【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】at AUTO
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:11:00.03 o04SidQl0.net
街乗りはスイフトのほうが乗りやすいCRXとかインテグラタイプRとか乗ってきたけど
長距離ドライブして一番疲れないのはスイフトだな

651:ひ
21/03/03 20:55:32.29 ktE1emzf0.net
スレチで申し訳ないんだけど
crxってどうだった?
あの時代はなぜかシビックの方が話題になっていて
CRXはなぜか影の存在になってて買うのを躊躇したんだよなぁ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:02:41.01 o04SidQl0.net
ホイールベース短い車重が軽い普通に早いジムカーナでは一時期敵なしだった
2輪ライダーとかセナとかも乗ってたような

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:04:52.06 mreSHysI0.net
>>634
あの時代のCRXってデルソルの話?

654:ひ
21/03/03 21:10:38.13 ktE1emzf0.net
いえいえそのまえのバラードスポーツのCRXですよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:33:13.23 7ekdaw9Q0.net
ワンダーシビック乗りたい

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:34:04.16 7ekdaw9Q0.net
中古価格200万円は高いよ(ヽ´ω`)
安物スイスポが2台買えるよ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:55:53.55 o04SidQl0.net
俺乗ってたエンジンZC型エンジンのEF-7

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 00:54:21.32 uzj1lS3k0.net
フィットまじオヌヌメ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 03:02:36.27 LgTgHHLh0.net
>>637-640
フイットいいですよね!
スイフトに関係がないので当該スレに移動願います

660:ひ
21/03/04 06:12:12.57 VPba37uH0.net
車好きの中でスイスポ乗りが集まったのがこのスレ
基本的に車が好きなんだから他の車の話しになるのも当たり前
スイスポデスられてるならまだしも
この程度で出て行けは過剰反応じゃない?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 06:40:08.91 /msnWeRV0.net
アホの糞コテは二度と来んなw

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:03:58.54 gGYk8n+A0.net
貧乏人はひがみで名車を批判するからスルーしとけばオッケー

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:22:46.47 06Ht6dz50.net
>>638
嫁さんに結婚前に買ってやって乗らせてた Siね
何でかって言うと、その前乗らせてたcx5を俺が事故っておしゃかにしたから
そん時にホンダ車って弱いなぁと思った
それもあってホンダのお膝元近くに住んでいるけど、俺自身は一度もホンダ四輪車を所有したことが無い
二輪は何台か所有したけどね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:37:38.25 J/7dVDVb0.net
>>633
スイスポは、長い距離走るヨーロッパでの使用を考えて作られてるからな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:04:10.88 EBdZDSV50.net
>>637
バラードの次のに乗ってた。もうだいぶ前。
硬い傾向は自分の32と同じだけど、
32より軽すぎ、バタバタする印象だなあ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:19:45.42 C7SjLw+10.net
やっぱりタイプRには勝てない一生

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:55:51.98 zrKz30n00.net
>>646
ホンダ車の剛性が高くなったのは98年以降だからねえ
それまでは車体をうねらせながら走っていたもんな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 01:56:01.06 QBl21bqW0.net
ドノーマルの33って直線はたいして速くもないな
シグナルダッシュでちょっといじった俺の32のが若干速かったわ
33はブーストアップして乗らないと旨味を発揮できないな

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 02:32:53.96 Uc7efLkT0.net
スイスポは曲がって楽しければいいのよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 04:30:53.41 jTRg8YdI0.net
んだんだ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 07:11:43.55 iRv1ND9l0.net
同意
街のりオンリー。十分楽しい。
扱いやすいパワーと軽めの車体。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 08:34:25.83 FQDJuuG60.net
>>651
それ、33が踏んでないだけじゃ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 08:49:00.35 oOSTkPli0.net
プラグ交換しようと思うんだけど、アマゾンとか見るとデンソーのイリジムウか4本で4000円�


674:ョらいで安いみたいなんだけど、NGKとデンソーで違いあるの?



675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:01:43.75 J/kKvAt20.net
質問の答えにはならんが5万キロ以上は使えるモノなんだし
どうせやっすいヤツにも4000円は出すんだから
もうちょっと出してルテニウムのいいヤツ買えよ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:12:10.94 VmXkLuxQ0.net
>>651
それがマジだったとしたら33壊れてるぞ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:24:23.50 OJ1nobXj0.net
>>651
そりゃない、手加減されてる
よほどの鈍感でもなければ試乗しただけでも違いは分かる
32の魅力は早さじゃないんだから

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:35:08.44 EFXsTL9i0.net
32の魅力ってなに?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:43:07.60 1RWipyVA0.net
>>660
乗って確かめな
乗るのも面倒なら聞くな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:03:12.46 5LzbZxhj0.net
>>660
ケツの丸さ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 16:07:28.66 j59IKgSq0.net
上級国民は乗らない

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 17:56:03.16 uYo23C7Q0.net
>>660
一言で言うと31の熟成を進めた車
31の良さをなるべく無くさずに
足回りを改良して連続の回頭性が良くなっていて
しかも31に比べると乗り心地が良くなっているところ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:09:55.36 13/3H90s0.net
>>660
横顔不細工

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:13:57.36 d3Z6G0AK0.net
>>651
アクセル踏むと走り出すなw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:59:11.42 13/3H90s0.net
>>651
神のGTOを思い出すわ懐い

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:38:19.28 o/WwQvsS0.net
>>660
まんまるお尻

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:09:52.79 ataqEghT0.net
>>667
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジで60キロでZC33Sを抜いた。つまりは最新型の33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:20:48.46 QBl21bqW0.net
>>659
手加減とかないわ、マフラーの音でわかる
4馬力しか違わないしちょっと弄れば33と同等の加速はするぞ
16インチの軽量アルミがおすすめ全然加速が違う
ひょっとしたら33は走行距離が増えれば増えるほどパワーダウンしてゆくのかもしれない
直糞だから初期の性能を維持できないのかもな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:26:03.93 +Fd8U8m70.net
見てると悲しくなってくる
そうだよな自分のが一番だよな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:05:58.43 EeD8S3Aw0.net
>>670
>マフラーの音でわかる
で吹いたw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:23:58.51 VjjJqGYK0.net
神のzc32s

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:47:02.76 a+9fN9ii0.net
>>670
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったら


693:アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで33を抜いた。つまりは33ですら32のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:53:48.90 EeD8S3Aw0.net
>>674
流石に坂道の下りはカットしたんだなw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:11:08.84 XHJakNfX0.net
>>674
久しぶりに香ばしいヤツだな
でも、ターボとNAってよりもトルクが違い過ぎて話にならんワ。32が33に勝てるワケねぇだろうw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:59:05.73 tO4O0SE00.net
ネ申GTOのコピペか
もはや古典の領域だな笑

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 06:24:59.23 gQsUxngM0.net
>>676
コピペ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:43:20.90 rGq+VyAT0.net
>>674
やっぱりいいテンプレートだな GTOのやつ。
すこし工夫すれば何でも使えそう。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:50:00.98 mF6cMNat0.net
>>679
元が優秀すぎるからなw

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:49:28.44 a+/ZVL9L0.net
今回風にすると
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジでZC33Sを抜いた。つまりは33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
だな。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:25:56.12 4vnll7+z0.net
>>676
pwrとか知らんのだろ
許してやれよw

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:02:38.71 zCclOR1P0.net
バンパー補修でペーパー掛けして下地の黒が出てきたんだけど、99のイエローでスプレー塗装したい場合、バンパープライマーを吹いた後に下地としてプラモ用の白サフって使っても大丈夫?
バンパープライマー、白サフ、イエローって順番なんだけど

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:11:08.80 l/czLiOV0.net
おk

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:42:06.96 L4pnDUKa0.net
そういや、数年前に>>683と同じ方法(バンパープライマー(ホルツ)→白サフ(クレオス)→チャンピオンイエロー(ソフト99))で運転席側のサイドアンダースポイラーを一部塗装したら周囲の塗装がふやけたようにめくれあがってボロボロ剥がれたことあったけどなにが原因だったんだろ。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:54:05.09 gDE3lmgg0.net
>>684
ありがとうと言いたいとこだけど>>685と使おうとしてるスプレーの銘柄まで同じだから心配になってきたわw

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:24:09.08 +ELCHik30.net
>>686
なら同じ様になる可能性は高いよね。
サフがどんなのか分からんからなんとも言えない

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 15:21:59.89 L4pnDUKa0.net
>>686
ただなにぶん数年前の記憶だからプライマーとカラーは確実にこの2つで間違えないんだが、サフだけがあやふやで実は普通にホルツを使ってたかもしれないとか、どのタイミングで症状が起きたか(サフorカラー塗装のどっちかだった)とかが記憶が曖昧なんだ。
で、結果として最初直径約5mm位の小傷がやり直す度に拡大して縦約10cm横約20cmの塗装剥げになり、最終的にどうせ目立たないところだからと開き直って多少の縮みよる盛り上りを我慢することにした。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 15:34:20.66 5OrU6Smy0.net
>>681
32はCVTの設定で

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 16:25:32.03 k6zciLrr0.net
33のATは出来がいい、というかMTより速いまである
なのに32はなぜCVTなのか…事実上MT一択になってる気がする

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:46:04.63 M8gTPl+T0.net
>>690
32が出た当時は、こういう車に使える出来のいいATが無かった
それだけ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:22:47.01 v6s


712:WUS840.net



713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:41:26.67 fkGZ5DJo0.net
>>692
どこにも「32がゴミ」なんてかいてないな

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:53:35.12 1ctwO9210.net
フィットおすすめ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 03:19:47.20 aFr+6D0c0.net
つまりフィットがオヌヌメですね
わかります

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:58:30.79 n3t1AC3V0.net
>>692
フィットオススメ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:54:49.85 T5rZyab00.net
32はデザインが不細工
31の洗練されたものを横に伸ばした結果横顔が不細工なエイリアンみたいになった
31では攻めたセッティングで旋回性を求めたが32からは安定性になって攻めの姿勢はなくなった
顧客の声を求めた結果ヌルくなった

31では一新して開発したので完成度が高く32は31を更に洗練した結果エンジンパワーなど機能は高くなった

33からはターボになり更に軽量化で今までのスイスポじゃ相手にならない
格上に挑む事が出来る

31ではスーチャーで200馬力にパワーアップ出来るこれは32より構造が単純で信頼性が高い
32は複雑化によりそれがアダになりそれが出来ない

これが32や!

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:54:48.84 HAo7DtlV0.net
自分は32の方が好きだけどなぁ 31はなんかのっぺりしてすぎて、安っぽいというか。33はクールレーシングのエアロをつけて車高を落とせばカッコいい感じする。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:21:43.41 yQhzgNlg0.net
31でタイトなコーナー攻めると僅か一瞬3輪の状態になるとか聞いたことあるけどホント?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:31:47.66 fkGZ5DJo0.net
31に限らず、FFあるあるだから

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:39:41.18 1ctwO9210.net
つまり
フィットオヌヌメw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:21:46.74 W6ED37HG0.net
31はリヤが浮いてじゃじゃ馬
33はフロントが空転してLSDが必須
ですよね?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:27:39.67 fkGZ5DJo0.net
>>702
33はノーマルタイヤが空転しやすいだけ
足回りとタイヤを替えればLSD入れなくても空転はかなり減る

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:32:01.10 v6sWUS840.net
加速に必要なのはトルクじゃなくパワーだよ
33よりトルクがないタイプRは遅いか?
そんなことはないだろ
32も上まできっちり回してやれば32に劣ることはない
卑屈になるな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:44:44.06 UMN0Itp+0.net
実際、たかだか130馬力でも使うときはあまり無いからな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:44:53.09 rSaOYCkh0.net
タイプR乗ったことないだろ?w
全然エンジンの特性違うぞ
32は上まで必死に回してもそんなにパワーでない

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:13:42.64 aFr+6D0c0.net
カタログ見ればわかりますよね

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:19:49.74 fkGZ5DJo0.net
>>704
馬力は大差なくても、車重も合わせて考えたらどうなるかは一目瞭然

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 22:38:03.72 B1sKEHOC0.net
無知は恐ろしいわ
タイプRのエンジンは回せば回すだけパワー出るエンジン
m16はロングストロークだから六千以上回しても意味がない回ってるだけ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:01:46.81 L2ZQO7U70.net
馬力=トルク×回転数×係数。馬力があればミッション等のギア比でタイヤに発生するトルクに変換できる。
ただし、カタログに載ってるのはあくまでその最大値であり、レース用に特殊なセッティングしたCTVで最大馬力の回転数で固定で走るならまだしも他の回転数も使うその他のミッションならそうはいかない。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:21:50.59 L2ZQO7U70.net
要は絶対的なトルクの大きさも33よりtypeRの方が上だよ。
とは言えこれはその上回る範囲の回転数をきっちり維持できるという前提のお話だけど。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:53:32.95 ifDtsvxn0.net
>>709
でお前さんは何に乗ってんの?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 01:03:39.92 Cqkhmy5r0.net
そりゃtypeRは2Lターボだし
320PSもあるんだからトルクも当然ある
何当たり前のことをいってるんだろ
450万円の車と比べてなにがしたい?笑

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 02:03:29.49 CgiWYDZB0.net
>>713
ここで出てくるtypeRはEK9とかの昔のテンロクNAモデルの話や

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 03:22:44.37 vzK84h8B0.net
>>714
ここで出てくるじゃねーよ
クラッシックカーの話は相応のスレでやれボケ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:23:40.26 3OosZ2NB0.net
VTECと32比べても恥ずかしくなるだけじゃん
32がかなうはずないじゃん
それでも俺は32が好きだけどな

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:24:06.26 tc+gDG+r0.net
フィット最高!!

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:24:42.07 MpsFPEQx0.net
1万円当たりの楽しさは他のどの車にも負けんと思うけどな

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 19:30:47.50 j0wn4llq0.net
>>709
そういや、81を高回転型エンジンと言っているやつがスレにいて脱糞した記憶がある

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 19:31:35.77 j0wn4llq0.net
>>716
32のプレスラインが好きだわ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:21:36.14 yN0WOIu60.net
俺はお尻の丸みが好き
33は角ばってるからいまいちなんだよな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:53:32.60 E/aJUFVY0.net
俺と同じシルバーの32走ってるの見ると
「俺かっけぇ」とか思ってまう

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:03:10.29 nfkeDKCa0.net
136馬力と140馬力
たった4馬力しか違わないのに33乗りってやたら偉そうにしてるよな
140馬力・・・プッw

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:06:48.43 QPENe2gl0.net
無知は恐ろしいわ
トルク全然違うやんけ!
あとタイプRのNAと比べたらうんこ!

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:17:42.63 yN0WOIu60.net
たかだか4馬力の差でも33は軽いしトルクも強いから
実質はそれ以上だろうね
いらんけど

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:41:21.82 sW9Kimbi0.net
負け惜しみかよ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:44:16.78 0XSiDJxT0.net
>>723
>>674

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:57:00.62 L2ZQO7U70.net
タイヤに発生するトルクは32も33も大差ないけどな。ただ33はそれが2000rpmほど早く発生するだけで。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:03:26.74 e9txiYGy0.net
フラットトルクなんざ6速クロスが泣くわ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:18:42.81 wosdO+GG0.net
現役の頃はフィットがライバルだったのに、引退したらシビックタイプRと比べられるようになるとか32も偉くなったな

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:50:40.85 PxXHnTRv0.net
過去は美化される

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:32:48.28 g65a9OCG0.net
トルク 25.5キロ、105馬力のマツダデミオディーぜルの0-100キロ加速が11.2秒
トルク 15.1キロ、116馬力のマツダデミオガソリン車の0-100キロ加速が8.9秒ほど
トルクがないガソリン車のが加速がいい
つまり加速に必要なのはトルクではなく馬力であることがわかる

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:55:24.71 s2X2Sb9f0.net
>>732
その馬力はトルクと回転数に依存する。ただカタログに載ってるのはエンジンのトルクで、タイヤに発生するトルクは馬力とギア比に依存する。
要は馬力のある車の方が大きなトルクを発揮できる

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 03:23:55.41 pft7nqFF0.net
>>732
トルクが馬力になるの分かる?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:17:23.95 PTAMmcmz0.net
>>732
こいつやべえな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:20:37.23 9laVCGDZ0.net
>>732
天才か

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:32:49.36 o1x+loCC0.net
>>732
(; ・`д・´)

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:44:52.47 Ueut7BGL0.net
>>734 トルクは回転数と掛け合わせてはじめて馬力になる トルクがあっても回転がほとんど伸びないエンジンは、馬力が低くなる タイヤが路面を蹴るトルクは大雑把に表せば、馬力をタイヤ径とタイヤの回転数で割れば求められる つまり馬力が大きいほうが、タイヤが路面を蹴る力を入れる強くできる



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:55:26.87 g65a9OCG0.net
>>734
おはよう素人くん こんな公式がある
エンジン回転数×その回転数でのトルク×0.001396=馬力
>>738の言ってることはほぼ正しいです

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:48:13.05 IwvWtDbL0.net
無知を晒すのは恥ずかしいね

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:28:38.29 iWpbWcPq0.net
言ってる事はあってるんだけど…なんか極端なんだよね。
極端過ぎて食い違う事はあるよ?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:06:06.03 8b881lam0.net
>>739
で、まあ馬力とトルクに関する見識は君と私とでだいたい一緒なんだが、32と33の話となると、君とはかなり違う
32は割とフラットトルクで、回転の上昇に比例して馬力が上がっていく
なので回転上限付近では136馬力出てるが、シフトアップ時に各ギアで切り替わった直後の回転数では、例えば6000まで回してシフトアップで4000まで落ちたら、その時の馬力はフルスロットルでも100馬力を少し切る程度だ
に対して33は2000回転ちょいでトルクピークで、そこからなだらかにトルクが落ちていく
で、そのせいでパワーの曲線がフラットに近くなっている
あまり伸びないエンジンなので5500程度でシフトアップしなくてはならないが、シフトアップして3500ちょいの回転数になっても、ゆうに100馬力を上回る馬力が出ている
発生馬力を縦軸、時間を横軸にしてフル加速時のグラフを作ったとして、32と33ではグラフで表される部分の面積、馬力の総積算量が大きく違う
そして70kgちょいの車重差
ガッチリ体型の男1人分くらい違う事を考えたら、段違いとまでは行かなくても、各ギアごとにはっきりと差がつくのは目に見えてる
また、タイヤのグリップ力の割の車重を考えれば、コーナリングのペースもそれなりに違うはず
単純に速さという事では33に張り合うのは容易ではない
どちらが運転して気持ちいいかという話なら、個人的には32のほうが気持ちいいと思うけど

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:22:32.00 LUBPIUhC0.net
長文パイセンお疲れ様です/

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:27:19.35 zivLH2+a0.net
フィットがオヌヌメなのはわかった

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:06:44.13 8odvuIMN0.net
シビックタイプR買えって事よ
本物に乗りたければ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:08:38.78 UlHjz7th0.net
ま~た言ってるよ
アホくさ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:38:55.56 sukcBbVz0.net
本物がタイプR?冗談でしょ
庶民の車に毛が生えた程度なのに笑わせるな
俺は庶民なので32で満足です

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:41:50.08 jaYSu7nB0.net
テンロクのシビックはボディがまともならなぁ…
もともとフニャチンで距離年数経ってるとまともじゃないからね。まともにするのにいくらかかるか…高騰してる車体含めるとゾッとするよw

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:01:34.14 At1LDgTa0.net
ホンダは車体で良い話は聞いたことないね
俺が昔乗っていた車も雨水がどこからか入ってきて
水槽できてたりするし
VTECは素晴らしいと思うけどそれに見合った車体が無いとね

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:46:48.86 iWpbWcPq0.net
当時のものを新車で今も買えるのならやりようが有るけど、ヨレヨレだったものがクタ�


772:Nタになってるとどうにもならない。



773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:14:13.49 fofuV8Km0.net
チリが合わない車は並んでほしくないわ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:58:19.61 8odvuIMN0.net
FD2が買えない貧乏人
お金があるなら買うよね?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:04:05.49 kWv/O/GA0.net
買わないよ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:05:54.54 kWv/O/GA0.net
ホンダの車を一言で言うなら「必死」
それ故に余裕の無さが車の乗り味にも表れている
それが嫌

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:55:16.07 1EkVCadw0.net
FN2「んなぁことはなぁい」

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 07:27:56.74 IsgpK8mr0.net
FD3S なら乗ってた

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 07:51:13.81 l3bpriDc0.net
>>742
どっちも面積が小さいよ
目くそ鼻くその対決
馬力が高けりゃ面積も大きくなる
33に勝つには145馬力くらい必要かな
吸排気コンピュータでどうとでもなる

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:34:15.66 E5yhhH5r0.net
>>754
仮にそうだったとしても
スズキに言われたかないと思う

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:22:01.86 c53Qkerz0.net
そりゃー常に6000まで回しているなら別だがトルク型の33の方が総合的にみても速いよね

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:52:12.72 FkZKdNgu0.net
こないだ2速であたるまで回したけど
130キロしか出なかったわ。こんなもん?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 14:32:31.31 jQZpdcHW0.net
>>760
MTでノーマルならメーターかどこかが壊れてる。2速だとギア比の関係上レブ(7000rpm)まで回しても約100km/h程度しかいかん。
130km/hは3速のレブで出る速度。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:43:23.26 KM6Kq7V30.net
だよねー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:58:03.91 KM6Kq7V30.net
>>758
どんな人がどんなふうに乗るかという発想が無い
車しか見てない
そして、長く乗り続けたい人の事を考えてない

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:00:55.72 YKKk1lgY0.net
>>757
めちゃくちゃ考えが甘い

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 20:05:42.51 ztQsO8LA0.net
>>761
ゲームなら出るんじゃね?笑

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:00:08.72 ag9lyzkE0.net
2速で100キロ出るからギヤ比間延びしすぎて加速が悪い
6速の意味がないんだよね
ハイパワー車ならそれでもいいんだけどもツッコミどころ満載の車ではある

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:25:44.73 C6f3mKG60.net
>>766
1300ccのNAだって2速で90km/hちょい出るんだが

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:33:59.04 ag9lyzkE0.net
>>767
それは5速マニュアルの2速だろ
6速マニュアルならもう少しローギヤードにふって加速重視でも良かった
2速85~90キロ3速120キロが個人的には理想

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:45:21.99 ag9lyzkE0.net
昔、初代ヴィッツRSに乗ってたけどあっちのが100キロまでの加速は良かった
109馬力しかないんだけど車重は軽いしなによりギヤの割り振りが良かったよ
2速が85キロ、3速で119キロ、4速が162キロ、レブリミッターに当たるまでまで回してそんな感じ
32よりも楽しい車だった

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:52:01.80 C6f3mKG60.net
>>768
日本向けは他の国向けよりはローギアード化されてるんだが
スズキ的にはこの車はホンダのタイプR的な車とは考えてない
少しスポーツ寄りの、長距離移動が苦にならない実用車という立ち位置

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:02:03.20 f9Rdtix90.net
バイクもそうだがスズキの実用タイプの6速は5速+1速の思想。
バリバリスポーツ向けに6速をクロスさせるんじゃなくてややクロス気味の5速にオーバートップとしての6速を追加してスポーツ性能と快適性を両立する味付けにしてる。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:41:01.45 U5O0mSg+0.net
>>770
少しスポーツ寄りの、長距離移動が苦にならない実用車という立ち位置
適当だなw
勝手に決めてんじゃねーよww

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:59:29.82 YQwc7xpR0.net
スイスポをマジR的として造っていたら逆に頭おかしいわ。スイスポなんかただのスポーツ寄りだろ。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 10:12:07.26 C6f3mKG60.net
>>772
勝手な思い込みで「そうじゃねーだろ」わめき散らしてるのはそっち
売ってる地域とノーマル状態での車のまとめ方を見りゃ、どういう車か分かりそうなもんだが

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 11:45:36.84 o2WCg7Iz0.net
>>772
君の知識の中にはローカライズって単語が無いようだなw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 12:52:43.94 i283IdmT0.net
>>771
なにそれ?ぼくちんが必死に考えて流行らせようとしてるん?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 14:14:10.75 FZ1TGpJC0.net
>>776
普通にスズキが公式で言ってる内容や

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 14:18:36.36 YQwc7xpR0.net
大事なことだから繰り返しました

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 18:06:26.15 dVWUVEst0.net
新車時から朝一のクランキングが長めだね
2回目からはすぐかかるのに
なんでやろ?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:02:15.57 aqulyTS80.net
そもそものコンセプトがスポーティフラッグシップだろ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:17:49.00 a2+Hz+nr0.net
当時、キザシだってSX4だってあったのに「フラッグシップ」とな?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:55:47.95 kkwZSk400.net
1速と2速が離れすぎなんだよな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:57:39.45 kkwZSk400.net
31の2型以降のギア比ならよかったんだがなあ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 05:41:27.92 VyNCCrhI0.net
持ってくればいいじゃん

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:27:59.19 s09/D09P0.net
>>772
じゃあ君はどうゆう車だと思っているのか意見を聞きたい

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 13:12:29.04 gTjbjYTy0.net
8年9万キロ乗ったがこの度降りることになったわ
下取りは50万くらい、さよならスイスポ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 15:11:44.78 RVNmjvZG0.net
やっす

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 16:23:21.75 WlNEVKNY0.net
走行5マン程度で下取りは75とかいう買い叩きだったが
その辺の一括見積もりで100越えだったよ
結局売らなかったけどw

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:09:39.45 LSvAx3+f0.net
32にしては高いんじゃないの?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:50:36.53 c/2RvpL+0.net
不人気車種だと良くて5マンくらいだろ。
値をつけずに値引きで誤魔化すくらいだからな

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 19:04:39.40 EpXW2XUD0.net
事故車でそんなもん

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 23:21:49.80 VzkiqDJ40.net
元が安いから絶対的には安いんだけど中古は割高だよな
素イフトとか捨て値なのに

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 01:27:03.94 5lzCo5NN0.net
価格決定メカニズム 需要 供給でググれ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 05:57:32.98 +/cG0vdH0.net
>>786
うちのと同じくらいの年式と距離だ
意外に値段付くのね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 07:55:23.44 sTlD0Tc80.net
>>794
ATかMTか色、事故歴修復歴・装備・純正ホイールの有無
条件が色々あるし本当に答えは一つじゃないけど
俺的には意外と値段ついたと感じた
10万超え10年超えはホントにガッツリ下げるらしいが

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 09:08:39.20 ZaNcSdA00.net
うちの8年16万キロほぼノーマル車輌で15万て言われた
新車200万て考えると、車種によっては下取り不可とかになりそうだし十分かな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:15:25.94 CgpRry/d0.net
妥当
ちなタイプRのEK9は走行距離20万キロで錆の状態にもよるけど100万で売れるよ!

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:55:17.20 tnsBVcG60.net
プレミアついてる車と比較しないでw
スポ車の値上がりヤバすぎるよなー
これからも更に値上がりしそうだし、買えるなら今が底値なんだろう

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:20:16.86 vaSy7YGG0.net
月極め駐車場5000円×12ヶ月×22年=1320000円
駐車場代だけで3割足が出てるね

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:22:19.79 fm1W4s4i0.net
この前の話がやっと収まったと思ったらまたタイプRとか書いてる
なにが ちな だ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:29:27.73 eZXPYqdC0.net
>>797
フィットオススメ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 15:26:53.37 29zijwmj0.net
>>799
月極駐車場が必要なやつが殆どなのか?
むしろ多くの奴が自分の土地に止めて無いか?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:03:18.54 jkRKxHSm0.net
駐車場なしの集合住宅なんていっぱいあるだろうに
げっきょく駐車場は必須だよ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:05:42.39 jkRKxHSm0.net
スイスポはスポーツカーではないな
スポーツ風なクルマだよ
スポーツカーってのはタイプRみたいなクルマだよ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:09:16.40 29zijwmj0.net
>>804
1600シビックもスポーツカーじゃなくってスポーティーカーだよ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:11:04.32 29zijwmj0.net
>>803
それって下の下の人でしょ?
大多数の人って車置くくらいの土地は有るよ?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:11:10.32 QtobVsr20.net
スポーツカーの定義は専用シャシーって言われるからねえ。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:38:06.10 luNhwd7J0.net
>>804
スイスポは81の時代からユーザーはヌポーシカーと言っている

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:41:39.37 vaSy7YGG0.net
>>806
お前は車さえ買えないだろ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:47:54.85 ZNaSA2jI0.net
専用シャーシの車って国産なら何?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 19:23:10.44 29zijwmj0.net
>>809
大した車じゃ無いけどそこそこ台数は有るよ
形見のシーマに、レヴォーグに軽2台にサーキット用の32

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:25:43.81 QtobVsr20.net
シーマと軽1台要らんやろ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:35:07.45 tye7vz/I0.net
>>806
大多数の人は車置くくらいの土地を持っているが、もっとはるかに大多数の人間は駐車場を借りてるんだよ
そう思う事ができないのは田舎住みの人間

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:44:17.77 //g4Px1w0.net
もうすぐ乗らない人が大多数になるね

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:51:57.36 bkqLwDbC0.net
この車のタワーバー、付けにくそうなのやらアッパーマウントが限られたりややこしいな
オススメはある?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:06:05.53 KAVIrSzQ0.net
>>815
オクヤマのタワーバーが純正アッパー�


839:Tポートと共締めで装着だから楽だな。ただ、全てかは知らんが社外のアッパーサポートやボンネットダンパーとは併用不可だったりするけど。 あと、アッパーサポートの固定ネジもM6だから力込めて締めると結構簡単にネジ切れるから気を付けるくらいかな。



840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:15:36.96 9FfG0EOo0.net
車重1tで100psあれば
まあまあスポーツ出来るよ
これがスポーツ定義の境界線

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:43:33.95 bkqLwDbC0.net
>>817
2tで200psなら終わってるから、軽いって大事だなw

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 00:43:40.41 Zbd9qjZj0.net
ヘッドライトからドアミラーに続くベルトラインで�


843:^正面から見た時だけボンネットの継ぎ目が消えてロングノーズと錯覚するデザインが良い



844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 07:19:12.52 DIBNqO+40.net
コンパクトスポーツって良いよなぁ
デカイ車は好みじゃないんだよな
一時ホンダのs1000が出る噂たったときマジで貯金はじめたもん
でもヤリスは嫌なんだよねぇ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 07:27:09.08 krf9hFJI0.net
s660は生産終了で最終モデルが300万くらいででるぞ
プレミア好きのやつは買って家に置いといたらいいよ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 07:38:27.46 DIBNqO+40.net
国産ガソリンMRはアレが最後かもな
でも荷物が全く乗らないってのが気になって
買う気にならない

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 07:59:31.26 XPqjsJ+10.net
>>817
ロードスターの1t 130馬力じゃ物足りない。
150は欲しいところ。RFの180馬力は良いけど高杉

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 09:06:10.21 DIBNqO+40.net
馬力じゃ無いのはわかるけど1.6とか1.5なら150は欲しい

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 10:31:30.31 064ry7qC0.net
そう言えばこの車が出た当初、このスレで欧州仕様の3ドアを何で日本で売らないって怒ってた人が結構居たな
彼らは今頃GRヤリスでも乗ってるのかなぁ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 11:16:11.47 krf9hFJI0.net
結婚して子供出来てたらミニバン乗ってるだろw

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 12:30:03.72 BEKbWX3q0.net
スポーツだの云々はこの車のコンセプトがスポーティフラッグシップってところに現れてると思うんだ。
カタログ値から見てもピュアスポーツカーを名乗れない。でも乗り味はスポーツカーを目指したって来るまでしょ。
スポーツカーと比較したら劣るのは当たり前だわ。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 12:34:27.77 /UeB52Fv0.net
>>813
大多数が田舎に住んでるんだけどね

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 13:17:35.08 BEKbWX3q0.net
>>828
地方じゃ自前の2台止めれる駐車場が当たり前だからねえ。首都圏は住宅街にも月極駐車場があって驚いたわ。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 14:13:54.28 XPqjsJ+10.net
>>828
とは言っても日本人に1/3は関東の都市部に住んで、1/10くらいは関西の都市部に住んでるでしょ。
多数派とは言っても田舎の感覚が分からん人は結構多いと思う。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 15:55:35.47 064ry7qC0.net
首都圏の分譲マンション住まいだけど、俺の32はマンション敷地内の駐車場だから月極みたいなもんだ
駐車場を借りてるって感覚だからね
嫁のスペーシアは敷地外の民間月極だ
マンションの管理規約で敷地内駐車場は1軒あたり1台と決まっているから、2台目以降は敷地外になる
敷地内は全戸数分は無いから、1台でも敷地外民間の家もある

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 17:31:02.34 gsk+0vly0.net
ボンネットダンパーって皆さんつけてます?
あった方がいいのかな?

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 17:35:38.50 hVK55Orf0.net
>>832
なんで必要なの?あった方がいいわけ?
その理由によっては必要だし不必要

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 17:57:36.50 RxLEWXNn0.net
何故駐車場について熱く語れるのか不思議。環境は人それぞれだからどうでもいいよ

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:20:21.05 C1Vb1VbJ0.net
スイスポは初代からなんちゃってスポーツカーだよ
中低速トルク重視な街乗りしやすいスポーツ風味なクルマ
それがスイスポ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:24:04.73 C1Vb1VbJ0.net
むしろZC11SMTのほうがショートストロークで回して
パワー出すエンジンだからサーキット向き鴨試練

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:25:29.36 C1Vb1VbJ0.net
全戸駐車場付きのマンソンなんてそうそうないよ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:27:15.17 wh1JA8yR0.net
初代に該当するの車種が一般と公式で違うため初代が2台あるんだよなスイスポ(なお素イフトは3台ある


863:)



864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:31:48.19 Vzajwh570.net
いつか買いたいと思ってます
買うまで皆さん宜しくお願いします

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 18:38:22.61 C1Vb1VbJ0.net
HTスイフトは海外ではイグニスっていう名で出してたから
スズキはなかったことにしたかったんだろうが
日本ではまぎれもなくスイフトという車名で出てたんだから
HTスイフトが初代だよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 19:04:54.43 ZAxNRFDw0.net
JDMのHTを初代としてカウントするかだね
グローバルとしてはカウントしないから31が初代だけど

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 19:26:28.59 YjgRE3hz0.net
素イフトだと逆にカルタスが海外だとスイフトの名前だから現行が6代目(欧州だと3代目カルタスがスイフトからバレーノに名前が変わったから5代目)ともいえるのか。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 19:26:50.44 DIBNqO+40.net
そろそろ春も近づいて道路の雪も消えちまった
ドリフトしながら走る季節も終わりだな
さて 夏タイヤは45にするか50にするか迷うな

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 20:22:06.28 LEH5AnSE0.net
昔カルタスのセダン型乗ってたけど地味だけど良いクルマだったなぁ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 20:22:52.88 wh1JA8yR0.net
>>843
普通に山道とかよく走って剛性感というかスポーティー重視なら45、町中の乗り心地重視なら16インチに落として50と言うのが一般的かな。おれは50だと特にタイトなコーナーで気持ちフニャっとするかんじがすから45派だな。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 20:41:30.07 064ry7qC0.net
>>844
地味ならスプラッシュも興味あったな

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 21:27:57.81 DIBNqO+40.net
>>845
同意
普段使いは50がいいんだけど45のクセの強さも良いんだよなぁ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 00:20:47.59 9G8HhutU0.net
ハンドリングの良さは31から一貫しているらしい。友達から聞いた話

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 06:43:54.85 CXa3nuQB0.net
>>845
21世紀にも成ってまだこんなこと言ってる人いるんだ
スリコミって恐いよね

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 07:06:25.16 //Bvc6Eb0.net
>>849
え?物理現象ガン無視?

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 09:47:10.11 H7oFzw1/0.net
>>850
凄い人が居たもんだね

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 13:24:54.51 DZZEhz3p0.net
地味と言ったらタイプRじゃないVTECでもない普通のインテグラに乗ってたがあれも良い車だた
丸目4灯のやつね

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:22:44.41 K5WY+C+R0.net
新車で買って2回目の車検
若干ヘッドライトがくすんできてるけど磨いたらまたすぐくすんじゃうんだよね?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:35:13.08 WSob0WZd0.net
>>853
二年前に800番のサンドペーパーで削ってウレタンクリアを吹いたけど、現状ピカピカのままだよ
やり方はYou Tubeで調べて

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:54:06.34 K5WY+C+R0.net
>>854サンクス調べてみる、800番ってそんなに細かくないっぽいけどそんなのでいけるのか

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:01:38.96 OlItigzy0.net
横からの意見だけど800番は荒すぎて無駄な工程増えるだけだよ
元の状態が悪くなければ3000番だけでもいいくらいです

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:36:36.12 Uhh3+Zto0.net
>>855
ウレタンクリアの際にかけるサンドペーパーの番手は人により
1.800番くらいの粗めオンリー(クリアの足付けになりクリア層が強固になるし磨き傷はクリアで埋まる)という人
2.3000番からコンパウンドまでやるべき(粗いと通常時は見えなくても点灯時に見るとみえる)という人
3.コンパウンドまでや�


883:チたあとにラストに足付けに800番くらいをかけるという人 と色々な説があるからお好きなやり方でいいんじゃない?



884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 16:56:18.56 GeKaAtdv0.net
>>856
3000番だと時間ばかりかかるし、表面がツルツルになり過ぎてクリアが弾けたりする
800番あたりが妥当だよ

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 18:53:13.57 OZ0uM7020.net
URLリンク(video.twimg.com)
タイプRなんて買っちゃったら毎日こんなことにおびえることになるよ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 19:42:54.07 hUG3pMSM0.net
この動画なんか笑えるね(笑)

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 20:53:53.49 C6oEs9S20.net
わしのスイスポも狙われてる気がしてきた
奴らはそこにいる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 21:16:01.38 OZ0uM7020.net
ところでリアウィングとかボンネットでおすすめある?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 01:38:48.04 fKCO8vk00.net
>>862
純正品良いよ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 14:22:25.04 BMFjE/450.net
なかなかお目にかかれないベストアンサーだね

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 21:38:13.37 AoeCCwqN0.net
クラッチに重さがなくなって足を乗せるだけで奥まで踏める状態でクラッチを切れなくなってしまった。
整備工場に連絡して明日取りに来てもらうわ。しばらく代車かあ。やだなあ。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 22:22:36.02 P6GdxNDd0.net
>>865
あ~その症状あるわ、、、クラッチがめちゃ軽いのな
ひょっとしてしばらく動かしてなかったとか多走行とか?
クラッチマスターシリンダが壊れたんじゃないかと思われ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 22:43:17.22 X5Isg80M0.net
>>865
スズキ車の持病らしい
レリーズ周りがもろいんだってさ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 22:44:00.59 AoeCCwqN0.net
>>866
最初はたまーにその症状が出て、勘違い?って思ってたんだよね。
今朝出勤で乗ろうとしたらクラッチがめっちゃ軽くて切れなくなったわ。
調べてみたらクラッチマスターシリンダー辺りみたい。10万キロ超えてるから仕方ないのかな。
費用っていくらくらいかかるんだろ?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 22:51:04.22 f7y5TOkr0.net
ケーブル切れた?

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 00:05:32.76 wLYwQbXw0.net
レリーズが破断なら俺も初めての車検すぐにやったな。オイル交換前にレッドゾーンまで引っ張ろうと高速で2速全開で1区感ほど走ってたらなった。
ただあれはクラッチペダル踏んでもクラッチが切りきれないようになるような感じだから>>865のとは違うような気がするな。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 00:59:04.28 WUdOW/rl0.net
>>868
ミッション脱着、部品代は数千円
レリーズシリンダーはレリーズベアリングと一体式のタイプだからミッション下ろさないと変えられないだから、クラッチも一緒に交換するのが一般的
普通はレリーズシリンダーとベアリングは別の構造になっててシリンダーはミッションの外に付いてるんだがコストダウンのために一体型にしたために…

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 12:42:08.01 MSTdRBFy0.net
コストアップになってるじゃん 自分たちが儲ける断っただけしか考えてないよね

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 12:56:06.57 JyzrTBud0.net
>>872
ランニングコストは上がったけど、製造コストは劇的に下がったよ。
部品点数一つなくなるだけで億単位


900:安く済むから



901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 13:20:04.71 s7dG2kHy0.net
スズキ車が他社より割安なのには理由があるんだよ
理由がわかってスズキ車乗ってるのならいいけど
理由もわからずに「スズキコスパ最高!」とか能天気に
舞い上がってるのは頭弱いと思う

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 14:11:17.56 P3mi/Qb40.net
急にどうしたの?嫌なことあった?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 15:46:55.52 PhMIjUtc0.net
どんな理由?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 17:10:40.88 7X01lETg0.net
>>874
フィットいいよな、フィットオススメ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 18:57:27.67 9kWx0xa40.net
>>874
フィットはきみにフィットするw

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 20:03:44.66 ZAFFWXMC0.net
やっぱりフィットがオヌヌメですよね^^

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 23:15:10.02 54R+XxOg0.net
やはりフィットだ!(大泉風に)

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 05:49:50.87 FmrT+zSA0.net
>>880
大泉さんならデミオだろ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 13:07:54.58 8Q7r+wdQ0.net
所詮タイプRには勝てない車
コストのかけ方が大人と子供ぐらい違う
だから今プレミアムになってる

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 13:12:47.26 55ihhnit0.net
2.0Lターボと比較する池沼現る!笑

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 14:12:22.58 Nr5ONY0T0.net
バンパー傷を埋めてイエローの専用スプレー吹いたんだけど、
ソリッドカラーだしクリアは吹かずに磨いて仕上げていいの?
洗車後の吹き上げ時にタオルが黄色くなるのは最初からクリア吹いてないから?
それとも経年劣化でクリア層が取れちゃったからなのかね

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 15:08:29.54 NJ11YxY90.net
タイプRと比べられるなんてスイスポのブランドも随分上がったもんだなあ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 16:03:59.28 7e7ZpTfu0.net
>>884
クリアなんて最初っから無いよ!

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 18:45:16.68 7vWxQ2AO0.net
黄色だけ塗装薄いんだっけ
錆び取りシャンプー使ったらあかんらしい

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 19:02:21.63 4ZydRAPn0.net
乗り潰すつもりなんでクリア無いほうがいいかな
剥げると泣けてくる

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 20:50:25.69 mzPrw6Ow0.net
また髪の話してる…

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 21:20:11.55 5ZP45UXv0.net
リアスポイラーはクリア塗装あり。ボロボロなったから9年目で板金屋で塗装してもらった。
オプションだけどヘッドライトガーニッシュもクリアが剥がれてきてる…

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 22:52:27.99 EreREUen0.net
ほぇー、クリア吹いてもいいんか
クリア前は2000番ぐらいで塗膜のザラつき取りのペーパー掛けしたほうがいいの?

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 00:25:37.75 dHuMuSoa0.net
塗料の質にもよるが普通のアクリル塗料だと日光による変色で最初はよくても途中から元と塗装部の色が変わってくるとかあるし、俺はボンネットだけど正面は飛石で塗装剥げやすいから最初は塗料オンリーだったが飛石による欠けたような剥げが増えてきたから、2回目をした時は保護目的でウレタンクリアを厚めにかけたら、今のところ剥げは無くなった。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 06:32:06.89 SOAtmKEs0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)ウレタンクリア…だと…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 08:18:17.35 dGcleLvy0.net
アイドリングをしばらくしてるとたまに失火すると言うかアイドリングがばらつく時があります。
スロットルバルブが汚れた時に出るフラフラする感じまではいかないんですが、プラグとかイグニッションコイルの交換時期なんでしょうか?
ちなみに走行距離は4万キロぐらいです。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 10:19:15.59 OC5GXU0h0.net
>>894
8年7万キロ乗ってるけど最初からそんな感じだったよ

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 11:12:11.98 HwCg8wva0.net
32や33でリアにある通気口のパッキンの劣化や不良で雨水が侵入して酷い個体だとスペアタイヤ用の窪み(スイスポだとパンク修理キットが納められてるとこ)に水溜まりができる事があると聞いて、洗車機通したあとに確認してみたけど自分のは一応大丈夫そうだったので安心した。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 12:07:59.67 WX8XFztq0.net
>>894
10万キロ近いけど問題無し、心配ならガソリン添加剤入れるとか

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 12:28:50.13 lrOzRCJX0.net
バッテリーじゃね?

926:894
21/03/23 12:48:01.69 HKNfE8W+0.net
皆さんありがとうございます。ブレる個体と大丈夫な方と両方いるみたいですね。
フューエル1とプラグ交換してみて様子見てみます。

927:894
21/03/23 12:49:02.55 HKNfE8W+0.net
バッテリーは三か月前に交換したので、大丈夫だと思います。
車の中で寝たりとかで長時間アイドリングすると、ブルってなる感じですね。フルバケにしたから感じるようになったとか?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 16:22:16.40 rJfVK0Dy0.net
9年目車検の見積もり来たから報告あげ
車検諸費用+ブレーキパッド交換で95k
別途リアのショックとフロントアッパーマウント交換で40k
ショックは純正は高かったからカヤバって社外メーカーを見繕ってもらった

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 16:54:28.78 QcJ7uxyw0.net
個人的にカヤバはNEW SR SPECIALのことなら
純正よりだいぶ乗り心地悪くなったと感じたな
乗ってみてどうだった?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 18:34:03.89 J2fVDDst0.net
>>902
今日見積もりの電話が来てそのまま施工依頼したからまだ入院中なんよ
アッパーマウントの異音にも気づかなかったヘタレだから、変えたところで違いに気づかんかもしれんw

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 18:47:43.74 mT6yE8070.net
>>903
元に戻したくなるくらい硬く感じるかもな
KYBの場合、普通に乗るなら2年位経てば、コイルもなれてくるよ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 20:06:02.77 wTmj2ar90.net
TEINのエンデュロプロプラスの方がいいかもね
ダイアルで多少は調整できるし

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:03:57.93 Ol3/w5XY0.net
もう何回もループしてる話題だけどZC32には設定が無いのよ
先代スイスポZC31Sと素イフトのZC72Sには設定があるんです残念です

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:27:28.88 QcJ7uxyw0.net
そしてこれもループしてるが72用が32にもポン付けできます
kybは固すぎて取り替えちまった…
URLリンク(i.imgur.com)

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 22:31:50.68 tXU3AbCx0.net
>>904
NEW SR SPECIAL初期よりだいぶ硬さが改善されたと聞いたんだが嘘なのか?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/23 23:16:08.11 J2fVDDst0.net
>>904
マジか…
普段通勤に乗るのとたまに高速走るぐらいで、基本的に縦横に揺らすような使い方はほとんどしないからどこまで違いを感じられるか分からないけど、突き上げがさらに増すのは嫌だなぁ
あと2.3年したら34型も出る(かもしれない)から、それまで


937:硬いのは目を瞑って乗ろうかな



938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 01:04:40.24 o4FTAqkq0.net
まぁ、乗り心地が硬いと感じるレベルのアブソーバーだって事さ

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 02:08:00.14 JzZNHCRa0.net
純正モンローの出来が悪くないからNEW SR SPECIALだとデチューンになるのは昔から言われているね
テインのエンデュラプロプラスのZC72Sがポン付け出来るからそちらのほうが良いとも
適合が気になるならアールズの奴かな

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 02:53:33.00 OTS1Isyi0.net
脚を固めるとホイールの負担増すから軽量ホイールにしてると怖い

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 07:44:55.58 MRZcbHem0.net
>>894
バッテリ交換をDIYでやった際に、予備電源に繋がないでいてECU がリセットされると、
ECU の学習状態とスロットルバルブの汚れの状態にズレが出てアイドリング時にフラつくようになるって
ディーラーのメカニックが言ってた。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/24 23:05:41.62 4vK1VtSV0.net
そんなもん乗ってればまたすぐ学習されるだろ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 00:49:48.60 F765qNiJ0.net
>>914
それが学習範囲外と言うのがあってだな…度が過ぎると学習されないんだな

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 01:21:30.63 PC1mdzqF0.net
その学習ズレはどうすれば治るの?

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 01:31:52.91 avVnqPXb0.net
>>915
差がでかくて時間がかかることはあるかもしれんが、消える前が範囲内ならECUがリセットされたあとも学習範囲内だろ。
てか、ECUリセットでアイドリングが不安定になるなら否定してるスロットルバルブの汚れが結構たまってるってことだろ。スロットルバルブは当たり前だがガソリン添加剤じゃ範囲外だからエアコン吸引させるなり、直にゴシゴシするなりしたあとにECUリセットして再学習だな。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 08:29:54.66 0+r6nq2Z0.net
>>917
ECUリセットされた後は初期化されるから、その差が範囲外って話だよ。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 13:34:06.37 J65Go0K+0.net
>>894
俺もそうなったよ
原因はディーラー中古で買ったけど
整備士がコードの一本をエンジンにつなげ忘れてたのが原因でショップに預けて繋いで貰ったら直った
プラグも交換してからアイドリングが好調だわ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/25 17:33:32.56 L5Ol3RC20.net
>>919
はて?コネクター抜けててチェックランプ点灯しないやってなんだろっ?インマニ内バルブくらいじゃ?
でもあんなの抜けてても気がつく奴はほぼ居ないしなぁ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 13:34:51.08 2mdmgImn0.net
セキチューの近くの中華屋は辞めてしまったのかい?今日昼に通ったけど空いてなかったが

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/26 21:00:40.43 /vyTmK4A0.net
>>921
間違ってかきこんでしまいました。ごめんなさい

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 07:52:38.86 P4J6t8GS0.net
いいよ。みんなセキチューの近くの中華屋の事気になってたから。なあみんな。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 08:09:07.96 Qy9S2qZM0.net
>>903
元に戻したくなるくらい硬く感じるかもな
KYBの場合、普通に乗るなら2年位経てば、コイルもなれてくるよ
>>922
群馬か、さいたまだな

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 08:09:41.95 Qy9S2qZM0.net
>>924
あれ?前のレスが残っていた
なんでだろう?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 08:38:54.25 tOgMd2h80.net
32ってマッドガードつけてる奴多すぎだろw
見てるとオタク臭全開で恥ずかしくなるわ
特にオシッコイエロー おまえは何か勘違いしてないか?

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 10:54:54.78 r4aUpydC0.net
鈴菌イエローと呼びたまえ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 11:34:12.80 OH6weNSn0.net
>>927
残念ですね
スズキのクルマはスズ菌


957:ではありません あなたはシメジw



958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 11:40:18.17 b2c0/6iz0.net
チャンポンイエローだっつうの

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 11:48:51.76 d06QAq4x0.net
>>926
洗車するとき泥跳ね少なくなって楽なんだよなぁ
エアプ君にはわからんかすまんすまん

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 16:35:42.35 52rWJToR0.net
>>924
亀レスありがとうw
昨日車検上がってきたからリア見たらやっぱNEW SRだったわ
確かになんとなくだけどリアの突き上げが増した気がする

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 18:57:59.07 M+nnzya60.net
リアの泥はねというか巻き上がりというかそれのほうが異常すぎなんだよ
マッドガードつけてるのはその対策だろうね

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 19:15:54.56 IotqaeC+0.net
マッドガードをつけているが、高速道路では空気抵抗が大きくなるから、外してしまおうかと悩む……

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 19:41:42.86 /+Wq1w/Q0.net
リアの巻き上げは凄いよな
雨が降ればリアガラスすぐ見えなくなるし、洗車後に数分移動しただけでも既に土埃が付いている

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 19:55:24.56 Qy9S2qZM0.net
そりゃコンパクトカーの宿命だろ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 21:06:32.71 Lhgfesun0.net
巻き上げ多くて雨降りだとバックモニター見えなくなる前車のSUVは問題な買ったけけどカメラの位置は羽の裏に付けてほしいわ。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/27 22:44:29.36 NAyyqcb70.net
ハッチバックは、たいていそうだよ
車体の後ろに乱流が発生するからね

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 17:03:45.84 DVkhT73M0.net
ドアミラーで後ろを確認する癖つけたほうがいいよ
雪国だとリアに雪が付着して見えなくなるから
インプやランエボがハッチバックではなくてセダンで戦い続けた理由がわかるわ
インプはハッチバックあった事は知ってる

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 17:55:15.97 M151t7b20.net
>>938
レギュレーションの問題だろ

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 18:24:41.65 xBK2D+wP0.net
先日クラッチペダルの重さがなくなったって投稿したけど、見てもらったらクラッチ内部のオイル漏れだった。
繁忙期とかなさって2週間も入院することになったよ…

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 18:54:22.48 Ygil4w890.net
>>938
2BOXのハッチバックより3BOXのセダンの方がリアの剛性が上だからラリーやジムカーナはセダン型が有利だと頭文字Dの最終戦で主人公(3ドアハッチバック)と相手(2ドアセダン)のハチロクトレノの違いで説明してたろ

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 20:20:46.03 WLth3wP30.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど 
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は 
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら 
マジで置いてあってびびったwww

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 20:29:29.59 NkkAB7M50.net
頭文字Dwww
マジかwww

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 21:02:19.84 Y2bHN1A00.net
>>940
年度末は自動車歓迎はメッチャ忙しいからね
陸運局とか行くと、3密?何それ?状態

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 21:02:54.69 Y2bHN1A00.net
>>943
コピペでウケる奴…

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 22:23:10.01 FGAJQbZU0.net
>>942
なつかしい
レンタルビデオ屋って言い方も今はしないもんな

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 22:45:16.95 /j7b5jjU0.net
>>942
このコピペは名作だよな

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/28 23:28:49.90 xBK2D+wP0.net
>>944
そうなんだよね。
先週の金曜に取りに来てもらったのに未だに何もしてない状態だよ。原因探しの診断して部品を注文したくらい?
下手したらエンジン下すかもって言われたし。ついでにクラッチパッド?の交換もお願いしておいた。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 06:27:59.71 NTJ+QZOS0.net
いい鴨客ですね

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 14:56:51.56 oGXeLNEA0.net
>>894新車から乗ってるけどエアコンつけてるとなるわ
最初はエンストしそうでビビってたけどもう慣れた
アイドリングが回転低すぎるんだろうね
飛び石でフロントガラス傷ついたわ、、数ミリだけどフロントの真ん中らへんに外側はかけてて、内側もよく見ると筋入ってる
リペアの見積もり取ったら高いんだな、、、
自分でリペアした人いる?綺麗に出来た?

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 18:16:13.99 S5kN0LbA0.net
>>942
殺伐としたスレにランボーが!
エイドリアーン
プレデター
の矛盾塊を文章でやったやつだなw

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 02:15:42.59 znUqcs9X0.net
>>950
俺は中央やや運転席側のとこはプロ、助手席前のとこは自分でやったが、自分でやったとこも素人にしてはマシだったがやはりプロがやった方が綺麗だった。因みにヒビの無い表面だけの欠けはプロでもリペア出来ん(厳密には出来なくはないがリペア液がすぐに剥がれる)。
ただプロにしろアマにしろリペアは運がでかい。割れ際にガラスの粉が上手いこと飛んでいっていればいいが内部に残ってたり、気付くのに時間がかかったり、雨に降られたりしてゴミや水分が隙間に入ったりすると詰まってリペア液が上手く全体に行き渡らなかったり、傷跡がゴミで色が着いて目立つなどの微妙な出来になる。
あと、リペアはほぼ一発勝負だから自分でやって失敗してからショップに持っていっても上記のゴミのように固まった一発目のリペア液が新しいリペア液の通路を塞いでるのでプロが本格的な道具を使ってやっても素人レベルのできにしかならんので不安があるなら始めからプロに任す方がいい(まず自分でやって駄目ならプロに任すは無理)。
運転席側の序でに自分のやったとこも補修して貰ったがやはりちょっとマシになった程度だった。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 03:44:06.85 97N+d2J10.net
チャンピオンイエローのひと、水垢取りって何使ってますか?

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 06:19:07.03 NlegLZv60.net


984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 06:35:38.85 2AS89Lvd0.net
ビフ

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 08:47:40.95 F5Ko7h6Z0.net
カークリーム

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 09:02:38.61 hjQe9PvI0.net
>>953
水垢スプレー
それでも取れない頑固なやつは鏡面仕上げの極細コンパウンドで力入れずに撫でる

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 17:07:16.24 4sG5z3y90.net
>>952プロにやってもらっていくらでした?
俺のとこは2万弱って言われたわ

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 17:17:48.74 fC1Rkwkd0.net
>>958
どこまでどの程度やるのか、現状がどの程度かで値段なんて全然違うので比較できませんよ?

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 20:17:24.50 97N+d2J10.net
>>957
水垢取りスプレー買ってやってみました。透明な液体がスプレーボトルに入ってるやつ
力入れて擦ったら水垢まあまあとれたけど、タオルに黄色いのがいっぱいついてビビりました。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 20:34:28.55 FksVd+MX0.net
ボディについてる茶色い錆のぶつぶつはどうやって取ってる?
白だから目立つんだよね
そのままにしておくとボディに悪そうだし

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 21:22:35.18 hBLyIP3l0.net
>>961
粘土→バフがけ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 06:11:58.71 mah86GPU0.net
洗車コーナーに鉄粉取り専用の粘土が売ってるよ
豆知識として、ここ最近の陽気なら全然問題ないが
真冬の寒い時期に粘土を使おうとすると低温の気温で
粘土がガチガチに固まってボディに軽く傷を付ける事もある

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 09:15:27.34 No+ghEUX0.net
>>960
まあある程度の塗装取れはしゃーない
洗車後の拭き上げでも布が黄色くなるからな
もはや黄色っぽい布を拭き上げに使って、塗装取れに目を向けないようにしてる
>>961
鉄粉だな
水かけながら鉄粉粘土で撫でたら取れる
ってかホワイトなら鉄粉シャンプー使えるんじゃね?

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 12:46:29.12 o+MbfIGO0.net
気温が上がってから粘土でごりごりやってみるよ産休
鉄粉シャンプーそんなのあるのか?探してみる

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 14:26:36.13 7xVHrZA+0.net
>>965
紫色になるだけでたいして取れないよ。
基本的に目視確認のために使うくらい。
粘土でやった方が何倍も早い

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/31 21:27:24.06 CJNmo4YY0.net
風水とか鼻で笑ってたけど、黄色い車に乗ってからジワジワ預金増えてる

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 12:25:40.90 XXRF7cV+0.net
ところが黄色い車に乗ってからジワジワ鼻で笑われる

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 14:45:57.19 RDnvu8aG0.net
>>967
彼女もできて満足です^^

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 15:16:32.10 jQh8uvYI0.net
>>967
eGFRが58から71まで回復しました

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 01:37:57.97 1n7AEB330.net
ゴメン、流石にイエローはないっす

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 06:11:18.11 8WMGXM2r0.net
家郎

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 03:26:45.72 Tt2u24VD0.net
32に33のブレーキローターとパッド加工無しでつくと聞いたんだけど本当?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 06:04:17.82 yuG025tP0.net
32って噛ませ犬のイメージ強すぎるんだよな
バトルするとだいたい負けるし
33に乗り変えたいけど中古でも高いね

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 06:27:43.30 1T3HPzdd0.net
バトルww

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 06:27:50.42 k/gVHert0.net
なんのかませ犬さ
新型の出た今ならかませ犬にもならんし
その前だったら競合車もいないじゃん

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 08:20:23.53 2q8TiWMZ0.net
スイスポの32のCVT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにCTVだから操作も簡単で良い。32は排ガス規制後のエンジンだから力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
排ガス規制前のシビックtypeRのEK9と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CTVなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分32もEK9も変わらないでしょ。EK9に乗ったことないから知らないけど排ガス規制前と後で違ったらアホ臭くて規制後の車だなんて誰も買わないでしょ。個人的には32でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジで現行の33を抜いた。つまりはターボの33ですら32のCTVには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 12:38:02.71 t+tUt7RF0.net
熱く語られても結局個人の感覚問題だから

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 13:05:55.53 3Nc4hKM+0.net
>>978
これ、有名なコピペの一部分を変えてるだけだから

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 13:25:16.55 NpDZm2cU0.net
そこはGTR抜こうよ....

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 14:12:47.22 DUTgbnxu0.net
途中からCVTがCTVになっとる…

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 14:54:40.44 qnJ1IU/t0.net
>>981
変速機から電車かw

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 15:18:37.60 2S+W3EUu0.net
正直33のATは羨ましい
もっさりCVTは色々とな…

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 18:31:56.59 HtolDId70.net
31だと鍛造ピストンやエンジンリジッド留めや不安定性ゆえのコーナリングの速さや高圧縮比などいい意味で攻めてた車から乗りやすさやらなんやらで抑えた走りになったのが32
そりゃ33ではターボになって一気に戦闘力が増えたからそれなりに開発した車と攻めの姿勢から転じた車とじゃ扱いや速さが違うのが当たり前

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 18:40:36.06 RFAsJ+Ie0.net
戦闘力www
何という香ばしいパワーワードw

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 19:05:00.27 axryi9gU0.net
もう新スレも要らんなー

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 21:06:44.87 2Jl+K31D0.net
>>977
懐いw
笑った

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 22:39:45.50 FS4aPmwf0.net
無料点検の時に33が試乗車であったから乗せてもらったけどやっぱ音がショボいのが致命的だったなぁ俺は
低回転からパワー出て燃費いいし、新型の方が何かと有利なのは分かるんだけど、やっぱ回した時の気持ちよさはNAの32の方が大きい
あと33はホイールがダサい
34出たら間違いなく買うけど、やっぱターボだろうなぁ

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 05:52:27.61 MWCY1gAy0.net
新型34が直噴エンジンだったら
カーボンスラッジによる性能低下が顕著だからいらない
せめてトヨタのD4-Sみたいに直噴とポート2ウェイのデュアルインジェクションになってないと
候補にすらならない

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 06:38:11.86 yeCl0Rpb0.net
いくらなんでもそんなに性能劣化しないでしょ

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 08:10:29.76 d8iMs2Z70.net
>>990
チョイ乗りばっかりだとひどい事になるよ

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 08:14:44.33 JJw6Iegw0.net
33は24000kmでこの有様
直噴エンジンは完全に欠陥エンジン
壊れるまで32に乗るしかない
URLリンク(kurumana.com)
>さて、問題の吸気バルブです。
>インテークポート自体がオイリーで黒いカーボンの粒も付着しています。
>バルブステム周りが特に蓄積しています。
>バルブのかさの部分にもカーボンが付着しているのが良く分かります。
>そこそこカーボン対策をしてきたのにこの惨劇とは・・・
>メーカーにはポート噴射も併用するエンジンを出してほしいと切に願います。
>コスト面などで難しいのでしょうかね。

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 10:11:56.09 Hydf5WhQ0.net
>>992
惨状という程のモノではないな
ステムのオイルが乾燥、固形化してるだけ
吸気ポートの傘の裏に堆積してるヤツは、もっと酷い

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 10:38:46.06 ZL9Gqc1O0.net
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part86【ZC32S】
スレリンク(auto板)

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 11:31:37.39 Blr+VXjD0.net
毎回欠陥欠陥と出てくるけどそれで実際どれくらい数値として性能が落ちてるのかが疑問だな。10万キロもノーメンテで走れば32のM16Aよりパワーが落ちますますとかならまだしも、ただ汚くなりますだけなら普通は見るとこじゃないし別になんとも。

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 17:47:47.77 ov8VpePT0.net
>>994
ZC3乙S
うめ

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:15:05.64 je4xzmTp0.net
俺がシグナルダッシュでちぎった33もエンジンがカーボンだらけだったのかもしれんな

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:19:51.33 yeCl0Rpb0.net
多分相手にしていないと思う

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 02:59:43.66 caK1aOST0.net


1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/06 02:59:51.69 caK1aOST0.net


1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 20時間 34分 48秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch