【HONDA】4代目フィット Part54【FIT】at AUTO
【HONDA】4代目フィット Part54【FIT】 - 暇つぶし2ch343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 16:46:19.77 fnArV/NDH.net
ホームのガソリン車が欲しいけど皮巻きのハンドルにしたい
部品手配すれば寺で交換してくれるかな?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:05:38.75 Fj7muyVg0.net
>>342
それはフィットがカッコイイとかいう美的センスゼロのヤツに言ってくれ
油絵も先生に褒められたし美術の成績は良かったぞw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:11:55.53 XBIrrp26a.net
「現行フィットがカッコいい」と主張してる奴は見たことが無いけどな。
リアデザインは先代よりマシとか、フロントはこれはこれで良い。とか書いてる奴はちょくちょくいるが「良い=カッコいい」なんてのは偏狭な視点。
その時点でそいつのセンスがないわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:14:48.76 gD+uNM6J0.net
>>345
てめえだろ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:21:21.92 Upwe6P39a.net
>>346
ちゃんと文章は精読してからレスしてな。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:24:31.80 3mNFplke0.net
>>319
「ラケッジなんて細まいところはどうでもいいんだよ!」というFITに対する
主張、当てつけですね。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:28:45.94 3mNFplke0.net
新型ノートは、外観は横から見るとプレスラインあるかないか分からないほどノッペリで
前と後がゴテゴテで、内装はプラスチッキーでゴチャゴチャって感想です。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:35:54.20 gD+uNM6J0.net
フィットは皆を笑顔にする
ノートは争いを生む忌々しい車だよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:45:25.87 G/baLzKtr.net
半年前にヤリスクロスと新型ノートがでてたらかなり迷ったと思う
なので今後はフィット苦戦するよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:08:43.05 T0ggxLIDM.net
ヤリス買う層がノート買えば良い
トヨタ一強は気に食わん

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:24:26.99 ezvIKtql0.net
ヤリスで一番売れてるのは1リットルガソリン120万だろ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:02:21.05 R1rJmDI+0.net
ヤリスの売りは燃費と価格だからな
ノートと競合するのはフィットなんだよなあ
中途半端でウリがないフィットは苦戦するだろ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:06:55.35 +6cC98Px0.net
>>333
125は便利でいいな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:17:32.20 S3evYcLa0.net
3ユーザーはシティーに流れそう

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:48:15.12 m8cdjmHT0.net
ノートより新型ソリオの方が売れそう狭くなったノートは苦戦するんじゃないの?
燃費も良くないし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:09:26.21 q78ibCuhM.net
>>343
クロスターで部品三万ちょい、工賃1万くらいで
ディーラーでやってもらってる人、ここや、みんカラで見たから
ガソリンホームも恐らくやってくれるんじゃないか
>>356
グレイス廃止したのに新型シティを出すかね?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:30:07.91 RToZFLuk0.net
>>358
日本に住んでないんだよ。
ほっといてれや

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:54:33.11 GcwxCM8aM.net
とりあえずさっさとマイナーチェンジしてフロントマスクをかえろ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:56:41.02 5wrsC4qtd.net
>>360
3乗ってろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:00:06.48 7TPLuT660.net
最近出合う頻度が増えてきた
デイライトが独特のキャラクター性を放っててイイ感じ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:01:48.91 ufm9FhPr0.net
フィット買って良かった。次はアクアのモデルチェンジがどうなるか楽しみ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:06:47.26 04WWg1Kg0.net
マイナーチェンジでデイライトとウインカーを一体化して欲しい。新型ハリアーのような光り方。
ウインカー出す時だけデイライト部分がオレンジに変わる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:08:23.98 7SKjlwtn0.net
>>364
新型N-ONEはその光り方だね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:40:11.91 fnArV/NDH.net
>>358
ありがとう
セルフ見積もりだとレザーハンドルカバーが部品代1万、工賃1.5万くらいだからいっそハンドルごと交換って考えてた
週末その話がまとまれば3から乗り換えるかも

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:52:39.55 dfvPFmF8M.net
>>356
これのことか?内装そっくりだなこれ
URLリンク(kuruma-news.jp)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:50:34.47 89FORnIh0.net
なんかワラワラ沸いてきて草

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:24:01.48 8BErp2TU0.net
そろそろ商談行くかと思ってだけど、マイナチェンジがあるのか。ちと待つわ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:26:52.46 v+tsU15O0.net
>>369
マガジンXに載るんだから、早くても2月だろ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:31:37.09 oUuIZFD/d.net
ホームの皮巻きって最初から付いてるのはハイブリッドだけだったのか

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 01:12:04.78 k1w+cOOsa.net
リコール次元爆弾減らしたいだけじゃね

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 01:19:12.60 JTGb7VwwM.net
>>308
コスト

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 05:38:48.85 zM9LWqk60.net
ヤリスHVとフィット4の燃費の大きな差の理由は、アルミテープチューンを
しているか、していないのかにあるのでしょうか。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:52:03.05 nH5Chk2LM.net
>>364
あれ気持ち悪くて嫌い

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:54:03.20 JgIQKbRZH.net
純正ナビあんま評判良くないけどなかなか賢いな
10年前のから買い替えりゃ何でも幸せなのかもしれない

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 10:45:02.73 ihhjzPZw0.net
シンプルな見た目が良いのに
結局ごちゃごちゃ追加されてくのかね
現行買っといて良かったか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 11:26:39.01 SolSJ1kh0.net
なんならもっとシンプルでもよかった、ホンダeの見た目でホンダhvとでもしてくれりゃ尚よかった

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:11:11.19 paRp/cAm0.net
現コンパクトカーの中では、やはりフィットのフロントマスクが1番上品で大人な品格がありますね。
ノートも悪くはないと思いますが、細いヘッドライトの車が多い中でのことなので、フィットと比べてしますと..

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:12:36.30 JTGb7VwwM.net
ガソリンBASICと
HVホーム試乗して
ガソリンホームに決めた人に
ちゃんと説明してるのかなw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:46:00.56 SvmktO8qa.net
>>377
俺も正解だと思う。俺はこのクラスに厳つさやかっこよさを求めてない。
シンプルだけどそれなりの存在感アピールのバランスが良いと思う

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:50:09.09 Trs5RiCj0.net
5月にグリルレスの特別仕様車か
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:54:18.58 Trs5RiCj0.net
グリルレスじゃなくてグリルありだった

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:56:45.47 y5dUuQoP0.net
現行中国バージョンじゃん

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:35:30.65 ULNsptG6M.net
グリルレスレスだな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:39:02.91 gFJ2RSKSM.net
メッキや塗色だとグリルって言うのかな
まぁ機能が無いのは万国共通だけど

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:48:50.44 nioE5U+dd.net
何でもいいけど洗車するとフロントエンブレム下のモールのとこの水切れが悪くてイライラする

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:54:46.81 PbKz/w9N0.net
>>382
お、こっちの方がかっこいいな。
特別仕様車が好評のため、カタログモデルになりました。という流れかな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:05:42.25 4ttOGsFX0.net
>>382
安っぽいなあ..

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:11:44.47 9+pyQOr50.net
韓国人デザイナーのブサイクデザインはテコ入れしてもダメダメ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:42:35.99 gFJ2RSKSM.net

おまえ、まだネトウヨやってるのかい

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:31:57.18 1EpqrW/i0.net
フィットお爺ちゃん顔止めるのか
乗ってるのもそんな感じの人ばっぱり

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:00:31.39 e/WvpHaka.net
未だにフィット走ってるの見たことないわ
売れてないんだろうな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:03:08.42 xvwKxsJ+M.net
閉鎖病棟か

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:13:29.58 j/5rObnQp.net
>>393
えっどこよ?
最近は1時間流したらほぼ1~2台くらいは見るぞ@兵庫県の大阪寄り

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:45:28.04 zDA6dY4o0.net
めちゃくちゃ見るだろw
興味ないから気にならないのかもしれんが

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:10:52.06 wR+s+4sd0.net
田舎だけど最近はよく見かける
クロスターとホーム2台続いて走ってたり

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:12:32.73 cPF4oNdH0.net
ホーム>リュクス>クロスター>ベーシックの順で見掛ける様になったな
ネスは未だに見掛けた事がない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:15:50.24 Ti1AxIr00.net
>>398
NESSって外観HOME16インチとほとんど一緒じゃね?
違いは専用色とフォグの有無ぐらいか

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:21:11.58 cPF4oNdH0.net
>>399
フロントのメッキ部分でわかるよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:25:16.91 cPF4oNdH0.net
あ、ネスもフロントメッキなのかホームだと思ってたのがネスも紛れ込んでたかもしれない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:52:39.54 YV05viXap.net
めちゃ増えてきたw
@東海地方

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 23:11:25.96 Y9JW+Uhhd.net
香川もかなり増えた

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:28:05.06 UhppmvifM.net
全車速追従ってだけでこれとnwgnで迷ってる。
オプションはマットとバイザーだけ。
ヤリスや日産のナントカは眼中にない。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 01:43:19.67 wFO37hNt0.net
>>404
迷える余裕があるならフィットにしとけ
軽は明日の生活も厳しい人が買う車よ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 02:18:05.44 Q26Xom+qM.net

無知

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 02:28:34.20 wFO37hNt0.net
>>406
金がある奴は軽なんて買わないってーの

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 03:19:24.33 UhppmvifM.net
軽に乗る人は貧乏だと思っているような人に見られたくないからnwgnもいいかな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 04:58:10.63 QooG2fO10.net
軽は税金以外は基本的に割高だよな
走行性能、安全性、室内空間とか同じ値段でも全部しょぼい
パワーがないから踏み込むのが増えて燃費も悪くなるし

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 06:36:54.34 4rG/Fnt1a.net
>>402
こないだ3台続けて来た
まあ埼玉県西部だからホンダ車が他よりも多いのかもしれん。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 06:37:23.48 BkTQFH970.net
>>409
タイヤは安井だろ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 06:45:12.71 o7V2APkO0.net
e:HEVは電車を運転してるみたい
モーター充電はなくなるの早いから
エンジン直結は必要だと思った

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 07:55:48.51 YKIVQmyr0.net
>>387
カルシウム不足

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 08:47:38.02 yP9BGqm1M.net
>>382
キャラ違うのにFIT3後期型の真似した感
FIT4はシンプル方向で極めて欲しい

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 08:51:27.86 Q26Xom+qM.net
あのマヌケ顔で?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 09:16:48.74 AqhpWpjKM.net
メッキにすれば
イキリ感も出せそう

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 11:28:19.01 A7D/KUHe0.net
3代目のイキリ顔嫌いだったから、現行の顔好きだわ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 11:35:32.50 fmihVRqnd.net
別にイキってない
トヨタ車全般の方がイキリ顔

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:10:51.27 RgNIZLmRp.net
まぁ通勤車だわ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:13:58.53 AVHIvESCd.net
結構走ってるけど地味だから気づかないだけだな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:45:05.59 VLmamodDd.net
この車、乗ってみるといい車だよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 13:20:34.38 TfVdJ4GcM.net
>>412
バッテリー無くなったら発電用モーターから走行用モーターに直接給電されて、
エンジン直結は高速巡航時のみだよ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 14:32:47.23 pF7D7nAeM.net
>>404
自分もついこの間までN-WGNのLターボと悩んでFITにした。
N-WGNも軽とは思えないすごくいい車だから、納得行くまで両方試乗させてもらうといいと思う。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 15:22:54.66 OAo0gNET0.net
初期型N-BOXから乗り換え考えてるけど
N-WGNノーマルだとちょっと寂しいけどカスタムは受け付けないデザインなんだよな

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:43:38.41 QTOaJemPM.net
>>423
俺は価格が近いガソHOMEとN-WGNカスタムターボで悩んだが、燃費もよく装備が圧倒的に充実していてコスパ最強のN-WGNにした。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:52:56.22 zDenQi5t0.net
NWGN評判いいよね
カスタムでないほうかわいいし

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:08:26.23 wFO37hNt0.net
マジで低所得者のスレに行けよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:15:55.32 8labCJ3l0.net
ホンダの軽ってフィットと価格帯大してかわらないから、低所得者とか差別してると自分に跳ね返ってくるぞ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:16:57.29 9yMYqIC+0.net
金のある人はフィットなんか買わんわな
デザイン通りすっかり枯れた老人が購入する印象

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:20:06.70 OAo0gNET0.net
軽に乗るのは金がないからとか短絡的
母親は多分1億位は持ってると思うけど軽以外は絶対に乗らないよ
大きさ的にジャスト

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:53:19.06 P3Z4pSi2x.net
>>429
CX5みたいなボロ車も買わんよ
今時マツダとか乗ってたらバカにされる

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:00:17.43 1vSjI+b0d.net
なんだ下関のフグ野郎がいきがってるのか

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:19:42.24 RgNIZLmRp.net
軽自動車もNBOXはマジで良品だよ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:25:44.18 9thbZBc60.net
軽の小ささに慣れちゃうと普通車が怖くて運転できなくなりそうで不安だぜよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:00:16.42 mPe3Tkqr0.net
実際来年嫁にNーONEオリジナル買ってやろうとセルフ見積もりしたら、総額210万くらいになった。
私の1.3HOMEと20万くらいしか変わらないよ。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:18:43.66 Y60WtCpO0.net
福岡だけどフィット4は1日に1~2台見かけるな。
ヤリスは発売以降、数回しか見たことない。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:14:42.79 Pfy1JuVFM.net
ずっと数少なく影の薄いフィットばかり探してるからだろ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:20:59.25 1/cG0iqo0.net
>>437
お前の髪の毛よりは薄くないわ

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 04:17:32.62 gNs1TAdo0.net
予算でフィットのガソリンしか買えないなら
ダイハツ系の1,000ccがいいんじゃないか?
低所得者相手にバカ売れしてるみたいだし
みんな乗ってるから恥ずかしくもないし
フィット買ってハイブリじゃないとかなり恥ずかしいよ、低所得丸出しだから。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 04:41:49.56 tTesy7YR0.net
ヤリスは地味色だと埋没するからなあ
フィットは前から来ると見落としようがない
リアも結構分かりやすい

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 05:38:55.88 hYJQahNia.net
>>434
大型トラックに慣れると普通車怖いよ安全性的に

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 05:59:40.09 7OuUquC80.net
フィットよりソリオがお買い得だな。
フィットのもっさり加速ではマイルドハイブリッドのソリオと大差ないだろう

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:11:56.56 tu4t6ZBu0.net
専用ナビはHDMIないけど
RCAとか映像関係はまったく入出力できないのかな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:38:19.98 osPNOpFX0.net
確かに現行フィットはハイブリッドがメインでガソリン車は廉価モデルだが、
実は現行フィットの魅力である視界の広さや室内空間、電動パーキングやホンダセンシングなどはガソリン車でもなんら変わらない。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:41:34.58 osPNOpFX0.net
逆に現行フィットehevならではの特長って、市街地ちょい乗り時の燃費と若干の装備の差(本皮ステアリングや間欠ワイパー)ぐらいしかない。
普通に走るぶんには、加速はどちらもマイルドだし、高速燃費も大差ない。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:43:03.23 osPNOpFX0.net
だからehevの為の追加コストはホンダへのお布施みたいなものだと思うよ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:58:44.49 VaQGeBSZp.net
フィットの良いところはなんたって
韓国人の受けが良いのと
日本人をイラつかせるデザインかな
韓国人にとっては最高の車だと思う

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:03:51.98 IcdTaYsy0.net
homeでもシートヒーターとステアリングヒーターを早く選べるようにならないかな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:17:16.36 hYJQahNia.net
>>448
シートヒーターなんて、今時軽でも標準装備レベルなのに。
選ぶ以前に

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:18:00.83 ZOwgANZt0.net
マイナーチェンジでリュクス以外もOPで選べるようになるとしたら納車済みの人もOPで追加可能なのかな?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:22:29.75 ZX/4CgeH0.net
>>443
できないはず
それで俺は社外ナビにした
ちなみに後ろでもみれるようにと8インチにしたがパネルなどにお金がかかった
大人しく7インチと後席モニターのほうがいいよ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:04:59.44 tu4t6ZBu0.net
>>451
やっぱりできないのね
今どきHDMIどころか映像端子がまったくないとか
専用は三菱製に切り替えて欲しい

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:16:15.23 IDfk9aLU0.net
>>452
そんなことないよ
フィット3の頃はオプションで付けれた
うちのはパナ製175。
なぜか最近出すナビはオプションなくなったんだよな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:27:26.13 TCqIJLYV0.net
>>450
ディーラーオプションになるなら可能性はあるけど
それでも配線回りが用意されてなくてダメってなるかも

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:49:00.97 tu4t6ZBu0.net
>>453
175は映像ケーブルのことは説明書に明記してあるしナビメニューでAUXとかVTRとか選べるけど
今の専用205とか215は書いてないしナビメニューはAUXしかないのよね
付くなら嬉しいけど

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:56:33.08 D1vRO3dzr.net
>>455
なんだ、つくのか
誤情報すまん
使えない営業マンに当たったのか

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 11:24:18.25 hgRr9V2Td.net
とにかく今回はナビの自由度が無さすぎてがっかり
それ以外は完璧なのに

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 12:14:48.00 +qGe1JSA0.net
HONDAコネクトを純正ナビに紐付けてるのが諸悪の根源

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 12:56:35.57 pduoDlEL0.net
>>447
お前本当にキモいな。俺の大嫌いな韓国人よりキモいぞ。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:44:43.28 ZOwgANZt0.net
>>454
なるほど
初期購入組は良いことないね…
フルモデルチェンジから時間が経つほど改良されるのはわかるけど更にいまいち売れていないという状況もプラスされて改良されていきそう

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 14:36:41.27 Wgrh8C7FM.net
カーナビって絶滅すんじゃないかな

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:01:37.86 UoZhsodda.net
>>461
個人的にはSDXCの容量を携帯が上回って無線接続でフルHD動画が流せるようになれば選択する理由は消えていくな
まだ容量や運転途中操作するためのインターフェース等現時点でカーナビの利点はある。
価格競争力では完全に後れをとってるけどなさ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:04:17.75 ejQ4oAwiH.net
ナビは消えてオーディオモニター一択になると思ってたけどホンダなんかも一定価格帯以上のクルマはナビ標準だね
シビックより高いクルマは外付けナビという選択肢も無くなってる

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:14:05.98 zmDtESs/0.net
Fit3デザイナーの南がデザイン・センター長って、こいつが戦犯やろ!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:26:51.72 Nj0AgD6L0.net
近所で急にフィット4が増え始めた
ガソリンのハロゲンライトモデルまであったのはびっくり

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:16:40.85 YxAaRcMp0.net
>>423
ありがとう。試乗してみるよ。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:24:40.47 wrqPqRM80.net
>>465
気をつけて!
在日が溢れてる可能性が高いから!
特に可愛い女の子は気をつけて!

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:31:36.65 tFw4fE9K0.net
>>467
おっ、自己紹介か。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:48:29.57 Px6O7qR30.net
ステリモのCANも腹立つw
いちいち金かかるし

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:23:44.44 VgvhXaHZM.net
>>467
自分の駄目さも全部第三者のせいにするから成長しない。
説教されると逆ギレして粘着。
こういう奴って親もクソなんだろうな。かわいそう。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:47:54.24 Oeb7FM480.net
禁断の超高速燃費テストで意外な実力が続々判明 人気車たちの120km/hでの燃費は?? 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:01:33.27 XBJegLS00.net
>>467
個人的にはこの歌でも聞いて心を落ち着かせるのが良いと思う
URLリンク(www.youtube.com)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:05:59.38 XBJegLS00.net
こっちもイイなw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:12:30.48 ztBZIA2I0.net
>>471
したり顔のベストカーにイラっとくるけど
まあ予想通りの結果じゃないか
シリーズを選択した時点で高速燃費なんか捨ててるし
そもそもフィットは街中を低速で走るのが得意なお買い物車だろうに
高速テストとかイジメみたいなものだろ
ほとんど直結領域が無いぐらいならイープアみたいに潔く直結クラッチ取り去って軽量化とコストダウンした方が余程ユーザー目線だったのにな
ベースエンジンはそこそこ燃費いいからイープアとかには圧勝だったはず

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:26:46.61 hYJQahNia.net
面白い記事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:30:45.85 xv1qxKtxd.net
やっぱりe-powerダメだね
ヤリスとアコードすげえな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:34:27.88 /H/qFguU0.net
しかしフィットの120km/hの燃費がイマイチなのは意外だな
リアルな話、どんな高速でも普通にそれくらいで巡航するのにな

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:41:30.68 Sfsa/37Hx.net
せっかくエンジン直結モードあるのに燃費に繋がってないね。これは残念

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:43:22.79 osPNOpFX0.net
基本日本車は高速燃費は悪い。比較的いいのはスバルぐらい。120キロで巡航って、140ぐらい出してないと無理だぞw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:00:28.48 Gl6nREmn0.net
カタログ燃費が高速道路モードじゃない上に
違うタイヤサイズの数値で計算してるのは…
まぁ実測から傾向見るなら誤差のような物だが

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:06:00.52 hYJQahNia.net
120キロでも、1.5DCDやCR-Zの1.5IMAでも普通にリッター15は越えそうな気がする。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:16:25.64 ZX/4CgeH0.net
新型ノートかっこいい
紺色の写真良かったわ
内装はロッキーっぽいけど
コンパクトカーアツいね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:18:22.27 Nj0AgD6L0.net
新東名120km/hになるならWLTPで燃費計らないとだめだね
e-powerは悲惨なことに

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:24:23.77 OPNKewOzM.net
アコードが良い結果を出しているのでシステムとしては優秀、フィットの結果が良くないのはフィットのサイズではまだこのシステムは少し無理があるんじゃないかな、というのが予想。
バッテリーの容量とかね。
エンジンもより小排気量の方が燃費は良さそう。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:25:33.17 hYJQahNia.net
>>483
フィットもe-powerと大差ないのが不味いのよ!
120キロとか150キロなら、ホンダでもCBR1000(217ps/14500)の方が燃費良かったりして

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:29:43.64 gNs1TAdo0.net
成熟したe:HEVと初の小型e:HEVとの違いでしょ
モーターの省電力が進めば直結時の速度ももう少し上で良くなるだろうし、そうなりゃ直結時のギア比も高く出来る様になるでしょ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:29:49.79 4Wg+nhPMM.net
>>481
CR-Zは100km/h巡航で20km/l行ったけど、ヴェゼルはそんなに伸びないね
一定速度を超えると空気抵抗がデカいから車高低い方が有利だね
っていうかその記事はレクサスESじゃなくてカムリを出して欲しかった
直接対決を避けたのかな
それと記事中のPUの記載がバラバラなのはさすがに笑う

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:29:54.04 tpUsi4z2M.net
フィットの直結モードで効果があるのは80km/h前後だろうね

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:36:00.46 QLU4FxAm0.net
>>485
1000ccのトルクでライダー込みでキリ良くざっくり300kgの車体を120km/巡航とかほとんどアイドリングプラスアルファの世界じゃないか

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:37:28.68 Nj0AgD6L0.net
巡行と言ってるから車重より空気抵抗値が重要
アコードは2Lなので余裕があるがフィット1.5Lで120km/hを維持するのは大変なんだろう
エンジン直結維持できたとしても3000rpmくらい回ってそう

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:40:10.30 OPNKewOzM.net
バッテリーは逆で少ない方が燃費良いんだっけ?重量の影響で。
少なすぎても駄目だろうし。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:42:02.42 9T/AEYlU0.net
URLリンク(youtu.be)
75km/hぐらいでトロトロ走るのがベストらしい。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:42:44.15 hYJQahNia.net
>>487
ここでプリウス出したてら強そうですね。
DCDでも、フィットのアトキンソン仕様なら燃費伸びそう。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:45:16.64 hYJQahNia.net
>>489
バイクは6速レットゾーン300キロオーバーを狙うギヤ比なので、6速120でも5000は回しますよ。
1速でも160キロですが

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:49:51.70 OLQjLESj0.net
>>232
加速はためだよな
THSよりドンガメだよね

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:00:18.38 Nj0AgD6L0.net
75km/hなら高速代払うのバカバカしいわ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:02:16.80 S9xce2R2M.net
もうちょい直結段を高速に振って欲しい

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:06:14.49 Nj0AgD6L0.net
1.5Lで120km/h維持するんだからハイギアも限度がある
初代インサイトみたいなボディーならいざ知らず

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:10:21.94 4Wg+nhPMM.net
>>493
プリウスでたらおもしろいんだけど、FMCするまでは燃費勝負の記事には出て来ないだろうね
車のことをあまりよく知らない人に売るためにWLTCを表記してないくらいだからね
全く違法じゃないけど嫌な売り方ですわ
確かに現状、少し無駄な機構だよね、エンジン直結モードは

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:11:09.00 TCqIJLYV0.net
100km/hで2,400rpmだから、どうだろうね
URLリンク(motor-fan.jp)
メーターの燃費計を見てると100km/hまでならそんな落ちず
22~25km/lは出てる印象だけど
120km/hは大きく落ちて20km/lは割ってるとは思うけど

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:17:38.91 rQTsxVO3H.net
>>498
これあるかもな
ヤリスのガソリン1.5でさえ16.4とあまりよくない
ただ80巡航の29はヤバいな
内燃機関でここまでだせるのはすごい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:18:55.58 Nj0AgD6L0.net
フィットもノートもWLTPのex-Highには非対応
新規格高速道路が120km/h制限になるというのにダメでしょ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:29:43.35 ztBZIA2I0.net
>>497
答えはWLTCの高速燃費測定時の平均速度設定に合わせた直結目標速度にしたから
URLリンク(clicccar.com)
仮に100km前後で直結するPU作ったらその速度までモーターで補う事になるから発電のためにエンジンを更に回す必要が出てきて結局燃費はロストするよ
エンジン単体で100前後までフォローできるアコードクラスの排気量じゃないとシリーズの利点は出ない
だからフィットのステージは高速にはない
でも欧州ではそこが必要になるのでヤリスは軽量ボディでパラレルHVに高効率なダイナミックフォース1.5を組み合わせたんじゃないの?
居住性とかデザイン云々の前に目指す場所が違うわな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:33:33.40 Nj0AgD6L0.net
目指すところが違うといっても120km/hでHVが普通のガソリン車と同じ燃費っていうのはなあ
フィットとノートはちょいまずいよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:56:05.52 gNs1TAdo0.net
ハイブリの仕組みを理解出来ない人にはそう感じるんだろうね

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:57:05.36 Pl04rtu6M.net
つまりヤリスは流れの良い高速を気持ちよく走り
フィットノートは渋滞してくれと願いながら走る
全車速ACCはそのためかw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:08:45.34 l9PB/UJNa.net
焦りのあまり、端末持ち替え芸が炸裂しております

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:27:15.00 4Wg+nhPMM.net
ヤリスは燃費以外何もないんだし、それくらいいいじゃない
元が軽いだけに乗車人数が増えると燃費の悪化も大きいだろうし、タイヤを替えるだけでも悪くなるでしょう
そこまでしての燃費なんだから天晴れだよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:30:20.76 Nj0AgD6L0.net
エンジン回転数
     ヤリス1.5CVT フィットHV
100km/h 1900rpm   2400rpm
120km/h 2300rpm   2900rpm
まあしょうがないかも

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:39:28.01 hYJQahNia.net
>>509
じゃあ直結やめてトランスミッション付ければ?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:44:12.46 ztBZIA2I0.net
>>510
それfit3じゃん

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:48:40.74 Sfsa/37Hx.net
>>509
まあ、ボディの形が不利だし、その速度だとガソリンのほうが効率良いよね
その点ヤリスクロスは4WDなのにあの燃費は異常だな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:58:10.11 jBBQfHHj0.net
フィットの燃費がやたら悪いけど4WDなのかな?
この記事だと高速100km走行でモード燃費に近い
URLリンク(driver-web.jp)

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:01:23.65 1WAdyVQT0.net
加速するとみるみるバッテリー充電量減るフィットはすぐに充電モードに入るから燃費伸びない
アコードはバッテリーを余裕持って積んでるから燃費伸びる
しかし大量にバッテリー積んでも3気筒のヤリスHVには勝てないと思う

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:10:15.43 HwHVXAst0.net
ちょっと違って
加速するとエンジン回して発電モーターから給電するから燃費が落ちるんだと
フィットは強い加速をする時は発電モーターとバッテリーの両方からの給電だよ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:58:54.41 WNhcoTyY0.net
Bで走ってると、けっこう電池貯まるぞ。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 01:52:08.46 9N8rDc3nM.net
フィットのe:HEVはアクセルを少しでも踏み込むとエンジンが動くからな。
電動車だがe-POWERのようなEV感覚はない。
どちらもストップ&ゴーの多い使い方に特化したものだ。
そしてe:HEVの直結モードはおまけだな。
THSの動力分割機構のような複雑なシステムがないと高速燃費まで期待できない。
そもそもエンジンを動かしっぱなしの高速巡航時の燃費ではHV全般が不利なんだけどね。
意外とIMA方式の方が燃費が良かったりして。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 03:47:24.94 LCXnOc9k0.net
大阪東京を六時間くらいで走って23から24km/lくらい
120km/h巡航ではないが悪くないと思うけど
フィットHV

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 05:28:09.87 CCu6Wrg40.net
むしろテスト環境やアクセル開度がどの程度実際の高速道路走行に
近いのか気になってきたが

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 06:27:27.98 RcY9RA8t0.net
現行のシャトルHVなんだけど、
80km/h 35km/l
100km/h 30km/l
くらい
120は試したことない
フィット4って実際どうなの?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:24:29.65 b6iX7jaM0.net
>>520
>>475を確認して会話に入って来たんじゃないの?
途中から入ってきたならネタ元がどこから始まってるか少し戻って確認するか

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:28:44.99 SwRtgYDYp.net
フィットのリュクス乗ったけど
実によくできてる
ここまで良いならコンパクトでも良いかなって思えるくらいだが
顔がなあ
見た目はノートのが良いね

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:36:06.67 vjYgQ3uV0.net
WLTCはhighよりもex-highの方が実使用に近いんだが日本は非対応
e:hevは100km前後で直結するようにすれば燃費上がるだろうけどまぁ数値優先じゃなきゃ売れないから仕方ない

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:46:00.53 ZrP36kOE0.net
仮に100㎞/hで直結だとそこまでの燃費がe-powerみたいな悲惨なことになるんだろうねえ
高速では結局エンジン頼みなのに直結しかな時点で詰んだ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:50:17.91 zsccyCx0a.net
じゃあ2段切り替えで。
エンジンもモーターもね!
工作機械とかの主軸モーターも、低速、高速の切り替えあるし!

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:58:06.27 9VORKzK80.net
>>494
メーターだが1速173まで見たわ@SC82

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:03:47.28 ZrP36kOE0.net
ツインクラッチにして直結lowと直結highにするとかか?
あほくさ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:13:55.49 Q8tiOCsb0.net
高速用クラッチつけるならそもそもモーターだけでいいという

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:37:19.64 b6iX7jaM0.net
そもそもメインが120キロ巡航するような人はこんな車買わんし
メーターの平均車速見ても40キロ超えるような日は無いし
燃費なんて普段乗りの80キロ位までの燃費が良けりゃねぇ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:43:58.98 UEddFyFB0.net
>>529
いや、高速は普通に120km/hぐらいで流れてるだろ
120km/hで巡航してるとイキった軽ハイトやハイエース、プロボックスに抜かれるぞw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:46:19.40 JnsNVp22d.net
>>530
速度違反すんなよ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:51:31.07 ZrP36kOE0.net
だから新規幹線高速道路は120km/h規格になるんだろ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:54:57.35 UEddFyFB0.net
>>531
リアルを知らないネット正義マン乙

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:11:12.19 DeGPpFja0.net
>>533
高速120km区間なんて当面ごく一部だろ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:42:49.69 /IrRI9qa0.net
120で走っていてもベンツやBMWがスパーンと抜いていくけど彼等は捕まるのが怖くないのかな

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:44:56.00 gX84JK9Id.net
もともとHVは仕組み上高速燃費は良くない
そこも改善してくるところトヨタさすがだよなあ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:47:59.21 gVR0aouId.net
>>535
彼らは輸入車すごい→俺すごいみたいな人が多いから
ゾロ目ナンバーとかいかにもでしょ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:49:15.48 mvI62x8D0.net
韓国人デザイナーはブサイクな車しかデザインできないんだな
新型ノートにデザインボロ負けしてるじゃん

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:57:14.78 AzMIfqYK0.net
最近暖房付けだしたんだけどアイドル状態で
温風が出始めるまで外気10℃位で3~5分掛かるんだけどこんなもん?
コンフォートビューパッケージは付けてる

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 11:17:44.31 XE+yoW+H0.net
フィットHVも中途半端だよな

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 11:25:56.33 rEzYFTJhM.net
もしかして
今こそiDCDなのでは?
ホンダやっちゃった?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 11:43:34.73 PxOWSnwF0.net
将来、EVに技術を転用できるからe:HEVなわけで、i-DCDには戻さんかと
今回、インサイトのをコンパクトにしてフィットに納めただけだし、
ノートみたいに次世代では改良してくるんじゃない

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:14:02.98 CQM+cLVPHNIKU.net
>>531
外でような
もう2020年終わろとしてるぞ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:40:19.13 DNkjjphhMNIKU.net
超高速域で燃費が伸びなかったとはいえ、理想的なシステムだと思うけどね、e:HEVは
THSみたいなシステムは複雑すぎて企業規模と実績がないと安く作れないし、アップデートも難しい
実際ヤリスクロスに載ってるのは問題が発生してるようだしね
e-powerはバッテリー容量大きくしないと伸びないから、バッテリー安くならない限り安くは作れないし重い
欧州フィットのギア比は日本のとは違うんかねえ、やっぱり

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:42:43.96 b6iX7jaM0NIKU.net
>>530
そういう意味じゃなくて年間どんだけ高速使うの?って話(うちは年に1回使うか使わないかってレベル)
毎日高速使うような奴はこんな車買わないよねって
ママ車なら5年高速乗る事無く買い替えだし(うちのママ車は歴代高速使った事がない)

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 14:18:54.69 ZrP36kOE0NIKU.net
理想的って?
シリーズHVに直結モード付けただけやん
一番最初にHV出したTHSが完璧すぎてなあ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:07:13.86 U3DRcx9bdNIKU.net
THSが完璧だったかどうかは別として
関係する特許がえげつなかったと聞いた。
メカニカルな事から制御系のプログラムまで
他メーカーのHVの開発はトヨタの特許を侵害してないかを調べる・検証する時間が開発時間のほとんどをさいてたと。
その特許を避けるようにシリーズ式ハイブリッドを日産が量産化して大ヒット。
ホンダもシリーズ+エンジンと
トヨタは自社THS以外の道を日産やホンダの特許で絶たれて危機感を持ってるらしいよ。
THSとEVは別物だけどシリーズとEVは開発で共通する部分が多くて、シリーズを成熟させると勝手にEV技術も成熟しちゃうんだと

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:18:49.76 DNkjjphhMNIKU.net
>>546
停止することの少ない高速道路やバイパスではHVの利点である減速時の回生やスタート時の大トルクが使えない
そうなると発電ロスが生まれるだけだから、だったらそこにあるエンジンと直接つなげばええんや!
っていうのはシンプルだけどいい考えだと思うんだけどな
あとはどの速度域を直結にするか…だけど、ここは車種で違うんだろうし、難しいところだね
THSももう四代目だし、すごいと思うわ
ホンダのハイブリッドも四代目にあたるし、両社がんばって欲しいね

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:24:31.06 DNkjjphhMNIKU.net
>>547
話の腰を折って悪いけど、e-powerよりi-mmdが先じゃなかった?
もっと言えば三菱のPHEVの方が先だったとは思うけど

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:34:40.62 4aqyaRBg0NIKU.net
>>535
週に3回くらい高速乗るけど
捕まった経験は120km前後の時ばかり
150とかで捕まった事無い
まあ、もうそんなスピード出さないけど

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:42:36.44 XpgmZ4Eg0NIKU.net
高速道路で70キロ~75キロで走行していると直結モードで27km/L位の燃費が出るけど、
100~120キロ走行だと極端に燃費が15~16km/Lまで落ちるね。
でも、高速道路で70キロ~75キロで走行とは悲しすぎる。街乗り渋滞の方が断然燃費がいい。
高速道路に乗る回数が最近減った。結果、家計の節約になっている。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:46:34.64 ZrP36kOE0NIKU.net
変速機が必要な理由がわかってねえなあ
モーターと違ってエンジンは変速機が必須なのよ
直結というピンポイントの速度域にしか対応できてない時点で負け
高速乗らない又は80km/hしか出さないというならフィットもありだが

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:56:54.33 PxOWSnwF0NIKU.net
100km/h巡航でも20km/l以上は出るから高速でも問題ないよ
まぁ、直結のギア比とかまだまだ煮詰める要素は色々あるんだろうけど

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:24:06.64 VKcCAlxY0NIKU.net
>>551
75kmで27Km/Lって満タン法での実燃費?
うちはその程度の速度だとメーター読みで32Km/Lくらい出るんだけど

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:32:14.23 U3DRcx9bdNIKU.net
>>549
トヨタも「i-MMD 大型車用だろ 三菱PHEV プリウスのPHEVあるから」
日産「e-powerです。モーター走行だけです。EVみたいなもんです。」
トヨタ「え?まぁ日産だし」
結果
ノート3年連続コンパクトカーNO.1
セレナにも載せちゃえ
セレナ2年連続ミニバンNO.1
シリーズは真似できても、日産もしっかり特許抑えてて制御とかの大事な所が
じゃあシリーズとエンジンの良いとこ取りの新しいシステムは?「あっそれホンダさんがガチガチに特許取ってます、それも小型化も成功しちゃったみたいで」
特にホンダのシステムにやられた感が強いらしい
慌ててTHSの一部特許解放したのも焦りからじゃないかと言われてる

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:40:52.27 Qcemgy6zMNIKU.net
本筋は高速電費の改善でしょ。
これは変速機しかない。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:42:01.35 CCu6Wrg40NIKU.net
>>535
オービス情報持ってるし
覆面も気を付けていたらそうそう捕まらんかと

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:43:53.28 3VDtvzkGMNIKU.net
なんか無給油1000キロとかいうYouTube有った気がするが、相当ダラダラ走らないと無理なのかな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:45:17.77 ZrP36kOE0NIKU.net
ノートもセレナもドメスティックモデルで世界じゃ相手にされてない
日産の特許ってせいぜいモーター周りだけだろ
トヨタが中国勢にTHS技術供与したのは中国がHVもエコカーとして認めることとのバーター
フィットは欧州でHVモデルのみになったが120km/hの燃費悪けりゃ苦戦は必至

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:58:12.02 DpMqPt/L0NIKU.net
高速の利用頻度なんて、人それぞれポリシー次第。3人乗車の1-2泊小旅行なんかには適した車格だし、新幹線とタクシー等よりは経済的だから、その余裕があれば、年に何回でも使う。一般的なサラリーマン家庭だと、高級車のローンで余裕を無くして下道を走るより、車は程々にして その余裕で高速位大らかに使おう、と言う方が合理的かもしれない。通勤経路に高速が入ってる場合もアリか。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:38:05.25 rGLfG4Ts0NIKU.net
>>467
本当にキモい。
キモ過ぎ。韓国人より在日よりキモい。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:41:36.25 rGLfG4Ts0NIKU.net
>>538
キモい

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:53:23.79 zsccyCx0aNIKU.net
>>553
100キロでリッター20で満足なら、それで全然いいんだけど、そのくらいは当たり前で、ヤリス1.5はリッター29だし、軽ターボだって22以上は走るし、10年前のIMAでも24位は走る。
3世代10年分の進化を見せてくれよ!

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 18:09:57.25 kPf8U6UwMNIKU.net
高速に関してはFIT3の方が燃費良さそう

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 18:15:37.08 PxOWSnwF0NIKU.net
>>563
メーター読みで25~27km/lだから控え目に書いたけど、
ヤリスは兎も角、それ以外とは遜色ないかと

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 19:20:49.64 LPdhf/D6MNIKU.net
>>557
そういう人のために最近じゃ移動式レーザーオービスっていうのがあってだな...

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 19:30:29.45 UEddFyFB0NIKU.net
>>545
うちのフィットも嫁車だが、用途に応じて遠出することもあるから高速燃費はそこそこ重要
せっかくあれだけ乗り心地が良いのに遠出しないなんてもったいない
今日スタッドレスに交換したが、以前初代フィットに履いていたオフセット+38の15インチホイールが超ツライチでビビったw
カッコはいいけどもしかしたらディーラーに入れてもらえないかもしれない

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:03:55.47 QckgfAs60NIKU.net
そういえばフィットe:HEVで高速走って燃費30km/L以上って記事見た気がする
フィット優秀なんだなぁ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:06:47.93 CCu6Wrg40NIKU.net
>>566
高速道路に置かれてたっけ?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:19:01.64 DpMqPt/L0NIKU.net
>>569 高速道路を跨ぐ橋の上に置くのが定番らしいです。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:26:25.27 LCXnOc9k0NIKU.net
20年前くらい
カマロのってた友達
スープラに乗ってた姉
実家のシーマに乗ってた彼女
みんなガソリン垂れ流しでした

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:30:16.93 nZL6YyAT0NIKU.net
e:HEV HOME 16インチ ナビスペ付き
東京~金沢間で上信越の激坂含む片道500kmだけど、往路100km/hで23km/l、復路120km/hで20km/lで碓氷峠越えてることを思うと悪くないと思う
例の燃費テストの結果はいまいち腑に落ちないほど悪く見えるなあ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:30:42.70 4aqyaRBg0NIKU.net
GTRも燃費悪かった

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:32:26.16 4aqyaRBg0NIKU.net
MVXも250ccなのにリッター7位だった
常時全開だったけど

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:37:54.22 XpgmZ4Eg0NIKU.net
シリーズHVに直結モードを付けたのはいいが、なぜ100キロから120キロで
最高燃費が出るようなシステムにできなかったの。
75キロから80キロ付近でいい燃費がでても意味が無いように思う。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:39:11.17 ZrP36kOE0NIKU.net
WLTC対策だろ
言わせるなよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:39:28.03 36die+v40NIKU.net
普段使う領域で最高燃費になるほうがいいからだろ。
馬鹿はこんなこともわからないのか。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:59:25.02 XpgmZ4Eg0NIKU.net
もちろんWLTC対策も前提にした話だよ。
バカはそのあたりの深読みも出来ないのかよ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:00:17.31 mzWofLZdaNIKU.net
フロントは段差をつけた20系プリウス
リアはヤリス
どうもフィット4です

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:07:38.75 4gbO2gmkMNIKU.net
>>555
日産もホンダもやることはやってるんやね
新型ノートの公道レビューが楽しみだわ
>>575
基本的には信号がなくて流れがいい自動車専用道路で直結の想定だろうからね
高速も100km/hまでなら燃費悪い訳じゃないからいいんじゃない?110km/h以上出せるところは限られてるし

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:08:37.78 36die+v40NIKU.net
>>578
深読み?
馬鹿が何を言ってるのかさっぱりわからん。
しゃべるな、馬鹿なんだから。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:13:35.32 IfUq3oqq0NIKU.net
eHevクロスターが一番乗り心地が良いという話だったので買ったけど
所詮フィットはフィットで買い物車でしかない
一回のドライブ距離平均4キロちょっと
10キロ以上遠くには絶対行かない
ETCもつけたけど使ったことない

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:14:01.14 nZL6YyAT0NIKU.net
平地の高速だと100km/hでも25km/l前後出るからシリーズハイブリッドとしては十分低燃費
上信越全線を通ったことがある人なら分かると思うけど、あそこを含めて23km/lってのが異常なくらい燃費いい
120km/hでは直結維持(充電なし)で瞬間燃費計はずっと20km/lくらいだしかなり良いと思う
まあ自分の車の実燃費より雑誌の燃費テストが悪くても害はないけど、検証方法が偏ってるか、作為的な何かがあるのかなと勘繰ってしまう

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:15:30.77 4YbU7vl4dNIKU.net
>>571
DQN一家じゃねーか

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:20:03.75 uIppqeMY0NIKU.net
>>574
2ストのバイクと比べてもしょうがないだろ
MVX不評で叩き売りの末NS出したのは笑ったけどな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:22:21.23 LCXnOc9k0NIKU.net
>>584
一家は姉だけだ
ちなみにシーマの彼女は別れたあとカマロのDQNと付き合いました
よくいえばKEIKO悪くいえば天童よしみに似た愛想のいい娘だったわ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:23:29.22 Te/ll/S5MNIKU.net
>>583
どんなテクニックを使ったら120巡航で直結維持できるのか教えてください
そのインパネを動画で撮影してつべに上げたら多分神動画になると思うよ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:31:23.80 IfUq3oqq0NIKU.net
後のターンシグナルランプをLEDに交換した人いる?
T20型LEDはアマゾンでも楽天でもどれもパッとしない感じだけど
キャンセラー内蔵でお薦めあったら教えて
単なる抵抗内蔵のやつは効果も問題ありのが多いし
冷却ファン付きはフィットのペラペラボディだと音が響きそうだし
どっちも耐久性疑問付きのコメントが多いし

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:38:55.18 nZL6YyAT0NIKU.net
>>587
どんなテクニックもなにもACC120km/hセットだけだよ。平地であればそれだけ。ACCじゃないと速度のブレがある分 直結維持しにくいかもしれないけど。
100km/hだとEV走行可能領域だから充電したりEVで放出したりするけど、EV可能な110km/h以上でクルーズだと勝手に充電なしの直結オンリーになるよ
175km/hのリミッター巡航だとバッテリーからの供給なしでHVモードで発電走行みたいだね。これはかなり燃費悪そうw

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:42:01.07 nZL6YyAT0NIKU.net
>>589
EV可能な110km/h以上 ×
EV可能上限の110km/h以上 ○

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:58:09.25 Tx8dx6qA0NIKU.net
>>588
何をキャンセルするの?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:58:31.37 uIppqeMY0NIKU.net
>>588
尼の抵抗内蔵のに買えたけど何も問題なく使えてるよ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 21:59:28.87 Tx8dx6qA0NIKU.net
>>588
ハイフラ防止の事言ってるなら、どれも抵抗だぞ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:26:30.50 IfUq3oqq0NIKU.net
>>592
ありがとう
やっぱり運次第かな? それとも4灯交換の場合より問題が出にくいのかな?
俺もあたりが出るまで試してみるか
>>593
うん 抵抗のみのやつと抵抗+ファン付きのやつがあるんだね

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:43:37.21 lCLjYuRj0NIKU.net
>>583
記事によって燃費がまちまちだから参考になる
ありがとう

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:49:27.40 uIppqeMY0NIKU.net
>>594
安物中華なら運もあるかな。心配なら高くてもAB辺りで国内メーカー品を買うこと

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:54:06.81 ZrP36kOE0NIKU.net
WLTPだと
フィットHV:22km/l
ヤリスHV:26km/l
ヤリス1.5:19km/l
市街地や郊外の燃費で不利なヤリス1.5がWLTPで健闘してるのをみると
ex-High燃費は相当いいのだろう

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:59:15.64 rz7dk1eaMNIKU.net
>>589
そうなんだ
120巡航だとEV+発電しかならないから120で直結歯車マークを見た事がないよ
まあうちの近所の高速は基本アップダウンありだから平野部を試すことはできんけど
返答サンクス

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:05:12.31 J7TYt+5D0NIKU.net
もうすぐ社用車で来るが
ほとんど高速しか走らないのでどんな数字になるか楽しみです

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:29:15.98 MRKzTlt/0NIKU.net
街乗りメインで30km/l代まで伸びるから満足や

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:41:40.20 ob/V/Urt0NIKU.net
ACC105km/h設定でかなりアップダウンの多い高速を30kmほど走って燃費計の数値で19.7km/Lだったから、良くはないにしてもそこまで悪いとも思わんけどな。
100km/hで17.7km/Lって、相当条件の悪い道走ったか相当アホな走り方したとしか思えない。
もはや雑誌よりYouTubeの動画の方がよっぽど信憑性が高いな。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:57:29.13 2jwmXL1YdNIKU.net
>>534
馬鹿は速度制限関係ないからね

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:09:02.29 uy/1U8xH0.net
高速燃費については
ヤリスのガソリン1.5>フィットHV
これは認めないと

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:11:23.27 w4f1WMYd0.net
>>583
ベストカーは1周5500mのJARI(日本自動車研究所)城里テストコースの高速周回路を使い、
80km/h、100km/h、120km/h各速度での高速巡航時の燃費を計測
一般人が下り坂かもしれない高速燃費を述べるより正確

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:15:00.67 w4f1WMYd0.net
日本の道で完全に平らな道なんて存在しないから
テストコースで測定しないと正しい測定はできない

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:34:51.09 xCuOiC8y0.net
>>604
同じルートで往路も復路も書いてるんだから同じ事でしょ
どのみち完全に平らな道がないならオーバルでの燃費テストは実走行においてなんの参考にもならないって事だね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:36:07.70 uy/1U8xH0.net
比較のためだからいいんだよ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 01:06:52.24 +xm7oQb7M.net
比較自体は助かるんだけど、バッテリー残量も走行距離も表記されてないし、車種選定も恣意的だしあまり参考にはならんのよね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 02:10:53.23 qTl/jiopa.net
あのくっそ狭い室内スペースでフィットに燃費で負かされたとしたらヤリスには何も残らないぞ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 02:11:09.13 oQc9Huqr0.net
>>571
俺の死んだオヤジは終戦後闇屋(座間のGIと組んで、ガソリンの横流し)で
儲けた強者で、当時のアメ車はほとんど全部乗っていた(直8があったとか)
ガス食いが物凄くて、乗っていると見る間にゲージが下がっていったそうだw

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 03:27:32.23 oQc9Huqr0.net
>>606
それがFAだね。完全な平坦路なんだから、ガソリン車がHVより有利なのは当然

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 04:10:28.52 BDg8ox+C0.net
>>606
馬鹿だな。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 04:11:47.44 BDg8ox+C0.net
何のためのテストか考えれば条件を揃えるのは当然。
馬鹿はそれすらわからない。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:02:29.41 h9QWH6opa.net
>>568
最高速とかの下りと同じだね。
満タン1200キロとかが信頼性高し!

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:34:41.64 ctlk6k4kd.net
例え燃費が倍でも荷物も乗らないヤリスは買えないな
一台でマルチに使えるフィットがいい

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 08:24:44.34 uy/1U8xH0.net
荷物どうこう言うならシャトル買いなよ
貧乏くさいわ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 08:38:07.93 NWjQOrdv0.net
てか、ホンダは燃費競争やめてコンフォートに振ってきたんだから
そういう議論はナンセンス

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 08:48:22.40 acvAwV60M.net
よくあんなのに回答するよなw
自演か?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:34:35.98 ctlk6k4kd.net
燃費がー
のほうが貧乏臭いじゃん

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:38:51.34 ltjc9RXcH.net
社用車には狭くても問題無くて荒い運転しても少し燃費のいいヤリス
自家用車なら後席もゆとりのあるフィットもしくはN-BOX

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 10:22:36.38 xJJQBdJ50.net
>>582
一般的にSUVは乗り心地が落ちると言われるがそういう評価なのか?
クロスターはSUVではないだろと言われればそれまでだが

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 10:30:22.67 uy/1U8xH0.net
>>619
ガソリン車にも負けるHV出してる時点で技術力がないといってるんだが

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 10:54:08.60 ZAk//Om30.net
>>621
車高が高い分他よりサスのストロークが長くて余裕ありデコボコをよりしなやかにこなせる
というセールストークを聞いたことがある
真否のほどは知らんけど

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:26:39.64 ctlk6k4kd.net
>>622
燃費だけの為のHVだと思っているほうが発想が貧乏臭いわ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:43:15.84 D6KRW8v/0.net
エンジンモードの領域での使用が多い人がフィット買う理由が分からん。
高速なんて年に数回使う位で高速の燃費が~って騒いでるこのネタがいつまで続くのか。
普段は高速120キロでの使用がメインです、街乗りはたまにしかしません。みたいな連中ばかりなの?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:58:56.06 iyX0jjYzd.net
むしろ3代目と違ってギクシャクしない。街乗りで静かでスムース。理想のコンパクトだろ。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:10:07.74 uy/1U8xH0.net
フィット4HVは街中とせいぜい80km/hまでの有料道路ってか?
世界的にみて何の存在価値もねえし欧州からの撤退もすぐそこだな
新東名120km/hでヤリスのガソリンに燃費で負けるってゴミだろ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:14:29.51 Oh5QBIDv0.net
>>624
トヨタが長らく使ってた青エンブレムじゃなく最近になって赤エンブレム使い出したのもそれが理由だしな
車重や形状、タイヤで燃費は大きく変わるんだしハイブリッドなんて同一車種のガソリンより上回ればいいんだよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:15:31.72 9SN4m8i/p.net
>>627
新東名じゃなくてオーバルコースな
しかも他の条件が一切公表されてない胡散臭い雑誌の検証
その検証結果とユーザーの高速実燃費があまりにも乖離してるからおかしなことになってる

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:15:32.33 WlOcWRylM.net
そもそも燃費気にするやつが120kmで高速走るのか?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:23:36.65 WDP8hC3Z0.net
ACC100km設定にして 車任せで勝手に追従したり速度回復したりしながら走って28~29km/lでるし十分過ぎる
燃費なんて些細な条件の違いで全然違う結果になるしどうでもいいがな

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:25:37.56 hY5IwzdvM.net
めちゃくちゃ差があるってわけでもなく、リッターいくらかの差だしな

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 15:25:32.91 MC6dHUtha.net
ベンツがハイオクなのは全く触れてないのな

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 16:09:05.49 iPSjlfjzM.net
>>622
同じテストでヤリスクロスHVがガソリンヤリスに負けてるじゃん

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 16:22:04.98 Ij7lFux00.net
>>569
レーザーパトもある

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 17:07:38.70 DStM3PDi0.net
フィットは冬の燃費は落ちないのかな

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 17:11:03.04 jysGFDtq0.net
>>635
今のところ一般道案件では

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:10:40.52 bkBOOVK00.net
>>636
LUXEのハイブリッド乗ってるけど暖房使いだしたら結構落ちるね。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:23:27.05 Hdqj5w2K0.net
当たり前

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:34:05.45 Yza/zvHn0.net
ptcヒーターは?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:50:20.56 9SN4m8i/p.net
FITのPTCヒーターって直接温風を出すのもじゃなくて、水温を下げないようにするものじゃなかったっけ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:07:47.81 5tzcY7WJ0.net
衝突安全、ホンダセンシング「単眼ワイドカメラ」テストが優秀ですね。5つ星
URLリンク(www.youtube.com)

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:21:31.03 QVuXS7fL0.net
NASVAはまだ出てないね

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:32:35.23 uy/1U8xH0.net
国内仕様にはない前席センターエアバッグに注目

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:24:33.38 bfqNGC51d.net
まなぶにフィットヤリスボロカスにいわれてんじゃんw
特にフィット。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:25:24.18 b47orO3Md.net
まなぶ氏のYouTube見て新型ノート良いかもと思ったが、
シートとラゲッチ見たらフィットで良かったわ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:33:27.13 a3rK0kIRM.net
私はまったり可愛いフィットで大満足だから
ほっといて欲しいよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:44:01.06 DJrIi/Tt0.net
うんうん

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:45:20.34 xCuOiC8y0.net
まなぶの意見が参考になる人ってマジでいるの?
五味の方はちゃんと車種の性格に合わせて評論してるけど、とはいえおじさんは個人の価値観のみで判断してるように感じる

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:50:55.42 Q4WTdsGRa.net
>>647
元々そんな方向性なんだけど、それを無視してしまってる辺り河口とその支持者の視野の狭さを露呈してる。
ミラココットとS660などを同列に置いて比較する奴はいないのと同じなんだが不思議と1500ccだとそういうことがまかり通るらしい

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 22:45:28.97 PNLjezyj0.net
我が家にあるプリウス30型(7年目)とフィット4で、EVバッテリー満タン状態からのEV走行すると、明らかにバッテリーがヘタってるであろうプリウスの方が長く走る。
フィット4のリチウムイオンバッテリーの容量って、そんなに容量少ないもんなのかねぇ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 22:58:42.89 imJbv8gi0.net
前席センターエアバッグ日本も必須にしてほしい…

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:04:19.91 JAkS1UIw0.net
>>652
そうするとアームレストの設置が難しくなる

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:11:28.70 XDWtqAWO0.net
>>651
どうやって計ったの

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:33:31.48 wg7hfB9Ar.net
>>535
どちらかというと 通行帯違反が多いかと
嫌い嫌い言いながら いざとなると納税 大好き 良い人達
もっと増えたら嬉しいなぁ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 23:59:34.46 5tzcY7WJ0.net
>>652
俺にとっては前席センターエアバッグ、助手席に座る人がいないから、
あってもなくても関係ない。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 00:44:36.30 1esfjICk0.net
>>651
プリウス三代目はニッケル水素電池で容量が1.3kWhで
フィットがリチウムイオン電池で0.88kWhだからね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 04:16:47.75 2OSY/ATH0.net
>>653
それは逆で欧州仕様は最初からエアバッグ内蔵センターコンソールがついてる
日本仕様は設定なしのガランドウでカバン置き場とか言ってるのはただのゴマかしなんだよ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 06:26:54.94 wA3WOeWU0.net
>>654
通勤の時にやってみた。
途中で長い緩やかな下りがあるので、そこでバッテリー満タンにして、そこからスタート計測してみた。
ハイブリッド方式は燃費面だけ見ればトヨタ方式の方が良いみたいだね。
走りはフィット4だと思ってるけど。
>>657
倍近くもあったのか。かなりヘタってると思ってたけど容量差も大きいのかな。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:57:45.67 FpYbqIOxp.net
黒フィット、カッコいい
黒光りの中デイライトがイケてる

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 08:23:06.63 uY/n6sM80.net
>>625
ノートのeパワーとか今でも言われてるしずっと言われ続けるよ間違いなく

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 08:46:01.61 BB/m+0KvM.net
>>660
ウナギ犬みたいでカッコいいだろ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 10:30:21.56 zOMDtyeZM.net
クロスターとその他だと乗り心地に差があるってマジ?
クロスターの見た目好きだけど、それならホームの方が良いかな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:08:00.08 Pfl2cmsb0.net
>>662
大村のことか

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 14:16:52.88 fDVQ1+Vy0.net
>>658
何が逆なのか知らんがセンターエアバッグ付いてたらアームレストは無理だろう

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 14:17:19.06 0Egzr8+gM.net
タイヤだけじゃね

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 14:30:19.28 2OSY/ATH0.net
URLリンク(www.youtube.com)
わかりにくいが

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 14:30:59.89 MzqZ6J6R0.net
>>656
(´;ω;`)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 15:45:23.58 MHZhHrHZ0.net
>>547
トヨタはHV関連特許無料解放した(方針転換)
EVの流れを止めるべく。傘下の部品メーカー支援作
しかし、時すでにおすし
ホンダも日産もシリーズハイブリッドへ。
将来小改良でEVにできるし、ノウハウ蓄積するならシリーズハイブリッドということで。
欧州はトヨタ方式のハイブリッドは全く興味示さず。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 16:05:54.56 Jq1cRLwnM.net
クロスターの乗り心地、高評価
URLリンク(www.google.com)
低評価
URLリンク(www.google.com)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 16:08:19.80 wPB9pgQHa.net
>>669
欧州部品サプライヤもシリーズハイブリッドベースに開発が進んでるってモーターファンに書いてたな
複雑すぎるストロングハイブリッドはコストに見合わないから

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 16:14:05.42 iKZh2vKFM.net
シリーズ パラレル
ストロング マイルド
BOSCHの48VマイルドHVがかなり採用されそうだけど、ごっちゃにしてない?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 16:52:31.95 ln8U2aOKa.net
>>672
ごっちゃにしてないよ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 16:53:16.40 Jq1cRLwnM.net
ガソリンクロスターは歩道の段差を乗り越えた時に、ehevホームと比べて左右に大きく触られると感じた。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 17:00:32.04 9Zrk/hCX0.net
タイヤが大きくなっただけだからバネ下重量化で挙動悪くなったとか?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 17:32:37.22 HzkgpG+lM.net
車両故障で急遽買い替えることになってFIT4を調べてるけど、NESSは一代で限りの可能性を語られるほど不人気なのね
中途半端ということだろうか

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:15:30.68 q/X0h4EYd.net
>>676
不人気というより、見せ方が悪すぎる為。
ネスにするとあの色になっちゃうと思ってる人が結構いるらしい

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:15:33.73 fDVQ1+Vy0.net
>>676
そんなことネス

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:30:30.98 skrlLQGJd.net
その返しはねーっす

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:34:06.10 lrImwKJsM.net
ライムグリーン以外の差し色があれば良かったんだけどね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:43:56.32 1esfjICk0.net
HOMEからMOPの16インチを無くして
差し色も選べるHOMEの上位タイプって位置付けにしたら良かったのかな?
現状だとプラズマクラスターくらいしか売りがないからねぇ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:44:25.51 ng58A/Ind.net
次の乗り換えまで「フィットネス」で
苦笑いを取り続けるness乗りの俺歓喜!

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:56:02.53 S3J6b3sna.net
鈴木亜久里も乗ってるクロスター
URLリンク(www.carsensor.net)

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 19:21:57.28 HzkgpG+lM.net
ありがとう
あの色結構好きなのでNESSを検討しますわ
タイヤは標準が16インチだけど、スタッドレス15インチでも大丈夫だろうか?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:07:46.70 sLN4eY+Ip.net
というか1.5のHVが未成熟なだけなんじゃね?
現行アコードのパワトレは完成度高いし
燃費も235タイヤですら215のカムリを上回るでしょ
2.0の方は仕上がって来てるから
数年後には1.5のHVも良い出来になるはず

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:30:15.39 5r9Mp81d0.net
>>683
「いまはホンダの・・・とフィット クロスターに乗ってるよ。
新しいフィット、・・・・・・・・・、唯一困るのは、
可愛らしい見た目だから、車線変更のときになかなか
譲ってもらえないことかな(笑)」 鈴木亜久里 氏(談)
世界的元F1レーサーでさえ、そう感じているんだね。
本当にFIT4に乗り換えたから、よく煽られることが多くなった。
黒の鈍足のGK3の時は、煽りにあうことほとんどなかったのに。
見た目が可愛すぎるからだね。特に最近は軽自動車に乗っている
主婦らしき人からの煽りが多い。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:42:11.61 p+cm451ha.net
発電機のステップ制御なんてどうでもいいと思ってたがDCTモドキの音も聴くと楽しいな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:52:51.47 Pk/y4cVur.net
モーターの出力はともかく電池容量と出力がネックになっているのでは
それとエンジンが非力すぎる
直結しても高速域では風の抵抗に打ち勝てないほどの非力さ
これなら電池にコストをかけてシリーズハイブリッドにした方が良いとさえ思える

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:20:47.34 Wp9CfpBX0.net
住む場所によって感じ方が違うんだろうけど、エンジンは思ったよりパワフルに感じるけどな
高速でそこそこの坂でも直結のまま登っていく
うちにあるオデハイは平坦じゃなくなった途端にHVモードに切り替わるから制御がかなり違うと思う
今日 東京から房総まで高速、峠含めて往復250km入ってきたけど90-100巡航で平均燃費は27.5km/lだった。館山道はそこそこアップダウンがあるからそう思うと悪くない数字だと思う。
それと直結は7、8メモリまで充電されてないと、すぐに切れるね。逆に言えば7、8メモリまで充電されていれば充電なしの直結を維持し続けるからかなり効率よく走れる。90-100km/h直結時の瞬間燃費は勾配によって23-27辺りをうろちょろしてる感じ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:28:27.77 fDVQ1+Vy0.net
>>688
98psあれば言うほど非力とも思えんけどな
軽のパワーを思えば100km/h程度は余裕

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:46:37.90 zTnoUv3eM.net
自分は、直結->バッテリーが7、8目盛になったらEVに移行->バッテリーが3、4目盛に減ったらまた直結、
を繰り返すイメージだけどなぁ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:55:44.53 fufBUH0l0.net
フィット買うならマイナーまで待つべし
マイナーでは韓国人排除してデザインしたのが出るから

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:13:09.89 Wp9CfpBX0.net
>>691
たぶん負荷が低い平地で80km前後の巡航なんじゃないかな?
負荷が軽い環境だと出力の貧弱なバッテリーからのEVでも賄える場合は積極的にEVに入るみたいだね
100kmくらいの巡航になると 空気抵抗>バッテリー出力 になるから7、8目盛を維持して充電も放出もせずパワー安定してる直結走行するよ
あとはECONオンだとEV比率高くなるような気はする。これは具体的に検証してないからはっきりした事はいえないけど

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:34:57.54 MH+ylw5h0.net
>>692
まぁたお前か!
気持ち悪い!
韓国人より在日よりキモいぞ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:04:55.06 Wd6UVfaoa.net
ness のイメージカラーはスポーツ用品店で見るような
ウェアの色合いというか素材感そのままだけど
カモシカみたいな足をした健康的な若い女性じゃないと似合わんな。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:13:18.04 otRyf9fQd.net
購入予定だったけどノートも迷う
でも日産だしなぁ
マジで迷う

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:23:35.28 5r9Mp81d0.net
>>696
新型ノートは「ヤリス、フィットを置き去りにする日本の小型車の大本命が爆誕!
河口まなぶが完成度の高さに激しく興奮!」だってさ。
もう少し考えて、新型ノートも試乗し比較し、悔いのない買い物をした方がいいよ。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:36:52.98 N0Dm3i990.net
>>696
ACCの次元が違うぞ。
停止後30秒以内なら自動発進
ナビデーターでカーブに合わせて減速
リーフしかないだろ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:41:19.06 1esfjICk0.net
>>693
確かに東名に新東名、常磐道で
ECONオンでACCで100km/h以下の巡航での自分の印象だね、なるほど
新東名や常磐道が120km/h制限になったら
110km/hや120km/hで注視してみるかな

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 00:01:09.78 4HhNDGxup.net
>>698
リーフ勧めてて草

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 01:27:04.86 3FjWzePh0.net
>>692
この歌でも聞いて、心を落ち着かせよう
ちなみにあの日、帝都は物凄い雪だったそうだ
URLリンク(www.youtube.com)

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 01:50:27.08 3FjWzePh0.net
>>696
さすがにEVを作っているだけあって、モーターの制御は日産のが一枚上手な
感じがする。3気筒エンジンも意外と静かだし(ヤリスのは・・w)
気になるのは発電機とモーターが、コンパクトにまとまっているフィットと
比較して大きいこと。もしかして定格はあっちのが上なのかな?
ただ俺だったら買わない。理由は「満鉄のライバルだった日本産業の成れの
果ての会社が、あんな状態なのが許せない」から
鮎川義介もあの世でさぞや嘆いていることであろうw

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 02:15:44.13 kMJNGFRs0.net
ヤリスのこと完全に見限ってて草

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 02:40:03.29 qjXwdZQ/0.net
日産がモーターの制御が一枚上手なんじゃなくて、
ホンダは電池の定格出力を超えない範囲での制御しかしてないことによる差だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch