【スズキ】クロスビー【XBEE】Part36at AUTO
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part36 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 10:15:12.25 HonDB4wi0.net
>>1
新スレ建て、乙です~

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 12:11:18.12 6l7Gbcgur.net
>>1


4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 17:28:06.20 /bknIwP90.net
>>1
乙なのよ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 20:59:47.49 taYO/Iuwd.net
>>1 乙です。
前スレ>> 1000 いい色。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 08:49:37.29 dWfVDcbrM.net
前スレ契約か納車の人、おめ
カーキは走ってるだけでマイチェン後とわかる
羨ましさ。もし買う時あったらアイボリーとでかなり悩んだろうな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 11:13:51.36 iyqTI1AVp.net
ACCつきはうらやましいいい

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 14:54:47.44 CwVSUIq6a.net
>>6
次の車検前に買うつもりだが、カーキかアイボリーで悩んでる。カーキの白ツートン出たら確実なんだが。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 19:09:27.31 +zNH08VwF.net
ワシは11月頭契約で12月中頃に納車された。
旧モデルと違い、鮮やかな赤で満足。
燃費も街乗り通勤渋滞有りでリッター17で満足。
悪くても15行くんだな。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 20:22:22.28 AvM8f1gvr.net
>>9
まだ慣らし中だからかも。
旧モデルだけど燃費街中16前後 高速19前後まで伸びるよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 22:03:14.44 D/meP4z90.net
みんな燃費そんなにいいの?大阪で街中で使用してて燃費11kmくらい。ハイブリッドの恩恵を感じない

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 22:14:44.27 uBpqfH4m0.net
長野の超都会で15キロやで

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 23:08:15.08 OkwdrJzoM.net
平均速度は15kmって出てる。低速でトロトロ走ってしょっちゅう信号に止められてるから燃費伸びないのかな

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 23:10:41.58 D/meP4z90.net
>>13>>11は同じ人です

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 00:23:13.34 EEYQmBB20.net
うち、島根だけど平均15km/Lちょいくらい(四駆)
購入直後は13.5くらいだったけど、1年経った頃から少しずつ燃費が良くなってきた

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 00:25:33.06 cJpV5vaI0.net
>>15
何で最初の頃より燃費向上するんです?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 00:52:20.99 kGgkbwIc0.net
昨年11月頃納車で、今燃費13.5くらいです。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 03:51:34.59 qXrbqSw80.net
シルバー単色か青白かで迷う。あとブラックインテリアにするか

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 10:57:25.98 EEYQmBB20.net
>>16
よくわからないんだけど部品が馴染んできたとか、かなぁ
購入直後は燃費が全然良くなくて、少し気分が凹んだけど

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 11:11:55.93 1+NYdUiv0.net
アイドリングストップoffで燃費15.4Km/L スタッドレスタイヤ
装着

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 02:48:37.49 g4gVUhhK0.net
車高を変えた場合に全方位カメラの調整はいるのでしょうか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 06:52:43.60 7F2xp3sLr.net
>>21
いる。あと当たり前だがアライメント調整も。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 07:06:13.06 g4gVUhhK0.net
>>22
そうですよね
ありがとうございました

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 11:52:06.16 qxVnrerj0.net
あんまりスレで話題になってないけど、2020年の新車販売台数は
ホンダを抜いての2位だそうだ
URLリンク(bestcarweb.jp)
コロナ禍で一時的なものかも知れないけど、スズキにとっては快挙らしい
スズキの好調は素直に嬉しいし、このスレにいるクロスビーオーナーもそれに貢献したな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:34:43.68 LJHfOW18a.net
ワゴンRマイルドハイブリッド
平均燃費25っす

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 14:25:15.23 9W/teqkbM.net
まじか。軽自動車も今ハイブリッドなのか。元々燃費いいのにハイブリッドにわざわざしなくても

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 14:48:18.13 aeg4VCyXM.net
>>26
NAアルト持ってるけどノンハイブリッドで28km/1L前後。
正直ハイブリッドにするとかえって重くなって燃費悪化しそうな気がする。
600kg代の重量は軽自動車でも峠でも速いけどハイブリッドにするとそこも悪くなりそう。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 15:48:27.63 3ZJfb8bo0.net
結局はエネチャージだよな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 16:45:57.33 F4ysOD2x0.net
>>27
ほんとだよな。ハイブリッドによって車体価格も上がって車重も上がって、バッテリーとかの交換費用も高くなるだろうし、どれだけガソリン代で取り戻せるんだろうか

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 18:35:00.82 dL0JWE1u0.net
ももクロ「これ乗りたーい�スズキの大決算」
のCMに「可愛い私達見て見て~」って
車に乗りたそうな感じが全くしないツラにイラッ(#^ω^)

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 20:21:20.37 PBQEgZH90.net
スズキ車なんかに乗りたい芸能人なんて渡辺謙しかいないからな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 21:12:16.40 zGn1aURP0.net
>>31
いや、絶対乗ってないだろ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 21:34:30.33 aeg4VCyXM.net
エネチャージ位のバッテリーサイズでストロングハイブリッドできる位までバッテリーが進化しないとコンパクトカー~軽自動車サイズは対して燃費良くならないよな。
その証拠に10年位前のアクアと現行のコンパクトカーのハイブリッドの燃費、大差ないし。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 22:48:18.38 cPV9Pq2n0.net
>>29
取り戻せる気しないな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 11:00:36.07 zSH2QeMm0.net
>>32
CM出演を機に、ワゴンR本当に買っちゃったらしいよ
もっとも他にレクサスLXも持ってるそうだけど

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 11:10:42.94 8ls+ZN100.net
>>35
ある意味正しい姿だろ!イギリス貴族で何台も持ってるが買い物とか街乗りにはモーリスミニMTって判ってる人はTPOで使い分ける

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 12:21:36.36 VWDvtYaBd.net
>>30
いやほんとあいつらのせいでグレートトラバースも台無しだ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 13:05:44.31 Zhy83Wt1a.net
前スレだったかでネタレスあったけど、ビークロスって車実際にあるんだな w

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 20:31:02.58 IxyI81kL0.net
両車購入したのは自分だけだろうな
名前似てるの買ってから気がついた

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 23:56:37.19 xrsSczA90.net
LEDのフォグってユニットごと変えないとダメなの?
イエローにしたいんだけどなぁ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 06:45:07.47 qB4yZwFAd.net
>>40
イエローフィルム貼って黄色にしてるよ。
ただフォグが曲面なのでフィルム貼るのが難しい、少し空気入ったけど気にしてない。(笑)

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 11:01:37.06 9yY2ov0lr.net
>>40
そんな高価なものでもないし純正オプションでも黄色が用意されてるしね。
持ってみればわかるけど純正オプションのデフォのよりかなり軽量タイプな上明るくてコーティングがきれいな黄色に光るからおすすめパーツ。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 21:39:53.81 UaZWBHxu0.net
>>41
>>42
サンクス
初心者だけど取り付けるの簡単かな?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 23:05:49.31 AL7fbygn0.net
>>43
バンパー全外しの作業ある。初心者ならそれなりの器具と経験ないと新車にキズや爪折りとかやっちまうからやめた方良い。
特にカメラのコネクターがめちゃくちゃ固くて外すの苦労した。
まあ俺は今後車いじりも死ぬまで現役でするつもりだからクロスビーを購入をきかいにプラリベット外しとかKTC&ネプロス、スナップオンの工具揃えたけど。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 04:36:11.35 xq3q5si70.net
隙きあらば自分語り

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 06:33:59.59 zWnUBjv50.net
バンパー外すの面倒くさくって隙間から手を入れて取り替えたけど両方で20分くらいだったよ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 09:04:33.04 wjX4DMmN0.net
バンパー外すのそんなに大変かな
昔のフィットでエーモンでキットを買って
ネットで情報拾ってわりに簡単に出来た
まあ、カメラの配線がなかったから簡単ではあるけど

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 09:42:09.65 Z61CkntXd.net
フォグの取り外しならバンパー外さなくても簡単に出来ます。
プラスドライバー一本あれば出来ます、エンジンルームスッカスカなので手も入りますし。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 11:04:36.98 oUKrXzvuM.net
>>48
ドライバー1本?なわけ無いでしょ?
全て上からできるのか?下からもするならタイヤハウスのカバー外すためのプラリベット外し、低レベルな作業でよいなら最低マイナスドライバーも必要。
ついでに隙間からの加工だと配線の固定が適切な場所でできなくないか?
まあ適当にブラブラさせといて切れたら再び新品買えば良い
でも良いけどw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 12:53:18.82 jIbBjTzcd.net
>>49
フォグ後ろにコネクターが付いているのでそれを外してプラスのタップビス3箇所で固定されているので外せばフォグ自体を引き抜けます。
後は、社外品に変えるなり、フィルム貼るなりして逆の手順で取り付ければ完成です。
おまえ、そもそもクロスビーオーナーか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:28:24.36 EuuUvpgSM.net
敵意むき出しで書くのやめようぜ!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:48:57.75 8UvKM0eW0.net
いやドンドンやれ!
お手手繋いで仲良しこよしなんてクソだ!
馴れ合いなんて良いことない、人間は競って争って成長するんだ!
気にくわねぇ事にはガンガン噛み付いてやれ!
平和なんてまっぴらだ!!!

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:49:37.34 oUKrXzvuM.net
>>50
みんカラにもネジ3本と同じようなこと書いてあったな。俺も最初楽勝と思って騙された。
結局別の作業でバンパー外し必要になったのでそのときしたけどな。
フォグをネジ3本で留めるのは事実だが上からの作業のみは多分グレードや年式によってだめだと思うぞ。
MZ 4WDのマイチェン直前のモデルだと上からフォグのネジ位置が見えない上、通称ダルマといってる超短いドライバーでもスペース的に入らん。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 14:41:29.97 oUKrXzvuM.net
>>50
敵意むき出しするのが流れみたいなんで
一応
おまえ、そもそもクロスビーオーナーか?
実車持ってなくてみんカラとかサイト情報を見てるだけじゃないのか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 15:44:32.83 cvqk4j7JM.net
初心者は構造の推測ができんから全部バラそうとするのは分かる

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 16:40:27.00 jIbBjTzcd.net
スキルまでは分からんからな、普通にエンジンルームから手突っ込んでドライバー使ってフォグ取り外したけどね。(笑)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:05:23.86 RoAI6pMy0.net
カタログしか見てないんだけど
170㎝くらい高さあるんだよね?
そんな高そうに見えないな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:39:21.72 gdTM706q0.net
近くで見ると意外とでかいよね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:16:36.24 knZH6arC0.net
思ったよりでかいし中広いとはよく言われるな

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:19:33.19 HD3XXHdoa.net
想像以上にケツがデカい

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:36:19.18 rFRMCRY+0.net
イグニスから乗り換えたがほとんど寸法は同じなのに一回り大きく感じる

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:56:50.12 upxMQCnEM.net
最初、ウエストラインやボンネットの高さに唖然とした
取り回しは小さく楽だけど走ると小ささは感じないな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 02:55:31.83 AmFRLu03M.net
>>57
禿同。隣にハイト系並んで始めてあまり変わらない高さに驚く。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 03:00:32.01 AmFRLu03M.net
クロスビーで車中泊よくするが助手席を一番倒して後席に繋げられるのが超便利。あと今年始めて冬で車中泊してみたがクロスビー保温性マジ良いな。
H車のミニバンやD車のハイト系軽自動車で車中泊してたが2時間に一回はエンジンかけなきゃ命の危機感じる気温になるが、クロスビー同じ寝袋で朝まで余裕で行けた。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 07:06:17.34 QPY7QZq4dSt.V.net
気密性高いのかな

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 11:50:56.57 NgGSgIdD0St.V.net
>>55
玄人は斜めにタッピングビスを締め付けちまってるの見てプロ気取りの奴をプププって見てるよw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:10:41.13 at6AuWQt0.net
ルネサンスエレクトロニクスが被災して、また自動車納期不明なる場合がありそう

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:31:06.06 sEAx9BI90.net
それはダ・ビンチもビックリやな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:34:17.37 UWUTVRiw0.net
最近このクルマが気になってきた
40代のオッサンが乗っても大丈夫かなぁ・・・
4WDモデル買ってキャンプ行きたい

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:44:06.43 v2vesnNIr.net
丘キャンパーならハイエース
カタチから入るならシエラ
ガチなら軽トラ
こいつは加齢臭おじが乗ると痛々しい

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:59:25.40 R/4JAB1k0.net
>>69
ご安心を
街でもディーラーの商談中の人や点検の人も男女問わず中高年が目立ちます
コンパクトだけど乗り出し価格は割に高く、余裕のある人が買っている感じです

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 14:10:46.44 +Kt5Aeiyp.net
>>69
40代のおっさんですが何か?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 14:30:20.72 2ZNttXYMM.net
自分も40代前半

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 14:48:08.56 RDwXT7aa0.net
>>69
お洒落に乗りこなしていれば
全然大丈夫ですよ。
てか、下手なミニバン乗ってるより
センスよくコレを乗りこなしている方が
モテるよ。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 15:54:04.83 VwfYI2gud.net
>>69 タフカーキやキャラバンアイボリーはキャンプにぴったりの色だよね。ソロから二人くらいなら荷物も余裕だし、ファミリーならルーフキャリアにコンテナボックス積むのも、キャンプらしくてカッコいいと思うよ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 16:33:14.27 /HC08bia0.net
>>69
年齢性別を問わない良いクルマですよ
ぜひご検討あれ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 17:38:09.49 naiZAoxW0.net
>>75
スペアタイヤとスコップつけたい

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 18:33:41.69 mG/kqY3p0.net
40代とかおっさんちゃうやろ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 19:02:34.79 CHhn/afEa.net
スズキはおっちゃんに人気だぞ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:13:34.64 rNP8lz+10.net
30才以上はおっさんやろ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:24:40.72 VcH85LGz0.net
40代は立派なオッサンだろw
てか、初老だ初老w自覚しろw

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:38:40.94 o/dcIjmt0.net
軽からスイフトにしようかと思ってたけどクロスビー欲しくなってきてしまった…オシャレに乗りこなすセンスは全くないけど
軽ターボに比べたらやっぱ山道とかの坂道は余裕かな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 21:39:16.76 HLBjlknN0.net
2wdだけどキャンプいってもいい?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 21:42:54.28 VwfYI2gud.net
4WDであることはキャンプの絶対条件じゃないよ。2WDの車のキャンパーは多い。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 22:42:48.24 Lf74DBHy0.net
走ってんの見かけると可愛いすぎて目で追ってしまうんよねクロスビーちゃんは

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 23:13:47.51 R/4JAB1k0.net
わかるw
最近、かなり増加傾向だし
あとキャンプくらいは四駆必須じゃないね
キャンプ場はどこも整地されてるので
どの車でもキャンプできる
ただクロスビーなら林道先まで行きやすい

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 23:35:52.00 VwfYI2gud.net
四駆よりも最低地上高が荒れた道を走るには重要。18cmあるとラク。でも15cmくらいのセダンが底を擦りながら林道奥の登山口にやって来てる。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 10:43:15.62 euTl/1XEa.net
最低痴情高

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 15:50:12.07 W7LbUXFId.net
マイルドハイブリッドって中途半端だよなぁ全然燃費よくない

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 16:14:15.90 jfa5FOou0.net
マイルドハイブリッドは実質アイドリングストップの為に付けてるようなもの
始動がすごく静かだよ
まぁそのアイドリングストップ自体が無用の長物ではあるんだけどw
マイルドハイブリッドとアイドリングストップ無くしてその分安くしろや!っていつも思う

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 16:16:56.05 jfa5FOou0.net
マイルドハイブリッドのリチウムイオンバッテリーの耐久性10年10万kmで交換は10万かかるって聞いたけど本当?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 16:38:04.90 Gaxe6Y7V0.net
立ってる人と写ってる画像見たけど高さなくない?
どのくらいの高さ?
肩くらいしかない?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 16:45:26.88 sP4Eq+aWM.net
>>91
アレ、バッテリーとして機能しなくなっても
走行に支障なさそうやけどね。
まあ、10年後になってみないとわからない。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 17:29:38.24 K3nA3J290.net
まあ現在では10年10万キロまで引っ張って乗る人は少ないな
査定ゼロは当たり前で、けっこう細かい箇所に不具合が出てくる
なのでリチウムイオンバッテリーはまず交換しないってことでしょう

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 17:46:37.75 klmgcFup0.net
クロスビーが大好きなロシアのおじさんが微笑ましい
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 19:25:21.50 MmlSs0FaH.net
>>89
カタログ燃費ではストロングハイブリッドと差があるように見えるが実燃費では差が一気に縮まるスズキマジックだよ。
何よりアイドリングストップをまともにするには最低エネチャージは必要でしょ。
リチウムバッテリー非搭載のアイドリングストップ車は数年でお値段高いアイスト対応のバッテリー交換が必要になるって聞いたし。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 20:56:18.10 ron6Nr4SM.net
何も役に立たない今まで使わずに捨てていた
回生エネルギーを積極的に利用するとかを
きっちり市販車で実用化するスズキは地味に凄いよ
今ではF1マシンでさえ同じシステムでレースしてるしな
一見、エコなようなフルハイブリッドもバッテリーの
質量も必要で、実はエコは疑問だったりの意見もある

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 21:40:29.61 +/oQ3pIU0.net
あんなにかっこよく感じたアイボリーも一年経つと古臭く見えるな
なんでだろ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 23:14:35.15 39Ehvluhr.net
>>98
アイボリーとか無難な色はそうなると思う。
原色系の赤、青、黄色はいつまでも
最初のワクワクを今でも感じるぞ。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 23:20:06.60 Rr8Gsu270.net
>>98
赤や青や黄色は10年も経たずに飽きるが、年数経ってもアイボリーは味がある。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 00:14:18.63 6Y5+UhKc0.net
最初アイボリー買うつもりだったけど、子供がイエローがいいというのでその色になった。まぁどっちでもきっと満足したと思う

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 00:57:56.44 bPvd5T220.net
子供の意見で車の色決めるのかよ!



素敵やん!

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 10:01:41.82 ofXZdJI90.net
>>98
ドアスプラッシュガードやインパネガーニッシュを違う色のやつに交換してみるとか、オプションの
デカールを貼ってみたらどう?
少しふいんき(←なぜか変換できない)を変えるだけで、新鮮さを取り戻せるかも

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 10:42:20.05 Dv8bceiE0.net
雰囲気(ふんいき)だからさ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 10:57:18.13 xwN+La9F0.net
白は地味だけど飽きにくい
赤とか青とかは、その日の気分とかでも左右されるから飽きやすいかな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 11:08:02.59 n8kGhg6E0.net
アイボリー飽きた人は、クロスビー自体もやや飽きたのでは?
自分もアイボリー1年越えだけど愛着増している
やっぱ汚れが目立たないのがいい。 その分、洗車の感動も薄いけどw
あと、ふいんき(←なぜか変換できない)はネタね
自分も最初はツッコミ入れたけどw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 11:32:39.06 ofXZdJI90.net
>>104

\   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 12:51:22.49 VwM5G0CZ0.net
今日日ふいんきネタで盛り上がるスレなんてここぐらいだろうよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 13:21:04.36 n8kGhg6E0.net
漏れもそう思うし、ちょっと年のいった香具師ばかり...


なんてなw

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 13:31:13.92 sm3AyphK0.net
>>104
激しく同意!

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 13:33:16.77 YIq8jZsN0.net
古代ネットスラングが面白いと思ってるのか
住人の年齢層やべえな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 13:53:23.88 aiIx1fqC0.net
決算セールで安くなるなら買おっかな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 13:57:30.12 ofXZdJI90.net
>>97
ほんと、スズキのマイルドハイブリッド凄いよね
ガソリンエンジンが今後も生き残っていくためにさらなる効率化が必要になるだろうから
将来的にはF1みたいにMGU-H(排気ガスからの熱エネルギー回生システム)も
付けてくるようになるかもね

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 16:46:51.58 xA98kJ8d0.net
純正ホイールで185/55R16はきびしいでしょうか?
サスとの隙間が純正ホイールでも狭いそうなので
よろしくお願い致します

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:35:32.41 ofXZdJI90.net
>>114
純正ホイールのままだと、スペーサー無しでは厳しいと思うよ~
185サイズだと、リム幅でいうと中心線から5mmずつ外・奥の両側にタイヤが大きくなる
純正サイズのタイヤでも既にフロントストラットの出っぱり部分との隙間が10mmもないから、
更に奥に5mmも入ったら余裕が全くないので、そのままでは安心して使用できないと考えといたほうがいい

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:57:57.77 xA98kJ8d0.net
>>114
ありがとうございます
ブルーアースのGTにしたかったのですが
きびしいですね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:58:44.25 xA98kJ8d0.net
間違えました
>>115でした

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 21:53:40.47 nF5vsCywr.net
>>115
チェーンの関係もあって10mm以下はありえないでしょ。
10mm+側オフセットのホイール組んでるけどまだまだ余裕あるしノーマルだとかなりクリアランスあるよ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 23:39:59.28 ofXZdJI90.net
URLリンク(dotup.org)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 23:40:28.15 ofXZdJI90.net
クロスビーは↑の図でいう②のクリアランスが異様に狭い(①も結構狭い)
なので、純正タイヤサイズ対応のチェーンでも干渉して付けられないものもあるくらい
ちなみにイグニスはさらに激狭で、②と①だけじゃなく③もかなり厳しい感じ
(この図の出典:URLリンク(www.yeti-snownet.com)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 00:09:59.01 DiqAbVso0.net
URLリンク(dotup.org)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 00:10:33.34 DiqAbVso0.net
↑の写真の赤い四角の部分(フロント側)
(この写真の出典:URLリンク(www.4x4magazine.co.jp)スズキが小型クロスオーバーワゴン-「クロスビー/)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 06:53:05.40 YO92CiOfr.net
イエティ買うとき1円玉でクリアランス確認するけど全く問題ないし公式サイトでもクロスビーは対応車種に入っている。
ちなみに1円玉の直径は20mmな。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 08:29:42.42 DiqAbVso0.net
>>123
レスありがとう
前に自分の車で見たときには、隙間がキワキワで余裕が全然ないと思ったんだけどなあ(測ってなかった)
123さんは185/55R16のブルーアースGTを履いても問題ないと思う?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 08:50:45.33 ON4EskRF0.net
最近直ったみたいなんだけど、ちょっと前までバックカメラが青くなって見えなかったんだけど、検査した方がいいかな?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 10:19:07.47 81fSPoym0.net
>>125
部品が対策品だかに変わってるはず

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 15:35:11.05 920rKMxY0.net
クロスビーじゃなくて、同じプラットフォームのイグニスだけど、ブルーアースGT185/55R16履いてるよ。ホイールはRAYS DAYTONA KCXでサイズは16*5.5インチ、インセット38。参考までに。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 16:30:38.82 1xwJ4PATH.net
>>124
問題無いと思うが、逆にフェンダーからのはみ出しタイヤに注意な。
フロントはホイールによってオフセット値が低いとはみ出る。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 18:35:49.05 qzzUgtGf0.net
6.5jで185はインナー側の干渉
あくまでも、個体差有りますからね。
要するにインナーとアウターのクリアランス余裕が全く無い車。フェンダー曲げすればいいんじゃない?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 01:04:34.86 ksLJBz1Lr.net
>>129
SUVってタイヤ丸出しだからよっぽどバカなサイズでない限り爪折りとか不要じゃね。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 08:24:16.50 pH0KPe/P0.net
>>130
クロスビーだと6.5jや7.0jが馬鹿なサイズになってしまってるからね。
どこまでのタイヤがかわせるか確認取れてないけど、バンプしたときやフルハン切ったときに当たらなければ良いけどね。
アウター側あたってもフェンダー育ててますって言える人ならどんどんデカサイズ履いてくれたらいいと思う笑

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 06:24:06.66 hTr90gZu0.net
最近MCしたのかな?これ
何が変わった?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 08:45:47.71 hRbx+rxt0.net
いや全然余裕なのに何でこのタイミングで鳴るの?っときにブレーキ警告音がうるさい

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 08:55:22.20 hGejDGLh0.net
>>132
自動ブレーキ変わったのとMCC付いただけ
他は何も変わってない

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 10:39:36.93 PX9NQ12A0.net
納車されて2ヶ月経ったが、初めてスポーツモードを使ってみた。
軽いからか、驚くほどかっ飛ぶなw
本当に1ℓなのかと思ったわ。
スイスポ要らんな。
ま、車両価格はそんなに変わらんが。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 10:44:25.39 OTa5VctAr.net
>>135
スイスポよりマイルドハイブリッドが色々ドーピング効いてるきがするな。
クロスビーは速さだけでな実用性や悪路走破性とかもおいしいからな。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 11:35:50.98 Nor36Nm2d.net
2wd農道とか60-70kmで走ったらリッター20超えない?カタログ値超えてびっくりなんだが

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 11:57:47.46 5VEDmUkrM.net
>>133
寸前で警告出ても自己回避できないだろ
誤動作含めちょっとでも危ないと鳴らす
システムだから、そういうものとするしかない

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 12:13:20.79 IPhjXsgB0.net
ブレーキ音ならまだいいんだけどブレーキまでかけるときあるからマジで怖い
人通りの多い狭い道とか通るとき

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 13:12:57.79 lFMjyTcAM.net
警告音の音量下げれたらいいのにな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 13:55:10.76 r6Cb8L710.net
>>135
エスクードも同様に誉められることが多いけど、やっぱり6ATが優秀なのか?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 14:14:23.53 9lgB1pOL0.net
1700回転で最大トルクの上、6AT
回さずともグングン走る
燃費面はもう最強ですわ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 14:17:08.76 14mX6hWT0.net
スイスポの6ATも評価いいもんなぁ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 18:35:59.75 acljiZJ8d.net
>>139
後続に追突されそうでこわいよね

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 19:24:10.59 lL8natqLH.net
>>139
都会の中で2年以上も走ってるけどブレーキまでかかったこと一度もないぞ。人通りの多い商店街とか一体何キロで走り抜けてるんだ?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 19:45:00.29 skDU0AXK0.net
ヒューズボックスの蓋どっかいってしまった…取り寄せとか出来るかな?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:26:47.76 5NXz/ln10.net
むしろ何故できないと思うのか

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:50:48.39 J7cLpOFH0.net
自動車には複雑な部品以外は全部パーツカタログっていう業務用のあれに
全部型番が記載されていて誰でも注文できるな
車輛事故などで、壊れた部分を交換修理するのにその仕組みがないと
正規ディーラーは元より民間修正も対応できないからね
なので内装パーツの蓋なんて当たり前に注文できるな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:52:56.74 J7cLpOFH0.net
誤字っちゃった  民間修正 → 民間修理
なんかの事故でウインカー系だけが壊れたとかなら、自分でパーツを
取り寄せてもらってDIYで交換とかもやることがある

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 19:50:14.80 HCDdaOlS0.net
>>148
>>149
ありがとう助かりました

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 21:48:53.40 ualHKg49d.net
クロスビー 実燃費かなり良いよな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 21:59:13.59 UPH9WzIe0.net
>>151
マジで!?
往復20キロの通勤メインで週末近所のお買い物程度だと11~12くらいしか走らんw
嫁さんのワゴンr は同じような使い方で24~25くらい
まあ軽と比べてもしゃーないけどもw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 23:17:34.45 HCDdaOlS0.net
4WDだけど自分も燃費11~12くらいだわ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 23:47:42.05 /AX4Epst0.net
自分も11kmくらいで以前にここに書き込んだら、どんな乗り方してるんだ!?って驚かれた。
信号でしょっちゅう止まる街中走ってたらそんなもんだよな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 23:48:44.90 /AX4Epst0.net
>>152
ワゴンRってこんなに燃費いいの?すごいな。そりゃ軽ユーザー増えるか

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 01:08:52.42 WL+/RPmQ0.net
4人でキャンプはむりがあありますか?2列目を前に寄せれば何とかなりそうでしょうか?
2列目の二人はキツキツ?
行き2.5時間くらいのキャンプ場移動時間を想定しています。
ちなみにキャリアは購入想定していません。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 07:22:40.70 yEbeObB00.net
燃費良いってのはサンドラが週末ドライブくらいにしか使ってないか、通勤も長距離でバイパスとか高速使ってるんだろうな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 08:18:43.30 ITa+3OY0d.net
燃費がいい というよりは
想定していたより良い ってことでしょ。
街中ストップ&ゴーなら アクアだろうが燃費は悪いからね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 09:07:18.78 BSH24Xq8M.net
自分の4WDとも買い物メインとかの街中ばかりだと
11から12kmくらいだな
こんなものと割り切ってる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 09:53:11.67 nWTIhJ/c0.net
>>156
結論から言うと、クロスビーよりもっと小さい軽やバイクや自転車でも
キャンプする人がいる以上、大人4人ではかなり工夫が必要だけど可能だと思う
キャンプにも色々あるのと、やりたいスタイルがわからないから何とも
言えないけど、
こんな感じのソロキャンプのように大きなチェアやテーブルを使わないスタイルなら
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
クロスビーのあらゆる隙間に道具を詰めるような工夫でのキャンプは可能
以下のような
URLリンク(www.bepal.net)
チェアやテーブルなどのスタイルだと大人4人では無理かも
キャンプ歴は文面から始めたい感じのように受けるけど、最初はロッジやキャンプ場の
用具レンタルなどから始めて様子を見て、徐々に買いそろえるほうがいいよ
あと大人4人なら思い切ってもう1台をレンタカーにするとかだと行動が楽になるね
自分もクロスビーでキャンプ行きたいわ、猫を飼ってから旅行もしてない

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 11:41:27.83 tjsBpHhaa.net
スポーツモードのために4WD欲しいが、普段の燃費考えたら2WDにしとくべきなんだろうか。
ちなみに雪道や林道はほとんど走らない。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 11:59:11.42 rxHfD20b0.net
中途半端なハイブリやめて
1.2NAにハイテンで軽量化すればいいのにと思う
減税用ハイブリとか無駄だしルーフの段差が安っぽいんだよなぁ
スズキは昔っからハイテン嫌がる
どうにかしろよなホント

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 12:00:27.99 yEbeObB00.net
>>161
2駆で高速メイン、4駆で街乗りメインを比較したらそりゃ差出るけど
2駆も4駆も同じ条件で比べたらびっくりするような差はねぇよw
スポーツモードは楽しいぞw 4駆にしときw

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 12:56:52.71 tjsBpHhaa.net
>>163
ぐふっ
一気に4WDに傾いた
ちなみにスポーツモードだと燃費かなり悪くなります?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 13:03:24.09 yEbeObB00.net
>>164
燃費燃費うるせぇなw
クロスビーは燃費気にして乗る車じゃねーよ
そんなに燃費気にするなら、軽かプリウスかカブでも乗れよw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 13:13:13.73 lqJa/1eB0.net
燃費は大して変わらないがエコスコアは落ちてイラッとする

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 13:51:58.86 ALT2OxhCM.net
自分は荷物乗せるスペースとガソリンタンクの容量が増えるのに釣られて2wdにしたわ。スポーツモード楽しそうなのは羨ましい

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 13:54:32.98 QKf2y+zu0.net
スポーツモードいいけど、アクセル踏んでも加速が追いつかなくてタイムラグがあるから思ったほどでもない

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 16:30:30.64 I+susHgsM.net
>>164
そこまで燃費に神経質になるのならターボ車買わない方が…

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 16:54:26.09 Yf8I9dEO0.net
スポーツモード羨ましいけど、年に何回使うだろうか?って思う。自分はスタッドレスも必要ないとこに住んでるし4wdの必要が無かった

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:10:25.52 5bkDWIqFM.net
4WDの方がリセール良いしいいんじゃない?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:12:46.97 yEbeObB00.net
>>170
いつとかそういうんじゃない、スポーツモードは常に使うもんだ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:31:53.85 Yf8I9dEO0.net
>>172
常に使うの楽しそうw それもありか

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:35:28.98 qLbQIt/d0.net
買っちゃったよーーー!!!!
納車まで1、2ヶ月かかるっぽいけどワクワクが止まらないよーーー!!!
ところで質問なんですが、全方位モニタにしちゃうとナビキット付けられないんですかね?
ググっても「全方位モニタは非対応」ってナビキットしか出てこないもので…

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:42:15.78 Yf8I9dEO0.net
>>171
1000ccとか軽自動車よりリセール悪そうだけど、どうなんだろう?
自分は多分10年くらい乗るからどっちにしろ二束三文だろうなな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 18:21:05.74 7WkYy2vN0.net
ライバルのライズに搭載されてるダイナミックトルクコントロール4WDとクロスビーのビスカス四駆ってどの程度性能差あるの?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 18:21:40.26 lziU3kIG0.net
安い車のリセールなんて気にしてるより乗って楽しめよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 18:44:11.37 7WkYy2vN0.net
>>164
燃費気にするならフィットe:HEVお勧め
クロスビーほどではないにしても室内空間広いし燃費は倍だ
タンク容量も相まってクロスビー400kmフィット1100kmと笑えるほど全然航続距離が違うw

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 21:30:44.86 4N4fuND80.net
1100km!!!
スゲー!

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:09:33.48 84EAAUZl0.net
1100kmとかマジ?フィットすげぇな。多分クロスビー好きな人たちにとっては見た目が好みじゃないだろうけども

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 01:23:56.54 y9FQlGTkr.net
>>178
フィットと似た燃費のアルトもってるがそこまで良くないと思うぞ。
しかもハイブリッド車の燃費ってカタログと実燃費の差が大きい印象しかないんだが。今回のフィットはカタログ燃費と実燃費の差が少ないのかな。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 03:09:46.72 2vuTjZDw0.net
4駆で見積もったらcx3より高かった。
360度の後付けが価格に響いてる.

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 07:34:13.70 BwqkYdn40.net
この車安全機能がオプション多いからね
それつけると跳ね上がる

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 09:31:10.29 pGHzR9M10.net
eHEVとマイルドハイブリは全くの別物で
比べても意味が無い
マイルドハイブリは
本来は車重のある大型車の
発進時アシストにこそ効果あるシロモノだし
軽い車の実燃費にはさほど貢献してないね
アイドリングストップと同じ、
印象アピールとエコカー減税目的でしかない

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 11:01:19.72 meoBgDEm0.net
エアプか?エコカー減税ないぞ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 13:21:33.24 0LOeCvia0.net
そんなにか

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 16:48:04.10 PIgClk+SH.net
正直燃費に関してはちょい乗りどうかで大きく変わると思うぞ。
プリウス並の燃費の現行アルトもってるが近場のスーパーだけなら12~13㎞って出てるしな。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 19:47:20.86 F3d8hTbU0.net
>>184
>マイルドハイブリは本来は車重のある大型車の
>発進時アシストにこそ効果あるシロモノだし
それを言ったら、スズキが軽から搭載させたエネチャージを
正当進化させたマイルドハイブリッド開発の歴史が台無しだよ
軽とかクロスビーみたいな小さい車ほど、従来ならメインバッテリーだけの
給電だから、夏場のエアコンフル使用とかカーオーディオなどで電力沢山
使う場面でも、リチウムイオン電池から振り分けることですべての安定する
なので決してマイルドハイブリの効果は大型車だけじゃなく全部でしょう

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 17:58:30.03 ooFCaoZ1a.net
鈴木修会長退任、NHKが速報で伝えたな。
引退記念特別仕様車発売とかやって欲しいな。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 18:01:21.43 TyWFzZxM0.net
修ちゃん引退か・・・娘婿さんが亡くなったのが計算違いだったな。
後継者は大丈夫かな?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 18:33:57.32 xY+HlXVa0.net
もう一度貼ろう
URLリンク(bestcarweb.jp)
コロナの影響もあったにせよ2位を取ったのは会長への最後のはなむけかな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 19:01:47.87 1AavQevc0.net
3ヶ月乗ったけど、この車買って良かったわ。運転しやすいし乗り心地もいい

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 20:07:17.74 7iR5d28n0.net
いい車だと思うけど、いかんせんブレーキ挙動が個人的にシビアでつらい。同乗者をよくカックンさせてしまう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 04:21:42.89 9/jHlTCY0.net
乗って一ヶ月だけど20キロ以下くらいで一回グーンと遅くなるのむだ慣れないな自分もかっくんなる
ところでいいコンソールボックスないかな?専用のやつ高いんだよなぁ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 07:17:57.10 +2iihUbrd.net
20キロじゃねぇわ40キロだった

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 09:10:46.88 FWgtb8Tr0.net
クロスビーは発売当初から妙な癖は報告されているから
そういうものと思って乗るしかないよ
カーブしてるときにゴンってな感じの謎の衝撃があったり、
カックン現象はよく聞くな
まあそれを無しにできるくらい面白い車だから自分は気にしない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 23:23:09.63 Dv9W39aor.net
>>196
発売当初だけのロットの話だろ?
2年後のロットもってるが至って普通だぞ。あれで癖ある車なら外車なんかとても乗れないぞ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 01:11:45.43 ZZ33PL+9M.net
俺の2型も問題無いわ。
初期型乗りはいつまでも文句言ってないでディーラーに相談してみたらいいと思うよ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 04:54:54.39 fdAfPVbDp.net
外車と比較するのはどうかと思うが
ちなみに自分のは2020年型だが、ブレーキにクセがある

200:196
21/02/26 06:19:48.39 9KbSlllG0.net
>>196
>>197
自分のも2型だけど別に文句じゃなく事実だよ
乗り始めに感じたことね
このスレでも同様の事象があると知り逆に安心したよ
まあ乗り続ける事で車に合わせた運転が出来るように
なったのか、単に慣れて鈍感になったのかわからない
けど、快適に乗ってる
言いたいのは車体も6ATも個性的なクルマだから
癖もあり、あまり気にするなってことかな
まあそれでも気になるなら点検時に相談がいいよ

201:196
21/02/26 06:22:03.29 9KbSlllG0.net
アンカー違ってたね、198へもレスね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 08:16:18.66 8RFDPls+H.net
まあ会社で、自分が仕事できないのは何でもまわりの人のせい、機械のせいにするやついるよな。
人や機械のせいにする前に少しは自分がまともに扱えるようになったら良いのにって思う奴。
それと同じで、そもそも「癖」とか言ってる人の基準が癖だらけってあるな。
アクセルペダルの位置が違うとかならともかく、このレベルの違いで不快に感じる人は自分の車種ごとへの対応力の不足ってだけでしょ。

203:196
21/02/26 09:13:51.94 9KbSlllG0.net
>>302
対応力とか言っるけど、運転歴とかそもそもの
技術がどれだけかは誰も言ってないから、
その言葉で片付けるには少し乱暴かな
癖のない教習車だけかも知れないし癖に感じて
気になる人も尊重しないとね
だいたい本当にいやなら癖とか言わずに
欠点って言うと思うよ
癖はある意味、個性でもあるし

204:203
21/02/26 09:45:02.45 9KbSlllG0.net
またアンカー間違えた ... 202 でした

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:16:59.81 8RFDPls+H.net
>>203
運転歴ってなんとなく学歴みたいもんで
運転歴=対応力や運転がうまい
にはならないんだよな。
仕事でも
高学歴=仕事ができる
とはならないのと一緒。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:23:24.65 9KbSlllG0.net
>>205
運転歴は運転うまくなるかだけでなく、いわゆる経験値でしょう
当然、長くカーライフやってれば色々な車を所有したり、乗る機会も
増えて、自分の車とどう違うかが理解できる
あとなんか職場に不満でもあるのかな.. そればかりだね
まあ自分も今は完全なテレワークでたった1人で仕事しているけど
昔は同僚や上司にムカつくことも多々あったな
でもそれはほどほどがいいよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:30:32.34 JS33zyMwa.net
そうそう
運転歴30年無事故無違反だけど基本的にサンデードライバーって奴と、
運転歴10年無事故無違反で仕事で毎日数百キロ走る職業ドライバーなら、後者の方がスキル高い場合が多いもんな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:30:36.54 8RFDPls+H.net
>>206
だから学歴も運転歴もただの経験値だって。
タチわるいのがどちらも、経験したからちゃんとわかるやつもいれば
同じ経験してもクズにもならん知識や経験ばかりするやつな。
年寄り=運転歴長い=うまく丁寧な運転ってならないだろ?
逆にセンスあるやつは経験少ないのにどうしてわかるんだ?ってくらいうまいやつもいる。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:33:00.93 JS33zyMwa.net
>>206
経験値って言うなら、免許取ってから何年経ったかより、免許取ってから何キロ運転したかを重視するべきだと思う

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:36:57.82 9KbSlllG0.net
>>208
わかった、わかった
でもそれで運転駄目な人とか、出来ない人を完全に下に見るのは良くないよ
誰でも得手不得手があるから
自分の経験上、そういう出来ない人系を上手に動かして成果出すのが、本当に出来るやつだからな
学歴なんて実社会では、ただの飾りだから、ちゃんと仕事すれば報われるよ
車社会も変なことしないで、ある程度は自分を抑えていくのがいいな
最近になっても、煽り運転で逮捕者出てるし

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:37:56.38 9KbSlllG0.net
>>209
自分、年数に限定してないけどまあいいやw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 14:06:54.47 N3FvOqGwH.net
おっ、サイコーマンが湧いたか?
それとも亜種か??

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 16:55:36.41 8RFDPls+H.net
>>212
良いタイミングで出たな。
ちょうどあんたのような人って仕事出来ない奴って話してたんだよw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 17:20:09.31 jCsVzTOB0.net
クロスビーってそんなに安全性低いですか?
300 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/02/26(金) 12:33:58.84 ID:XQTalW8g0
>>298
理解力ないね。クロスビーの安全性が論外だという事だよ。
ヤリスクロスの安全評価はまだ出てないだろうけど、ライズとどっこい程度の評価になる予感。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 20:10:08.63 ETN+NPVxd.net
予防安全技術が低いという言い方は出来るかもしれないけど、安全性が低いってことじゃないでしょ。トヨタセーフティセンスだって3年くらいかな。
でなけりゃプリウスロケットなんて言われないし。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 00:54:21.06 lFdrS0hFr.net
ライズ:お前もト○タにならないか?
クロスビー:ならない
ライズ:そのデザイン。練り上げられている。至高の領域に近い
ト○タになろう。そうすれば多数の店舗で販売し続けられる。販売台数が常に上位になれる。
ライズ:ト○タであれば(そんな販売台数は)瞬きする間に売れる。そんな台数はト○タならばかすり傷だ。
クロスビー:ワクワクすることもレアなことも。クロスビーという儚い車の美しさだ。
ワクワクするからこそレアだからこそ、たまらなく愛おしく尊いのだ。
良い車というものは販売台数に対して使う言葉ではない。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 01:56:39.93 lFdrS0hFr.net
クロスビー:ハスラーも悪くない。侮辱するな。
何度でも言おうト○タとス○キでは価値基準が違う。俺は如何なる理由があろうともト○タにはならない。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:43:14.30 dbB8VFqU0.net
ユニクロはロゴさえ付ければハイブラと同じ品質!
これはスズキ車がトヨタのロゴ付ければ売り上げTOP10なのと同じ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 09:45:47.60 nwzRB+yi0.net
あまり他車の悪口はいいたくないが、初代ルー○ーなんて売れ行きの割には、首を傾げたくなる出来だったたからな。ブランド力はあるよら

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:31:20.91 cxdO819oM.net
>>219
ルーなんとかはエンブレムがトヨタじゃなきゃ売れてないな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:22:34.09 nlt5mthL0.net
納車して約1ヵ月乗ったんで気になった点。
・安全面は自動サポートどうこうの前に視界がいいんで良好。
・燃費は通勤メインの2駆でISを長めの信号待ちだけ付けて14.8と13.2。(2回給油)
・ISスイッチと車線維持支援スイッチ逆で良くね?
・減速時のカックン気になる。
不満はあるけどそれ以上に満足感がある。
リピートするかと聞かれたらする。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 00:16:15.63 EuZkbdU90.net
ハスラーとすごく迷っているんだよな
価格はハスラーの方が当然安いが軽じゃない車が欲しい
でも今年は発売4年くらい経つし買ったころにFMC来るんじゃないかと思ったり
デザインはハスラー見ると古く感じるようになったし

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 00:54:53.86 ubsSFbQo0.net
買いたい時が買い時なんだよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 01:11:21.21 bF07igqC0.net
マイナーチェンジしたばかりなのに、フルモデルチェンジがくるはずないでしょ、、、

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 05:46:02.99 +Q3S1Meva.net
マイナーチェンジは正直ガッカリだったよな
安全装備とACCのみだもんなぁ
ACCは全車速とは言え電動パーキングじゃないから停止保持できないし
もっとテコ入れしてくるかと思ったのに

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 07:41:38.16 Q5HNteZ+0.net
マイナーチェンジだしそんなもんでしょ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 08:29:28.86 4U57rBzTM.net
他の車種で電動Pも採用されてないのに
MCくらいじゃ採用されないとか普通に考えればわかる

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 09:27:33.65 QPh9e4tO0.net
>>222
自分も新型ハスラーが気に入って出たとき動揺したけど今は落ち着いて
クロスビー に満足だよ
まあ嫁が新型ハスラー買って2台は意味ないってのもある
確かに古さは少し感じるけどFMCまではまだだいぶ先だろうし、
やっぱ登録車は余裕あって楽だな
荷物もより積めるし走りもね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 10:07:23.08 WJGGBBC80.net
ハスラー人気あるね。街中で見かける頻度がすごい。クロスビー買うときに代車でハスラー乗らせてもらったけど、乗り心地もなかなか良かった

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 10:31:45.91 tPs7bMW40.net
ソリオですらFMCでデザイン以外あんまり変わってないから、クロスビーに大きなテコ入れが来るとは思えない

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 11:06:22.33 G78C0Nc20.net
>>230
ソリオはリア延長で荷室容量が増えたんじゃなかったっけ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 12:37:14.79 7zZcYyBC0.net
インフルエンザで家族に運転してもらって
初めて自分が後部座席座ったんだけど
縦揺れ激しくて路肩に止めてもらって吐いたぜ…
このスレで後部座席がーって言う人結構いたけど
初めて少し理解できた ちな2019年式

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 12:47:46.25 QPh9e4tO0.net
それはインフルエンザの影響では?
クロスビーのリアシートでそうなるなら、たぶんジムニーでそれをやったら
失神してもいいレベル
それくらいにジムニーのリジットサスは強烈だってこと
クロスビーに比べたらね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 12:52:14.59 QPh9e4tO0.net
まあジムニーをフォローしておくと、最新型はかなりいい
先々代くらいと先代とかは普通に走っててもピッチングが強く印象に残る
でも用途がハードだから皆わかって乗っているだろうから心配ない
クロスビーは、80歳前後の高齢者を乗せてよく長距離もいくけど、
不満らしい不満は聞いたことないな
逆に広くて快適と賛辞をもらいました

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 13:37:41.41 yncyD4gH0.net
車酔いの大半は加減速の下手さと体調によるものだよ
横揺れが原因とはあまり思えない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 14:01:42.47 4U57rBzTM.net
嫁の運転なら慣れてるはずの嫁さんの車で出ればいいのにね
軽でも何でも慣れた車がいいでしょ
あとインフルエンザは基本自宅安静だな
40度くらいの高熱なら救急でもいいが

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 18:25:18.10 lLbRa43X0.net
>>232
プラットフォーム共通の先発車(ソリオ・イグニス)でリアの乗り心地について各種レビューや口コミで散々指摘されてたのに、3車種目のこの車でもそれを潰し切れてなかった(多少マシにはなった)。
この3車種の設計方針、スプラッシュの頃から「ヨーロッパで鍛えた足回り」なんてキャッチコピーを多用してたスズキらしくない。マイルドハイブリッド&ASV化した分、コスト面で割を食ったのだろうか?
昨年末にFMCした新ソリオはリアの乗り心地改善アピールしてるので、新ソリオ同等のリアの足回りがこの車にも反映される時が来れば良いんだけどね。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 08:05:50.89 Y4ESsBjh0.net
友人2人つれて伊豆のアップダウンあるウネウネ道路も走ったが、後部座席の人に
乗り心地を聞いてみたが、別段良いとも悪いとも普通との感想だったな。
ただ運転する時に、滑らかに運転する事を注意していた事の方が
乗り心地に大きく影響していたと思う。
要は、クロスビーの使いこなしとして、ドライバの運転の仕方による
影響の方が大きいと思うなぁ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 08:09:35.15 2wZDScQ1M.net
単なるネガキャンでしょう、インフルで吐いたとかのは
どう考えても状況が不自然

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 08:32:20.67 7AA7j68SH.net
>>239
乗り心地なんて個人によって全然ちがうからな。
しかもインフルのときに吐いたってw
多分ロールスロイスでもそれ吐いてただろ。
まあ俺のは2019年式だが家族で首都圏↔九州を3往復に、さらに他の地方にも旅行言ってるが全く不満でないレベル。
ちなみにその前は3列シート旧型フリード乗ってたがクロスビーで後部座席を一番後ろまで下げればデフォでテーブルあるし、足元もかなり広くて快適だって嫁も子供も言ってる。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 10:17:32.23 KEdp6A/10.net
>>238
2WDですか、4WDですか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 10:34:14.36 bIXbQrpV0.net
>>233
クロスビーも四駆の方はリジット(ITL)だよ
以前に先代ジムニー(9型)も所有してたけど、実は言うほど後席の乗り心地は悪くなかった
(扁平率の高い、空気がたくさん入っているタイヤなので)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 11:44:49.32 l8J3jARr0.net
>>242
クロスビーのリジットとは同じリジットでもジムニーは違うでしょ、セッティングが。
用途が違うのだから、当たり前と言ったら当たり前だけど
ジムニーを悪く言うつもりはないけど、軽の全長にアプローチとデパーチャーアングルを
しっかり取ろうとしたり、エンジンも縦置きなのでどうしてもホイールベースが延ばせないから
直進性やギャップを越える挙動は、クロスビーに比べてシビアでしょ
それを言いたいのと、ジムニーは新型でもコンセプトは変わってないから基本的に受ける感じは似ているよ
あとは慣れね、ジムニーオーナーも長期間乗れば挙動が体に馴染んでなんでも気にならなくなる

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 18:07:03.88 E0vag+/G0.net
なんでこんなダサい外観なんだよ。
ライズロッキー見習えよ
見てくれが良けりゃ売れるんだよ
さっさとFMCせい
経営陣とデザイナー陣 クソ馬鹿かよ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 19:06:58.15 l8J3jARr0.net
自分のは黒屋根アイボリーMC前だけど、この拾った画像の角度が一番好きだ
URLリンク(www.arena-fukuichuo.jp)
カーキはまだ街中で1回しか見ていないけどいいね
しかし最近になって街で普通に何回も見るよ、下手すればイグニスより多い
まあいい傾向だな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 19:11:07.33 WnnAJ7bz0.net
イグニスは全く見かけないな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 20:35:49.71 7AA7j68SH.net
>>245
最近クロスビーがめちゃくちゃ増殖してる気がする。
地域的なせいかライズやロッキーより多く見かける。正直ライズロッキーが増殖しすぎてガンダムのボールのように増えすぎで価値なるの期待してたが。
もしかしてクロスビー今年に入って販売台数増えたのか?さすがにこのまま増えすぎだとレア感無くなるのでちょい困る。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 20:39:17.01 nmWyUnh30.net
>>247
じわりじわりと増えてるような気もする

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 20:43:32.61 WnnAJ7bz0.net
そうなんだよ。たまにクロスビー見かけると嬉しい。でもたくさん増殖されると嫌だ。特に自分とまったく同じカラーのに遭遇すると、自分と同じ服の人と出会ったような気分になる

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 20:48:09.27 1qUcOTiu0.net
同じ色のクロスビーとすれ違ったらパッシングしてあいさつするよな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 21:27:34.98 Pb8ETmPua.net
>>250
嬉しくなりはするけどパッシングは他の車に煽りだと思われたくないからやらない

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 22:20:12.18 38FGMunt0.net
クロスビー、なんかの犬に見えるんだけど犬種が分からん……犬に見えない?
そう思いながら契約してきた。答えはまだ出ていない。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 23:15:43.74 gC0TqbN20.net
>>252
個人的には犬というより、「となりのトトロ」に出てきたネコバスに似てると思ってる

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 00:20:11.73 WUq8CE3X0.net
ミネラルグレーいいなと思ったのになんでMCで消えちゃうんだよ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 00:25:20.66 9WitibUs0.net
>>252
私の白黒は犬種ウナギイヌだよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 04:49:46.21 sDFDJh/H0.net
ハスラーはすごい見かけるなぁ
クロスビーはまだマチマチだわ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 05:42:18.02 fHUp4sv00.net
>>252
パグじゃない?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 06:04:56.01 b2Yv1pOVr.net
>>252
キャラバンアイボリー×ブラックの色合いとブサカワな顔がまさにうちで飼ってるパグなのでこの車を選んだよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 06:28:52.17 YgT7BMpz0.net
一月に納車しました。(オプション10万円ありがとー!)スズキ車は、ジムニー三台乗り継いだけど、クロスビーとても乗りやすい車ですね。
ところで4wdのスポーツモードは内部的に何が起こっているのでしょう?普段はかかっているリミッターのようなものが外されているんだろうか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 09:13:53.87 MJXoGtQ40.net
>>259
以前、Part34でスポーツモードについて少し書いたんで、以下に再掲するよ
--------------------------------------------------------------------------------
>皆さんがクロスビーのスポーツモードに興味をお持ちみたいなんで、少し解説しとくね
>クロスビー4WDのスポーツモードでの制御の変更点は3つ。
>①6速ATのシフトマップ(変速タイミング制御)の変更
>…通常モードよりも1段低いギアをなるべく維持する
> これにより、アクセルを踏み込んだ場合になるべくシフトアップせず、エンジンの高回転領域まで
>活用できるようになる
>②スロットル特性(スロットル開度制御)の変更
>…通常モードよりもスロットルバルブが開き気味になる
> これにより、同じアクセル開度でもスロットルがたくさん開くので、エンジン回転数を高めに
> 維持しやすくなる
>③アイドリングストップ機能の停止
>…ガンガン走るのにアイスト要らないからw
>ちな、クロスビーのスポーツモードでは、ターボの過給圧アップとか舵角フィードバックなどの制御は
>してない
>え?うち?うちは実家が積雪地(島根)なんで、スポーツモードの有無に関係なく四駆にしたよ
>でも正直な話、上の3つの制御はどれも二駆で搭載可能なものなんで、スズキが差別化のために
>敢えて二駆のほうには載せてないだけ、だと思う
----------------------------------------------------------------------------------

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 11:19:35.67 JeVk2wYmd.net
>>260
超分かりやすい!ありがとうございます。
4wd乗っててスポーツモードは2wdにもあるんだと思っていたので、それを搭載しなかったスズキの考えはちょっと分からないですよね。別に4wdだからってこのクルマでワインディングロードかっ飛ばすとも思えないですし、、、

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 12:22:48.50 f/pMXgXoH.net
4WDにしかスポーツモードやスノーモード乗せなかった理由、簡単だよ。
このスレにもかつて「スポーツモードONで後輪に駆動力が加わる」と勘違いしてるのが居たけど、ようはALL GRIP搭載車種の良いイメージを、ビスカスカップリング式4WDであるこの車にも投影しようとしただけよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 12:47:36.27 AYmAlFCl0.net
スノーモードもギア比変えてるだけなのかな?
ライズみたいなダイナミックトルクコントロール4wdなら細かく制御できるんだろうけどビスカス4wdじゃ無理だよね?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 13:38:03.74 cdg+/YXt0.net
ハンドリングも変わるよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 13:51:32.66 MJXoGtQ40.net
>>263
じゃあ、せっかくの機会だからスノーモードについても触れときます。
クロスビー4WDのスノーモードでの制御の変更点は3つ※。
①スロットル特性(スロットル開度制御)の変更
…通常モードよりもスロットルバルブが閉じ気味になる
  滑りやすい路面での発進時の過大なトルクの発生、加速時のホイールスピンの発生を
  それぞれ抑制する
②ESP特性(横滑り防止装置制御)の変更
…通常モードよりも早いタイミングで介入(横方向のスリップ制御)を行う
  滑りやすい路面でのスピンの発生を抑制する
  (注)この制御にESPを利用している関係で、ESPスイッチがOFFの場合はスノーモードへの
    切替は不可(オーナーズマニュアル参照)
③ブレーキ特性(ブレーキ制御)の変更
…車速が概ね30km/h以下でスリップ輪に積極的に介入(進行方向のスリップ制御)を行う
なお、スノーモードでもスポーツモードと同様、ターボの過給圧アップや舵角フィードバックなどの
制御はしてない
※この情報は発売時点のもので、昨秋のマイナーチェンジの際に変更があったか否かは未確認。
 また、スノーモードにおいて、6速ATのシフトマップも変更されるか否かは不明(情報なし)。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 17:57:16.92 Sofup/YU0.net
>>260
スポーツモードはパドル操作によるシフトダウン時の制御も変わりますか?エンブレ効かせたいけど、二駆の試乗でシフトダウンした際に、シフトダウン制限(レブリミット回避?)が入って思ったよりエンブレ効かせられなかったので。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 21:18:46.96 MJXoGtQ40.net
>>266
パドル操作時の制御内容については情報がないなぁ
発売当時に入手した資料では、スポーツモード関連は260、スノーモード関連は265に書いた情報しか
なかったので
・・・ただ、オーナーズマニュアルによれば、スポーツモードでは↑の資料には記載されていない制御
(トラクションコントロールが控えめになり、ステアリングのフィーリングも変わる)もしているそうなので、
パドルに何かの制御が入ってても不思議ではないかも
もっとも、パドルでシフトダウンする際に制限がかかるのは、エンジンと変速機を保護する為だから
程度の差こそあれ、エンブレを思いっきり掛けられないのはクロスビー以外のクルマも同じだと思う

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 22:02:45.82 Sofup/YU0.net
>>267
そうなんですね。ありがとうございます。試乗で四駆探してみるのが良さそうですね。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 10:18:14.95 yTJWDbuid0303.net
>>252
移動中クロスビーとすれ違う
後輩にあの車どう思うって聞いたら
カエルっすやん!てゆうてた
ショックやったけどその通りと思った

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 10:50:21.35 Fnove33700303.net
   (●)---(●)   お前それポルシェでも同じ事言えんの?
   /   ,___, "ヘ
   |    ヽ _ン  人
   >,、 _____, , イ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 11:28:48.17 j6pZq8vZ00303.net
>>269
なるほど。車の持ち主の前で下手なこと言う可能性あるし、俺も人に聞かれることあったら、「あの車かっこいいですね」ってどの車に対しても答えるようにしよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 13:20:49.04 aNUZOmMZM0303.net
>>269
上手い事言うねぇ。
私もそう思った。
私のクロスビーは黒なんでまだマシやけど
アイボリーは特にランプ上の処理が
ちょっとカッコ悪いなとは思ってた。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:19:37.72 Onz2Jvm5F.net
中古でアイボリー買ったけどルーフ黒よかったなぁ
ラッピングしようかなぁ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:39:38.51 DBkuwJo60.net
クロスビー のルーフは強度アップで波状だから
真っ黒なラッピングはシワが出来そうなのもあり、
カーボン調とかのほうが無難そう
カーボンルーフは他にないので個性的だし

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 14:17:39.87 3qlhHeKM0.net
乗り心地はハスラーの方が良いって聞いたけどマジ?
そんなにクロスビーって乗り心地悪いの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:30:23.59 3GuTKJKxM.net
>>275
ありったけの情報かき集めて自分で判断するか、
スズキに行って乗り比べなよ
乗り心地とかって実は曖昧で人によって
どこで判断するか微妙に違うし

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:57:51.25 fzHANO+rd.net
>>275
二週間ほど借りたかんじでは
座面の高さと足回りのソフトさで
停車時すらたえずフラフラ揺れてるのが辛かった。
それさえ無ければ静かで良い車なんだけど。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:12:03.76 8mluNJKlM.net
>>275
停車時も揺れてる? サスにダンパーがある以上、
そんなの有り得ないんだけど?
だいたいそんなにサスがソフトなら旋回時に
ロールしてどっかにいっちゃうよ
あとハスラーとの比較なのにクロスビー だけって?
うち、両方あるから言うけど、クロスビー のほうが
やはり登録車らしく全体評価は上かな
ハスラーはステアリングが軽くてやや頼りない
ただ遮音とか剛性とかはかなりいい

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:22:10.66 8mluNJKlM.net
アンカー違った >>277 です

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 03:56:29.69 fzHANO+rd.net
>>278
風やら対向車やら外的影響があるから
ダンパーさえ有ればって話でも無い。
座面と車高が低いとそもそも影響が少ないし
貨物みたいにサスが硬いのだと
効かない分揺れにくい。
まあダンパーが有るから有り得ないに返答するなら
ダンパーの効きが足りてない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 06:28:40.83 8mluNJKlM.net
>>280
外的影響とやらは借りた二週間でずっとかな?
大風なら、どのクルマも揺れないか?
電車のすれ違いじゃあるまいし対向車で揺れる?
クロスビー で揺れが気になって仕方ないなら
SUVみんな駄目だな、どれもたいして変わらないからな
ギャップを越えての話かと思ったからダンパーって
言ったけと、こりゃあ単純なネガキャンじゃん
とんだお客さんだな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 07:53:37.28 nPvfEH2j0.net
俺は乗り心地の悪さ?はよくわかんないや。セダンもSUVもミニバンもどれも乗り心地いいし、でもさすがに軽自動車の方が乗り心地良いは無いわ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:55:54.60 fzHANO+rd.net
>>281
取り敢えず自分で買った範囲では
23ジムニーと三代目エスクードでは
揺れがひかないのは無かったけど
クロスオーバーはそんな感じなんかね。
停車時なのにギャップを乗り越える? 
は意味がよく分からない。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:01:03.12 Vh2O3KqR0.net
タフカーキキター。15万キロオーバーのヴィッツから乗換だから乗り心地も無問題。ただ機能が多すぎて浦島状態。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:05:05.42 8mluNJKlM.net
>>284
ダンパーが働くのはギャップを越えてからだろ
その後停車しても揺れてるのかと思っただけ
まあ停車時も揺れてるとかの感覚は常人は
理解できないから勝手にして

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:11:05.79 4FBcrsW/p.net
停車して揺れるって、アイストがきれた時じゃないの?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:14:27.93 8mluNJKlM.net
三気筒はそりゃ振動はあるけど、そんなもの
どのコンパクトカーでも一緒だからな
どっちにしろ理解できない

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:21:51.48 gPI7jJI70.net
シートの柔らかさとサイドサポートの弱さからくるフラフラは感じるな
ダンパーの減衰は気になるほどではない
サス形式のせいなのか歩道に斜め侵入すると大きく揺さぶられるけど

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:32:40.68 MPDYHFo+a.net
コンパクトでもフィットみたいな4気筒だと静かなんだけどね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:35:52.34 fzHANO+rd.net
>>286
むしろアイドリングストップのショックはかなり少ないかと。
他はエネチャージのアルトしか知らないけど
ああ言う不快さはない。
長めの周期でゆらゆらしてた。
なんて言うか免震構造のビル的?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:37:32.54 5nJzjIoc0.net
歩道から降りるときに雑に端から降りると
確かに盛大に揺れるなw 笑えるくらい
車高とタイヤ径があるから、それやりがち

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:48:35.40 5nJzjIoc0.net
>>290
走った場所によるでしょ
大型国道とか、重たい大型車がよく走ってる道路は
クルマに乗ってなくても常に振動を感じる場所がある
あと排水で道路の外に向かっての傾斜も大きいから
揺れやすい
平坦な駐車場でもそれが気になるなら、やや神経質かも

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:12:20.85 ssTgIExJ0.net
降車時にリアのバネ?がギシギシ鳴るのは仕様?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:45:23.53 qxzNa8JRa.net
>>284
近々、契約しようと思っていますが納期はどれくらいでした?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:54:32.03 xTnqd9MbM.net
>>294
2ヶ月ちょいでした。登録日逆算だと一カ月半程なんですがナビの入荷が遅れたとか。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 15:59:56.82 S35mlFR70.net
俺も契約したけれど、まだ納期の連絡も無いよ、2ヶ月待ちコースかな?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 16:11:49.22 nPvfEH2j0.net
自分は2ヵ月かかるとか最初言われてたけど1ヶ月くらいできた

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:22:13.42 Vh2O3KqR0.net
まだ100kmも走ってないんだけどアイドリングストップがうざい。皆さんどうしてます?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:37:12.09 mNXnZlhq0.net
>>298
車購入即キャンセラー設置。
あんなアイストみたいな百害あって一利無しな装備
辞めてほしい。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:37:45.90 QLUupENLd.net
>>298
切ればいい

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:55:51.36 nPvfEH2j0.net
>>298
エンジン始動して即切ってる、たまに切り忘れでイラっとする

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:37:58.82 L3B6tUnV0.net
オタクたちアイドリングストップめっちゃ嫌がるのってなんで?適応力がないのでは?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:53:25.14 NH+IxDVg0.net
微々たるガソリンよりも快適性を優先したい

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:45:01.24 jd5q3wl70.net
>>302
もう世界的にアイスト付けない流れになってきてるじゃん

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:51:30.64 aUag9YIAM.net
そうは言っても国の方針だかでいろいろ義務化されてんじゃん
オートライト必須とか安全装備とかさ
アイストも義務化されてないっけ?
ともかくガソリン車廃止やら地球温暖化対策を
含めてた脱ガソリンエンジンへの動きとか
止められないだろうに

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:55:13.18 jd5q3wl70.net
アイストが義務化されてるわけねーだろ
キャンセルスイッチ付いてんだぞw
環境面で見てもアイストで節約できる燃料よりエンジン再スタート時の消費燃料の方が多いってのがバレて来てるのよw

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:58:05.16 jd5q3wl70.net
ぶっちゃけ信号待ち程度だったらアイストなんかしねぇ方が燃費いいぞw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:59:03.51 NH+IxDVg0.net
最近トヨタがアイスト非装備の車出したんじゃなかったっけ?これからそういう車増えていきそう。アイストの効果が薄くてあんまり意味ないとか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:13:42.30 aUag9YIAM.net
そうなん? でもそんなもん俺にはどうでもいいわ
停車時に静かなアイストは気に入ってるし
エンジン停止再スタートも全然意識しないし快適だわ
だいたい燃費だけじゃないからな、アイストの意味は
CO2抑制の意味でも俺はアイストを擁護するわ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:16:23.65 aUag9YIAM.net
ちなみに走行時よかアイドリング時のほうが
CO2濃度か高いとか、どっかで見たな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:26:24.04 jd5q3wl70.net
燃料をco2に言い換えても同じだぞw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:37:03.11 aUag9YIAM.net
それも深くは考えんよ
だってクロスビー は今現在はそういうアイスト車なんだぜ
その機能を素直に受け入れて何も非難される筋合いもないしな
次期クロスビー がアイスト非搭載車だったら
それにも素直に従うだけだな
それくらい魅力があるわ、これ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:39:05.32 jd5q3wl70.net
はいはい、クロスビー マンセーマンセー

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:40:11.76 aUag9YIAM.net
>>313
サンキュー、なんてね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 03:07:07.10 hvFPfxcQ0.net
メーカーによってはアイスト付いててもエンジン切れるのが分からない位スムーズ名のあるよね
あれは何なの?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 03:15:04.50 K+dlvlGC0.net
>>298
毎回切るのめんどくさいからアイドリングストップキャンセラー付けたわ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 03:20:03.74 aUag9YIAM.net
>>315
フルハイブリッド車じゃない?
クロスビー のはまだましで、もっと不快なのはある

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 07:05:53.80 G7dyjmQ30.net
>>316
キャンセラー検討します。
>>317
試乗したときは良くできたアイストだと思ったんですけどね。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 08:27:41.16 x+cPXZoo0.net
右折まちでチマチマ進んでる時とか、渋滞の時にアイストはうざいかな。始動のショックも大きいし、同乗者がびっくりする

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 08:54:36.65 +5p3Fsyo0.net
同乗者はウサギかよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:11:07.84 lQ3KTzgD0.net
アイストってそんあにウザいかな?
おれの印象は、周囲監視機能でも付いてるのかって思うくらい
信号の変わる直前で再始動するし、右折待ちでアイストしたことは
記憶では数回しかない、1年以上が経過した現在でも
まあ渋滞はタイミングが合わないこともあるけど、渋滞中に
エンジン止まってもエアコン効いててオーディオ類使えてなんか感謝するよ
実はアイスト車が初めてってのもあるけどね

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:30:27.10 NH+IxDVg0.net
エンジン止まってる間は静かだけど、始動の時はアイドリングより音も揺れも大きいよな。燃費が目に見えて改善されるわけでもなく。ほんと微々たる節約

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:44:38.71 U0XWt3Jdp.net
>>320
ウサギだけど何か?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:08:19.89 +5p3Fsyo0.net
気をつけなはれや!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:58:08.38 +MsjqARq0.net
エンジン始動警告音がイラッとする

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:52:58.96 yL3UZMDo0.net
>>312
搭載しても良いがエンジンOFF時キャンセルする機能だけはやめて欲しいね。自分もキャンセラー付けたが

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:02:02.50 27zIqtZdM.net
>>326
良かったら教えてほしいんだけど、キャンセラーつけて
ディーラーでの点検車検は問題なし?
付ける予定はないけど、社外部品の取り付けに
メーカーは慎重姿勢だから

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:18:25.47 aX8Ha3bR0.net
>>327
当たり前だけどそれに起因するトラブル&事故は一切保証されない。
まあ他の部分の保証もダメになるだろね。
今どきの車はバレないと思ってつけた電装パーツはログに残ってるしね。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:20:49.39 aX8Ha3bR0.net
そもそもクロスビーのアイストがウザいと言ってるとノンハイブリッドの、
いちいちセルがまわって始動する車に乗ると精神崩壊するぞ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:28:05.86 m+YAEWrRM.net
>>329
ノンハイブリッドの車もアイスト切るボタンあるから押すだけ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:46:40.31 27zIqtZdM.net
>>328
了解、ありがと

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:15:53.45 XZV4Wi9h0.net
アイスとはほんと誰得だよって感じだよな
アイスト付いてて喜んでる人なんて居るのかいや居ない

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:53:49.78 27zIqtZdM.net
>>332


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:59:38.50 hlOYo2xb0.net
アイストもハイブリッドもなかったら価格はいくら下がるんやろ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 16:27:52.86 +0YXRAml0.net
本日、購入を決めました。
MZ 4WD 全方位モニター、ブラックインテリア
タフカーキツートン 4月以降だそうです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch