【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ42台目【AURIS】at AUTO
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ42台目【AURIS】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:12:02.77 3Y5k1no60.net
初代オーリスが20万キロ超えて次の車検で
30万掛かる見積もりだったからカローラスポーツ に変えてしまった
なんかいい意味で新鮮さがなくて実は正当後継なんだなと
ただなんか寂しいんだよな…乗り換えって辛いな
前車からひっぺがしたオーリスロゴを貼って慰めてるが

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 00:53:45.29 FyKgLV2O0.net
分かる。
場所とカネが許すなら、歴代の愛車はすべて保管したい。

4:901
20/12/19 01:45:55.99 qzqYNieIM.net
最近2代目HV買ったんですけど
皆さんスマホ置き場どのように確保されてます?
エアコンのルーバーとダッシュボードぐらいしかないですかね?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 05:18:43.39 3H+CNLv6d.net
>>1
立ててくれてありがとう

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 09:52:42.25 FyKgLV2O0.net
>>4
でかすぎないスマホなら、ドリンク立てに立てられるぞ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:59:18.59 hA6RiDE10.net
初代後期のRS乗ってるが来年6月で11年の車検だわ
何にするかなあ…
同じエンジンのカロリン「で良いか」って思考に陥るわ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 18:54:48.74 8RyXhAq0M.net
>>6
レスありがとう
やはりそこぐらいしか置くところないよねー

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 11:25:06.54 SwDeU6Cu0.net
>>1乙。
君が2代目モデル乗りなら北米仕様専用リアスポイラーを取り付けることを命令する

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:08:53.91 3B9L91oRa.net
このクルマの何がいいって、気持ちよく走れる所かな
よく曲がるし、安全に走れる。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 02:39:39.09 egL+sgpL0.net
HV-Gに乗ってるんだけど、前後の重量バランスがいいと感じる。
タイヤにかかる荷重とか、カーブでの取り回しが気持ちいい。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:52:45.06 WRr4NbzSd.net
>>7
別にトヨタの車じゃなくても良いじゃん
ハッチバックが良いならメガーヌRSとかどう?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:23:14.70 P78ejdcmaNIKU.net
カローラスポーツはデブすぎるし、
ツーリングはなんか小さく思える

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:33:44.18 lXNGg8ArMNIKU.net
カロスポ120Tと並んだけど引け目は感じなかった俺RS乗り

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 21:11:22.25 +bX4+gkFaNIKU.net
カロスポに何もビビる事ねーよ
元々こっちが元祖だからな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:16:25.17 4V5XI/ib0NIKU.net
マットがカロスポのレビューの時、前身のオーリスはつまらなかったと言ってたな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:21:55.37 4V5XI/ib0NIKU.net
ま、オーリスはTNGAじゃないし、サスはトーションビームだし、しゃーないね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:29:23.22 K3tf7Faf0NIKU.net
>>17
情弱乙

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 08:26:44.58 6lE6gicE0.net
>>17
え?
それ1.5ガソリン車だけだろ?
180sはダブルウィッシュボーンで快適やで

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:18:38.11 byEawlCi0.net
トーションビームが悪いわけじゃないよ
むしろ剛性は高く作れる
FFだからこそトーションビームは生きてくる

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 14:51:26.67 fLw7Fj9B0.net
URLリンク(www.autocar.jp)
5ドアハッチバックの先代はオーリスという名前で、極めて普通で、刺激のないクルマだった。自動車の白物家電とさえ、われわれが呼ぶほど。

酷い言われようでワロタ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:43:49.18 wfAQdf0gM.net
2.0HVと比較されたらなぁ、日本じゃたいして参考にならない評価だな。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:48:31.54 0bpxTdn7a.net
次期型は2.0HV出してくんろ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:12:15.95 6lE6gicE0.net
カローラツーリングをEUボディサイズ&2.0ガソリンD-sCVTモデルの発売を。
オーリスの名前でオナシャス

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:53:42.09 JlPvLYhrM.net
でかいオーリスなんて(゚⊿゚)イラネ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:54:54.84 XePJ/cF/a.net
今日の夕方シャア機とすれ違ったよ。
こっちはショボくれた変な色のオーリスだ。
シャア機に乗ってるそこのあなた!
そのうち値段上がると俺は思っている。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:18:25.17 ICXf1MfKa.net
俺なんてシン・マツナガ専用だよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:55:52.26 OcNAohqXM.net
>>26
ショボくれた変な色ってアヴァンギャルドブロンズメタリックのこと?
二代目オーリス初期の目玉カラーだったがあまりウケなかったよね。
やっぱりレッドマイカが似合うもんな。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 09:57:31.20 32Q9l42Q0.net
えー!アバンギャルドブロンズメタリックしょぼくれてるー?ショックー!

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 14:35:02.59 EwHjz3O/M.net
一番の変態色はシトラス

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 21:32:21.00 2EaUOcUHa.net
>>27
スルーしないぜw
シンマツナガ仕様って何だよw

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 21:34:08.38 2EaUOcUHa.net
ああ!オーリス乗りの皆様!良いお年を!

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:06:14.50 0MFai8xJM.net
シビックとインプレッサにはドムっぽいのがいるよな。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:37:33.23 gkTRV9an0.net
今年は走行距離が少なかったな。
オーリスの経年劣化が進んだだけの年だった。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:29:51.66 AEABG4fC0.net
>>31
あけましておめでとう!
ただ白いだけよw

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:31:22.38 ctAsnTn70.net
ディーラーに点検を出してもラジエーターの水量がいつもLOWちょうどなのですが、皆さんはどうですか?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 17:13:02.70 yhI1VH/hM.net
諸君新年おめでとう!
私のシャア専用オーリスを見かけたらきっと良いことがあるぞ。
諸君の幸運を祈る!

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 20:12:17.83 NfNrCQe2a.net
新年おめでとう。
だいたいガンダムじゃなくてシャアの方に行ったってのは一体何なんだろうな?
後期は緑のザクみたいな仕様もあったけど白いガンダム的なのは一切作らなかったもんな。
たまたま赤がよく似合う車種だからかな?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 22:35:23.05 G9aWuato0.net
そりゃCHRでガンダムみたいなのを出してるから、バランスはとれてる・・・
事になるのかな

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 22:54:04.64 NfNrCQe2a.net
>>39
言われてみればCHRがガンダムだわな。モデリスタ付きなんかモロにそうだ
さて、明日俺は走るぞ。コロナ禍だから絶対に事故れないとキモに命じて。
事故ると医療機関に迷惑かけてしまうからな。
安全走行で行きまし�


41:蛯、。



42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 14:56:08.82 nMaEYCB50.net
そろそろバッテリーがダメになりそうなんだが皆さんはバッテリー何にした?
2代目前期1.8S
アマゾンみたらパナソニックがたくさん出てきたが、個人的にはユアサが好きなんよね

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 16:35:32.24 +o10SF6/a.net
そりゃACデルコよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 22:56:31.72 nMaEYCB50.net
ほー、そのメーカー知らなかったけど割とメジャーっぽいね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 22:22:31.80 TOJ704dN0.net
普通にカオスですね

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 23:15:40.92 sZTH+fYi0.net
カオスええの?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 03:47:31.19 o6vEnHQuM.net
天気が悪くて年末に洗車できなかったが未だに天気悪いから洗車できない・・・

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 06:33:49.50 blhnQkSH0.net
毎日雪で洗車など意味が無くなってる

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 08:40:25.15 fO2tKRr00.net
>>45
新車装着時より容量アップの80B24Lが尼だと1万程度でコスパ最高ですね
RSで3年経ったけど快調

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:21:07.13 wzyVWmeea.net
おれもカオス@前期186xs。Amazonで買えば量販店では考えられないくらい安いし
次回もカオスにする

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 23:07:16.15 b0nEUR8T0.net
二代目後期180s、同じくカオスバッテリー。
前々車からの愛用品。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:50:03.36 XO45F7ZG0.net
日中も-10℃近くあるので全然車汚れなくて楽

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 06:38:10.33 j1SeOK4AM.net
すげーとこ住んでるな。
今朝3度、日中13度予想の晴れ
スタッドレスタイヤも不要です。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:27:35.68 5oYDPTjR0.net
タイヤ1組で済むのは羨ましいなあ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:56:04.58 +EsN74o0M.net
今日やっと洗車したわ。
気温が上がったので作業も楽で、なによりオーリスが綺麗になっていくのが楽しかった!

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:09:06.99 PyPY3Cuo0.net
冬の洗車なんて無意味すぎて考えたこともないわ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 07:41:05.92 Mv6EJou6M.net
何でそんな無意味な書き込みを?そんな事言うなら洗車自体意味ない。防錆のための塗装なんだから放っておいて大丈夫でしょ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 08:35:51.21 Wtk90fLdM.net
塩カル頻繁に撒く地域は洗車必須だと思うけど。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:34:51.25 oRMvz+0+a.net
ここは全国区なので洗車事情よくわかったわ
俺神奈川の海っぺりなので潮風は食らうけど、道路に人為的に塩撒かれたらたまらんよな
うまい事は言えんけど、どちら様もオーリス大事に乗ってこうぜ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:59:27.37 Q6IIf3O70.net
洗車機の下回り洗浄オプションって、融雪剤を洗い流すのには有効?自分で洗車するべき?
雪道を走った後、どの程度洗っておくべきかよく分からん

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:38:10.87 1A5j2uIi0.net
洗車機のオプションじゃダメだろ、高圧洗浄じゃないと。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 18:14:18.05 he5L3DEB0.net
トラクションコントロールってOFFにしてもいつの間にかONに戻っているんだけど、これの動作条件ってなんなんだろ?
ちょっと深い雪道や吹き溜まりがあるような場所を走るときは常時OFFにしておきたいんだけど肝心な時にONに戻っているんだよな~
OFFだと思ったように進めないんですよね

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:09:06.01 Gu/32zOed.net
説明書も読めないのかよ(´・ω・`)
車速が高くなると自動復帰って書いてあるぞ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:49:42.49 1HjK36Uja.net
この車、ヒルスタートアシスト付いてたのかw
納車以来、坂道発進でアクセルが重いなあと思ってたけどやっと謎が溶けた

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:11:25.30 kFpOalaj0.net
説明書くらい最初に一通り読もうぜ…

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:10:52.64 Wi3IZURc0.net
おぉぉ、そうなのか
取説は読んだつもりだったけどぜんぜん頭に入って無かったわwww
車速が高くなると自動復帰か、、、まあそれなりに理由があるんだろうけどそれならスイッチをもう少し押しやすいところに付けてほしかったな
教えてくれた人ありがとうです

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 21:43:12.64 lFVBH9xnM.net
今日家電店駐車場でガンダムファンの母子が私のシャア専用オーリスを興味深そうに眺めていたので「写真撮っていいよ」と声をかけると、息子さんがとても喜んで写真を撮りまくりました。
母親はシャアのファンということでシャア談義をしてファン交流をすることができました。
オーリス死すともシャア専用オーリスは不滅なのだと再認識した出来事でした。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 21:41:28.73 fHsexCEwa0202.net
シャア専ね。
そうだなぁ、以前アメリカで18後期をFRにしたとんでもないドリ車があったけど、あれをまんまシャア専用カラーで戦ってほしかったな。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 19:59:02.73 RgyXPIKo0.net
>>30
ワシ75の爺いだが、シトラスは良いぞ。
① スーパー駐車場の何処に停めたか直ぐ分かる。
② 田舎道を走っていると先行車に道を譲って貰える。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 20:32:21.94 ENc/mQavM.net
>>66
>「写真撮っていいよ」
また上からだな。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 19:34:29.16 MUQHvu940.net
先週ブリックレーンを購入いたしました。
まだ、大丈夫ですが、ラッピングを張り替えるとあれって費用かかりますよね
いいとこないでしょうか。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 20:53:18.89 k2wQL7DS0.net
オイルのレベルゲージにスラッジが…何度かゲージを抜き差ししてもオイルにスラッジが混ざっとる。交換は推奨期間に従ってるのに。こんなの初めてで焦ってオイル交換にいった。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 21:10:55.31 3r1yrwwua.net
>>71
今のクルマは燃費重視で、低回転で走る設計だからこうなるのかな?と思う。
気にしない方ならば一年に一回で十分なのだろうけど、まぁ一年に二回オイル交換していればまず間違いないだろうね。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 21:49:38.61 oVGWEqG+0St.V.net
確かにコロナで遠出してない。でも、エレメントで濾過されないものかね。月1で経過観察してみます。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 14:46:44.74 +KRNReh7M.net
ホンダN-ONEのRS、6MTって200万円するんだね。
オーリスRS(非Sパケ)とほとんど同額じゃん!

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 10:29:31.57 74djFWZtM.net
初代オーリス逝


77:く https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/9/e9544_1641_3a92d1b6_55c969c9.jpg



78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 12:29:41.38 8qSraSjq0.net
これは何がおきたのか?じいさんの特攻?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 13:28:02.64 Nyx50YmlM.net
二代目後期180s故障した。
5年経ってないし、突然プリクラッシュセーフティー故障の文字が。
慌ててDに来た
URLリンク(imgur.com)

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 16:50:25.52 osr10l/H0.net
>>77
cvtのギアの故障?みたいなやつで出たことある

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 20:09:14.62 t5NVQaWR0.net
>>78
ニュートラルスイッチの故障とのこと。
修理になり、暫く代車ですわ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 06:41:24.37 6f8W2H8BM.net
>>77だが、昨日修理完了で引き渡された。
原因はニュートラルスイッチ。交換して完治。
良かった。まだ2年間は乗るよ、オーリス。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 20:42:49.56 PZ/If6Goa.net
ものすごい余談だが、運転席の腰の隙間から五千円札が出てきた@2代目前期180sパケ
何でだ??

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 22:33:33.69 wxYdpHXFM.net
>>81
あ、その五千円札俺のだわ!

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 19:08:25.13 rtcU5wu2M.net
パノラマルーフ車を見た。
装着率は1割あるかな?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 20:48:45.54 KWG2nsxm0.net
パノラマルーフ装備だよ。
でも、黒だからぱっと見では分からないな。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 21:23:26.34 BEfyeKGi0.net
リジカラ付けたって人いますか?
自分はオーリスHV(zwe186h)で装着可能か不明なんだけど

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 01:29:30.09 sumJ+DJb0.net
最近、すっかり静かになってしまったな。
みんな、買い替えたんか…。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 01:36:38.33 2ErFLNH2M.net
最近晴れても風が強くてなかなか洗車できないわ。
とりあえず車内だけ掃除するかの。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 22:24:30.83 dyQ6uucS0.net
雪で白くなってたかと思ったら、今度は花粉で黄色くなっていたり…。
燃費も気温が上がると露骨に良くなるのね。(1.5の四駆)
この冬に中古で買ったから、そういうのがちょっと新鮮

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:09:59.42 nJJ+07pja0303.net
>>86
買い替えるどころか、今のウジャウジャいるカロ顔とすれ違うたびに、おめーらの元祖は俺らなんだよ!って思いながら走るよw
自信満々だよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:19:49.99 sc6e3xJL00303.net
何の不都合があったのか知らぬが、微妙にカローラのホイルの規格を変えるのはやめてほしい。
オーリスに使おうと思ったのにそれもできない。
使い回しもできない

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 20:35:36.00 nJJ+07pja0303.net
>>90
カローラのホイールを履こうと思ってたって事かい?
そんな事を考えてる事自体間違っている。
ホイールを変えると思うなら、男は黙って社外ホイールだ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:27:26.77 2VUZ1pfl.net
カロ顔といえば
カローラスポーツ以上にツーリングをすごく見るようになりましたね
セダンはレア

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 21:41:47.14 sc6e3xJL00303.net
150xで195タイヤで十分だと思っているがそうなるとぜんぜんホイールが合わない。
オーリスに適合するホイールはノアとかのやつが多くてオフセットが合わない。
15インチでリム幅広いやつが希望だがそんなの売ってない
16インチなら若干あるが社外ホイールもカローラ・プリ用に移行しているからあまりない。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 23:38:47.70 yfund/2A0.net
>>89
わかるわ。カローラに乗ってる奴のほとんどは
オーリスの存在を知らないと思う

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/03 23:46:19.49 ZRduKm8o0.net
所詮、型落ち

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 00:26:05.79 gC1gXhBNM.net
認めたくないものだな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 01:24:14.58 uGqTQSr90.net
最終進化型だよっ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 07:47:39.49 2Mz7/gMJ0.net
ディーラー行ったらカローラツーリングすすめられてカローラスポーツは無かった子にされてたな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:39:57.79 DrROXRl80.net
スポーツ悪くないけど、もうすぐマイナーチェンジだろうからね
ガソリン車は1.8か2.0欲しいわな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 23:08:14.19 qoSTaTcd0.net
去年2016年式を買ったが、パッケージはカロスポよりオーリスの方が上だな。
リアシートの頭上も座面もオーリスのほうが高く、降りるときもミニバンやSUVより楽。
カロスポは前席シートバックが無駄にデカいのもあって後席は穴倉感あっていまいち。
親戚車のレクサスCTでもポジションに違いがあってリアシートバックは立気味。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 23:14:03.21 uGqTQSr90.net
ハッチバックの後席は、人を乗せても合法な荷物置き場です

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 06:23:04.93 4uwiRr6IM.net
そう割り切らずにある程度居住性を持たせてくれる方が使い勝手がよい。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:54:15.08 dPmDKk6vd.net
カローラツーリング人気だなぁ
うちの南と東のご近所さんがカローラツーリング買った
友達も買ったし
オーリスは希少で良いわw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:34:19.58 aVPPGN3iM.net
もしものために荷室が広いほうがいいのだろうな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:33:32.18 iB8WhRDr0.net
>>101
ミニバンの後席のほうが広いからって、より快適かと言うとさにあらず。
同じスピードでカーブ通過するとグラッときておっとっと。
オーリスなら何事もなく後席でも何も感じず。
座り心地も座面と床に案外高さに差があってシートバックも少し後傾気味で、
ミニバンと同じ姿勢。見晴らしも悪くない。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 08:56:27.91 Z5cwjSUb0.net
ミニバンに慣れてる人からしたら狭く感じるけど、セダンか主流だった頃の感覚で見たら普通なんじゃないの?って思ってる

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:27:31.50 qKiuKslp0.net
ミニバンと比較したら明らかに狭いやろ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:53:00.53 D0P0jS13M.net
昨年、新車でカロツーを買おうと思ってたけどディスプレイオーディオしか選べなくてやめて
中古の最終型オーリスにした
今はどんどん増えるカロツーを見て後悔してない

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:22:04.64 MLpGB0W9a.net
DAあかんねんな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 20:06:06.18 dW/0qO2c0.net
今月三年目の初車検、まだまだ乗るよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:15:17.81 NlLXz/DC0.net
最近二人から
「お、ヤリスに乗ってるんだね!」て言われたよ!
「違うよ、オーリスだよ!」て言ったら
「オーリス?!・・・」
と言う当然の反応が返ってきたよ!!

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:07:21.96 3vxaVsl60.net
>>110
俺も今年が3年目の車検
欧州Cセグハッチから乗り換えたけど、直進性やハンドリングも良くてますます気に入ってる
永�


115:vに最新型だしw



116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 02:01:07.82 O1CkA/TUM.net
30プリウスのGzをぶち抜いたらムキになって追いかけてきやがったヘヘッ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:32:19.60 3OljqUE10.net
BMWのハッチバックの速そうなやつと某自動車専用道路で超高速ランデブーしたときは、オーリスの方がコーナリングが速かったな

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:24:19.54 vZVJHRyB0.net
タイヤ次第だから何とも言えんなぁ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:57:50.15 Idmtyz410.net
つか公道なんてアクセル踏んだ奴が速いって、ただそれだけだからなあ。踏まないフェラーリなら軽自動車でも抜けるよ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:16:41.08 3OljqUE10.net
その時の速度が何キロだったか、とてもじゃないがここには書けないので詳しく説明できないが、相手方ともにとても楽しかったよ。
奈良から三重まで走ったとだけ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:33:47.34 YUGmib4S0.net
オーリスはフツーの乗用車です。勘違いしないで下さい(笑)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:41:19.33 sMhyycqg0.net
名阪国道かな
あそこは路面がかなり荒かったような
そんなとこでよくスピード出せるな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:30:02.77 ONM53PCS0.net
あの荒れた路面の名阪国道なら、フェラーリよりオーリスの方が速いんじゃね?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 03:47:31.81 OJa1Mk6NM.net
>>3
歴代の携帯電話とスマホは全て飾っている。
クルマより買い替え頻度は高いなw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 17:52:21.38 Cj2+hq2LM.net
通りがけの駐車場に二代目後期(トヨタマーク)のRSが止まっていたが、正面からは1800なのか120T-RS仕様なのか判別がつかないな。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 09:04:06.35 57ZGKDqN0.net
>>122
120TRSってライト周りやバンパーが違うだろ?
メッキ装飾が黑になってるし

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 12:02:47.13 o0o3rHUtM.net
そいつぁ知らなかった!
カタログを見直すよ~

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 12:33:47.27 57ZGKDqN0.net
>>124
あ、スマン。
1800と120T-RSの区別かと早とちりしてレスした。
1800RSと120T-RSならたぶん同じ見た目。
詳しい人どぞ↓

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 17:14:04.74 MUPPwOuCM.net
>>125
スマン俺も書き方が中途半端だった。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 18:29:58.74 uVgdzzdu0.net
>>125
ホイルがシルバー(16インチ)なら1800のRS。
シルバーにブラック差し色17インチなら120T RSだったはずですよ~
あくまで純正仕様の状態でならですが・・・

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/11 20:02:50.89 /1wGMIlt0.net
rsに乗ってる人ってホイール変えてる人多そう

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 00:35:17.09 xji+swcA0.net
そこはかとなく漂うこだわりを感じたらRSだな、うん。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 20:46:27.39 YRRbFTata.net
2代目前期モデリスタエアロ付けてる者だが、やはり後期のRS顔が良いと思ってしまいますね。
あれこそトヨタが掲げたキーンルックの一番イケメン顔だとね。
誉めすぎですかw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 21:04:11.34 O6qgH2B3M.net
トヨタ車は後期型のほうがカッコ良くなるからな・・・

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 23:01:48.43 JSSL5l6s0.net
オーリスを見に行った時嫁がRS顔のオレンジがえらく気に入ったんだけどATなかったから諦めて180Sにモデリスタつけた黒買ったんだけどその後になに120TRSとか出してんの
それを最初から出せと
俺もオレンジのRSが欲しかったわ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 23:09:35.07 4m8XPUX


137:fM.net



138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 17:34:25.73 7ECkNtL+M.net
ヤフオクに前期シャア専用リアバンパー、ハッチゲート、ホイールなどがバラ売りされているよ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 21:24:11.59 nMv4QTGWr.net
シャア専でこの後も高値が続くと言ったらナビだろうな
俺は興味無いけどな

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 19:33:17.89 nTA6sPLEM.net
カーオーディオ配線詳しい方教えて下さい
純正ナビから市販カーオーディオを付け替え中です
ラジオアンテナを変換プラグを使って付け替えようとしているのですが、この図に「アンテナコントロールへ」と書かれています
車側の10ピンケーブルにもアンテナコントロールがあるんですが10ピンの方は無視していいんでしょうか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 19:33:42.25 nTA6sPLEM.net
図を貼り忘れました
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 20:08:37.25 /pGXUHfI0.net
>>136
アンテナコントロール線が2つあるならどちらか無視でいいはず。
この線はダイバーシティアンテナの電源供給が目的だから

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/20 21:42:20.65 S4y+gfw5a.net
いいスレだね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 04:05:52.88 hr/6M575M.net
マイノリティ同志だからな~

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 21:42:58.75 /pxyk9zwaNIKU.net
茶番をひとつ
明日およそ5カ月ぶりの手洗い洗車を予定している
新車時オプションのコーティングをケチり、ゼロウォーターをおよそ60回以上施工しているのだが、謳い文句ののような艶がどんどん増して行っているとは到底思えない
まぁクリア層を保護してくれればそれでいいや的なんだが
明日もまたゼロウォーターを念入りに吹き付けてしまうのだ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 22:06:00.47 bObdc6kSMNIKU.net
>>141
明日は黄砂が大量に飛来するらしいから日を改めたほうがよいと思います。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/29 22:54:54.41 h9ASZ4HZ0NIKU.net
おれの洗車歴
毎年春に2回ほどスチームコイン洗車するだけで手洗いなどしたこと無し、2代目前期1.8S赤
これが意外な程汚れが目立たないんだな、艶はないけどさ
前車で何度も自家コーディングとか繰り返していたら塗装が死んだのでオーリスはなるべく塗装を傷めないようにしてる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 18:39:01.30 0ostZw/o0.net
もうすぐ8年だが洗車機に突っ込んだらリアスポイラーのところの塗装がはげた…
ショック

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 19:01:48.03 7yKyvJpEM.net
二代目のルーフスポイラーはFRPでなく板金製なんだよな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 23:46:27.76 8U54euHU0.net
以前もフロントウィンドウ下部辺りの塗装剥げの話が出ていたけど、こういう塗装剥げってよくあること?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/30 23:56:12.42 pQEg1A3i0.net
年数経過すればあるね。
手入れしない青空駐車場は特に

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 01:16:38.93 /y6Y5ZpK0USO.net
5年未満、コーティング施工済、屋根付き駐車場なのに剥げてきたよ…

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:25:05.61 u6NVdTDfa.net
今ハゲって言った?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 19:59:31.17 MQdLYIWg0.net
>>148
ホワイトパールならリコール出てるよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 20:25:12.56 3jFGIQhOM.net
赤は日射と経年劣化が心配だな。
まぁホンダやスズキほどじゃないだろうが。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/01 22:25:34.43 u3BSPjha0.net
>>149
薄毛で困ってるならニューモ!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 16:18:46.59 4J3U+WBr0.net
赤は塗装が劣化しているのをよく見るけど、塗料的に弱いのかね

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 17:44:28.61 2FkkI3TNM.net
トマト使ってるからね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 19:28:25.36 endX6JpBa.net
郵便局の軽ワゴン車の塗装のヤレ方はすごいよな
あれはたまたま赤がクリアハゲがバレやすいだけなのかな?
おっと、脱線ぎみスマソ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 20:15:34.05 gynLPOcxa.net
昔のスーパーレッドとかは色褪せてるけど、レッドマイカなら大丈夫でしょ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/02 22:28:20.66 t55AVtt+M.net
初代エスティマのレッドマイカに乗ってた。屋根付き車庫だったけどルーフはクリアが剥げて褪色したわ。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/03 21:34:05.63 jA1ZYdPNM.net
ブリックレーンだからルーフの塗装は剥げないわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 17:09:15.41 s1jUYgDI00404.net
120T RSで次の車が見当たらず
5年目車検を通すことになりそうなんだけど
現状バッテリーは大丈夫と言われているものの
換えるとしたらcaos Q100/A3とかでいいのかな
2年もてばいいんだけど
1.5万キロなんでタイヤも微妙な時期になってきそう

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 20:52:02.42 /+sBgo1DM0404.net
5年で飽きが来たの?
切ないのぅ・・・

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 21:15:34.51 WHUrPJ5R00404.net
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 21:18:23.60 WHUrPJ5R00404.net
オーリス120TにアクアGRスポーツのシフトノブをつけました。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/04 21:53:17.43 Cd4jSO5jM0404.net
二代目後期のエアコンスイッチ(いわゆるピアノスイッチ)は使いやすい?
俺は前期だけど、温度調整はダイヤルのほうが使いやすいと思う。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 03:26:02.91 RIEWaoUD0.net
誰か教えてください
2代目前期180gs乗りなんだが
ホイールタイヤを交換して225/40/18/88
のエクストラじゃないタイヤなんだが
某サイト見て計算したら空気圧260ってでるんだが俺間違ってるのかな?
この前車検通ったんだけど?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 15:43:37.31 EXW3Ji3QM.net
量産型ザク・カローラ
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:12:33.78 GRPgHhEn0.net
>>165
残念
もう売り切れた

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 18:39:09.05 NpSf7O6Na.net
早っ!

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 19:05:44.55 VApoSFHia.net
>>164
俺のも2254018だが2.6も入ってりゃおk
ネット上なので叩かれてしまうかもだけど、エア圧は低いより少し高い方が安全で燃費もいいはず
俺なんざどうせ減るもんだからと2.8まで入れちゃうもんね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 19:13:00.49 GRPgHhEn0.net
>>167
昨日の午後にオーダーストップ。
発売日の午後にバックオーダー200台以上あったら早いわな。
去年のLimited買えなかったヤツが待ち構えてたんだろ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 20:08:38.91 P+VuMLpC0.net
>>168
それで乗り心地がいいと感じるならいいんだろうけど
減りは偏るから

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 21:03:38.49 7vYPN4PJ0.net
>>165
このダサい国内仕様グリルなんなの?
カロスポのグローバル仕様グリルのほうがカッコイイのに

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/05 23:12:59.59 7ceekCii0.net
スレタイ読めないバカ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/07 21:26:56.38 h0xusgzsa.net
>>170
22540を履いた時点で乗り心地なんざ二の次にしてるよ
当然少しゴツゴツするけど、まぁこんなもんかなと
タイヤの減りも特に異常もない、ハンドルもよく切れる

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 09:27:36.90 zz89ARCjM.net
わけあって自分で初めてのオイル交換に行くんだが
2017、1500ccのオーリスのオイルの型番教えてほしい
スポーツ走行しません

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 10:28:08.31 7TuhiY+Qa.net
0W-20
スポーツ走行しないなら銘柄は適当でいい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 11:28:42.69 MA9v4gtaM.net
>>175
ありがとさん

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 17:46:45.19 UyeS+QB5d.net
 純正のSNオイル0w20がよい、しかし純正でなくても0w20ならば問題ない。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 17:47:14.20 UyeS+QB5d.net
SNグレードでなければならないが

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 18:36:34.14 BsQm5G09M.net
別によほど寒いところじゃなければ10w30でも問題ないよ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 20:26:28.24 x2gmhDYEa.net
>>179
同意。夏場なら特に。
取説にも記載されているからおk

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 09:31:23.69 /BHAGYta0.net
新車で買って4年くらいしてタイヤの溝が少なくなってきたからタイヤ交換をしようと思うけど、安くておすすめなタイヤありますか?
純正は205/55R16です

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 10:47:14.10 uY7SfB5Y0.net
オレはプライマシー4取り付け待ち。
今はビレリのP1だけど、コスパは抜群だな、グリップそこそこで乗り心地もいい。サイドが柔らかいのか、レスポンスはイマイチなのが好みの別れるとこかな。たぶんプライマシーも似たような方向だと思う、値段的にグリップは上だと思うけど。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 11:45:51.88 G7MZn5fp0.net
先週純正のSP SPORT 01からADVAN dbに変えたよ
まだ皮剥きも終わってないけど乗り味マイルドになったし、出足が鋭くなって満足

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 13:02:58.90 wIPEzB05M.net
>>181
ベタだか、GOOD YEAR

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 13:45:26.29 Hr0J1fKv0.net
17インチでサイズは違うけど、ADVAN db v552 履いてる。満足。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:18:28.33 Y3IL28hFM.net
通販でATR RADIALのPLATINAM HP 225 /40R18を装着してみた。
5000km走った頃からグリップと静粛性が良くなってきた。
安いから不安があったが良いタイヤです。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 14:54:50.38 ux0rxQFPa.net
タイヤは4本替えるとなると一本あたりの値段が結構効いてくるからなぁ
自分はトーヨーのプロクセスの安いのにした。まあまあ満足

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:06:12.70 9XeRLbJ00.net
やっとスタッドレスからノーマルに履き替えたわ
いつも思うけどスタッドレスからノーマルに変わると
ハンドル重、出だし遅、うるさ、ってなるわ
そのかわりコーナーとかブレーキに不安が無くなるから安心で良き良き

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/17 17:12:04.66 /BHAGYta0.net
みなさんありがとう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 18:45:29.77 KNxAF6j0M.net
トノカバーが割れたんやが
ディーラーでまだ注文できるの?
2017年式
ヤフオクで見たら中古が送料込み1万円くらいだった

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 19:07:39.23 KBeY43ua0.net
7年位は補修部品製造してんじゃなかったけ?
いま在庫なくても待っていれば復活するんじゃね?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/20 21:17:04.66 BZcsrVaZM.net
>>191
なるほろ
とりあえずTOYOTAで値段聞いてきますわ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 03:06:19.67 iHGs6raxM.net
何をどうすればトノカバー(リアパーセルトレイとも言う)が割れるの?
子供が乗ったのか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 06:22:55.93 K1MRfToC0.net
某イギリス人みたいに外して投げたら車に轢かれたとかかな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:16:18.92 yqe4/0u5M.net
あの人がぶん投げたんじゃね?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 14:15:43.82 NrOif47I0.net
でかい荷物入れてトノカバーつけたままハッチ閉めて、歪んだことならあるな
ドライヤーで暖めて何とか整形した

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/24 19:02:17.56 WLiLDSqj0.net
ハイブリッドは冬ってやっぱり燃費悪かったんだね ちなみに18キロ位だった
今の時季は20キロちょい位まで伸びてる

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 20:51:25.97 IEhv3zfFM.net
>>163
普通に使いやすい

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/25 20:53:28.81 IEhv3zfFM.net
>>196
屋根が低いからスペース少ないんだよな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 06:35:29.41 7ieZnN9G0.net
>>163
場所さえ把握してたら運転中にも直感的に上げたり下げたりできてやりやすい

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 21:49:16.79 5eWTwiOa0.net
どっちにしても今流行りのジェスチャーやらタッチよりは良いと思う

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 22:01:18.66 p4xooV3B0.net
タッチパネルのタイプは最悪だよな…
視線を向けないと操作できない。
以前のケータイでも、物理キーがあった頃は運転中でも一切見ずにメールが打てたのに、スマホは見ずには打てない。
ケータイタッチタイピングできなくなったわ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 22:44:11.38 nZofD3Hm0.net
オーリスHV自前で補助バッテリー交換した人いますか?
適合表だとS34B20L-aってなってるけどS34B20Lとは違うんでしょうか?
ユアサとパナソニックの適合表には当社のS34B20Lには適合無しと記載されているけどダメなのかな。
オーリスHV弾数無すぎて適合してるけど適合表未対応のあるあるパターンなのでしょうか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 22:55:14.37 K3v5P+/H0.net
>>203
プリウスと同じバッテリーじゃないの?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/27 11:42:29.62 C3/f8gpnr.net
>>204
30型プリウスはS34B20Rで+-の向きが逆みたいです。
S34B20Lだと初代の10型プリウスと同じっぽいです。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 10:37:37.21 /mz9ui/a0.net
120Tなんだがボンネット裏見たらプラグ10万キロ交換でOKらしいがマジで持つんかな?
普段の乗り方で寿命が変わるのは承知しているが、それを差し引いても10万はしんどい気がするのだが。
直噴だと少なからず煤の汚れもありそうだしなあ。交換した人、汚れはどんな感じだった?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 13:11:16.73 WM1zOr6Sp.net
>>206
プラグがどんなものか知らないと思うので。
点火プラグに求められる性能として
プラグに付着する煤の焼き払い性能があります。
今の主流は焼き払い性能がめちゃくちゃ高いのでプラグ自体は綺麗な事が多いです。
でもリークしてたりするので点検はしておいた方がいいです。
余談ですがロータリに乗ってた人はプラグをよく交換してました。何なら予備のプラグを車に積んでたもんです。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 18:35:44.94 IMtjtGwdM.net
180系オーリスなんですが、ダッシュボード上にある運転席側のダミーの吹出口?
みたいなキャップの外し方教えて下さい
無理やり引っ張っていいのかな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 23:00:30.48 98mPTTgp0.net
ダミーじゃなくてデフロスターでしょ。
その吹き出し口そのものの外し方は知らないけど、�


214:Cンパネの側面ならドアを開けた所から簡単に外せるよ。



215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 23:40:49.79 wr3XO8iU0.net
嵌っているだけだから、引っ張り上げれば簡単に外れる。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 07:35:56.23 5h9TpoOsM.net
外れました
ありがとうございました

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:02:24.42 eCiIWwRP0.net
18後期乗りです。半年くらい前から、右フロントタイヤがマンホールなどの「段差から落ちる」時に、
運転席側Aピラー根本のダッシュボードの辺りから「カチッ」という不快な異音がするようになりました。
クッションテープを挟めたり巻いたりと色々対策してみたのですが収まらず・・・
同じ症状をお持ちの方、これが原因なんじゃないかという予測のつく方、ご教授お願いします。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:11:59.04 mxrg30UJ0.net
ドリンクホルダーが壊れてたりはしない?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:22:58.66 eCiIWwRP0.net
>>213
ありがとうございます。
以前「センターコンソールのドリンクホルダーの仕切りから異音」という
レスがあったので外してみたのですが、収まりませんでした。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:52:45.17 l524YdoLa.net
>>214
よほど気になる音ならディーラーで聞いてみたら?
たぶんこれが得策と思うよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/21 04:03:15.93 DXy9/TpEd.net
ドアスタビライザーを装着したら、ドア周りのゴムモールが密着してクチャクチャと音を立てるようになったのでシリコンスプレーを塗布しましたよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 08:01:08.13 ++PuDnWu0.net
>>215
>>216
アドバイスありがとうございます。直接ディーラーに持って行きました。
メカニックの人にもかなり骨を折っていただき調べてもらったのですが原因は特定できず・・・
おそらく経年劣化による、骨格?の接合点からの異音なのではないかとのことでした。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 22:41:08.96 j0aBRgtl0.net
18後期6年目だけどフロントバンパー、フェンダ周りというかライト周りにあるつなぎ目部分、そこの角の塗装がちょっと剥がれてきた
パリパリ広がらなきゃ良いけど…

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 14:11:32.37 NoD4Hb+sr.net
この車180系の7年落ちの程度のいいの見つけて
検討中なんだけど
静粛性はどんなもん?
高速走ってても普通の声のトーンで会話できるレベル?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 15:31:17.83 thxd2Mz30.net
>>219
できる
因みに現行C-HR HVより静かだよ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 15:33:18.99 dpi49xUm0.net
>>219
後期HV-Gの場合、100キロ程度なら十分静かだと思うけど、今乗っている車次第で感じ方は異なると思う。
ちなみに自車はもうすぐ手放すので、ここともお別れか…
オレの車、買うかい?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 15:34:44.75 PcphZPcQd.net
>>219
いけるとおもいます!

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:19:48.78 NoD4Hb+sr.net
皆んな回答ありがとう。
やっぱ良い車なんだな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 17:55:30.04 VtE3W11j0.net
むしろ今のカローラシリーズの方が静粛性は手抜きだよなあ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 19:03:43.50 enKegQuya.net
静粛性は良好だし、ドア閉める時の音が高級感あって好きだね。家で言うと建て付けがいいって感じで。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:20:18.44 npBoWl/bp.net
シャア専II
1500だけど安いなぁ~
URLリンク(gulliver-frima.com)


232:635



233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:49:01.91 enKegQuya.net
>>226
中古車だと1500のシャアをよく見かけるよな。ぶっちゃけシャア機をナメてるトヨタの間違いだと思うよ。
シャア専用機と言えば3倍速が基本だからな。
オーリスにそんなエンジン無いので仕方ないけど1500にシャア外装はどうかな?と思うよ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:09:46.89 thxd2Mz30.net
>>224
それな。
180s静寂性の同レベル以上をガソリンエンジンで求めたらRAV4 かハリアーになるって言う。
まさかのC-HRがHVでもエンジンかかると振動が酷いのもびっくりした

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:28:30.77 EQnOy9CXM.net
とりあえずさっさとTNGAの車に乗り換えな
いつまでガラクタに乗ってんだよ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:36:52.56 thxd2Mz30.net
悪かったな
納車待ちなんだよ
夏までお預けだよ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:52:32.92 ul/DOv2s0.net
ハイブリッドってエンジンかからなかったら静かで快適だけど、少し踏んだらすぐにエンジンかかって騒がしいからな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 23:15:45.52 VtE3W11j0.net
ガラクタがどうしても気になっちゃう恥ずかしい人がいますね。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 00:08:53.94 fHVmdTha0.net
来月納車~
マイナーなオーリスは売却しようとするとコンパクトカーって言われて買い叩かれるから、売却やめて2台持ちにしようかとも考えるわ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 12:19:55.36 mkcBVRbp0.net
マイナーとか不人気とか言われてるけど
同級生の30プリと比べたら値段付いてるよなw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 14:57:09.20 qaDI+s7e0.net
クルマ離れとか言われ始めた頃から、車をよく理解できない人が増えたよな。
その結果か、いかついとかデカいとか、ぱっと見だけの高級感とか、そんな車ばかり好まれる気がする。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 16:22:37.28 dgR8s50H0.net
確かにオーリスを選ぶ奴のこだわりは車の流行りとは無縁だろう。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 21:10:55.68 +PlbR1SV0.net
ノリテー
クルマ
ノリテー
レンタカーでも借りて乗るか

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 22:59:09.43 Fk2HQdl90.net
シャア専用オーリスを借りて目立つべし

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/27 19:55:55.69 nCWhSbrLM.net
>>236
思い込み コワッ(笑)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 00:26:54.15 rcFuvMlXM.net
1.5で同世代のカローラフィールダーと迷っていたけど、
フィールダーが下見行く前に売れちゃった
選択肢がオーリスしか無くなったけど、フィールダーよりいい?
3ナンバーで室内が広く、静粛性が高いのはわかってる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 03:31:28.08 lNuyszO00.net
>>240
使い方次第だね。
車そのものを楽しみたいならオーリス。
ハイパワーではないが心地いい走りが楽しめる。
スノボとかキャンプとかいっぱい荷物を積んで遊びに行くなら、フィールダーの方が便利なはず。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 07:41:37.78 95SdnbeB0.net
>>240
1800がより静寂性高いよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 11:05:22.27 Ksy16Rw90.net
>>235
そりゃそうだよ
クルマ離れしてるからクルマに疎くなってる
そうなったらどういうクルマが本来いいクルマかなんてのは
わかるはずがない

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 21:17:13.33 hLT3xeLp0.net
>>240
同じ様に車選びしてたけど1500のオーリスで良かったかな?って。(四駆が欲しかった為)
室内装備もフィールダーより良かったし。(左右独立a/cとか)
個人的には5穴のホイールのが色々選べるのが有難い

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/31 19:16:05.05 c6dLAi1sv
これからオーリスを買う方は120TのCVTをオススメする。この型式は構造、エンジン全てにおいて、別格である。新車購入者。エンジンに関してはモーターのように回るエンジンで、4500回転以上では加速力弱まるがマフラー純正音質もかなりいい。このモデルを買われよ。損はない。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 18:02:49.98 bcxxGzv20.net
700キロのロングドライブに行ってきた。
HV-Gで自己最高燃費26キロ出た。
特に燃費重視するわけでもなく、3~4割くらいはパワーモード、あとはノーマルモードですいすい楽しく走ってきた。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 19:10:47.58 E0NzB5Ph0.net
HV-G良いよね
自分もそれが欲しいけど中古の150xsがせいぜい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 21:04:54.44 bcxxGzv20.net
>>247
あー、もっと早くその話が聞ければ、直接売り渡す話ができたかな。
今月半ば売却するので、中古で出てくるはず。
大事に乗ってきたので、誰かに引き続き可愛がってもらいたい。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/02 21:29:07.69 E0NzB5Ph0.net
>>248
お気持ちだけありがたく受け取ります
自分も今すぐ現金で用意できるわけでないんで
商談成立にはならなかったと思います
もう少し貯めて150xsあたりを中古で確保したいと思っています

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/03 08:59:45.50 6w6YaIRr0.net
>>249
うん、がんばれ、近い将来のオーリスオーナー

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 15:47:44.42 0RLUMf+I0.net
トヨタ信者なんだけど次買い替える車が無くて困る。
次はもうちょっと大きい車が欲しいけどSUVは・・・
元々メジャーじゃないオーリス好きで乗っててトヨタ信者ってのもおかしな話しだけどw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 19:04:35.09 b/7P1Fzp0.net
中古のCT200h行くかオーリスHV-G行くかだったら
みんなはどっち行く?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 19:14:07.30 b/7P1Fzp0.net
両方とも中古の場合ね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 20:35:23.57 KQaseFiU0.net
どうしてもミエ張りたいならCT。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/09 21:41:13.35 DuIbIqXr0.net
LEXUSかトヨタのコンパクトカーか
オーリスの方がスタイルいいのにな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 09:05:56.86 uoSARIST0.net
>>252
中身(プラットフォーム)は一緒だからなあ
中古車は一点物だから、コンディションを比較しながらお好きな方をどうぞ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/10 12:52:22.08 lb+4j/OS0.net
パフォダン付きのCTかな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 20:46:00.05 2SIT23eK0.net
CTって旧型30プリウスにレクサスエンブレム付けただけのハリボテやん

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 20:55:34.07 ViQawA1ya.net
>>252
ここをどこだと思ってるんだ?
答えは決まってる。当然オーリスだろ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/11 21:09:55.48 ViQawA1ya.net
せっかくだからオーリスのおすすめポイントとか語っちゃおうかなw
①あんまり見かけない。
②顔がいい。元祖キーンルック。
③VWゴルフにケンカ売っただけあって剛性そこそこ高い。
④カーブ気持ちよく曲がれる。
異論は認める

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 04:29:59.11 cOg1gbZV0.net
オーリスの方が拘ってる感は出るし、どこの車か初見では分からない人も多い気がする。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/12 08:29:53.57 q21GzFv3a.net
EV普及するまで180S大事に乗るわ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 00:03:36.06 FrlzCjxq0.net
まだ実車輌も見に行けてない状況なのですが150Xのガソリン


270:車購入を検討しています (1)座席のリクライニングはないんでしょうか?  検索したらHVタイプには無い(無くなった?)というレビューがあったのですが  そもそも無かったのかどうかが分からず知りたいと思ってます (2)レギュラーではなくハイオクでの給油必須なのでしょうか? 調べていくと無鉛ガソリン、無鉛プレミアムガソリンという表記が色々だったので レギュラー入れて支障ないものもあるのかが分からず…



271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 01:01:56.83 Y/Xa1kic0.net
リアシートのリクライニングは無い。
ガソリンはレギュラー指定。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 07:10:12.35 M9xaB6xY0.net
>>263
確かオーリスは1.2Lターボモデルのみハイオク指定で
他はレギュラー指定のはず
まぁ欲しいだけでオーリスオーナーじゃないんだが

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 07:18:09.38 pC9dHhnWM.net
180s乗りだが乗り換え決まった
無事故無違反、走行約27000km、禁煙車、間もなく5年
新車はまだ納車前で後1ヶ月くらいかかりそう。
今までありがとう。
次のユーザーに大事にしてもらうんだよ・・・・・

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 08:47:20.19 YAAfTy7ta.net
>>263です
>>264-265さんありがとうございます
リアは全車種でリクライニングできないんですね
やはり実機を見て乗ってみないと分からないですね

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 12:55:58.14 LCkUs8c0r.net
>>267
後部座席を大人が常用するのは30分程度が限界だと思う。
後部座席に関してはノートとかフィットの方が明らかに快適です。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 17:29:24.57 TVVmWhNod.net
車を間違えてないか?十分な居住性あるよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 18:44:10.16 M9xaB6xY0.net
ヴィッツとかヤリスとかと混同してるんかね?
それでも十分に広いように感じるけど
俺が小柄だからそう感じるだけ?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 19:59:19.33 ZEM8E0RG0.net
こういう感覚的な評価は、今まで乗ったことのある車が基準になるから、はっきり言って誰の意見も当てにならない。
オレ個人の評価を言えば、所有した車の中でオーリスが一番小さい。後席は荷物置きだと思っている。
自分の目と体で確かめるしかないよ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 20:14:45.94 Y/Xa1kic0.net
クラウンとかランクル、ハイエースと比べてるんだな。そりゃ狭いが、それでも荷物置きとはいえないな。
カローラ族なら広いほうだよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/14 22:46:10.83 wgDH0e1p0.net
広いほうは言い過ぎだわ。
ランクスの時代から知ってるけど最近のカローラ系とかC-HR辺りは同じくらい狭い。
シートポジションの違いかもしれないけど俺も基本的に荷物置きと思ってる。
別に大人も後席にちゃんと乗れるけど運転席の後ろはギリギリ膝1個+2cm程度くらいしか空いてない。
ただね、そんなに毎回大人3人、4人乗せる訳じゃないから関係ないw

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 07:49:56.53 SekFnofH0.net
>>265
一応指摘しておくと1.8MT(RS)はハイオク

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 10:52:12.01 qNlOS5+fM.net
>>266
新車何にしたの?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 12:42:15.65 TYNx5B010.net
新型ゴルフがオーリス感ありすぎてオーリス乗ってたら新型ゴルフと間違えられそう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 22:57:55.21 55sy1Anv0.net
フロントが低めなのも、ヘッドライトも下部グリルもソックリだな。
オシリは追突されたみたいにひしゃげていたが。
やっぱりオーリスの方がカッコいいわ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/15 23:47:17.


286:34 ID:7atXB/+/0.net



287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 18:58:28.11 ryoDPSKd0.net
最近新型A3のCMで青いA3出てるけど俺の青オーリス(2代目前期)の方が全然カッコいいわ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/16 21:11:45.45 UaWcvGc7a.net
外観から気に入ってオーリス探してます。4人家族(幼児二人)なんでカーテンエアバッグ付のがいいんですが後期型でもオプションなんですね。。
今ミライースなんですが後席は同じくらいの広さと思っとくといいでしょうか。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 06:13:20.63 4qGySxe60.net
ゴルフ8 オーリス で検索したら似てること指摘してる記事が複数ヒットするね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 07:49:08.19 be/BdMjy0.net
中身は月とスッポンだけどな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 19:14:47.99 QUYDRBcxM.net
オーリスからの乗り換えにゴルフ8検討してるわ
トヨタの新型車は鯨口しかないんだもん

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 20:24:38.04 tGe+smwE0.net
>>282
そうだよな、分かってるね~うれしいよ
ゴルフのどこが良いんだか

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/17 20:40:31.96 bZihvi0J0.net
車の分解展示とかみると今のカローラにすら
部品一つひとつ見ても
色んなところが負けてるんだけどな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 11:41:24.01 lBx4XnKwM.net
これか
確かに似ている
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/18 14:13:42.80 E2ZfoNwat
外国の車メーカーが良かったのは1980年代までで、幾度も日本製造・生産・設計・性能で負けてた事はありません。メーカー関係者なら誰もが知ることです。利益を上げたいが為に、外国車イエスマンの車評論家などの創られた情報に騙されては困ります。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 09:18:35.19 yP7Kpqz3d.net
初代を中古で買ったんですがブレーキをある程度踏み込むと急にガツンと効く味付けが苦手です
純正パッド換えれば解消するのでしょうか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 13:22:12.41 c+WpdMHDC
整備士にブレーキペダルの踏みしろ、効きの感触・ダイレクト感は軟らかいソフトタッチがいいですって伝える。ブレーキオイルの空気抜きでそれは調整出来る、だかそれはオススメはしない。踏みしろが大きい、イコール空気抜きが適切に出来てない場合があるから。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 13:22:54.78 c+WpdMHDC
つづき。ストリートでガツンと効かせ、比較的安く済ませたいんだったら、ローターに攻撃性がなく・よく効くブレーキパッド【バイクで言えばフェロード】とプロトのブレーキホースに変更すべし。にか(*´?`*)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/23 23:30:54.99 ShzIAIUw0.net
むしろ踏んだら踏んだだけ効くけど…
初めからガツンと聞いてほしいってこと?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/24 11:19:12.67 ZvuaH8KY0.net
踏み出し始めの効きが弱く感じるんですよね
それで弱いからって更に強めに踏むとガツンと効きすぎてしまうというか、慣れかもですけど

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/24 13:01:48.58 12pD5BSU0.net
>>292
そういう不満を感じるのは、前車との違いからだと思う。
前は何に乗ってた?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 17:58:48.02 tXwiz1q00.net
初代オーリス18万キロ ガラガラガラ・・・って音が出て
オルタネーターが壊れてた
多分中国製の新品オルタネーターと交換したけど どれくらい持つんだろ?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 18:38:35.01 ns8brXZWx.net
ブレーキが甘々なのはトヨタのコンパクトクラスに共通してるセッティング。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/26 18:39:40.94 UgkpyQYn0.net
たしかに初代 途中から制動力がグッと変わる感じがしたわ
2代目はこの辺良くなってるけど
>>288
ある程度は変わるけど 大きく改善されるってことはないよ
自分はコントロール性重視のパッドに変えてた
まあ、慣れるよw
ヴィッツほどひどくはないし

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/27 12:14:22.28 5fcQ9bGS0.net
>>288
CVTの制御でエンジンブレーキが効いて止まるように感じるのかもね
ブレーキはあまり効かないと思う

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 17:32:07.11 4/VogGBp0.net
エンジンオイルのレベルゲージのガイドパイプの根本のOリングが駄目になって
オイルでベタベタになってるのに気づいた
どうなって交換するのかよく観察してみたけど
オルタネーターを外さないとガイドを固定しているボルトを外せないと思う・・・
Oリング1個交換するために オルタネーターを外すのか・・・?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 18:14:23.69 oWIXo9Ks0.net
ノーズが短くかつFFで、
エンジンが詰め込んであるからな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/30 18:52:55.68 unleZgEFd.net
エアフィルターも交換するためにいろいろ補機を外さねばならない。こっちはなにか意図があるのか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 08:55:26.14 GFXqsoGeM.net
オーリスなら乗ってもいいかな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/01 19:16:00.68 zCNoJ72ha.net
いいとも

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:17:43.37 t3Gs/SSjr.net
初めまして
中古で狙ってるんですが
1.5だと山や高速道路での追い越しとかパワー不足ですか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:35:17.96 6aw0smBf0.net
マニュアルモードでガチャガチャやる覚悟があるならいける。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:51:05.60 Oc5RhMM60.net
1.5にマニュアルモードないと思う

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 19:55:32.11 6aw0smBf0.net
ついてるのについてないと“思う”とか言われましても。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:12:19.75 bVYG5w1P0.net
パドルは無いけどついてるはず

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:40:40.67 QHmwuwGa0.net
1500でいいかどうかは前乗ってた車とかにもよると思うわ。
2リッターターボからの入れ替えだったから、最初踏んだ時遅っ!って思ってしまった。
ただ、車に乗る頻度も前より落ちたから、加速もこんなでいいか~って思ってる。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:43:14.29 Oc5RhMM60.net
>>306
新しいやつだとついてる
古いモデルはないのよ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:46:21.34 owlm6iRH0.net
150xのシーケンスは5段、高速130km/hまでは加速してる感はある。
足がしっかりしているから非力なエンジンを回すことだけ考えればよい。
全開でも大したスピードが出ないからある意味楽しく走れる。
追い越しのベタ踏みで無理なら粘っても良いことはない。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 20:58:31.62 6aw0smBf0.net
>>309
勝手に古いものと決めつけて“ないと思う”とか随分適当だねえ。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 21:11:50.86 Oc5RhMM60.net
>>311
逆も然りだよ、落ち着いて

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/03 21:39:20.43 W3Oq4aolM.net
何で逆も然りなんだ?
オレは自分の車に付いてる装備を述べただけで、オマエは付いてる可能


322:性があるのを知ってて“ないと思う”とか適当なことを公言したんだよ? ネットで平気な顔してウソを書くのって害悪でしかないんだが、何でお互い様みたいな話になるんだ?



323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 01:37:59.80 39w4PU7N0.net
オマエラ、言葉が足りないんだよ
仲良くしろよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 01:43:42.35 dbQcfn5d0.net
>>308
GGAから乗り換えたので遅いのが気になったけれどなれてしまった
でも足回りのガタガタさが気になって仕方ない
オーリスは足回りが結構いいという話を聞くけれどね
こんなもんなのか
前の車が良すぎたのか
1500のトーションビームがダメなのか

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 01:56:28.12 39w4PU7N0.net
HVに乗っていたんだけど、必要十分な程度が楽で乗りやすかったな。
非力でなく普通に十分なパワーはあり、でも抑える必要があるようなハイパワーではない。
パワーも足回りも車体サイズも、すいすいと楽々って感じだった。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 04:55:03.46 2tShju010.net
>>315
中古車個体の問題だな事故車かなにか買ったのかも。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 06:06:31.18 LCmyNKXR0.net
>>315
オレはGFからの乗り換えだけど、まずボディー剛性が全然ちがうし、サスもしなやかだったけどなあ。まぁGFはそれが我慢できずリアのタワーバーとサスをビルシュタインに変えたらよくなったけど。
あと、オレのは4WDだからリアはダブルウイッシュボーンなのも効いてるのかな?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 06:36:01.12 dbQcfn5d0.net
>>317
ディーラーで3年保証付でかったし
とりあえず事故車ではないです
>>318
うちの前の駐車場から出る道がうねっていて
他の人の車の動きも見ていると同じ挙動をしているんですよね
道がうねっているので左右に高速でロールするんです
GGAだと車体はほぼロールしなくてサスで吸収してたんだわ
150xなのでタワーバーとか無いっぽいのでドアスタビライザーでも入れてみるかなぁ
でも高いんだよね

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 12:52:16.52 eOpPWEmm0.net
>>319
それはトーションの挙動だろうね
片輪だけが上下する場合にどうしても弱いので

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 20:13:49.97 dbQcfn5d0.net
>>320
やっぱりそうですか
どうもありがとう

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/04 21:22:52.50 2tShju010.net
駐車場からでる挙動で判断とは・・・

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 09:50:16.18 7bPQwbMUM0707.net
中古なら 180xがいいですよね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/07 11:33:25.31 J5JIEjF0M0707.net
150Xで十分
燃費はいいし税金安いし

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/08 07:34:23.18 8N/fI+900.net
そんな中180RSを買った

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 14:36:35.79 xRY1QYc00.net
150なら5ナンバーのコンパクトカーで良いだろう

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/09 23:21:53.41 j89AEfmC0.net
カロスポがコンパクトなんだからこれもそうなんだろ?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 06:19:50.01 L/SsFferx.net
カロスポも=オヤジ車のイメージから脱却できずにいるから、いずれ廃止なんジャマイカ。
オーリスのしゃーああ専用で追撃だ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 07:21:16.82 UdaF8iSK0.net
カローラの台数を稼ぐためだったんだろうけど、こんなことならオーリスのままでも良かった気もする

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 21:54:58.16 hkorr0jw0.net
中古で買ったんですけど、
カーブでハンドルを切って、手を離しても
ハンドルが戻らないんですが
これって仕様ですか?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 22:36:47.68 KGNLngrc0.net
>>330
電動ハンドル車のったことないのは理解した

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 22:49:37.88 hkorr0jw0.net
>>331
オーリスは電動ハンドル車ですよね

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 23:02:32.42 KGNLngrc0.net
>>332 ならハンドルの動きも理解できるはず。 これが普通。



344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/10 23:31:46.49 hkorr0jw0.net
>>333
私の知識や技術が未熟でした。
ありがとうございました。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 00:08:06.51 VVtzi0JF0.net
手を離せば元に戻るけど、何が問題かよく分からん。
電動ハンドルは戻らないってのもよく分からん。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 00:58:55.16 GoHmjT9R0.net
>>335
例えば左折しようと思って左にハンドルを回してから手を放すと、
ハンドルが真ん中に戻ろうとすると思うのですが、ほとんどハンドルが自動で回らず、
自分で右にハンドルを回さないと直進できない感じです。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 07:19:54.98 wiKb+Vku0.net
アラインメントが狂ってるのか、故障だな。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 07:25:41.14 GoHmjT9R0.net
>>337
ありがとうございます。
ディーラー行ってきます。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 08:47:27.30 bTUeMbAQ0.net
>>338
ハンドルが復元していくのはアライメントが機能してるからです。
アライメントのキャスターと呼ばれる部分が復元力に大きく関わってきます。
左に曲がる時、右に曲がる時で復元力に左右差がないのであればトーの可能性が高いです。
あと電動だからどうのこうのはほぼ関係ないと思っていいです笑

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/11 09:46:47.74 vXMN3yos0.net
フロントドアウインドウのメンテナンスは何をしてますか?
最近になって水垢が目立つようになったのですが
元々、撥水機能付きのガラスなのでキイロビンでゴシゴシしたらまずいですよね?
それとも撥水機能の寿命ってことでしょうか?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/13 15:16:09.45 4wbJv9UF0.net
URLリンク(kuruma-news.jp)
プリウスの触媒コンバーター盗難についての記事だけど、記事中にあるようにオーリスHVもターゲットになり得る。
HV乗りは気をつけてね。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 22:30:01.78 S9Qx2zf8H.net
URLリンク(i.imgur.com)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 22:47:50.17 4mxV/Vi0a.net
>>342
うちにもキジトラいたが令和になる直前に虹の橋を渡ってしまった
冬はワイパーの付け根に暖を求めてよく乗ってたわ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/16 23:25:29.11 de65w3Lc0.net
>>342
シャア猫w
うちの猫に似てるわ
>>343
うちもキジトラが一匹春に亡くなって泣いたよ

355:339
21/07/18 22:49:23.56 hiAAW1vXa.net
>>344
キジトラ共感ありがとう。
それにしても最近オーリスと全然すれ違わなくなった気がする
みんなどこへ行った?見送られることもなく

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/19 07:41:42.52 LaY0BXdjd.net
出かけ先で駐車場戻ったら向かい側に移動してるから???と思ったら同じ色のオーリスだった

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 16:30:44.23 ZuEqJNmZ0.net
俺のオーリスウロコだらけになっちまった、、
乗らなすぎて洗車サボってごめんよ、どうしよう、、、

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/23 19:52:17.52 e+rCI/Srx.net
>>347
スケールクリーナー

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/07 00:23:53.78 jGWNrXKp7
ほう

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/08/09 23:51:38.54 30wSnOc30
120Tに新発売のGRインジェクタクリーナーを使ってるが、初回50キロ程度で激変クリーンアップしてるのが体感できる。ワコーズよりかなりいいね!初記載で界面活性剤入り!。因みにVパワーで。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/10 00:01:24.12 9/6B9tPP1
ほれほれ

362:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch