【MAZDA3】マツダ3 Vol.88【四代目アクセラ改め】at AUTO
【MAZDA3】マツダ3 Vol.88【四代目アクセラ改め】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 18:56:53.27 4oIrXYx80.net
リモコンエンジンスターターの活躍する季節になりました
高かったけで買ってよかった^^

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 19:23:04.42 esGabs7uM.net
海外仕様はマイマツダアプリにエンジンスターター機能が装備されてるのに、なんで日本仕様は6万もするスターターキット購入させられるんだろ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 19:26:47.46 /Wu7hAFkd.net
スターターほしいなあ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 20:45:05.18 ht2RdSC9M.net
社外はあかんのけ?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 20:51:26.14 T5Fi/f


7:/KM.net



8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 22:16:16.27 fwwlzMu90.net
エンジンをかけて除雪してたら丁度良いくらいになるけどな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 23:13:27.12 izvy17mm0.net
スタッドレスは何インチにする予定?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 23:30:41.91 OxGRQ38A0.net
日本仕様は空気圧センサーもない

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 23:40:33.20 d3QIVXGA0.net
だって盛っておかないと海外売れねえもん
Mazda3の販売台数見てみろよ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 05:23:33.74 dNcAxi5k0.net
確かに日本より売れてるな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 06:04:49.40 VZNjV4uY0.net
ディーゼル ツーリング 試乗車1kmで260万ってやすい?(360opつき)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 06:14:42.16 W1lOFxc6M.net
たかい

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 08:13:55.14 VZNjV4uY0.net
まじ、営業が新車買うより40万以上お得!3月とうろくだから、6か月しかたってない!と新車買いに行ったら最初に進められたのですが
マツダの看板があって新車ディーラーなのに。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 08:24:46.44 KdmrZe7p0.net
8のプラチナクォーツMAZDA3に糞似合うと思うからはよ取り入れて欲しい

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 08:38:33.79 QujEIhiZr.net
>>14
新車値引きゼロ計算での比較
年式は1年も古くなる
しかも改良出てすでに型落ち
パワーもCTSもフラット感も劣化版
60万引スタートでいいくらい
少し頑張って80万
最初に勧めるってことは在庫処分したくて仕方ない

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 09:02:50.51 JOns+4mEd.net
ドン亀ブタ鼻トーション買う車音痴おる?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 09:13:37.32 vjsKJwDNM.net
少し荒れた路面走るとBピラーから騒音が入ってきてるのがよく分かるな
制震材貼ってみようかな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 09:41:52.41 VZNjV4uY0.net
>>16
まじか。。。今年3月登録車で新車保証継承できます!!お得ですと言われたのですが。。
マツダはブランド価値を高めるために今は昔と違って値引きしません。こちらならお手ごろですとことでした。
フロアマットも純正ですと。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 09:50:35.32 FgC43oH+0.net
>>19
お前がお得だと思えば買えばいいだろ
鬱陶しい

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:05:05.31 1XEYk4DXM.net
>>12
>1kmで260万って
グレードによるけれど、安いよ。
XDプロアクティブなら、走行25kmで支払い総額263万とか出てる。もっと高いお店もある。
MAZDA3 中古 でググって、マツダ公式か、カーセンサーのサイトでも見る事

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:10:30.12 zuE+6/Wj0.net
型落ちを嫌に思うかどうかだけだね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:21:46.14 VZNjV4uY0.net
>>21
プロアクティブツーリングで8万の360カメラ付きです。カーセンサーなどにはこれから掲載らしいです。3月に展示車を登録しただけらしいです

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:22:08.64 VZNjV4uY0.net
実質新車!が売りとのこと

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:22:16.75 7F0MGH180.net
>>12
試乗車上がりはコールドスタートでエンジンぶん回されてたりするからあんまりオススメはしないよ~
もう少し距離ある奴は油脂類の交換もされてないからね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:23:55.05 VZNjV4uY0.net
と、おもったらディーゼル来年1月からエンジンなど改良されるんですね。馬力アップと最大トルク発生域が増え乗りやすくなりました。らしいですね。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:33:59.57 1XEYk4DXM.net
>>26
>エンジンなど改良
だから値下がりなの。ディーラーで「今から契約は年次改良後の新型ですよ」と言われたでしょ?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 10:55:09.58 HxXXi/cGM.net
20SFBバーガンディ ソウルレッド契約した。納車楽しみ。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 11:23:12.59 iB6Tyq3f0.net
これからの季節は、立ち上がりの冷えたエンジンに気を遣うよな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 11:23:53.34 UIrdWbMSp.net
カローラやレヴォーグのワゴンの好調振りを見るに、MAZDA3もワゴン出せばいいのにな。Cセグのワゴンは売れ筋。
積載量も格段にアップするし。
後は1.5Gと2.0Gを48vMHV化して、日本仕様はXを2.2Dで置き換えた方が今より売れそう。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 12:22:08.82 ZHHm8in60.net
2.2Dは売れないから無くなった

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 12:26:14.58 tmC+kTnCp.net
Xよりは売れそう

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 14:11:32.35 VZNjV4uY0.net
2.2Dを絶賛していたメディアは息しているの?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 14:55:39.05 hCoSR0cJM.net
ワゴンのがいいわー
マツダ6でかすぎ高すぎだわ
横幅はこれじゃなきゃだめなのよ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:04:00.24 SLvl3E7Jd.net
>>34
mazda6は性能とか色々含めても安い方だと思うんだが?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:12:46.52 1XEYk4DXM.net
>>35
>mazda6は
幅が広すぎ、全長がちょい長い。
3かCX-30の荷室が広いのが欲しい。全長は伸ばして良い。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:32:20.37 /WYA7Gf/a.net
Mazda6 車幅1840mm
荷物載せたいという明確な目的があるなら、4.5cm太くなるぐらいは構わないのでは。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:48:57.06 tUAT36S20.net
でもあのカローラシリーズも、世界的な売上の8割以上がセダンで、ツーリング(ワゴン)は5%以下なんよ
そんなCセグステーションワゴンオワコン時代にマツダが出せるわけない

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 16:12:36.82 YFSn6iAEd.net
100周年ホワイトでシグネチャーのフロント無しでサイドリアだけ装着って
あり得ない選択肢ですか?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 17:20:41.43 aldVJ1jgp.net
>>28
おめ色!何月納車?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 17:39:37.60 ooNx5qrNM.net
>>39
それここで聞くことじゃないよ?
大丈夫?ディーラーの電話番号教えてあげようか??

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 18:15:30.60 F8USIJtsM.net
URLリンク(creative311.com)
ここでお前の運転が悪いだの、免許返納しろとか言われたけどやっぱり…
ていうか遅いわクソが

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 18:54:41.33 tobmdtlx0.net
計43台
何だ、この台数?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:03:06.08 Y1JzKsBjM.net
少ないな
おれのは違うな
よくわからんリコール
追加ありそうな予感

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:17:13.91 7vHpulqx0.net
備考)本届出は、令和元年12月19日付け改善対策届出番号「587」として届出を行ったものですが、改善措置の作業指示が不適切であったため、一部の車両において、車両制御コンピュータのプログラム修正が完了できていないことが判明したことから、改善対策を実施するものです。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:29:48.40 SxahYStC0.net
結局中古車で買った場合はCTSのアップデートはしてくれるの?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:40:39.17 9+gg3rOud.net
またオレのマツ3のドアにリコールの勲章シールが張られるな
誇らしい

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:43:54.52 D+4SifZVa.net
鍵開けただけでライト付いたんだけどなんでや
初めての症状

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:53:12.32 gRmJ+Wi/a.net
>>48
リービング・ホーム・ライトを有効にしたのでは。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:59:31.78 D+4SifZVa.net
>>49
ありがとう
便利な機能があるんだ!知らんかった
触った覚え無いし一度だけなんです
その機能調べて設定見てみます

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:08:59.72 zuE+6/Wja.net
今の車は色んな機能付いてるから面倒でも取説は目を通した方がいいよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:17:23.98 6MvctYT8r.net
いつまでも2.2と2.5の話してる奴精神科行け

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:47:08.59 FqaYARez0.net
むしろ15XDをMHV化して8AT搭載しろ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 21:08:01.24 ZkcnoTJM0.net
>>39
人に聞かなきゃ決めれないなら買うのやめたら?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 21:18:58.95 UIrdWbMSp.net
>>32
Xよりは確実に売れる。
1.5Gや2.0Gを15万円値上げで48vMHV化したら、それこそXの価値が無くなるし。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:04:36.15 z7e+MBx00.net
初売りだと流石に値引き緩くなるよな?
30万いくといいなあ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:29:46.58 8PFH7U9l0.net
>>46
ここで正体不明の一般人に聞くのと
客相に聞くのとどっちが正確かくらい2秒で分かるよな?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:37:08.07 zvIwEg5/0.net
初売りはナビが無料とか決まったキャンペーンくらいで値引きはないイメージ
値引きが欲しいなら2月か9月では

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:42:19.69 FLHbUNdPM.net
値引きなんか始めたらマツダ地獄が再開されてしまうは
年次改良の新マツダ地獄と新旧合わせ技で大煉獄や

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 23:26:54.65 jcQ53L6z0.net
2.2DはMAZDA3のボンネットには納まらないってどこかで読んだぞ。
物理的に入らないんだったら願うだけムダ。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 23:38:26.01 HFpzwJVc0.net
>>46
してくれないから心配無用。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 01:52:53.33 rCPQJMs60.net
>>60
2.5Tは収まるのに2.2Dは収まらんのか
どっちもフォード時代に作ったボアピッチ96mmのエンジンブロックなんだけどな
2.5Tは後方排気で4-2-1集合みたいな事やっててスペースに余裕ありそうなんだけどな
後方に余裕はあっても前方に余裕が無くて前方排気ツインターボは収まらんって事か
2.2Dも200psの大台に乗ったことだし新世代シャシーとの組み合わせで堪能したいんだけどなぁ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 02:36:49.48 SfttsWyxp.net
>>62
あのスペックて2.0Xや2.5Tと同じ価格帯って半端なく商品力高いよね
アクセラ時代は175ps/420Nmだった事を考えると、相当パワーアップしたな
マツダのブランド戦略の軸たる、下はそのままに上の価格ガバレッジを広げる意味でも、今の2.2Dは承知を張れるだけの商品力はあるが、Xには到底無理。
低燃費が重要視される御時世に2.5Tは不利。となるとパワーもトルクもあって燃費良く価格も高くない2.2Dしかないよ。
普及帯は1.5G、2.0GのMHVと1.8Dに一任。
今のXを売りたい為に他をMHV化しないクソみたいな誘導戦略も辞められるしな。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 05:02:20.11 AoWkE5G40.net
もうマツダに入社してmazda3の開発主査になったら?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 05:41:37.78 Nc6LHZyCa.net
まずはトラックに轢かれて
燃費規制のない世界線に転生してもろて

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 05:53:12.02 S1tVCXe20.net
ていうか毎日同じこと書いてるな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 06:50:53.19 j9ms34ba0.net
>>61
認定中古車でも?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 07:05:18.71 N6VHbNvFM.net
>>58
3月に登録を間に合わせるなら初売りで丁度いいぐらいじゃね?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:49:43.97 uXNXGlpEM.net
パワーあるから買う、なんてやつ庶民にはほとんどおらんよ
ここの車好きくらい
この車に2.2Dなんて全く必要性ないもん

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:50:52.14 39nJiZvW0.net
アテンザ乗ればいいだけだしな
家が狭くてでかくて乗れない下手糞が多いみたいだが

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:51:11.82 WTf3BXeUM.net
8ATはよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:18:41.82 KJ+SeyYq0.net
店に行くとわかるが既に初売りと称して売り出しかけてるからな。
クリスマスもまだなのに?と聞くと皆にそう言われますと苦笑いしてた

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:27:55.67 x7+3hOPa0.net
308sw的なやつが欲しい

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:31:27.98 asXU7bZla.net
>>69-70
そんなに邪険にするからには2.2Dが追加されると何か不都合でも?
自分の乗ってるガソリンや1.8Dが下に見られるのが嫌なのかな?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:35:24.53 N/eH10n6d.net
>>74
現実見ない妄言がウザいという不都合

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:35:52.14 0LGtn+dNp.net
URLリンク(this.kiji.is)
これ見る限り、マツダも早急にG、Dにも48V MHVを採用するしかないな。
ロードマップでは48Vはラージには採用するが、スモールに載せるとは書いていないから、24Vのままなのかな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:38:56.38 kESGVUY2a.net
発売前の1.5G、1.8D、2.0Xしか決まってなかった時期に2.0G欲しいって書いたらすげえ叩かれたなあ
マツダスレはそういうトコw

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:40:40.62 0LGtn+dNp.net
>>77
販売比率を見る限り、売れ線重視なら1.5G、2.0G、1.8Dだけでいいだろう。Xは不要。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:41:48.70 8j+5Gt68M.net
マツダ3でワゴンなんて出しても何も使えないと思う
カローラツーリングですら欧州版より後ろ詰めた上にリアゲート傾斜でロクに容量ない
アレはワゴンだからじゃなくてハイブリッドがあるから売れてる

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:46:18.56 kESGVUY2a.net
なっ、文盲が噛みついてくるw

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:55:09.12 WlnfUJJMd.net
>>76
>1リットル当たりの平均燃費を17.6キロとする現行基準を達成した車に限って購入時が免税。
Mazda2とMazda3のXDくらいしか達成してなくね……XですらWLTC17.2だし
他社がストロングHVの性能を向上させてるから燃費基準はどんどん上がるのに
マツダ車は数年前からあまり進歩してなくてキツい

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:55:09.35 vGK4qah2p.net
いや最初からアクセラで廃止された2.0Gが欲しいと言われてたのが主流だったろうに自己主張のために味付けすんなよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 13:34:18.88 FeNJomGUM.net
美しく走るんだから1.5Gだけで十分。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 13:38:47.05 psgv3FSW0.net
1.5は街乗りで、主に1~2名乗車なら気にならないと思う
回転数は高めになるので静粛性は落ちるけど

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 14:10:55.68 VjWPs2IiM.net
15XD+8ATはよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 15:03:44.57 SNXkAvjk0.net
この車で4人乗るとか想定してないだろ?
そういう人はミニバンに行くだろう。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 15:26:32.83 SRFd5wzC0.net
Xの諸元表で「未定」になっていたところに数値が入った。
馬力、トルクとも11月の発表どおり。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 15:52:06.52 yPy5zJ1Bp.net
今日、路肩の工事避けたら
メーターに「ブレーキ!」って赤枠で出て警告音鳴ってびびった。
実際ブレーキはかからなかったけど

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 15:57:17.67 qHGw/qkkp.net
1.5G MHV 239万円~
2.0G MHV 262万円~
1.8D 272万円~
2.2D 312万円~
理想のパワートレイン

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 16:17:18.73 M7YRP7GC0.net
ぼくのかんがえたさいつよのまつださん

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 16:27:35.29 +dyhLizl0.net
>>87
排ガスは相変わらず最低水準のままだね
クリーンな点でも内燃機関の限界に挑戦してほしいのに

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 16:49:14.36 /jrxxuL90.net
すごいね、さいきょうだ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:08:08.64 JoGmKLkrM.net
せめて他の国で出してる最終形態のスカイGくらいは載せてほしいわ
MHVと気筒休止ついてる2.0

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:10:21.87 hBBGNI/j0.net
下駄として1トンあたり100馬力は欲しくて20Gにして、その点は満足してるが、街中で最も使う2000rpm近辺の「べー」という楽しくない音はチューニングして欲しかった。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:14:38.60 Rpe745pQM.net
旧世代のバージョンアップの方が商品力高くね?
cx-5とか8って2.2dが200PSになってマツコネ2になって車載通信機とコネクテッドサービスまでついて値段据え置きじゃん
マツダ3ってコネクテッドサービス等をはじめとするいわゆるCASEに対応したから先代から値段上がったって言ってたんだぞ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:41:18.39 y6apR59n0.net
ディーゼルなんてもう日本でしか売れないし、台数出ないのわかってるのにわざわざ設計するわけ無いだろ
まだ北米のターボを台数限定で輸入するほうが現実的だけど、それもまず無い
おとなしくX買っとけ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:32:40.70 jblWZMXJ0.net
この車は少し長く乗ることになりそうだな
次買う車はEVか
マツダはまともなEV出してくれるかなぁ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:35:13.66 KNf2vLz60.net
>>97
真面目にプラットフォーム新開発しないと厳しいんじゃないかな
EVを想定のプラットフォームが必要

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:49:07.87 zta1N6O+M.net
>>98
MX-30があるしEVも想定したプラットフォームでは?
スバルみたいにトヨタのTeNGAもといe-TNGAを採用するという話も出てないし。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:28:52.78 KNf2vLz60.net
>>99
mx-30って航続距離200キロくらいだったよな
これじゃあEV想定ではないんじゃないかな
既存のプラットフォームの改良

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:41:58.66 cOnWb3mU0.net
3とは関係ないがマツダのリソースで
直6FRやってる場合なのかと心配になる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:47:12.03 HtEPLfsrd.net
>>101
もうすぐ出てくるから心配無用

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:47:54.36 efed/1CeM.net
>>100
mx-30作ってこれじゃヤバいと思ってラージ作り直して発売延期に至ったって白状してたじゃん
つまりスモール群は失敗作
最量販車種の基礎から躓いてしまったわけだ
かと思えば役員は「(行き過ぎた規制が)揺れ戻すところで待っているんです」などと訳のわからない言い訳をする
そしてその裏ではヤリスOEMやCO2排出量の融通を進めて規制に対応しようとしている。社員は情けないと思わんのか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:49:43.58 B9mN7BGF0.net
>>103
MAZDA2をヤリスOEMにして自社開発中止ならMAZDA3をスモールにした意味が消滅するな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:12:14.38 Y47UBH7I0.net
まぁ実際日本式みたく純粋なガソリンのみ禁止に落ち着くと思うよ
全部EVは無理

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:20:06.76 qE9KNLQy0.net
EVは今のガソリン車と同レベルに成熟してからでないと怖いわ。
リーフなんか突然壊れて修理費数十万とかね。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:24:25.87 i+Lm4PqU0.net
水素ロータリーどこいった?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:39:34.25 vcEQqqBZM.net
俺の横で寝てるよ
永遠に…

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:44:35.05 HtEPLfsrd.net
水とキレイな空気になって消えていった

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 22:54:05.21 N2kU4Miya.net
>>107
やっぱ水素でも燃やしゃCO2出るからだめなのかなぁ
水素ロータリー

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:08:36.69 2urADQiW0.net
>>110
>水素でも燃やしゃCO2
あぁ滅び行く日本の理科教育~~ 涙
水素ロータリーはトヨタの水素FCVには効率で負けるんです。だいたい2倍差。水素作るのもエネルギー使うので水素ロータリーは不採用になります。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:14:12.89 yYwHSaYtr.net
>>91
A/Fリーンは燃費が良くても
公害原因の排ガス浄化できず汚いからねぇ
XのA/Fリーンも低回転低負荷だけ
その他は三元触媒頼み
実態としては
販売禁止ギリギリになるよう
A/Fリーン頻度を調整してるんじゃないかな?
仮に排ガス規制がもっと緩かったとしても
A/Fリーン頻度を上げてギリギリにするだけ
緩くなったら足すだけやから

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:33:29.59 yYwHSaYtr.net
>>110
錬金術でC生まれててわろた
>>111の通り
電気モータに対するエンジンの優位性である
航続距離や電池の重量・コスト等々
化石燃料のエネルギー密度頼み
同じ燃料が使えたら失われるばかりか
効率が悪ければ航続距離も悪い等
「何一つ勝てないゴミ」に成り下がる
藤原副社長は変な言い訳してたけどね
水素はカーボンフリーじゃない!
だからカーボンだらけの化石燃料で開発します!
まったく筋が通ってないw

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:45:41.91 zwwPC4R8M.net
水素燃やしてCO2出るとかいう究極のバカがいるスレはここですか?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:58:15.56 7MaA1sEl0.net
年次改良に「フロントバンプストッパー特性変更」とあるけど、普段乗りでバンプタッチするような場面ってある?
例えば減速帯を早い速度で通過した時とか。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 06:11:48.67 PqrQYwBh0.net
フェンダーとタイヤの隙間が狭い車は思ってるより結構頻繁にバンプタッチしてる

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 07:25:06.43 RTgyVMlfa.net
水素は作るときにCO2出がち
炭素出さない水素はコスト高くなりがち
そこはまだ解決を見ていない

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 09:00:12.74 4VH7wWZeM.net
カローラスレ、HUDの話で紛糾してるのワロタ
全車標準装備だとそういう争いにならないのはいいな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 09:28:26.26 id53ZMhta.net
ヅダさんの死ん車「新車というより死ん車w)買っちゃう人生の敗北者wwww

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 09:35:47.33 5g3cD98e0.net
>>118
その代わりカローラスレはサスペンションで紛糾はしないぞ…

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 09:38:49.19 ftRPGYQc0.net
争いというかどこのスレもそうだけど精神病の荒らしたい奴が暴れて、それについ反応しちゃってる人がいるだけだけどね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 09:51:49.54 +dz3rksf0.net
カローラってオプションでHUDあるの?
安全装備は向こうの方が上だからマジで悩む
見た目はこちらが圧勝してるけど

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:28:59.03 8F6K+Ylt0.net
カローラは360度モニターがないから最終的にマツダ3にしたわ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:58:11.04 TT4iJzOX0.net
>>114
重水素が核融合してHe、He が核融合してC、これが空気中の酸素と結び付いてCO2
美しく水爆る。知らんけど。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:08:02.76 TCnxOb7B0.net
>>124
常温核融合に成功したんか?
さっそくネーチャーに発表しろ
来年のノーベル物理学賞はお前のものだ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:09:53.19 2jD0y9IYM.net
身体障害者と精神障害者に加えて知的障害まで現れたのか?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:23:02.22 htX5gN8j0.net
マツダ3の話をしに来たつもりだったが、核融合の話をしてたでござる
スレ間違えたかな?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:30:31.33 IF4WKFNrp.net
核融合エンジンはエコだからセーフ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:33:34.90 +My5qYtv0.net
>>127
>核融合の話をしてたでござる
いや、人類がこの先生きのこるのは、核融合+水素FCVぐらいですよ。
ウラン/プルトニウムの原発ではたぶんどこかで大事故で滅びる。化石燃料はもちろんダメ。風力/水力/太陽光だけの場合は人口減少を受け入れるしか無い。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:38:11.80 4VH7wWZeM.net
衛星軌道に太陽光パネル群作ってマイクロウェーブ発電、ワンタンあるで

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:02:01.97 ty/GBijha1212.net
>>122
今どき無い車のほうが少ないんじゃね?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:27:13.35 4VH7wWZeM1212.net
2019CoTY受賞車(最近お漏らし気味)「……」

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:39:50.83 XhQ5KSAna1212.net
リアサイドの窓ガラスって、フロントサイドよりウロコ付きやすかったりする?
黒いから目に付きやすいだけだろうか。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:40:17.50 GijX2RIY01212.net
んで、バージョンアップいつできるの?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:45:27.65 5g3cD98e01212.net
忘れろ
買い換えろ。今なら追い金も少なくてすむ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 12:48:36.75 ftRPGYQc01212.net
>>122
GZにあるよん。
確かMAZDA3よりショボかったけどね
この二車種エンジン除けば違うところが細々としてて地味に違いがあるっていう面倒な比較対象なんよな
良く調べた方がいいよ、知らなきゃ知らないままのが幸せかも知らんけど笑

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:07:21.21 +Gm73bN+p1212.net
>>96
Xでは2.2Dや2.5Tの代用にはならんて。それよりも1.5G PHVや2.0G PHV出せばええのに。補助金や優遇措置使えばXなんかより全然コスパ高い。
2.2Dと比べたら微妙だけど。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:09:17.35 kNslLGl501212.net
水素の燃焼で出るのは水のみ
中学の理科でやらなかったっけ
しかも熱量はガソリンよりはるかに低い
核融合エンジンなんてできたらガンダム作れるな
ガンダムの世界でもモビルスーツに積めるほどのコンパクト化できたのはミノフスキーという粒子を使用したIフィールドが云々・・・
誰かミノフスキー粒子を持ってきてくれ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:29:23.77 ts/thnPV01212.net
子供の妄想スペックみたいな新機構導入して欲しいならまず買ってやれよ。業績が上がれば夢も叶うかもな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:44:05.41 K7mKLdYQM1212.net
1.5XD+8ATはよ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:45:55.38 ssEUOP6Vd1212.net
よく車や乗り物を女性に例える事があるけど、マツダ3の場合。
内装はソフトパッドやピアノブラック多用で豪華に見せて高級「感」を演出=アクセサリーや小物はブランド品しか使わない。
ナビや安全装備は他社に比べてお粗末=扱いづらく、気が利かない。
見た目はスポーティだが足回り、パワートレインは貧弱=化粧は上手で上品に見えるが付き合ってみると魅力が無く、セックスもマグロ。
スペックは十分なのに走りの実力はコンパクトカーに敗北=学歴はそこそこでいかにも仕事できそうなのに、実際は役立たず。
車両価格はワンクラス上でハイオク指定=金づかいが荒く、見栄の為に身の丈に合わない買い物ばかりする。
結論‥激安キャバクラ嬢

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう



144:2020/12/12(土) 13:49:51.34 ID:4VH7wWZeM1212.net



145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:58:05.45 +Gm73bN+p1212.net
>>141
デザインは突出して優れていて、足回りや安全装置も平均値なんだから、あとはパワートレーンだけだろ。
デザインと使い勝手はトレードオフなんだし。
ガソリンは1.5Gと2.0Gで48vMHVとPHVを付け足せばいいだけやろ。PHV出すならディーゼルは1.8Dだけでいいよ。出さないなら旗艦の意味でも2.2Dは必要。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 13:59:08.73 ts/thnPV01212.net
>>141
長ったらしい割に誰も読んでくれない典型
ゴクローサン

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 14:25:14.05 kNslLGl501212.net
>>140
マルチリンクはよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 14:28:14.85 EPbDaIbka1212.net
改良後の20s納車されたけど今のところ乗り心地の変化まったくわからん笑
突き上げが収まってるんかな、たぶんプラシーボ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 14:28:19.33 CMdizeZS01212.net
で、2.5ターボは国内発売あるの?
ゴルフ8GTIクラブスポーツと迷うんだけど

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 14:32:06.86 +LHKXA8DM1212.net
>>147
今のところ無いよ
あと2.5はそういうのじゃないから、スポーティーなの求めてるんならGTI買え

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 15:04:18.08 K7mKLdYQM1212.net
>>145
高くなるから要らん

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:02:52.08 Qyo4FN9FM1212.net
>>141
こんな激安キャバ嬢最高やん。
毎日、乗って触って見て楽しい。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:18:23.12 ftRPGYQc01212.net
>>150
皆ngにいれてる人だから反応しちゃダメよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:19:05.17 HLaRPUh6d1212.net
ポリメタが信号待ちで前に止まっておしゃれだった
時間によって見え方ほんとに変わるね

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:33:48.95 CMdizeZS01212.net
>>148
何のための2.5ターボなんだよ・・・

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:41:27.79 WJLvh2lMM1212.net
>>103
トヨタに飲み込まれつつあるスバルよりはマシでは。
EVの時代になったらトヨタのEVプラットフォームを採用したスバルは完全に終了だね。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:42:53.94 4VH7wWZeM1212.net
スバルはアイサイトがあるから生き残れるやん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:48:23.95 lQhX5LHJH1212.net
完璧に終了って大赤字のメーカーが言える立場じゃないだろう・・・

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 16:50:18.25 O0l+0Icf01212.net
日産や三菱なんて会社自体がゴミ体質だぞ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 17:03:28.86 BDIYcjamM1212.net
>>155
自動ブレーキ賭しては、もうトヨタが追い抜いてるから要らんでしょ。
自動運転では、(事故を起こしたときに関係ないフリができるように)しばらくスバルを泳がせて情報を集めるんだろうけど。
>>156
優良企業にお務めの方が言うと説得力あるね。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 17:13:48.08 PqAK4qvvM1212.net
>>154
スバルより先に終了することが確定してるのがマツダだけどな。この先成功する要素がある技術や製品が何一つないしアメリカの新工場もマツダが作る車なくてトヨタに差し出すことになるんだろ。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 17:31:42.39 MK++nZaV01212.net
国内4輪


163:メーカーで赤字 三菱、日産、マツダ 三菱と日産連合は政府が助けてくれるかも マツダは広島県が助けてくれるかもね



164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 17:32:21.09 K7mKLdYQM1212.net
マツダは日産と組んだほうが良かったかもな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 17:59:46.35 ckXbPE++01212.net
まぁトヨタはスバル居たらマツダ要らないだろうしな
レクサスも持ってんだし

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:16:38.44 1OKq1JiT01212.net
たしかスバルも富士重工助ける為にお上からトヨタに声が掛かったんだっけ?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:30:17.49 iTwAbPzJM1212.net
>>153
こっちでいうディーゼルの役割なんよ
高速や長距離を余裕持って行く感じの

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:43:01.62 9PigxsXJ01212.net
新興国向け高級ブランドにいいんじゃないの。
インドとかインドネシアではレクサスは高い。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:50:38.22 7e02z4lUM1212.net
木の枝引っ掛けて傷ついちゃったんだけど、
そういう時ってどうやって治してる?
タッチペンで塗る感じ?
黒のバーガンディなんだけど

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:57:03.15 ckXbPE++01212.net
何もしない

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 20:05:02.19 y/u+9CTG01212.net
>>166
水掛けて消えるなら大したことない、ほっとけ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 20:05:15.15 hhegjgjlM1212.net
マツダ3の足回りはcx-30を見習って今回の年次改良で変更したんだよな?
それよりもさらにピラーレスのmx-30の方がいいみたいだけど、手抜きが過ぎないか?
↓みたいに基幹車種を未完成な状態で平気で出してくるところがダメなんだよと感じる。350万も払ったのにこうも堂々と手抜きを認められると気持ち醒めるわ
URLリンク(s.response.jp)
MX-30の乗り心地とその動きは間違いなく『CX-30』を凌駕しており、サスペンションの動きもMX-30の方が良いということである。
乗り心地がここまで違う理由をエンジニアに聞いてみると、フリースタイルドアを持つBピラーレスのデザインであるため、よりリア回りの骨格構造を強化して、サスペンションの取り付け剛性を上げるなどしているためだろうとの話。確かに4ドアのCX-30とは構造的にもだいぶ異なるのだが、そもそも基本プラットフォームは一緒なのだから、CX-30の方を何とかして欲しいものである。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 20:11:34.07 9qtA/VA801212.net
MX-30もトーションビームなのか
年次改良で逆輸入されてんの?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 20:23:13.28 dPj0iHZeM1212.net
>>159
優良企業にお務めの方が言うと説得力あるね。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 22:26:53.04 8qLfKBVH0.net
>>138
富野腐好きぃーー!!!

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 22:31:15.12 +dz3rksf0.net
今日ディーラーに見に行ったらディーゼルがなかなか良かった
買おうと思うけど高すぎ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 22:58:56.10 +Gm73bN+p.net
>>173
俺も早く試乗にいこう。116ps仕様はあまりにも非力すぎたから。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:22:55.37 zB/VRQFX0.net
>>173
昔に比べて安全装備の標準化とかあるから高いんだよね
ノート350万、レヴォーグ500万と他社もアゲアゲだ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:31:26.95 x6nwHOcD0.net
>>174
14psの差なんて60km/h制限の環境でわかるモンなの?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:34:31.55 x6nwHOcD0.net
>>175
オプションなんてボッタクリ商法なんだから何も付けずに買えばノートは218万円+諸費用で買えるでしょ
電気の走りが味わいたいだけなら素で十分だ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:42:15.86 WQIY0RP60.net
ノートはオプション削りすぎて素のままなんてなかなかだと思うけど…

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:45:43.49 ftRPGYQc0.net
>>177
MAZDAみたく標準装備多いならともかく日産で素は無理やろ笑

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:46:59.87 nJuaEugu0.net
>>177
標準装備見たか?
現代の自家用車じゃ考えられない、商用車ならまあ標準レベルの装備だぞ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 23:55:26.95 9qtA/VA80.net
Twitterだと年次改良版納車された奴がちらほらいる

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 06:27:21.38 8h2hUonr0.net
ここ数十年世界的には所得が上がってるから、車が高くなってる感覚は少ないのかもね。
日本は所得が下がって税金上がってるから、なおさら高くなったように思えるんでしょう。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:05:35.34 UmwAT5lH0.net
>>179-180
そうか
別にプロパイとかLEDライトとかアルミ大径ホイールとか要らないんだよね
高速なんかこの10年使った事無いし今後もほぼ使わないだろうし
ナビなんかipadで十分だし
ホイールなんか鉄で小径な方が交換工賃安く済むし
新ノートのイイトコは280Nmと言う大トルクと煤が堆積しないポート噴射エンジンと言う組み合わせの妙
日本の道路環境や充電環境の乏しさを見事に解決する組み合わせ
これを最小の支払いで手に入れるにはオプションは付けない方がイイのかなと
マツダも早くロータリーでこういうe-powerみたいなの出せばいいのに

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:25:15.84 pNT1sGyl0.net
>>146
まだ走行距離が短くて馴染んでないからとか?
元々20SはMazda3の中ではマトモな方だったので
XDだと改善幅が大きかったりするのかなぁ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:30:17.46 HDHhl4v60.net
>>183
それならそれで良いけど、その考え方はマイノリティを自覚すべき

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:55:17.31 SBkSiPe20.net
>>183
マジな話軽乗ったら?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:15:59.79 36QAhma50.net
>>183
エンジン欲しくて装備何もいらないってことね
なら日産合ってるわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:17:16.61 H+8m9wVUM.net
>>183
ケン価版やXグレードが欲しい人なんだね
でも最近は流行らないだろうなあ、その考え方

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:23:23.37 +Ngacu7B0.net
>>188
け、廉価版…

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:54:59.98 z9Eew+lH0.net
けんかばん・・・・
怖そう

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:15:30.42 RHxU3eIbp.net
>>183
ロータリーだと劣化版e-POWERになりそう。普通に熱効率の高いSKY-Gを発電専用にするか、48vMHVで発進時の効率を上げる方が良いと思う。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:28:07.17 sEykOjBrM.net
xでこの値段だからロータリーとかどうなるんだろうな…

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:33:25.18 KG8DThDFr.net
>>169
MX30は後席へ1人乗り降り困難。
普通の4枚ドアの車選ぶベッキー。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:37:23.14 c1Rcce9i0.net
ロータリーレンジエクステンダー全然でる気配ないとこみるとやっぱ燃費よくできないんだろな

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:45:47.69 RHxU3eIbp.net
>>192
つーかロータリー、X、直6は全部開発中止でええだろ。早くPHVと48v MHVを展開した方が良い。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:17:50.83 3lrWAAGD0.net
喧嘩番長
ふと言ってみたくなっただけ、、

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:19:06.24 3MTV5dPZ0.net
廉価版
変換できない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:55:47.91 KG8DThDFr.net
さすが三次市
URLリンク(n)


202:ews.yahoo.co.jp/articles/73b260abde3334d8dc98ef0fe766c8d198a577c1 1.5のケンカ版かな



203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 12:03:52.99 UyjUsjUN0.net
>>198
三次市のは生きた金の使い方だと思うわ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 12:09:44.74 eMYLgyTK0.net
>>169
一つ言えるのが、
3、30、MXも同じ時期だった気がする
開発期間が

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 12:41:56.81 3lrWAAGD0.net
>>169
五味さんの意見が全て正しいとは限らないがこれは参考になると思う
URLリンク(youtu.be)

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:00:04.29 oZRvWZof0.net
>>198
白はプレミアカラーなのでけん価版では無いと思うよスワンボート
けん価版ならシルバーでしょ、ザ・社用車

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:16:50.07 kmCuAyEUa.net
一度ボケたら後は蛇足じゃないかね、廉価版

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:27:12.36 n0FVsBsyM.net
社用車用にパールじゃないソリッドの白があるとどこかで見たことがあるけどどうなんだろ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 14:43:10.30 pcrTEPB0d.net
れんかをけんかって読んだのか

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 15:46:45.34 sr76cnB3d.net
喧嘩するなら喧嘩道

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 18:35:38.47 JG+bdMDy0.net
100周年MTを買おうと思う。
1.5Lと2.0Lが決められない。
今は旧旧型アクセラ1.5L。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 18:37:29.57 gh2euGBk0.net
>>207
2.0にしとけ。
mazda3重いぞ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 18:43:20.35 RZFsOw6Qa.net
エンジンを回したいなら1.5,回したくないなら2.0
迷うところではない

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 18:55:50.72 MW7fEN/u0.net
>>182
そのくせ、アメリカ人は日本人より安く買えるぜ!オニ値引き!オニ!ヒトデナシ!

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 18:56:35.48 MW7fEN/u0.net
>>207
MTで廻したいなら1.5しかない

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 19:43:03.79 dPuafCcy0.net
粛々とオーディオを楽しみたいなら2.0の方が良いぞ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:04:25.06 JG+bdMDy0.net
皆様ありがとう!
1.5L回して楽しいですよね。
2.0L回しても微妙だけど、1.5L買うと
後で2.0Lが気になってしまう自分が。
2.0Lにします。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:09:27.34 CwvGHd6Ta.net
直噴はたまに回さないと煤が溜まるというのもある。大は小を兼ねないので、楽しいと感じるなら楽しい方を買っておいた方が得だと思うが、まあ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:12:13.51 Sh2VPS06a.net
ケン価版と聞いて

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:15:18.87 RHxU3eIbp.net
しかし日本仕様に2.0G追加は英断だったな。
当初の1.5G、1.8D、2.0Xにしてたらもっとやばかった。販売比率から言っても要らない子はどれか明白なのに。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:25:41.44 H+8m9wVUM.net
マツダ的には1.5G、ですね。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:38:19.61 C5Ogx+Q4M.net
年次改良って発表された点以外に変更点ないの?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:44:06.55 YC4yV0060.net
担当者が、細々と改良されていると言ってたよ。
どこがどう変わったか、詳しいことは、まだ知らされていないらしい。
多分、不具合が多かった箇所が治ったということだと思う。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 20:59:56.20 OgMVY42w0.net
結局ゴルフGTIみたいなのは出ないのか
ちょっと期待したのに
マツダはもうちょい踏んで楽しい方向性も考えてくれよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 21:03:59.61 Z2vdDLhG0.net
>>213
迷うくらいなら2.0にするのが正解
俺も旧アクセラ1.5からMazda3の2.0にしたが�


226:梠ォ感しかない 燃費が悪くなったとか街乗りで快音を聞くことがなくなったとかはあるけど、それ以外は2.0で良かった



227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 21:16:08.54 JG+bdMDy0.net
>>221
ありがとうございます。
Mazda3の2.0LのATは半日借りて
乗った事がありなんとなく分かって
います。軽快さは無いですね。
でもその重さも悪くない。
今のアクセラから何か変化が
欲しいと思います。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:14:11.70 VkWF+0AO0.net
>>222
1年前の俺がいる
貴方と同じで当初1.5で考えてたが装備等考えて2.0へ
エンジン平凡て言うけど高速道路も普通に過不足なく走るし
クルコン付いて快適だし音が静か
BL1.5からなら満足しかないよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:17:20.35 eiP65gSk0.net
喧嘩版でるの?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:45:34.50 wCNqt/Av0.net
町中オンリー、非力なEGをガンガン踏むのが好き…1.5
ザ無難、但し特長もなし…2.0
高速や滅多に信号のない地方道…1.8D
評価これからの新技術にお布施を払えるマツダ党…X
夢はいつか叶うと信じるドリーマー…2.5T

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:51:00.23 th4VvUiJa.net
2.0にしたかったけど要らない装備多くて1.5にした
結構いると思うそういう奴も

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 23:03:12.93 wtnKSnzXd.net
ATなら絶対2.0の方がいいぞ
1.5はMTならアリだけどATはナシ
検討するまでもない

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 00:55:41.18 Nze3VvGxr.net
電動パーキングはアクセル踏んで解除にならないのな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 01:01:05.47 v6GOn/zF0.net
>>227
自分の意志でシフトダウンするのと、不意にキックダウンされるのじゃ気分が違うのは確か

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 06:03:47.39 J3VcRORy0.net
>>216
そのときは2.0Gが2.0Xで置き換えられていくと思ってたしねぇ
マツダの中で「せっかくのXは高く売るべき!」という意見が突然出てきたとしか思えない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 06:33:28.06 v5A2/KKir.net
1.5遅いけど2.0も決して速くはない。出だしのもっさり感は同じだった

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 06:37:10.34 WEdp64cD0.net
変な非線形アクセルに慣れてるとそう思うよね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 07:26:43.24 cbIbiIf+d.net
1.5はじょしゅせきにも誰も乗せず大抵一人ならいいんじゃない?
大の男が3人とか乗るとじえんどや

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 08:23:23.63 OPzceffm0.net
>>220
燃費規制で、スポーツカー以外そういうのは無くなるよ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 08:48:09.27 Yp+k1W5gM.net
2.0とXDの年次改良版を試乗してからどっちか買う予定だったのに、うちの県では1.5しか年次改良版に試乗車更新しない言われた…
売れてるのは1.5(AT)ばっかだからって言われたわ
どうしよ…

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:06:06.48 4ghf4sQ60.net
Xはこれからアップデート重ねて
200馬力、260Nmぐらいになれば
価格に見合う性能になると思う。
確か今度のアップデートで燃費も微妙に良くなるはず。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:10:12.87 4ghf4sQ60.net
Xで昨日初めて高速を往復4時間ぐらい乗って
平均燃費21行ったから結構満足。
90~100キロで走った結果。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:31:13.87 h3rdHdq9M.net
20G出ても売れねえよマンが手のひら返してるのクソワロw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:47:13.04 ujPq22wWM.net
>>228
いや、解除されるだろ。
シートベルトしてないと解除されないとか、誤発進防止機構が働くことはあるけど。
>>238
そういえばアクセラでは20Gがなくなったんだっけ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:06:43.19 YtMA3Haed.net
>>235
近くの県で探すのだ
数百万円の買い物だ、しっかり選んだほうが良い
海を超える訳じゃないだろう?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:09:53.55 O9BtFjtGd.net
>>235
>売れてるのは1.5
5ch民みたいな特殊性癖と違って、全体としてはマトモな消費判断

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:26:07.81 h11Yz70e0.net
1.5買うならデミオ乗っとけよw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:31:01.19 BLZE/ZNy0.net
なんでや
このデザインを安く買えるからええんや

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:34:29.88 qC2VrWjya.net
1.5Gで走れない道とか登れない坂とかは日本に無いからな
MTなら最高だ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:36:01.42 Yp+k1W5gM.net
>>240
隣県のディーラー聞いてもう~ん、年次改良版はまだわからないですねぇwwとかこんなばっかだよ…

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:09:52.96 pvToDx2A0.net
レクサスってなんでトヨタっぽいの?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:38:34.42 0N/Ii/mba.net
北国は本格的に雪シーズンの到来だな
このクルマはデフロの効きが良いので結構助かる
こういう時はAWDの方が安心感があるな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:27:13.71 glh3T1Nrd.net
CXシリーズも年次改良されるし、店舗は試乗車入れ替えが大変そう
でも近隣ディーラーで融通できるように配車してそうなもんだけどね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:27:40.15 VC2/k4xTM.net
>>246
気のせい

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:49:21.77 ei+0Rucoa.net
>>228
条件合えば解除されるけど、一回つんのめるみたいになるのが嫌で、結局手動解除してる。
つんのめるのって他社でも同じなのかな?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 13:56:32.17 ckybBguRa.net
誰も買わないスカイXの試乗車を配備させられる販社も大変だな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:03:14.66 sNNmJPuaM.net
>>251
未だにスカイXの意義がさっぱりわからん
スカイGよりほんの少し燃費いいけどハイオクと初期費用で意味ないもんな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:05:34.64 4Ppix+vqp.net
>>252
排ガス規制

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:09:06.16 sNNmJPuaM.net
>>253
ユーザーメリットなしか
個人に環境投資を強いるならバーターで何かないとね
太陽光にしてもゼッチ住宅にしても旨みがないと広がらんかった

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:11:37.08 IgPiSxC6a.net
エンジンフィールという概念なしか

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:13:02.50 md1/k/W0d.net
日本では1.5G以外必要がないからな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:13:14.53 NURfosQi0.net
>>252
今のXはあくまでプロトタイプ
エンジンとしての練り込み不足とか関係なく新技術を手に入れたいって人向け
実も蓋もないこと言えば、大枚はたいて初鰹食うような金持ちの道楽だよ
あと2~3世代も練られれば、Xのスペックも価格も小慣れてくるだろ
その時に欲しいと思えば買うつもりはあるよ
まぁ、今のEV化一辺倒の流れのなかで、マツダがXをどういう位置付けで練ろうとしているのか生暖かく見守ろうぜ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:25:22.30 Mpg1LWIG0.net
技術が進んで制御もこなれてくればスー�


264:`ャーもハイブリッドも要らん、コストも下がって当たり前に近づくのかもね。



265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:51:03.93 4ghf4sQ60.net
Xは今後のアップデート次第。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:49:24.49 +CZIZWIWM.net
>>259
アップデートなんて誤魔化してないで傷口広げる前に見切りつけないと。
スペックも環境性能もまったく先のない技術者の自己満エンジンだぞ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:25:18.50 hTBDLjhJa.net
Xを精一杯ディスっても2.2Dとか2.5Tとかは来ないので
素直に病院行ってもらったほうが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:26:50.60 md1/k/W0d.net
>>260
マツダが好きでそうしてるんだからほっときゃいい

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:31:13.94 QrxgEwd0r.net
>>253
排ガス規制に関しては2倍に悪化してギリギリやん
混同しがちだけど
一般に排ガス規制では公害の原因物質を指し
メーカ諸元表でもCO2と排出ガスは分けられる。
トヨタ
URLリンク(i.imgur.com)
マツダ3
URLリンク(i.imgur.com)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:51:16.27 g4JTr7Ww0.net
環境なんかユーザーにとっちゃどうでもいい

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:55:40.36 BYYv6IHH0.net
そんなことはないなあ。
減税になるし後ろに貼られるステッカーの星は多い方がカッコいい。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 17:08:31.76 YtMA3Haed.net
>>265
あのステッカー自体ダサいから貼ってないわ…

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 17:32:38.03 k7ZQ/CpA0.net
>>264
ほんとに全ユーザーにとってどうでもいいんならここまで世界的な茶番にならんわ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:10:33.82 9gynHNxW0.net
実際この強引なEV化は茶番だろ
全車EV化は資源的にも不可能で、車を作る過程で排出されるものトータルで考えたら?マークつくし。
トヨタホンダ以外がHV作れないからこうなってるだけだしな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:11:25.27 IW3Rd5LW0.net
当初Xは2.0じゃなくて2.5で出す予定だったんだよね

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:14:31.08 DJlAeTq1M.net
2.5で出しておけば普通の2.0と比較されず、余計な装備付かないで安く作れたんじゃ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 19:06:58.97 zPueTLRkM.net
MHVでも何でもモーター付けときゃ、とりあえず電動化って言い張れるからいいんじゃね

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 19:20:51.62 hH3CNehb0.net
MHVって結構重いからな
バラスト付けてもそれ以上の効率化できるのかね
Xがやたら重いのはMHVのせいでしょ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 19:54:19.11 evLMHwDQp.net
>>261
2.2Dとか2.5Tの話ではなく、Xみたいなクソエンジン出すよりも、1.5G/2.0G PHV出す方が100倍良いって話だよ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:01:34.05 evLMHwDQp.net
>>231
1.5G/2.0G/1.8Dにプラス15万円ほどで48v MHV化すれば良いと思うんだけどね。少しの値上げで電動化比率を上げられるし。
まあそんな事したら、24v MHVの馬鹿高いXの面目丸つぶれだろうからな。だからG+48v MHVも導入されないし、PHVや2.2Dも導入されない。
全てはXを立てる為に

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:07:55.52 WXlBqFRM0.net
それより年次改良版のCTS使った人はいないのか?
MX30のCTSと同じぐらいにはなったのか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:15:40.33 NDJwtghx0.net
>>275
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:21:53.53 wNJbfdDea.net
Xを新車で買う奴の気がしれない

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:23:21.23 NDJwtghx0.net
CTSつけたほうがよかったかな
15S touringにしてしまった

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:23:37.74 wuRk/gie0.net
近所のスーパーの駐車場にマツダ3が停まっててナンバーが3だった

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:27:02.57 WaXDS0SMa.net
>>278
運転に飽きにくい車だと出番は少なくなる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:31:07.27 aXhc0/1I0.net
>>279
昔のF40の40みたいだな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:31:07.80 9gynHNxW0.net
出掛けた帰りとかは使いたいね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:33:39.83 Xj4do+250.net
今買うと値引き35万ぐらい行く?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:04:07.48 v6GOn/zF0.net
>>283
もうそのレスだけで歳がバレるわ
Dで苦笑されるタイプ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:13:00.14 ClHwC7SbM.net
マヅダファンボーイ必死やな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:18:20.40 X0MUWbMmM.net
>>283
信心が足らんな。5万の値引きで良しと考えられない奴は買わなくて良いから。じゃあな、もう来んな

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:30:38.38 2FQzt0rn0.net
今の値引は5万から最高良くても15万ぐらいじゃね。
年次改良後の20sツーリングセレクション納車待ちや。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:31:41.50 pGqdm0390.net
遠出でクタクタになった後の渋滞では本当に助かるよCTS
普段はいらないけど

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:31:42.09 1bU8jMyj0.net
>>278
まだクルコンの制御の敏感性のためか高速から降りる時の減速した前車を感知して高速走行中ので意図しない所でブレーキがかかった例があるからな。制御が安定するまでしばらく様子見した方がいいかも。人柱乙だし。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:34:37.45 lrszQDSGa.net
>>275
使ってるけど100km/hでも安定してるよ~MX30乗ったことないから比較できんけど

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:37:08.68 pGqdm0390.net
>>289
カーブで隣の車線の車検知して制動かかったりは結構ある
加速減速もぎこちないしそういう意味では未完成だと俺も思う
でも本当に疲れているときは滅茶苦茶助かるんだよこれが
下手糞な運転でも少し助手席にいる気分で休めるのはデカい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:37:32.74 XUV1YCFZ0.net
こないだディーラーでCX-5 8は
年改直後なんで値引き無しと言われましたよ。Mazda3も似たようなモノでは?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:46:46.75 OPzceffm0.net
>>273
PHVは+150万だよ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:53:49.64 sfMZUEB40.net
>>286
お前に聞いてねーから。
死ねやボケ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:55:18.64 sfMZUEB40.net
>>284
何で?マツダ車買ったことないから知らんけど
初売りで大幅値引きすんのかと思うだろ?普通。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:55:54.52 h11Yz70e0.net
貧困下級国民

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:56:47.52 sfMZUEB40.net
>>296
自己紹介乙

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:57:06.07 NgqdKWf10.net
マイチャンで何が変わった?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:58:28.95 +HnsSTXra.net
車板はキッズの来る場所ではない

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:58:34.22 h11Yz70e0.net
マルチリンクになった

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:00:39.70 FqHHLoxz0.net
年次改良後のmazda3-Xですけど、
車両5万、オプション10万+端数でしたよ。
値引きなんてどうでもいい、早く乗りたい。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:04:25.22 evLMHwDQp.net
>>293
補助金や免税措置等の優遇措置を差し引いてみな。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:05:59.39 ncPa3rc+0.net
>>295
マツダは値引きしないと思い込みたい一部の層にとって値引きは不都合な真実だから。販社にもよるが強気なのは最初だけで交渉すれば他のメーカー並に値引いてくる。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:08:00.07 TIosQKQJ0.net
そういうことにしたいならそれでいいよ
頑張って交渉してね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:08:20.55 sfMZUEB40.net
>>303
やっぱりそうだよね。
こちら愛知だから殿様商売じゃトヨタに対抗できんもんな。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:20:57.48 tqv7Z515a.net
トヨタ云々というかコロナの影響もデカいとおもうよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:27:11.73 L4/3Lwb+0.net
値引き渋かったがGHアテンザを30万で下取りしてくれたな
買う気がないときの査定が5万だったがちょっと粘って15万、買うと決めたら最終的に30万になった

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:36:19.90 Rv18TUW/0.net
下取り車持ってないと5万+αってとこだろうな
営業曰く、30万キロでもいいから車持ってきて下さい、だそうだ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:55:18.03 gbeLGak/0.net
今はいろいろと売れますからね。
廃車買取業者なんてあれどんだけ儲けてるのやら

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:57:11.95 WjWifejnM.net
消防車潰すと鉄くず代だけで12万らしい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 23:03:56.42 sfMZUEB40.net
>>308
一応、13年落ちのフィットがあるから頑張ってみるわ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 23:30:15.41 k7ZQ/CpA0.net
>>282
メインで使ってる車がまさにその使い方してるわ
行きは運転楽しんで、現地で遊びまくって、帰りは運転支援でのんびり帰る

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 23:41:07.68 zAhIpG/3a.net
俺の13年落ちワゴンRちゃんでも下取りしてるくれるの?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 00:21:22.69 ZDTScLTV0.net
>>311
お前みたいな最下層のド底辺ヤローを相手にしないといけない営業マンは大変だな。まぁ交渉頑張れや

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 01:42:26.34 iyFhLwvU0.net
年次改良前の既存車もCTSの高速域対応のアップデートを検討しているとのこと。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 03:47:15.84 U6Y1s1V8d.net
>>308
俺の16年目のMINIでもいいのか?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 04:39:26.74 RJBSFZJv0.net
>>250
つんのめる?ならんけど。。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 04:44:32.25 RJBSFZJv0.net
>>269
営業が2.5だと売れないだのなんだの言って2.0になったとかだったっけ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 05:18:40.08 mi55/dWPp.net
>>318
本来は2.2Xだったけどな。
2.5Xだったら230ps/300Nmくらいかね。これなら今の価格でも問題なかったな。営業が無能

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 05:47:46.40 u4HT8PI2a.net
>>313
俺の場合、11年落ちのスティングレーが30万だった

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 06:13:39.13 IkKD/M3r0.net
中古車 X多すぎ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:08:01.90 4CDMl0/NM.net
>>314
自己紹介乙

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:28:47.70 gWLQoWH90.net
>>47
>勲章シール
貼付もうやめたはず
URLリンク(response.jp)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:30:51.59 mCBHoFvOr.net
電動パーキングブレーキはアクセルでは解除しないのな

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:33:59.90 NbxGPueP0.net
>>317
つんのめる


332:って表現が的確か分からんけど、 電動パーキング解除操作→車が動き出そうとする→一回引っかかって止まる→ワンテンポ遅れてリリース→走り出す ってならない?



333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:47:35.38 NbxGPueP0.net
>>325
自己レス。間違ってた
フットブレーキ離してアクセルON→車が動き出そうとする→一回引っかかって止まる→ワンテンポ遅れてリリース→走り出す
今気づいた。電動パーキングかけながらフットブレーキも踏んでた。(パーキングかけるのはテレビ見るため)
電動パーキングだけでフットブレーキは離してクリープを抑え込んでればいいのかな。あまり好きじゃないけど。。
それかニュートラルに入れるか。うーむ。
ホールドも併用できないし。。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:58:34.74 s66plzLTa.net
逆方向に動き出さないように十分なトルクがかかってから解除されるようになっていると思われる。
タイミングを厳密に制御したいなら手動解除でよいのでは。
手動で慣れていたほうが他車(非EPB車)に乗る時にも戸惑わない。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 11:38:40.21 NbxGPueP0.net
>>327
そうだね。仕事で非EPB車も乗るし、それが良さそうだわ。
スイッチがノールックでつかみにくいのが難だけど。。
まあ文句ばっか言ってるけど、トータルでは気に入ってます

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 11:44:22.97 PP7d4MOna.net
>>328
> スイッチがノールックでつかみにくいのが難だけど。。
それな
一応、ボタン類の押し心地にはこだわっているらしいし、コマンダーは見ないで操作できる気がするので、EPB操作も一工夫欲しかったね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:17:42.64 gWLQoWH90.net
>>328
>スイッチがノールックでつかみにくいのが難だけど。。
哺乳瓶の乳首被せとけ
運転中にコリコリしていれば位置を覚える

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:19:16.79 TcIApm9Ba.net
俺も透明で少しざらつくシールを360°のスイッチに貼ってるわ
ブラインドで押せるから楽

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 17:24:42.17 LtgAW/gfM.net
ビューモニターのスイッチ、ステアリングに付いてたら良かったのに

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 18:20:06.22 b/js0PCK0.net
>>332
それは使った人なら誰もが思うはず

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 18:31:21.08 sGYXj0FtM.net
>>333
ちょっと前まで装置に頼るヘタクソとか精神薄弱者とか言ってたのにこれかよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 18:52:22.14 ybWhjL0xa.net
>>334
新型車が出るとエアオーナー信者達が一斉にそっちに移って殺伐としてたスレが平和になんのよ
魂動とか言い出してからのマツダ車スレはずっとこのパターン

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 19:04:58.65 mobvkofB0.net
マツダ3カッコいいな。
モデル末期にアクセラ買った人は脱糞涙目だろうな。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 19:10:52.00 YQLGlL+50.net
トーションビームだから気にしてない
自分のはマルチリンクだし

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 19:26:44.03 YwVfbJ9Z0.net
>>336
BMアクセラ後期からBP初期型に乗り換えたけど、欠点と感じていたところがなくなった反面、新たな欠点が明らかになるから満たされることはないぞ
今みたいな冬の時期困るのはデフロスターつけても相当の期間ガラスの曇りがとれないこと
フロントガラス下の送風口はマツコネモニターで隠れるような設計にしてあるせいか小さくて曇りが取れないし、Aピラーの吹出口からは大して風量が出ないのに助手席窓への送風口はピラーにしかない
これは先代や先々代の方が性能良かったな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 19:30:31.23 jJ8yZ+Gz0.net
360ボタンは旧世代車に比べればまだ押しやすい位置になったけど、もう一息欲しいよな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:19:14.55 bFLQX0aQ0.net
アクセラも中々格好良かったけど今見ると芋臭いな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:59:07.89 OOYLmI4S0.net
マシングレーとかポリバケツグレーは良いから
ブルーリフレックス復活してくれ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:09:21.84 1rn3bUhod.net
>>340
アクセラデビュー当時はスゲーかっこいいって思っていたけどMAZDA3と比べちゃうとスゲー普通に見える。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:19:40.01 02JY7agW0.net
>>336
BMアクセラ後期型とマツダ3のフロントマスクは実はよーにとるんやで

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:24:40.24 mi55/dWPp.net
>>336
2.2D選ぶならアクセラしかないけどな。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:26:44.56 YwVfbJ9Z0.net
2.0の排気音好き

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:56:30.58 PkNKa+90a.net
そういやロードスターに青追加されたね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:02:03.82 WgJUgwAe0.net
>>343
マツダ3買いたての頃、嫁がよく見間違えてた
BM前期→BM後期→BPと続く流れがあるよね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:03:02.88 HzoMp2l/0.net
>>346
妙にディープブルー推しだね。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:37:29.79 gWLQoWH90.net
>>336
あっちは2.2Dだしリア独立だし

357:737
20/12/15 22:53:26.65 +bDiD5nX0.net
密閉性が高いせいか、内循環にしてると今まで乗っていた車よりも早く頭がボーッとしてくる気がする。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 00:47:20.92 6D3WHakPM.net
他車から3に乗り換えた自分からすると、
アクセラなんかと比べないで欲しいよね
名前がそれだったら買ってなかったな
今なんて全く別物じゃん
芋臭いアクセラにバーガンディは絶対似合わない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 00:49:18.22 j0h/upxap.net
>>349
乗り心地とトルクに関しては、明らかにアクセラ2.2Dの方が良いよな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 01:34:13.81 dfp4Nb/60.net
>>338
デフロスター入れると外気導入になるので、手動で内気循環に切り替える。
こうすると若干早く曇りが取れる。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 01:41:45.02 MnIcl/XN0.net
みなさん、ナンバープレートのホルダーって付けてます?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 07:04:53.86 O3GBFD6+a.net
ナンバーの後ろの穴を微妙に隠すためにリアには付けている

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 07:33:59.36 kPde7NqXd.net
>>338
自分もアクセラから乗り換えて初めての冬だけど送風口小さくて雪が融けづらい
ちなみに札幌

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 12:38:39.88 eapUTALgM.net
1.8dの低回転レスポンスと過給が改善されたらいいが。
1500~2000rpmが非力すぎ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:17:17.62 c1RwuE1G0.net
逆にアクセラ2.2Dが輝いちゃった

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:25:37.96 vRML3BJUd.net
2200dの鬼トルクと比べたら1800d.2000Gはツライ
てなわけで2500ターボの国内販売を待ちます

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:52:54.91 CURyxzSMd.net
>>359
2.2dと1.8dの比較はわかるけどなんで2.0g?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 14:23:00.80 6pFO9HO6M.net
2.5Tの販売を希望してんならこんなとこでボソボソ言わずに、もっと大々的に言えよ
今回の年次改良みたいに掌返しが好きなマツダなら汲み取ってくれるかもだぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 14:41:04.68 kHyua1XEp.net
>>361
日本においては2.5Tより2.2Dの方がもとめらら

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 14:43:56.69 gG2


371:gUXtkM.net



372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 15:03:56.67 epFWvvOiM.net
今更アクセラは無いわ。
全くの別物やん。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 15:06:09.85 XyAQ6o2Dd.net
>>357
そこの吸気量が少なくてトルクが出ないんだから、増えるようにすればいいじゃない
>>363
電動ターボでも良いかも

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 16:47:21.78 sN3P2SIU0.net
2.0Gのマイルドハイブリッド出してよー
それなら10年は使うつもりでいるからさー

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:14:43.86 ik6p/zmIa.net
MHVにユーザーにとってのメリットがあると?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:47:09.09 iWu9gajQr.net
1.8選ぶ奴センスねーよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 18:03:51.97 uOMr3S90M.net
>>368
ディーゼルは年間2万km*7年(車検3回目直前で乗り換え)くらい走る人に実利があるぞ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 18:21:10.54 MQaEhdzc0.net
マツダ車選ぶ奴センスねーよ?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 18:30:52.01 WRgL12l40.net
>>368
道民とか裏日本民とか、とにかく信号がないところが向いとると思う

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 19:10:17.61 h/SxBFi00.net
>>370
どこのメーカー乗ってるの?
是非教えて欲しいな!
きっと凄いセンスの良い車なんだろうなぁ~

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 19:14:09.37 LoOdHLat0.net
>>370
そんな貴方のためのトヨタですよね

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 19:50:42.36 X5RRAzee0.net
センスのある奴はトヨタがお似合い。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:13:05.84 A3DW9+JC0.net
ヤリスとヤリスクロスがリコールだってな

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:58:58.49 kJvOoolF0.net
>>341
マシングレーとかドブネズミグレーとかブルーリスレックスマイカは良いから
エターナルブルーを復活してくれ!
すぐ消えるエターナルってなんなの?!

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:03:55.53 vcU16YZba.net
不人気色
でいいかな?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:06:35.95 PAf8m8tP0.net
買取で10万も差があると、赤でもいいじゃんってなるわ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:10:51.99 /6cxlHLba.net
マシグレ洗車キズやばい!
友人のチタフラめちゃくちゃキレイ
交換せい

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:21:55.53 sN3P2SIU0.net
スノーホワイト欲しいな
鏡面コーティングするとマジで綺麗になりそう

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:36:36.45 bFY0ILQT0.net
エターナルブルーかブルーリフレックスは復活すべき。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 22:10:59.28 dsWp+FUy0.net
シナリブルーだから過去のもの扱いなのかも

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 22:38:17.58 WG7daAYgM.net
>>375
マツダ3の仲間ができたな。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 22:47:11.94 MnIcl/XN0.net
>>383
どちらかと言えばちと前のXDシリーズかな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 23:41:07.89 kHyua1XEp.net
>>369
燃料コストだけ見たらそうだけど、一度の給油に於ける航続距離や、常用回転域のトルクの太さ等他にも実力はある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch