【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:25:24.13 SoBPllMR0.net
前期GD、町工場で車検頼んだら、税金、保険抜きの工賃、15,000円だった。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:38:30.68 KZYjIXGg0.net
>>197
もう2年乗れても1年あたり15万円。
買い替えを勧められませんでしたか。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:44:06.62 qvWPux1b0.net
>>201
確かに新車購入を勧められたわ
でも持ち合わせないし、正直別のGDを探して
勝った方が安そうだしどうしたもんかってとこか

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 22:01:51.07 enWqUmCm0.net
>>197
車検ごときで30万円とは、、、
程度の良いGD1が10万円足せば買えるというのに、愛車精神の足元見てるなぁ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 23:33:18.53 /aGfH2uA0.net
次はN-WGNにしたら

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:06:51.80 J5ISl2b00.net
>>196
そんな間違い君にしかできないよw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 09:24:01.45 Zlbql4Sb0.net
>>197
もうそれレクサスの車検を超えとるで

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 09:55:36.80 S11t46SC0.net
>>186 あれって ノリ慣れてないと 非常に新鮮なんだよね~
あんなおもちゃみたいなギアで、変速できるとかw
そういや昔のタクシーは、あのギアでMTだったような希ガス

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:42:24.71 zk4/G0rI0.net
17年乗ったフィットを手放したけど悲しかった
今度は軽だ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:22:42.29 8rxbhkPf0.net
俺のGDのワイパーも一時期ビビり音に悩まされて
ホムセンの新品ワイパーブレードに替えても改善せず、
去年モノタロウの格安撥水ブレードに変えたらまったくしなくなったわ
ブレードの相性ってあるかもね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:02:52.70 cIzHqvDi0.net
NWBのエアロレインワイパーとグラファイト替えゴム(純正ワイパーと同サイズ使用)
ガラスの撥水にアクアマジック
ウチのはこの組み合わせで落ち着いた
ビビリは皆無

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 13:07:58.05 H0rwPdfo0.net
>>186 ふつーの車しか乗ったことないからね
ギアはセンターについてるのしか知らないから
代車は新鮮な出会いだよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 00:15:16.24 Q7Des06K0.net
>>208
俺も軽

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 10:47:33.37 tnQQQ0mb0.net
フィットより軽の方が車両価格は高いよね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:17:52.82 DYCC+Mg30.net
初代フィットより今の軽の方が高いね
コストが上がってるのもあるけど余計な装備や機能も多すぎる

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:20:18.92 ShDqAEpY0.net
流れに沿って走ってたり、混んでない道を普通に走ってて煽られた経験ないですか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:59:01.68 xRofUK/L0.net
地域にもよるだろうけど制限速度守って走ってたら普通に煽られるよ遅いから

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:21:22.86 zBXKfL9Q0.net
そういうときはさらに遅く走って、信号で自分だけ通過できるようにする。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:59:58.98 nWcZbhfQ0.net
相手に煽る気持ちは無いんだろうけど、混んで無いし速度遅くもないのに車間距離やたら近い車はうざいな
俺はブレーキランプつけずパドルで減速して相手に車間距離の意識持たせるな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 13:58:44.84 5sCn4QF20.net
>>215
脇に車を止めて追い抜かせれば みんな幸せなんだけど。
急いでいるか そういう性格かはわからんが 変なところで無理矢理に追い越されるリスクも
考えたほうがいい。
 
>>218のようなことして追突されて 向こうもドラレコに記録してたら
 追突なのに過失0%にならないかもしれないよ。 過失0%だとしても
GD1みたいな古い車は査定10万とかで 新しい車の足しにしかならない。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 14:18:16.27 Q7Des06K0.net
>>215
前に乗ってたのがシビックフェリオでトランクあったから
フィットに乗り換えたら常に煽られてる感じだった
しばらくして慣れたけど
それから長い間ノーマルだったけど廃車を考える時期になり
どうした事か柿本マフラーを付けた
全く煽られなくなった、あ、テインの車高調で低くしたのも
影響したと思われるが
来年7月廃車予定だが来週甥っ子に譲る事になった
また車検通すそうだ、父親がガレージでビートのレストアしてる様な環境
なので大丈夫だろう、2001年式だから長生きの方だろう

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 17:15:08.21 PpCDafrW0.net
フィットだと何で煽られるんだ???

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 17:55:12.41 3jJPE8mJ0.net
URLリンク(res.cloudinary.com)
都が国産コンパクトカーのハンドルを握っていた。運転は慎重で、フロントガラスにはシルバーマークが二つ
都はるみさん(73)、初代フィットを運転中
完全に普通のお婆さん

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:49:29.75 5iKC6Wwn0.net
綺麗な、しっかりメンテしてそうなGD1だねえ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 21:33:08.85 0RZR3C8g0.net
枯葉マークと初心者マークと赤ちゃんマークをつけとけよ。
煽られない。

と思う。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 00:35:51.32 f3wgjfmC0.net
お年寄りだから乗り慣れた車がいいんだろうけどもっといい車買えたのでは

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 04:07:04.72 lPJhWEtd0.net
まあ金あるけど目立たないよう20年もののシルバーのfitを調達なんざあ大したもんだぜ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 08:15:01.29 /qMJBdaP0.net
取り回しとか乗りやすいんだろう。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:40:47.65 VpXewtU20.net
GD1 ってオートエアコンのA/Cボタンは光りますか?
昨夜、走行中に雨でガラスが曇って除湿しようとしたんだが、暗くてA/Cボタンが探せなくて、あれ?前からこうだっけ?今までこんなことあったっけ?となった。
それか、隣のボタンは光ってたので、A/Cボタンだけのライトが切れたのかなぁ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:46:56.78 VpXewtU20.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
のボタンのことです。
水色のランプはオンオフで光ったり消えたりしますが、A/Cの文字が光るかどうか覚えていない。
ボタンに白いテプラでも貼っておこうかな、、、

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:52:03.84 VpXewtU20.net
上の記事よく読んだら下の方に文字部の電球って書いてますね。
やはりA/Cの文字の電球が切れたのか、、、20年近く乗って今まで灯火類は一度も切れたことなかったので、GD1の灯火類は不死身と信じていたのに、、、ボタン叩いたら直るかな?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 13:36:42.79 Q8qbastY0.net
以前GD1に17年乗っていたが、A/Cスイッチの明かりは一度切れたな。普段は青く光ってたのが、白っぽくなってきて、しばらく放置してたら切れた。不便なのでディーラーで直したよ。
長く乗っていると、こんなところも壊れるのか!って不具合が出てくるんだな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 14:03:54.73 Q8qbastY0.net
あぁ文字部の電球ね。確かライトと連動してオレンジ色に光るような記憶がある…。記憶違いだったらすまんな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 14:45:34.54 VpXewtU20.net
>>232
ありがとう。確かに水色のランプが切れたらエアコン付いてるかどうかが分からないから不便ですね。
うちのは切れたのは文字だけなので暗いところで黒いボタンの場所が分からないだけです。
300円ぐらいで電球の取り寄せできるみたいだけど、目印に明色系のシールでも貼れば十分かな。少しはバッテリーの省エネになるし。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 16:31:55.12 tTAWryW90.net
ディーラーで交換してもらった事があるが、フロントパネルを外すのが結構手間なので、そこそこ費用がかかったよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:48:09.68 +ihTeyHJ0.net
>>233
規格でいうと T3の電球になります。 マニュアルエアコン仕様の場合オーディオごと全部外すから大変です
あと2,3年位しか乗らないんだったら 変えないほうがいい。
白色の電球に 青いキャップが付いている。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:16:59.64 wY4k1yjv0.net
オートエアコンは電球4つで全て光らせてたから交換は簡単だったな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:52:24.95 eHaw62kJ0.net
俺が新車で購入したGD3は3年過ぎたあたりからダッシュパネル周りの照明が次々切れてったな。
リアデフォッガーから始まりエアコン、シフトレバー脇のポジション、エアコンダイヤル右側(カップホルダーダウンライト)、ハザードも?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 22:43:58.79 oXv+i2AB0.net
こんな堂々と「TOYOTAに広告費貰って書きました」みたいな記事がヤフーニュースに載せていいのか・・・
ネットは商品を貶すのも褒めるのも自由なんだっけ?

【どうしたフィット?】売れないワケ 好調ヤリスとの「差」どこに(AUTOCAR JAPAN)
Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 23:06:49.46 x+gNCdQS0.net
>>235
ありがとうございます。
T3バルブというのは一般的でしょうか?AUTOBACSとかでも購入できますか?
あと私のGD1は >>229 のみんカラ記事と同じタイプでオートエアコンだと思いますが、これだと交換は簡単ですか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 23:14:13.59 r/PX/mJ00.net
>>238
フィットはデザインがな…
GDのライトが細いデザインになったら最高にかっこいいと思う

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 04:42:39.97 cZ59xRQu0.net
GD1の造形は今見てもええと思うけどなぁ
こればかりは主観だから気に入らなければ別のクルマをどうぞとしか

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 09:18:43.23 4MQmK/cs0.net
新卒のときに付き合いで購入
一番上のグレードだったけど、年収の1/3が飛んでいきショックだった
あれから20年近く経ち、フィットの上位グレードの価格が年収の1/3に収まらない…
ハイブリッドや安全サポートとか多機能だし、転職したのもあるけどちと悲しくなる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 13:26:54.59 pDSOadI70.net
俺も18年くらい前に初代FIT買ったわ
1.5GD3ってグレードのやつ
当時某優良企業に就職してその勢いで新車で購入してあの当時の口癖は何もかも上手く行ってる!だったけど
現在は調査士行政書士事務所開業して軽の箱バン乗ってる収入はヤマト運輸ベースの深夜の12から5時の仕分けの給料だけ、去年まで現況測量のバイトの仕事があったけどそれも無くなった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 17:05:52.17 SwKn7Plm0.net
>>240
中国用のフィットがそれなりに見た目がいいから
日本用の女性に媚びているが何ともあかん感じ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 21:13:41.04 pK/Rnzou0.net
>>243
なぜ優良企業を辞めたんですか
調査士行政書士事務所からの稼ぎはないの?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 21:37:53.36 SwKn7Plm0.net
18年目の車検受ける事しましたわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 09:06:55.02 pzodqePJ0.net
>>246
当たり前のことを宣言しないでいただきたい。 あと大事に使ってね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 10:05:46.29 I7rQsZRN0.net
>>245
独立したほうが稼げるって思っちゃったんだろ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 11:55:26.80 PgSbSkTe0.net
GDにディスプレイオーディオ着けようと思ってる
おすすめあれば教えてください

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 12:56:22.65 zGEKO1u/0.net
>>249
タブレットと音声AUXで十分じゃね?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:29:34.84 pzodqePJ0.net
>>249
 AUXにブルートゥースのレシーバー差し込んで スマホで再生する

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:55:13.81 PgSbSkTe0.net
>>250-251
ありがとう。
今はおっしゃる通りの接続してるんだけどディーラーOPのナビがもう使い物にならないので
入れ替え検討しています。
ナビ専用機はもう要らないかと思って。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 14:25:36.64 pzodqePJ0.net
>>252 
MP3しか使わないんだったら WX-128CU WX-154CU ここらへんが中古で安い
 128の方は 今使ってるけど日本語表示するから 曲名みれて思っている以上に便利
 そして なんやかんや右ハンだと ボリュームのつまみ等が右にあると便利。
USBメモリも使えるし ただ液晶表紙が青だから イマイチGDの他のスイッチの色と合わない
WX-480U だと表示がオレンジでGDと合う 128の前にはこれ使ってた あまりタマがない
 もしかしてUSBの容量制限があるかも。
全部10年以上ものだから 当たり外れがあるよ。
無難なのは アンドロイドカーナビかも

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:09:28.87 JvWVJsVG0.net
>>252
ATOTO A6

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:10:50.99 PgSbSkTe0.net
>>253
早い回答ありがとう。
純正にこだわらないのでアンドロイドカーナビ検討します。
>>254
それ見てた。
新しいATOTO F7にしようかと思ってます。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:36:27.60 jPAe4OAc0.net
>>251
タブレットやスマホは夏の高温度ではバッテリー発火の可能性あるよ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 19:04:32.00 QPPgAQH/0.net
中華版ってこれか?
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:29:51.92 /sTz9ROa0.net
>>257
かっけえ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:47:06.51 9f+qtn410.net
フィット4がこのマスクならもっと売れただろうに

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:49:48.69 ItWaXriB0.net
後出しかマイナー用に残してあるんしょ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 00:08:25.78 OOJXLTK10.net
今日久々に元祖初代が後ろを走っていて、バックミラーから覗きこんだんだが、目というかライトがかなり大きいのな。
状態もよさそうで、ずっと走ってほしいと思った。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 00:58:17.62 cgTRCxsD0.net
>>257
かっこいいわ
やっぱこういうグリルはいいね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 07:35:01.24 9rm7wgli0.net
>>257
いやださいでしょって話だよねぇ
もうね、このヘッこんだデザインがださすぎる
ヴェゼルのオプション用のマスクがなかなかイケているから、
フィットもマイチェンで新型ヴェゼルのオプションのマスクにしてもらえると良くなるね
もちろんへっこんだデザインは中止
またはGE6をベースに高級感のあるマスクにすれば売れる
小型車だからって大衆感向けようのチープなデザインにしないでほしいわ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 12:57:15.18 lckAhbwT0.net
好みは人それぞれだからね
俺はGDが至高

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 02:34:18.20 LbzQsBRL0.net
>>257
これ4でしょ?
かっこいいですよ
GEも中国カッコよかった 同じなのかな?
GE8だったからかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 16:44:18.05 SJjVGsEV0.net
マイGDをチェーン系スタンドでオイル交換
なんか標準くらいのチェーン店独自オイル 
①4400円(3.5L)=1200円/L
②フラッシュ(洗浄?)オイル 1000円
③オイルエレメント 1100円
④エレメント交換 550円
消費税も入れて約7150円
エンジン音が静かになりました!

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 19:08:14.11 6lITU2j50.net
ジャダー用のCVTオイルってディーラー以外で
変える事が出来ないのだろうか

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 23:43:39.60 SJjVGsEV0.net
替えれるよ
フィットのジャダ―防止添加剤を取り扱っているサイトで
見たことあるよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 01:14:39.46 5G3zMz0R0.net
ミッションオイルを交換する機械を置いてるところなら交換してくれる
家の近くの結構人気のある修理カスタムショップに相談したら、うちは機械置いてないからオートバックスとか行けばやってくれるよ
と言われたから
人気があろうが無かろうが、その機械があるかどうかだと思う

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 08:56:54.94 YXuDygMK0.net
>>267
 HMMFは丸い形の上抜きのオイルチェンジャーで交換できるよ。
(耐油性の)ホースと漏斗があれは余裕。
だいたいHMMFが4500円 SOD1が 1回あたり3000円 7500円でできる。
チェンジャーは3000円くらいする。 これでエンジンオイル交換もできるようになる
>>269さんが言っているのは HMMFを自動で3回くらい交換して計算上全量を交換する機械のこと
なので とうぜん値段も3倍以上+手間賃。
適当だけど 全量は6-7Lで 普通に交換できるのが 3.5L前後。 
 個人的にはいい具合に汚れてたオイルで動作してた機械にいきなり新品状態のオイルを
全量交換すると大丈夫なのかなぁーって思う。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 10:23:50.23 oCm0Qt+f0.net
上抜きでもドレンボルトを一回外したほうがいいぞ
ドレンボルトが磁石になってて鉄粉ゴミが付いてるから
そのゴミ取り除いたほうがいい

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 10:41:44.36 5WD6Caoi0.net
ドレンワッシャーに液体ガスケット使ってる?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 11:49:07.29 PtFG7KxV0.net
ホンダCITYハッチバック
ウルトラシートとか6速MTとか
URLリンク(youtu.be)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 16:21:05.73 XH69IDtf0.net
>>270
使い終わったオイルは下水に流してOK?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 16:29:35.99 YXuDygMK0.net
>>274
 台ふきん代わりに使っているティッシュをためといて 染み込ませて燃えるゴミのときに
捨ててる。今は花粉の時期だからたくさんたまる。だいたい中くらいのレジ袋8分目で4L処分できる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 15:06:51.92 VL3dfFJ80.net
>>274
絶対駄目。
下水に流していいのは、雨水、家庭の洗面や洗濯炊事から出る排水と、便所からの糞尿だけ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 16:58:19.32 LxGBk0VG0.net
俺の糞はエンジンオイルに負けねぇ位に油ぎってるぜ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:23:12.14 /xfReCTZ0.net
>>276
別にバレやしないよ。
ただ宅内の流しが汚れるのが気になるなら、近所の空き地とか家から少し離れた側溝とかかな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:26:47.33 OkBy6MAA0.net
まだGD乗ってる奴の民度ってこんなもんなのか

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:53:09.76 /pj/dNDQ0.net
>>278
ばれなければ下水にエンジンオイルを流していいというが、
そんなことをしたら下水道が汚れて下水処理場が傷んで
多くの人達に迷惑がかかるとは思わないの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 00:21:15.23 ra4Lx+rq0.net
>>280
アホか。普通の道路がどれだけ汚れてると思ってるんだ。下水処理場はオイルでも糞尿でも何でも来いにできてるんだ。
普段40km/h道路を50km/hで走ってる頭緩い奴が妙なところで律儀になるんだな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 01:44:01.26 Do01ABA10.net
朝鮮人かよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 06:50:53.69 v8bGADf20.net
>>278
いや、バレるよ
理由はググればわかる

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 08:28:38.27 6bXH8pK50.net
俺の近所のスギの木の根本ならオイル捨てても構わんよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 16:58:33.65 9oNriVPI0.net
>>281みたいな馬鹿には何言っても無駄。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 02:42:50.11 CC6rui+V0.net
そうか
悪いな(ジョロロッ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 09:51:09.63 MpKkBbqg0.net
そろそろオイル交換なんですがオイルフィルターってどこの使ってます?
おすすめとかって特にないんですかね?
エンジンオイルと違って高いのも安いのもさほど変わらないのですかね..

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 12:34:56.47 5Qq+SwZ10.net
粗悪品でなければ変わらんよ
他社種だがモノタロウのクソ安いのネジがおかしいとかあったけど

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 16:08:25.09 Qo5Io+na0.net
オイルフィルターなんてほぼ機能してないしな
機能するのはほんとにゴミやスラッジが発生して
カスが溜まって詰まり掛けてる時なんだが、それがまず無い

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 17:09:59.69 ibCd1fo70.net
じゃあオイルエレメント代えなくてもいいのか

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 17:59:43.36 x3NtCD330.net
うちのGD1、12年間オイルエレメント交換していないや
ビッグモーターで1年に1回くらいオイル交換はしてる、1回300円で
エレメント交換を否定するつもりはありませんが、無交換の実績として
丸19年の車検を通したので、あと2年がんばってもらいたい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 19:59:42.93 OJJ2+Oya0.net
ちゃんとオイル替えてればフィルターはどうでもいいよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 21:50:05.20 CyyTuOHN0.net
GDをバージョンアップして再販してくれよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:09:56.42 xJRq1m5V0.net
>>293
フィット4ガソリンがほぼそうじゃん。
ガソリンモデルのホームなら約200万。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:40:11.48 g2d5CaUO0.net
とりあえずマイチェン待つよ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 05:43:01.97 aWnuy14M0.net
>>291
詰まってきたらバイパスされてフィルター通さなくなるから永久に使えるね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 03:40:15.77 Rb+Q/6s60.net
フィルターなんていらなかったんや

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 10:03:51.88 NMJC4Yvd0.net
車検の代車で最新のワゴンR(内装革が多かったから上級グレードかな)に乗った
室内は今の軽はすごい広いね
でも振動と、ジャダーも困りものではあるけど、トルクの無さなのかウィイーンって感じの出だしとか
やっぱGD良いよ!GD!と色眼鏡で思ってしまった
ガタのきてたらしい経年劣化のパーツとかも色々取り替えてもらったけど車検もそれほど高くなかったし、悩んだけど通して大満足だわ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 15:51:54.83 xW89TnaW0.net
さすがに新車買って30年乗るのは無理かな。
部品の供給が心配。
近所の人がスカイラインのケンメリ
40年前の車乗ってるけど新車で買って
改造して無いからプレミアムが付いて古い車なのに
片手以上の値段だって。
そこの奥さんと母が仲がいいから旦那が売れば
家計が助かるのにとぼやいてたと小耳な挟んだけど
フィットはそんな心配は無いな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 16:26:01.33 bWGvUmXn0.net
そりゃ販売台数が相当違うから希少性が全然ちがう
GDも50年経ってまだ走れるなら100万くらいにはなるかも・・・ね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 20:05:33.16 loglquBB0.net
人1人が車を運転できる時間は限られてるのになぜわざわざGDに固執する?
もっと自分に合ったいい車はあるのに。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 21:21:29.95 7e4ue/Kk0.net
GDは初代シビックに匹敵する存在

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:29:48.60 34vSL/RP0.net
>>301
固執してるんじゃなくて手に入れたいと思う車が高くて買う余裕がないのよ。
じゃあ妥協してそれより安い車を乗るくらいなら、今の車を乗ってる方が
金もかからないしという理由。長年乗って愛着も沸いてるのもあるし。
でも同じ車(大衆車や軽)を何十年も乗ってる理由は、新しい車を買う金が
ないというのが圧倒的多数だろう。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:37:30.91 FvGJCrvL0.net
やめたまえ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:57:58.43 5Pfz+53p0.net
GD二台乗り継いでいるが買い換え時に他の車も検討して試乗もしたけど新車代金払ってまで欲しいと思う車は無かった
それなら自分に確実に合ったGDの状態いいタマ買って差額をその次の車に回そうという結論になり金はちゃんとプールしてある
二台通算15年で40万km乗ってるけど大きな不満は無いし大きな故障無い限りまだまだ乗るよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 22:59:10.25 9g7WJj7b0.net
Fit4ガソリンは、あのウザいアイドリングストップがついてたよね~
アイドリングストップの無いヤリスに興味あるね~

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 23:02:39.33 YO+yJtnZ0.net
マイチェンであの顔と2本スポークハンドルが変わってなかったら
どうしよう

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 23:40:55.21 0XjX8nwo0.net
>>303
ほんそれ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 05:59:01.57 I5wXKlm10.net
タイヤ替えるときに下回りみたら
オイルが滲んでた。20年も経つとしょうがないか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 13:28:56.96 ANamVYG50.net
ヘッドライト磨いて3M ヘッドライトコーティング 38060でコーティングして普段ならそのまま放置だったけど 
説明書みたら60度で20分温めろって書いてあったから ドライアーかけて少し乾燥させてたら 小雨が降ってきた どうなるでしょう。
 作業直後はめっちゃクリアーになった。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 23:34:29.04 vIkbokx90.net
>>306
専用ハーネスでキャンセル可能

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 02:16:12.22 JMH+JJ+R0.net
↑どういうことですか?
シートベルトキャンセラーみたいなもんすか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 08:56:30.97 7s8exPk70.net
>>312
少しは自分で検索なりしてみろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 11:30:41.36 JMH+JJ+R0.net
ヤリス 買うから ええっす
めんどいのは嫌っス

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 11:34:03.90 7D/XW2KN0.net
ドカチン専用車

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 00:55:31.29 Gz8MCejJ0.net
>>314
俺ライズにいたわダイハツ製だけど

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 22:54:47.15 qnPbxMNX0.net
久しぶりにヴィッツ乗ってみた
なんか内装や走りに重厚感あるな~
アイドリングストップがクソやわ~
GD前に乗ってたヴィッツはアイドリングストップ車じゃなかったしな~

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 23:24:39.44 FObViumA0.net
>>317
最終型?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 09:30:38.92 4CfTkOJL0.net
車検の時期がやってきた
まあ、練馬のユーザー車検にするけど

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 10:04:20.12 3FvXD58M0.net
>>318 おそらく それ
GDはヴィッツ以上の点が多いけど
回転半径だけはヴィッツが小さくて
キビキビ動くんだよね~

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 22:07:35.03 9LILq1iO0.net
俺もヴィッツ全部レンタカー等で乗ったことあるけどアレはちょっと…
ふわふわしてない?最終型のシートとか内装は流石にGDより質感良かったかま

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 23:50:32.17 R6R1p2Zm0.net
アメリカは道路の状態酷いからフワフワしてる車が好まれるとか

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 02:00:34.49 /qYF1Td10.net
2代目マーチからの乗り換えだったけど初めてフィット運転した時は固いなって思った

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 02:04:45.28 vrZCzKUp0.net
ふわふわ?
なんかGDの方が腰高な気がするんだよね
ビッツの方が地についてるというか・・・
でも運転席ならびに後部座席の快適さはGDに軍配が上がるね~

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 09:30:37.85 mnbLCnL60.net
運転席フロアマットの2つある固定リングのうち一方が3割ほどマットからちぎれた状態になってた
運転中にずれるような感覚はないけど、マット変えた方がいいかね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 10:02:02.66 gtDyuH7a0.net
オレなら交換する
実用性はともかく、見た目も良くないだろうし

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 11:43:54.28 mGAnpmie0.net
>>325
見た目は問題ない(パッと見、外見上はちぎれてるように見えない)んだ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 17:29:42.05 JFDUyXsS0.net
今更マットに万単位使うなら違う車が視野に入ってしまうw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:43:56.18 k5jAB8Yn0.net
自作しろよw
テキトーな絨毯に、ハトメ穴開けりゃ済む

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:46:24.85 uvIRgXJM0.net
あれは一度ちぎれるともうだめだよね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 21:05:56.17 Oc80i4qC0.net
>>325
細いタイラップを2本使ってマットに縫いつけるような感じで固定する。
フロア側の出っ張りもどうにか通せる。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 21:10:42.45 gtDyuH7a0.net
なんか貧乏くさくてやだな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 22:38:13.97 n3Yo7EiD0.net
この車に乗っててその言い草は

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 23:53:33.50 KtSO7CVU0.net
車は消耗品の塊だから割り切ってる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 09:22:42.13 9fm/VTvl0.net
フロント左右のショックが抜けて、約6万かけて直しています。
来年7月の車検前まで乗るぞ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 14:16:48.01 eq+UJTFL0.net
俺もまだショック抜けはないけど
全ショックとフロントアッパーマウント交換して乗り続けるかどうか悩んでいる
工具持ってるから自分で交換できるけど
KYBのNEWSRショックとアッパーで約55000円か・・・

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 14:46:09.63 W6ufGu0U0.net
ショック抜けって具体的にどんな感じになるん?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 15:14:32.77 TQfgy8we0.net
バネの振動がおさまりにくくなってボヨンボヨンボヨンボヨンとかかな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 15:44:21.19 6eSNGyb70.net
結局、メルカリで中古のフロアマット500円ポチった

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 00:58:45.47 8in6MnUk0.net
>>339
酷いな、値切り過ぎだろ。
出品者、送料でマイナスだろw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 06:25:18.18 MCF+nnEg0.net
ブロックチェックのフロアマット7千円くらいだったの6年くらい使ってるけどまだ全然いたんでない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 16:19:28.16 Tp/Qis/O0.net
ショック交換を自分でやるなんて凄いな
俺はもう引退して工具は現役の親戚にあげた
さっそくKYBとRSRに換えてたわ
俺はGD1にテインの車高調を付けたのが最後だった
16段調整のやつだったけど10段からはふわふわだったから
同乗者にも優しいよ
あれってふにゃふにゃのバネでショックで調整してるんだなあ
昔、ガチガチのバネ入れてたの何だったんだろう、考えてしまうわ
フィットじゃないけどね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 23:05:33.11 3J5FYqPF0.net
根本的に何も理解していない…

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 02:18:52.22 3nTOCNJw0.net
21年乗れるかな?19年で終わりかな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 09:10:43.48 2N3VD3ia0.net
バネ係数は今の1/3程度でいいわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 09:36:21.73 j6qs4+/c0.net
ショック抜けは
ボヨンボヨンとかは無かったです。
コトコト音がしだして、
車屋さんに見てもらったら
オイルが漏れてて
変えたほうが良いと、
言われた次第です。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 10:11:44.92 2N3VD3ia0.net
GDのショックなんて無いほうがよかろうw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 12:43:22.29 KyCZT9IS0.net
>>344
エンジンぶっ壊れるまで乗るつもり

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 15:05:56.96 pNOSNFoW0.net
>>343
と、自分じゃオイル交換も出来ない素人が言っております

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:49:09.86 Y1V5uarT0.net
>>345
まともに乗れないよそんなの

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 13:02:20.75 hFLmqHeR0.net
>>348
エアコン、CVT ABS 「ワテラも 忘れんといてな。」

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 23:56:58.52 gvZpBBRP0.net
エアコンって壊れそう

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 15:28:27.43 x6X/H4r/0.net
13年目でエアコン冷えなくなって壊れたと思って
ダメ元でエアコンガス注入してもらったら復活して3年経ってもよく冷える

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 15:57:20.79 kY0zTtbs0.net
そりゃ100%整備士が故意に漏らしたな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:45:05.13 DfrUYJdH0.net
フィット1.5W乗ってて初めてリッター法燃費にて21km/l超えた
長距離郊外メインでエアコン不要な季節だとこんなに伸びるとは

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:59:00.05 PuYo4Pll0.net
同じ型式だけど16を越えたことないわ
冬場は12とか悲惨だったな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:49:34.49 ZsYf6KUw0.net
200kmほど田舎走ってようやく16だな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 08:59:53.06 6FD5kZ2l0.net
タイヤで結構燃費変わるな
安物アジアンタイヤで18~19Km/lだったのが
トーヨーのSD7ってのに替えたら20~21km/lになった
比較的坂がおおい長崎の田舎だけど

359:355
21/04/10 09:40:35.58 Wh7/l88t0.net
訂正
×リッター法
○満タン法

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 10:07:02.68 utepf6r10.net
長距離で20km/l超えないのは前期のエンジンで
後期のエンジンは24km/位まで行った事あるよ
北海道なんだけど満タンで1000kmに届きそうだったな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 10:32:37.42 gYGZEBl50.net
下の3つが燃費を左右する要因ってのが感想だな。
①1割増しのタイヤ空気圧
②田舎の直線道路。
③発信時、速度20KMになるまでのとろとろ運転
私からは以上だな。
 ブッダ(悟ったもの)より

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 11:10:08.06 wxiPYKC90.net
CCゴールド使っても全然効果感じられない
グラシアスとかいうの使ってる人いる?店頭で見て気になった

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:06:52.42 wd+1G1nJ0.net
>>362
塗膜仕上げ用コンパウンドで磨いてからやれば?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:18:38.46 lYmatGkX0.net
左のエンジンマウント交換してもらったら今度は右にひび割れ。
まぁ古いエンジンだし負担大きいのかな。
純正マウントにコーキング詰めたりする動画見るけどあれって長持ちに貢献するの?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 20:41:51.84 6JJtp3HK0.net
振動が増えるだけやで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:22:36.53 COA2hfs/0.net
重量税って2年で今いくらだっけ。13年超えると割増なんだよね。
長年GD乗ってた知り合いが最近ハイブリッドのコンパクトカーに買い替えて、
あまりの税金の安さにビックリしてたから。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:21:18.10 Yd/rR+qD0.net
18%上げだっけ?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:21:44.83 CGX6Msz10.net
>>23
亀レスだが、これは助手席に重いカバンを置いたせいだった。
小さな子供が寝て窓側に寄りかかるとサイドバッグを切る仕組みが働いたようだ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:56:05.25 oMJuf4KO0.net
俺も1.5Wで20越えた事あったな。
名阪国道往復で200キロを安全運転した時。
70~80キロぐらいで走ると一番伸びる気がする。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:09:27.82 doK/PpAe0.net
テッチンホイールならホイールカバー外すだけで街中燃費伸びるぞ
回転部分の軽量化は僅かでも加速時の燃料消費に影響する

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:56:20.13 zj5iKYWA0.net
>>370
ホイールカバーみたいなペラペラなもの、いくら何でも軽すぎてほぼ影響無いだろw
仮に加速時の燃費にマイナス影響するとして、逆に慣性も働くから、空走距離伸びる分でプラマイゼロだろ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 02:45:29.51 MdycCx0q0.net
スキー場下道で毎週行ってたけど、1.5Wで20は当たり前だけどな
都内に入らなければ22ぐらいまで行きそうな気配
MTだからか燃費は最高、1t切ってるから税金も安いが今年で廃車予定

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 05:24:46.26 SclZ9nWS0.net
>>370
ある方が抵抗少ないのでは

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 11:57:07.48 YZT2zSWi0.net
外すとハブに水がかかってさびやすくなる

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 05:53:10.99 G6/50TE90.net
プレクサス凄まじいですね
こんなに垢みたいなのまで落ちてヌルテカになったのは自分で使うものでははじめて
これの後にスマートビューとかのガラス系の使うと、このヌルテカ感長持ちとかするんですかね

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 20:55:51.85 IskMclZ50.net
古くても燃費いいのに増税はひどいよね
古くなると減ってく固定資産税と逆や

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 02:09:31.95 fGCzB+9L0.net
ほんとそう。それさえなけれぱまだ初代に乗っていたよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:53:24.63 3JwkwM/N0.net
乗り心地が固いのはどうしてます?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 13:23:21.70 XjmG4MWs0.net
数日前のどっかのまとめサイトで 車種はしらんけどハイブリッドの電池交換で100万円の見積もりきた
っていう記事見たから いくら税金が安くなっても 交換や次の車に乗り換えで結局損するよ。
 特に家族の人数が変わったりしなければ乗り換えないほうがいい とおもう

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:12:15.76 RpryfRVO0.net
>>378
SHOWAの青サスいれてた

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:13:22.88 XjmG4MWs0.net
ごめん 電池交換 プリウスで 20万 他のは40万円だった。(ソースはネット)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:58:15.67 40ZNNVzg0.net
フェラーリのSF90で2千万だっけか

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:30:27.47 YJVeZql80.net
2代目のスレが無いのでここで質問させて欲しいです
車屋さんにエアコンの故障を直してもらい先日受け取ったのですがラジオが聞けなくなっていました
対処方法などありますでしょうか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 20:34:58.25 40ZNNVzg0.net
2つくらいスレあるけど該当しないの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 21:25:42.81 w3ZzxIp10.net
探し漏れをしていました すみません

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 21:42:54.69 XjmG4MWs0.net
>>385
中途半端に古い車に乗ってんなよ! 買い換えろ 貧乏人!

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 17:20:10.60 pjQmCc9+0.net
鏡見ろ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:29:12.45 BChGWgSk0.net
先日の雨のためか、運転手側のリアシートの床が湿っていた。
これが噂に聞く、ルーフモール下のひび割れか?
下記のアドバイスに従い修理で治るかな?
でも、なんとなくワクワクしている自分がいる。
>39~>44 感謝

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 20:53:33.03 4PenIFSy0.net
>>378
どっちかっていうと乗り心地かなり柔らかくない?
GDまではトヨタばかりに乗ってたけど、トヨタは硬い感じのばかりでGDはなんて乗り心地良いんだと感じてるけど

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:30:52.48 qS69yy7C0.net
代車で2代目乗ったけど、社内が狭く感じるわ安っぽく感じるわで初代1.5Wのほうが全然いいことがわかった
グレードの違いも大きいかもだけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:41:18.26 CDaSQSq70.net
>>389
新車当時は脚がやたら硬くて乗り心地がって不満ばかりだったぞ
中古で買ったなら抜けてスカスカになってるだけやろ
新車で買ってその意見ならよく分からん

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:52:48.27 bDI7ekRh0.net
>>390
二代目は視界が狭く感じるし椅子も薄くてイマイチだよね
フィットシャトルになると椅子はかなり良くなるけど結局ほしいとは思わなかった

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 23:59:09.52 QTqwmPbn0.net
>>391
今でも固いぞ。ぜんぜん抜けない。
ヘッドレストも反動が強くて、路面が悪いと頭もボヨンボヨンする。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 08:11:47.88 ZS2VNKhq0.net
ヘッドレストに頭つけて運転してんのか?
後頭部をつけてると眠くなるだろw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:16:09.23 8ARRYEbt0.net
>>394
普段は付けてないが、サスが固くて揺れて付くんだよ。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:50:45.78 WhEVCXXJ0.net
>>395
足回り抜けてヘタってて揺れが大きくなってるんだよそれ
新車の時はカッチリとした固さだったし

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 09:56:44.75 ZS2VNKhq0.net
抜けても硬いって間抜けな設計
バネは柔らかく、ショックは巧みに1ストロークで抑え込むのがプロ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:38:59.87 8ARRYEbt0.net
>>396
抜けてフワフワする揺れと言うよりは、路面の変化をそのまま受けてゴツゴツする感じで揺れる。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:51:15.38 WhEVCXXJ0.net
>>398
ショックアブソーバーが抜けてるからゴツゴツしてるんだよ
突き上げの吸収、伸びの抑え込みが出来ないからゴツゴツする

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 10:55:16.72 8ARRYEbt0.net
>>399
いやいや、さすがに底付きとかはしてないぜ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:28:47.91 WhEVCXXJ0.net
底付きじゃなくて吸収出来ないからゴツゴツ感じてるんだよ
伸び縮みのしなやかさが無くなってる
ショックアブソーバーなんか新車から8年もすれば抜けるからな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 11:29:46.98 GgRtinwa0.net
ユーザー車検してきた。これであと2年は乗れるw
自賠責が安くなって良々
自賠責保険料 20,010円
重量税     25,200円
審査証紙     1,300円
検査登録      400円
テスター屋 光軸調整 1000円
合計 47,910円

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 12:54:26.36 /hc1eA8A0.net
ユーザー車検ってしたことないけどテスター屋の光軸調整って安いんだな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 13:13:11.95 FQNvWj0a0.net
重量税も1㌧未満なのに25200円も徴収するとか
まじふざけてる

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/19 20:47:42.97 U/AXcnG/0.net
>>404
1トン超だといくらだっけ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 04:00:00.19 C6OWMH800.net
先週用事で運輸局行って来たけど待ち時間長くて暇だから
いろいろ見てた
ユーザー車検の馬鹿も数台いたわ
法律で決まってる点検もやらない奴ら
ブレーキフルード当たり前に4年6年そのまんま
あの制度は無くなった方が良いわと
眺めながら喋ってた

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 05:00:13.59 ohZ1/qtN0.net
>>406
4年6年どころか、うちのは17年以上変えてないわ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 05:48:39.37 TEo5ADJN0.net
>>397
人と荷物フル乗車でマトモにしたら1人乗車の時は酷いのは仕方ないんだよなぁ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 07:15:08.23 EagK1w5P0.net
シビックカントリーは貨物車だったけど
一人乗りでもしなやかだったぞ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 16:04:19.62 kxSk7PsY0.net
iPodtouch使ってる人
車内のどこに置いて使ってます?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:23:37.64 Cy5f6fco0.net
助手席

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 21:22:33.56 PE0/tbUR0.net
そろそろ自動車税所4万弱がくるんでない

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:02:47.39 99gihv4n0.net
>>410
ドリンクホルダーとスマホホルダーが一体になっているものを運転席の右の送風口につけている
操作しやすく見やすい

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:28:57.70 h/J2b1Gn0.net
お二方ありがとう
右送風口にはスマホだけのとりつけてて
iPodはどこに置いたものかと悩んでたけど
スマホとドリンクホルダー一体型ならスマホとiPodを置けるんですね
不便だったので明日にでもホームセンターみてこようと思います

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 22:49:47.80 S+4z4qc90.net
>>412
もってるだけで罰金はひどいよー

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 23:52:00.77 16O9RlbI0.net
皆はその日初めてエンジンかける時、すぐ走らせずに何分か経ってから走らせてる?
かけてすぐ走らせると、水温が上がっても走りが重い。
家の近くに行くときはそれが面倒だから、この何年か前からそういう時は自転車に乗ってる

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 00:28:14.89 YKrBF/EF0.net
1トン超えのグレードだから重量税の重課パンチが効いてくる
18年超えるとさらにヤバい 大型SUV並の重量税になる

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 00:43:31.13 Y48exVNP0.net
意味分からない理屈で税金増されるのは腹立たしいけど買い換えるよりは安いから調子悪くなるまでまだまだ乗るよ
新車買えるぐらいの金はプールしてあるけど現時点で何がなんでも乗り換えたい!という車は無い
いまもし壊れたらプロボックスハイブリッドかな旧型を仕事で乗るけど先日ハイブリッド試乗したらゴツゴツ感無く出来良くて驚いた

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 00:52:21.89 Nf3lSNwz0.net
オーバーやねん。数千円から1万円程度増えるだけだろ。
買い替えるほうがよほど高く付く。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 05:52:35.61 GmBJrvnG0.net
コレより新しくて良い車10万くらいで買えそうだけどなw

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:20:01.89 0afokHFG0.net
>>420
いま タマが少なくなってきて GEのほうが安いよ。
乗り出し価格だと 10万円じゃ買えない 25万以上になる。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:54:24.95 LgDz2bWv0.net
>>419
むしろ、貨物にして4ナンバーの方が良くないですか?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:33:51.55 /sHyaUeT0.net
4ナンバーって保険や車検で値段不利だけどそんなに安くなる?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:37:16.69 /sHyaUeT0.net
>>421
15~20で結構有るけど?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 21:17:23.36 aWNBinlY0.net
>>423
フィットだと、後部座席の1つを活かして3人乗りになる。
18年超の重量税 1年4,400円(重量1トン以下)
通常5月に払う自動車税、1年8,000円

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 21:24:38.55 MQeDqUKC0.net
しつこい馬鹿だな
毎年車検で旨味なし

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 21:32:37.16 hST2wMc40.net
ていうかそうまでしてGDに乗りたいのか?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 21:37:45.47 aWNBinlY0.net
>>426
不愉快ならごめんね。
ただ、毎年車検わかってても、4ナンバー化する人もいるのだから
旨味があるかどうか判断するのは、人それぞれだと思います。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 05:15:01.26 S4+9yuLn0.net
そんな自分自身の行動をネタにしたいのならわかる

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 08:06:22.93 FsarR3pH0.net
>>425
毎年の車検で ざっくりいくらかかるの? 
自動車保険も いくらかかるか教えてくれよ。
シートは自分で外せるかもしれんけど 4ナンバーに変更するにも お金かかるんだろ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 08:51:31.26 nVjpSSSJ0.net
自分で車検取れるやつならいいかもしれんが
身内や知人に車検頼んでるような人なら、当たり前の車検費用を出してやってもらわんといけんし、それも毎回最安値+数万円かかるんだぜ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 10:27:44.63 sA4YAxFR0.net
4ナンバー化は年間3万くらい安くなるみたいだけど
車検費用とか入れると月に1000円位の節約レベルらしい近場でちょっと車の使用を控える程度の差の模様

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 12:00:16.82 Zzco9Xcu0.net
割と長いこと、軽ボンバン(4ナンバー)が主流だったよな
アルト、ミラの初期あたりからだっけ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 12:17:49.74 iOOTyuPh0.net
>>433
そういえば、30年前に三菱の軽のミニカで貨物と乗用ナンバーそれぞれに乗る機会があったけど、
リアシートの乗り心地が全然違って笑った。
乗用ナンバーはまだ座面がフカフカで軽にしてはまずまずだったけど、貨物ナンバーだと
申し訳程度のクッションのベンチシートで長時間は無理だった。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 14:02:22.27 x0pxC0Yo0.net
CRXのリアシートで都井岬まで行った地獄ドライブ思い出した
野生馬がNSXのドアミラー噛みついてて和んだ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 16:52:22.76 wiMmBI5J0.net
グランドシビックは2ドアだったわりには
リアシートもなんとか大人が座れる作りだったな

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 18:54:04.68 WNXaSGdl0.net
実際シビックは車格が違うよ
初代フィットと比べるなら初代シビックだろうな
俺はEG9ってのフェリオねSIRだったけど謎の4シーターだったな
あれ違うグレードもそうなのかな
フィットに話を戻すけどスーパーシビックのオレンジを復刻してたね
乗ってたからチョット心が揺れたけど
あれブレーキ効かなかったわ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 19:39:45.52 XaLxTQME0.net
>>430
ユーザー車検なら25000円以下
任意保険はSBI損保やソニー損保なら5ナンバーとたいして変わらん

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 01:13:43.55 VBF3D+Qs0.net
コロンボみたいにいつまでも同じ車に乗り続けるの?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 02:55:31.04 Tj34liBt0.net
うちのかみさんがね
新しい車買うの許してくれないんですよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 06:51:08.10 5knnGI5/0.net
ずっと安いコバック車検だけど今まで故障等なくもうそろそろ12万キロです

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 15:29:00.32 8aJJVnpo0.net
>>439
買い替えたのなら何でここ見てるの

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 16:34:44.38 JGNmeaIn0.net
21年乗るか19年にするか迷ってる
通勤中とか山の中で壊れたらヤバいから

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 19:15:46.87 VdwqAsWa0.net
>>432
因みに車検代を書かないのはなぜ?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 19:35:08.43 SikWw3fA0.net
>>443
いま何キロ乗ってるの?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 20:10:52.92 JGNmeaIn0.net
>>445
12万くらいかな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 20:29:56.03 AQYXGSqE0.net
>>444
6コ前のレスくらい見ようよ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 20:41:59.13 SikWw3fA0.net
>>446
12万キロなら とりあえず プラグの交換(推奨交換10万キロ)くらいじゃね?
 くたびれたプラグを使い続けるとコイルも傷んでくる。
オルタ セル ウォーターポンプはまだ大丈夫だと思う。
なるべくなら HMMF交換。
 おれは 乗り降りが激しい乗り方でセルが16万キロでブラシがすり減った。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 21:27:23.69 GtciYXau0.net
>>430
自賠責は数千円高くなったが、任意保険はかわらず。
車検はユーザー車検やるつもりだったが、1数千円でやってくれる町工場をみつけたので頼んだ。
車検場によるもしれないけど、うちの場合は、リアの2人がけシートをそそのままで寝かせてフラットにして、プレートで固定しただけでOKだった。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 21:29:39.99 GtciYXau0.net
1数千円→1万数千円

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 22:20:36.89 GtciYXau0.net
引き取りに来てくれるディーラーに頼むのを否定しないが、自分で車を持ち込んで、
きちんと安く整備してくれる町工場を見つけて、維持費を安くするのも選択肢の一つだと思う。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 00:42:48.89 iMDrF9qm0.net
持ち込んで帰りはどうすんの

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 05:47:54.05 uD7rR9US0.net
スキップして帰るに決まってるだろ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 07:02:23.17 V5dhnMev0.net
>>452
後部座席倒して、ママチャリ乗せて、帰りはそれで帰えるよ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 13:21:04.34 e0RLHnrS0.net
ワイ、あと2年は乗る模様

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 17:52:06.87 GQk1mwNp0.net
4ナンバーも自分で弄り倒したり車検通すのが趣味なら良いがそうじゃなければデメリットの方が多い

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 20:32:45.25 w1rx0+gQ0.net
>>456
それは、人それぞれでしょ。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 21:33:23.92 2obARLZI0.net
>>457
それを言ってしまうと、世の中のありとあらゆる条件がその答えになってしまう。
身も蓋もない結論。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 00:16:21.28 2D0wvrWw0.net
ガソリン車が肩身の狭い世になるまで俺はガンバル

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 04:55:26.42 6GK+Bkrc0.net
>>458
「身も蓋もない結論」かどうかも人それぞれ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 06:57:39.85 KEqgLX9k0.net
ここは、フィットGDのスレだから、ディーラー車検も、ユーザー車検も、
4ナンバー化も意見交換は問題ないと私は思います。
ただ、自分と異なる意見だからといって、闇雲に否定するのは、
控えていただきたいです。
以上で私からは、この話題は終了とします。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 13:23:17.80 897TBpwJ0.net
>>461
何仕切ってんだ、あんた誰だよw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 15:09:44.54 6GK+Bkrc0.net
>>462
俺は、ごく真っ当な意見だと思うが。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 17:46:30.69 JuQo8uNm0.net
ドライバーの3割でも4ナンバー化してるってなら別だが
一般大衆にクソも関係ない4ナンバーの話を繰り返されてもな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 18:13:43.39 R0s9YZQd0.net
金銭面でのメリットもほぼ無いしな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 19:54:04.63 897TBpwJ0.net
完全に一般人の車乗りスレならそうだろうが、ここは好き好んで化石のGD乗りを続けるスレだからな。
とにかく安く上げることに喜びを感じるだろうし、4ナンバー化も興味あるはず。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 20:12:50.55 JD/tLF4+0.net
>>466
まあ確かにな。
俺も今でこそ去年別の車に乗り換えたけど、新車から15年以上GD3に乗ってきたから気持ちは分かる。
かつてこのスレでも森バンドやら下部点灯やらワイパースイッチ交換やらで賑わってた
頃からこのスレ見てたし、この車が好きじゃなきゃ拘れない。
それでも俺はフィット3のクオリティの高さに負けてついに乗り替えてしまった。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 01:01:35.63 J60cESVi0.net
>>466
実際、4ナンバー化は自分で手間かけて工夫して安くなることも面白い。
ただ、安全のコストはケチらなと決めている。
2年車検だって、12か月点検やっているならそのコストもあるでしょう?
車検で、より念入りにやって、ついでにオイル交換やメンテのアドバイスもらっている。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 09:48:06.33 LvdL7w+b0.net
20年乗ってわかったけど
20年車検無くても平気ってことだな
車検制度は不要だ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 11:16:24.06 3x/YE8Sn0.net
車検要らないとは言わないが初回は5年で良い気がする

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 11:29:19.10 VvSPNUQ+0.net
車検通らずに失敗した事例あるか?
そしてその内容は?
事故になったり壊れて廃車になるようなことは一度もなかったね
消耗品を都度代えりゃ済む内容ばかり

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 15:29:41.78 oABbhepu0.net
車検のほぼ無い海外では
足回りやフレームが腐って折れたり
ブレーキローターが無くなる位に摩耗したり
各種オイル類に水が混入してドロドロな物が出て来たり
そういうのを未然に防ぐために車検制度があるわけでして

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 15:44:40.22 JbHnBvfZ0.net
車検一番の手柄はタイヤやね
走ってるママチャリ見てもタイヤツルツル結構居てるで
車も同じ事になるやろね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 15:59:31.74 3x/YE8Sn0.net
>>471
そりゃあんたがマメに点検してるからだろ
車検無くなったらタイヤツルツルの無頓着なおばさんに追突されて
あんたの車が廃車になるかも知れない

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 16:53:29.20 LZwXDZdr0.net
車検はいいんだけど
重量税とかいう本来なら無くなってるはずの税金が重くのしかかるわ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 16:55:49.71 Q/gksMSv0.net
卵が先かニワトリが先か
車検があるから自分でメンテしないものになったんだろ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 16:59:15.26 V9xeVYlK0.net
>>472
だからGD20年乗れた理由が車検制度のおかげだとでも?
話すり替えてんじゃねーよ
車検制度のおかげで誰かが未然にフレーム補強したりしてんのか?
ブレーキローターは減れば音鳴りするシステムになってるし
オイルだってバカ以外は普通に交換するわ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 17:53:57.71 JbHnBvfZ0.net
>>477
補強はしないけど特に海沿いとか錆てたら防錆したり酷かったら廃車を促すんじゃね?
下周りは上げないとしっかり見れへんからな
世の中、意外とバカは多いで

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 17:57:38.53 JbHnBvfZ0.net
>>475
重量税だけになガハハ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 19:34:30.88 oABbhepu0.net
>>477
20年ずっとユーザー車検でやってきてるならあんたに車検制度はいらんわな
車検に出して予防保全されてきたなら車検制度は必要だわな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:35:57.70 UEfr5jNj0.net
>>480
そんなの車検制度関係なく、家電みたいに「そろそろ交換」とか
点検を促せば済むこと
車検場も検査員も多数の整備屋も不要
とっとと他業に転職促して労働力不足を補えっての

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:39:58.52 yFBeEUiu0.net
世の中に想像を絶するバカが居る事を認識したり想像したり出来ないバカが多いわねぇ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 20:55:58.31 UEfr5jNj0.net
そんな馬鹿は見捨てればいい
一部のバカのために無駄なことをやってる
まじ役人が大好物な施策だね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 21:04:38.82 yFBeEUiu0.net
ホントに想像力が皆無なんだな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 21:12:26.85 UEfr5jNj0.net
>>484
ぷっ
どうせてめーなんか、未整備で事故って被害者ガーってだけだろw
そんなの未整備以上に暴走バカが多いっての

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 21:16:22.25 03eyySuI0.net
制限速度いっぱいで走ってるのに車間詰めてくる奴がなんと多いことか

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 21:23:49.13 D2tZue7V0.net
いつ壊れるかわからない車が走り回ってるほうが、皆互いに慎重になって却って大きい事故が起きにくいよ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 22:34:13.72 Vizt15Zr0.net
>>486
何県?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 01:36:37.74 V3b26hxC0.net
この流れ
どうか釣りであってくれ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 03:30:59.75 ILsBp7Xi0.net
>>477
馬鹿がめちゃくちゃ多いって現実を知れ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 08:54:03.45 tltIZgun0.net
無闇に自分の意見と異なる投稿者を「馬鹿」呼ばわりするのが多いですね。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 11:06:53.04 dU75IdqZ0.net
>>488
東京都

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 11:18:39.05 5pa4G/cw0.net
うちの県だと制限速度だと半数の車に詰められるわ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 13:24:59.11 ciiZeV8a0.net
>>489
流石に眩暈してくるよね

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 13:36:57.64 eK4KCAoE0.net
>>486
周りの車の流れも見ずにそれこそ「自分だけ」が制限速度キッチリで走ってるからでは?
煽られる奴も大抵それが原因だし。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 13:56:06.81 ZQgRhk2N0.net
車検制度もなく馬鹿も多いアメリカのほうが
自動車にかかる税金経費が極端に少ない
車検制度は糞の役にも立たない役人や無能整備士を養ってるだけ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 14:15:30.01 vLMzqC+10.net
ここで文句垂れてるだけの奴よりは余程役に立ってるだろうな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 15:46:57.84 8NM0Az610.net
法定速度なんて律義に守るのがバカなんだよ
空いてたらブッ飛ばせばいいだけじゃないか

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 18:09:32.04 ZQgRhk2N0.net
ほらな
未整備馬鹿より暴走キチガイのほうが多い

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 19:52:30.73 OHvL8Nub0.net
法定速度超えたら基地外ならうちの県の過半数は基地外だわ8割越えかな

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 22:10:43.89 DkGPRk610.net
ど田舎の爺ちゃん婆ちゃん以外の9割9分基地外だな
そしてちゃんと車検通して制限速度で走ってるのに
未整備馬鹿に突っ込まれるんだ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 02:10:52.29 TyqahpYB0.net
50キロ制限の道路を60キロで走ってたら
90キロの車が追い越してったわ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 02:49:12.68 mSEwsFkN0.net
どうして抜いていった車が90キロってわかるんですか?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 05:17:16.44 egfB4yDB0.net
一時停止で止まったらクラクション鳴らしてくるキチガイもいる

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 06:21:23.58 TyqahpYB0.net
>>503
勘ピューター(永遠に不滅です

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 07:22:00.77 dmItyuzq0.net
重量税の払込用紙がまだ届かねぇ。
来月頭あたりだっけ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 08:29:29.23 MtQ5fdy40.net
>>504
いちいち止まるバカ正直がここにも
信号のない横断歩道で、停止してガキどもに道譲ってるバカ、さっさと進め

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 08:48:43.27 4gSJLexe0.net
GWはスーパー銭湯や簡易宿泊にでも泊まりながら、
ロングドライブでもしようかなって思っているんだけど
都内から東北地方(青森)まで行くとヤバイかな
東京のナンバー見られたら石投げられそうで怖いわww

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 09:10:15.26 Waw6fefA0.net
そんなん信号待ちしてる時点で、外から目貼りしちゃうわw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 09:44:07.93 /hxBjqvm0.net
田舎はやばいんじゃね?
県外ナンバー車でいたずらされたのも田舎じゃなかったか?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 10:07:54.16 mxSBzmyU0.net
>>507
おまえ免許返納しろ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 12:13:25.05 MtQ5fdy40.net
>>511
何正義の味方気取ってんの?
田舎じゃガキやジジババが横断歩道で待ってようが止まる車なんか一台も見ないぜ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 12:16:48.86 ZmwhZSye0.net
>>512
えっ?俺も結構な田舎に住んでるけどそこまでマナー悪くないよ?
早いうちに返納しなよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 12:33:31.30 59of749L0.net
整備士必死だな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 13:21:09.25 DkpWHDz00.net
ホントに眩暈して来た
元オナだったがもう来るの止めるわ
本当に好きでGD1234乗ってる人も居るんだろうけど、
大半はお金ないだけなのかなー?
民度がマジでヤバいよね
いい勉強になりました
まともなGD1234乗りに幸あれ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 13:35:00.64 31xSGfWj0.net
おうまた明日な

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 14:37:26.41 dtrFrAcB0.net
>>496
なにが極端に少ないだよ
プロパティタックス知らないの?
保険も高いし
車の維持費用で日本より安いのはガソリンくらいだぞ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 17:56:22.79 ihZJgOHr0.net
>>512
何県?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 18:09:39.83 4gSJLexe0.net
夏は北海道に行く予定
大間から函館までのフェリー予約した
海割で12,800円、大間までの800kmがダルいけど破格の料金だから仕方ない

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 19:19:54.57 TyqahpYB0.net
>>518
志村けん

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 19:20:18.16 cqlcW3WK0.net
三沢から先が田舎すぎるから
函館が大都会に見えるぞ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 19:49:22.14 uMY6n/qr0.net
東京~八戸 7時間
八戸~大間 4時間w
東京~青森 8時間
青森からフェリーのほうが早いでしょw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 19:53:44.30 uMY6n/qr0.net
大間~函館 1時間30
青森~函館 3時間40
青森経由のほうが早い
車で青森~大間も、八戸~大間も苦痛だね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 20:00:59.97 uMY6n/qr0.net
URLリンク(www.seikan-ferry.co.jp)
青森~函館web予約 12500円
早まっちまったなw>>519

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 02:09:26.60 j2eNfEfy0.net
>>519
国内を最遅手段で移動するのに未だに1万以上するのか。。。片道?往復?
何年か前、GWが飛び石だった時があり予約が少なかったのか、千歳空港で8人乗りデリカのレンタカーが1日2千円で借りれて、車中泊の旅で大活躍だったわ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 04:56:35.12 5y8gXKDB0.net
>>522
3000円の差額の為に大間からにしてみた
最安で北海道上陸を心がけるつもり
高速も使わない予定
>>524
青函フェリーで激安キャンペーンしてるの知らなかったわ
最安は津軽海峡フェリーのみと思い込んでいたから調べもしなかった
リンクの情報は4.5月キャンペーンみたいだから、
夏は39キャンペーンを使うことになると思うけど、4m未満だから12,900円か
安いw いい情報ありがとう
青函フェリーは2ヶ月前からしか予約出来ないみたいだから、こっちで取れたら津軽海峡の方はキャンセルするつもり
>>525
片道
LCCで北海道まで行って、レンタカー借りたほうが時間もかからないし、費用も安くなるんじゃないかと思うところもあるけど、そこはやっぱりGD1で行く北海道旅行ってところがよいわけで
ピーチとかだと頻繁にキャンペーンのメールが届いて女満別まで片道3000円とかで行けたりするけどね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 10:00:46.06 5gNz8EI90.net
4万弱かよ糞が

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 11:27:07.72 aJ9iJA+s0.net
>>526
なるほど。大間も道中楽しいと思うよ。本州最北端の地をGD1とともに。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 17:53:41.43 5gNz8EI90.net
当て逃げすんなよタコ!

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:09:37.05 qphnZjt50.net
おまえら移動すんな
早く元の生活に戻りたいんだよ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:33:20.46 NsfGDrQf0.net
>>530
これまでのようなマスク不要のいわゆる普通の日常は、もう二度と永遠に訪れることはない。もう人類は腹をくくるべき。
感染対策を一瞬でも緩めれば、たちまち感染爆発し、人類の大多数が死ぬことになる。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:59:12.18 XNuk9dj50.net
>>529
青フィットのやつ?モザイクなんかかけなくていいのになー

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 20:50:42.02 BR0g5kAZ0.net
せっかく減った人口です
これ以上増やさずに優良な人種だけを残すべきです

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 22:35:35.66 KCaNCaZx0.net
この後どうなるかは分からないけど
イギリスが4段階の指標で緩和していってて
今3段階目まで緩和してほとんどの人がマスクしてないんだよね
6月の4段階目の緩和でほぼコロナ以前と同じような日常になる予定だとか

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 23:20:48.35 +inBCXFL0.net
貴重な初代ラジコンアンテナが突っ込んだのがFITとかいう車でワロタ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 20:39:40.20 kTTJ+sXT0.net
>>535 いきなりこれを書き込みされても みんな困るぞ。 これな
脇見で信号待ちの車に追突 被害者制止も 振り切り逃走 茨城
URLリンク(www.youtube.com)
リアカメラって必要なんだな。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:16:44.61 xHUlUzdm0.net
>>527からイミフすぎ
アスペばっか

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:18:41.77 8/gG66QG0.net
自動車税、昨日郵送されたので、ファミマでファミペイで払ってきた。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 22:11:40.71 PUF2LtrY0.net
もう税金の季節か・・。家の税金も来るからこぇ~

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 05:41:42.15 uH0rJaiw0.net
完全に忘れてたわ…

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 10:26:13.07 +ejGFhx30.net
来るのかウチにも

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 13:27:06.20 fCR9hrCM0.net
>>536
やられたのはGEなのか
GDのやつ最低

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 21:35:15.39 gVaYwJN90.net
動画非公開になってる

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:03:06.14 Ku8reet80.net
GDの方がGEより頑丈なのがわかったなw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 07:24:55.25 B4pB+Tv10.net
10年越えのポンコツ同士でぶつけ合っててワロタw
それだけ売れまくった証だな

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 22:22:02.13 MURHBUvF0.net
GEの被害者は踏切待ちで停車中だから
ぶつけ合うって表現は違うと思うぞ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 23:42:07.03 scGF+QKx0.net
おそらくGEの方は2012~2013式
後期RSに見えた

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:47:55.33 3C7IE5Q20.net
修理費60万円って・・・
あんなの10万未満だっての
マジ整備屋ってヒトデナシ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 10:08:26.00 HQa9wu7i0.net
>>548
どうした

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 10:18:50.22 3C7IE5Q20.net
動画見てなかったのか?
それともアスペか

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 10:34:16.29 Hv/dlA6x0.net
ドア(バックドアなのかリアドアなのか不明だが)が開かなくなったと言うことだからフレーム修正は必須
60万は決して高くない

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 10:41:06.57 3C7IE5Q20.net
GE弱すぎウケるw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 12:06:15.87 Hv/dlA6x0.net
>>552
自ら潰れて乗員を衝撃から守ったとも言えるけど
もっと大きな事故でキャビン=室内空間確保可能か不安にはなるな

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 21:02:12.73 hlx6knRK0.net
>>551
60万だったら、程度の良いGEが余裕で買える。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 00:15:20.17 15SiRtJj0.net
>>554
どころか程度のいい前期のハイブリGP5も買える。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 00:20:35.16 b495o0cG0.net
Fit3も8年目だしなあ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 08:44:42.02 UjA6Pw3c0.net
ハイブリッドの8年落ちは 電池に不安要素あり過ぎで買えないだろ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 09:16:02.52 fMfZ35On0.net
GW中の雨でも大丈夫だったので、Gおルーフモールからの雨漏り修理、このスレの先達の知恵のおかげで修理完了

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 16:15:00.33 15SiRtJj0.net
>>557
たった8年で不安とかハイブリッドの電池の耐久性を理解してないw

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:56:05.62 UjA6Pw3c0.net
>>559
で 何年もつの?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:28:53.75 +vBTJMMM0.net
>>560
車種にもよる。寿命は4~8年。交換は50~80万円

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:00:25.00 15SiRtJj0.net
プリウスは14、5年保つと聞いた。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:05:20.64 UjA6Pw3c0.net
>>561
 4年はあれだけど 品質や構造が違うかもしれんけどスマホのバッテリーなんかも3年位で相当弱る
個体があるから 長くたって10年くらいだよね。 >>559さんは たった8年って言ってるけど
15年20年は無理だよね。
 アイドリングストップ車用のバッテリーなんか 3年位でダメになるらしくて 値段は1.5倍と聞いてるし。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 03:08:31.46 6N6XbmM60.net
>>563
スマホはリチウムイオン電池
車はニッケル水素電池

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 08:36:43.22 KiObx0j80.net
パナのカオスでもう3年
そろそろ交換考えてる
寿命判定ユニットLifeWINK付けてるからチェックするようにしてるが今の所良好状態
これをあてにしてよいものか

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 10:25:00.41 q6XwPHEq0.net
>>564
悪かった ニッケルなのか ということはメモリー現象?が起きるということ? じゃあやっぱりダメじゃん。
>>565
 すぐ調達できるものだから セルの回りが悪くなったら交換でいいんじゃない?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 13:20:31.17 lxeW1JBN0.net
2代目フィットベースのGP1/4型のモーター用バッテリーはニッケル水素
3代目フィットベースのGP5/6型はリチウムイオンだぞ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 15:54:09.38 w1XUN2Od0.net
39600円!?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 18:43:49.37 n5DUTbGP0.net
13年超自動車税、高いよね。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 18:56:05.67 Ziqru6XE0.net
>>569
次に乗りたい車が現れるまでは払い続けねば・・・

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 19:26:27.08 pafKsLeL0.net
>>568
もしかして最近中古で買ったのか?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 19:31:42.06 u5mqSaXh0.net
固定資産税に比べたらたいしたことないだろ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 22:12:56.01 /ddZJABL0.net
>>569
そんな人のための4ナンバー化。自動車税年8,800円

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 23:06:27.90 /OAmkmen0.net
でも車検が毎年になるんでしょう?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 23:25:53.92 9DLtg1fV0.net
エンジンマウントとミッションマウント、両方交換するとどのくらい費用がかかるの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 07:33:01.20 GaDiVfvO0.net
>>575
3点セットで4万くらいじゃないかな工賃込み

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 08:40:22.05 /olae8pd0.net
2年車検でも、12ヶ月点検はしているでしょ?よくその際、オイル交換もしてもらえば、ディーラーで10,000円ぐらい。そのほか、時間と手間もかかる。このスレは4ナンバー化に異常な拒否反応する人が、いるので、自分としては当面以上だな。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 09:02:24.04 MwpAWTYi0.net
>>576
ちょうど気になってたから助かる

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 11:54:03.96 QBtYvzOb0.net
>>576
3点セットってミッションマウント1個+エンジンマウント右側+エンジンマウントロア側で正しい?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:36:11.47 stJXlCsS0.net
URLリンク(twitter.com)
横浜なめんなよ?
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch