【MAZDA】RX-8 part 307at AUTO
【MAZDA】RX-8 part 307 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:50:38.07 Jzc/+jsL0.net
スカトロマニアきてんね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:08:51.25 1affHAd50.net
今気づいたけど、中古車買ったときは触れる物を変えてきた。
ハンドル、シフト、シートは社外品へ無意識に変えていたみたい。


ウンコ嫌だし。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:29:55.87 YTaW0TXB0.net
新車で買っても納車されるまでには多くの人がハンドル握ってるし、シートにウンコ付いてるよ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 23:31:31.40 tMJjYNfL0.net
ドアノブは?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 23:57:54.05 b3CPZcSr0.net
座ったり触ったりが車だけだと思うなよw

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 00:10:42.02 rwwIXIE20.net
>>592
津島市にあるタイヤプロショップアリーナは?
愛知県内のショップを何件か行ってみたけど、ここは結構純正派にも優しい感じ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 08:19:57.09 7r13Ql1M0.net
おれがカーセックスしたシルビアが今も何処かでおねーさんが乗ってるとか胸熱

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 10:47:11.16 WOI7gFRG0.net
こういうの見ると潔癖症な人は生きづらいんだなぁと思う。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:08:07.45 HdlEwLOE0.net
CO2とかNOxも些細なことよ
マイクロプラスチックガーとか食物連鎖で最後は俺が食うんだから気にすんなと思うわ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:12:08.52 q4hYLPALa.net
それはかなり違う話……

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:30:29.66 HdlEwLOE0.net
そうか
シフトブーツカバーを頼んだ
アレクサに到着日を聞くと
商品は~アールエックス・マイナス・ハチ~と読み上げるのが毎回キョトンとなるわ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:34:41.81 2hfeepICd.net
r(半径)×x(未知数)-8ってことかな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:37:52.66 HdlEwLOE0.net
何を引かれているんだろう…
-燃費
-4人しか乗れない
-仏壇ドア
他に何が…

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:37:42.34 oR5pztGW0.net
-トランクリッドの奥行き
-左足のスペース
-センターコンソールの断熱

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:17:34.65 A+asI3Eu0.net
このクラッチペダルに慣れた直後に別のAT車を運転すると、左足でブレーキペダルを踏んでしまう。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:17:56.28 nf4jmVuN0.net
エンジン短命

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:23:45.21 HdlEwLOE0.net
>>614
駐車場から車道に出ようとする

車体半分道路に出たくらいでブレーキドカ踏み

グエッATだった!慌ててアクセル

テールスライドしながら加速して行く謎のイキった車…

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:26:18.95 PPgq3WkF0.net
ほぼノーマルの前期型を周りで見るようになった。
中古で買ったのか、それとも今まで大事に乗られていたのか…。
いじり倒してあるのは最近見かけない気がするなあ(・ω・`)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:30:04.88 2hfeepICd.net
そりゃまあ、いじればいじるほど寿命は短くなりますから

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:28:09.41 gNuQhwtK0.net
エイトはサイドポート化してて繊細だからねぇ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:44:58.74 u3o8pmnR0.net
さあ、あと何年RX-8に乗れるのだろうか。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:47:35.98 Jk/E0OlR0.net
お金と乗りたい意志さえあれば死ぬまで乗れる

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 00:36:13.95 5ZBiNeUM0.net
あけおめ
また8ちゃんが年を取られたよ…

623:
21/01/01 03:11:58.24 rpc0cwq40.net
さて朝になったら早速初乗りだ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 07:54:07.73 pE/gRiqd0.net
>>617
よんだ?
乗りはじめて二ヶ月弱の私が通りますよ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:01:44.35 KkzM74fY0.net
今年も戸塚に赤エイトいるな。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:33:10.01 GuTQR7cya.net
箱根駅伝に8888の黒エイト発見

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 11:43:29.11 0JbJzXLpd.net
>>592
春日井のREスギヤマがおすすめよ。
もともとレース屋だしロータリーの知識では東海では一番なんじゃない?
俺もよく遊びに行くよ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 12:05:50.00 HWYYEwj7H.net
うわぁ、露骨なステマかよ
本人か?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 12:33:03.99 BoCFq1NK0.net
ステマしないといけないほど知名度低いか?
老舗すぎてオレには門をくぐる勇気はないが

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 13:56:46.39 ioUYQxCa0.net
>>627
頼んでないこともやって高い料金取られるけどな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 14:19:52.81 CZFTbXrf0.net
地元で有名レベルのチューニングショップは常連客がたむろしてて新規客が寄り付けないイメージ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 15:03:38.69 oG3fLNMUd.net
有名じゃなくてもいい。メカニックスタッフにRE乗りが居ればOK。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 16:09:19.33 kcHGE5tKD.net
この前クラッチ変えようって言ってたけど早速クラッチペダル踏んだら戻らなくなった。 でかいお年玉になったわ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 16:59:57.36 MJw1bXvB0.net
雨宮、ナイトでいいだろ
なんだよスギヤマって
胡散臭ぇステマしてんじゃねぇよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:07:50.61 HWYYEwj7H.net
スギヤマとか関係者じゃなきゃまず口にしないは

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:26:41.43 SJGrLZdda.net
しないは?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:42:16.27 aHidp2Y10.net
>>634
中部にあるショップの話に何で雨宮とかナイトが出てくるんだよ
バカなの?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 20:56:13.86 DpQACJ3L0.net
バカですらないな、ただのうすらハゲ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 00:55:43.74 3uXncxXU0.net
>>630
それね
以前知り合いが車引き取るのに乗せて行ったけど、店の雰囲気的にも作業内容的にもチューニングしたい人には良いかも知れないけどノーマル派にはあまり合わないかもってなんとなく思った
FC・FDばっかり置いてあったし、8はあまりやる気無さそうな気もするような

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 04:52:04.28 fmdqfHlhD.net
結局クラッチ関係変えるとしてマツスピとオートエクゼってどっちがいいんだろう
ディーラーにマツスピの在庫は聞けてもオートエクゼとの比較は分らんだろうしなぁ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:22:14.70 SHiENYPqa.net
最後のロータリー車を魂でリリースしないかな

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:37:25.29 QTAKb6Zfa.net
俺の8を来週リリースするんで良かったら買ってあげてください
昨日と今日で本当のラストランを終了します
燃料無くなるまで走るつもりが帰りの燃料が足りなくなって8.88Lだけ追加しました

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:59:35.63 jjC3Rb0D0.net
>>642
いくらで売ったの?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:35:57.87 p29kX38t0.net
欲しいけどディーラーから買いたい

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:36:05.02 Ml1chD6op.net
知人からスピリットRのMT 65000kmを200万でいらないかと言われているんですが、お買い得ですか?知人は専門買取店で190万って言ってました。
確かにネットで他のお店見てみると同じような距離で250万位しています。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:43:47.33 Dfi49RRZ0.net
その値段でソレが欲しいかどうか
ソレが全て

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 20:58:53.03 lWFaHJs90.net
知り合いからならどんな使い方でメンテは云々が明確だからいいんじゃね

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:57:45.82 I7hz6Rp30.net
>>645
15年乗った経験から言わせてもらえば、買わない方がいい
俺が最初に買った時は1年1万kmで200万だったので
これを聞いてなお欲しければ買えば幸せ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:50:52.99 FazVB2XH0.net
15年前はまだ新車で買えた頃なので今とは値段設定の状況が違うのでは

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:54:38.92 bqD9L/Qj0.net
欲しければ買えばいいと思うがロータリーで6.5万キロはもうオーバーホールが見えてきてることを考えておいた方がいいかも
だいたい100万あれば足りると思う

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:55:40.08 6va8LHXq0.net
店で買えば高くなる。短期間だけど保証あり。
修復歴やら走行距離もある程度信用できる。
個人売買は安く買えるが買い手側がリスクを背負う。
車を見る目が無いと損をする場合がある。
修復歴無し、目立つ傷無く程度が良ければ190の買取査定は相場だね。
あとは自分の目で見て納得できるなら買いかな。
車検の残りで交渉して200切る価格で合意したいところ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 00:31:24.82 XvbcyK/30.net
個人売買はすぐ壊れたとかトラブルが起きたら結構悲惨
買ってすぐぶっ壊れても文句言わないくらいの気概がないと知人との関係ズタボロになるだけで終わる

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 03:37:03.76 9TxjuGZn0.net
色々アドバイスありがとうございます。色は黒、修復歴は無しで、内外装はまぁまぁ綺麗、禁煙車、ワンオーナーのマツダ認定中古車からの購入みたいです。スピリットRは数年乗っても値段下がりにくそうな感じなのでもう少し値切ってみます。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:51:10.61 rqu6ZAku0.net
俺なら手放す理由と次に買う車(があれば)を聞いてから考えるな
だいたいそれでどんな状況か分かると思う
タイヤが交換時期にきてるとか足回りがおかしいとかあったりするんで
その分値引きをしてもらうようにするといい

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:31:46.13 mNvd10aS0.net
>>654
(聞かれてないけど)俺は家の事情で8とプリウスの2台体制だったの1本化するために決断した。
8にすると莫大な維持費がこれまで以上にかかるのと、載せ替えへのカウントダウンが倍速になる。
ちなみにバッテリー交換して洗車してコーティングしてハイオク満タンにした翌日の出来事だったなw

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 19:23:09.76 m6nHTeC4r.net
知人なら値切るのも嫌われない程度にしておきな。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:30:15.10 2OL8kMlgp.net
お店のタイプRS位の相場でスピリットR買えそうだから買う気になってたけど(中身が一緒なのは知ってます。個人的にホイールやレカロのシート色がスピリットRのが好み)
スピリットR6.5万kmに200万出すなら、お店で前期の100万位のもーちょい走行浅い方がいいのかもって思ってきた、、。少しは保証もあるし。
んー迷う。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:51:33.83 1cG0lX+60.net
REの65,000kmはレシプロで言うところの13万kmに相当するからな
最低でも圧縮値の測定データは欲しい

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 21:04:07.95 oCRIIh0r0.net
>>658
ロータリーエンジンのエンジン回転数はエキセントリックシャフトの回転数だからロータリー自体の回転数は1/3。
実使用回転数がレシプロエンジンの2倍だとしても1.5倍程度と考えるべきじゃないか。それでも10万キロ近くになるか。
アペックスシールの寿命はシラネ。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 00:15:21.18 gneBP0Q60.net
>>659
単純にブローする可能歳のある走行距離で考えるとロータリーは10万キロ走ったら結構ヤバいのはみんな分かってると思うけどレシプロは15万キロでもそこまで危機感無いよね
レシプロの半分くらいの耐久性というのは違和感無いように感じるわ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 00:25:35.37 KIRb8Vn/0.net
ブローまでするの?
圧縮落ちるとエンジンかからなくからそれで載せ替えるのが基本ルートだと思ってた

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 05:30:34.82 oJl78i5N0.net
シャフトの回転数って考えると
おむすびは意外と回ってないんだよね
常に燃焼してるけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:15:15.66 xKJI4ENLa.net
俺の後期の初期型も今年中に10万越える予定だけど
なんか予兆ってあるの?
それとも突然死に近いの?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:32:42.79 DIL6zyaH0.net
圧縮が抜けることのことだと思うがエンジンが掛かりにくくなる
特に温間
冷え冷えの時は掛かるが、コンビニでちょっとコーヒー買って出発とかで掛からない
燃費とかは変わらなかったと思う

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 07:32:58.03 sVj/JL2+a.net
何が不安って道の真ん中でエンストした時にかからなくなる事だよなw

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:35:33.38 Wj1VBxC6d.net
自分は末期は信号のたびにエンストしてたな
ブレーキ踏んでクラッチを踏んだ瞬間にエンストするから
左足ブレーキで回転落ちないように常にアクセルを踏んでた
たまにミスるとなかなかエンジンかからなくて
青になるとクラクション鳴らされまくる

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:37:22.94 s5q8Tyy2d.net
ごめん、ブローはちょっと違った
俺の8は7万キロ付近から温間が掛かりにくくなってきたよ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:39:51.05 KIRb8Vn/0.net
>>666
再始動できるんなら圧縮じゃないんじゃなくね?
俺がアイドリングしなくなった時はIGコイル末期の時とバッテリー交換してリセット学習をしなかった時

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 09:12:22.97 rFJCdOOnd.net
>>668
できないよ
交差点のまっただなかでエンジン冷えるまで待ってないといけない
パトカーがきて警官に後ろから押してもらったこともある
でもレッカーが来る頃にはエンジンかかるんだよ
最初は1分くらい待てばかかるのがどんどんかからないようになる
ちなみに圧縮も測ってもらったけど限界値のはるか下でした

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 12:10:57.05 Bbkpq2Ktd.net
俺のエイトはまだまだ大丈夫だけれど、NBロドスタでカムセンが逝きかけた時がちょうど同じような感じだったな<ある程度時間が経つとエンジンがかかる

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:13:23.20 R08fZXaC0.net
>>659
>>662
1/3と聞くとローターはゆっくり回ってるような印象を受けるけど実際には激しい動きをしてる
ローター頂点のアペックスシールの周速度はレシプロのピストンが上下する速度の約2倍、レシプロの限界値と言われるピストンスピードをも超える
それに上下運動のレシプロはピストンリングの移動方向が切り替わって動くのでオイル潤滑もされやすい状態
回転運動であるREのシールは一方向にしか移動しないのでオイル潤滑面でも不利
REは高回転化が難しくシール性や耐久性に問題が有ると言われるのも納得だな

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:55:27.35 kxm5EpoF0.net
6万km超えて圧縮もプラグも問題無いのに始動でぐずるようになって困ってたけどシェルのv-powerを入れるようにしたら解決したことがある
添加剤でも同じかもしれんけど

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:01:27.63 bIegsa9N0.net
今までシェルで給油してたけど転勤で地方に来たらエネオスばっかりでワロタ
シェル見つけたと思って行ってみたらハイオクがv-powerではなく他会社と共通でさらにはカード使えなくて現金のみ言われてワロタ
ワロタ・・・

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:19:59.07 EtK5pat0M.net
シェルなのにv-powerでないのはガッカリだな

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:22:41.80 oJl78i5N0.net
高速で覆面に切符切られて(自業自得)
書類も終わった後、お巡りさん見守る中、再始動できなかったときがキツかった

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:23:23.22 3H3OkYWGa.net
どうせ再来年にはshell消える

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:36:33.57 kxm5EpoF0.net
>>673
シェル看板の意味無くて草

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:17:25.14 LmX4sosM0.net
シェルのVパワーだけはガチ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:41:54.58 Bbkpq2Ktd.net
V-Powerを入れると宝くじが当たりますか?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:21:57.24 zg65usnsM.net
明日でエイトとお別れだ…
悲しいが、憧れのエイトに乗ったこと、REに乗れたことは良い思い出となった

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:34:37.16 QrRroW1qa.net
別に君を求めてないけど
横にいられると思い出す

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:31:55.32 etg8Sanf0.net
マツスピのクラッチディスクとカバーラス1なんで買ってしまった

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 05:42:35.20 YOaEekAka.net
>>676
どこかと統合するの?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 07:31:51.39 iWMO3XUB0.net
>>683
もう統合されてて今年中に出光ブランドになるんだよ
V-POWERが今のまま独自ハイオクとして残るか無個性共有ハイオクになるかは分からない

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 11:28:56.37 pHArkYjYM.net
なんで皆んな過走行の話やブローの話になると元気になるん?w
定期メンテして、Egの掛かりが悪くなってきたとか温間始動に余計にセル回す様になったら先ずはコイル&必要と思えばプラグも交換して様子見でいいんじゃない?
中古だと前オーナーの扱い方わからんから不安なのはわかるが、もう少しREを信じてやればいいのに
RE車を4台乗り継いでるが一度もブローした事ないぞ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 11:35:50.44 Y+mLAb1Aa.net
信じられへんわw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:31:10.96 4w6p/Ok6r.net
短髪なのでドライヤーでブローしたことないと言う話

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 15:08:30.25 FJ3GJe8Ad.net
>>685
参考にその4台は何万キロまで乗ったんですか?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 19:41:30.52 8YjTwtMt0.net
650さんの>「ロータリーで6.5万キロはもうオーバーホールが見えてきてることを考えておいた方がいいかも」には、
全く賛同できないなあ。それこそ個体によるのでは?
中古で初ロータリー(いわゆる中期タイプS)なんだけど、約5年半で50,000kmほど走行(現在90,000kmと少し)
ほぼ2年でバッテリー、25,000km走行ぐらいでプラグ交換。あとは、リアのブレーキパッドをつい最近交換したぐらい
8では、特にバッテリーが重要みたいなので、容量が大きいものを選択
いまのところ(3年半ほど)全く問題なし。買ってからは、イグニッションコイルも未交換だし
ロータリーのこと詳しくないだけに、あまり気にしないようにしてる
気を付けてるのは、十分以上に温まってからエンジンを切るようにしてることぐらいかな?(ディ―ラーから忠告あり)
車庫がないので、冬季はエンジンかけて暖房入れて(A/Cオフでデフロストと足から)、また家に入って着替えや身支度
15~30分ぐらい放置してる。走りながらっていってもギアが入りにくいしね
ダメなときはダメになるのかなぐらいの感覚。車庫がないのでしゃーないんですよね。長文すみません

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:21:44.52 3tyi5fVF0.net
温まってからエンジン切る乗り方する
ちゃんとオイルメンテする
で数万kmは程度の差が出る気がする
低温時は多めにガソリン吹く=オイルも多めに吹く
未燃焼オイルが悪さする
アペ固着 三室の平均的な圧縮低下
廃棄ポート上部ハウジング傷 一室圧縮低下

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:23:44.15 56O36b/Z0.net
私も30000キロの中古ををかって登録から13年、96000キロになったけど
コイルが死んで1ローターになったくらいで温間時でも一発始動するよ。
60000キロでOHなんてドキドキしていたけど
ゴールデンecoの交換しかしていないし拍子抜けよ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:04:13.15 8dD0YZhnM.net
ココでブローがどうのと騒いてるのは中古で安い初期型しか買えなかった層なんだろうな
新車で買った初期型から生産終了記念に新車でスピRに乗り換えた俺は特に不安も無くあと10年は乗れると思ってる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:35:05.65 apKjGVi40.net
>>692
羨ましすぎる!

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 02:04:39.24 8dD0YZhnM.net
>>693
ありゃ、叩かれると思ったんだが素直に返されると煽ったようで申し訳ない
結局、この車は新車の時に丁寧な慣らしをして定期メンテをしっかりしてるかで状況は変わってくるんだよな
初期型を下取りに出す時も既に50万程度の格安車が出回り始めてたのに120万で下取りして貰えるくらい程度は良かったからな

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 10:07:44.38 sxzQkfF8r.net
皆バラバラの事を書いてるようでも、エイトは中古でしか買えないのだから、まとめると同じ結論に達する

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:09:51.83 hYkr2e7i0.net
>>695
ロータリーエンジンの寿命は神のみぞ知る。てことでいい?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:22:12.01 G6iufxNk0.net
ロータリーの寿命はチョイ乗りのみぞ知る

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:53:31.24 1z5gyxSdM.net
買って間もない頃はレッドまで回していたけど、最近は回しても6千、7千くらいでお腹いっぱい
このぐらいが寿命にもいいのかも

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 21:26:27.98 dfSF3JRU0.net
結局、チョイ乗り燃費走行メインで8万キロ来たけどノートラブルだったよ
たしかにラストランで高速と山道走った後はさらに調子良くかかるような気はしたけど
日曜日にドナドナです(;_;)ノ ̄

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 21:32:17.77 saSml3jf0.net
RX-9でまた会おう

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 23:52:24.12 QjrEqhRX0.net
レシプロだってオイル上がりでオイル減ってブローとかあるじゃないか。
それに比べたらマシだと思う。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 00:16:33.91 xMvjR7OB0.net
余程メンテが酷くないとブローなんてしないよレシプロは

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 02:12:03.48 Mh9+HZ7VM.net
レシプロ(4st)はオイル継ぎ足しなんてほぼしないしな…

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 06:45:37.38 dCcfvU6+M.net
>>697
チョイ乗りしてて2ヶ月エンジンかけなかったら圧縮無くなって修理に40万掛かったでござる

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 10:47:20.22 Ef+TkXiJr.net
>>696
私だ
神々の遊び

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 10:55:16.18 Lo/vXskN0.net
>>702
2AZ でググってみて。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 11:10:45.80 5jiJmN2p0.net
スーパーカブ:「呼んだ?」

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 12:27:42.86 Ef+TkXiJr.net
>>706
REでは普通の事がレシプロだと欠陥品扱いになるってことか

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 12:32:20.37 6wmTEYRPd.net
>>708
何を今さら

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:09:16.98 3cQM+HJZ0.net
あなたの来るのが、、遅すぎたのよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:16:39.53 261PmPI90.net
GDIも入れて欠陥三兄弟参上!

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:33:42.72 L/SGlknxM.net
そういやGDIはオイル減ったなw

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:41:15.94 9j3P8xTwa.net
S2000もエンジンブロー多いって聞いたけど。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:11:27.00 /FkBS65Ea.net
チョイ乗りの定義教えて。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:26:16.61 T+rIZcOVa.net
SUZUKIのゼロハン

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:54:23.73 6mElIeKr0.net
ホンダのタイプR用のK20Aもオイル減りやすかった記憶がある

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 15:35:04.41 L/SGlknxM.net
S2000の初期型?前期型?はピストン軽量化しすぎてコンロッド付近から壊れるとか聞いた

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 15:55:07.83 +JDTcFJ6a.net
俺達はエンジン自体の軽量化なんて望んでいないのにな

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 16:11:37.34 xMvjR7OB0.net
>>706
リコール出てるからアレはただの欠陥

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 17:58:44.67 Wp2101b0M.net
リコール受けて無い車両がどれだけあるのか怖い。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 19:36:40.47 QsEVgI6Op.net
ホンダのB型も結構オイル食うよ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:19:41.73 twEXOcJuM.net
ホンダでオイル減るのは、ピストンリングをユルユルに設計してるシリーズ。主にR。
改造制限厳しいJAF競技車なんかもクリアランスわざとユルユル。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:27:17.80 3/xfKtbjd.net
うちのホンダのHなヤツはユルユルで漏れ漏れだったよ
最近はちゃんと締まってるみたいだけれど

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:18:29.74 6wmTEYRPd.net
これはどスケベなインターネッツですね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:20:14.79 Lo/vXskN0.net
油量低の警告灯が付いてるのってロータリーだけかな?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 00:28:03.76 2LdRW1tB0.net
RE乗りは変態しかいない?!

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 07:57:31.02 gnSI/aBU0.net
オイル警告灯は大体ついてるやろ、
頻繁に点灯するのがロータリーなだけで
俺は点灯したことないけど

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:04:07.40 +Asi0oNKa.net
昔の国産車ならメーターの数多い自慢してるのあったろ
油量計、油温計、油圧計とか

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:21:05.51 npuR5x1ya.net
そういや俺はオイル渓谷が突いた事もオイル追加した事も無かったな
暖気もアフターもアイドリングしなかったし3000rpm以下だったから消費が少なかったんだろうな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:39:22.50 2LdRW1tB0.net
>>728
いやそれらは昔からスポーツカーには必須の装備
なのでエイトも油圧計は付いてるよ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 09:01:08.60 +Asi0oNKa.net
電圧計や電流計もあったよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 11:57:03.51 kS25Tqau0.net
8の油圧計はロードスターと違ってリニアに動かない、水温計と同じで飾りみたいなもんが残念

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 12:27:03.89 A+NpftHpM.net
>>732
ロードスターもNA型以外はリニアじゃないよ。
リニアだとシロウトからいちいち問い合わせ来るらしい。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 14:14:11.88 kS25Tqau0.net
>>733
調べるとNA1.8からNBは動かないんだな、乗ってたのNA1.6とNCだったから知らなかったわ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 16:46:26.31 fpYPLCSl0.net
でもメーカーがオフオン表示のそれでも良いとしたのだから良いんだろうと思ってる
水温計だってリニアじゃないだろうけどエンジンチェックランプ点灯した時に
水温計=動かないから多分おk
油量警告=点いてない
油圧計=動かないから多分おk
じゃあ多分自走しても良いんだろうなあみたいな
これが無駄にゆらゆらしてたら気になって仕様がなかっただろうと思うし

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 16:56:51.80 2LdRW1tB0.net
それでもメーターの雰囲気は大事
軽みたいなメーターだと悲しいし

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 17:35:05.79 dzrVTxpJ0.net
8の水温計と油圧計ちゃんと動くようにしてたらよかったのにね
油圧ちゃんと動くようにしたらアクセル踏むたびにピコピコ動くがw

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 20:06:57.78 ksHs2QjFM.net
8のメーターはCAN通信らしいから、ECU書き換えたら水温計もリニアに表示できるんじゃね?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 01:20:18.26 cHq00Irt0.net
クラッチ修理から帰ってきたけど 大夫変わって満足
いつも通りに発進したら体が後に張り尽くし加速もすごい
だいぶ滑ってたんだな

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 05:40:28.87 BE44Evb80.net
そんな滑ってたら焼けてかなり臭いぞ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 23:20:29.92 P04sKM7ha.net
期限付き無料クーポン貰ったので初めて自動洗車機ってもんに入れてみた
クーポン期限までに何回行けるだろうか

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 10:04:16.05 HDyrP2MMr.net
毎日行ってね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 12:15:03.04 gjWHI4Xo0.net
毎秒洗車しろ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 16:56:38.58 RvaReM+x0.net
フェンダーのモッコリに傷入らない?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 17:03:34.72 HMLjQ1/Pa.net
そろそろ少々の傷は気にならなくなってきたのだ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 20:58:34.92 Q5WyrOrj0.net
年明け早々に事故もらってボロボロで色々気にならなくなったわ( ;∀;)

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:32:32.62 yVY6mphnr.net
エイトに支える者として直して差し上げるのが良いかと思われます

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:40:46.28 psdPGhJc0.net
Hな割れ目が太字フォントになってきたこと
薄い鉄板の角が直撃したフェンダーの1cmの凹み
ホイールのガリ傷
ヘッドライトの黄ばみ
悲しい

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:42:24.47 lVgCFBgMd.net
ここで大規模リフォームしときたい所だけど現実的に生活を考えると買い換えちゃうんだろうなぁ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:39:29.46 It2oKSw+0.net
>>748
>薄い鉄板の角が直撃したフェンダーの1cmの凹み
同じでワロスw(他もほとんど同じ)
つか日の当たる側の塗装が剥げてきている
反対側はきれい
全塗装っていくらかかるんだろう
内装は革シートがひび割れている
専門店でクリーニングもしてやりたい

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:59:14.73 t6SwrJ94d.net
関越道とかの立ち往生でEVが槍玉に挙げられてるけどREだとどのくらい持つんだろうね

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 15:04:13.42 4ETAdgfia.net
あきらめてよその車にお邪魔する

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 15:40:01.76 fs0RD7nBF.net
ロータリー数台集まれば周りの雪などどうということはない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:24:05.21 LkckuSmN0.net
詳しい方ヒント下さい。
昨年11月よりロータリーライフを楽しんでいますが、キーレスの動作で原因がわからず困っています。
現象は「アウタードアハンドル部のボタンでロックができないことが多々ある。」
他の情報としては
・アウタードアハンドル部ボタンでロック解除はほぼ正常に動作する。
・トランク側ボタンもほぼ正常に動作する。
・キーレスのボタンでは正常にロックできる。
・アウタードアハンドルは運転席・助手席共に新品に交換。
・アウタードアハンドル交換時に確認した限りでは、アンテナコネクタ等に腐食はなし。
・キーレスの電池も新品に交換済み(2本とも同様の動作をする)
・アウタードアハンドル部ボタンを長押ししていると動作するときもある
ネットで、似たような現象でリアバンパー内のアンテナを交換したら治った的な話を見かけましたが、
今回のように「ロックだけできない」場合も該当しそうでしょうか?
キーレス再登録という方法も見かけましたが、結果できませんでした。(説明通りの動作になりませんでした。これは、イモビキーはユーザーレベルで再登録できないという認識であっていますか?)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:08:54.90 cy8Q7JsE0.net
ディーラーで調べてもらうのが一番課と思います。
色々いじっていてディーラーに聞けない情報の方が回答が期待できます。
ここは。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:11:52.88 +hN6A/ZH0.net
解除が出来てロックできないんじゃリレーの問題じゃね?
知らんけど

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:20:13.34 LkckuSmN0.net
754 です。
ディーラーにはアウターハンドル注文時に聞いたんですよね。
「稀に、ドア側スイッチが腐食して~」くらいの情報しかありませんでした。
これ以上は、キーレスユニットのアッシー交換アタックを喰らいそうなので・・・。
OBD2のエラーコードもないし、わけわからん。
致命的な障害でもないし、整備も趣味の一つなのでチマチマ試していきます。
今のところ、一番の疑問は
アウターハンドルのボタンで開錠はほぼ成功するが、施錠はほぼ失敗する。
キーレスのボタンでは普通に施錠できる。
電波なのか機械的なものなのかが、私の稚拙な頭では原因が想像できない・・・。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:57:51.82 9+yycp8/a.net
ドアボタン側の電気的接点が汚れてんじゃね

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 23:14:53.63 cy8Q7JsE0.net
電波干渉かな?スマホはいつも持ち歩いていますか?
解錠する時と施錠する時にスマホの位置とキーの位置関係はどうなってますか?
右手で開けて、左手で閉めるとか、何か状況に違いがありますか?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:48:14.49 EJK+3wycM.net
俺のもドアロック反応悪いけど原因はわからん

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:56:51.53 Cmtfsh9Td.net
>>758
新品に交換済みですし、それなら解錠時も効かないかと…

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:57:29.10 Cmtfsh9Td.net
>>759
スマホのあるなしで動作は変化なかったです。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:34:55.46 2jPVmIGd0.net
ウチのはキー持って近づくとトランクがかってに開く
運転中は大丈夫だけどね
バン、ガチャ、バン、ガチャ
バン、、、、、ガチャ
かまって欲しいみたい

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:53:47.09 5/hIl9nE0.net
BMWの話になるけどスマートキーを落とすと中の基盤がやられてボタンは生きたままスマートキーの機能が死ぬことがある
そんなわけでキーの問題かなともおもったけど二本とも同様の動きなら車側の問題だから違うわな

とりあえずどんな構成になって制御してるか把握しないとわからんね
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 09:11:44.61 1li5Ds+G0.net
ロックできないのは運転席ドアからだけ?
助手席からでも両方?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 09:38:03.36 ivGPOPjd0.net
解錠できることから車が鍵を認識出来ていることから電波系には異常がなさそうだし。
リクエストスイッチが押されたときにロック解除信号が発信されていない可能性が高そう。
キーレスユニットの交換しか手がないでしょ。どこかの解体屋さんから中古の部品を探してくるとか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:09:04.32 xg9n2Hq9p.net
8ってキーレスあるのか…(前期並感)
前期OPのボタンスターターついててキーレスやん!?って驚いたら刺してキーオンにしないとスタートしないボタンだったでござる

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:44:35.08 EJK+3wycM.net


769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:16:39.97 3nKS++X3d.net
>>754
かなり前にここに書いたんだけど、ロック出来ない時って降車後ルームランプが点灯してるタイミングじゃないかな?
ウチはLEDの社外ルームランプ点灯中のみに出るノイズが原因だった。違うタイプに換えたら直りました。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:45:34.04 6sonyNlK0.net
ちなみに、キーレスとは鍵穴にキーを差し込まずにリモコンでドアやトランクの施錠・解錠が出来るキーの事
スマートキーでは鍵穴にキーを差し込まずにエンジンの始動が出来る、つまりキーを取り出す必要が一切無い
マツダではアドバンストキーと呼んでいる

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:37:55.82 NpmzFtBNd.net
>>765
助手席側も同じです。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:41:16.16 NpmzFtBNd.net
>>769
有力情報ありがとうございます!
確かに前オーナーがLEDに交換してます。
何度かやってるとを時間がたつとと捉えれば、理屈もあいますね。帰宅したら検証してみます!

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 16:51:17.28 Ol8zuhySa.net
へえ、なるほどありそう

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 17:35:05.95 Q8Pb8WpKa.net
ロック施錠と解除同じ触り方してない?
自分の8は普通のキーだったからよく知らないんだけどトヨタ車とかだと触れると握るで施錠と解除の仕方違うよね

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:06:24.35 /5XOH4Md0.net
関係ないな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:50:47.64 /5XOH4Md0.net
中華LEDだったらなおさら悪さしてるはず
ドラレコなんか地デジと干渉しまくりだしダメだわ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:08:42.75 ckcmVXtYa.net
俺が買った時は地デジ無かったな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:43:11.16 nbMmICwP0.net
エイトが出た頃は尾灯すらLEDは一般ではなかったな

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 21:16:40.23 2gKC7oPed.net
>>774
外したドアノブを分解してスイッチも調べたが、関係ないと思われ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 22:41:20.09 6sonyNlK0.net
エイトのアドバンストカードキーはそんな高級な鍵じゃないよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 22:49:17.68 BgW/in5/0.net
>>769
先ほど帰宅して確認しました。
ビンゴです!ありがとうございました。
ランプ消えるのを待ってからボタン押したら正常に動作。
社内灯を消してもNGだったので、ドアミラーのウェルカムライト(または社内灯の両方)が原因のようです。
※あと、カーテシランプも容疑者か。
キーレスのボタンだと~というのは、
ドアノブボタンが動作しない→繰り返すうちにランプ消灯→キーレスボタン押す→動作する
だった模様。
たまに動作しなかったのは、早めに押した時だっと思われ。
週末に特定して交換します。本当にありがとうございました!!

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 00:21:10.06 1hfLR1wsa.net
>>781
おめ!
>>769
エスパーハケーン

783:769
21/01/14 01:04:58.16 hjRz6sdj0.net
>>781
おめでとうございます!ドア閉めてルームランプ点灯中は効かなくなる時があって、消えた後は高確率で正常になる感じが全くウチと同じ症状ですね。
車両によってキーレスの電波も違うから、干渉される度合いも個体差がありそうですね。とにかく原因分かって良かったです!良きロータリーライフを!

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 06:16:44.36 r4msW0TJa.net
SCP-2859-JP環境破壊お握りと聞いて

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 08:03:31.19 dT0QxDfyr.net
>>774
天下のトヨタと比べる事は無意味
品質レベルが違い過ぎる

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 12:04:46.75 t7Gn1/0W0.net
>>785
品質の違いは認めるが、運転した楽しさは比較にならないくらいマツダ車を気に入っている。
個人的には乗せてもらうならトヨタ車の高い車(高級車とは思っていない)、運転するなら他のメーカーだと思っている。
愛知に住んでるとトヨタ車が多すぎて乗る気にならないってのもある。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:59:59.50 CGCcFJF10.net
ここ ちょっと みなおした(はぁと)

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:12:48.89 YdwyQKEQ0.net
トヨタ車は楽しさガァ~
ってよく言われるけど最近のトヨタ車は言うほど悪くないと思うけど

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:17:33.03 AvSK9rQp0.net
プリウス乗ってるけど車と対話してる感が半端無いw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:24:59.26 YdwyQKEQ0.net
>>789
俺もエスティマHVのってるけど車と対話してる感あるわ(燃費的)

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:25:54.35 o5nX5xsh0.net
Hな割れ目がめくれて太字フォントになってたけど
今日何気に濡れ雑巾で拭いたら
水吸ってひび割れがほどんど目立たなくなったw

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:27:40.29 AvSK9rQp0.net
黒い補修パテとか無い?
結局割れたまんま売っぱらった

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 23:53:12.58 FNdzbbZ+M.net
>>789
プリウスはプリウスで燃費をどれだけ延ばせるかとか楽しみはあるよな。
一台に減らさなきゃいけなくなったからエイトを残したけど。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 23:54:26.08 FNdzbbZ+M.net
Hな割れ目は四隅から斜めに広がってHどころじゃなくなってるわ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 14:57:51.69 BQrfQ2H7r.net
このスレは私が育てた

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:31:37.84 gSOVrkafM.net
割れ目、アーマオールとか保護剤塗れば効果あるのかな?テカテカになるのが嫌でやってないけど

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:56:38.90 D5AcFM/J0.net
一晩でまた割れ目が目立ってきた
冬場の乾燥半端ないのかも

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:42:34.35 weZdwsJu0.net
割れ防止にとアーマオール塗ったら数日後に割れたからな
劣化する前に塗らないと逆効果になるかも

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:54:43.45 KqhjyxKH0.net
>>796
割れる前ならバツグンだと思う
テカテカが嫌いって言うなら拭き上げを念入りにしてみるとかは?
俺はしっとりツヤツヤが好きだけら厚めに残す派

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:09:33.75 +udgVzuS0.net
Hマークは有事の際にエアバッグが開きやすい証だと思えば、我慢できる・・・かなぁ(笑

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 08:35:42.45 QTF3bWcb0.net
買ったときからサンシェード付けてれば割れ防げたかな?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 09:46:07.98 8woorlBzM.net
カバーかけて冷暗所で保管しよう

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 10:08:54.05 VndQm7y+0.net
新車から駐車の時はシェード付けるのが習慣だけど
一昨年、ちょうど10年過ぎた時に交換したわ
さほど目立ってた訳じゃ無いんだけど

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 12:32:21.30 QcL51w9BH.net
電車ですかしっぺしようとしたらうんこ漏らした( ;´Д`)

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 14:58:56.27 0xMOZyI3a.net
8が無事で何より

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 19:58:14.03 zjYUUxWO0.net
自分の話を友達に置き換えるやついるだろ?8の話を電車にすり替えてるだけだ気を付けろ!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 00:29:39.81 KCQIQo+h0.net
つまり8ですかしっぺしようとして実を出したということ?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 04:23:40.84 Kl5VGS0b0.net
エイトフォーでも吹きかけとけ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 11:06:18.02 Nshnsbol0.net
オヌヌメバッテリーブランドは?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 11:28:29.89 7JxC5wZUH.net
カオス買っときゃ間違い無いってディラーにゆあれたよ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 15:14:37.11 VRQ0kIhLa.net
どこのメーカーでもトップグレード品に近いものならいいんじゃね
俺はacデルコのトヨタ販路向けのプラチナムis S-95
たまたま安くてCCAが高かったから

個人的にはカオスはなし

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:23:25.37 rm5ZYB830.net
始動性で選ぶならオプティマおすすめ
液漏れの心配がないのも◎

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 18:59:59.19 GK/uek8QM.net
カオスってみんな、いいって言うけど、どこがだめなんだろ?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:08:02.29 7JxC5wZUH.net
カオスに変えたけどトルクがあがった気がする

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:12:35.23 zMnJLIKF0.net
ユアサのいっちゃんええやつ()に比べたら少し劣るが通販なら値段含め一択だろう

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:15:46.23 096to9RU0.net
カオスはイイよ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:20:16.87 96JqpPyxa.net
カオスはプロレーサーの人もお勧めしてたね
走りが変わるのが実感できる

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:39:41.84 icBYvH9o0.net
カオスは性能がいいんじゃなくて軽いのが評価されてた記憶がある

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:53:45.70 RmhSzgYMa.net
カオスからオプティマに変えたけど、新品であることを差し引いてもセルモーターの勢いが段違いに違うし、トルクアップとオーディオの音質向上を体感できるほどに感じられたよ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:00:05.05 7Pgie3FDa.net
カオスにしたら髪が増えた気がする

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:10:19.22 Rj7mmI160.net
>>819
RX-8はバッテリーからの出力でエンジンを補助してトルクアップできるのか。すごいなー。
バッテリーがオーディオの音質に影響するってどういう原理なんだろうな。
エンジンが回っていないアクセサリーポジションでの話なら理解出来るけど、エンジンがまわっている時は
発電した電気でオーディオを動かして尚且つバッテリーを充電しているからバッテリーからはほぼ出力されていないはずなんだけど。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:39:43.76 oFag0rbLM.net
エイトに限らずバッテリー交換でトルクやオーディオに変化があったって話はよく聞くけどな。
俺自身も交換後にオーディオのボリュームが変わらないのに音量が大きくなったことがある。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:44:49.24 NUeGGtxs0.net
今日は樹脂ワックスした
白くなり過ぎたとこは厳しいね

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:58:44.77 XWTPT+zk0.net
最近、黒樹脂の車が増えてきたけど、どう考えても買い替え促進だよな

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:37:08.29 0sk+rCAB0.net
樹脂にはシリコン塗布だよ。黒さ復活。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:41:28.97 Rj7mmI160.net
>>822
バッテリーに貯められたら電力を使用しているって事は発電量が使用量より少ないってことよ。
走行しているとバッテリーに貯められた電力が減っていくのか?
トントンあるいは発電量が上回っていなかったら何時止まるかわからないじゃん。
バッテリーで音質が向上するなんてオーディオ界のコピペと同レベルでしょ。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:47:30.10 0sk+rCAB0.net
死にかけのウンコバッテリー使っていて、交換したら当然良くなるって。
注意すべきは比較対象。健全なバッテリーを交換しないでしょ。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:30:01.01 icBYvH9o0.net
全然話と関係無いけど昔のSDカードのデータ見てたら懐かしいのが出てきたw
URLリンク(i.imgur.com)

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:39:57.12 rm5ZYB830.net
電気系の知識が乏しいから理屈はよくわからんけど、電力の供給元のバッテリーによって音質が変わるのは常識じゃないの?
パナソニックは公式HPや宣伝媒体で堂々とそう謳ってるし、YouTubeで検索すると検証動画が沢山出てくるよ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:44:37.92 zMnJLIKF0.net
ソニーがデジタル信号なのに音のよくなるSD出してたから間違いないよな!

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:47:12.10 Rj7mmI160.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:59:17.58 rm5ZYB830.net
つまり天下のパナソニックは公式でピュア界のコピペレベルのことをやってるってことか

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 01:18:02.84 077lfAkQ0.net
>>828
これは幸運を呼ぶ画像ですね
携帯の待ち受けに良いかもw

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 02:19:07.73 gnguVs/OM.net
>>829
オルタネーターで十分発電してる時の話だろ?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 07:38:04.17 n4jrhR6GM.net
>>832
パナソニックも定量的なデータは何にも出していないよ。たとえばノイズが減ったとかのね。感想として載せているだけ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 07:53:25.86 2ltHIo430.net
そんなデータだすよりパナソニックはカオスのCCAを開示することから初めてほしい

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 09:06:33.71 Hj+EDBxa0.net
>>835
べつにパナの回し者ではないけど、データも出してるよ
自社調べだけどね
URLリンク(s.response.jp)
てか、バッテリーで音質が変わること自体は実際にあるでしょ
YouTube、みんカラ、Amazonや価格コムなんかのバッテリーのレビューで膨大にある音質変化についての言及はすべてが嘘だって主張するの?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 09:33:06.95 v6BTJDUS0.net
>>837
横からだが
オルタならまだしもバッテリーで音質が良くなる理屈が判らん
ってことじゃないのか?
ちなみに自分もバッテリーを変えても音質変化は感じられなかった
スターターの音が元気になったのは判った

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 09:45:37.64 gNkB4dqQ0.net
解説しよう
バッテリーを交換して車の調子が良くなるのは
大抵は「タイヤの空気を入れたから」だ
オイル添加剤も変なシールも入れた直後に
タイヤの一転がりで体感できると言うでしょ
そりゃそうなんだよタイヤの空気を入れたんだからw

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:15:33.24 FkLSrBHja.net
俺なんかロータリーが回る仕組みすら理解できない

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:35:00.87 etmpeMyIa.net
オーディオ絡みは現代科学では未解明の部分があるから!
いやオカルトじゃなくて

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:40:24.08 i1gGMExHM.net
なんでバッテリーからタイヤの話になってるの?
自分でバッテリー交換もしたことのない人?

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:55:11.99 cQgIymFZ0.net
>>837
電圧のほう、これは古いバッテリーとの比較でしょ。縦軸が電圧としか書いていないからなんともいえないけど
カオスの方が12vとしたら一般品の方はそれよりも出力電圧が低いってことじゃん。
カオスが大容量で電圧低下を抑える。と謳っているけどそれなら他のメーカーも同様のはず。
電流の方、こんなにとがったらノイズのモトでしかないと思うのだが。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:18:58.28 zyPLJ8P6a.net
>>843
このグラフの信憑性はともかく、つまりはバッテリーの品質により音質が変わることはあるってことかな。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:26:39.93 LR64p6YYa.net
ちゃんとアーシングした環境で測定してますか、デナイノ!!!!

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:59:25.33 k8WI/i570.net
フェイクニきてんね

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 13:10:28.18 SicEW00q0.net
世間はエラいことになってるのに、このスレは平和だな(笑)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 13:14:31.84 gNkB4dqQ0.net
電気は大電流を流したら程度加減はともかく電圧は絶対に下がるんだから無影響は有り得ない
だが体感(聴こえる)が出来るとは言ってないでFA
塩の味みたいなもん
極端に微妙なミネラルが舌でわかるわけないじゃん
(分かる人がいたとして鉄や銅やカドミウムが美味いのかと小一時間…)
直接舐めたら違いがわかる気がするのは塩の結晶の大きさが違うから
お高い色付いた塩だってすり鉢で潰したら柔らかい~とか甘い~にならずに塩っぱいだけになる
バッテリーは古いのと比べる印象が強いから印象で決着つけるのは無理よね
食塩をわざわざ溶かしてもう一回でかい結晶に直すのは面倒だから高い塩は存在価値がある
高いバッテリーも同じよね
毎年マメに変えるなら4年後は高いバッテリーより新品の安物のが断然良いもの
どっちも面倒臭さとのバランスよね

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 13:23:59.79 WjEN9cX00.net
1万程度だし、それなりに品質の高いカオスでいいんじゃね?って思ってる

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 13:26:51.87 t5SV0qpJd.net
つまり、バッテリー専売公社を作って市販されるバッテリーを画一化すれば、あれこれ迷う必要は無くなるという事ですね

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 14:10:21.06 V6uZJHuUa.net
バッテリーは中華8000円、カオス15000円のイメージ
毎回悩んだ末に中華にしてる

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:02:51.50 ZNYwRU1u0.net
カオスも通販で買うと安いんだけど、通販は初期不良に当たった時にめんどくさい。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:13:10.58 5Z70iEgcH.net
音質にこだわるならカオス一択です

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:20:02.35 t5SV0qpJd.net
ノイズの塊とも言える車の中でオーディオの音質にこだわるのって、ある意味エイトで燃費にこだわるようなものだよね

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:59:20.22 6bNSUox9a.net
燃費に関しては数字としてわかるが音は感覚だからなぁ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:03:26.11 EZS16erp0.net
やばいカオス欲しくなってきた。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:31:03.16 FOGistqop.net
バッテリー上がってからカオスに変えたけど
音質は置いておいて初期セルの始動性はめちゃくちゃ良くなったよ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:32:40.41 /tfA9Jevd.net
それはカオスというよりバッテリーが新品だから

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 17:52:17.22 PWn2/4JVa.net
カオスにしたら彼女ができました

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 18:13:25.47 1WDpgnina.net
ミニ四駆やプラレールだって乾電池の銘柄でスピードが変わるんだから、セルモーターだってバッテリーで変わるだろ。
俺は始動性ならオプティマの赤を推す。カオスより強いよ。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 18:23:13.68 HY9R4Drud.net
バッテリーは頻繁に乗る人で3年位で換えるつもりならカオスでいいんじゃないかな。チョイ乗り多いとかもっと長く使いたいならオプティマとかのCCAの持続性が売りのヤツがオススメだけど。
エンジン始動のみの話で、オーディオの音やらトルクやらカノジョやらは知らんw

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:13:35.46 IRCaa1YiM.net
オーディオの音質とひとまとめにしてるけど、日常的に大音量で鳴らしてる人とそうでない人では感想も変わるんじゃないかな。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:16:03.65 v6BTJDUS0.net
音質の変化の理屈
パワーアンプやウーファー追加して大電流流すような環境で
CAOSみたいなサイズを変えずに大容量にすると効果があるのかも
どうせCAOSにするならサイズ変更、小型軽量化した方がこのクルマ的には幸せになれそうだが

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:43:22.16 XXcyjXep0.net
明日、一週間ぶりにエンジン掛けるんだが不安だ…

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 19:44:35.88 WncLHlMe0.net
>>863
バッテリーから出力しないと賄えないような消費電力だと走行中にバッテリーがあがるぞ。
上でも言っている人がいるけどバッテリーから賄うってことは発電量を超えているし、
その状態ではバッテリーの影響が無いとは言えない。
ただし、正常な状態では発電量が上回っている状況だしその状態ではカオスだろうが中華だろうが影響はでないはず。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:01:28.75 aPRocLtoM.net
バッテリーの話をしている輩の殆どは、オーナーじゃないな。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:17:04.72 7Z778y/Ua.net
サンドラの俺はそれが常だが…

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:29:32.23 v6BTJDUS0.net
>>865
バッテリー変えて影響出るほど消費電力増やしているのならオルタ容量変えるのが先だろとは思う
まぁ大電流流れるのは瞬間的な話しなのだろうが
影響出るのはその手の片手間な連中の話しだと思ってる
純正+スピーカー変えたくらいなら
バッテリー変えたくらいで影響あるとは思わん

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:30:40.80 XfGfZZhA0.net
毎日乗る車じゃねえな
月に1回洗車する車だ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:35:41.89 t5SV0qpJd.net
洗車したら負けだと思っている

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:36:19.88 +SCTTBVpa.net
毎日通勤で往復30キロ
今年で14年目で13万5000キロ突破したが絶好調だぜ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:46:52.41 Zye9ScquM.net
なんか勘違いしてる人がいるけど、エイトを含む現代の車は発電を電子制御してるから、常に一定で発電しているわけではない。
なので、その分の電力を賄うバッテリーの性能が走り(点火)や、エアコンとかオーディオなどの電子部品の稼働に影響を与える可能性はある。
とくにエイトの純正オルタネータとバッテリーのキャパは、使用電力に対してギリギリに近い設計がなされている。
恐らく前後1対1の重量バランスを実現可能するため。
バッテリー移設キットなどでバッテリーを小型化するとトラブルが多いのはそのせい。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:55:44.64 EZS16erp0.net
バッテリー小型化はヤバいの?

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:55:52.02 k8WI/i570.net
>>872
前にも居たがバッテリーの充電制御してないぞ
妄想垂れ流すなら二度とくんなハゲ

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 22:23:30.36 kC1Bp5of0.net
ん?865はサーキット走るときエンジンかかったらバッテリー外すの?
かなり軽量化はできると思うけどw

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 22:23:46.82 EZS16erp0.net
お前のそのハゲ発言でどれだけの人が心を痛めたか
言葉を選びなさい。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 22:39:09.05 b+9n/C2M0.net
ハゲって言うやつがハゲなんだよハーゲ!

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 23:53:29.41 077lfAkQ0.net
キック始動で充分ってことか

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 02:25:10.43 S2+nWf+TM.net
>>872
何処から仕入れた知識なの?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 12:54:58.30 Jr3cco7ND.net
そろそろ同じバッテリーでも生産工場やらロットの違いとかで音質変わるとか言いそう

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 13:07:21.04 pw3lC49KM.net
そろそろ同じバッテリーでも生産工場やらロットの違いとかで音質変わる

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 14:20:53.91 PbcOtQtGa.net
やっぱ熟練工の仕上げたバッテリーは音質がいい

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:10:49.52 3ojStHIJM.net
オーディオ板のコピペを思い起こしたわ

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:17:32.79 AVwtZVqnd.net
>>883
>>831

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:33:58.24 3ojStHIJM.net
>>883
貼り間違った
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:54:11.70 UmWFugLoM.net
いつまでやるのこれ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:58:57.32 S7qkQIQQa.net
RX-8のユーチューブチャンネルってなくね?
俺が作ったら登録してくれる?

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 15:59:27.46 S7qkQIQQa.net
需要があるならやるが?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 16:09:41.59 QCLxka7V0.net
急な坂とかで底面擦りますか?
購入検討してるんですが、駐車場が、坂の上にありまして

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 17:09:37.85 Z9xFX7T6a.net
どんだけ急なんかな
コンビニ入る時や踏切では吸った事はない

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 17:30:48.43 gZNLYsp/0.net
RX-8関連のYouTubeチャンネルは知ってるだけで4つはある
たぶんもっとある

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 17:39:36.65 d9e1atvcH.net
じゃあユーチューブチャンネル俺らで作ろうぜ
チャンネル名
>>895

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:00:21.12 VecyGNG+a.net
懐かしのロリータエンジェルで

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:13:30.39 Jr3cco7ND.net
Hな割れ目クラブ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:23:50.57 t7oyyo+J0.net
>>883
見るたびに思うが、常時インバーターのUPSをつけろと。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:39:33.68 d9e1atvcH.net
>>895
お前空気読めよ...
せっかく盛り上がってきたのにさ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:18:59.58 yDKIdJVG0.net
>>895
その名前でいいよ

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:24:16.64 TfWK9bk80.net
踏むまいとジリジリしてたがRX-7チャンネルって書けばよかった(´・ω・`)

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 21:55:26.00 PGxOs1Fk0.net
オーディオマニアは電気自動車に乗るのがベスト?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:00:07.37 /UGBrmsFM.net
>>887
あるよ。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 23:23:03.17 U7c+HXiI0.net
>>883が電力会社のコピペだと推測できる>>895の返しはかなり優秀なタイトルなのではなかろうか
あとはコレが5chのRX-8スレのやり取りだと分かるかどうかだが1%以上の確率でそうだろうと推測できる気もする

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:59:07.12 TRn8wD6/0.net
>>901
句読点を勉強し直すといいよ。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:35:42.55 0atwTBoL0.net
5chで句読点に言及してもな

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 16:35:24.07 li3rB0vN0.net
場の雰囲気が読めない奴だよな。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 20:35:25.66 Cs2fPFt60.net
貼るなら今だ
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 20:49:10.15 UdJKZIno0.net
このスレ見るとなんだか10歳若返った気分だよ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:15:35.54 qKUWsdiP0.net
買った当時のワクワクを思い出せるなら18歳若返れる

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:16:55.61 kesYKAe7a.net
エイトのマフラーに中出ししちゃった...
最低だ俺...

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:20:54.17 kesYKAe7a.net
気持ち良さそうにエイトが喘ぐからすぐ逝っちゃった...

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:50:04.82 sJ8qk7Uv0.net
>>905
ごちそうさまでした

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 01:01:19.03 sjYFNAU70.net
>>905
懐かしいですね。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 01:57:54.14 fo/9yWvR0.net
純粋に気持ち悪い。親が泣くぞ?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 07:33:16.87 3QPDOG8c0.net
面白いと思ってるんだろうからヤバイと思う

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 07:34:45.31 J/eh8FoId.net
故障を嬉しそうに語るアルファロメオ乗りの知り合いを変態と呼んでいたけど
最近8の故障を手にかかる子ほど可愛いに近い感情で話してるのに気がついて
人間は皆変態なんだなと思った

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 08:06:24.17 ItwojXL7r.net
面白いと感じる人でないと長く乗れないわな

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 08:48:04.89 ssgqeU11a.net
>>914
皆じゃねえよw

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 11:55:06.16 3s/zF/6O0.net
俺は違うって言う奴の違わない率

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 10:02:39.54 QDfMuPLnM.net
中古で買ったんだけど、なんでシフトノブが傷だらけなんだろう

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 10:23:00.30 4dd+H4Bda.net
1)前オーナーはノブ交換して使ってた 純正品はぞんざいに保管してた
2)売るときにノブを純正に戻した
これだな

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 10:26:25.94 Hb+1rvTV0.net
手が鮫肌だった

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 10:49:29.56 Ndg6mHNXa.net
>>918
入れてたんでしょ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 11:22:15.56 JiNFsBR7H.net
エイトのシフトノブはアナルに入れるとちょうど良いんだよな

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 12:23:43.95 PPOSTKZc0.net
エイトあるある

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 14:13:17.97 +0o5E8ZEa.net
>>918
指輪してたらめちゃくちゃ傷付くよ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 15:17:37.32 Rqj+e1gqM.net
まんべんなく傷があるから全部の指に指輪してたんだな

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 15:34:07.76 PSigXF7sd.net
メリケンサックして運転していた説

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 15:54:57.94 1I/rj6dR0.net
>>918
指輪はめてるとシルバー部分に当たる

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 17:23:00.15 nmt3fX/y0.net
指輪してないけどノブはメッキ剥がれるじゃん

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:06:41.89 PPOSTKZc0.net
もし指輪が原因なら手で触る部分の全てに傷が付いている筈だ!

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 20:09:28.44 A3MZBbux0.net
8のシフトノブ他車に人気だよな誇らしいニダ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 02:15:32.76 f70can5O0.net
>>918
リア充で、結婚指輪していたんだろ。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 04:38:01.65 e5MD8w/70.net
んな奴が8乗らねえよw

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 08:18:53.80 1ISgMInS0.net
シフトノブ、販売後すぐに買った前期はシルバーの部分はプラスチックでできていて、傷がつかなかった。
後期に乗換たら、金属になっていて指輪でガリガリに傷がついた。
こだわりの三角だが、あまりにみっともないので社外品に取り替えしてる。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 08:22:12.35 X6NmIGPI0.net
>>932
子供がいなきゃあまり関係ないぞ

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 08:55:42.34 afF9t/Fo0.net
ドライビンググローブを装着すれば全て解決だな

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:15:26.07 q95879WGa.net
前期に変えたらいいのに

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 09:19:57.25 +C4zpSBjd.net
>>934
子供がいると虐待認定されてしまいますからねw

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 10:25:29.46 d9+0j+jX0.net
え、プラだと傷付かなくて金属だと付くの?
逆じゃないのか

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:00:21.37 1ISgMInS0.net
プラスチックより柔らかい金属なんだよ。
俺の付けてる結婚指輪は角が無いのに傷が入る。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:02:29.68 1ISgMInS0.net
ちなみに前期と後期はシフトパターン違うから流用は勧めない。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:08:04.65 1ISgMInS0.net
ヤフオク見て気がついたけど、前期でも金属の物もあるんだね。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:11:06.52 xuymnDdTa.net
ヤフオクで車のパーツを買うような底辺にはなりたくない

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 17:30:30.56 +C4zpSBjd.net
パーツじゃなくて車ならば

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:10:15.04 f70can5O0.net
>>933
前期は塗装が禿げるんだけどな。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:30:49.17 bzJA0WD/0.net
>>938
柔らかい素材ならって事じゃないか?

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 00:26:24.20 k4p93AuN0.net
後期の純正HIDバルブのメーカーってわかる人いますか??

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 07:54:20.87 7K795gKE0.net
バッテリー交換終了。重さにめげずに頑張ったぜ!
なおバッテリーステーを片方落とした模様(´・ω・`)どこだよ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 08:38:06.48 XfjpTe170.net
真下にファンがあるからそこに引っかかると壊れるよ。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 09:24:44.92 eKkznGULa.net
俺のはボンネットステーを止めるクリップが家出したよ…

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 10:04:27.81 JYA2iw+xd.net
トランクの内張り留めるクリップが2個ほど行方不明中です

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:32:55.83 LtCOTSFva.net
>>949
うちのもなんかやけにガクガクすると思ったら挿入部が割れててテープ巻いて押し込まれてた
車検の時にでもやられたのかなぁ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:39:31.10 aExtXeMY0.net
近所に走行中にガソリン抜くやつがいて燃料が行方不明です

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:54:50.86 u9a09+K+d.net
なんか空中で給油する飛行機思い出した

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 12:56:45.39 2/uD0mA60.net
金もすぐ無くなるよな

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 14:26:30.23 q/svSGrja.net
ボンネットステーは使った事無いわあ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 16:39:13.90 W3rzSM680.net
>>949
S05B-56-643
90円くらいだったよ

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 16:44:21.93 XKfFXhdFd.net
>>955
ああ、エイトのボンネットは軽いからねぇ

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 17:48:53.20 q/svSGrja.net
いや、ダンパー付けてる( ´∀`)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 07:13:58.04 NcdXbojEM.net
ボンネット浮かない?

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 18:00:58.66 kcbToAVMr.net
時を止めてるときは空中に浮いてる

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 18:12:16.40 N/kYCVqMM.net
そして時は動きだす

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 20:10:03.70 teGwFVnla.net
ポドリアルスペースかよ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 20:45:11.39 iDQMMCthd.net
ウイングマンなんて憶えてねーよ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 09:19:28.08 8ozAujyD0.net
エイト買ったら痩せた
近場に行くときは歩くようになったから半年ちょっとで4キロ減

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 09:44:30.58 4PoYIVdsa.net
ああチョイ乗りには向いてない車だな
原付や軽と併用してる人は多いんでないかな

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 12:37:43.92 7BU1yUPo0.net
コムスと併用している

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 12:49:46.72 pQFBNO+Ra.net
うちはファミリー用のミニバンと嫁の通勤用にエイトだな

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 14:20:29.52 KvNPa4pO0.net
ファミバイ特約でカブ乗ってる
ロータリーシフトも楽しいで

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 17:05:04.50 HmBy1WD8p.net
昨日、ラジエーターを交換したけど大変だった。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 17:06:41.71 BY9wpLFa0.net
普段用の足の原付が壊れて考えた結果
最近乗らなくなった大型バイクを売って155ccのトリシティ買ったわ貯めた等級も引き継げて一石二鳥でござる!

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 17:17:19.88 OsAbDw4da.net
俺は等級貯まってたけど600円×15%の事故で使ったった
廃車になったけど満期まで解約せず
今は125ccファミバイ特約

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 21:19:06.37 7G9BhzPMa.net
>>969
乙。
寒いから腰痛めそうだ。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 22:33:42.34 Rgxb+FDW0.net
8J +45ってチビロク装着できますか?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 22:50:04.74 Fcmdc2nD0.net
幅とオフセットって内径と関係無くね?

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 23:24:15.01 YI3QVLSX0.net
チビ6は型紙あるんだから印刷してホイールに当ててみればいいじゃん

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 14:13:15.72 blpoEecRa.net
>>974
当たるのは外周とは限らないんだよ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:15:55.52 wca+fCqW0.net
973です
皆さんありがとうございます。
チューニング素人が、ホイールとキャリパーを同時に替えようとして、右往左往している感じです。
BBSのRI-Aのデザインが好きなので、装着しようかなと思っているのですが、先にホイールを購入して入らなかったらどうしようかと思って相談しました…

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 21:31:04.52 73oDaZO2a.net
キャリパー変えて良いホイール入れてツラ甘甘なの勿体無くない?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 22:35:33.35 DOii2DhA0.net
9.5J+40の4枚通しにしようぜ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 23:29:52.98 L9QA4OhXa.net
9.5Jってタイヤ幅255ぐらい?
13B-MSPのトルクでまともに回せるの?

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 23:36:23.38 0jf5Xg430.net
>>978
同意
どうしても8Jで
ノーマル車高なら+35~40
ちょっと落として+25~30
車検どうでも良くて爪折り&キャンバー寝かせて…
スクラブ半径を気にするのなら勧めない

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 23:41:30.35 0jf5Xg430.net
>>980
9.5J この車でそれほど特殊なサイズではないかと思うが

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 00:01:21.08 dI26U26O0.net
>>980
9.5で265はサーキットでは定番サイズ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 14:21:50.63 R81jV7o50.net
自分もホイールを新調しようと物色中でBBSのRI-Aを候補に上げてる
でもタイヤは245/45でホイールは8.5Jで前RI-A004と後RI-A017になるね

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 13:43:17.72 9xe7SdwW0.net
先週バッテリー替えたのにエンジンかからん…(´・ω・`)
ちな1年前に購入のH19タイプS、75000キロ。
購入後すぐプラグ&プラグコード&インジェクションコイル交換。
現在81000キロ。軽自動車からブースターケーブルつなぎながら
始動を試みたがダメだった。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 14:05:23.51 xR7rMVBW0.net
燃料系は? ポンプ不具合とか

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 14:27:21.44 Xy2U9CU/0.net
大丈夫?
ライトはつく?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 14:35:28.61 gVML2URL0.net
昨日まではちゃんと動いてたのに…

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 14:52:52.77 Xy2U9CU/0.net
トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 14:56:13.68 gVML2URL0.net
今日はジョイフルまで行かなきゃならないから車使えないと困るのに

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 15:22:51.80 NJNIHsKAa.net
それは困ったね。どう?ライトは点く?

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 15:33:04.90 b1+ikdfza.net
ライトはつく?ってウゼーよ
エンジンかからないって書いてあるだろ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 15:42:22.55 NJNIHsKAa.net
えぇ…

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 15:42:32.26 DmPRDDsba.net
大丈夫?おっぱい揉む?

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 16:15:25.56 5D+9C1h60.net
>>992
とりあえず君がネット歴浅いのは分かった。
どうせあと少しなので静かに見守ってほしい

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 16:18:16.47 gVML2URL0.net
もしかしてちょっと怒ってる?

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 17:03:07.80 EUZahigSa.net
いや別に怒ってはないけど?

すまん
スレ立てできなかったから誰か頼む

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 17:23:28.21 fhz9LVgta.net
どうしよう?もう時間無いのに

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 17:28:31.09 gVML2URL0.net
何か悪いこと言いました?言ってくれればスレ立てますけど?
【MAZDA】RX-8 part 308
スレリンク(auto板)

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 17:29:17.42 q0DRKUC9a.net
>>995
喧嘩売ってんのか?テメー?あっ?

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 20時間 35分 14秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch