタルベアリング等交換&各部バランス取り)かな。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 15:42:30.73 tuFMvRe20.net
>>263
ボディの補修+全塗装だな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 16:39:27.58 z33TFYhBO.net
上に同じ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 16:47:53.42 PJI/QX4A0.net
ヘリカル5速かな
だいぶ足りないか

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 21:09:53.54 jPOBGGbt0.net
足周りのブッシュ、ブーツ、ベアリング全交換
ついでにタイヤも・・・

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 22:40:38.96 z33TFYhBO.net
>>267
余るぞ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 23:30:06.24 AztF1cQ20.net
5車体かエンジンかに集中投下だな。
50万、ワシの個体ならエンジンかなー

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 08:14:06.62 mAflDQQK0.net
もう一台買う

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 09:32:53.28 udcxKkkQ0.net
>>270
沼が深いなぁ…w
俺は1000㏄をあと10馬力上げたいけど
50マンでなにがどこまでできるだろう?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 10:10:20.87 sl9F4AfuO.net
昔からターボは10馬力1万、NAは1馬力10万って言うからなあ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 15:12:48.04 DyzCMnrh0.net
駐車場に屋根をつける。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 08:28:56.38 +coG5fmV0.net
>>271-272
じゃあターボ付ければ良いんじゃね?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:28:56.61 eEVxRqPD0.net
KADやジャックナイトツインカムヘッド
を組み込む

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:41:43.85 GYXFbDFF0.net
>>275
50万じゃムリやろ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:59:07.27 CeBej90KO.net
>>275
100万より

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:59:09.26 a+yul0eN0.net
>>266
現状、新品で購入可能な5速はミニスペアーズ製だけ?!
中古のジャックナイト5速とかはオーバーホール用パーツ出るのかね?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:56:57.87 7PndHDwv0.net
5速ミッションは高いからせめてハイギヤードにしたいんだけど、車載のままファイルって交換できるのでしょうか?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 21:57:19.20 EFlehsr40.net
>>275
ジャックナイトツインカムヘッドのパーツ代だけで100万以上するよ
KAD、BMWツインカムヘッドも多分それくらいは軽くするだろう
金額にしては不満が出るかもね、OHVのままECUセット(MEMSではなく他)、ハイカム、チューニングヘッド
ボアアップで100万ちょっとで出来ない?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 16:53:13.30 mjADtKlT0.net
>>213
そういえば、っていうか かなりのレアケースだけど…
・ブレーキサーボから空気吸っちゃっている可能性
  (ブレーキサーボからつながっているホースのエンジン側を外して、
  ふさいだ上でエンジンの調子を見ることでチェックする)
ホント、再現性の乏しい不具合って面倒だわ…

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:06:55.15 GxhyRaOg0.net
>>279
無理なんじゃね?知らんけど
デフケースごと外さないとファイナルいじれないでしょ
デフケースばらすにはサブフレームからミッションを浮かさないとでしょ
サブフレームから浮かすにはエンジン持ち上げないとでしょエンジン持ち上げるなら、それはもう車載のままとは言えんでしょ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 21:27:07.27 gLjHsEcc0.net
>>282
ありがとう
何かのついでに考えるよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 18:19:49.34 GtL+7wBF0.net
1番のプラグホールからオイルがにじんだ跡があったんだけど、どこか悪いんでしょうか?
アイドリングは安定してるし、走ってて失火したりする感じもなく調子良いです。
プラグ外したら白っぽく、ネジ山は多少汚れてましたがオイルでヒタヒタではなかったです。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 18:29:04.62 F5tcnjSD0.net
1:プラグが緩んでた
2:プラグホールがバカになりつつある
3:プラグのガスケットがバカになりつつある
4:そんなもんだから、気にするだけ無駄

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 18:56:04.22 rtealcRuO.net
タペットカバーからのオイル漏れは?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 19:13:57.78 GtL+7wBF0.net
>>286
もう一度よく見てみたらタペットカバーからのオイル漏れでタレてきたのがプラグホール周りに溜まってたみたいです
ということでカバー開けてガスケット交換しときます

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 07:34:06.55 4jk+NLTj0.net
4/24(土)21:00 BS11の名車再生!がミニ・モークだそうな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 13:58:48.94 s47yaR2H0.net
録画予約しました!

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 23:05:46.95 Ljyl+lcs0.net
bc畳んだんだな。ヤフオクに在庫パーツらしき出品があるわ。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 03:12:42.39 m2JXyAPB0.net
みなさん4/29ジャパンミニディは筑波界隈までドライブするの?
今年は出展やイベントは無いみたいだけど…
たくさんのミニが観れるなら近場まで行こうかと思ってるんだけど…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 03:16:23.57 m2JXyAPB0.net
>>290
bcって昔世田谷にあった「バクカスタム」ですか?
確か最初にmini用京浜FCキャブ登用してたよね

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 14:30:37.93 m2JXyAPB0.net
自己訂正
×:バクカスタム
○:バグカスタム

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 15:02:50.32 MPLgB+/l0.net
最近フケが悪くなってきた気がするので丸山モリブデンのガソリンタンク添加タイプを試してみる

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 17:00:26.51 b6YbDpYx0.net
>>294
勇気あるなぁ…
燃料添加用だからそれほどじゃないと思うけど…
レポヨロシク

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 21:42:59.02 ntKWgE5p0.net
>>291
3年ぐらい前まで行ってたけど着いて1時間で帰るぐらいに内容が薄くなっちゃったからなぁ。
今年の内容は見てないけど基本的にレース主体でそれ以外はオマケ程度の筈。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 04:14:53.78 utnUgo5S0.net
>>296
そうですかぁ…寂しいもんですね。
私は305以来イベントには行ってなかったんですが、時世といい仕方ないんでしょうね。
じゃぁミニを見たいだけなら筑波付近のコンビニ駐車場で充分かなぁ(^_^;

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 02:15:32.30 Hle5erlp0.net


299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 10:55:33.21 9oFv54viO.net
諏訪湖の見えるとこでミニバンで車中泊って勇気あんな、下手したら凍死しそう

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 11:16:41.45 +Fg3bQMW0.net
恐らく、バックアップ&サポート隊が付いてるよ > あの姉妹
無論スポンサー(出版社とかショップとか)も

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 14:36:59.54 p1j7SlNp0.net
寝起きのシーンて、一度起きてカメラとかセットして、布団に潜り込んで、iPhoneのアラーム鳴らして、さも今起きた風に演技するわけだよな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 16:27:34.98 9oFv54viO.net
俺は1度とかであんな簡単にエンジンかかったのが不思議だったなあ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 16:41:44.77 pexi6SDi0.net
天井が凍っているって言う描写があるので誰かしらが夜明かししたとは思うけど、夕食調理のせいかも知れない。
とは言え、同じ事をムサいおっさんがやるよりも絵的には良いんじゃね?(笑

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 18:12:09.63 p1j7SlNp0.net
イメージビデオだね
姉妹かわいいし悪くない
とはいえやっぱswiftuneとかgoodwoodのチャンネルとかの方が萌える

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 19:11:30.81 pX+4pnY60.net
オサレ風動画やクラシックカーディーラーズ的なDIY動画に感化されたニワカがミニを購入

購入~納車動画に始まりオサレ風動画や紹介動画、怪しげな自主整備動画(初心者ですという言い訳がつくのはお約束)をあげ、更にそれを観た新たなニワカが増殖し五十歩百歩な動画をupするループ

最初のうちは使い勝手の悪さやトラブルも手が掛かるところが逆に可愛いとか抜かすも車検が近づくと売却が脳裏をよぎるor売却する

最後は動画の更新ゼロになるか売却動画で終了
決まり文句は ありがとう楽しかったいつかまた乗りたい良い人に乗ってもらってねさようなら

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 20:23:03.11 9oFv54viO.net
動物だったら虐待

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 23:15:30.49 rgsyxeuC0.net
ウインカーの点滅速度が場合によって倍半分違って草生えるわ。バッテリー交換するか...

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 23:39:52.31 Tj//zVso0.net
ウインカーの点滅が速くなったら玉切れだから、接触不良してるバルブがあるんじゃない?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 00:34:54.63 0vy2SPNm0.net
>>307
何故バッテリー交換という選択肢が一番最初に出てきたのかという理由と、バッテリー交換して直ったかどうかの結果は是非教えて欲しいw

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 02:54:37.34 8rTZsx75O.net
リレーもね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 05:29:50.47 3kmfce5D0.net
フロントのウインカーは浸水で接点不良おきやすいから天候によって点いたり点かなかったりする
カチャカチャ速くなった時に車体のまわり一周すればどのバルブが不具合かすぐ分かるさ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 06:56:07.02 luJ+yG6m0.net
いやいやオーナー様の診断を尊重してまずはバッテリー交換からだろw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 07:08:36.14 DolaWVWn0.net
早くなるってのは玉切れだろうけど
遅くなっているならバッテリーってよりもオルタネータだろうなぁ…

314:307
21/04/26 10:10:45.75 uz6SxHsh0.net
8年乗ってて2年のブランクでまた最近購入したばっかりやから感は鈍ってるかもだが。
ウインカーリレー、ガレージで冷え冷えの時はゆっくりで、外に出て車体温まったら速くなる。音もバイメタルの機械式の音なんで、これは仕様なんやろなで草や。
温まってからも信号待ちでエンジン回したら点滅加速で草や。回転数でベッドライトの明るさも変わるから、バッテリー交換せな。
わかりにくいやろけと、こんな意味やで。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 11:10:38.07 8rTZsx75O.net
電圧くらい計れよと言いたい草

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 11:19:21.64 nr2gmyPt0.net
>>314
その症状なら オルタネータ オーバーホールが先だと思うぞ。
(リビルド品で1万から1.5万で交換の方が安いと思うけど。)
バッテリーなんざ、エンジン掛かれば良いんだしw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 12:18:36.46 iNw3I5cm0.net
横から失礼、偉い人教えてください
①走行中の電気はもっぱらオルタネータで発電した電気でまかなっている
②余った電気を細々とバッテリーに貯めている
③バッテリーが原因で電気が足りない事態は、
   発電電気量 < 使用電気量
 だから、オルタを容量アップか漏電を疑う
ということでおk?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 13:44:23.20 YFqN4bqF0.net
根本的に違う

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 13:47:11.21 s1sMJmKx0.net
③バッテリーが原因
わかってるならバッテリー変えな
オルタは電圧測ればすぐ判断できる

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 14:21:18.01 nr2gmyPt0.net
>>317
キャブ車なら概ね合っている気がする。
参考図
URLリンク(motor-fan.jp)

321:307
21/04/26 14:55:11.22 uz6SxHsh0.net
>>315,316
せやっ、コンデンサチューンやろう。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 14:59:06.03 uz6SxHsh0.net
発電量が低くなってエンジン始動中にバッテリーの持ち出しになったら赤ランプでお知らせする機能がデフォルトでついてるで。始動時意外に点くのみたことある人は少ないと思うけど。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 15:07:04.63 BK5ZNV+y0.net
>>322
雨の長野道 上り車線 夜
ワイパーの動きと同期してぼやっと点いたり消えたりしたことならある。
レギュレータの半分が死んでいた事が判明(笑

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 19:54:31.43 0yIdswzF0.net
>>323
点滅は草。初めて聞いた。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 19:58:24.25 nS7EfLpt0.net
>>320
全然関係ない回路図で草

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:06:45.94 DolaWVWn0.net
>>324
ワイパーの分だけ電気が足りないんだろ
325
と言うだけで正解を示さないのも草

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:25:11.11 uz6SxHsh0.net
>>317
①走行中の電気はもっぱらオルタネータで発電した電気でまかなっている
Yes。ただし、②に留意。
②余った電気を細々とバッテリーに貯めている
Yes。ただし正常なら始動で少し使うが直ぐに満充電になる。オルタネータは必要のない時は発電量を減らしてエンジンへの負荷も減らせる偉い奴なので、基本、電気は余らない。
③バッテリーが原因で電気が足りない事態は、
   発電電気量 < 使用電気量
 だから、オルタを容量アップか漏電を疑う
ということでおk?
発電電気量と電気使用量は、普通はバッテリーと無関係なので、何のことかよくわからないです。
バッテリーが故障して電気を捨ててる可能性なら触ると熱いとかで分かるかもです。
オルタネータの容量アップは修理でやるものでは無いです。走行中に使うなんらかの電気製品を追加した時とかにやるもの。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:46:16.41 8rTZsx75O.net
だから無駄にでかいバッテリーは意味がない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 23:38:52.79 QCtfrBPk0.net
ヒーターのダクトとブレーキランプスイッチが干渉してしばしばブレーキランプがつかなくなるけどどういう取り回しにすればいいんだ
ダクトは取り外したくない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 23:48:03.99 3kmfce5D0.net
>>322
ブラシが磨耗して首降るほど短くなった時に経験した

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 17:36:28.46 XVCV0mL+0.net
>>304
確かに演出っぽいよね
父親が後ろから快適な車で着いてってるんじゃない

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 18:21:58.62 P17dRSKM0.net
>>331
父親もミニだかスーパー7じゃなかったっけ?
別の動画?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 20:12:44.58 f1TxXGXH0.net
新車で購入して10回目の車検クリア
あちこちガタが来てて騙し騙し乗ってる感じだけどあと何回受けられるか…

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 22:13:51.53 KQ3S0H/R0.net
>>333
車検10回目なら2000年モデルだね?
まだまだペーペーじゃん
頑張れよ!

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 03:03:48.59 0+hbw7Zh0.net
オレは次で30回目だわ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 04:48:07.21 wlOnrLY30.net
日本の車検は20回
英国のシステムは知らない

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 12:12:13.99 L8LS3MK2O.net
俺は92と96持ちだからもっとだ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 10:44:10.30 VEV/OlBbO.net
今年のGWも整備してぼっち近場のホムセンツーリングかな?
みなさんどうする?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 11:53:07.37 YotQut8o0.net
ウチも整備三昧
雨だし自粛だし遠出はしない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 14:21:13.96 pZZDx7n40.net
>>338
今、タイヤ交換&車内大掃除中

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 14:26:44.48 drofSTuU0.net
今年は行ってないけど雨のミニデイって珍しいな
盛り下がってんだろーなあ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 14:00:25.89 vfp321XO0.net
>>290
BCのヤフオクID分かりますか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 14:44:40.73 xDlb6puy0.net
>>342
処分屋みたいな出品者だったから、bc自体が出してんのとは違ったみたい。部品も十把一絡げ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 18:29:04.86 q0clDjED0.net
ヒーターコア交換したんだがホースバンドがネジで締め上げるタイプじゃなくバネ式のやつだったからスゲーやりにくかった。整備性無視かよ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 18:45:42.34 f8mGQk/h0.net
>>344
ねじ式に取り替えるチャンスだな
医者はどこだ?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 18:50:00.18 mP7uCCQ+0.net
ホースバンドの種類如きで整備性云々言う奴にはそもそも整備自体向いてない
つーか作業性の高いクリップ式の方が現代の自動車用途のバンドとしては主流だぞ
ミニの歴史的にもヒーターホースや燃料ホースのバンドは高年式になると標準でクリップ式のバンドが採用されてる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 22:22:26.16 q0clDjED0.net
>>346
あの爪折れたらどうする?
あれ簡単に折れんぞ。
実際折れて苦労したって話なの

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 23:10:36.66 mP7uCCQ+0.net
後出しで情報出してんじゃねーよ
論点変わってんじゃねーか
何年式でどんなボロミニか知らんが最低でも20年以上前のクリップ式バンドなんか折れても文句言えんわ
早々折れるもんでもないが
ヒーターコアの所なんかクリップが折れてようが外すのにいちいち苦労するもんでもないしな
お前にとっては苦労と言いたくなる難易度なのかもしれんが
要するに腕が悪い

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 00:03:26.53 kImYPLJ50.net
冷間時のクラッチジャダーが目立つようになってきたんですが、手っ取り早くケミカルで改善できないもんですかね??

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 00:22:58.89 1GTrFBam0.net
>>348
だせー奴

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 00:42:33.70 vEeF6lzM0.net
>>350
たかがクリップ折って悪戦苦闘するレベルの腕のやつの方がダセーわw
整備性無視かよとか見当違いなツッコミでメーカーのせいにするところも含めてなw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 05:37:08.88 tKmnalue0.net
>>349
ケミカルは知らないなぁ
大事になる前に交換推奨ってのがセオリーだと想うけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 08:34:09.01 csalh+aAO.net
>>349
ラージシールからのオイル漏れ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 12:03:57.37 EQsRhCbq0.net
ミニのクラブマンにスノーボードのためにキャリアを付けたくて色々調べていたところ、純正以外だとthuleと言うメーカーのが良さそうと言うところまでたどり着きました。
今フットについて調べていますが、7105と言うものが適合するようですが、これの前のモデルth754というものがあるようで、この前のモデルのものでもクラブマンに使用可能かおわかりになる方はいらっしゃるでしょうか。
ちなみに、キャリアを付ける際に金具と車の設置部分は傷は付かないものなのでしょうか。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 14:48:06.68 KqiRtZdo0.net
>>354
スレ違い定期

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:23:14.85 kImYPLJ50.net
>>352
やはり原因の根本を断つのが1番ですよね。修理する方向で動きます
>>353
ご助言助かります。エンジン回りも滲みが目立つので全体的にシールが弱っていそうです。この際一新するのもいいかもですね

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 00:53:31.93 2DT0ImIq0.net
ラージシールの交換てことはクランクシャフト引っこ抜くから、ついでにメタルの交換ついでにピストンリングの交換ついでにバランス取りついでに・・・

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 02:17:55.09 S2k9LnnY0.net
>>355
申し訳ございません。
どこで質問すれば良いでしょうか。
誘導頂けますと助かります。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 04:15:10.36 i1pXGKyE0.net
>>358
R55ならここ
【2代目】NEW MINI Part48 -R55,R56,R57,R58,R60
スレリンク(auto板)
F54ならこっち
【3代目】NEW BMW MINI Part41
スレリンク(auto板)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 04:49:49.29 IM6XZMLaO.net
>>359
あなた素敵

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 06:03:23.99 Me1c7nkE0.net
ポンコツ自慢が続いていたので、油断してクラシックのクラブマンでキャリアとはすげぇ(ダサそう)っ思ってスルーしてた。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 07:53:12.56 i1pXGKyE0.net
バブル時代はミニにサーフボード載せるのが流行ってた
どっかのアパレルロゴにもなってなかったっけ?
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 08:01:32.22 VwgYrXFN0.net
>>362
離陸しそう

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 08:19:11.58 QhlwilYC0.net
>>362
ルノーキャトルのはよく見たなあ
ロンバケの影響で

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 19:28:12.68 vvXf68cr0.net
ルーフモールの真ん中の留め金、1コ880円もするんな
ステンレスパイプ買ってきて自作したわ
切って開いて曲げて磨いたら上手く出来た


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch