【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】at AUTO
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 23:07:37.81 lDQwSIZn0.net
今レカロrs-gのフルバケ付けてるんですけど、ブリッドのジータ4が見た目が気になっています。
レカロとブリッドってどっちが良いんですかね?
rs-gはフルバケですが、余裕があり乗りやすい感じで不満はないのですが、ブリッドも気になります。
両方のメーカー使った事ある方いらっしゃいますか?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 06:43:54.78 qxQWV4bc0.net
どっかの超自動後退で座り比べれる所あったなー
たいした目的も無いんならどっちでもイイんじゃないの?知らんけど

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 08:26:30.53 +BRApXHO0.net
>>436
好み

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 09:25:20.94 GVbNvweD0.net
背中をおして欲しいんだよ。
ブリッド買いな。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 10:34:32.50 1zLd1pKi0.net
いやいや、名前の響きが一枚上のレカロだろう

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 10:42:42.38 1uy2HJkD0.net
あえてのスパルコ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 16:40:39.49 h226Gx1h0.net
オリジナルシートが最高

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 16:41:03.72 h226Gx1h0.net
オリジナルのバランスを崩すのはバカのやること

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 17:09:56.06 CHO3Qnmy0.net
あ、そう

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 18:24:23.31 nRhkTvPr0.net
まあ、レカロはそれほど良くないしな
名前だけが独り歩きしている印象

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 18:46:17.43 d92ljnse0.net
んな事無い
レカロはやっぱりいいよ
このタイプから純正シートになったけどやっぱり純正は純正
31だとオプションでなんちゃってレカロシートだけどやっぱり純正シートより全然ホールド性がだんち
まぁ純正シートになったから価格は安くなったんだけどね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 18:50:15.23 4zu6MJtM0.net
背中を押すどころか支離滅裂になる結果www
知ってたwww

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 18:55:12.72 nRhkTvPr0.net
ニワカが多いな

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 19:20:34.56 VQw66pI60.net
尻滅裂

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 19:37:51.37 h226Gx1h0.net
MTとかいうのはアホしかいないから

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 20:02:22.11 hcCoTdOE0.net
>>450
AT限定 ゆっくり走ろう 改造は不良のやること。換えたことないもん! 

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 20:17:13.78 IG0oLPI90.net
サーキット走らずに通勤や


467:買い物、片道200キロくらいのドライブだったらフルバケットは必要ないですかね? 後ろ見にくいとか使いにくいみたいに聞くけどどうなんでしょう?



468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 20:36:54.23 4zu6MJtM0.net
>>452
かっこいいじゃん

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 20:42:27.05 /P1aT4aQ0.net
>>452
ここで聞いてるようじゃ本当は欲しくないだろ
本当に欲しい人は黙ってても買うしカタログ見てるよ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 21:05:00.09 Xpn6FsUt0.net
これで足を延ばして車内泊できるスペースあれば最高なんだが

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 23:17:29.94 IG0oLPI90.net
>>454
や、だからその根拠を聴いてるんですが
>>455
それできたらいいですよね。86は足を伸ばせるらしいからちょっと羨ましく思う。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 23:31:29.59 /P1aT4aQ0.net
>>456
なんの根拠だが知らんが店に行って聞きに行けばいいじゃん
実際店員に聞けば解決するだろ
本当に欲しい人は店に行くし自分で調べるなり見に行くなりするもんだわ
金ないけど夢は語りたいって一番貧乏くせぇ人間だな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 00:03:44.16 ggLmhCw/0.net
リアシートで横になって寝ようと思ったらシートベルトホルダーが当たって痛いよね。取れないのかな?
助手席倒して寝るしかないのか

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 00:31:34.64 2hwS9TGQ0.net
>>452
セミバケと違って完全固定のスポーツ向けなんだから、いるかどうかは自分で判断しなさいよ
リクライニングなんぞ軟弱者の証という剛の者かサーキット行かない限りいらん
実際に座ってみればわかるがシートに座るというより溝にハマるといった感じで乗り降りはマジでクソ
カーブで体がブレないので運転中は最高
夏場はエアコンつけてても密着範囲が多くて汗だく
もし付けるなら背面カバー付けろよ! 車検通らんぞ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 01:27:54.25 wqdQQ/aE0.net
まぁ、フルバケ乗った後じゃセミバケなんかじゃホールド感足りないし、足りないなら純正で良いよね。
乗り降りのし易さに重きを置く様な使用環境じゃ不要だよね。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 07:16:25.20 mge8JoAT0.net
>>452
フルバケどころか、BRIDEのSTRADAですら乗り降りは著しく不便になる。
見た目とある程度のホールド性っていうなら595コンペに付いてるサベルトのシートが程よいかな。ノーマルからすれば板にスポンジ?って思うけど、STRADAと比べるとあぁ~見掛け倒しの街乗り用だな~と。
あなたの用途だとこの辺りが最適かも。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 07:25:57.27 bfVjRo2I0.net
>>452
車ほぼ通勤にしか使っていないけど、腰が悪いので10年位レカロのフルバケ使い続けてる(車は3台買い替えたけど)
乗り降りは慣れてしまうと逆に純正のシートに乗り降りする方が違和感がある。
ミラーとバックモニタを見てバックするので、後ろを見る機会がほぼ無いので分からん。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 08:50:06.95 DKDvBmek0.net
本当にお前らバケットシートつけてんの?
うぴしてよ😅ID付きで

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 08:58:08.04 wqdQQ/aE0.net
IDの付け方がわからん。
調べる気にもならんw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 09:34:04.45 t0J7ix9w0.net
>>455
イレクターで寝床お自作して車中泊してる。
居住性めちゃ悪いけど。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 10:30:08.53 a40OjU8o0.net
年に数回車中泊する
分かりにくい写真だけど、後部座席を前に倒して助手席を一番前に移動、隙間を箱で埋めて対角線上に寝る
これでギリギリ身体を完全に伸ばせるか伸ばせないかURLリンク(i.imgur.com)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 11:05:31.51 ebh60Sm60.net
>>466
それでエアマット使うといいぞ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 12:41:11.23 ZiU+fzrD0.net
何でそこまでして、車中泊するんだい?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 12:55:00.30 wolW5qDa0.net
レカロはLS、SR-2、SR-3、AM19 ST-JC、AM19 SP-JC
全部前席2脚を交換して色々な車で使って来たけど、一番長期的走って楽だったのは、最後に使ったERGOMED-Dだった
使う車の相性とかセッティングもあるからね
32は純正シートで使っているけど、今の用途だと概ね満足だな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 12:57:01.78 wolW5qDa0.net
>>469
長期的ってなんだよ
長距離の間違いでした (´・ω・)スマソ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 15:26:21.99 88eilDYX0.net
ドアを大きく開けない場所で乗り降りするのが一番辛いけど、それ以外はフルバケでも慣れる

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 18:19:04.14 D/aC8Cvn0.net
中古相場まだまだ高けえなあ
程度いいのは百万超えざらにあるな

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 20:11:27.42 /aa1WXRM0.net
スズキ純正のETCが購入時に着いていたんだけど、ナビと連動させたいんだが、違うETCを買わないとだめかな?
どこかで純正カタログみたいなのを見て連動ケーブルみたいなのが売ってたような?
ちなみに純正ETCの後ろの配線見たら、アンテナと電源の2つしかコネクターを刺す場所がありませんでした。
昔つけてた連動ETCはもう一つ連動用の配線を指す場所がありました。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 06:38:18.94 F3YVMSXc0.net
何度目だコレ?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 07:27:43.55 NVJRGM9m0.net
>>473
ETC とナビを連動させるメリットて何なん?レーン指示は連動させなくてもできるし…
ETC 挿入の警告と、金額ナビ表示?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 07:39:21.71 KLz+FA3j0.net
>>469
すげぇ金持ちだな
2脚って事はだいだい30万をそんなに変えてんの?
俺はシート買ったらそんなに変えなかったな
サイドがボロくなるけどそんなにひどくならなかったし

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 08:31:06.63 eC2HZOZP0.net
>>476
金持ちじゃないよ
2脚買うと左右で入れ替え出来る
運転席乗り降りで座面右側のサイドサポートが傷んで来る
傷む前に左右入れ替えする
だからどちらかと言えば貧乏臭い考え方だよ
あとは見た目と助手席の人にも移動時間を快適に過ごして貰えるように
レカロ入れなかったのは3列フルフラットになるワンボックスと32くらいかな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 08:43:53.18 G3D7zxHt0.net
ナビ連動機能なんていらんよ
必要ない
レカロの劣化が気になるんならプロテクター付けとけばいいだろ
いちいち左右入れ替えとかめんどくせえだろうに

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 12:20:19.45 2YQwxcth0.net
>>477
あ~並行輸入の安物かー
あんまりお外で言わん方がイイよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 12:37:20.67 HkIHGdBZ0.net
>>473
連動させるために、自分で改造するしかないよね。
情報を取り出せる事と、それらのプログラミングか!買った方が楽だと思うぜる

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 16:59:32.52 eC2HZOZP0.net
>>479
すまん、評判はあまり良くないけど某有名正規代理店で全部買ったんだ
打ち合わせして取り付けて試乗、セッティング微調整してまた試乗を何回かやってる
ハンドル、ペダルに対しての左右の微調整とか座面角調整にレールとの間にアングルスペーサーとか入れるから、自分じゃ面倒くさくてベストなセッティング出せないと思う

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 19:03:25.66 U+Y3ADSu0.net
ETCのナビ連動ってどういう機能?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 19:42:46.84 VsQfF/V10.net
>>482
ETCゲートに案内したり、使った金額や履歴、カードの挿入未挿入が画面に表示されたり、ETCの音声がカースピーカーから流れるようになる機能。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 21:32:31.66 0QAG5N4s0.net
まあぶっちゃけ、ナビ連動てカードが入っているかいないかの確認くらいしか活用していないよね?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 22:15:32.37 pKcc9TEl0.net
ドアハンドルの所につける純正のカーボン調のエスカッションって皆さん付けてます?
ホワイトの車に乗ってるんですがSマークとかホイールを黒にしてるのでそのあたりも黒にするとワンポイントで似合うような気もするのですが。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 23:45:28.08 U+Y3ADSu0.net
>>483
なるほどありがとう。前車に連動あったけど使わなかった。484も言っているようにせいぜいナビ画面にカード挿入有無にしか使わないよね。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 00:31:42.79 cQDt11RC0.net
ガチのスポーツカーじゃないんだから
純正シートで十分だろうによ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 00:44:53.82 BD4WGOdK0.net
>>484
連動してなくてもカードがない時は車載器が別の反応しない?
レーン手前でカードがない警告とかあるし。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 02:34:51.20 ZGqgO55i0.net
>>488
それはわかるのですが、目視で確認をしたいのです

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 07:40:20.28 u+i/snrM0.net
機種によりますがカード認識されていると画面にECTとか表示されるのですよね。確かに安心感はあるね。無くてもいいけどあると便利ですね。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 07:48:15.50 h+qr4wW60.net
ECTとは

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 07:54:30.19 u+i/snrM0.net
ETCだね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 14:37:50.58 T/1lr2F60.net
ヘッドライトに塗ったウレタンクリアがはげてきた

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 16:17:16.85 jkRjtklw0.net
禿げ?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 16:35:04.44 u+i/snrM0.net
アクリルじゃなくてウレタン?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 17:57:06.01 w2RB7oQ70.net
逆にアクリルをあまり聞いたことがない

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 18:54:44.11 u+i/snrM0.net
よくアクリルクリア吹いて直している人いるよね

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:23:00.84 HOg5rXq/0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:32:58.39 H20pmxxg0.net
ゴメンねw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 05:39:40.10 VNTkGnZx0.net
男は黙って片方ライト潰して吸気の入り口にしろ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 15:0


517:1:11.88 ID:hB0NN8kP0.net



518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 15:40:31.97 DG4q+ir60.net
>>501
チャンバーの形状の変更と合わせてやらんと意味ないだろうな
あと流体力学の知識か

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 16:32:23.41 ONqzpx8A0.net
昔は電動ターボ(厳密にはターボじゃないけど)とか言ってNAのエアダクトに電動ファン付けるようなカスタムもあって、今でもアマゾンとかで中華製のやつ売ってるし。
まぁ、確かに欧州車で電動チャージャーを純正採用してるやつもあるけど、あれはファンから周辺装置まで専用品満載だし。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 18:13:46.11 2yWV3KnX0.net
ネジ曲がったダクトでも風は入るだろ。ただフォグから引き回しさなくてもいいんじゃないの。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 23:17:06.49 uyxY+JLc0.net
ロマンがあるだろ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 23:29:03.60 YZftGHxe0.net
>>503
電動スーチャだな遠心式のスーチャならポン付けでいけるそうだ
からそれも効果あるんじゃない?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 23:58:16.85 ONqzpx8A0.net
>>506
計算したんだがスイスポ(M16A)は1秒間にアイドリングで約8,200cc、3000rpmで約37,271cc、レブの7000rpmの時には約86,966,ccもの空気を要求するのに対して、アマゾンとかに出てる海外のポン付けの電動スーチャーだとカタログ上のフルパワーで動いても加圧処か途中から給気不足になり給気を妨げるただの障害物と化すレベルのスペックしかないから駄目っぽいな。
逆に満足に加圧できるレベルの高出力モーター積むと発電が足りずにバッテリーが走行中にご臨終すると思われる。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 19:01:22.99 A1FA71uy0.net
アイドリングしてるとたまにダッシュボードあたりからウィーンとかカコッとか、なにかが作動する音がするんだけどなんの音だろ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 20:46:46.68 P6Fpr7EG0.net
>>508
エアコンのルートが切り替わる音じゃないの?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 22:01:41.82 O2cTGVtV0.net
>>508
妖精のストライキだよ
エンジン回し疲れるとよく鳴るわ
そん時はジュース買ってあげな

527:508
21/02/24 23:04:18.73 V4dT6cTq0.net
オーディオ類もナビもなんもつけてないしエアコンか。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 23:05:35.97 L5N906aW0.net
ラジエーターファンの音かもしれんぞ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 06:43:56.51 Z5tL2MWj0.net
ウィーン出身のカコッ霊かもね。知らんけど

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 10:07:39.27 T9ULGSVS0.net
クッ…

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 23:09:46.20 vuzaBPWJ0.net
>>403
最新型のスイスポ見て完全に魅了されて買い替えを考えてる
これがスズ菌に感染する事かと自覚できた

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 23:33:25.25 i1PB5cg+0.net
>>515
いや、スズ菌ってそういうんじゃないんだが

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 17:21:50.04 XJ5bm/Ny0.net
>>515
いや、アレはオレらの知ってたスイスポじゃないぜ?
もう完全なる別物。その位進化してる
欲しいなら今しかないぜ?
ハイブリッドになったらつまんないから

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 17:32:01.46 iIutLNK00.net
新型ってまだ雑誌の予想CGしかないやん

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 18:00:45.62 dJCsVHv30.net
次のモデルも買いだと思うけどね。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 18:36:56.67 Q1c7k9z10.net
今回初めて車検のコバックで車検やったけど安いね~、
まあほとんど何にもしなかったけど73000円やったん

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 18:38:37.33 Q1c7k9z10.net
こないだ初めてヘッドライト磨いたけど3Mコンパウンドでもめちゃくちゃ綺麗になるね、拘る人ってクリア吹いたりしてるの?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 19:03:57.26 8Ln8p1IE0.net
3Mって普通だし。裏技でクリア塗装よりシリコンスプレー拭き上げ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 19:10:44.79 91suFdl20.net
クリア吹くと手入れがラク~

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 19:13:05.67


541:iIutLNK00.net



542:ひ
21/02/26 19:48:02.98 Nl+TVkzx0.net
もう33の次の型の話が出てるのか
33も良い車だと思うけど
次のも気になるな

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 20:10:16.29 Q1c7k9z10.net
>>525
33は個人的に見た目が壊滅的に気に入らないのがね、まあエンジンは羨ましいけど

544:ひ
21/02/26 20:36:51.55 Nl+TVkzx0.net
おれも後ろが嫌いなんだよな
32のように丸くして欲しいな

545:sage
21/02/26 20:47:25.89 Z5pF15vm0.net
>>525
現行の1.4直噴ターボをベースに改良。
プラス、マイルドHVの導入。外観は32の曲線重視と33の角張った中間を融合した三次元スタイル。コンセプトは先行しているプジョー208の後追いになるかどうか

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 20:58:06.32 w6LqLYrA0.net
220万くらいするんだろうな

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 21:07:34.44 SylarzaO0.net
>>528
現行(日本向け)のエンジン(K14C)の改良型(K14D)にマイルドHVの組合せ自体は欧州向けの現行型(33)でやってるから、ここからどこまで改良出来るかだな。
現状は現行スイスポのK14DはK14Cより10馬力程パワーダウンしてるし(マイルドHVと組み合わせてどっこいどっこい)。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 21:21:10.15 iIutLNK00.net
>>525
今までのペース(6年ごと)からすればスイフトは来年の22年、スイスポはその1年後の23年にフルモデルチェンジだからな
難しいのは既に現状で欧州では国内モデルの33が規制がクリアできずに高効率の改良エンジンにしてマイルドHV化してるし、人気のジムニーですら乗用車から消えて規制の緩い商業車になってる。
後は如何にトヨタと仲良くしてストロングHVのOEMのラインナップを拡げれるかによる。

549:ひ
21/02/26 21:47:59.31 Nl+TVkzx0.net
じゃあガソリンエンジンは33で終わりか?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 22:42:34.42 MwK8SXA20.net
スイスポは31が一番開発者の志が強い気がする
安定性をなくしコーナリング速度を稼ぐ
エンジンマウントはリジット
昔ながらのパワーバンドが入った時の加速感
開発者自身が31が一番コーナリング速いと言ってるし

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 22:44:59.75 MwK8SXA20.net
ニュルを走ったのも31だけだしな

552:ひ
21/02/26 22:50:18.28 Nl+TVkzx0.net
最近31もカッコイイと感じはじめた

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 23:18:41.18 IjEi+sff0.net
そしたら32のエンジンマウントを堅くしたらさいつよなるってこと?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 23:32:38.69 KmvdIdvp0.net
さいつよなる?
日本語で頼む

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 07:13:57.42 1aw8G+on0.net
>>533
たとえ4気筒でも、リジッドのエンジンマウントって、とんでもなくダッシュボードが振動するよ
耳障りな音量で「ブゥーーーーーーーン」って音が出る

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 07:32:11.91 OESfO5K70.net
乗り継いでるのでわかるけと
ある程度のスピードで走ってると31は確かに常にブルブル震えていたな
タッチパネルのナビに入力しにくかった
それに比べると32はほとんど感じない

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:03:19.81 7rxiL5LN0.net
速さを取るか快適性を取るか

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:27:20.29 OsC7VH4I0.net
>>534
32も貸出車でいっぱい走ったし...

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:31:35.05 Z2Jx+lwO0.net
>>532
だからHVに希望が持てないなら33買える今しかないって事。
燃費用のハイブリッドシステムじゃスポーツ走行には不向きだからね

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:38:47.80 DEeSvnze0.net
CR-Zみたいになっちまいそうだね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:57:45.16 UXv7k0iB0.net
買ったところでカーボンですぐ駄目になるから
下手したら32乗り続けたほうがいいぞ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 08:58:49.97 VyYaFvu+0.net
修ちゃん居なくなっちゃうしな

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:42:35.83 YEbX5Nul0.net
いや欠陥エンジンの直噴ターボより
ハイブリッドのほうがましだよ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:48:25.37 YEbX5Nul0.net
時期スイスポに期待するしかない
スポでないかもしれんが

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:52:45.45 YEbX5Nul0.net
ネットがなければ直噴ターボの問題点も
ほとんど知られくことなく「スイスポ最高!コスパ最高!」
だけで売ることができたんだろうが
現代はそうはいかないからなあ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:54:05.47 YEbX5Nul0.net
直噴ターボということを除けば
スイスポはほんといいクルマだよ
これだけは言っておく

567:ひ
21/02/27 12:23:49.23 U5YR+HrI0.net
直噴が最大の欠点なのが本当に残念
でも直噴じゃなければあの出力と燃費は実現しないんだろうな

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:34:53.12 KBbRe3nR0.net
リアバンパーのディフューザー(?)だけを外したいんだけどコツってある?
特に爪で止まってる部分を割っちゃわないか心配なんで、余計な力を加えずに上手く外せるやり方とかあったら教えてちょ
あ、バンパー自体は車から外せてる状態

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:36:58.62 UXv7k0iB0.net
ドライアイスで砕くやつが普通に車検ごとにディーラーでメニューに入ってるならありかな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:51:30.54 Z2Jx+lwO0.net
>>544
SPグレードのオイルにしたら解決だぞ?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:52:26.96 Z2Jx+lwO0.net
>>552
ドライアイスブラスト10マン近いんだけど?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:01:08.36 nXu3Hjgn0.net
>>549
・・で、買った?所持してる?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:26:42.77 c7K8+7CL0.net
ポート噴射とターボだと燃費とパワーの両立が難しい。
ポート噴射ターボにするとシリンダー内の冷却が直噴みたいにいかないからターボによって上がる熱の対策で圧縮比下げる必要がでる。
ただ圧縮比さげれば同じ量のガソリンから取り出せる出力が減って一昔前のパワーはあるけど燃費悪のターボになるからな。
てか、ここまで書いといてなんだが、直噴の33の吸気バルブが汚れやすいのは聴くがそんな欠点とか言われるレベルでパワー低下するもんなの?
普通にオイルキャッチタンク付けとけばある程度の対策にならんのか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 14:06:45.67 YEbX5Nul0.net
ポートが直噴かどうかが重要
バルブは重要じゃない

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 14:22:00.47 BDWKhEdr0.net
>>557
「ポートが直噴かどうか」とは?
ポートが関係するなら「直噴」じゃ無いんだけど

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 14:46:40.09 tPWUiG8+0.net
>>557
直噴がポート噴射より汚れやすい(問題になる)のは吸気バルブの裏。
直噴のここが汚れやすいのはポート噴射みたいに吸気バルブの上流から燃料を噴射しないでシリンダー内に噴射するからガソリンやガソリン添加剤による吸気バルブ裏の洗浄が出来ないのでそこにブローバイ等によりカーボンがどんどん蓄積してそれが熱により強固に固着する。
だから対策としてはオイルキャッチ付けてブローバイそのものを減らすか、スロットルからのエンコン、ワコーズのRECS、ドライアイスなんかの吸気バルブより上流から流し込むタイプの洗浄剤で汚れを落とす。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 16:36:38.48 TKHTxhCW0.net
だからSP規格のオイル使えば対策になるって…そのための規格オイルなんだからさ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 16:51:50.53 BDWKhEdr0.net
>>560
そういうオイルじゃ無いぞ…

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 17:06:55.03 gxjgrt/70.net
ロッソモデロのマフラー付けてるんですが、音が静かでノーマルとほとんど変わらない感じです。
車検対応だと他のマフラーも同じような感じでしょうか?
NAらしい甲高い音が出るマフラーが車検対応であると良いんですが

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 17:46:19.74 aAU8ybPA0.net
ロードスタースレから来ました
お前らってなんでロードスター見ると息巻いて煽ってくるの?w

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:02:13.79 cGYaUzXu0.net
>>563
キッズはまず免許取ってからこの板に来ようなw
【MAZDA】NDロードスター Vol.249【幌・RF】
スレリンク(auto板:563番)
327 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc1-KOnT) 2021/02/27(土) 17:47:53.49 ID:aAU8ybPA0
スイスポスレに対立煽りレス置いてきました
お前らもなんか言ってやってこいw
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
スレリンク(auto板:563番)
563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 17:46:19.74 ID:aAU8ybPA0
ロードスタースレから来ました
お前らってなんでロードスター見ると息巻いて煽ってくるの?w

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:08:12.40 7rxiL5LN0.net
ロードスターはいい車だな
NAかNB
俺も錆びてない車両があったら買いたいお(*^^*)
フェンダーめくったら錆
サイドスポイラー外したら錆
車両の下側のマフラー付近を見たら錆
トランクのスペアタイヤ側に水が溜まって錆

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:09:46.32 CxbZRkKn0.net
ロードスターより34の話を延々とやってるヤツらのがウザい

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:24:57.22 XIFtuYc+0.net
>>563
フィットオヌヌメ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:31:48.80 LQiWf/UD0.net
この流れは間違いなくタイプRに乗る流れやな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:47:00.20 S5Ke/x5y0.net
かまってちゃんコエエエ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 01:40:59.09 2QjM4BvD0.net
>>563
フィット良いですよね、おすすめです。

588:ひ
21/02/28 08:42:05.77 bTN6ZGF/0.net
>>544
すぐダメになるは言い過ぎでしょ
10万キロ位は変わらないじゃないの

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 08:46:19.12 4h0NTsEi0.net
何このクソコテ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 09:30:55.25 Fi1QwDpb0.net
URLリンク(kurumana.com)
10万までに数回メンテすればいい感じか
どれだけ性能変わるのかはわからんが

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 11:51:29.94 riIAJwDK0.net
コレは酷いな
やっぱり33は無い

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 11:54:26.37 LsMzqZlR0.net
買わない理由探し

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 14:23:23.55 M0rk8lJa0.net
まあ後に5年くらい経てば
どんな不具合が出てくるか
分かるんじゃね?
純ガソリン車最後のスイスポとか
これ見たら中古で5万キロ以上走ったものは
買う気しないね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 14:53:28.89 Fi1QwDpb0.net
32スレだから新しいの買わずにいつまで乗れるかについて語り合うべきじゃないのか

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 17:54:37.45 tHyMq+7G0.net
>>575
いや最初からこの情報は知ってて
購入予定には入ってなかった
君よりはるかに賢いからね
軽くなるから33は魅力的だったけど
このエンジンじゃなあ
まだ32が元気だから乗り潰すしかないな

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 18:35:46.85 mpkOLz+T0.net
>>578
「はるかに賢い」証明が、無いんだが

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 18:58:49.70 tHyMq+7G0.net
コメがバカ丸出し

598:ひ
21/02/28 20:02:17.14 YMnMPPVc0.net
もしかしたら33の次期型で解消されるかもな

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 20:11:08.90 f6oKx3oS0.net
TEINのエンデュラプロを72用だけど付けてきたよ
過去スレ通り少し硬めにダイアル回すとちょうどいいね
初期状態だと(72用だからか)少し柔らかい

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 20:11:17.60 tHyMq+7G0.net
残念ながらD4-Sみたいなデュアルインジェクターにしてもカーボン蓄積はあるんだよ
直噴の逃れられない宿命だよ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 20:57:10.63 hnvEnv8O0.net
何故こういう短命なエンジンが、いま主流になっていると思う?
もう分かるよな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 21:03:08.71 UZWjQ6Xl0.net
もう31替えよ
あれが開発者の一番の思い入れだし
公式にニュルを走ってるんだぞ
それだけ特別視してるモデルでもあった

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:14:23.26 yRNop8Wj0.net
>>585
走ってたっけ?
スーパー1600(JWRC)ならスズキ公式ではなくカスタムメーカーのスズキスポーツ(現モンスタースポーツ)の素イフトの改造車で31じゃないし。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 00:33:58.06 nl4/ZSYL0.net
>>582
減衰調整いろいろ試してるけどいまいちどれがちょうどいいか見つけられてない
今は前後四段戻しにしてるけど、どんな設定にしたらいい感じになりました??

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 01:32:09.22 /6+OJsdh0.net
>>561
そういうオイルだぞ?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 01:33:35.78 /6+OJsdh0.net
>>587
減衰なんてその人の乗りやすい段数で良いんだぞ?
抜けてたらいくつにしたって意味無いけどさ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 02:17:20.21 1oGJqvHG0.net
>>587
FF、特にFFスポーツは前柔らか目で後ろ固め。トラクションを稼ぐために駆動輪の前輪を押し付ける為に前輪は柔らかくよく動くようにして後輪は固めにして前輪を路面に押さえつけるようにするのが基本。
なお、32の純正は逆に前輪固めで後輪は柔らか目になってるとか発売当初の雑誌レビューで言ってた。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 02:28:18.28 aGsMiAMF0.net
>>588
勘違い死てるよ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 15:29:22.93 Z5D5qTRb0.net
>>591
そのために添加剤のカルシウムを減らした奴だろ?
違うのか?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 15:31:45.34 Z5D5qTRb0.net
カルシウムが減らしてなかったら、結局はタイミングチェーンの伸び対策されても結局すすたまるぞ?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 15:58:55.62 3opBNiY40.net
>>592
そのためってどのためだよ

612:ひ
21/03/01 23:05:33.19 KqsQ0Kmd0.net
純粋なガソリン車が無くなったら
部品交換もままならなくなるだろうし
そうなると故障の少ないNAエンジンの32がいいのかな?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 01:55:49.97 EzCXokTD0.net


614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 07:22:59.47 aO3+BpT60.net
いつの話してんのよ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 08:17:25.08 qwWBxlVn0.net
>>597
スズキで言えば2、3年で無くなるぜ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 08:28:57.71 Ke2qNxCH0.net
>>598
面白いからコテハン付けてよw

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 12:53:10.86 AwRnvZov0.net
シビックタイプRのNAの方がパワーもあって壊れにくい傑作エンジンやんけ!

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 12:58:08.11 dMIOPXPA0.net
いくら性能が良くても、型遅れ過ぎ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 13:01:36.42 mIMmvabN0.net
>>600
そのエンジンをスイフトに乗せてくれ!
どうやっても排ガスで無理なはずだけどね

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 18:18:26.93 AwRnvZov0.net
恐ろしいわ
型遅れとか言って井の中のうんたらだね
残酷だけどあのエンジンはオーバーテクノロジーだよ
M16にはなんの最新技術は使われてない枯れた技術で作ったエンジン
例え相手が凄すぎても妬まないで認めること事大事だと思うけどなぁ

621:ひ
21/03/02 19:00:40.77 g2bWy8Vo0.net
vッテクに勝てるエンジンなんて無いでしょ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 19:18:40.79 SS733Hgj0.net
スレチ シビックスレでやれ
別に張り合っていない

623:ひ
21/03/02 19:26:19.46 g2bWy8Vo0.net
まぁまぁ いいじゃん

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 20:02:55.69 A71h9ZmX0.net
>>603
エンジン自体の事じゃ無くて、車が型遅れ過ぎだって言ってるんだよ
生産年度が古すぎるから、車体の程度がいいのを見つけるのは大変だし、メンテナンス費用が高く付く
定期的に交換したほうがいいパーツだって手に入りにくくなるし、維持するだけでも大変
税金だって高いし

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 21:48:08.54 m3Z9l3Uo0.net
EG6乗ってたけどエンジンは最高だったな
ただ常に臨戦態勢みたいな感じで運転してたからおっさんになった今だとめっちゃ疲れそう

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 23:13:48.72 FyEkN/Ok0.net
またキッズがゲームの話をしてる笑

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 23:21:34.42 TLCLPIhz0.net
>>608
私はEG9に乗っていました
意味もなく6000rpmまで回したりしていました
最高の音でした
燃費も街乗りで10~12km/Lと力の割に良かったです

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 06:08:31.75 1m2Hc7ZQ0.net
ホンダってエンジン以外語るところがないのか。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 07:37:56.20 d7ij2KpB0.net
EG6はエンジンとスタイル。脚周りは評論家がやたらしなやかになったと言ってたけど固かったな
スイスポは良い意味で全てが緩く出来てる

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 10:05:05.91 OvqSpMZq0.net
そんな素晴らしいエンジンならなんてフィットRSに採用されなかったんですか?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 10:56:19.80 hsmc8xg50.net
>>613
廃ガス規制
どのメーカーもこぞってダウンサイジングターボ乗せてる

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 12:51:19.92 LcdF22jd0.net
>>607
貧乏人やんけ!
>>613
騒音と排ガス
素人でもわかるぞ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 13:30:31.30 OvqSpMZq0.net
いやそんな素晴らしいエンジンならB16Dとして排ガス規制に対応させて当時のフィットRSに採用するんじゃね?ってこと
要は規制前のエンジンと規制後のエンジンを単純に比べてああだこうだとか悲しくね?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 14:26:38.35 DpmNInPz0.net
>>615
エンジンしか興味無いみたいだけど、車で真っ先にダメになるのは車体
そして、パーツは15年も経過すると、欠品が多くなって入手が難しくなる
そういう車が好きな人もいるが、自分はそうじゃないし、そこまで年数経った車を手に入れて乗りたいとは思わない
その金があるんだったら、たとえ古い車より性能が劣ろうと、それなりに新しい車に乗りたい

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 15:01:40.68 tAG2IxpE0.net
↑普通はそうだよね世界的に電動化の流れだから意味でのようにプレミア付かんよね多分

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 17:18:31.37 WJTy4Zdg0.net
ここは実車のZC32sのスレなんだよね
カタログ暗記ジジイはグランツーリスモの世界に戻れよ
20年落ちのクラッシックカーを今も乗り続けるにはコストがかかるんだよ
満足に動くボロEG6をスイスポが買える値段で手に入れられるもんかよ
こっちは実車持ってるんだからテメェも実車乗ってこい

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 17:25:56.82 OvqSpMZq0.net
総理が2050年には町中走る車やバイクを全てEVorFCVにするって宣言しちゃってるからな。
ただ2050年だと32は34~40年落ちになり今のAE86並の旧車になるからそこまで維持するの大変そうだけど。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:05:04.31 LcdF22jd0.net
>>617
なぜタイプRが本物のと言われてるかわからないのか?
FFでリアがダブルウィッシュボーンの意味を考えた事あるか?
タイプRは開発者が本当に考えて全て作られてるんだぞ?
少しは無知を恥じれよ
良いものはいい認める事が大事だと
本当に好きな奴は御託並べずに買って維持するし

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:33:11.47 GbREhlaZ0.net
もう他車の話とか止めてくれないか
スレ違いだから消えて笑

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:38:18.46 DpmNInPz0.net
>>621
形ある物はいつかは壊れる
車体やサスペンションアームは見た目は大丈夫でも、度重なる応力を受けて本来の実力を発揮できなくなる
それを大事に乗り続けるのは否定しない
自分だったら、大事にしてくれる人の所に行く事を願いつつ、新しい車に乗り換える
手放すまでの間に一度はエンジンマウントやブッシュの交換をして乗り続けるが、それでも厳しくなってきたら、乗り換える時期が来たと考える

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:49:08.49 Hxt9Pu3W0.net
>>621
まあ、いうてeg6より遅かったがな

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:49:14.13 1m2Hc7ZQ0.net
知るか。スイスポスレでタイプRを力説する場違いさを恥じろよ。
そもそもこんなところでそんなこと言ってる時点でスイスポ貶してるじゃねえか。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:49:41.05 1m2Hc7ZQ0.net
大分ずれた。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 18:50:10.33 DpmNInPz0.net
ちなみに タイプR は海外で大人気で、とても高く売れる
だから、日本で廃車になったヤツは、どんどん海外に持っていかれる
だから、日本であまり見かけなくなっている

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:15:15.20 o04SidQl0.net
糞雨漏りでゴム劣化しまくり塗装は洗うたびに水が白くなるぼろぼろ過走行のDC2売ってこれ買ったわw
乗って数年の時は乗り換えるときまさか値段付くとは思わなかったよ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:27:11.45 BA/rAl9E0.net
>>628
前の愛車うぴして!

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:46:39.96 /xncQiKZ0.net
>>621
リアがダブルウィッシュボーン?カローラスポーツもですけど?逆にFF最速のメガーヌRSトロフィーはトーションビームですけど?なんか凄いの?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:50:03.66 WJTy4Zdg0.net
誰でも知ってるよ
5ちゃんは40台後半以上しかいないからな
学校や会社じゃないんだから新入生、新社会人たど入ってこないんだよ
ネットのコンテンツは始まった頃に使用者が増えてあとは減っていくだけ
そういう人間に若いヤツは解ってないから教えてやってると思い込んで恥かいてるのが誰かを考えるべきだね

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 19:51:30.22 OvqSpMZq0.net
定期的にtypeRマンセーしに来る奴が湧くよな。しかもわざわざ「32より凄いんだぞ速いんだぞ」とかわざわざ別スレ来てその相手を貶すしにくる物好き。
で、突っ込まれたら毎回毎回壊れたレコードのように「スイスポ乗りは他の車も認めろー、typeRは素晴らしいんじゃー」って同じこと繰り返してる。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:11:00.03 o04SidQl0.net
街乗りはスイフトのほうが乗りやすいCRXとかインテグラタイプRとか乗ってきたけど
長距離ドライブして一番疲れないのはスイフトだな

651:ひ
21/03/03 20:55:32.29 ktE1emzf0.net
スレチで申し訳ないんだけど
crxってどうだった?
あの時代はなぜかシビックの方が話題になっていて
CRXはなぜか影の存在になってて買うのを躊躇したんだよなぁ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:02:41.01 o04SidQl0.net
ホイールベース短い車重が軽い普通に早いジムカーナでは一時期敵なしだった
2輪ライダーとかセナとかも乗ってたような

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:04:52.06 mreSHysI0.net
>>634
あの時代のCRXってデルソルの話?

654:ひ
21/03/03 21:10:38.13 ktE1emzf0.net
いえいえそのまえのバラードスポーツのCRXですよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:33:13.23 7ekdaw9Q0.net
ワンダーシビック乗りたい

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:34:04.16 7ekdaw9Q0.net
中古価格200万円は高いよ(ヽ´ω`)
安物スイスポが2台買えるよ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:55:53.55 o04SidQl0.net
俺乗ってたエンジンZC型エンジンのEF-7

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 00:54:21.32 uzj1lS3k0.net
フィットまじオヌヌメ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 03:02:36.27 LgTgHHLh0.net
>>637-640
フイットいいですよね!
スイフトに関係がないので当該スレに移動願います

660:ひ
21/03/04 06:12:12.57 VPba37uH0.net
車好きの中でスイスポ乗りが集まったのがこのスレ
基本的に車が好きなんだから他の車の話しになるのも当たり前
スイスポデスられてるならまだしも
この程度で出て行けは過剰反応じゃない?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 06:40:08.91 /msnWeRV0.net
アホの糞コテは二度と来んなw

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:03:58.54 gGYk8n+A0.net
貧乏人はひがみで名車を批判するからスルーしとけばオッケー

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:22:46.47 06Ht6dz50.net
>>638
嫁さんに結婚前に買ってやって乗らせてた Siね
何でかって言うと、その前乗らせてたcx5を俺が事故っておしゃかにしたから
そん時にホンダ車って弱いなぁと思った
それもあってホンダのお膝元近くに住んでいるけど、俺自身は一度もホンダ四輪車を所有したことが無い
二輪は何台か所有したけどね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:37:38.25 J/7dVDVb0.net
>>633
スイスポは、長い距離走るヨーロッパでの使用を考えて作られてるからな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:04:10.88 EBdZDSV50.net
>>637
バラードの次のに乗ってた。もうだいぶ前。
硬い傾向は自分の32と同じだけど、
32より軽すぎ、バタバタする印象だなあ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:19:45.42 C7SjLw+10.net
やっぱりタイプRには勝てない一生

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:55:51.98 zrKz30n00.net
>>646
ホンダ車の剛性が高くなったのは98年以降だからねえ
それまでは車体をうねらせながら走っていたもんな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 01:56:01.06 QBl21bqW0.net
ドノーマルの33って直線はたいして速くもないな
シグナルダッシュでちょっといじった俺の32のが若干速かったわ
33はブーストアップして乗らないと旨味を発揮できないな

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 02:32:53.96 Uc7efLkT0.net
スイスポは曲がって楽しければいいのよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 04:30:53.41 jTRg8YdI0.net
んだんだ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 07:11:43.55 iRv1ND9l0.net
同意
街のりオンリー。十分楽しい。
扱いやすいパワーと軽めの車体。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 08:34:25.83 FQDJuuG60.net
>>651
それ、33が踏んでないだけじゃ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 08:49:00.35 oOSTkPli0.net
プラグ交換しようと思うんだけど、アマゾンとか見るとデンソーのイリジムウか4本で4000円�


674:ョらいで安いみたいなんだけど、NGKとデンソーで違いあるの?



675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:01:43.75 J/kKvAt20.net
質問の答えにはならんが5万キロ以上は使えるモノなんだし
どうせやっすいヤツにも4000円は出すんだから
もうちょっと出してルテニウムのいいヤツ買えよ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:12:10.94 VmXkLuxQ0.net
>>651
それがマジだったとしたら33壊れてるぞ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:24:23.50 OJ1nobXj0.net
>>651
そりゃない、手加減されてる
よほどの鈍感でもなければ試乗しただけでも違いは分かる
32の魅力は早さじゃないんだから

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:35:08.44 EFXsTL9i0.net
32の魅力ってなに?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:43:07.60 1RWipyVA0.net
>>660
乗って確かめな
乗るのも面倒なら聞くな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:03:12.46 5LzbZxhj0.net
>>660
ケツの丸さ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 16:07:28.66 j59IKgSq0.net
上級国民は乗らない

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 17:56:03.16 uYo23C7Q0.net
>>660
一言で言うと31の熟成を進めた車
31の良さをなるべく無くさずに
足回りを改良して連続の回頭性が良くなっていて
しかも31に比べると乗り心地が良くなっているところ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:09:55.36 13/3H90s0.net
>>660
横顔不細工

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:13:57.36 d3Z6G0AK0.net
>>651
アクセル踏むと走り出すなw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:59:11.42 13/3H90s0.net
>>651
神のGTOを思い出すわ懐い

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:38:19.28 o/WwQvsS0.net
>>660
まんまるお尻

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:09:52.79 ataqEghT0.net
>>667
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジで60キロでZC33Sを抜いた。つまりは最新型の33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:20:48.46 QBl21bqW0.net
>>659
手加減とかないわ、マフラーの音でわかる
4馬力しか違わないしちょっと弄れば33と同等の加速はするぞ
16インチの軽量アルミがおすすめ全然加速が違う
ひょっとしたら33は走行距離が増えれば増えるほどパワーダウンしてゆくのかもしれない
直糞だから初期の性能を維持できないのかもな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:26:03.93 +Fd8U8m70.net
見てると悲しくなってくる
そうだよな自分のが一番だよな

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:05:58.43 EeD8S3Aw0.net
>>670
>マフラーの音でわかる
で吹いたw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:23:58.51 VjjJqGYK0.net
神のzc32s

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:47:02.76 a+9fN9ii0.net
>>670
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったら


693:アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで33を抜いた。つまりは33ですら32のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:53:48.90 EeD8S3Aw0.net
>>674
流石に坂道の下りはカットしたんだなw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:11:08.84 XHJakNfX0.net
>>674
久しぶりに香ばしいヤツだな
でも、ターボとNAってよりもトルクが違い過ぎて話にならんワ。32が33に勝てるワケねぇだろうw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 02:59:05.73 tO4O0SE00.net
ネ申GTOのコピペか
もはや古典の領域だな笑

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 06:24:59.23 gQsUxngM0.net
>>676
コピペ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:43:20.90 rGq+VyAT0.net
>>674
やっぱりいいテンプレートだな GTOのやつ。
すこし工夫すれば何でも使えそう。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:50:00.98 mF6cMNat0.net
>>679
元が優秀すぎるからなw

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:49:28.44 a+/ZVL9L0.net
今回風にすると
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジでZC33Sを抜いた。つまりは33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
だな。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:25:56.12 4vnll7+z0.net
>>676
pwrとか知らんのだろ
許してやれよw

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:02:38.71 zCclOR1P0.net
バンパー補修でペーパー掛けして下地の黒が出てきたんだけど、99のイエローでスプレー塗装したい場合、バンパープライマーを吹いた後に下地としてプラモ用の白サフって使っても大丈夫?
バンパープライマー、白サフ、イエローって順番なんだけど

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:11:08.80 l/czLiOV0.net
おk

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:42:06.96 L4pnDUKa0.net
そういや、数年前に>>683と同じ方法(バンパープライマー(ホルツ)→白サフ(クレオス)→チャンピオンイエロー(ソフト99))で運転席側のサイドアンダースポイラーを一部塗装したら周囲の塗装がふやけたようにめくれあがってボロボロ剥がれたことあったけどなにが原因だったんだろ。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:54:05.09 gDE3lmgg0.net
>>684
ありがとうと言いたいとこだけど>>685と使おうとしてるスプレーの銘柄まで同じだから心配になってきたわw

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:24:09.08 +ELCHik30.net
>>686
なら同じ様になる可能性は高いよね。
サフがどんなのか分からんからなんとも言えない

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 15:21:59.89 L4pnDUKa0.net
>>686
ただなにぶん数年前の記憶だからプライマーとカラーは確実にこの2つで間違えないんだが、サフだけがあやふやで実は普通にホルツを使ってたかもしれないとか、どのタイミングで症状が起きたか(サフorカラー塗装のどっちかだった)とかが記憶が曖昧なんだ。
で、結果として最初直径約5mm位の小傷がやり直す度に拡大して縦約10cm横約20cmの塗装剥げになり、最終的にどうせ目立たないところだからと開き直って多少の縮みよる盛り上りを我慢することにした。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 15:34:20.66 5OrU6Smy0.net
>>681
32はCVTの設定で

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 16:25:32.03 k6zciLrr0.net
33のATは出来がいい、というかMTより速いまである
なのに32はなぜCVTなのか…事実上MT一択になってる気がする

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:46:04.63 M8gTPl+T0.net
>>690
32が出た当時は、こういう車に使える出来のいいATが無かった
それだけ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:22:47.01 v6s


712:WUS840.net



713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:41:26.67 fkGZ5DJo0.net
>>692
どこにも「32がゴミ」なんてかいてないな

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:53:35.12 1ctwO9210.net
フィットおすすめ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 03:19:47.20 aFr+6D0c0.net
つまりフィットがオヌヌメですね
わかります

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:58:30.79 n3t1AC3V0.net
>>692
フィットオススメ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:54:49.85 T5rZyab00.net
32はデザインが不細工
31の洗練されたものを横に伸ばした結果横顔が不細工なエイリアンみたいになった
31では攻めたセッティングで旋回性を求めたが32からは安定性になって攻めの姿勢はなくなった
顧客の声を求めた結果ヌルくなった

31では一新して開発したので完成度が高く32は31を更に洗練した結果エンジンパワーなど機能は高くなった

33からはターボになり更に軽量化で今までのスイスポじゃ相手にならない
格上に挑む事が出来る

31ではスーチャーで200馬力にパワーアップ出来るこれは32より構造が単純で信頼性が高い
32は複雑化によりそれがアダになりそれが出来ない

これが32や!

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:54:48.84 HAo7DtlV0.net
自分は32の方が好きだけどなぁ 31はなんかのっぺりしてすぎて、安っぽいというか。33はクールレーシングのエアロをつけて車高を落とせばカッコいい感じする。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:21:43.41 yQhzgNlg0.net
31でタイトなコーナー攻めると僅か一瞬3輪の状態になるとか聞いたことあるけどホント?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:31:47.66 fkGZ5DJo0.net
31に限らず、FFあるあるだから

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:39:41.18 1ctwO9210.net
つまり
フィットオヌヌメw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:21:46.74 W6ED37HG0.net
31はリヤが浮いてじゃじゃ馬
33はフロントが空転してLSDが必須
ですよね?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:27:39.67 fkGZ5DJo0.net
>>702
33はノーマルタイヤが空転しやすいだけ
足回りとタイヤを替えればLSD入れなくても空転はかなり減る

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:32:01.10 v6sWUS840.net
加速に必要なのはトルクじゃなくパワーだよ
33よりトルクがないタイプRは遅いか?
そんなことはないだろ
32も上まできっちり回してやれば32に劣ることはない
卑屈になるな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:44:44.06 UMN0Itp+0.net
実際、たかだか130馬力でも使うときはあまり無いからな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:44:53.09 rSaOYCkh0.net
タイプR乗ったことないだろ?w
全然エンジンの特性違うぞ
32は上まで必死に回してもそんなにパワーでない

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:13:42.64 aFr+6D0c0.net
カタログ見ればわかりますよね

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:19:49.74 fkGZ5DJo0.net
>>704
馬力は大差なくても、車重も合わせて考えたらどうなるかは一目瞭然

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 22:38:03.72 B1sKEHOC0.net
無知は恐ろしいわ
タイプRのエンジンは回せば回すだけパワー出るエンジン
m16はロングストロークだから六千以上回しても意味がない回ってるだけ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:01:46.81 L2ZQO7U70.net
馬力=トルク×回転数×係数。馬力があればミッション等のギア比でタイヤに発生するトルクに変換できる。
ただし、カタログに載ってるのはあくまでその最大値であり、レース用に特殊なセッティングしたCTVで最大馬力の回転数で固定で走るならまだしも他の回転数も使うその他のミッションならそうはいかない。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:21:50.59 L2ZQO7U70.net
要は絶対的なトルクの大きさも33よりtypeRの方が上だよ。
とは言えこれはその上回る範囲の回転数をきっちり維持できるという前提のお話だけど。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:53:32.95 ifDtsvxn0.net
>>709
でお前さんは何に乗ってんの?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 01:03:39.92 Cqkhmy5r0.net
そりゃtypeRは2Lターボだし
320PSもあるんだからトルクも当然ある
何当たり前のことをいってるんだろ
450万円の車と比べてなにがしたい?笑

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 02:03:29.49 CgiWYDZB0.net
>>713
ここで出てくるtypeRはEK9とかの昔のテンロクNAモデルの話や

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 03:22:44.37 vzK84h8B0.net
>>714
ここで出てくるじゃねーよ
クラッシックカーの話は相応のスレでやれボケ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:23:40.26 3OosZ2NB0.net
VTECと32比べても恥ずかしくなるだけじゃん
32がかなうはずないじゃん
それでも俺は32が好きだけどな

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:24:06.26 tc+gDG+r0.net
フィット最高!!

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:24:42.07 MpsFPEQx0.net
1万円当たりの楽しさは他のどの車にも負けんと思うけどな

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 19:30:47.50 j0wn4llq0.net
>>709
そういや、81を高回転型エンジンと言っているやつがスレにいて脱糞した記憶がある

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 19:31:35.77 j0wn4llq0.net
>>716
32のプレスラインが好きだわ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:21:36.14 yN0WOIu60.net
俺はお尻の丸みが好き
33は角ばってるからいまいちなんだよな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:53:32.60 E/aJUFVY0.net
俺と同じシルバーの32走ってるの見ると
「俺かっけぇ」とか思ってまう

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:03:10.29 nfkeDKCa0.net
136馬力と140馬力
たった4馬力しか違わないのに33乗りってやたら偉そうにしてるよな
140馬力・・・プッw

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:06:48.43 QPENe2gl0.net
無知は恐ろしいわ
トルク全然違うやんけ!
あとタイプRのNAと比べたらうんこ!

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:17:42.63 yN0WOIu60.net
たかだか4馬力の差でも33は軽いしトルクも強いから
実質はそれ以上だろうね
いらんけど

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:41:21.82 sW9Kimbi0.net
負け惜しみかよ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:44:16.78 0XSiDJxT0.net
>>723
>>674

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:57:00.62 L2ZQO7U70.net
タイヤに発生するトルクは32も33も大差ないけどな。ただ33はそれが2000rpmほど早く発生するだけで。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:03:26.74 e9txiYGy0.net
フラットトルクなんざ6速クロスが泣くわ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:18:42.81 wosdO+GG0.net
現役の頃はフィットがライバルだったのに、引退したらシビックタイプRと比べられるようになるとか32も偉くなったな

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:50:40.85 PxXHnTRv0.net
過去は美化される

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:32:48.28 g65a9OCG0.net
トルク 25.5キロ、105馬力のマツダデミオディーぜルの0-100キロ加速が11.2秒
トルク 15.1キロ、116馬力のマツダデミオガソリン車の0-100キロ加速が8.9秒ほど
トルクがないガソリン車のが加速がいい
つまり加速に必要なのはトルクではなく馬力であることがわかる

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:55:24.71 s2X2Sb9f0.net
>>732
その馬力はトルクと回転数に依存する。ただカタログに載ってるのはエンジンのトルクで、タイヤに発生するトルクは馬力とギア比に依存する。
要は馬力のある車の方が大きなトルクを発揮できる

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 03:23:55.41 pft7nqFF0.net
>>732
トルクが馬力になるの分かる?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:17:23.95 PTAMmcmz0.net
>>732
こいつやべえな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:20:37.23 9laVCGDZ0.net
>>732
天才か

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:32:49.36 o1x+loCC0.net
>>732
(; ・`д・´)

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:44:52.47 Ueut7BGL0.net
>>734 トルクは回転数と掛け合わせてはじめて馬力になる トルクがあっても回転がほとんど伸びないエンジンは、馬力が低くなる タイヤが路面を蹴るトルクは大雑把に表せば、馬力をタイヤ径とタイヤの回転数で割れば求められる つまり馬力が大きいほうが、タイヤが路面を蹴る力を入れる強くできる



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:55:26.87 g65a9OCG0.net
>>734
おはよう素人くん こんな公式がある
エンジン回転数×その回転数でのトルク×0.001396=馬力
>>738の言ってることはほぼ正しいです

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:48:13.05 IwvWtDbL0.net
無知を晒すのは恥ずかしいね

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:28:38.29 iWpbWcPq0.net
言ってる事はあってるんだけど…なんか極端なんだよね。
極端過ぎて食い違う事はあるよ?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:06:06.03 8b881lam0.net
>>739
で、まあ馬力とトルクに関する見識は君と私とでだいたい一緒なんだが、32と33の話となると、君とはかなり違う
32は割とフラットトルクで、回転の上昇に比例して馬力が上がっていく
なので回転上限付近では136馬力出てるが、シフトアップ時に各ギアで切り替わった直後の回転数では、例えば6000まで回してシフトアップで4000まで落ちたら、その時の馬力はフルスロットルでも100馬力を少し切る程度だ
に対して33は2000回転ちょいでトルクピークで、そこからなだらかにトルクが落ちていく
で、そのせいでパワーの曲線がフラットに近くなっている
あまり伸びないエンジンなので5500程度でシフトアップしなくてはならないが、シフトアップして3500ちょいの回転数になっても、ゆうに100馬力を上回る馬力が出ている
発生馬力を縦軸、時間を横軸にしてフル加速時のグラフを作ったとして、32と33ではグラフで表される部分の面積、馬力の総積算量が大きく違う
そして70kgちょいの車重差
ガッチリ体型の男1人分くらい違う事を考えたら、段違いとまでは行かなくても、各ギアごとにはっきりと差がつくのは目に見えてる
また、タイヤのグリップ力の割の車重を考えれば、コーナリングのペースもそれなりに違うはず
単純に速さという事では33に張り合うのは容易ではない
どちらが運転して気持ちいいかという話なら、個人的には32のほうが気持ちいいと思うけど

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:22:32.00 LUBPIUhC0.net
長文パイセンお疲れ様です/

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:27:19.35 zivLH2+a0.net
フィットがオヌヌメなのはわかった

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:06:44.13 8odvuIMN0.net
シビックタイプR買えって事よ
本物に乗りたければ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:08:38.78 UlHjz7th0.net
ま~た言ってるよ
アホくさ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:38:55.56 sukcBbVz0.net
本物がタイプR?冗談でしょ
庶民の車に毛が生えた程度なのに笑わせるな
俺は庶民なので32で満足です

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:41:50.08 jaYSu7nB0.net
テンロクのシビックはボディがまともならなぁ…
もともとフニャチンで距離年数経ってるとまともじゃないからね。まともにするのにいくらかかるか…高騰してる車体含めるとゾッとするよw

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:01:34.14 At1LDgTa0.net
ホンダは車体で良い話は聞いたことないね
俺が昔乗っていた車も雨水がどこからか入ってきて
水槽できてたりするし
VTECは素晴らしいと思うけどそれに見合った車体が無いとね

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:46:48.86 iWpbWcPq0.net
当時のものを新車で今も買えるのならやりようが有るけど、ヨレヨレだったものがクタ�


772:Nタになってるとどうにもならない。



773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:14:13.49 fofuV8Km0.net
チリが合わない車は並んでほしくないわ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:58:19.61 8odvuIMN0.net
FD2が買えない貧乏人
お金があるなら買うよね?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:04:05.49 kWv/O/GA0.net
買わないよ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:05:54.54 kWv/O/GA0.net
ホンダの車を一言で言うなら「必死」
それ故に余裕の無さが車の乗り味にも表れている
それが嫌

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:55:16.07 1EkVCadw0.net
FN2「んなぁことはなぁい」

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 07:27:56.74 IsgpK8mr0.net
FD3S なら乗ってた

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 07:51:13.81 l3bpriDc0.net
>>742
どっちも面積が小さいよ
目くそ鼻くその対決
馬力が高けりゃ面積も大きくなる
33に勝つには145馬力くらい必要かな
吸排気コンピュータでどうとでもなる

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:34:15.66 E5yhhH5r0.net
>>754
仮にそうだったとしても
スズキに言われたかないと思う

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:22:01.86 c53Qkerz0.net
そりゃー常に6000まで回しているなら別だがトルク型の33の方が総合的にみても速いよね

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:52:12.72 FkZKdNgu0.net
こないだ2速であたるまで回したけど
130キロしか出なかったわ。こんなもん?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 14:32:31.31 jQZpdcHW0.net
>>760
MTでノーマルならメーターかどこかが壊れてる。2速だとギア比の関係上レブ(7000rpm)まで回しても約100km/h程度しかいかん。
130km/hは3速のレブで出る速度。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:43:23.26 KM6Kq7V30.net
だよねー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:58:03.91 KM6Kq7V30.net
>>758
どんな人がどんなふうに乗るかという発想が無い
車しか見てない
そして、長く乗り続けたい人の事を考えてない

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:00:55.72 YKKk1lgY0.net
>>757
めちゃくちゃ考えが甘い

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 20:05:42.51 ztQsO8LA0.net
>>761
ゲームなら出るんじゃね?笑

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:00:08.72 ag9lyzkE0.net
2速で100キロ出るからギヤ比間延びしすぎて加速が悪い
6速の意味がないんだよね
ハイパワー車ならそれでもいいんだけどもツッコミどころ満載の車ではある

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:25:44.73 C6f3mKG60.net
>>766
1300ccのNAだって2速で90km/hちょい出るんだが

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:33:59.04 ag9lyzkE0.net
>>767
それは5速マニュアルの2速だろ
6速マニュアルならもう少しローギヤードにふって加速重視でも良かった
2速85~90キロ3速120キロが個人的には理想

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:45:21.99 ag9lyzkE0.net
昔、初代ヴィッツRSに乗ってたけどあっちのが100キロまでの加速は良かった
109馬力しかないんだけど車重は軽いしなによりギヤの割り振りが良かったよ
2速が85キロ、3速で119キロ、4速が162キロ、レブリミッターに当たるまでまで回してそんな感じ
32よりも楽しい車だった

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 08:52:01.80 C6f3mKG60.net
>>768
日本向けは他の国向けよりはローギアード化されてるんだが
スズキ的にはこの車はホンダのタイプR的な車とは考えてない
少しスポーツ寄りの、長距離移動が苦にならない実用車という立ち位置

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:02:03.20 f9Rdtix90.net
バイクもそうだがスズキの実用タイプの6速は5速+1速の思想。
バリバリスポーツ向けに6速をクロスさせるんじゃなくてややクロス気味の5速にオーバートップとしての6速を追加してスポーツ性能と快適性を両立する味付けにしてる。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:41:01.45 U5O0mSg+0.net
>>770
少しスポーツ寄りの、長距離移動が苦にならない実用車という立ち位置
適当だなw
勝手に決めてんじゃねーよww

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:59:29.82 YQwc7xpR0.net
スイスポをマジR的として造っていたら逆に頭おかしいわ。スイスポなんかただのスポーツ寄りだろ。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 10:12:07.26 C6f3mKG60.net
>>772
勝手な思い込みで「そうじゃねーだろ」わめき散らしてるのはそっち
売ってる地域とノーマル状態での車のまとめ方を見りゃ、どういう車か分かりそうなもんだが

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 11:45:36.84 o2WCg7Iz0.net
>>772
君の知識の中にはローカライズって単語が無いようだなw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 12:52:43.94 i283IdmT0.net
>>771
なにそれ?ぼくちんが必死に考えて流行らせようとしてるん?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 14:14:10.75 FZ1TGpJC0.net
>>776
普通にスズキが公式で言ってる内容や

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 14:18:36.36 YQwc7xpR0.net
大事なことだから繰り返しました

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 18:06:26.15 dVWUVEst0.net
新車時から朝一のクランキングが長めだね
2回目からはすぐかかるのに
なんでやろ?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:02:15.57 aqulyTS80.net
そもそものコンセプトがスポーティフラッグシップだろ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:17:49.00 a2+Hz+nr0.net
当時、キザシだってSX4だってあったのに「フラッグシップ」とな?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:55:47.95 kkwZSk400.net
1速と2速が離れすぎなんだよな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:57:39.45 kkwZSk400.net
31の2型以降のギア比ならよかったんだがなあ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 05:41:27.92 VyNCCrhI0.net
持ってくればいいじゃん

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 12:27:59.19 s09/D09P0.net
>>772
じゃあ君はどうゆう車だと思っているのか意見を聞きたい

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 13:12:29.04 gTjbjYTy0.net
8年9万キロ乗ったがこの度降りることになったわ
下取りは50万くらい、さよならスイスポ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 15:11:44.78 RVNmjvZG0.net
やっす

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 16:23:21.75 WlNEVKNY0.net
走行5マン程度で下取りは75とかいう買い叩きだったが
その辺の一括見積もりで100越えだったよ
結局売らなかったけどw

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:09:39.45 LSvAx3+f0.net
32にしては高いんじゃないの?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 18:50:36.53 c/2RvpL+0.net
不人気車種だと良くて5マンくらいだろ。
値をつけずに値引きで誤魔化すくらいだからな

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 19:04:39.40 EpXW2XUD0.net
事故車でそんなもん

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 23:21:49.80 VzkiqDJ40.net
元が安いから絶対的には安いんだけど中古は割高だよな
素イフトとか捨て値なのに

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 01:27:03.94 5lzCo5NN0.net
価格決定メカニズム 需要 供給でググれ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 05:57:32.98 +/cG0vdH0.net
>>786
うちのと同じくらいの年式と距離だ
意外に値段付くのね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 07:55:23.44 sTlD0Tc80.net
>>794
ATかMTか色、事故歴修復歴・装備・純正ホイールの有無
条件が色々あるし本当に答えは一つじゃないけど
俺的には意外と値段ついたと感じた
10万超え10年超えはホントにガッツリ下げるらしいが

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 09:08:39.20 ZaNcSdA00.net
うちの8年16万キロほぼノーマル車輌で15万て言われた
新車200万て考えると、車種によっては下取り不可とかになりそうだし十分かな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:15:25.94 CgpRry/d0.net
妥当
ちなタイプRのEK9は走行距離20万キロで錆の状態にもよるけど100万で売れるよ!

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 11:55:17.20 tnsBVcG60.net
プレミアついてる車と比較しないでw
スポ車の値上がりヤバすぎるよなー
これからも更に値上がりしそうだし、買えるなら今が底値なんだろう

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:20:16.86 vaSy7YGG0.net
月極め駐車場5000円×12ヶ月×22年=1320000円
駐車場代だけで3割足が出てるね

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:22:19.79 fm1W4s4i0.net
この前の話がやっと収まったと思ったらまたタイプRとか書いてる
なにが ちな だ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 12:29:27.73 eZXPYqdC0.net
>>797
フィットオススメ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 15:26:53.37 29zijwmj0.net
>>799
月極駐車場が必要なやつが殆どなのか?
むしろ多くの奴が自分の土地に止めて無いか?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:03:18.54 jkRKxHSm0.net
駐車場なしの集合住宅なんていっぱいあるだろうに
げっきょく駐車場は必須だよ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:05:42.39 jkRKxHSm0.net
スイスポはスポーツカーではないな
スポーツ風なクルマだよ
スポーツカーってのはタイプRみたいなクルマだよ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:09:16.40 29zijwmj0.net
>>804
1600シビックもスポーツカーじゃなくってスポーティーカーだよ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:11:04.32 29zijwmj0.net
>>803
それって下の下の人でしょ?
大多数の人って車置くくらいの土地は有るよ?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:11:10.32 QtobVsr20.net
スポーツカーの定義は専用シャシーって言われるからねえ。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:38:06.10 luNhwd7J0.net
>>804
スイスポは81の時代からユーザーはヌポーシカーと言っている

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:41:39.37 vaSy7YGG0.net
>>806
お前は車さえ買えないだろ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 18:47:54.85 ZNaSA2jI0.net
専用シャーシの車って国産なら何?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 19:23:10.44 29zijwmj0.net
>>809
大した車じゃ無いけどそこそこ台数は有るよ
形見のシーマに、レヴォーグに軽2台にサーキット用の32

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:25:43.81 QtobVsr20.net
シーマと軽1台要らんやろ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:35:07.45 tye7vz/I0.net
>>806
大多数の人は車置くくらいの土地を持っているが、もっとはるかに大多数の人間は駐車場を借りてるんだよ
そう思う事ができないのは田舎住みの人間

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:44:17.77 //g4Px1w0.net
もうすぐ乗らない人が大多数になるね

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:51:57.36 bkqLwDbC0.net
この車のタワーバー、付けにくそうなのやらアッパーマウントが限られたりややこしいな
オススメはある?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:06:05.53 KAVIrSzQ0.net
>>815
オクヤマのタワーバーが純正アッパー�


839:Tポートと共締めで装着だから楽だな。ただ、全てかは知らんが社外のアッパーサポートやボンネットダンパーとは併用不可だったりするけど。 あと、アッパーサポートの固定ネジもM6だから力込めて締めると結構簡単にネジ切れるから気を付けるくらいかな。



840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:15:36.96 9FfG0EOo0.net
車重1tで100psあれば
まあまあスポーツ出来るよ
これがスポーツ定義の境界線

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:43:33.95 bkqLwDbC0.net
>>817
2tで200psなら終わってるから、軽いって大事だなw

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 00:43:40.41 Zbd9qjZj0.net
ヘッドライトからドアミラーに続くベルトラインで�


843:^正面から見た時だけボンネットの継ぎ目が消えてロングノーズと錯覚するデザインが良い




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch