【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21at AUTO
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21 - 暇つぶし2ch80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 21:28:56.54 c36DObn00.net
2DINネタ。
部品取り寄せた人のツイ。月末にRC納車みたい
URLリンク(twitter.com)
取付た人も、何処かで見た様な気がするけど忘れた
(deleted an unsolicited ad)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 21:52:48.93 OKtGSjcad.net
2dinつけた人、FBで見た気がする

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:10:00.72 c36DObn00.net
ポータブルナビ後付、非2DIN
車速信号はメーターユニットの裏か、、大変だ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:53:35.83 9eH7beAf0.net
純正ブラケットで2dinのナビは固定出来るみたいだけど、カバーは他の流用してるのかな?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:36:29.43 aSN5oK3sd.net
>>83
カバーも純正

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:38:43.17 c36DObn00.net
カバーは、ヤリ素のレンタカー用だった様な

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:54:59.91 aSN5oK3sd.net
レンタカーようなんだ
ヤリ素のナビレスバージョンにナビ乗っける為の純正部品としか知らんかった

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 00:23:12.68 U/v+rrYP0.net
売れてないから焦らないで買わなくていいもっと値下げされるから

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 00:32:27.44 RG0uZUVO0.net
>>80
頑張ったらRZHPに社外つけられるのかな?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 01:31:29.40 ZrJicT/20.net
チェコのインプレ動画で視界が悪いから
峠走る時はバックミラー横に90度曲げとけ!とあって
笑うと同時にやってみようと思ってしまった

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 01:43:32.19 vO3Um2Tz0.net
外しても車検通るみたいね
後方写せるし、正直困らない

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 01:49:28.06 eV3Zx9et0.net
ヤリスオーナーバカばっかだね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 01:54:57.20 h+coaaFfd.net
>>89
えっ、その動画気になる
どう検索したら出ます?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 07:09:57.88 8GFrWgBDd.net
実際常に限界まで曲げて乗ってます。横に30°奥に50°くらい。後方確認は可能

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 07:49:52.79 JbgDV7YP0.net
ルームミラーだけどフロントガラスにかからないよう
もう少し手前に引きたい、誰かミラーステー延長の
代替品を知らないか?
無いようなら純正をカットして継ぎ足し延長しようかと
思ってるが良い物が安くあればそちらにしたい

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 08:30:12.09 ZrJicT/20.net
>>92
URLリンク(youtu.be)
の12分頃です

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:07:26.13 AfpAY7mD0.net
>>95
マジだった

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:14:14.31 ZgpKBCsla.net
ヤリ素用の2DINカバーについて寺に確認した。twitterの型番(55405-52E00)が間違ってなければ6200円だって。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:22:07.59 ZgpKBCsla.net
GRヤリスにそのまま装着できるか怪しいし、足らない配線引き込むの面倒くさいしで難易度高いね。後、形がダサい。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:24:44.64 U/v+rrYP0.net
>>95
これじゃ売れないわけだ シートポジションおかしい言うてるし

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:29:14.25 9kusO2iP0.net
配線系は難易度高いけれど、だからこそDIY動画に価値がある

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:37:16.24 fh5Fsvc70.net
>>88
DAは色々と繋がってるから撤去しない方が良いと思うよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:36:06.27 F1M74Xl0d.net
前にこの車の空力徹底されてるってホントかなぁと疑問だった者だけど
今日の10mの強風のなかZ34と乗り比べたら、風音に関してはこっちのが抑えてた
というか無風でもある風切り音と、強風でも差がない感じ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:48:08.44 VcwOacxI0.net
音がするかしないかだけで空力設計の良し悪しは分らんだろう
CdとClを出さないとね。そう言えば、一時期Cdを喧伝し競って
各メーカーがCMしてたが今はやらんね理由知ってる人いる?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:59:49.80 yGJigQK/0.net
慣らしって1000キロで大丈夫ですか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:02:09.99 WIPGCFaqd.net
>>104
2000km 、3000回転以下

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:06:08.71 5P3WwbVhp.net
4000回転じゃない?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:07:29.54 WIPGCFaqd.net
>>104
>>105の続き。
壊れはしないと思うけど一応推奨されてる距離
走ったほうが精神的に楽だよ笑

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:09:17.19 WIPGCFaqd.net
>>106
ごめん 2000km4000回転まで推奨だね 
間違えてしまった

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:14:45.28 cQgIymFZ0.net
>>102
フロントタイヤの後ろ、サイドスカート下端を丸く処理して空気を抜く。だとか
ルーフ後半を下げてルーフスポイラーに空気を当てる。とかのことで、
ドアミラーはヤリスから流用しているぽいし、でかいしボルテックスジェネレーターぐらいじゃ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:43:14.62 9kusO2iP0.net
街乗りの音→普通のコンパクトカーと変わらんじゃん 高速→お、静かな車だったんだな
ってのはわかる

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 13:46:04.66 /MFHewC30.net
>>103
解析で空力を効率よく利用するようになったら、空気抵抗もある程度必要ってなって、数値が意味なくなって来たんじゃ無かったっけ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:10:36.63 cQgIymFZ0.net
>>107
GTRやポルシェじゃなくてトヨタが推奨する慣らし運転ってどっかに記載あった?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:14:39.83 9kusO2iP0.net
G16E-GTSエンジンのメーカー資料だよ
慣らし推奨 2000km目安/4000回転以内/フルスロットル控える

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:16:25.92 VcwOacxI0.net
>>111
空気抵抗で思い出したがCD値ばっかり言ってたら、
CL値がトンデモない車も空力が良いとなって
おかしな事になった時期があったような気がする
ちなみに素ヤリスのCD=0.3、Z34もCD=0.3
GRヤリスはルーフ下がって良くなる方とグリルがデカくて
悪くなる方、CL側を優先してリフトを下げるなどもあるはずで
対Z34ではどちらのCD値が良いのかわからんね
発売された時期が後のヤリスの方がより空力に気を使ってるとは
思う。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:23:08.28 DHVgXKzmd.net
Z33や34の頃の日産ってCd値にすごく拘ってるイメージあった
スカイライン系もそのクロスオーバーですらCd値低くて、だから実際の強風音が結構するのは意外だった
もちろん今日みたいな強風じゃない静かな日は静かだよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:45:13.41 Qe0VgJzOa.net
ランエボもCD値0.3ぐらいだけどこれでもかってほど風切り音するからあまり関係ないんじゃ?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:47:07.89 sDjCAuQu0.net
五味ちゃんが動態空力を徹底して練り込んであるスゴイスゴイって説明会で言ってたけど、背も高いしハッチバックだし、話半分で聞いてる

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 15:13:49.37 VcwOacxI0.net
>>117
そこはCDではなくCLの方の話だと思う、
それとホイールアーチの減圧とかね
スポ車だからやっぱダウンフォースが大切でしょ
カタログとかでもボディサイドのエアをどうたらとか
書いてるし

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 15:28:23.73 r8Icr7MQ0.net
RCでバックカメラつけた人いますか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:31:38.10 BHUPDaQja.net
>>119
ドラレコをバックカメラ代わりにしてるから、グレード関係ないと思うけど
配線の倒し方ならヤリ素と一緒

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:32:18.67 BHUPDaQja.net
すまん。配線の通し方

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:37:52.77 LIuVS5hEM.net
>>11
めちゃかっこいいけど、コンプリートカーは到底買えない値段になりそう…

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:01:59.94 k/BShjTv0.net
>>113
知らなかった(笑)
まもなく1,800キロだけど、1,000キロでオイル全交換していて、次は3,000キロで変えようと思ってるのでそれまでは全開を控えようと思ってる。
1,000キロまでは3,000回転、それ以降は4,000回転。たまにもうちょっと。
よく乗る高速と山道下りのシフトダウンでは超える事もあるかな。
あとナローポルシェと遊んだときに一度全開にした。
反省はしてない。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:11:55.55 q3V8Qdop0.net
壊れたらすい。みんから

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:22:40.35 bj3QdXMZ0.net
またスパフラ?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:52:59.80 gaQlz6Qw0.net
>>124
どうせ駆動系のオイルを吹いただけだろ
深刻なら気軽に書かない

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 18:49:18.95 Rp066Iqa0.net
2020年の国内販売台数3670台とな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:14:12.70 lZ2fCwKKd.net
雪道で遊びまくってたらTSSがバグったらしく関連する警告が点きっぱなしになった
ディーラーでリセットしたら消えたので様子見だけどスリップさせながら定常円みたいなことをするとヨーレートセンサと空気圧センサがエラー出すらしい?
TSS付き車両で雪道で遊びまくるならリセット手段自前で用意しといた方がよさそ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:14:59.77 yyx0p4S7d.net
1stの4/5くらいとして予想通りの数字だね
英独豪で大人気なのに割当て少ないけど、25k台達成できるのかな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:47:55.81 q8MO+QbLa.net
>>128
ヨーレートセンサーなんてデフ制御の要じゃん
エラー出した状態でもちゃんと四駆になってました?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:59:57.64 cCPoz8BC0.net
モリゾー円描きまくってたけどエラー出なかったんやろうか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 20:15:27.37 lZ2fCwKKd.net
四駆にはなってたと思う
エラーとして出てたのがヨーレートセンサと
空気圧センサの信号ロストとのことで
5時間は遊んでたし短時間なら問題ないんでしょう
VSCとTSS系が全滅なんでそもそもTSS無ければ問題ないのかも?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 20:22:40.94 UzwCeUju0.net
エンジンオイル1回交換して今度3000キロ超えたから駆動系とエンジンオイル交換予定だけど
Dだと3万ぐらいいくな
工賃もお高いけど純正ギヤオイル意外といいお値段なのね
1Lでまえの純正オイル4L缶ぐらいのお値段するのね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:29:00.91 ucsy5goRd.net
メンテパック使わないのかな?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:39:29.65 /kbVaNJ70.net
メンテパック使わないとそりゃ割高よね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:40:06.47 IFFAc1sQ0.net
メンテパック使うと工賃が0なるの?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 22:22:44.13 ucsy5goRd.net
>>136
担当営業マンに相談するのが一番だと思いますよ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 23:17:49.22 WncLHlMe0.net
メンテパックってオイル交換、定期点検がセットになって幾分安い。て認識だったけど違うのか?
駆動系のオイル交換は別料金でしょ?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 23:43:42.03 UzwCeUju0.net
>>138
Dによって詳細違うからなんともだけど
うちは駆動系は別料金だな
10%OFFはしてくれるけど
つか電話で営業で営業に聞いた数字だから微妙だけどこれトランスファーオイル
単独での工賃っぽい気がしてきた明日問い合わせ直してみよ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 23:44:26.45 UzwCeUju0.net
営業2回打ってもうた

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 06:44:49.34 th0o9mHUp.net
事故りすぎなのか、注目されてるだけなのか…
保険料率上がるのだけは勘弁
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 06:45:18.86 t98AFczu0.net
>>89
横向けてる動画見て自分もやってみようとしたら
ドラレコに当たってうまくできなかった

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 06:53:48.38 c7modIz2M.net
事故ってイチイチネットに無断であげられたらたまらんよな
昔は山で事故しても本人みずから雑誌に投稿したもんだが。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 07:45:46.09 t8Wh4zmTd.net
前にもあがってたやつじゃね?
同じの何回も上げて事故りすぎってよっぽど酸っぱそうにみえるんだろな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:15:49.78 /UKA2GoZ0.net
嫉妬のあまり何とかしてケチつけたい人種なんだから、相手にすると
また同じ事故の別画像使ってガーガー言い出すよ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:31:45.09 th0o9mHUp.net
>>144
そっか、少なくもここでは未情報だったから書き込んだだけ
しかし良く見てるね~

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:33:59.22 /pgW5MUY0.net
たまに利益もあるレビュー記事や動画より更に不要だ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:34:02.05 7gKUwp6ma.net
いちいちYouTubeやTwitterの話持ってきて晒しあげなくていいよせめて本スレでやって
あと料率変わって困るなら身の丈にあった車乗ってどうぞ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:43:05.38 uSVmE3fv0.net
>>143
ゴマメかw

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 09:19:17.50 Yf4uu8QB0.net
この車でスキースノボ行くやつおる?
対応のキャリア無いみたいだし、板は座席倒して積むしかないんやろか

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 09:19:29.34 th0o9mHUp.net
>>148
それは大変失礼しました
このスレの黎明期から平和にやって来たもんで…今回の失敗許してください
ちなみに現金一括購入だし、大口団体20等級だから痛くも痒くも無いけど…他人の不注意のせいで自分の持ち出し増えるのは1円でも気分悪い。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 09:58:54.45 AYCjtBQn0.net
嫌なら保険なんてかけなきゃいいじゃん

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:19:38.87 idz+f4Dy0.net
自分が事故起こさないとも限らないんだけどな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:21:16.37 PgZM+wKjd.net
全てがギリギリ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:25:04.12 fhXLgXmya.net
>>152
これに尽きるよな
保険の根底にケチつけてるしな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:26:44.28 057cpH5r0.net
>>150
箱根駅伝で広報車がキャリア積んでたみたいだし、少しすれば適合がでてくんじゃないかな
自分は座席畳んでボード突っ込んでるけど

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 11:38:37.02 1TGKYG3Wd.net
自分はスキー板ですが、助手席の脇腹のところ少し我慢してもらって斜めに入れて二人分入りました
長物さえ入れば後はどうにでもなる四角いラゲッジルームは助かりますね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 12:16:19.68 Yf4uu8QB0.net
>>156
あれスピーカーぐらいならともかく、ガッツリ板を載せると荷重的にマズいかもね
ちゃんとしたのが出てくれたらいいんだけど
>>157
ハッチはそのへん融通が効きますね
ただ板の長さによっては難しいかもですね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 12:32:14.44 t3eRe052a.net
北陸のもんだけど雪120cmくらい積もったけどルーフなんの問題もなし鉄板より遥かに頑丈

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 12:45:58.15 vGHC/64J0.net
今月納車です。
すでに乗られてる方、スカッフプレートは取り付けてますか?
おすすめのスカッフプレートか、フィルムなどありましたら教えて下さい。
後部座席からの乗り降りはキズが致命的です…

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 13:39:54.23 lTHv+UIG0.net
キャリアで加重が掛かる部分はスチールだからボードとか載せても問題ないんじゃないか?
URLリンク(www.innoracks.com)
前スレに出ていた箱根駅伝で使われていたと思われるめーかー
URLリンク(www.innoracks.com)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 14:02:05.74 Y5wvivVO0.net
確かカーボンルーフ頑丈だぜーってアピールするのに、動画でドライバーがルーフに乗ってるのなかった?ドライバーも問題ないってインタビューに答えてたと思うんだが

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:06:50.30 +nyjz06/a.net
やっぱりヤリス、1人乗っても大丈夫

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 16:48:35.81 AQGd1Hay0.net
強度的にスキー板だけなら余裕だな ルーフボックスは怖いな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 17:15:50.88 b6bDyV1p0.net
>>161
昔、2ドアサッシレスのBNR32で、このページのSUジョイントバーみたいなのを使って
キャリアを付けてたぞ。その内、適合リストに出て来るんじゃないかな。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:27:52.73 c/llvwSVp.net
6/末にRZHP予約して、本日納車でした
マニュアル車は久々ですがやっぱ楽しいですね!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:31:49.07 HlmgSseW0.net
>>166
おめでとう!

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:43:47.16 NPfOUhYld.net
おめでとー。クラッチの癖を掴んだら楽しくてしょうがないよね
ただ街を移動するだけで楽しいし、週末は格別

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:08:47.49 lH9jkqHQ0.net
おめでとうございます
自分はRC納車待ちだけど納車されたらガソリンを空にするだけのドライブを楽しむ週末にしたい

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:10:18.04 uPcz8/pf0.net
>>150
リアシート倒せば180cmまでのスキー板なら乗りますね。めちゃくちゃ邪魔なアームレストになりますが。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:15:39.73 1qxKQvyY0.net
ボードじゃなくてスキー。このスレ加齢臭する。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:27:41.90 H/y++mpO0.net
誰がナイスミドルや!

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:31:17.34 /UKA2GoZ0.net
むしろボードが俺ら三十路世代で、下世代はスキーやってるんだが

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:50:28.08 uSVmE3fv0.net
若人は皆ボードと違うのか

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:00:28.90 rVT8Tm4L0.net
ボード流行ったのは現アラフォー世代
その頃カービングスキーが出てきて復権

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:00:54.17 m2KXWGJQ0.net
俺ちょうどスノボーからスキーの切り替わり世代かもしれない
スノボーの圧倒的に多かったのにだんだんスキーに流れてって最後は半々ぐらいになってた

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:51:28.01 uSVmE3fv0.net
そっか
板の進歩でスキーの難易度が下がったおかげ?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:58:38.90 fw9zkRWy0.net
ボードはボードで楽しいけど、スキーのほうが移動手段として完成されてて不便が少ない
一時期ボードがやたら増えたのはブームだからなあれ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:02:05.31 AQGd1Hay0.net
横乗りは不自由すぎてすぐスキーに戻ったわ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:04:46.65 YFB5zp2pa.net
行山で車滑らせてるのが温かいし手間かからないし好き

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:27:30.10 8ChTt4Qw0.net
>>151
PART7のスレで値引きが少ない契約者のことを「負け犬の遠吠え」呼ばわりして、無礼者とか言われていなかった?
それでも平和にやってきたという自覚があるんだ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:43:05.79 HlmgSseW0.net
>>181
自分のことは見えてないんだよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 23:48:04.43 RjpTE4m00.net
OBDでANC、ESEキャンセルでけるらすい

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:04:34.19 yh/dJE1O0.net
>>183
何処かやってくれるとこあるの??

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:23:45.09 3fLsgkVy0.net
>>184
OBDLinkアダプターとスマホにアプリDLで。
ってことはDでもできるのか?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:24:31.65 JS9a9Q7c0.net
>>183
両方切れるならコネクター抜いても同じじゃね?
片方ずつキャンセルできるなら線抜きするよりいいね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:36:25.10 3fLsgkVy0.net
>>186
抜くとDVDが見れなくなるらすい。DVD無いからおいらには
関係ないが

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:46:28.29 yh/dJE1O0.net
まじか!
コネクタ抜くよりobd でOFFの方が気分的には良い

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:25:38.57 LpwmKiFYp.net
>>167

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:28:51.10 LpwmKiFYp.net
>>189
ありがとう!
長くオートマ乗っていたけど
車と自分が一体になれてほんと楽しいですね

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:30:35.66 LpwmKiFYp.net
>>168

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:39:49.49 LpwmKiFYp.net
毎度エンストしそうですが
慣らし運転で感を取り戻したいです!

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:56:48.73 LpwmKiFYp.net
>>169
ありがとうございます
RCいいですね!
ストイックなRCならではの楽しみがありますね
ガソリン気にする人はこの車買わないですよ~

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 08:05:12.97 du4D6/nia.net
>>162
URLリンク(youtu.be)
>>163
3人迄は実証された模様

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 08:10:47.94 TRn8wD6/0.net
>>183
これか?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 08:15:48.85 yyVdgN37a.net
CUSCOのスポーツアクセルペダルの取り付けしんどかった
左上のナットに合うレンチがなくて、ラジペンで掴むために結局アクセルペダル外したけど
手がかじかんで、コネクタは外さずにどうにか施工完了
足首ひねる角度が前後左右とも浅くなって丁度良くなったかな

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 08:37:10.83 3fLsgkVy0.net
>>195
んだ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 09:10:21.76 X9bulX5L0.net
>>194
丈夫すぎて笑う

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:06:02.33 NWnKEfIM0.net
あのコーディングアプリ対応してんだ
ならオートライトの手動オフできるかも
駐車場に入庫時再点灯すると、たまに鏡で眩しい

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:07:31.39 LQ0VS3/D0.net
ラリーで優勝してドラとコドラがルーフ乗って凹んだらカッコ悪いから
最低でも2人はいけるんじゃね?w

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:09:20.58 yyVdgN37a.net
>>194
井口、佐々木、モリゾウが乗っても大丈夫にしてそうだから、3.5人だったりしてなw
実際はもっとマージンは取ってそうだし、S耐はそんなに上らんけど

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:56:11.73 TRn8wD6/0.net
高速道路でLTAを使用すると結構細かく操舵支援が働いて逆にふらつくというか、ハンドルを取られる。
かといってオフにするのはなんかもったいないし。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:06:49.73 FlIwPd1y6.net
なぜ静岡県内にGRガレージないんだ
浜松周辺の人だと豊田まで来てねということなのかな
県内ディーラーでも試乗車あるのは富士だし、富士まで行くなら豊田でもそう変わらないかな
もし近くのオーナーさんがいたらどうされたか聞きたいです

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:12:36.71 lA0xvqmJ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:19:38.94 mAeg+fQ1d.net
愛知に来て~。各パーツ着けるのにD任せじゃなく自分で把握できるなら本体買うのも地元ディーラーでいいと思う
GRヤリスもスープラもLexusも、試乗車とか見たいグレードとか静岡にしかなかった時よく行ってます

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:31:38.48 TRn8wD6/0.net
>>203

静岡トヨタのインター店に試乗車あるぞ。浜松からなら富士にくるより近いでしょ。
あとDによるけど同じ販社内なら試乗車持ってきてくれたりもするぞ。
初日に先行予約して、情報がなくてわちゃわちゃしてたのも楽しかったぞ。
どうせ短い距離を試乗しても分かることも少ないし、勢いで買っちゃえよ。
買わない理由を探しているならしらん。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:34:15.46 nCU/4rGgp.net
うちのDは車検通るなら好きいしていいって言ってくれたんで、GRな必要はないと思う
試乗はしない方がいいぞますます欲しくなるだけだから

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:50:01.63 v53N0SUR0.net
>>202
LTAのセンタートレースありにしてもダメなんか?
高速乗らないからそこら辺使い込んでなくてわからない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 11:55:05.14 cI/R6pRR0.net
俺は逆に試乗くらいじゃコイツの良さは伝わらないと思うんだが、試乗レベルでも気に入ったなら絶対に買うべき

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 12:16:47.88 TRn8wD6/0.net
>>208
言い方が悪かった。すまん。センタートレースが私には合わなくて
ハンドルを軽く保持していると結構なアシスト力で操舵支援→反射的に反対向きの力を入れちゃう。
で疲れるのよね。かといって車任せにするとすぐに警告されてトレースしてくれなくなるし。
親のフリードなんて警告しながらもハンドル曲げていくのに。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 12:19:16.09 rwqDEcTt0.net
タイヤホイール買うならどこが安いですかね?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 13:32:39.11 oVRgb5aS0.net
>>203
ドライブがてら元町遊びに行けばいい
浜松なら近いやん

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:05:31.60 53wHl3h+M.net
>>151
逆にお前以外の安全運転してる人の恩恵も受けてるんだぜ
それでも納得行かないやつは保険入らず自己責任でやれよって話になるんで
余計なこと言わずに我慢しいたほうが良い

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:26:54.38 yyVdgN37a.net
勝田範彦がGRヤリスで全日本ラリー参戦か
嬬恋で見たかったなぁ。新城で中継おなしゃす

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:30:05.88 xsTDOwu8d.net
新城楽しみ。前回よりもっと色んな所にカメラ設置して欲しい

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:34:05.27 3fLsgkVy0.net
ご報告
Dで1か月点検のさい、OBD経由でANC、ESE
オン・オフできました。
4パターンあって、
オン・オン
オフ・オフ
オン・オフ
オフ・オンと表示されて選ぶ。
ちなみにおいらはESEをオフ。
いばらく乗って次回はオフ・オフにしてみます。
ちなみにDのメカさんは知りませんでした^^

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 15:16:27.65 TRn8wD6/0.net
>>216
良い情報をありがとう!
オイル交換のときにでもお願いしてみよう。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 15:32:26.74 v53N0SUR0.net
>>216
10日ほど前にソフト的にANC、ESE解除できるみたいなのをどこかで見たが
ディーラーでできるんかいw線切ってもうたわ・・・多分オンにする事ないから良いけどね

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 17:24:02.36 5UvKypC80.net
>>214 ターマック最強のドライバーだから嫌でも期待がかかる
熟成してない車でどこまでいけるか

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:05:10.42 v53N0SUR0.net
>>219
クラッチストッパー販売元の某社のジムカ開発車両
走行動画が初期の頃から流れてるが
最近のヤツは煮詰まってきて迫力が出てきたぞw
中くらいのRをパワーかけながら加速していく時の
音が格好いいし安定してきた
他競技も同じように開発してると考えると最初から
いい線行くかもしれない

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:17:57.59 OdxGjc1kd.net
>>216
Dでできるんだ!情報ありがとう
でも絶対俺のD、営業もメカもそんなこと知らないだろうな…
「出来ません」って言われて終わる気がする笑

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:40:07.79 xw1htxFG0.net
>>216
オレも問い合わせてみよっ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:53:09.48 dFcZN11m0.net
>>220
もうちょいトラクション掛かると良いんだけどね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 19:59:04.02 1HaZYcVL0.net
>>203
静岡にGRガレージ欲しいよな…。
ただ浜松に試乗車あるで。
この前乗ってきたけど、ネッツ浜松内店舗で定期的に回してるって言ってた。別のところにあっても言えばその日だけ持って来てくれるとも。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 20:28:54.38 3fLsgkVy0.net
>221
多分知らないんじゃね?^^
おいらのDなんか、リモコンキーからの
電波を遮断させられること知らなかったもん(笑)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:02:24.94 HJiibL03d.net
静岡にGRガレージ出来ても最初はお膝元の裾野か御殿場になりそうな気がする

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:07:16.60 v5gPICNJ0.net
構想だけはあるって担当から聞いたがいつになるやら

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:11:31.86 ynh4/HOr0.net
全国にあるもんだと思ってた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:20:36.07 +uLaoIu0r.net
>>226
ウーブンシティに作りそう

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:24:16.77 YMwNeBkE0.net
最寄りのGRガレージ(岡山)まで150km
県内唯一のLEXUSまで70㎞
田舎はつらいよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:29:44.30 aAIPSZ430.net
だが実情は、GRガレージかどうかより、人口多い市の大きい店舗かどうかの方がずっと重要だぞ
中には熱意ある人もいるが、小さい店舗はGRガレージでも名ばかり。大店舗はガレージでなくとも教育も知識もしっかりだし、融通も利く

232:203
21/01/21 21:34:12.66 FlIwPd1y6.net
みんなレス、サンクスコ
そっか浜松にも試乗車回してもらえるのか
買わない理由を探しているというのはそうかもしれん
この車のことばっかり考えてるからもう買うのは決定なのよ
ただ仕事が佳境だからそれが終わるまでって
そのご褒美に買うんだって
そうじゃないと仕事ほっぽり出してドライブ行っちゃうもんね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 22:27:34.95 lA0xvqmJ0.net
普通の店舗で買っても点検整備はGRガレージ?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 22:43:30.52 KxeVVKdPd.net
通常店舗で受けられますよ。MTオイル交換とかもマニュアル出せますし、初めての車種なのはどの店舗でも同じ
もう何年かしたら、大手ガレージは手慣れてる所も出てくるかも知れません

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 09:26:50.58 3VZ3/ms/r.net
21日に商談したが、3月末に登録できるそうだ。決算期だからか。
値引きは結構してくれた

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 09:35:49.60 UlnoQiLSa.net
それはさすがに販社で持ってる車両だわ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 10:31:22.14 ML9muocT0.net
機械式LSDって何!? 実践メカニカル講座

URLリンク(youtu.be)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 11:47:21.94 O3TUSvAV0.net
どの路面でも機械式が圧倒的に良いってのは分かるが、お手入れは兎も角、消耗が早いと辛い
トルセンと同じくらいもつなら文句ないけれども

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 12:56:39.59 O6L3kFfs0.net
クスコのタイプRSは5万キロでもイニシャルトルクはほどんど落ちてなかったな
でも摩耗が進むとチャタリングが酷くなる
OS技研のスーパーロックLSDも街乗りならOH不要なんだっけ?
頻繁にOHが必要ってのは古いイメージなのかな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 13:27:17.69 JGlOPt+0d.net
公認競技に出るのでもなければOHなんてサボっても平気だよ
ただ、オイル交換はちゃんとやらないとトラブルが起きるかも

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 13:33:44.10 ML9muocT0.net
10年以上ドリフトで使いまくったLSDを持ってメーカーに凸してみた! OS技研
URLリンク(youtu.be)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 13:42:16.77 Z6Je2Eqp0.net
>>239
OSのはドリフトで遊んでても一般人にはほぼOHいらんみたいね
しかも静かだし
GRヤリス用作ってくれないかな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 13:46:37.37 UlnoQiLSa.net
たぬぐつはええて

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 14:06:13.91 W9gQZRbva.net
>>242
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 14:14:03.82 wBidc0gmd.net
>>241
これ衝撃だった。もうOS信者になりそう

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 14:48:19.84 O6L3kFfs0.net
ITCCのプレートを潤滑しているオイルはデフとは別だっけ?
ミッションに入れるフロントもそうだけどフィールと効きを両立させようと思ったら
オイル選び苦労するんだよね

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 14:53:51.07 LgZgsG5iM.net
慣らしで田舎道普通にエコランしてたら18km/L出て驚いた
皆さんはどれくらい出たことある?これくらいが限界かな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 15:22:20.29 aqktCz2s0.net
>>241
LSD効かさない時間もつくるので耐久性が良くなるという面もありそう

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 15:42:49.88 bTtJSE05p.net
>>246
itccにドレンもフィラーも無かった
交換できるの?
Dでは出来ないと言っていた

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 16:02:00.96 O6L3kFfs0.net
デフと共有しているのか?と思っていたけど
交換できないなら完全密閉なんだねありがとう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 16:04:28.93 DJI3cFhX0.net
今スーパーターボマフラー注文したら半年待ちなんだな
車注文した方が早く来るやんw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 16:11:45.02 3zSifTfA0.net
>>250
俺はDにitccもオイル交換してくれと頼んだら、リアデフと繋がってて共用してると言われた
どれが本当なんだ?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 16:19:37.44 bTtJSE05p.net
>>252
ごめん
うちのDでは出来ないと言われたけど、共用かどうかまでは分からない
開発者インタビューでプレート磨材やオイルの選定こだわったみたいなこと言ってたからオイルはあるのかもね
知らんけど

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:09:37.35 aqktCz2s0.net
オジェ速すぎてコースアウト心配

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:19:01.21 UexTQ2VL0.net
取説だとちゃんとトランスファーの項目あるが
LSDと指定オイルが別もの

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:26:50.33 e1N6SUMF0.net
ITCCはデフとは別体でオイルももちろん別
ITCCの耐久性が心配された理由の一つがオイルの少なさ故の
熱容量の小ささ、一旦温度が上がり始めたらすぐに許容範囲を
超えると考えている人たちが多かった。
まだまだ実地での試練の途中だけどS耐レベルでは問題なし
今年は色んなカテゴリで揉まれて何か出て来るかもしれない。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:41:10.37 O6L3kFfs0.net
リアデフはITCCへの影響を考えずに好きなオイル使えるんだねありがとう
でも凄いね構造的には湿式クラッチや機械式LSDと似てるのにオイル交換不要なんて
まあそれだけ摩耗が少なくてコンタミの悪影響がないって事か

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:42:16.53 3zSifTfA0.net
>>256
ITCCにドレンも無いけどどうやって交換するんだろう??
ランエボのAYCとは違うんだろうけど、
定期的にちゃんとITCCのオイルメンテナンスしたいんだよ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 19:14:17.69 wxe+2lfRd.net
GRガレージ以外の店舗でしっかりオイル情報わかってるのか心配

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 19:31:05.99 bTtJSE05p.net
>>256
詳しい人ありがとう
密閉型でメンテフリーなのね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 19:42:28.22 bTtJSE05p.net
>>255
トランスファーはitccじゃないような気が…
Dにオイル交換頼む時に心配で取説見たけど時itcc記載は無かったハズ
だいぶ前で記憶が薄いけど

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 21:46:25.29 xM8/zJZUa.net
運転席でおしっこ漏らした……
ギリギリで飛び込んだコンビニがトイレ詰まってて、次に行こうとしてたら決壊した
都市部だから立ちションもできず、携帯トイレ積んでたけど準備が間に合わず
まあ、納車前だから下取りに出す方の車なんだが
しかし、レカロは凄いな
座面で全てのおしっこを吸収して、フロアには一滴も漏れなかった(想定してるのか?)
おまいらも気を付けろよ!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 21:54:47.84 EESgB7m90.net
想定してるのか?じゃねーよw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 22:25:16.52 nGgvuK+e0.net
My new Toyota GR Yaris daily driver: what I love and don't love about it!
carwow 2021/01/22
URLリンク(youtu.be)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 22:27:11.68 nGgvuK+e0.net
マットがGRヤリスを買ったみたいだ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 22:47:45.32 7Z9gHhC10.net
桑田の息子か

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 23:15:13.19 muJpIdQD0.net
Twitterで匂わせてたなマット

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 23:17:58.42 6kzuYePc0.net
マット納車したのか
早くね?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 23:19:18.04 c1REIMka0.net
>>247
給油した時、あと900km走ります、って出ますか?
俺も燃費見ていて14km/lとかしばしば出るので
燃費いいね、って思っていたけど給油すると400kmとかだから
普通かな?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 23:48:22.23 9FIJd0PQ0.net
>>260
そういう事ではない
ITCCは閉鎖系でそこで完結させてるって事
オイル劣化や中のプレート摩耗、電磁クラッチに不具合があれば
基本的にはアッセン交換(リビルト含む)だと思うぞ
エラーが出れば丸ごと交換で修理は無し、他車種のITCC交換の
例を見ると10万円くらいで治るみたいよ(パーツ代次第だけど)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 00:07:24.62 ZAAd9aXg0.net
ツイで
>すんげぇマイルドな加速
と書いてる人がいた、すごくわかる
パワーはあって実際は速いけどそう感じない
「ヒヤッ」とする速さではなくて不思議な感じ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 00:20:18.53 2l+qNXhI0.net
今ってまだこれで街中走ったらGRヤリス発見!とか言われてぱしゃっと撮られるレベルなんでしょ
乗るのに2年くらい待つか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 00:50:58.53 dBETfQVz0.net
>>271
自分もそれみた
スムーズすぎてつまんねぇって言う
だからトルクの谷を作ってやったのさ
そしたらカムに乗って一気に加速するってお喜びよ
何も変わっちゃいねぇのに
ってのを思い出したわ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 00:51:18.16 oy2tk9Dw0.net
>>270
オイル交換やOHしなくていいんだからそれメンテナンスフリーってことだからあってんじゃね?
メンテナンスフリーのセンターデフのビスカスも死ぬときは死ぬし(レガシィとかスズキは結構逝く)
>>271
頑張ってる感があんまりでないからじゃない?
ちょっと違うけどワインディングでも上のギヤでも等速で走れちゃうから頑張ってる感でないからゆっくりに感じるみたいな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 03:49:20.65 w0KSa4Arp.net
>>270
ご説明の通りの認識です
メンテフリーと言うと色々と捉え方あるからややこしかったね…
延長含め保証期間は無償アッセン交換と思ってるから安心してるんだけど…違うかな?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 06:22:55.77 QpTeByNS0.net
>>271
エボ乗ってる人にとっては全然違うエンジンだもんなあ。これはどっちがいいとかではなく好みだな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 08:01:11.55 RdEGXzbA0.net
祝!GRヤリス納車! RCモデル!
URLリンク(www.youtube.com)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 08:14:53.58 ZAAd9aXg0.net
>>274-275
そういう意味ではメンテフリーで良いと思う
他車種ITCCでのトラブルでは断線が多いらしく丸ごと交換になるみたい
俺の印象だと耐久性は全く違うけどカミソリの替え刃みたいな感じw
保証期間内で壊れる事はまずないと思う

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 08:28:54.72 ZAAd9aXg0.net
>>278 自己レス
>断線が多いらしく
これはトラブルが起きるとしても中のディスクや電磁クラッチなどの
メカニカルな原因は少なく、経年変化からケーブル被覆硬化などにより
断線する場合があると言う意味で、ITCCが壊れやすいという事ではありません

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 09:08:54.26 JVVAlZBxa.net
意外と減らんらしいねプレートは

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 09:34:03.73 RdEGXzbA0.net
(再)RC納車・・・・・・・・・・・失礼しました
URLリンク(www.youtube.com)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 12:04:00.85 RdEGXzbA0.net
RCでドライブ
URLリンク(www.youtube.com)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 12:09:18.05 OdQRG9KRd.net
動画ガイジさあ…

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 13:13:07.47 IEARmLlw0.net
>>282
自分もRC3月納車予定です。
楽しみだわ〜。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 13:27:08.15 eqGNfIcNd.net
おめでとー。タイヤ銘柄との相性とか感想とか、納車されたら聞きたい

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 13:36:32.06 T01eoDSV0.net
エコピア鳴かせたいわ~

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:16:49.17 RdEGXzbA0.net
世界一カッコ良いGR YARiS
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:37:39.86 ECNytpMP0.net
>>287
なんというかスポーツカーというよりモビルアーマーっぽい
万人には理解されないだろうけど、近未来感あって俺は好き

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:53:41.27 +J0QbmYc0.net
古で言うならヤングロードとかチャンプロードとかに出たがるズレた改造が好きな頭悪い奴って
なんで誰かの「カッコいいです承認」を受けたがるんだろうか?
自分のズレたセンスを人に認めてもらいたいんだろうか?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 20:00:26.53 klgMuiK7d.net
ちょっぴり未来のラリーカー的な感じありますね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 20:06:48.66 eiEsDP4E0.net
これじゃない感が強いんだよなぁ
ロケバニとかLBとか
ツギハギ感が受け付けない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 20:14:26.46 ijTpZz8nd.net
ロケバニは装着できる人尊敬します。こっちは自分でも何とか……頑張れば…
でも結局はHKSや元町工場に乗り付けた社長のマシンみたいな無難な所に行く気がするw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 20:51:45.54 2ia22rdQa.net
>>287
肥満がダサい

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 21:02:58.30 s2CBuPLN0.net
>>270
モルカーの方がかっこいいな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 22:01:08.96 yAwU0jeh0.net
食事や運動を管理するのが当たり前の人からすると
よくあの肥満体型を晒すきになるもんだとは思うなw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 22:22:27.17 aPIvmXUsd.net
URLリンク(i.imgur.com)
奥さんのお買い物カー

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:27:07.98 T01eoDSV0.net
赤も良いな~

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:28:42.14 3xbLWINS0.net
リアフェンダーエロすぎ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:36:53.06 PV1nwJaK0.net
白は凹凸が目立たないからのっぺり見えて
ピカピカにした時に映えないんだよな
黒はグリルの黒と同化して見えるし
赤は目立ちすぎる
ダークグレー(ガンメタ)とかがいいんだけど

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:41:09.73 ECNytpMP0.net
なんだかんだ言って赤最高よ。せっかくのスポーツカーだしな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:43:48.77 MDTsN6WU0.net
黒はイマイチだよな
不人気色

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 00:03:59.75 up1HXApe0.net
プラチナホワイトパールマイカ見る角度や天気で
めっちゃ見え方変わって抑揚あるぞ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 00:41:55.44 73N+keal0.net
赤も大人しく上品な赤だからアリだよな
フェラーリみたいな赤だと躊躇するが

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 01:19:41.72 FKG34ZG10.net
急な不幸に乗っていけないけどな。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 01:44:25.37 oX4OoXNRM.net
赤だけはないわ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 04:06:02.59 3GwvFCKq0.net
白は商用車にしか見えん

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 04:07:12.97 3GwvFCKq0.net
白2回見かけたが、

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 05:05:08.38 ljmLBwfg0.net
>>304
誰も気になんかしないよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 05:54:19.14 MIISYgCn0.net
褪色が怖いけどどうなんだろ 他所だとマツダの赤とか絶対褪せるだろとか思ってたけどそういうの見ないから今の塗料はいいのか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 06:07:31.73 WtXC2cvtr.net
そもそも急な不幸にクルマ乗ってかないな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 06:34:43.66 bMiZzb/x0.net
自分はスーパーホワイトにしたけど安っぽく見えるのかな?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 07:30:01.05 nNb6mBua0.net
>>310 チャリ?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 08:01:17.48 EeESJMa60.net
どの色もそれぞれに良いよね。あとはホントに個人の好み。誰かの評価を気にして色選びすると後悔するだけ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:24:02.04 73N+keal0.net
>>306
白にして車名入れて走ったろか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:24:13.25 73N+keal0.net
社名だった

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:55:07.76 4HV4cDI20.net
スーパーホワイトⅡクリーム色っぽく見えん?
WRXみたいに青白かったらそれにしたんだが

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:57:59.07 lr/0ThvYd.net
>>316
クリーム系はクリスタルパールホワイトでは

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 10:26:37.08 T7FbR33I0.net
納車されたらガラスコーティング出すんだけどルーフが作業無いから軽四価格で交渉しようと思うんだけど値切った人いる?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 10:56:35.30 hzi+TV+P0.net
斬新だな、それは考えたことがなかったわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 10:58:42.59 SfFHDlh/0.net
雑な仕事されたくないから自分の車の作業で工賃を値切るのはないわ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:00:37.79 73N+keal0.net
端数調整くらいでいいわ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:31.60 oJ2WVURM0.net
斬新な値切りで思ったんだけど、有料職の白と赤は小さいしルーフ無い分、セルフリストアリング追加
されてる?から妥当だけど、黒は他でも元からセルフリストア付きなのに、値段同じなんだよな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:56.80 7o5XptOe0.net
>>320
マジこれ
工賃値切るとか手抜きしろと言ってるようなもんだろ
自分の立場でそんな値切り交渉されて誠意込めた作業出来るのかって

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 12:12:58.00 OkaUiKLG0.net
Sサイズでラッキーと思った

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 12:25:58.42 FwXLisVr0.net
めんどくせぇやつ
美容院で「オレ、禿げてトップに毛が無いからCut代金まけてくれ」とか言ってそうw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 12:27:12.65 SfFHDlh/0.net
ワラタw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 12:29:37.18 ajKbQMFJa.net
>>288
黄色のボディカラーが有れば「ザクレロ」

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:12:45.23 iRZYLfAB0.net
BMWのガンメタが凄くいい色 あれ欲しい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:19:02.36 fNDsv7VK0.net
カラー追加はないのかな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:43:42.77 ch01Q/g+d.net
希望カラーが追加きたら、乗り換えます?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:53:53.24 73N+keal0.net
白一択だからなあ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 14:00:27.06 Jl72Hgzpd.net
希望カラーだけの理由じゃ乗り換えはないな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 14:29:41.91 yaF0jZPb0.net
ポツポツ見るようになってきたな
昨日今日で1台ずつ白と黒

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 15:00:51.91 5KLpHqOFa.net
オールペンする人は意外と出てこないもんだな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 16:01:54.98 ZA37RfO2r.net
>>306
お前は車に興味ゼロのおばちゃんかw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:28:33.24 GjsTu5Nc0.net
お膝元豊田市だけど今週末は一台も見なかったなあ
雨だからみんなしまいこんでるのかな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:52:00.49 INiBmRUx0.net
ANCネタ。
未実施だけど、GRガレージで調べて貰った。
カスタムの項目の中にある「・・・テレマティックス・・・」の中でやれそうな感じだった。
項目多すぎてANCとかESEとか一言も書いてないから、パッと見では見つけられないかも。
半年点検の時にESEのみ無効にして貰う予定。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:43:52.04 5VjzdXXF0.net
やれそうな感じじゃなくやれるから
GRガレージじゃなくてもやれるから

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:50:01.97 H1wRJ4Rc0.net
>>337
その他にあるからなw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:52:59.77 Jl72Hgzpd.net
それはその販社だけ、ディーラーだけ等ではなく頼めば公式的にやれるってこと?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:58:49.93 W5nhAyyA0.net
トムスのエアロどえりゃあかっこええがね
特にリアウイングいつ販売するん

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 20:26:27.90 1cpeQJ6e0.net
数千円の診断機からでも設定出来るんだから
やらないとかやれないならその店とは付き合い考え直したほうがいい

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 20:44:03.53 Jl72Hgzpd.net
難易度の問題でやらないorやれないじゃなくて
公式的にできるのかが問題
客の意見じゃなくて販社に情報として回ってないと、「情報がないので」とか言い始めてやってくれないディーラーもある。
(やってくれたとしても今回は特別に…とか言われて胸糞悪い)
そんなディーラーとは付き合い考え直すべきって
言われたら確かにそうなんだけどね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 20:50:31.92 73N+keal0.net
>>306
URLリンク(i.imgur.com)
黒もこんな破壊力やぞ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 20:54:41.44 SfFHDlh/0.net
ほれぼれするようなお尻だ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 21:04:11.44 WCysV5Byd.net
黒って本当に真っ黒くろなんだね。赤灯が余計に他黒ばかりなのを強調してる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 21:14:16.02 KuMu+UGz0.net
黒はイマイチだな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 21:29:47.77 hzi+TV+P0.net
>>296を見て赤に心が動いている
赤の斜め後ろからの写真も見たいわ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 21:50:48.50 fuhBdLIg0.net
オーナーでもない奴がいるのか

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 21:51:00.59 up1HXApe0.net
>>348
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 22:08:44.78 hzi+TV+P0.net
>>350
早速サンキューです
落ち着きのある赤ええわー
非オーナーですまんね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 22:17:03.67 srah2yCl0.net
思いのほか赤が似合うな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 22:32:09.05 up1HXApe0.net
契約直前までエモーショナルレッドとパールマイカ迷って
パールにしたんだよなぁ
まぁ、どの色もいいんだよね
本心はガンメタ欲しかったってのはあるw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 22:45:20.71 Lc73ep6Sd.net
ガンメタ欲しかったの凄くわかるw
赤は実物見たの一度しかないけど、写真で見るより良い色だね
似合ってるし、パールに負けないくらい面の色味の変化もあった

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 23:07:07.56 mMoAGlqFd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 23:27:09.87 CwV1oRX4d.net
クロスって全く別物と思ってたけど、こう見るとテーマが似てるね
GRヤリスはリアウイングかなり低いのに、リアランプの位置バランスで腰高に映るのだけ悔しい
ベルトラインを横に一周3cm幅で切り取って落としたい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 01:03:47.85 bs/wNV0Y0.net
>>318
値切るんだったら
数年で効果落ちるコーティングなんてやめて
まめに自分で洗車すればよろし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 01:08:56.38 a+xLtN530.net
ようやく納車だ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 01:13:52.72 bs/wNV0Y0.net
>>315
白で社名入りの見本w
URLリンク(creative311.com)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 02:13:14.15 oCE0XK3n0.net
みなさんそのサイト開かない方がいいよ⚠

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 04:08:53.69 mjrZlhkaa.net
黒はいいよ
真っ黒じゃなくてちょっと独特な黒
洗車後の満足度はかなり高い
その代わりウォータースポットや傷がかなりわかりやすい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 07:57:26.50 QRla2csCd.net
シルバー出ないかな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 08:03:58.83 Ylk8ejHua.net
>>362
もう勝ったんだから塗ればいいじゃん

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 08:07:10.31 0YwG8Pfr0.net
>>347
素ヤリスは黒豆がモチーフやぞw
その親戚のGRヤリスも黒が一番や!
とは言え全部の色で迷いに迷って黒にしたんだけどね
>>361
だよなっw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 08:47:00.54 1Ltz+/o1a.net
ブラックパールだから普通の黒よりは明るいみたいだな傷修復機能とかもあるらしいが

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 08:48:53.27 Ylk8ejHua.net
そうそうホワイト以外全部スクラッチシールド
なのに皆さん硬化コーティングしてて笑う

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:16:16.48 uGPh/uhbd.net
知らんかったのだもの。軟性がキモのスクラッチシールドと硬質コートは相性最悪なんだっけ?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:21:37.22 wv+5/BHt0.net
スポーツ走行しないのにエンジンマウント交換しようとしてるw

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:26:25.05 Ylk8ejHua.net
>>367
一応施工できるけど最悪だね
そしてポリッシングもかなり困難だから撥水タイプにしてしまった人は水滴を確実に取り除かないとえらいことなる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:31:22.09 8OiJjtWb0.net
>>357
コーティングはクリア層の上に余分に薄い層を盛るだけのイメージだからな
そのうえから同じように汚れるだけ
最初コーティングしてノーメンテよりも
コーティングせずに定期的なメンテを自分でしたほうが圧倒的にきれい

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:46:01.12 +BxUxGZ20.net
しかし自分でいつも洗車するならコート済の方が圧倒的楽なのは確か
>>369もイオンデポジットに神経質にならんといかんってだけで、
トヨタの自動修復コートの性能が、硬化コートで落ちるってわけでもないんよな?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:50:02.92 Ylk8ejHua.net
>>371
性能が落ちる?上から硬化させてるんだから機能しないぞ
もちろん経年でコート層がなくなってきたらきちんと自己修復するが問題は全てが同時になくなるわけじゃないからいつか磨きを入れてリセットしなければならない
その時弩級難易度なことと結局コーティングとクリヤ層の境が見えないことが問題なんよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:01:18.56 +BxUxGZ20.net
なんやそれ・・・・・あんま絶望させんでや
でもそれなら、常にコーティングし続けて、内側の自動修復が必要ないくらい硬化コートで傷防いどけばいいんよな。それしかない

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:11:15.18 CnpDlznrp.net
定期的なんて無理だからコーティングしたよ
自前のガレージで洗車できるわけじゃないから無理ぽ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:12:39.38 Ylk8ejHua.net
そうそう硬化系ガラスコートっていうのはあくまで表面を硬くして守ってやろうっていう手法
コーティングしましたツヤツヤです撥水しますなんてあくまでオマケみたいなもんでそれで喜べるなら簡易スプレータイプやワックスでも変わらない

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:27:11.39 2t2lRXJXp.net
で、簡単に言うとキーパーコートする奴は情弱バカって事だよね?
俺の事だけど…

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:27:43.90 8OiJjtWb0.net
有名なトヨタの202ブラックですらセルフリストアリングコートらしいよね
洗車傷はいりまくりで大変なカラーだというし、ほとんど効果ないってことじゃない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:29:49.11 Ylk8ejHua.net
年式による

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:33:21.49 Ylk8ejHua.net
そしてコーティングしたらメンテフリーみたいに思ってる人が一番あかん水滴は必ず拭き取るか飛ばすこと

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:36:15.03 8OiJjtWb0.net
赤が納車されたら自分で樹脂コーティングする予定
天井は簡易コーティングでいいから楽だわ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:36:20.26 1Ltz+/o1a.net
撥水のコーティングすると水垢ができやすくなるから何にもしないと水垢だらけになるからね
コーティングしたら年1で表面の層だけ入れ替えとかしなきゃダメ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:40:59.01 QSNvZVh2d.net
磨き屋だろうがコーティング屋だろうが知らんが、コーティングしないでおいて正解だったな 

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:52:49.40 dU72/ICJd.net
>>377
少なくとも15年迄の202はコート無しだったよ(親の車でトヨタ確認)
その後、トヨタ全色が耐傷になったときに202も倣ったけど、スクラッチシールドみたいな性能はないんじゃなかだたかな
だから202の傷つき具合は参考にならないかと

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:06:29.49 8OiJjtWb0.net
これを見るとGRヤリスも202もセルフリストアリングコートと書いてある
URLリンク(haigo.jp)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:12:59.95 uxJWGgaS0.net
ちゃんとしたお店でコーティングすれば問題ないよ
塗装の上にガラス板貼ってるとでも思ってるんだろうか?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:23:37.89 2t2lRXJXp.net
ちゃんとしたお店の基準がわからないから教えてください
少なくともキーパーがちゃんとしてるとは到底思えないので

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:26:29.95 nTPYQ6010.net
探せば高級外車を取り扱ってるようなお店がある

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:29:42.21 Ylk8ejHua.net
キーパーは柔軟性もったコーティングもあるからスクラッチシールドに関してはまだ考えてる方だしそれを施工したならまだいいんじゃないか?キーパーがそもそもマトモかは知らん

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:43:13.87 EwyvwH+yd.net
自分の基準では、埃防止の室内締め切り専用作業場があって、コーティング専属の職員がやってくれる所が
ちゃんとしてると思って任せてる。個人も含めればだいたいの市に1箇所は

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:54:53.75 uxJWGgaS0.net
>>386
施工前にちゃんと説明してくれるお店がいいと思います
キーパーは行った事が無いのでよく分からない

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:57:38.33 +BxUxGZ20.net
しっかし、大事にするため8万も払って買ったばかりの車に四日も乗らずにコートお願いしたのに
セルフリストア殺す結果になってるとか・・・無駄にした感がすごい
スーパーホワイト以外の全色セルフリストアって判明したの最近よな。同じ人多いんじゃんね?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 11:59:08.59 nTPYQ6010.net
逆にスーパーホワイト2はコーティングすべきということか

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:03:02.14 Ylk8ejHua.net
いや、Q&Aに相当昔からかいてある…
プラチナホワイトパールマイカ・エモーショナルレッドⅡ・プレシャスブラックパールに、耐酸性雨向上塗料、自己修復性耐スリ傷塗料(セルフリストアリングコート)を使用しています。
スーパーホワイトⅡは、耐酸性雨向上塗料、耐スリ傷性向上塗料及び自己修復性耐スリ傷塗料(セルフリストアリングコート)は使用しておりません。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:14:27.58 2874U4650.net
そもそもセルフリストアリングコートとやらの効果も怪しいもんじゃねーのか…
隣の家の現行クラウンの黒見ても結構洗車傷だらけなんだが

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:16:41.86 CnpDlznrp.net
塗装面の保証期間3年だし、メンテフリーになるわけじゃないからね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:16:46.13 +BxUxGZ20.net
そうなんか
あってもなくてもそう変わらんなら、気持ちも楽だ
少なくともその上のコーティングの方は効果あるんやし

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:23:56.80 Ylk8ejHua.net
だから性能を失わずコーティングするならいいのよ最初に行ったけど硬化コーティングがあかんのよ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:43:51.13 1Ltz+/o1a.net
セルフなんとかの機能がいらない、信用できないならコーティングすればいいと思う
ただしコーティングしたあと撥水層の入れ替えとかメンテナンスを怠ると水垢で酷いことになる

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:48:29.33 tmth4SDA0.net
スーパーホワイト2だからコーティングしようかと思ったがパイロンタッチしたら汚れるしなあ
どうしようかな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:52:40.88 Ylk8ejHua.net
そんなあなたにエアロスタビライジングボディーコート

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:53:26.12 5Mj2FEzG0.net
>>399
クリアラッピングとかは?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:54:24.41 5rfDg3Qm0.net
自分もコーティングしてるが、どっちにしろ飛び石には無力だということを思い知った。
特にリアフェンダーは早いか遅いかの違いはあれど飛び石で傷がつくと思う。
この辺はプロテクションフィルムとかじゃないともう無理だろうね。高いけどね。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 13:06:42.29 nTPYQ6010.net
リアフェンダーは透明のフィルムを貼るとかなにかしないと飛び石すごそう

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 13:10:59.51 Ylk8ejHua.net
実際すごいでうちのもう3発くらいくらってる

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 14:30:32.89 LfRpBEvqd.net
うちのも飛び石傷あります。リアはもうどうしようもないですね
ホイールをツラのに換えるので更に酷くなるかも。ここはパールにして良かった

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 14:47:03.35 E/orsXv70.net
フロントだけ泥よけ付けたいわ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 15:14:30.50 I9ku2Bwa0.net
やっぱコーティング無意味かぁ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 15:28:09.75 AA8kxqlga.net
塩カルと紫外線からの防御のためにワンラップコートした
ホイールも施工したけどダストが落ちやすくていいわ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 15:37:15.29 8OiJjtWb0.net
赤キャリパーをコーティングしようか迷ってる

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 17:00:11.07 oCE0XK3n0.net
赤のマッドガードしなさいよ カッコいいよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 17:01:44.50 VuaGBBoP0.net
雪道走るとマッドガードは必須だなって感じるけど赤のはちょっと派手だな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 17:28:57.49 cwPYntHW0.net
ダブルG頼んでしまった

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 17:58:48.23 xrjG+MjUM.net
スクラッチシールドに期待しすぎだろ
傷なんて自己修復しないし
普通のクリアにしてくれた方がいい
それとスクラッチシールド用のコーティングなんて
いくらでもあるから施工して無駄なんてことはない

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 18:11:09.60 eWVUhe5jp.net
俺もダブルg頼んじゃったなー
今からでもキャンセル出来るかな?
2月下旬納車予定なんだけど

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 18:12:19.23 y3MQWRV10.net
URLリンク(www.youtube.com)
★メモ2・人気車種!ヤリス/ヤリスクロス/GRヤリス対応の「車速連動ドアロックキット」 が新登場!カプラーオン設計!

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 18:24:25.21 5QT2xDQm0.net
おいら、ダブルGやっちまった・・・

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 18:34:56.43 O4oMqqrS0.net
連投で色々詳しく教えてくれてる方が正しいのか、>>413さんの一刀両断が正しいのか、
全く逆のことをどちらも確定事項として言ってるので、混乱してしまう

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 19:18:53.22 uxJWGgaS0.net
>>417
連投する人は大体当てにならないと本能的に感じる

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 20:07:46.85 F4FdjZxf0.net
>>403
フィルムじゃ無理だな

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 20:57:52.88 uxJWGgaS0.net
GRB インプレッサってリアドアとリアフェンダーに保護シート貼ってあった気がする

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 21:03:13.84 6T/v5kq80.net
スカイランクーペも貼ってあるしエボXも貼ってあるでしょ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 21:04:15.73 7PDPWGTJd.net
赤と黒にコーティングは無駄ってことか

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 21:18:21.52 E/orsXv70.net
ヤリスも標準で貼ってほしい

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 21:35:45.40 QSNvZVh2d.net
確かBMWも貼ってある

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 21:37:33.07 QSNvZVh2d.net
>>422
いやいや、スパーホワイト以外だから3色だろ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:08:43.58 AZzHHjYud.net
トムスのエアロで白ボディーも見てみたい

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:30:28.40 92N676lJ0.net
大嶋選手RC買ったのか、しかも2名乗車にジャングルジムって男前

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:35:44.49 FFvWUjKQ0.net
>>273
湾岸の初期の太田は刺さる言葉多かったわ

429:203
21/01/25 22:43:30.39 hPn95Z020.net
トムスもリジッドもそうだけど、フロント9.5Jでリア8.5Jなのね
プロ用になるとこれが定番サイズになるのか

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 07:05:34.62 hHhYV8dW0.net
非1st、9末契約のRZHPだけど今週末納車になりそうだ
みんな慣らしの頃のオイル交換は、どのくらいのスパンでやってるんだろう

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 07:47:35.92 hhhU1cyO0.net
1ヵ月→6ヵ月→1年

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 08:39:36.32 YxTgk+i+0.net
1000km→3000km(filter)→以降5000km毎&filter

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:07:19.77 tx4g7qtf0.net
ターボ車だから3000km毎

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:20:03.33 +dIamrbj0.net
18インチ仕様ってホイールによっては17履けたりしない?車格としては17でも十分いけそうだし、スタッドレスなら尚更問題なさげだけど

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:23:19.21 O5ct8P3h0.net
何回繰り返すのその話TE37だったら入るって言ってんだろ車格で十分とかは知らんオーナーが良ければ良いだろ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:30:50.59 +dIamrbj0.net
>>435
機嫌悪いとこすまんな
繰り返しが嫌ならテンプレにでも入れといてくれりゃいいのに

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:56:30.18 KqIUSegx0.net
>>436
気にすんな
納車されたら試して、ここで情報流すからちょっと待ってな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:57:08.80 6CXkMLQYd.net
>>436
読み返すって知ってる?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 10:06:45.13 YxTgk+i+0.net
噛みつく人は実は内容関係なしだから相手せず流せ。前スレに少しだけ情報書いてくれた人がいる
実車持ちが試すしかない事柄だから、これからも情報共有したいものだ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 10:20:33.03 TkUDJQWOa.net
17インチというところだけに飛びついて
鍛造?インセット?何それ美味しいの?
って人が撃沈してくのは何回か見たなぁ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 10:51:53.64 YxTgk+i+0.net
鍛造だとリムが肉薄になるから、なんて勘違いしてる人がいて笑っちゃったな
リムも、インセットに対するスポーク裏も形状次第

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 10:54:20.71 X1DcCncXa.net
>>436
何のために過去スレがあるんや

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:00:11.89 X1DcCncXa.net
>>441
それは大いに関係あるぞ17インチの内径が鋳造の肉厚品だとだとキャリパーが当たるホイールが出てくる
TE37で隙間2、3mmしかないからねオフセット云々以前の問題

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:03:27.15 hhhU1cyO0.net
RCの17インチにして冬タイヤ16インチ履きたい
15インチはクリアラン超ぎりぎりみたいな感じ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:03:57.65 bqkFr1Fd0.net
お前らひどいな次スレからテンプレ作ればいいじゃんか
Q.RZで17インチは入らないの?
A.TE37なら入るらしいよ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:05:14.60 X1DcCncXa.net
>>444
15インチのブレーキ一式揃えると案外高いんだこれが

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:16:10.35 pCMTec+bd.net
RCで17インチ最小回転半径5.2m
オプションで4スピーカー 1dinオーディオ選択可だったら悩むことなくRCに飛びついてた人結構いそう

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:17:46.00 +dIamrbj0.net
>>442
過去ログ読めなかったりするじゃん
今スレでは17インチの話題は今回が最初でしょ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:28:16.27 TkUDJQWOa.net
>>444
RC-G5は紙のカタログだと、注意書きありの適合だったから、意外となんとかなるかもよ
そのうち競技で使う人も出てくるはず
ホイール内側やキャリパーの傷が許せないなら絶対回避だけど

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:30:17.89 hhhU1cyO0.net
>>449
そうなんだよねー
だから余裕を見て16インチで、ってことです
15インチの冬タイヤだと安そうで良いんだけど

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:33:00.84 ZqULGx5Dd.net
TE37の17インチ情報欲しいならあげるよ
17 8.5j +30
ホイールとブレーキで一番狭いところはキャリパーとの隙間で8~9mm
タイヤハウス内にリムのトップは収まってる。前後30°50°ギリギリか僅かにアウトかな。ただし見てるだけなら収まってるように見えるので計測しなぎゃわからん程度
1番の問題はハブボルトの長さが足りなくなることかな
1cm程しかナットにかからない。
最新のTE37ではなく、かなり前のホイールなので仕様変更されてるは知らん

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:47:44.67 hhhU1cyO0.net
>>446
もちろんブレーキは16インチのままで

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:52:45.33 AWrB0xmb0.net
素朴な疑問だが
そこまで苦労して17インチにこだわる必要がなぜあるの?
純正が18インチなんだからそれで良いでしょと思ってしまう

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 11:52:52.42 tx4g7qtf0.net
18インチのスチールホイールって履けます?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:00:13.80 X1DcCncXa.net
>>452
だからRCのブレーキでしょ?それが高いのよ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:01:44.78 +dIamrbj0.net
>>451
ありがとう、あんた良い人だ
>>453
何せタイヤが安いからな、特にスタッドレスなら剛性気にする必要ないし
走り込むのにも、17でいけるならタイヤ代が安く上がる

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:05:22.83 ZqULGx5Dd.net
>>453
俺の場合は、偶々手元に装着できる17インチホイールがある事と、サーキットで年間に何セットもタイヤ履き潰すからタイヤ代は安い方が良いってことかな~。ハブボルトの打ち替えしなきゃなんだけど
新規では買わないと思うし、普段履いてるホイールは18インチにしてるぞ

ノーマルのハブボルトから1cmほど長くなるトヨタ純正のボブボルトの品番知ってる人いないかな?教えて欲しい

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:18:45.43 V7Tu3EtY0.net
>>448
せめて前スレくらいを見るくらいはね。
前スレ内を17インチで検索するとTE37は。って書き込みがあるし。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:20:06.03 +dIamrbj0.net
>>458
俺の環境では見られなくてな、すまんな
次はまず前スレの読み方を聞くとこから始めるわ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:21:25.56 X1DcCncXa.net
17インチと18インチって言うほど差ないよな
ほかにもっと無駄遣いしてることあるだろ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:23:04.59 TamtZFVy0.net
精神年齢低そう

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:42:37.08 fmz16zqR0.net
ちなみにスタッドレスならどちらも変わらない金額でガッカリ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:46:39.16 EHwk1bKnd.net
練習用ホイールは消耗品で常に入り用ですし、仲間内でも共有できますからね

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:53:29.27 ZqULGx5Dd.net
安いアジアンタイヤなら18と17それほど金額差はないかもね~
オーナー本人が好きにしたらいいんじゃない?
安くて多セット買える方が良いかな、他の趣味もあるから私はね

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:07:52.60 +dIamrbj0.net
>>462
んなこたーない,IG60あたりで4本3万ぐらい違うじゃん
そのためにTE37履くのはアホだが、他に安いホイールの選択肢があれば十分元は取れる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:08:27.74 KqIUSegx0.net
自分も現時点で17インチが3セットあるから流用できるなら流用したい
駄目なら売り飛ばして予算の足しにする

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:24:09.97 X1DcCncXa.net
インチダウンニキはどこにでも現れるから好きにしたらいいけど500万の車買っておいてホイールは使い回しタイヤ代は節約したいは意味不明ホイールも消耗品と知らないらしい

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:30:38.78 QWFRcS+00.net
ホイール消耗品なん??煽り抜きで知らなかった
タイヤ交換しすぎると端の方がだめになるとは聞いたことあるけど
タイヤ15回交換した程度では何の変化もない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:33:43.16 bqkFr1Fd0.net
節約できるもんならするでしょ
雪国じゃスタッドレスはインチダウンなんて常識レベルだし

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:33:57.06 +dIamrbj0.net
いや、誰だって節約できるならしたいでしょ…
何もかも定価以上で買っちゃう人かよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:37:46.88 X1DcCncXa.net
>>468
そりゃそうだろ…
疲労しない金属なんて存在しない見た目は何も変わらないけどある日突然クラック入ったり割れたりするだから時間で管理するしかない

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:39:39.73 bqkFr1Fd0.net
サーキット走るなら消耗品といえるけど普段使いしかしないなら10年20年乗っても壊れないから消耗品とは言えんな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:40:08.98 +dIamrbj0.net
>>471
それを言うなら車体も消耗品だけど
時間で管理というなら、後学のために煽り抜きでホイールの時間管理について教えてほしい

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 13:40:47.45 e1N6Yryu0.net
>>467
少し落ち着きなよ
あなたの財布の大きさと他人の財布の大きさは違うから
考えることも違うのは当然だ
他の人は17インチに興味があるから情報やり取りしてるだけだよ?
そこに18インチがとか言っても意味がないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch