【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 19:50:16.54 mKTq22JH0.net
先週、議題に上がっていた通常エンジンブレーキとパドルによるエンジンブレーキの違いに
興味が出て、今朝、出張帰り、山岳部国道の長い坂道を下るときに、時速50kmで試してみた。
まずは通常のエンジンブレーキ
シフトをD→Lへ一気に切り替えると、0.5秒?くらいの時間で、エンジンが2000回転から4000回転へ
上がりながら、ググっとエンジンブレーキがかかる(何度かやったが4000回転で頭打ち)
次にパドルによるエンジンブレーキ 
パドルに切り替えて、6~7速(時速50km)から、一気に1速まで落とすと
やはり0.5秒くらいでエンジン回転が2000回転から5000回転まで上がって
一気にエンジンブレーキがかかる(ほぼ5000回転まで達する)
双方を何度か試したが、やはりパドルの方が、エンジンブレーキの効き始めが早く
そして効きも強い。
それに比べ、通常のエンジンブレーキは、マイルドな感じだ。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 19:50:54.46 mKTq22JH0.net
もちろん、双方とも2~3秒後には、エンジン回転が2000回転に落ちて
同じくらいのエンジンブレーキの利き具合になる。
ただ一瞬の効きはパドルの方がエンジンブレーキが効く
(5000回転に達するコンマ数秒だけどね)
とは言え、パドル連打が、まんどくさいため、
使うなら通常のエンジンブレ―キだね。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 19:53:42.94 LQQZZEHR0.net
>>3
エンブレはD→S→D→Sは試さなかったの?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 20:34:49.13 mKTq22JH0.net
それ 何の意味があるん?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 10:32:36.59 gtxTi/Dn0.net
数秒で回転落ちるエンブレって
大した状況じゃないな
それでテストってアホすぎ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 12:18:28.58 0jDFshqi0.net
GDの変速は学習マッピングによる
シフトレバーによる変速も学習結果に左右される
パドル変速は学習を無視してプリセット値で変速するだけ
プリセット値が過大なエンブレ≒バックトルク≒エンジンオーバーレブ閾値と強豪するならオーバーレブ閾値内の変速比に押さえるだけ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 13:36:47.80 Uro1IGqw0.net
パドル エンブレ > エンブレ
これが実証された!

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 15:56:03.21 Vr75Hdic0.net
わろたw

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 18:46:04.30 TG0USUtc0.net
エンブレ使うのって山道下る時くらいでしょ?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 19:45:12.66 L7/202BE0.net
実験と実証が必要なのだ!

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 00:29:04.63 GxwbzrjK0.net
昔この車乗ってた1500のやつでハンドルの全面に上下のシフトチェンジのボタンがあるやつ
不動になるようなトラブルは無かったけど小さい不具合は結構あった
思い出すとリアシート足元プール
スペアタイヤプール
前後左右ベアリングゴーゴー
ショックアブソーバーオイル漏れ
低速中速走行時にアクセルを戻すと
フロントからガコッガコッと異音なりまくり
走行中息継ぎしまくり、これはイグニッションコイル変えたら直った

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 08:08:20.73 Q0o6aET80.net
スレリンク(auto板:1000番)
そだよ。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 14:16:33.67 /L/FBV310.net
皆さん、後部座席のゴミ箱どうしてますか?
床置きがいいんだけど、
どれを選んでも安定性に欠けてしまって・・・

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 16:56:06.13 zLSFRzRH0.net
コンビニフックにコンビニ袋で

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 17:45:45.04 CAnxem/w0.net
>>14
防音一番オトナシートをゴミ箱の底板の形に切ってはりつけとる

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 18:16:06.97 JMtNl8ps0.net
前スレの992の者です。
大きいタブレットをダッシュボードにどう固定するのが良いか、CDトレイに差し込むスタンドか等の質問をしました。
結果、助手席に乗る人がいない前提ですが、助手席足上のコンソールボックスの蓋を開けて蓋の裏側に右寄せでチョコンと置くのが一番良さそうでした。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:01:16.58 AwHSVxJ20.net
タクシーなんかはダッシュボードにボルトオン
これが一番安定するだろうなw

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:26:34.17 wxKXXXCq0.net
ごみ箱が要るほど人を乗せない

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:30:36.75 JebX/aZz0.net
>>14
プラ段を縦横で二重にしてそれなりの大きさの底板にして角丸めて強力両面テープで固定する

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:36:13.44 6LM5NMnj0.net
>>14
CARMATE おもり付スリムダストミニ本革調 CZ305
と言うのを使ってます裏に面ファスナー付いてるんでカーペットに張り付きますよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 13:55:01.79 Lh0F7o5X0.net
大昔、ポータブルCDプレーヤーをシートに固定するアーム器具があったけど
今でもノートPCやタブレット用に生き残ってるな

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 11:26:12.92 K+5qs8z20.net
SIDE AIRBAG OFFの警告ランプが点いたり消えたりするようになってしまった。。。18年間電装品はトラブル少なかったのにそう来るかと。
ドアミラーのモーター回転が止まらなくなったのと、ドア開けのピピピ音が途切れ途切れになったくらい。
今度のはエアバッグ効かなかったらもし事故のときに命に関わるし、洒落にならんなぁ。
ま、今さら修理に金かける車でも無いし、事故さえ起こさなきゃ良いんだから、気にしないでおくか。。。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 11:54:41.56 zWq+DSE+0.net
寺に行って点検してもらいなさいよ
でないと本物のお寺さんに来てもらう事になるお

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 15:43:33.43 JmG6OAJI0.net
同感。
私なら安全にかかわる故障は修理するか修理費が何十万もかかるって断念ならフィット4に買い替えだね。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 15:46:05.24 deMrJ+VW0.net
エアバックの警告灯がついている時は100%動作しないから 点検してもらったほうがええで
 修理費なんぼか 後で教えて。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 01:46:19.38 tS5J7ddu0.net
フィット4、初代より50万円高くなったよな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 01:47:57.66 7Bb5xuts0.net
もっと高いイメージあるけど

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 01:54:40.80 yBiGSMMp0.net
あのデコっパチヅラだけはどうしても受け入れ難い

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 04:52:45.07 2JpoDPCN0.net
ガチャピンか毒虫小僧みたいだよな
早々にフェイスリフトしてくれないかな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 11:13:14.94 IiYb9Qi70.net
顔も変えてほしいけど
それとMT復活も

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 01:47:40.60 mcMK/U8/0.net
>>31
売れ筋グレードにMT設定って絶滅したんじゃね?
軽も商用系にしか設定ないし
後はスポーツ系とかジムニーみたいな本気suvとか

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 03:55:42.24 R5U8AF+N0.net
まだまだGDで頑張るよ~

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 20:06:47.08 CPfcc1Zu0.net
俺も、GDが好き。
中古でもらったけど、
凹みは全て直して、毎週ピカピカにして乗っている。
内装パーツは、上級グレードのをヤフオクで購入してDIYで交換した。
AIR WAVEのがかなり流用きくね。バックミラーとかシフトノブなんか。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 02:40:55.01 e4L4a+Li0.net
>>34
当然ワイパースイッチも替えてるんでしょ?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 05:43:40.79 VEmyWZIh0.net
オレ最初にやったのがそれだった
モビリオ間欠ワイパースイッチ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 13:06:15.11 e4L4a+Li0.net
森バンド

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 21:10:23.42 dUdLiF9v0.net
すみません、やっていませんでした。ワイパースイッチは、やってみたいです。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 20:53:55.18 OigFSDmA0.net
遂にうちのにも来てしまったかもしれない
スペアタイヤの下に小さな水溜りが!

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 16:07:16.79 LcQyz5ge0.net
すぐ治る
過去スレに書いてある
youtubeにもある。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 10:58:24.78 6VTcfLUX0.net
どうやるの?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:35:47.75 6szWTKBK0.net
ルーフモールずらしてコーキング塗り塗りやろ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 14:04:50.90 BWMvAI6I0.net
>>41
ルーフモール(幅1センチ位で長さ1.5mくらいの黒いやつ)を後ろから見て
フロント側に1-2センチずらして 上にあげるとそれが外れる。
溝にはびっくりするくらいのゴミ(10数年分)が溜まってるから歯ブラシのいらないのとかでキレイにする。
割れ目をカッターで Vの字にカットして形を整えてコーキング(バスコーク)を
塗り込む。乾くまで待って もとに戻す。
 v字にカットするのは ただ上から塗るだけだとすぐに取れる可能性があるから。
雑巾 ペットボトル(溝を掃除するときに使う) 歯ブラシ カッター バスコーク 
アイスの棒(コーキングを塗り込む時に使う) できればパーツクリーナー的な脱脂ができるもの

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 21:26:19.93 h9mE6BMU0.net
丁寧にありがとうございます
ハッチバックのヒンジ付近に小さなひび割れ確認できました
後でコーキングして水漏れがないか確認します

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 11:03:01.89 edSL4t2N0.net
34ですが、おかげで、たった今、間欠ワイパースイッチ交換完了しました。
35氏、36氏感謝です。
なるべく安くパーツを入手するため、ヤフオク・メルカリを一週間にらめっこ。
結局、2000円ちょっとで入手後、昨日は、作業中、従来のワイパースイッチが
フロントパネルとの干渉で抜けないトラブルに直面、一晩、WEBで先陣の知恵を
検索し、今朝20分ほどの作業で完了しました。
無事、間欠ワイパーが機能したのをみて、完全に自己満ですが、充足感に
ひたっています。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 12:41:39.22 E/a61TFz0.net
>>44 コーキング後に、ボディと同じタッチペイント塗料を
コーキングの上から流し込めば、完璧になるよ!
どうせモールを取り付けるしね! 目立たない!

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 09:26:41.57 bcKJ7xyR0.net
透明のバスコーク塗ってみました
程々目立たないのでこれで様子見ます
ありがとう

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:57:25.55 rdt+TqoF0.net
車検から帰ってきた、16年目47万キロ、134,000円でした。
家内のGD1が61万キロだったのでそれは越えたいです、これからもよろしく。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 23:31:14.87 mNzM3rRg0.net
>>48
スゲー!
自分のは16万キロだけど、先日点検で「ブレーキ関連と冷却関連のオーバーホールを強くお勧めします」と言われたんだけど、その辺のメンテはどんな感じでしたか?とりあえずブレーキパッドは交換したけど。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 01:35:50.19 XO6hfKp70.net
みんな買い替えないの?
俺は15年以上乗り続けてたのが我慢できなくて去年の夏ついにフィット3にしてしまった。
何がビックリって知っての通り燃費は良いけどさらに税金もエコカー減税で安い。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 03:20:13.71 U2qCtXAQ0.net
この車、頑丈で燃費も良くて優等生なんだけど、若くて夢もあった29才から乗り続けて、今はもう出世も止まり人生の終わりが見え始めた50才手前になっちゃった。
生涯の中で金銭面にも気力体力的にも一番色々な車に乗れる期間に、こんな刺激の無いカーライフ、人生を過ごしてしまって、大切な何かを失ってしまった気がして少し鬱になる。。。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 03:26:05.16 U2qCtXAQ0.net
死に際の病床での、もっと〇〇しとけば良かったリストに入りそう。
もっと色々な車に乗り換えて楽しめば良かった、とか。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 03:30:47.82 U2qCtXAQ0.net
燃費良くてガソリン節約できたかも知れんが、死に際にもっと金を貯めとけば良かった、なんて思う人いないよな、とか考えたり。。。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 06:12:39.94 GfhMbnCJ0.net
特に通勤用途なら特段困ることは無いからな。
ぼろくなって快適性が低下したり多額の修理費が出たら買替時だな。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 07:10:20.77 yYSvmoKa0.net
車検を機に乗り換え検討中
マツダ4って同じくらいのサイズだけどどお?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 08:17:55.96 ZHsF7acE0.net
経済的理由でS2000と交換してGD1に5年程乗った
パワーはないがその分全開するも良し、
燃費チャレンジも良し。ハイブリ要らずの低燃費に
いかにもコンパクトなキビキビ感で下りはそれなり
に速く、サイズに見合わぬ積載性と優れたデザイン
などなどで満足してたがなあ
ブレーキが貧弱なのは辛かったが

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 09:22:43.37 xylQfZWo0.net
子供の成長を一緒に見てきたGDはぶっ壊れるまで乗り続ける
ぶっ壊れたら多分寂しくて泣いちゃう

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 09:58:47.29 DLScUTtc0.net
>>56
純正パッドは効かないが社外ブレーキパッドに変えたらいい感じになる
EG系シビックとサイズが同じなんで選択肢は豊富
俺はプロジェクトμのパッドに変えてた

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 10:42:31.55 AItkV6Ms0.net
俺のGD3はまだ67,000km

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 14:53:02.20 5JxD0duE0.net
>>49
最近後ろのブレーキキャリパーからありえん音がするようになってディーラーで
キャリパーをオーバーホール。(1.3Sね)
基本的に症状が出て慌てて修理、予防交換はしない。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 17:28:09.10 b30YyWIS0.net
GD1好きだったけどフィット2、3に変えると走りの滑らかさにびっくりすると思うよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 17:48:33.41 FqIftk0U0.net
ジャダーがないだけですげえ幸せな気分になるぞ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 18:26:58.93 KK8SonG+0.net
そんな誘惑には乗りませんことよ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 20:36:26.50 LVNYojpy0.net
>>61
滑らかって、具体的にどういうこと?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 20:57:36.87 5lV4No8/0.net
GDも発進クラッチがロックアップしてから以降は充分、滑らかたけどな

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 04:02:34.50 F86zCJQT0.net
>>61
GD3からGP5に乗り換えたけどそれぞれ同じ排気量だけどそれはよくわかる。
アイスト中の停止から発進1速2速は駆動モーターが担当するのでクラッチのギクシャクがあまりなく、
そこから先はアクセル開度によってエンジンのみ、モーターとエンジンの協調でシフトアップしつつ
加速するから1.5クラス以上のトルク感を感じながらスピードが伸びていく。
80km/h以下の巡航に移るとエンジン停止でモーターのみの走行になるのでかなり車内が静かになる。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 08:06:32.78 N+uEyPOn0.net
フィット3はセンター付近でふにゃふにゃの
ステアリングフィールが歴代最悪やった
後期ではずいぶんマシになってたけど(´・ω・`)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:04:04.04 Ee3VMSAc0.net
バスコーク塗ってから初めて洗車してきました
洗車場で洗車ガン使って水かけたけど
雨漏り無しです
ありがとうございました

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:06:52.43 +f3FUyTt0.net
ルーフモールは簡単にスライド出来た?
俺はこれからやろうと思ってる

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:19:05.05 Ee3VMSAc0.net
>>69
割と簡単でした
前側は後ろへ、後側は前にズラしてツメから外す感じでした
言われてた通りで、外してから泥汚れを落とすのが大変かも

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 17:40:35.45 knHLea0B0.net
>>68 油断するのは早いよ
ルーフモールからの漏水は数日かけて
滴ってくるから

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 18:29:12.50 3eDWwNv30.net
>>71
そうですね
しばらくは注意して見ておこうと思います

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 22:08:26.17 oaBqKmoh0.net
ルーフモールとリアハッチ上部からの漏水は
Cピラー内部に入ってきてシートベルト伝って
スペアタイヤとリアシート下部に伝ってくる
最悪リアシートのフロアカーペットベチャベチャになるw
ってかなってたな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 07:00:23.47 o4CvZPbJ0.net
雨漏りはしてないんだが、モールの下の掃除はしたほうがいい?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 14:13:50.01 GcgIQe160.net
>>72 もう一度言うけど、コーキングでもいまいちだったら、
とにかくタッチペンの塗料をダラダラとコーキング部に垂らせばいいよ
コーキングできなかった微細な部分も埋まるよ。
>>74 いやむしろ汚れが防水カバーしていると思うから
しなくていいよ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 17:00:06.87 f9Ub0Ht70.net
2007年3月式GD1(15万キロ)
MT車でクラッチを繋いだ時のような衝撃(これがジャダー?)が
HMMF交換にて解消
これであと5年突き合えそうだ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 19:43:35.56 jsqhxjC60.net
>>76
自分のディーラーだと、今度の交換時には3回分、HMMFを入れ替えろといわれたけど、同じ?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 05:36:59.70 Ne30w6zu0.net
>>77
76ですが、今回HMMFは1回分の交換量です
あたり調整(オイル交換3回分消費)を推奨されたら
躊躇なく依頼しようと思っていましたが

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:06:11.67 1PkSx9bn0.net
>>78
77です。
レス、ありがとうございます。
こちらは、前期型走行距離が7万キロで、未だジャダーはでていません。
4万キロの時、ディーラーにいわれるままに、2回分のHMMFをつかって交換しました。
でも、8万キロの時は、3回分のHMMFを使うとディーラーに言われてどうしようかと迷ってたんです。
ディーラーによるんですね。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:07:12.78 zD8S43w90.net
ミッションオイルなんて変えたの50万キロで1回か2回だな。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:10:36.61 NQqHWQ7E0.net
ブレーキオイルとかホースとか変えたの18年で一度も無いな。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:12:56.34 zD8S43w90.net
>>81
私もGD1初期3台どれも20万キロ、後期47万キロたぶん一度も変えた記憶がない。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:14:12.50 zD8S43w90.net
関係ない話だが良く見たらGD1だけで100万キロ超えてるわ...

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:31:39.66 NQqHWQ7E0.net
>>82
一人で初期型を3台乗ったの?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:37:19.73 zD8S43w90.net
>>84
はい、20万キロ行ったら嫁の親や自分の親にあげて
そのうち2台は自動ブレーキがほしいからとここ数年で買い替えて
嫁にあげたのは61万キロで自損事故。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:40:17.79 NQqHWQ7E0.net
>>85
毎年20万キロとか走ってるってこと???

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:45:59.19 zD8S43w90.net
>>85
忙しいときは年20万の時もあった遠い昔、ガソリン携行缶積んで給油しながら走ってた。
今はコロナもあって暇やけど年4万は走るよ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 00:46:24.05 zD8S43w90.net
アンカ間違ったもうすぐ寝る

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 01:02:56.69 NQqHWQ7E0.net
>>87
年20万キロって平均毎日500キロ以上!バイク急便みたいな仕事でもやってたら走れなくはないな、凄いなぁ~

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 10:38:36.85 5qk0Hr5f0.net
北海道の人かな?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 12:04:24.47 KnHciY0p0.net
アベレージ50km/hとしても10時間だぞ
配送とかタクシー以外無いだろ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 17:54:33.04 /ZhIJlYB0.net
>>87
携行缶に入れたり自分で給油するよりGSによって入れた方が手間も掛からずトータル早くね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 17:56:16.50 DUVsINnU0.net
エンジンオイルが古くなると
なんか運転席の足下あたりから
カラカラと錆びた自転車チェーンを廻すみたいな音がする
エンジンオイルを交換すると消える・・・ 
なんだろ?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 21:15:56.60 lzJGeSAE0.net
>>66
GP5ってのは3代目の全中後期のどれのハイブリ?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 22:57:57.48 Kn8VBbgD0.net
ヴェゼルやフリードも同じ1.5Lだけど、年数経ってるから性能はだいぶ違うもん?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 00:04:18.26 pLjU0q8e0.net
>>90
北海道の空港は全部回ったよ。
3拠点生活ね、中国・近畿・北関東の、1か所は持ち家だけど他2か所は賃貸で15年以上契約してるわ。
先月与那国島に行った、IT技術者です...(`・ω・´)キリッ
>>92
早くない。

フィットはむちゃくちゃ信頼できる相棒です。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 09:30:08.68 rgG95gk/0.net
>>95
GD3(110ps:MT車)乗りだけど、もう1台のヴェゼルツーリング(172ps)と比べると、当たり前だけどターボ付いてる分ヴェゼルの方が断然速い
ただ、前車のヴェゼルガソリンRS(131ps)と比べると、GD3の方が約200kgも軽いし速かった
これがツーリングに買い換えたきっかけの1つでもある
HVは乗り比べた事ないけど、恐らくツーリングと同等の結果になるんじゃない?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 13:52:14.44 vCtDSJxK0.net
クリアはげてきたのどーすればいいの
白だから目立たないけど
こっから何もしないと雨とかで劣化しちゃうんだろう
バリアスコートとか使い続ければいいの?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 18:05:22.75 orU4xXWq0.net
塗り直すかガラスコーティングで誤魔化す

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 00:00:51.74 jGhKBKRB0.net
エンジンオイル交換 スタンド派でもOK?
それともディーラー?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 00:04:50.83 5Fr0o/6l0.net
オイル交換不要派

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 00:16:06.91 KMODYJ+U0.net
自分でやる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 01:38:35.82 fLYvju3v0.net
ガソスタは信用できない

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 02:43:27.61 B5ac0qKs0.net
2001年7月15日登録
GD1 パールホワイト W 165000Km
お別れの時が来ました、このスレには大変お世話になりました
ありがとうございました
フィットの前はEG9シビックフェリオSIRで足回りガチガチにしたりしてましたが
フィットではノーマルでおとなしく乗ってました3年前までw
最後は年甲斐もなくテインの車高調と柿本マフラー勿論タイヤもインチアップ
最後だから言っちゃうけど高速で160キロしか出なかったしかもやっとの思いで
シビックは簡単に出たけどw
流れ切ってごめん
オイルは自分で交換して廃油はガソリンスタンドで処理してもらう
面倒くさい時はディーラー
ガソスタは信用できないw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 02:46:57.08 B5ac0qKs0.net
>>81
まともな所で車検したらブレーキオイルは換えます
自分のは2年ごとに換えてます
ホースは換えないですね

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 02:56:25.66 B5ac0qKs0.net
>>61
元嫁がフィット2の最後の最後に出た特別仕様車にオプションてんこ盛り
まあ俺が選んだんだけど
もう3が出るのは分かっててあえて2買ったんだけど1とは車格が違うと感じたよ
タイヤも純正で15インチだったし良い車だった、もし3にしたら大変なとこだった
3の1.5L乗った事あるけど良い車だったよ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 03:27:45.00 5Fr0o/6l0.net
>>105
全て自分で持ち込みのユーザー車検です。
事前整備は何もせずとも、並び直し無しで今も一発で通ってます。
あっと、エンジンオイル滲みはレーンに並ぶ直前に片輪を段差に乗せて下に潜って雑巾で拭き取ってます。
もちろん普段からタイヤはワイヤーが見えたら、ブレーキパッドはキーキー鳴り出したら止む無く交換してます。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 04:45:04.36 RPEFVm/q0.net
フェンダーにくらべてボンネットの色あせが早い・・・
ボンネット中古で探そうかな・・・

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 06:14:16.85 1UkvDjXE0.net
>>104
登録から20年弱。
あなたのフィットも満足でしょう。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 07:20:29.36 DPdKcw4k0.net
>>108
そりゃ上向いてる面だし下にはエンジンあって熱も影響するから、ボンネットが1番に劣化するよ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 08:08:53.07 7bS88/ev0.net
うちのはボンネットとルーフの色褪せがひどく赤がピンクっぽく見えてきた。
サイドは元々の色を保ってるからなんだか違和感
クリアはまだ剥げていないからいいけど

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 08:47:46.93 s18rlYHg0.net
>>111
赤なんか乗るからだよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 09:39:20.37 RC5g3k/R0.net
ボンネットにフィルムスプレーやラバースプレーはどうなんだ?
走ってるときにガバっとめくれて視界を奪うなんてことはないだろ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 10:26:50.43 jGhKBKRB0.net
>>101 オイル交換しないと エンジンの調子悪くなるやん
>>103 オイル交換を何かスタンドが誤魔化すん?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 10:53:41.18 /Xlu3EUq0.net
高いオイル頼んだのにこっそり安いオイル入れたりして

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:24:17.23 gdL2gZBr0.net
どれどれペロリ
なんだこのオイルは!店主を呼べ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 11:28:36.95 AcAHrpi/0.net
ジャッキをオイルパンに当てて上げて凹ますとかフィルター斜めに無理やりねじ込んでエンジンルームオイルまみれとか
入れてるオイルの量がリットル単位でおかしいとかは稀にある
量販店も含めバイトが作業した場合悲惨な事が起きることがある

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 13:33:41.98 jGhKBKRB0.net
スタンドって ジャッキであげたりしないような???

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 13:45:04.24 Bt6QGtdI0.net
>>118
油圧ジャッキもあるけど普通整備する時はガレージのリフト使うよね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 17:20:20.52 jGhKBKRB0.net
だよねw
ジャッキで作業とか素人じゃん

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 20:08:17.87 B5ac0qKs0.net
今はエネオスになったけどJOMOだった頃、親しくなった店員にオイル交換頼んだら
ジャッキでやってたよ、一番高い1万円位のオイルだったから斜めにして交換して欲しくなかった
まあ3000キロで換えてた頃だから大した違いなんて無いけど
昨日と今日、久しぶりに前期のGD見たよ長いアンテナ付けたやつ
昨日シルバーで今日は白だった、悪いけどシルバーは流石に古臭いね
白はしばらく前後で一緒に走ってたけどキレイにしてたよ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 00:55:43.93 rKy1oV/h0.net
リフトのあるスタンドに行きまつよ・・・

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 01:29:14.90 TIgwwgAm0.net
>>120
バイトだとリフト使わん時あるで

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 01:29:50.55 TIgwwgAm0.net
>>121
斜めにして抜く方がよく抜ける

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 05:16:33.56 bC58GDjq0.net
>>124
ドレン口が下方になってればな
なってなかったら逆効果

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 05:53:45.81 TIgwwgAm0.net
普通そうするやろ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 06:20:30.88 JOFZAsGQ0.net
おまいの常識がみんなの常識ってわけでもないんやで
今や、「ジャッキリフトでお安く整備業してます」は不安しかないが

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:42:51.87 GxNeZN700.net
ディラーで車検や点検してるけど
さすがに18年乗ってたら買い替え考える。
消耗品は交換してるけどいつ故障するか
気になる。19万キロ走ってます。
来年車検だから後1回車検に出して買い替え予定。
小回りが効く軽四か実家が農家なので軽トラ、
4人乗りで荷台があるタイプ考えてる。
軽は耐久性が無く高回転だから10年程度しか
持たないと聞いたけど本当?実用から見て
軽トラが良いけどね。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 09:53:26.99 LqG8Jj5j0.net
18年経過したら故障の心配もさることながら
さらに重量税も高くなるからGDユーザーはおのずと減っていくね
悲しいね・・・

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 11:49:49.66 ktpDRc2t0.net
コロナ禍なのに消費税は上げようとしてたわ
年収の中央値ががくっと下がるんだから長く乗ってる車の重量税なんてとっぱらえや

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 11:50:20.31 ktpDRc2t0.net
ほんと金持ちの露骨な味方の政党に成り下がったな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:08:35.60 cfEacoxD0.net
確かにそうだな
でも経済回すのも政治の仕事の一部だからな
この車が世の中的に寿命なのも事実ではある

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:50:36.28 /GGGWTDC0.net
去年俺がGD3から前期GP5に乗り換えた時は税金安さに驚愕したよ。
重量税はバカにならないね。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:44:33.47 QJ259Bh+0.net
>>133
おいらは車検費用に埋もれて無頓着なのだが、重量税っていくらがいくらに減ったの?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:45:59.82 QJ259Bh+0.net
>>128
>来年車検だから後1回車検に出して買い替え予定。
2年前も同じこと言ってて、2年後も同じこと言ってそうw
GD愛なんだろうなぁ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 14:18:38.74 /GGGWTDC0.net
>>134
この前11月にGP5の車検があったけど、その時の重量税が\15000だったかな。もちろん2年で。
乗り換え前のGDの重量税がもちろん既に割増だったけどいくらだったかなあ。
2倍以上はしてたと思う。現GDオーナー教えてください。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 14:55:02.81 r8FO4V9y0.net
税制的には、ガソリン税を廃止して、車検時の燃費税と走行税の二つだけにした方がいいよ。
二年間まったく走行しなかったら実質無税にすれば、コレクションアイテムとして車を持つ人が増える。
もともとの燃費に対して課税すれば
古くても燃費のいい車はいつまでも乗っていられる。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 16:45:03.31 zyzpyhAs0.net
>>137
逆だろ
全部ガソリン税に一本化して車検無し

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 17:45:39.92 r8FO4V9y0.net
>>138
それもあるね。ガソリン税=走行税と考えるのなら。ただその場合ガソリン税は道路特定財源にほぼ固定化されると思う。
いずれにせよ税制上の理由で手放さなければならないのはおかしいと思うんだ。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 20:39:05.79 AIkCUdFt0.net
実際、「エコカー」ったって、GDのような低燃費小型車を大事に長く乗る方が、大型のHVやEVを数年で乗り換えるより、地球に優しいと思う。本当に経済・金持ち優先だな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 20:48:10.00 VBx41W/10.net
GDは冬季10km/L(エアコン使わず)
夏季14km/L(エアコンたまに)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 21:53:17.43 QJ259Bh+0.net
>>141
何で冬の方が燃費悪いの?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 21:55:27.94 VBx41W/10.net
寒いしスタッドレスで抵抗多いし

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 09:13:07.01 t224MAfZ0.net
>>138
 車検なし主義者って 整備不良の車に家族が引き56されたても 「車検なんかいらん!」
って主張し続けることできるん?
ときどき平気にファンベルトをキュルキュルならしながら 走っている車あるやん ヘッドライト・ブレーキランプ片目の車あるじゃん
ワックスしなさすぎて つや消しの車あるじゃん。
車板に書き込む人は多少 車に興味があるから大丈夫かもしれんけど ほとんどの人って
車に興味がないから 「ちょっと調子がおかしいけど お金かかるから完全に故障してから
 修理に出そうっていう人ばかりだと思っておいたほうがいいよ。
だから車検は必要。というおれの主張。
肝心の免許の更新すら忘れる人がいる世の中なんだから。
と言う俺も 12ヶ月点検何回もすっ飛ばしてるし。
オイル交換は 上抜きのオイルチェンジャー(丸い6L)のやつ買っときゃ
自分で好きな時に 好きなオイル入れることできるよ。 HMMF交換もできるし
 エレメント交換しなければ ジャッキアップも必要なし。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 11:58:36.45 6YnY1UTz0.net
>>144
必死だな整備屋w

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 12:40:09.90 XU/edKR+0.net
>>141
俺のGD3は街乗りメインでも平均16~17だよ
マフラーも触媒もアレな奴なのに

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 13:55:23.27 Dtw1oKK10.net
都内で?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 18:22:27.43 9lz6Zn2x0.net
>>106
同じですね
自分も最終のFIT2 2013 GE8 ファインスタイルです
元??

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 19:07:30.66 DCmn/mJB0.net
ショックだけでも再生品と交換したら乗り心地はもどるかな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 21:14:52.93 VSgESTwN0.net
エアコンスイッチ入れない暖房はエンジンの熱を送ってるだけで燃費に影響しない
みたいな印象もってて今年の冬場はエアコンきって暖房使ってたけど、その時の燃費13キロちょい
エアコンスイッチ入れて暖房つけてた一昨年までと燃費変わらなかったなぁ
今1週間程前から暖房も何もいれずに走行してて燃費15キロちょい
冬場のエアコンのスイッチは関係ないもの?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 21:27:53.22 Sgdp6ztu0.net
>>150
フロントガラスの曇りを取るときにエアコンオンのほうが暖房のときでも速くとれるような気がするの

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:08:28.61 7OeKpgyJ0.net
>>151
そりゃそうでしょう。除湿するんだから。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:57:15.04 uIOIPhVM0.net
冬に燃費悪いのは暖機モード(濃ガス)が長くなるから
距離というか走行時間で暖機モード脱の時間は決まるから
朝イチで20キロ以上、または1時間以上連続走行する人にはあまり関係ない
言い方変えれば10キロ未満とかの場合は極端に燃費落ちる

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 01:58:40.56 +Ao1/IT40.net
暖まる前に着いてしまうからね。
初代のクリープは強かったよなあ。35キロくらいまで出た記憶がある。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 13:02:35.36 aM3IAzvu0.net
15万キロを越えて近々車検なんだが
コバックだとセーフティとかよりスーパーセーフティとかいうのを申し込んだ方が良いのかね

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 00:42:02.09 AUGN7EW20.net
>>155
15万キロも乗ってるならユーザー車検で良いかと

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 01:56:09.28 1nigWW2n0.net
>>156
 その考え方あってるんか? おれなら新車で買って 8年位はユーザー車検して
ガタが来始めるそれ以降はディーラーとかしっかりやってもらったほうが良いと思いけど
 ユーザー D を車検ごとに交互にするとか。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 06:28:50.60 JIinpLEB0.net
走行距離や使い方にもよるだろうが
少なくとも13年経過車で毎日高速道路長距離通勤ならディーラーなり整備工場なりの方が。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 18:13:27.58 B0zm48fc0.net
雨漏りチェック
ok

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 21:29:48.42 OfZr/WMS0.net
サイドミラー付け根 塗装剥がれ チャックOK

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 13:25:02.73 JjTzeJwK0.net
まだまだ乗るからディーラー車検で通した
乗り換えるなら安いとこでいいんじゃない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 13:47:04.20 NFMKoil/0.net
ずっとデラ車検?
何年式でおいくらくらい掛かりました?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:56:08.03 fHTxLjBK0.net
22~25万くらいかかるよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 06:29:30.13 UWG7HatF0.net
ディーラー車検15年目と17年目は約20万円だった。
走行距離多めで万単位/年。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:54:17.07 P4wVMNHl0.net
車検ごとにそれだけかかるとなると
自慢のランニングコストが泣くな(´・ω・`)

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 09:12:06.32 TTQhwFqk0.net
普通はもう買い換える

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 11:00:52.01 pDyxjB2c0.net
この外観が好き過ぎて乗り換えられない

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 11:45:59.93 vC6ua4O00.net
この前の冬の車検で 中古のル・マン5 ブレーキキャリパーOH カオスバッテリー
 ブレーキオイル交換 車の下シャシーブラックで塗装 で全部で11万円だったで 6.5万キロ後期型だけど。
2004年に買ってGD 2台目(トータル40万キロ)で 車検で一番かかったのは プラグ交換やABSユニットの中古を交換してもらったときの16万くらい

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 12:24:00.19 0UfVwW4f0.net
>>167
うん、三代目の足回りに初代の外装を乗せたい。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 12:29:20.23 lPLQPGGi0.net
17万キロ乗って旧A1に乗り換えました
狭い

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 14:27:22.43 Ao4WO4xP0.net
GDのエクステリアは20年経っても格好いい
15万かけてコーティングしちゃったからもう少しエンジンもってくれ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:14:02.21 P4wVMNHl0.net
>>169
4代目に初代のガワを被せてヴェゼルのIDCDを
積むと幸せになれる

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:23:03.66 p4vCcHIM0.net
MT無くなってしまったから
次はヤリスにしようか真剣に悩む

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 22:04:22.02 lD6wOFDq0.net
ヤリスいいよね。GD買い替えるなら、4代目よりヤリスだな。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 23:42:21.76 G1vK0JCM0.net
裏切るのか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 01:42:02.73 eLvrT8Jn0.net
GD1の後に何に乗るかは~
自由だぁあああああ!
何だっけこのネタ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 08:53:02.12 lVK6Ksrn0.net
ワイはガソリンノートにしたわ。GD1より視認性や居住性は落ちたけど、フィットよりスタイリッシュだし、何より2年落ちが安く買えたから満足している

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 10:43:50.08 1tTXh3p70.net
ワイはNボ検討中

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:58:15.73 gl50NLb40.net
>>173
MTなら軽かなと思ってたけど
商用車系でも今は選択肢少なくなって来てるんだな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:07:14.31 Mc4EbInd0.net
>>178
去年Nボに変えた
坂道と高速は軽と割り切ればGDより快適だよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:54:07.81 7y5hdkvH0.net
軽だど坂道とか高速が心配だな
フィットは高速も快適で気に入ってる
壊れるまで乗るつもり

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:15:50.35 gl50NLb40.net
>>180
車検代車で使ったけどターボ付?だったせいかGD1より車格上に感じたわ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:21:47.54 Ifgkq/kt0.net
>>175
裏切ったのは、俺じゃない。ホンダだ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:08:32.98 OOav0Fi+0.net
>>181 車検代車がNターボだった
平地はFit遜色ないよ 急こう配でも短い坂道はグイグイ登る
ただ長い坂道はあかん アクセル踏みこんでもイマイチ
GDとは底力が違う  あと軽ならではの軽装甲が怖い 

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:14:48.23 OOav0Fi+0.net
でもギアが、ハンドルについてたり 面白かったよ
軽って初めてだったけど
昔というか昭和は、タクシーは、ハンドルにギアついてたな~
今でもかな?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:32:39.24 Eu1MGXzO0.net
>>185
> でもギアが、ハンドルについてたり 面白かったよ
ってミニバン風なら軽からフルサイズまでコラムシフトまたはインパネシフトだろ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:33:47.94 jdJsdk7Q0.net
GD3FITむかし10年くらい乗ってたけど
ずーっとトラブル抱えてた車だった

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:04:24.35 HUfvrCcs0.net
>>187
トラブルったって、
①ジャダー
②雨漏り
③ドアミラーの塗装禿
ぐらいだろ?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:09:04.44 jdJsdk7Q0.net
>>188
それプラス
ワイパーブレード変えても変えてもビビる
サスペンションブッシュがちぎれてガコガコになる
フロントアクスル?ジョイントだったかのガタツキ
オイルがミッション継ぎ目から漏ってた
エアバッグの警告灯とか
てか数え切れない

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:11:41.34 jdJsdk7Q0.net
たしか平成15年くらいに新車で買って
10年くらい乗った10年で20万キロ以上乗った

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:14:58.53 n7oSlAHV0.net
12年目で初めてのトラブルが先日の雨漏り
おかげさまで完璧に直りました

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 18:28:44.97 77VSWBs30.net
>ワイパーブレード変えても変えてもビビる
これ、俺もだった。
で、原因調べたら、自分でワイパーブレードの塗装しなおした時、右と左を逆に取り付けていていた、
コンビニの駐車場で、他人のGDみて初めて気がついて、直したのは、懐かしい思い出。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:52:09.79 +xOrH0je0.net
ワイパービビる大半の原因は窓の平滑が出てないから
撥水剤とか油膜とかそれがムラになってる時に出やすい

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:59:17.95 enWqUmCm0.net
>>192
長さが全然ちゃうやろw
右ワイパーのフレームがガラスを削って傷だらけジャマイカ?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:03:24.13 77VSWBs30.net
>>194
いや、凄い音がして、おかしいなっとは思ったが、・・・
直したらえらくスムーズになって無問題。それまではl、ホンダに悪態ついてた。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:12:38.22 77VSWBs30.net
>>193
それと、ワイパーブレードの左右が逆というのも注意が必要

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:14:47.63 qvWPux1b0.net
18年目の車検だけどディーラーだけど
30万の値段を提示されたわ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:18:29.33 JDIQzoQ40.net
今月末で17年間連れ添ったGD1とお別れです
色んな思い出が詰まってますが次の208に繋げていきます

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:28:57.71 X5W9Id+A0.net
オートバックスだけど見積り7万8千円だったお

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:25:24.13 SoBPllMR0.net
前期GD、町工場で車検頼んだら、税金、保険抜きの工賃、15,000円だった。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:38:30.68 KZYjIXGg0.net
>>197
もう2年乗れても1年あたり15万円。
買い替えを勧められませんでしたか。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:44:06.62 qvWPux1b0.net
>>201
確かに新車購入を勧められたわ
でも持ち合わせないし、正直別のGDを探して
勝った方が安そうだしどうしたもんかってとこか

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 22:01:51.07 enWqUmCm0.net
>>197
車検ごときで30万円とは、、、
程度の良いGD1が10万円足せば買えるというのに、愛車精神の足元見てるなぁ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 23:33:18.53 /aGfH2uA0.net
次はN-WGNにしたら

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:06:51.80 J5ISl2b00.net
>>196
そんな間違い君にしかできないよw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 09:24:01.45 Zlbql4Sb0.net
>>197
もうそれレクサスの車検を超えとるで

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 09:55:36.80 S11t46SC0.net
>>186 あれって ノリ慣れてないと 非常に新鮮なんだよね~
あんなおもちゃみたいなギアで、変速できるとかw
そういや昔のタクシーは、あのギアでMTだったような希ガス

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:42:24.71 zk4/G0rI0.net
17年乗ったフィットを手放したけど悲しかった
今度は軽だ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:22:42.29 8rxbhkPf0.net
俺のGDのワイパーも一時期ビビり音に悩まされて
ホムセンの新品ワイパーブレードに替えても改善せず、
去年モノタロウの格安撥水ブレードに変えたらまったくしなくなったわ
ブレードの相性ってあるかもね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:02:52.70 cIzHqvDi0.net
NWBのエアロレインワイパーとグラファイト替えゴム(純正ワイパーと同サイズ使用)
ガラスの撥水にアクアマジック
ウチのはこの組み合わせで落ち着いた
ビビリは皆無

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 13:07:58.05 H0rwPdfo0.net
>>186 ふつーの車しか乗ったことないからね
ギアはセンターについてるのしか知らないから
代車は新鮮な出会いだよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 00:15:16.24 Q7Des06K0.net
>>208
俺も軽

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 10:47:33.37 tnQQQ0mb0.net
フィットより軽の方が車両価格は高いよね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:17:52.82 DYCC+Mg30.net
初代フィットより今の軽の方が高いね
コストが上がってるのもあるけど余計な装備や機能も多すぎる

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:20:18.92 ShDqAEpY0.net
流れに沿って走ってたり、混んでない道を普通に走ってて煽られた経験ないですか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 11:59:01.68 xRofUK/L0.net
地域にもよるだろうけど制限速度守って走ってたら普通に煽られるよ遅いから

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:21:22.86 zBXKfL9Q0.net
そういうときはさらに遅く走って、信号で自分だけ通過できるようにする。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:59:58.98 nWcZbhfQ0.net
相手に煽る気持ちは無いんだろうけど、混んで無いし速度遅くもないのに車間距離やたら近い車はうざいな
俺はブレーキランプつけずパドルで減速して相手に車間距離の意識持たせるな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 13:58:44.84 5sCn4QF20.net
>>215
脇に車を止めて追い抜かせれば みんな幸せなんだけど。
急いでいるか そういう性格かはわからんが 変なところで無理矢理に追い越されるリスクも
考えたほうがいい。
 
>>218のようなことして追突されて 向こうもドラレコに記録してたら
 追突なのに過失0%にならないかもしれないよ。 過失0%だとしても
GD1みたいな古い車は査定10万とかで 新しい車の足しにしかならない。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 14:18:16.27 Q7Des06K0.net
>>215
前に乗ってたのがシビックフェリオでトランクあったから
フィットに乗り換えたら常に煽られてる感じだった
しばらくして慣れたけど
それから長い間ノーマルだったけど廃車を考える時期になり
どうした事か柿本マフラーを付けた
全く煽られなくなった、あ、テインの車高調で低くしたのも
影響したと思われるが
来年7月廃車予定だが来週甥っ子に譲る事になった
また車検通すそうだ、父親がガレージでビートのレストアしてる様な環境
なので大丈夫だろう、2001年式だから長生きの方だろう

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 17:15:08.21 PpCDafrW0.net
フィットだと何で煽られるんだ???

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 17:55:12.41 3jJPE8mJ0.net
URLリンク(res.cloudinary.com)
都が国産コンパクトカーのハンドルを握っていた。運転は慎重で、フロントガラスにはシルバーマークが二つ
都はるみさん(73)、初代フィットを運転中
完全に普通のお婆さん

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:49:29.75 5iKC6Wwn0.net
綺麗な、しっかりメンテしてそうなGD1だねえ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 21:33:08.85 0RZR3C8g0.net
枯葉マークと初心者マークと赤ちゃんマークをつけとけよ。
煽られない。

と思う。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 00:35:51.32 f3wgjfmC0.net
お年寄りだから乗り慣れた車がいいんだろうけどもっといい車買えたのでは

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 04:07:04.72 lPJhWEtd0.net
まあ金あるけど目立たないよう20年もののシルバーのfitを調達なんざあ大したもんだぜ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 08:15:01.29 /qMJBdaP0.net
取り回しとか乗りやすいんだろう。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:40:47.65 VpXewtU20.net
GD1 ってオートエアコンのA/Cボタンは光りますか?
昨夜、走行中に雨でガラスが曇って除湿しようとしたんだが、暗くてA/Cボタンが探せなくて、あれ?前からこうだっけ?今までこんなことあったっけ?となった。
それか、隣のボタンは光ってたので、A/Cボタンだけのライトが切れたのかなぁ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:46:56.78 VpXewtU20.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
のボタンのことです。
水色のランプはオンオフで光ったり消えたりしますが、A/Cの文字が光るかどうか覚えていない。
ボタンに白いテプラでも貼っておこうかな、、、

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:52:03.84 VpXewtU20.net
上の記事よく読んだら下の方に文字部の電球って書いてますね。
やはりA/Cの文字の電球が切れたのか、、、20年近く乗って今まで灯火類は一度も切れたことなかったので、GD1の灯火類は不死身と信じていたのに、、、ボタン叩いたら直るかな?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 13:36:42.79 Q8qbastY0.net
以前GD1に17年乗っていたが、A/Cスイッチの明かりは一度切れたな。普段は青く光ってたのが、白っぽくなってきて、しばらく放置してたら切れた。不便なのでディーラーで直したよ。
長く乗っていると、こんなところも壊れるのか!って不具合が出てくるんだな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 14:03:54.73 Q8qbastY0.net
あぁ文字部の電球ね。確かライトと連動してオレンジ色に光るような記憶がある…。記憶違いだったらすまんな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 14:45:34.54 VpXewtU20.net
>>232
ありがとう。確かに水色のランプが切れたらエアコン付いてるかどうかが分からないから不便ですね。
うちのは切れたのは文字だけなので暗いところで黒いボタンの場所が分からないだけです。
300円ぐらいで電球の取り寄せできるみたいだけど、目印に明色系のシールでも貼れば十分かな。少しはバッテリーの省エネになるし。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 16:31:55.12 tTAWryW90.net
ディーラーで交換してもらった事があるが、フロントパネルを外すのが結構手間なので、そこそこ費用がかかったよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:48:09.68 +ihTeyHJ0.net
>>233
規格でいうと T3の電球になります。 マニュアルエアコン仕様の場合オーディオごと全部外すから大変です
あと2,3年位しか乗らないんだったら 変えないほうがいい。
白色の電球に 青いキャップが付いている。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:16:59.64 wY4k1yjv0.net
オートエアコンは電球4つで全て光らせてたから交換は簡単だったな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:52:24.95 eHaw62kJ0.net
俺が新車で購入したGD3は3年過ぎたあたりからダッシュパネル周りの照明が次々切れてったな。
リアデフォッガーから始まりエアコン、シフトレバー脇のポジション、エアコンダイヤル右側(カップホルダーダウンライト)、ハザードも?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 22:43:58.79 oXv+i2AB0.net
こんな堂々と「TOYOTAに広告費貰って書きました」みたいな記事がヤフーニュースに載せていいのか・・・
ネットは商品を貶すのも褒めるのも自由なんだっけ?

【どうしたフィット?】売れないワケ 好調ヤリスとの「差」どこに(AUTOCAR JAPAN)
Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 23:06:49.46 x+gNCdQS0.net
>>235
ありがとうございます。
T3バルブというのは一般的でしょうか?AUTOBACSとかでも購入できますか?
あと私のGD1は >>229 のみんカラ記事と同じタイプでオートエアコンだと思いますが、これだと交換は簡単ですか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 23:14:13.59 r/PX/mJ00.net
>>238
フィットはデザインがな…
GDのライトが細いデザインになったら最高にかっこいいと思う

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 04:42:39.97 cZ59xRQu0.net
GD1の造形は今見てもええと思うけどなぁ
こればかりは主観だから気に入らなければ別のクルマをどうぞとしか

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 09:18:43.23 4MQmK/cs0.net
新卒のときに付き合いで購入
一番上のグレードだったけど、年収の1/3が飛んでいきショックだった
あれから20年近く経ち、フィットの上位グレードの価格が年収の1/3に収まらない…
ハイブリッドや安全サポートとか多機能だし、転職したのもあるけどちと悲しくなる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 13:26:54.59 pDSOadI70.net
俺も18年くらい前に初代FIT買ったわ
1.5GD3ってグレードのやつ
当時某優良企業に就職してその勢いで新車で購入してあの当時の口癖は何もかも上手く行ってる!だったけど
現在は調査士行政書士事務所開業して軽の箱バン乗ってる収入はヤマト運輸ベースの深夜の12から5時の仕分けの給料だけ、去年まで現況測量のバイトの仕事があったけどそれも無くなった

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 17:05:52.17 SwKn7Plm0.net
>>240
中国用のフィットがそれなりに見た目がいいから
日本用の女性に媚びているが何ともあかん感じ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 21:13:41.04 pK/Rnzou0.net
>>243
なぜ優良企業を辞めたんですか
調査士行政書士事務所からの稼ぎはないの?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 21:37:53.36 SwKn7Plm0.net
18年目の車検受ける事しましたわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 09:06:55.02 pzodqePJ0.net
>>246
当たり前のことを宣言しないでいただきたい。 あと大事に使ってね。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 10:05:46.29 I7rQsZRN0.net
>>245
独立したほうが稼げるって思っちゃったんだろ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 11:55:26.80 PgSbSkTe0.net
GDにディスプレイオーディオ着けようと思ってる
おすすめあれば教えてください

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 12:56:22.65 zGEKO1u/0.net
>>249
タブレットと音声AUXで十分じゃね?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:29:34.84 pzodqePJ0.net
>>249
 AUXにブルートゥースのレシーバー差し込んで スマホで再生する

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:55:13.81 PgSbSkTe0.net
>>250-251
ありがとう。
今はおっしゃる通りの接続してるんだけどディーラーOPのナビがもう使い物にならないので
入れ替え検討しています。
ナビ専用機はもう要らないかと思って。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 14:25:36.64 pzodqePJ0.net
>>252 
MP3しか使わないんだったら WX-128CU WX-154CU ここらへんが中古で安い
 128の方は 今使ってるけど日本語表示するから 曲名みれて思っている以上に便利
 そして なんやかんや右ハンだと ボリュームのつまみ等が右にあると便利。
USBメモリも使えるし ただ液晶表紙が青だから イマイチGDの他のスイッチの色と合わない
WX-480U だと表示がオレンジでGDと合う 128の前にはこれ使ってた あまりタマがない
 もしかしてUSBの容量制限があるかも。
全部10年以上ものだから 当たり外れがあるよ。
無難なのは アンドロイドカーナビかも

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:09:28.87 JvWVJsVG0.net
>>252
ATOTO A6

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:10:50.99 PgSbSkTe0.net
>>253
早い回答ありがとう。
純正にこだわらないのでアンドロイドカーナビ検討します。
>>254
それ見てた。
新しいATOTO F7にしようかと思ってます。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:36:27.60 jPAe4OAc0.net
>>251
タブレットやスマホは夏の高温度ではバッテリー発火の可能性あるよ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 19:04:32.00 QPPgAQH/0.net
中華版ってこれか?
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:29:51.92 /sTz9ROa0.net
>>257
かっけえ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:47:06.51 9f+qtn410.net
フィット4がこのマスクならもっと売れただろうに

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 23:49:48.69 ItWaXriB0.net
後出しかマイナー用に残してあるんしょ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 00:08:25.78 OOJXLTK10.net
今日久々に元祖初代が後ろを走っていて、バックミラーから覗きこんだんだが、目というかライトがかなり大きいのな。
状態もよさそうで、ずっと走ってほしいと思った。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 00:58:17.62 cgTRCxsD0.net
>>257
かっこいいわ
やっぱこういうグリルはいいね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 07:35:01.24 9rm7wgli0.net
>>257
いやださいでしょって話だよねぇ
もうね、このヘッこんだデザインがださすぎる
ヴェゼルのオプション用のマスクがなかなかイケているから、
フィットもマイチェンで新型ヴェゼルのオプションのマスクにしてもらえると良くなるね
もちろんへっこんだデザインは中止
またはGE6をベースに高級感のあるマスクにすれば売れる
小型車だからって大衆感向けようのチープなデザインにしないでほしいわ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 12:57:15.18 lckAhbwT0.net
好みは人それぞれだからね
俺はGDが至高

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 02:34:18.20 LbzQsBRL0.net
>>257
これ4でしょ?
かっこいいですよ
GEも中国カッコよかった 同じなのかな?
GE8だったからかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 16:44:18.05 SJjVGsEV0.net
マイGDをチェーン系スタンドでオイル交換
なんか標準くらいのチェーン店独自オイル 
①4400円(3.5L)=1200円/L
②フラッシュ(洗浄?)オイル 1000円
③オイルエレメント 1100円
④エレメント交換 550円
消費税も入れて約7150円
エンジン音が静かになりました!

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 19:08:14.11 6lITU2j50.net
ジャダー用のCVTオイルってディーラー以外で
変える事が出来ないのだろうか

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 23:43:39.60 SJjVGsEV0.net
替えれるよ
フィットのジャダ―防止添加剤を取り扱っているサイトで
見たことあるよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 01:14:39.46 5G3zMz0R0.net
ミッションオイルを交換する機械を置いてるところなら交換してくれる
家の近くの結構人気のある修理カスタムショップに相談したら、うちは機械置いてないからオートバックスとか行けばやってくれるよ
と言われたから
人気があろうが無かろうが、その機械があるかどうかだと思う

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 08:56:54.94 YXuDygMK0.net
>>267
 HMMFは丸い形の上抜きのオイルチェンジャーで交換できるよ。
(耐油性の)ホースと漏斗があれは余裕。
だいたいHMMFが4500円 SOD1が 1回あたり3000円 7500円でできる。
チェンジャーは3000円くらいする。 これでエンジンオイル交換もできるようになる
>>269さんが言っているのは HMMFを自動で3回くらい交換して計算上全量を交換する機械のこと
なので とうぜん値段も3倍以上+手間賃。
適当だけど 全量は6-7Lで 普通に交換できるのが 3.5L前後。 
 個人的にはいい具合に汚れてたオイルで動作してた機械にいきなり新品状態のオイルを
全量交換すると大丈夫なのかなぁーって思う。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 10:23:50.23 oCm0Qt+f0.net
上抜きでもドレンボルトを一回外したほうがいいぞ
ドレンボルトが磁石になってて鉄粉ゴミが付いてるから
そのゴミ取り除いたほうがいい

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 10:41:44.36 5WD6Caoi0.net
ドレンワッシャーに液体ガスケット使ってる?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 11:49:07.29 PtFG7KxV0.net
ホンダCITYハッチバック
ウルトラシートとか6速MTとか
URLリンク(youtu.be)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 16:21:05.73 XH69IDtf0.net
>>270
使い終わったオイルは下水に流してOK?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 16:29:35.99 YXuDygMK0.net
>>274
 台ふきん代わりに使っているティッシュをためといて 染み込ませて燃えるゴミのときに
捨ててる。今は花粉の時期だからたくさんたまる。だいたい中くらいのレジ袋8分目で4L処分できる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 15:06:51.92 VL3dfFJ80.net
>>274
絶対駄目。
下水に流していいのは、雨水、家庭の洗面や洗濯炊事から出る排水と、便所からの糞尿だけ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 16:58:19.32 LxGBk0VG0.net
俺の糞はエンジンオイルに負けねぇ位に油ぎってるぜ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:23:12.14 /xfReCTZ0.net
>>276
別にバレやしないよ。
ただ宅内の流しが汚れるのが気になるなら、近所の空き地とか家から少し離れた側溝とかかな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:26:47.33 OkBy6MAA0.net
まだGD乗ってる奴の民度ってこんなもんなのか

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:53:09.76 /pj/dNDQ0.net
>>278
ばれなければ下水にエンジンオイルを流していいというが、
そんなことをしたら下水道が汚れて下水処理場が傷んで
多くの人達に迷惑がかかるとは思わないの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 00:21:15.23 ra4Lx+rq0.net
>>280
アホか。普通の道路がどれだけ汚れてると思ってるんだ。下水処理場はオイルでも糞尿でも何でも来いにできてるんだ。
普段40km/h道路を50km/hで走ってる頭緩い奴が妙なところで律儀になるんだな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 01:44:01.26 Do01ABA10.net
朝鮮人かよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 06:50:53.69 v8bGADf20.net
>>278
いや、バレるよ
理由はググればわかる

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 08:28:38.27 6bXH8pK50.net
俺の近所のスギの木の根本ならオイル捨てても構わんよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 16:58:33.65 9oNriVPI0.net
>>281みたいな馬鹿には何言っても無駄。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 02:42:50.11 CC6rui+V0.net
そうか
悪いな(ジョロロッ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 09:51:09.63 MpKkBbqg0.net
そろそろオイル交換なんですがオイルフィルターってどこの使ってます?
おすすめとかって特にないんですかね?
エンジンオイルと違って高いのも安いのもさほど変わらないのですかね..

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 12:34:56.47 5Qq+SwZ10.net
粗悪品でなければ変わらんよ
他社種だがモノタロウのクソ安いのネジがおかしいとかあったけど

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 16:08:25.09 Qo5Io+na0.net
オイルフィルターなんてほぼ機能してないしな
機能するのはほんとにゴミやスラッジが発生して
カスが溜まって詰まり掛けてる時なんだが、それがまず無い

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 17:09:59.69 ibCd1fo70.net
じゃあオイルエレメント代えなくてもいいのか

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 17:59:43.36 x3NtCD330.net
うちのGD1、12年間オイルエレメント交換していないや
ビッグモーターで1年に1回くらいオイル交換はしてる、1回300円で
エレメント交換を否定するつもりはありませんが、無交換の実績として
丸19年の車検を通したので、あと2年がんばってもらいたい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 19:59:42.93 OJJ2+Oya0.net
ちゃんとオイル替えてればフィルターはどうでもいいよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 21:50:05.20 CyyTuOHN0.net
GDをバージョンアップして再販してくれよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:09:56.42 xJRq1m5V0.net
>>293
フィット4ガソリンがほぼそうじゃん。
ガソリンモデルのホームなら約200万。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:40:11.48 g2d5CaUO0.net
とりあえずマイチェン待つよ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 05:43:01.97 aWnuy14M0.net
>>291
詰まってきたらバイパスされてフィルター通さなくなるから永久に使えるね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 03:40:15.77 Rb+Q/6s60.net
フィルターなんていらなかったんや

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 10:03:51.88 NMJC4Yvd0.net
車検の代車で最新のワゴンR(内装革が多かったから上級グレードかな)に乗った
室内は今の軽はすごい広いね
でも振動と、ジャダーも困りものではあるけど、トルクの無さなのかウィイーンって感じの出だしとか
やっぱGD良いよ!GD!と色眼鏡で思ってしまった
ガタのきてたらしい経年劣化のパーツとかも色々取り替えてもらったけど車検もそれほど高くなかったし、悩んだけど通して大満足だわ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 15:51:54.83 xW89TnaW0.net
さすがに新車買って30年乗るのは無理かな。
部品の供給が心配。
近所の人がスカイラインのケンメリ
40年前の車乗ってるけど新車で買って
改造して無いからプレミアムが付いて古い車なのに
片手以上の値段だって。
そこの奥さんと母が仲がいいから旦那が売れば
家計が助かるのにとぼやいてたと小耳な挟んだけど
フィットはそんな心配は無いな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 16:26:01.33 bWGvUmXn0.net
そりゃ販売台数が相当違うから希少性が全然ちがう
GDも50年経ってまだ走れるなら100万くらいにはなるかも・・・ね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 20:05:33.16 loglquBB0.net
人1人が車を運転できる時間は限られてるのになぜわざわざGDに固執する?
もっと自分に合ったいい車はあるのに。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 21:21:29.95 7e4ue/Kk0.net
GDは初代シビックに匹敵する存在

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:29:48.60 34vSL/RP0.net
>>301
固執してるんじゃなくて手に入れたいと思う車が高くて買う余裕がないのよ。
じゃあ妥協してそれより安い車を乗るくらいなら、今の車を乗ってる方が
金もかからないしという理由。長年乗って愛着も沸いてるのもあるし。
でも同じ車(大衆車や軽)を何十年も乗ってる理由は、新しい車を買う金が
ないというのが圧倒的多数だろう。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:37:30.91 FvGJCrvL0.net
やめたまえ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:57:58.43 5Pfz+53p0.net
GD二台乗り継いでいるが買い換え時に他の車も検討して試乗もしたけど新車代金払ってまで欲しいと思う車は無かった
それなら自分に確実に合ったGDの状態いいタマ買って差額をその次の車に回そうという結論になり金はちゃんとプールしてある
二台通算15年で40万km乗ってるけど大きな不満は無いし大きな故障無い限りまだまだ乗るよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 22:59:10.25 9g7WJj7b0.net
Fit4ガソリンは、あのウザいアイドリングストップがついてたよね~
アイドリングストップの無いヤリスに興味あるね~

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 23:02:39.33 YO+yJtnZ0.net
マイチェンであの顔と2本スポークハンドルが変わってなかったら
どうしよう

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 23:40:55.21 0XjX8nwo0.net
>>303
ほんそれ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 05:59:01.57 I5wXKlm10.net
タイヤ替えるときに下回りみたら
オイルが滲んでた。20年も経つとしょうがないか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 13:28:56.96 ANamVYG50.net
ヘッドライト磨いて3M ヘッドライトコーティング 38060でコーティングして普段ならそのまま放置だったけど 
説明書みたら60度で20分温めろって書いてあったから ドライアーかけて少し乾燥させてたら 小雨が降ってきた どうなるでしょう。
 作業直後はめっちゃクリアーになった。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 23:34:29.04 vIkbokx90.net
>>306
専用ハーネスでキャンセル可能

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 02:16:12.22 JMH+JJ+R0.net
↑どういうことですか?
シートベルトキャンセラーみたいなもんすか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 08:56:30.97 7s8exPk70.net
>>312
少しは自分で検索なりしてみろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 11:30:41.36 JMH+JJ+R0.net
ヤリス 買うから ええっす
めんどいのは嫌っス

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 11:34:03.90 7D/XW2KN0.net
ドカチン専用車

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 00:55:31.29 Gz8MCejJ0.net
>>314
俺ライズにいたわダイハツ製だけど

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 22:54:47.15 qnPbxMNX0.net
久しぶりにヴィッツ乗ってみた
なんか内装や走りに重厚感あるな~
アイドリングストップがクソやわ~
GD前に乗ってたヴィッツはアイドリングストップ車じゃなかったしな~

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 23:24:39.44 FObViumA0.net
>>317
最終型?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 09:30:38.92 4CfTkOJL0.net
車検の時期がやってきた
まあ、練馬のユーザー車検にするけど

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 10:04:20.12 3FvXD58M0.net
>>318 おそらく それ
GDはヴィッツ以上の点が多いけど
回転半径だけはヴィッツが小さくて
キビキビ動くんだよね~

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 22:07:35.03 9LILq1iO0.net
俺もヴィッツ全部レンタカー等で乗ったことあるけどアレはちょっと…
ふわふわしてない?最終型のシートとか内装は流石にGDより質感良かったかま

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 23:50:32.17 R6R1p2Zm0.net
アメリカは道路の状態酷いからフワフワしてる車が好まれるとか

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 02:00:34.49 /qYF1Td10.net
2代目マーチからの乗り換えだったけど初めてフィット運転した時は固いなって思った

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 02:04:45.28 vrZCzKUp0.net
ふわふわ?
なんかGDの方が腰高な気がするんだよね
ビッツの方が地についてるというか・・・
でも運転席ならびに後部座席の快適さはGDに軍配が上がるね~

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 09:30:37.85 mnbLCnL60.net
運転席フロアマットの2つある固定リングのうち一方が3割ほどマットからちぎれた状態になってた
運転中にずれるような感覚はないけど、マット変えた方がいいかね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 10:02:02.66 gtDyuH7a0.net
オレなら交換する
実用性はともかく、見た目も良くないだろうし

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 11:43:54.28 mGAnpmie0.net
>>325
見た目は問題ない(パッと見、外見上はちぎれてるように見えない)んだ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 17:29:42.05 JFDUyXsS0.net
今更マットに万単位使うなら違う車が視野に入ってしまうw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:43:56.18 k5jAB8Yn0.net
自作しろよw
テキトーな絨毯に、ハトメ穴開けりゃ済む

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:46:24.85 uvIRgXJM0.net
あれは一度ちぎれるともうだめだよね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 21:05:56.17 Oc80i4qC0.net
>>325
細いタイラップを2本使ってマットに縫いつけるような感じで固定する。
フロア側の出っ張りもどうにか通せる。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 21:10:42.45 gtDyuH7a0.net
なんか貧乏くさくてやだな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 22:38:13.97 n3Yo7EiD0.net
この車に乗っててその言い草は

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 23:53:33.50 KtSO7CVU0.net
車は消耗品の塊だから割り切ってる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 09:22:42.13 9fm/VTvl0.net
フロント左右のショックが抜けて、約6万かけて直しています。
来年7月の車検前まで乗るぞ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 14:16:48.01 eq+UJTFL0.net
俺もまだショック抜けはないけど
全ショックとフロントアッパーマウント交換して乗り続けるかどうか悩んでいる
工具持ってるから自分で交換できるけど
KYBのNEWSRショックとアッパーで約55000円か・・・

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 14:46:09.63 W6ufGu0U0.net
ショック抜けって具体的にどんな感じになるん?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 15:14:32.77 TQfgy8we0.net
バネの振動がおさまりにくくなってボヨンボヨンボヨンボヨンとかかな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 15:44:21.19 6eSNGyb70.net
結局、メルカリで中古のフロアマット500円ポチった

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 00:58:45.47 8in6MnUk0.net
>>339
酷いな、値切り過ぎだろ。
出品者、送料でマイナスだろw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 06:25:18.18 MCF+nnEg0.net
ブロックチェックのフロアマット7千円くらいだったの6年くらい使ってるけどまだ全然いたんでない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 16:19:28.16 Tp/Qis/O0.net
ショック交換を自分でやるなんて凄いな
俺はもう引退して工具は現役の親戚にあげた
さっそくKYBとRSRに換えてたわ
俺はGD1にテインの車高調を付けたのが最後だった
16段調整のやつだったけど10段からはふわふわだったから
同乗者にも優しいよ
あれってふにゃふにゃのバネでショックで調整してるんだなあ
昔、ガチガチのバネ入れてたの何だったんだろう、考えてしまうわ
フィットじゃないけどね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 23:05:33.11 3J5FYqPF0.net
根本的に何も理解していない…

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 02:18:52.22 3nTOCNJw0.net
21年乗れるかな?19年で終わりかな?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 09:10:43.48 2N3VD3ia0.net
バネ係数は今の1/3程度でいいわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 09:36:21.73 j6qs4+/c0.net
ショック抜けは
ボヨンボヨンとかは無かったです。
コトコト音がしだして、
車屋さんに見てもらったら
オイルが漏れてて
変えたほうが良いと、
言われた次第です。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 10:11:44.92 2N3VD3ia0.net
GDのショックなんて無いほうがよかろうw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 12:43:22.29 KyCZT9IS0.net
>>344
エンジンぶっ壊れるまで乗るつもり

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 15:05:56.96 pNOSNFoW0.net
>>343
と、自分じゃオイル交換も出来ない素人が言っております

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:49:09.86 Y1V5uarT0.net
>>345
まともに乗れないよそんなの

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 13:02:20.75 hFLmqHeR0.net
>>348
エアコン、CVT ABS 「ワテラも 忘れんといてな。」

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 23:56:58.52 gvZpBBRP0.net
エアコンって壊れそう

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 15:28:27.43 x6X/H4r/0.net
13年目でエアコン冷えなくなって壊れたと思って
ダメ元でエアコンガス注入してもらったら復活して3年経ってもよく冷える

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 15:57:20.79 kY0zTtbs0.net
そりゃ100%整備士が故意に漏らしたな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:45:05.13 DfrUYJdH0.net
フィット1.5W乗ってて初めてリッター法燃費にて21km/l超えた
長距離郊外メインでエアコン不要な季節だとこんなに伸びるとは

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:59:00.05 PuYo4Pll0.net
同じ型式だけど16を越えたことないわ
冬場は12とか悲惨だったな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:49:34.49 ZsYf6KUw0.net
200kmほど田舎走ってようやく16だな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 08:59:53.06 6FD5kZ2l0.net
タイヤで結構燃費変わるな
安物アジアンタイヤで18~19Km/lだったのが
トーヨーのSD7ってのに替えたら20~21km/lになった
比較的坂がおおい長崎の田舎だけど

359:355
21/04/10 09:40:35.58 Wh7/l88t0.net
訂正
×リッター法
○満タン法

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 10:07:02.68 utepf6r10.net
長距離で20km/l超えないのは前期のエンジンで
後期のエンジンは24km/位まで行った事あるよ
北海道なんだけど満タンで1000kmに届きそうだったな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 10:32:37.42 gYGZEBl50.net
下の3つが燃費を左右する要因ってのが感想だな。
①1割増しのタイヤ空気圧
②田舎の直線道路。
③発信時、速度20KMになるまでのとろとろ運転
私からは以上だな。
 ブッダ(悟ったもの)より

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 11:10:08.06 wxiPYKC90.net
CCゴールド使っても全然効果感じられない
グラシアスとかいうの使ってる人いる?店頭で見て気になった

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 12:06:52.42 wd+1G1nJ0.net
>>362
塗膜仕上げ用コンパウンドで磨いてからやれば?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 19:18:38.46 lYmatGkX0.net
左のエンジンマウント交換してもらったら今度は右にひび割れ。
まぁ古いエンジンだし負担大きいのかな。
純正マウントにコーキング詰めたりする動画見るけどあれって長持ちに貢献するの?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 20:41:51.84 6JJtp3HK0.net
振動が増えるだけやで

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 22:22:36.53 COA2hfs/0.net
重量税って2年で今いくらだっけ。13年超えると割増なんだよね。
長年GD乗ってた知り合いが最近ハイブリッドのコンパクトカーに買い替えて、
あまりの税金の安さにビックリしてたから。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 23:21:18.10 Yd/rR+qD0.net
18%上げだっけ?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/12 00:21:44.83 CGX6Msz10.net
>>23
亀レスだが、これは助手席に重いカバンを置いたせいだった。
小さな子供が寝て窓側に寄りかかるとサイドバッグを切る仕組みが働いたようだ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 17:56:05.25 oMJuf4KO0.net
俺も1.5Wで20越えた事あったな。
名阪国道往復で200キロを安全運転した時。
70~80キロぐらいで走ると一番伸びる気がする。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:09:27.82 doK/PpAe0.net
テッチンホイールならホイールカバー外すだけで街中燃費伸びるぞ
回転部分の軽量化は僅かでも加速時の燃料消費に影響する

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:56:20.13 zj5iKYWA0.net
>>370
ホイールカバーみたいなペラペラなもの、いくら何でも軽すぎてほぼ影響無いだろw
仮に加速時の燃費にマイナス影響するとして、逆に慣性も働くから、空走距離伸びる分でプラマイゼロだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch