【MAZDA】RX-8 part 307at AUTO
【MAZDA】RX-8 part 307 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:21:27.22 alTPnCCNM.net
スポーツ走行のDSCの評価は別にして降雪地帯でのスタビリティコントロールの類いはあるに越したことない
冬場の朝なんか全然違うもん

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:53:37.85 MSWe5yFd0.net
DSCよりLSDが欲しい

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 16:25:30.28 I0j2d7QHM.net
ベースグレードのATだけDSCとLSDはセットでメーカーオプションだったような

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 16:40:40.44 RvovEIVYM.net
ワイの平成15年4月の初期型はベースグレード5MTでLSDとDSC付きだ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:13:56.70 wvFrd4KjH.net
スピンして崖落ちかけた俺はもっと希なのかな?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:33:53.98 JxJ8Cv4Ka.net
落ちたことあるやついくらでもおるやろ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 19:32:11.74 e62FxAhwa.net
天に昇った奴もいるだろ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:20:12.09 yAJRE9Da0.net
>>405
成仏してけろ(‐人‐)

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:25:54.80 sWRKpjYa0.net
落ちた経験あるけど木で止まるからそんな下まで落ちない事多いよ
壁とかに当たる方が死ぬ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:53:53.60 pytnknbNr.net
落下ガチ勢か?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 13:18:27.56 ZFRNdzej0.net
木で止まった時のヘッドバンキングが、首にくるのよね。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 18:09:46.98 kZ+1BcFQ0.net
細めの木だとかなり衝撃吸収してくれるから助かる

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 19:36:45.85 s7TF+RRaa.net
木も弁償しろよお前ら

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 20:58:48.76 s6WgDhiv0.net
前世はセミ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 21:33:38.76 +xgO+kixd.net
キモ弁償

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 22:08:48.81 S/wlOYZd0.net
4代目も検討してくれないかな…
【自動車】マツダがRX-7のサービスパーツ復刻プロジェクトをスタート 2代目サバンナFC、および三代目FDが対象 [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 23:38:40.83 Z4mMUFWz0.net
8は復刻なんて言う程部品廃盤になって無いと思うけど
しかもFDの復刻部品って見たところ大半がネジ類とエンジンルームのゴム類だし8はその辺はまだまだ出るじゃん

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 23:54:37.73 HwGy1EtFM.net
FDとかGTRとかスープラとかそういう車もう骨董品レベルでしょ
サーキットなんて走らせるもんじゃない、飾りよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 00:21:13.93 cBhRK4ai0.net
>>417
車なんていくら古くても走らせてなんぼのもの、飾っておいちゃ
勿体ない。
海外のヒストリックカーレースなんかじゃ100年以上前の車で
ドリフトしてたり億単位の値がつくフェラーリなんかでも攻めすぎて
クラッシュさせたり当たり前にやってるじゃん。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 00:50:50.25 dbdGglB/0.net
んな金ねーよw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 04:01:36.03 UTIuNhWla.net
>>417
それFD以外は新しいものも有るから…

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 08:52:15.86 A4DRL0dpa.net
昔は古いポンコツをサーキットで潰してたんだがな、時代は変わったな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 10:54:30.60 iTBJiO9+0.net
古いポンコツの癖に新車並みに高いからな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 11:30:17.78 NVr30vebM.net
FDの中古価格は頭おかしいわ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 12:08:39.67 tvCYln5/0.net
中古の価格叩かれると無理して買った俺が悲しくなるからやめて…

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 12:44:22.96 DNHSt8QHH.net
そんな高いか?
ハリアー新車で買ったが500万したぞ
高いと思うならカローラにでも乗れば良いのに

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 12:50:52.39 A4DRL0dpa.net
カローラも400万越すし、軽も200万行くよな、今

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 13:00:46.77 0VmTSQMI0.net
車が高いんじゃなくて日本が経済成長出来てないだけなんだよな
FDやGT-Rの中古価格は別の話として。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 13:18:01.33 i5ndTp8l0.net
だてに20年デフレやってないしw
最近は安全装備の強化でその分値段が上がったタイミング

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 13:57:05.08 exZzKa8Qa.net
ニュースになってる関越の立ち往生
このスレのやからは全員生き残れないだろ
エンジン回さない→備えてないから凍死
エンジン回す→あっという間にガソリンなくなって凍死
おまいら毛布とか備蓄入れてるか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 14:05:56.42 wa53RP0n0.net
URLリンク(gigazine.net)
アメリカでレンジエクステンダー用の
オイル消耗とアペックスシール摩耗を解決したロータリーエンジンが
マジならヴァンケル-NSU方式はどーなる?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 14:13:05.79 2A6WPO6OM.net
>>429
キャンプ道具積みっぱなしのワイ大勝利

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 14:13:37.40 A4DRL0dpa.net
>>429
電熱毛布最高よ!

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 15:32:32.38 qz6QitSur.net
古い仕組みは淘汰されていくもんだよ。
どうせもう動力としてのロータリーは出ないんだから関係ないね。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 17:06:06.34 AaEL7WG+0.net
てかおれもだけど今スポーツカーでぎゃんぎゃん元気にやってるのおっさんばかりだよね。
普通に60歳の人とかサーキット行ってる、ヤシオのおっさんもそれぐらいだしホントエネルギッシュだと思う。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 17:24:11.29 A4DRL0dpa.net
お、俺はまだ40代だけどな!

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:24:36.66 UwlLe4XgM.net
URLリンク(trafficnews.jp)
この絵のクルマって8だよな?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:49:11.11 /cc6moRb0.net
>>430
定速回転向きっぽいね

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 20:56:10.78 pRbMDkGra.net
>>436
後ろの8太郎

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 21:16:20.42 HiWo1Kvo0.net
10万キロちょいの前期だけど、この前イグニッションコイル交換と某8乗りユーチューバーの動画に影響されてフューエル1入れたら
目茶苦茶調子がいい。プラシーボじゃないと思う、なんか離陸しそうな勢いを感じる(笑)。
交換が良かったのか添加剤のせいなのかどっちかは分からん。ただ、いま年末取り締まりでパト・覆面がうようよいるから気をつけたい

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 22:04:46.75 258rTvTd0.net
フューエル1はたまに入れてるけどIGコイルとプラグコード換えた時はあんまし実感なかった
季節にもよるのかな
プラグも交換した?
てかそろそろプラグ交換しないと…

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 22:39:58.95 GYWWuyPP0.net
ヒューエル1を1本入れたくらいですぐに綺麗になる訳じゃ無いだろうしイグニッションコイルのほうじゃないか?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 22:59:46.21 I6ROEagN0.net
フユーエル1を入れてガソリンを使い切る頃には効果出るよ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:21:02.03 dbdGglB/0.net
俺もフーエルワンやってみようかな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:24:13.11 HiWo1Kvo0.net
>>441
マサナオが2本連続が効果的って言ってたからそうしたんだけど、イグのおかげかもしれんしよう分からん。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:39:59.92 HJ8+0LYVp.net
13k越え前期だけどイグニッションコイル、コード、プラグを一括交換した時はすげえ吹け上がりになって感動した

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:59:58.31 tvCYln5/0.net
8は本当にテイクオフするからな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 00:04:53.55 5WiFjAuaa.net
じゃあ俺はお持ち帰りで

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 00:48:16.31 x0ki7Ih5a.net
>>432
エンジン回さないと使えないやんけ!
はい、>>432は凍死決定!

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 03:26:52.05 vVP1llfvM.net
>>434
おっさんはサーキット、若者は大人しく走ってるイメージ
時代背景がおっさん世代は全盛期のころ見てきてるから

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 05:48:22.90 KLu2BMmja.net
>>425
新車価格から考えてみ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 11:11:29.46 2aJlHYaO0.net
>>425
15年落ちのハリアーを800万で買おうと思う?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 01:26:18.00 8bIODIhE0.net
新車価格も含めて全体的に車の値段が上がってるのは事実じゃね

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 01:27:48.51 8bIODIhE0.net
車の相場内の相対値としてはこんなもんかって感じかもしれないけど絶対値としてはブチ上がってる

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 19:24:36.36 l3hW4oBd0.net
エイトのカリカリってわけでもなく、かと言って
ラグジュアリーでもないキャラが好きなのだ(´・ω・`)

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 20:46:29.62 4HVZvWo00.net
こんなキャラ
URLリンク(i.imgur.com)

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 20:51:42.10 UCyw2rLWH.net
>>455
なんで、アズレンとレイたんと8がコラボってんの?
属性多すぎw共通点は機械?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 21:52:19.80 G44IQxaoM.net
似た車無いからねえ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:24:12.18 I3xaLG/P0.net
>>457
ほんまこれ
8みたいな車どこでもいいから作れ
あ、パナメーラ買えってのは無しな
価格含めて同じ様な車は無いって事だから

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 23:17:19.61 bn/44f1J0.net
もともとルーチェの再来じゃなかったのか!Σ( ̄□ ̄;)

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 23:20:30.20 G44IQxaoM.net
俺的に似ているやつ(エイトに似ているとは言わない)
・プリメーラ(5ドア)
・プリウス初代
・ランティス(5ドア)
つかこの路線絶滅してんな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 23:25:05.40 eYdjkczt0.net
MSファミリアがよく似てるよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 06:43:20.59 i9Hwlku60.net
8より古い絶版車を挙げてどうすんだよ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 08:05:44.78 RjS2CtM2r.net
ランチアストラトスくらいかな
レプリカのほうな
オリジナルならカウンタックLP400
でも普段の街乗りに向いてないのがタマに傷

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 16:52:37.46 RjS2CtM2r.net
しっかり付いて来いよ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 18:38:24.97 DvQl+X6Ld.net
>>459
ランティスクーペかな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 19:56:31.32 D9HQ3MrO0.net
中古パナメーラ見に行ったけど
イメージより更にデカかった
乗り心地良くしたまま車高3cmほど下げたいんだけど
おススメありますか?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 20:21:38.68 rvgOFuDT0.net
軟弱もの

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 20:22:11.78 UKe2Vont0.net
新型BRZなんてデザインはかなり似てるような

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 20:43:29.33 bj3cSWv/0.net
オートエクゼの貴島スペックを8万キロ走行してへたった純正から交換したけど交換前よりも乗り心地良くなった
まあ当たり前だけど

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 22:59:21.38 fUNaojvKa.net
>>466
>>469の書いてるkijimaが確か2cmくらい下がって乗り心地も良くなる

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 23:07:59.88 OTzinRN+0.net
乗り心地良くして下げる事はできません。
恰好を取るか乗り心地を取るかです。
車高下げた分、サスペンションのストロークが少なくなります。
そのストロークで衝撃を吸収するにはスプリングを固くしないといけません。
スプリングを固くするとショックも固くしないとつりあいが取れません。
ので乗り心地は悪くなります。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 23:15:52.45 OTzinRN+0.net
乗り心地が良くなるのは元のショックが経年劣化で抜けている場合もあります。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 23:25:23.98 OTzinRN+0.net
とはいっても競技指向でないブリッツとかテインとかHKSとかエグゼの車高調なら
それほど乗り心地は悪くならないと思います。
前の人のようにへたった純正より良い結果があるかもしれません。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 03:00:13.91 oD1wQo5O0EVE.net
純正のショックアブソーバーは初期の作動が硬い
動き始める瞬間に抵抗がある
高価な社外品だと動き始めに抵抗がなくスムーズに動く
この差が乗り心地の良さとなって現れる
安物の純正は値段相応の性能しか持っていない
レベルが全く違う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 05:01:01.64 oBCtgTPB0EVE.net
kijimaかテイン検討してみる
9万キロの中古購入して今12万キロ
エンジン周りは交換したから
次はガタガタの足回りかなと

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 05:03:22.96 oBCtgTPB0EVE.net
首都高で飛んできたペラペラの鉄板にやられたフェンダー凹みとか、治すとこだらけだわ(笑)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 05:34:59.56 Gihz9nsFaEVE.net
>>474
それは安物だからとかそういう問題じゃない
純正が1年とかで抜けたらクレーム出まくりだわ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 07:43:27.99 KkbtoNO20EVE.net
クスコのストリートゼロAおすすめ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:06:23.42 OCLKB/8U0EVE.net
車高落とさずカッコよくなる方法が一つある
19インチにする事
タイヤ、ホイールの代金が高いがなw
見た目はマジカッコイイよ
これが本来の姿だと言わんばかりにカッコイイ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:13:06.45 GP4+1uh8dEVE.net
それはただの主観だから万人がカッコイイと思うとは限らない

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:13:14.07 CNqk9SPqaEVE.net
>>479
ちょっとキミの8見せてみてよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:17:22.41 +8etocdVrEVE.net
ミニバンのDQN仕様になるだけ
恥ずかしいわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:24:49.26 JcqfnyZ+dEVE.net
>>479
かっこいい8見たい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 13:06:39.31 mnRox+kN0EVE.net
俺の8のみカッコいい

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 15:21:03.19 lUuS4ZKnaEVE.net
4ATにあらずんばカッコいいRX-8にあらず

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 16:45:35.41 hOa5ihfvMEVE.net
助手席のダッシュボードって、新品買うとひび割れ対作品になっているのかな?
それとも大して変わらない?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 17:15:09.75 uv4dBNIyHEVE.net
もう新車で買えないよ
買うなら玉のいい中古探すだけ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 18:04:27.22 oBCtgTPB0EVE.net
うちのもHな割れ目が出てきたわ
今年の夏越えれなかった

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 20:21:42.23 xD1ZqIcorEVE.net
そもそもひび割れ対策品って出てるの?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:24:14.63 SJmSx+yRaEVE.net
助手席にはテーブル付けないと

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:26:31.74 qa9G0B0e0EVE.net
エッチな割れ目は純正だとエアバッグとassy供給なのか
そりゃ高いし中古部品も出てこないわな
品番に変更はなさそうだから品質はずっと変わらなそう
URLリンク(i.imgur.com)

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:31:49.48 UPivbLHLMEVE.net
品質変わらないなら、厳しいなあ
数年で、うっすら現れて、じわじわヒビがが広がってきたからなー
エアバッグが開くときは、あの割れ目から飛び出すのか

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:37:53.12 qa9G0B0e0EVE.net
変な被せものやマット引くと万が一の時に凶器になるし新品にしても高いし再発するからリペア業者で直してもらうのも有りかもしれん

直るかはしらんけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:44:30.30 guF2wKdB0EVE.net
後期は確かAssyだったよな
前期で出すとアッパーカバーは単品でも取れたと思うが
ヤフオクでも単品未使用が出てる時もあるし
俺は後期だが買って自分で交換しようと思ってたがちょうどリコールも出てたし
ディーラーでついでに交換してもらったよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:49:27.22 qa9G0B0e0EVE.net
>>494
しらべたら前期は単体ででてきたわ
サンキュー

この価格ならおれも交換しようかな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:59:38.67 hU/iRSr10EVE.net
今はもうその値段では買えない。
税込で3万弱まで上がってる。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:28:30.07 3mveQxYv0EVE.net
>>496
「弱」の使い方間違ってんぞ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:35:37.52 hU/iRSr10EVE.net
どう言えば良かったのか?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:53:22.58 ytpc/pxndEVE.net
日本語の話なら
3万円より安いのが3万円弱
3万円より高いのが3万円強
っていう

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:54:44.83 hU/iRSr10EVE.net
だから間違ってないよ。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 23:08:32.34 FA+66PDT0EVE.net
>>495は3万強まだ上がってる
って言いたいのでは?
何年目くらいで亀裂入るのなんだろう
9年目に入るとこだけれど割れ目の気配が全くないんだが

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 00:01:06.88 JerxCv140XMAS.net
>>501
屋根か壁あるでしょ?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 00:47:07.69 +scBMgvp0XMAS.net
9年まで平気
10年で綺麗に筋が入ったよ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 05:05:25.12 zFBfclEVMXMAS.net
うちのはHな割れ目どころかさらに斜めに割れてきてるで。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 06:53:06.78 qserNwsP0XMAS.net
このままだと
ホンダ車になってしまう

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 06:56:42.76 dHfIIDNsdXMAS.net
ヒュn…いや、なんでもない

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 07:44:08.58 +scBMgvp0XMAS.net
直せるだけ直して欲しい車が出るまで待ちたい気持ち
だが欲しい車って何だろうな
速い車が欲しいわけじゃ無いし
ビシッとカッコいい(それはカッコ悪い)から買ったわけでも無い
>>454はとても感覚が近い
mx30はチラ見したが何だろうな
ちょっと近いがちょっと違うから惜しい
作り手がやりたかった事をやり切った感が足りないのかな
エイトにはそれがあるんだな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 08:07:25.22 0EK3kFsyrXMAS.net
いや、エイトは作り手が作りたくなかったクルマだぞ
フォードの指示で作った
本来なら従来通り2ドアでRX-7の後継車を作っていただろう
エイトはフォードとの関わりがなければ誕生しなかったクルマ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 08:28:10.62 +scBMgvp0XMAS.net
それは訂正する
課された制約の中で(何でもそうだが)の中でやれる事をやりきった感だ
進化の木の絶滅したヤツの最後の方のなんでこんな形になったか分からんようなとんがった進化のやつ
生き残ってるヤツの中では俺の中では襟巻きトカゲとかウーパールーパーとかクリオネの仲間だ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 09:39:24.29 bbQDX8RjaXMAS.net
1番のウリのロータリーが絶滅したからなぁ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 10:41:26.49 i5fGSnzrdXMAS.net
エアバッグのカバー単体なら安いと思ったけど結構いい値段するんだね
悩ましい

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 10:46:25.00 h0BlKSQg0XMAS.net
>>503
ひゃー そうなのね
青空駐車でも全然割れ目入らないから当たり外れあるのか?
なんて思ってたが…
極力紫外線当てないように気を付けます

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 11:51:13.64 qdFcMIxyaXMAS.net
速いのがいいな
速い、軽い、安い、カッコいい、実用的、燃費もいい

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:26:57.45 nIUzLm6ErXMAS.net
二兎追うものは一兎も得ず

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:45:00.19 qdFcMIxyaXMAS.net
過去に1台だけ、理想に近い車があったさ、
エイトに乗り換える前の初代のインテグラtypeR、96年式
職人研磨による1.8VTECは200psを叩き出し、強化パーツを追加しながらも軽量化を実現した1060kg、
誰が見てもチョーかっこいい2ドアクーペでりながらも4人乗れ、
後席を倒せばハッチバック貨物車としても取り扱う事ができる
極限まで効率を高めたエンジンと軽量化したボディーは当然燃費も良かった。
そしてお値段はなんと、220万円台!
…なんてな…

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:46:05.96 /JnTiknE0XMAS.net
だがしかし! 三兎以上を追えば、一兎くらい捕まるかもしれない。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:06:49.39 in5pDx8MaXMAS.net
ウサギ美味しいか野山?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:23:34.91 TI6bfDsQrXMAS.net
ウナギの方が

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:55:55.69 +ISuox2EaXMAS.net
兎追うくらいならもうすこし大物狙うよ!

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 15:14:41.76 ZDJxCXUa0XMAS.net
>>507
ディーラ整備中にMX-30見てきたけど、イメージは”でかいベリーサ”ですね。
しかしフリースタイルドアがやけに重いんでやんの。エイトみたいにカパカパできん。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 15:33:11.17 +scBMgvp0XMAS.net
そうそう同じイメージをもった
ベリーサは固定客が居たはずなのに後継が無くて困ってたはず
でもMXじゃデカすぎな気はするが路線はそう
ドアは後席シートベルトのアンカーが入ったせいかね
エイトはアルミだったけどドアは素材も変わったのかなあ
マツダが持ってる燃費技術全振り(でも足回りは妥協しないぞ)とかがMX30なら見所あるんだけどただのアイストかよとなった
再来年?のレンジエクステンダーが1500キロとか走れたら面白いんだけど開発目標400キロとはなあ(エイトより走れない…)
なんか違うっすだった

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:39:33.04 pdX1qnpJpXMAS.net
不人気車とかスポーツファミリーカーとか言われてるけど買って乗ってみないと真価はわからんよなぁ
そういう制約受けながらようこんな車作ったな…感がすごい車よこれ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:30:04.73 WcagKUCr0XMAS.net
>>515
FFの車がいいんなら、このスレにいる必要無いじゃん。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:31:36.14 WcagKUCr0XMAS.net
>>480
MSVは19インチ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:48:20.53 QH4pRWIU0XMAS.net
レイズ20インチ
URLリンク(i.imgur.com)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:49:36.66 kkIVmGGD0XMAS.net
>>525
ブレーキの隙間…

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:50:41.11 AxR6dROFaXMAS.net
輪ゴム履いてるのかな?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:53:22.67 zRIzXkWC0.net
やり過ぎるとダサくなるな

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:54:41.13 tX/o2VExa.net
>>525
洗車しやすそう

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 18:00:23.86 /TDA47U7p.net
車高が高く見える

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 20:10:54.70 udpftb390.net
フロントもう少し下げれば良いのに

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 20:32:02.63 C5p93qw80.net
20インチ恰好良いね。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 21:50:09.82 e6ribx3V0.net
電車みたい

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 08:49:16.25 t90yQJ2i0.net
意味のある形が一番素晴らしいもの

でかくすることに意味はあるのかね

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 12:16:29.70 dkzvgegw0.net
ちょっと早いが洗車ついでに注連縄飾る

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 12:25:49.94 M3nbFvQn0.net
>>534
スケートリンクみたいに平坦な場所でタイム出すには良いらしいね
サーキットだと縁石踏んで自分が吹っ飛ぶからNGと聞いた気がするがソースない

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 01:36:48.98 TeN7wqnh0.net
13万キロ行って最近クラッチから異音してきた。
動かなくなる前に交換したいけど
純正かマツスピ、AutoExeどれがええんやろ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 03:58:51.10 H/SyfWbV0.net
マツスピって、部品あるんか?
とっくに、8は止めてるから。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 06:46:23.38 JcS+xPKV0.net
今まで純正で問題なかったのなら純正でいいと思うよ。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 06:50:53.51 lvIfvdz0a.net
ちょっと変化が欲しいとかあるでないノ

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 07:00:40.24 JcS+xPKV0.net
分かるよ。
オグラライトがオススメ。
後期型ならエラー出ちゃうけど、リセットしながら使うとか。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 09:22:15.63 SzDCf1T1F.net
8手放す事になりました、約15年間ありがとうございました
ラストラン1回目は高速道路走ってきました
ガソリン満タン直後だったのであと2回くらいはラストランできそうです
次の車買うわけではないのでしばらくはエア8乗りとして居座ります

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 09:46:00.62 XeQuipAJd.net
2回目、3回目のラストランとは?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:00:21.24 7zyjdrVi0.net
ラストラン(ラストとは言ってない)

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:08:19.66 030yRYUQd.net
バッテリー交換したらセルが今まで低血圧の寝起き状態だったのが起きたらすぐ覚醒みたいに頼もしくなった

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 10:59:39.09 4weZ+wNA0.net
12年ほどノーマル8乗ってきて、買い替えるか迷ったけどもう少し乗り継ぐことにしました
そろそろしっかり点検してもらおうと思うんだけど、有名な整備工場ってディーラーと比べてやっぱり違います?
youtubeで動画を見てると、街乗りオンリーでも親切に相談に乗ってもらえそうなところもあるみたいだけど遠い・・
街乗りならディーラー池とか、中部地方で良い整備工場はこことか、なんでもアドバイスもらえると助かります

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:27:29.11 DmZwjwEMd.net
あと100回くらいラストランしてから降りようぜ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:31:14.72 XsK6Ik2ia.net
整備工場選びで勘違いされがちだけど、相手も人間だからお互いの信頼関係を構築するかどうかで大きく決まるよ。オイル交換や部品購入でマメに利用してれば,
顔覚えてもらえる。マメに使うためにも、近いに越したことはない。
ネット情報鵜呑みにしてブラっと立ち寄った一見客がいきなりエンジンOHしてくれって言っても、馴染みの客の作業が滞ると思われたら断られるのがオチ。
その点ディーラーは転勤あるからその時点で信頼関係も藻屑になるわな。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:43:57.66 DltFeXew0.net
まあでもいわゆる町の整備工場だと土日休みのところが多いからなあ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:15:05.95 4weZ+wNA0.net
>>548
今まではディーラーで見てもらってます
オイル、プラグの交換ぐらいで故障知らずで80,000km乗ってこれました
ふととある整備工場の人のyoutube見たら、8の傷みやすいところとか細かく指摘していて
ディーラーでどこまで見てるんだろと思ったのが質問のきっかけです
ディーラー自体は信頼してますが、全盛期でも町で3台ほどしか見かけなかったので、知り尽くしているとは言えないかなと
RE車をガンガン整備してて通えるところがあればなー

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:19:57.25 8ql3E0+sa.net
どの辺に住んでるか書けば誰かがその近くのオススメのショップなり教えてくれるよ。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:37:21.56 4weZ+wNA0.net
愛知(北側)、岐阜(南側)あたりは片道2時間でほぼカバーできます
一見さんOKなとこあったらなおさら良いですが、そうでなくても検討したいので紹介お願いします

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 14:23:34.63 ROMitmDh0.net
>>550
>今まではディーラーで見てもらってます
オイル、プラグの交換ぐらいで故障知らずで80,000km乗ってこれました
これじゃダメなの? 何を求めてるのかな?
それだけ乗ってきてるんだったら、違和感があるとか異音がするとか、
なにかあってから診てもらってもいいんじゃないの?
過剰な予防整備が必要だとも思えないんだけど

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 14:27:36.63 POYD+fue0.net
範囲が広くていいなら静岡の佐藤商会かな
マツダ以外も手広くやってるから混んでるし中部はロータリー不毛の地だからディーラーでいいと思うが

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 14:48:05.19 4weZ+wNA0.net
>>553
他車に買い替えた場合に貯めてた費用があったんだけど、乗り続けると決めたんだから
今まで12年のお礼も込めて愛車に高額すぎない範囲で点検・メンテできないかなと思った次第です
イメージしてたのはサンアイワークスさんのプレミアム点検みたいなやつですね
ご指摘のようにディーラーでいいんじゃね?って意見が多いのかを参考にしたかったというのもあります
>>554
どもです。web見ると熱いお店ですが富士宮はちょっと遠いですかねえ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 16:09:06.88 ulCke98XM.net
ドラテクの話になってしまいますが、シフトダウンのブリッピングは、ギアを入れてからやってます?それとも、ニュートラルからギアの入口でやってます?
クラッチ切れてるから、どっちも同じなんでしょうけど、ギアの入口でブリッピングしたほうが入りやすいんです

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 16:13:28.04 +1ZlNrBnd.net
>>546
愛知県北部在住で15年目30万キロ超えだけど塗装以外はDに頼んでる。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 16:15:21.77 524gTb5ua.net
>>556
じゃあそれで!

559:553
20/12/28 16:18:12.81 ROMitmDh0.net
>>555
そう、乗り続けると決めた、だからこそ、今後の有事の際のために、
蓄えておいてはってことなんだけど。ま、人それぞれなんでこれ以上はね

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 16:41:34.49 9DguQ2Vxa.net
降りると決めた俺が言うのもなんだけど、俺は対処療法だったな
走ってて急にエンジン止まってからプラグやIGコイル交換、
出先で何回も始動不能になってからバッテリー発注、
タイヤはパンクしてからの交換、
ギヤオイルは思いつきで1回替えただけ、
ブレーキ回りは何も言われなかったので何もしなかった
これで15年8万キロ、ノートラブルで完走しきった

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:11:28.81 u14RlCKrM.net
それノートラブルっていうのか?w

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:16:31.34 mqJs8fasa.net
ワラタw
認識しなければトラブルではない!

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:28:06.53 POYD+fue0.net
ラストランといいエンジン止まったのにノントラブルとかおまえらさあ…

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:40:14.65 fz0aEUsGM.net
>>560
心配性だから何か勇気もらえたわw
あんまり過敏になってもしんどい

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:53:44.00 6yuAwZoGM.net
ノートラブルワロタ
うちのはセルの周り方が弱いのを感じつつまだエンジンかかるしと思ってズルズル交換のばしてたら、
出かけて自宅に帰ってきて車庫入れ中にエンストしたらかからなくなったな。
あと最近たまにパワステがおかしい気がする。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 17:58:28.59 0iTgUx1Xa.net
馬鹿は風邪引かない理論みたいなやつかw


ちょっとお前好きだぞ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 18:51:39.82 TJcosY9Pa.net
>>564
ロドサビの電話番号を貼っておく、
いつでも路肩に寄せれるようになるべく傾斜の上を維持、
人力式空気入れとパンク修理剤を常備、
モバイルバッテリースターターも常備、
あと継ぎ足し用のエンジンオイル、
大事な用事に8は使わない、
洗車は月に2回、
人のいる横断歩道では必ず止まる、
猫を愛でる、
これが8乗りの8つの心得ですよ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 20:43:52.13 mqJs8fasa.net
九つあるぞ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 20:48:30.43 xMxOSeOGd.net
本当に大事なのって下のふたつくらいじゃね?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 21:25:46.56 X4DxtBsR0.net
>>567
猫は不要。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:44:28.18 L3p6NYDV0.net
>>552
マサナオ君の所は?岐阜らしいけど来年1月から工場始めるみたい
初期のお客さんと言うことで顔見知りになれば今後も長く付き合えるんじゃない?
URLリンク(www.youtube.com)

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:52:00.51 +/KguNuG0.net
>>556
クラッチ踏んでギヤ抜きながらアクセル煽って
シフトをゲートに軽く当てておいてシンクロした
時にギア入るからクラッチつなぐ。
アクセル抜いた時にギア抜く動作ならニュートラルでゲートに当てておいてアクセル煽ってシンクロした時にギア入れる。
シフトがスーッと入るのが理想。クラッチのつなぎは入った時に遅れないようにつなぐ。かな。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 00:15:11.62 WfhjT0JX0.net
>>546
車検やオイル交換等のメンテナンスができてればあらためて点検する必要はないよ。
ディーラーを馬鹿にし過ぎだと思う。
ノーマルだったらディーラーが一番。
弄るとディーラーで見てくれなくなるのでショップに行く。
ネットで検索すればリフレッシュに効く部品交換はわかるから車検時や年次点検時に
ついでに交換してもらう形でいいと思うよ。
自分的には、点火系全部変えるとか、エンジンマウント取り替えるとか、ショックを変えるとかするかな。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 01:11:58.38 kO4wbmMla.net
純正レカロに交換してみた。
純正3点式、引き出すたびにイライラするようになったw
これ肩のところ痛まないの?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:15:24.14 g/c8WDrO0NIKU.net
今日は絶好のエイト日和ですね

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:26:13.22 RIavuPPTaNIKU.net
レカロシートは何処のメーカーの物がおすすめですか

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:29:40.59 Kx48Htx7aNIKU.net
レカロじゃないかね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 13:00:03.85 36lRN9mv0NIKU.net
笑った

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 13:26:37.90 eeS6WFpy0NIKU.net
多分背中押してほしいんだね
オススメのメーカーはレカロだよ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 13:29:09.40 Azg33xRwpNIKU.net
セミバケとか入れるとして肩のところにシートベルト引っ掛けられるから引き出すの楽だな

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 17:09:53.37 fcuGYqsV0NIKU.net
レカロが嫌いとかって訳ではないけどさ
そんなに良いもんでもなくね?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:34:46.42 26whSdX2MNIKU.net
最近の車種は知らんけどマツダ車の純正シートはいい方だと思うよ。腰痛くならんし。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:39:06.01 qJYr8MCx0NIKU.net
合わない人には徹底的に合わないそうだからな
色んなシート座り比べ出来る所ってあるんだろうか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:51:10.57 WfhjT0JX0NIKU.net
純正レカロ
ホールドはセミバケには劣るけどソコソコ。恰好は最高。
座面が高い。下げられない。たが疲れない。
やっぱり恰好良い。肩のあたりが特に。
純正
ホールドはしない。三角がこだわりを感じる。
しかし、背が低いと三角が痛い。
結構座面は下がる。疲れない。
フルバゲ
ホールド良し、恰好良い。乗り降り大変。
疲れない。でも6時間位連続で乗ると尻が痺れて痛い。座ってられない。無理。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:10:32.03 rnhWg9P70NIKU.net
純正レカロは表皮がボロボロになるので見た目最悪

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 02:42:37.72 VY323cwO0.net
フルバケやセミバケでよくスレて破れてるの見るけど乗り方悪いだけじゃね
そんなのなった事ないしな

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 09:05:52.92 zV8U/RhD0.net
純正シートも前期と後期でけっこう違ったはず

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 09:56:05.94 Zv4wxPB50.net
前期純正シートだけど、腰の辺りが深すぎて合わないので、クッションを腰に当てて、
背もたれを少し後ろに倒して乗ってます
600km前後走破しても疲れ知らずで、腰も痛くならない
でも、リクライニングで仮眠をとるときに、ちょうどその硬いおにぎりが後頭部にくるんだよね

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 10:03:23.01 PlNSaGaid.net
あの穴にはめ込む枕みたいなオプションなかったっけ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:01:36.89 ayUIygsna.net
どうせなら左右に穴開けて4点入るようにしてほしかったな

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:10:46.98 eDJEucnI0.net
>>589
なんか一瞬だけあったよな

592:546
20/12/30 14:46:55.85 /jc6TAWh0.net
皆さんレスありがとう、やはり中部は寂しい地域だったのですねぇ
どうするか正月にゆっくり考えてみます
>>571
最近この人のyoutubeいくつか見てましたが、まさか岐阜とは・・・
情報ありがとうございました

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:20:56.81 U2UN3Cj3a.net
これって復刻販売とかないの?
中古無理なんだけど?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:35:24.24 zV8U/RhD0.net
リフレッシュプランに8が追加される可能性はある
年末ジャンボと同じくらいだが

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:43:10.24 U2UN3Cj3a.net
人が乗ってたハンドルとか無理😖

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 16:18:55.39 b3CPZcSr0.net
ハンドルくらい替えれば

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:51:16.46 Zv4wxPB50.net
>>595
程なくしてステアリングだけは、オートエグゼのスポーツステアリングホイールに換えたんだけど、
言われてみれば、シフトノブとかサイドブレーキのレバーなんかは、何気にふと気になることはある
でも、それを気にしだしたら、中古車は乗れないよね

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:18:58.22 VY323cwO0.net
縁が無かったってだけの話だな

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:31:22.40 WhD9AToo0.net
>>595
人が屁をこくと屁は完全なガス(気体)ではなく固形成分も含んでいる
う●ちの微粒子である(非常に細かな飛沫である。コロナで市民権を得て説明しやすい)
ファブリックのシート表皮とウレタンのスポンジはそれをキャッチする(マスクと同じ)
従ってどんな中古車ドライバーズシートにもそれは残存しているのである

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:50:38.07 Jzc/+jsL0.net
スカトロマニアきてんね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:08:51.25 1affHAd50.net
今気づいたけど、中古車買ったときは触れる物を変えてきた。
ハンドル、シフト、シートは社外品へ無意識に変えていたみたい。


ウンコ嫌だし。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:29:55.87 YTaW0TXB0.net
新車で買っても納車されるまでには多くの人がハンドル握ってるし、シートにウンコ付いてるよ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 23:31:31.40 tMJjYNfL0.net
ドアノブは?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 23:57:54.05 b3CPZcSr0.net
座ったり触ったりが車だけだと思うなよw

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 00:10:42.02 rwwIXIE20.net
>>592
津島市にあるタイヤプロショップアリーナは?
愛知県内のショップを何件か行ってみたけど、ここは結構純正派にも優しい感じ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 08:19:57.09 7r13Ql1M0.net
おれがカーセックスしたシルビアが今も何処かでおねーさんが乗ってるとか胸熱

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 10:47:11.16 WOI7gFRG0.net
こういうの見ると潔癖症な人は生きづらいんだなぁと思う。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:08:07.45 HdlEwLOE0.net
CO2とかNOxも些細なことよ
マイクロプラスチックガーとか食物連鎖で最後は俺が食うんだから気にすんなと思うわ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:12:08.52 q4hYLPALa.net
それはかなり違う話……

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:30:29.66 HdlEwLOE0.net
そうか
シフトブーツカバーを頼んだ
アレクサに到着日を聞くと
商品は~アールエックス・マイナス・ハチ~と読み上げるのが毎回キョトンとなるわ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:34:41.81 2hfeepICd.net
r(半径)×x(未知数)-8ってことかな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:37:52.66 HdlEwLOE0.net
何を引かれているんだろう…
-燃費
-4人しか乗れない
-仏壇ドア
他に何が…

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:37:42.34 oR5pztGW0.net
-トランクリッドの奥行き
-左足のスペース
-センターコンソールの断熱

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:17:34.65 A+asI3Eu0.net
このクラッチペダルに慣れた直後に別のAT車を運転すると、左足でブレーキペダルを踏んでしまう。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:17:56.28 nf4jmVuN0.net
エンジン短命

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:23:45.21 HdlEwLOE0.net
>>614
駐車場から車道に出ようとする

車体半分道路に出たくらいでブレーキドカ踏み

グエッATだった!慌ててアクセル

テールスライドしながら加速して行く謎のイキった車…

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:26:18.95 PPgq3WkF0.net
ほぼノーマルの前期型を周りで見るようになった。
中古で買ったのか、それとも今まで大事に乗られていたのか…。
いじり倒してあるのは最近見かけない気がするなあ(・ω・`)

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:30:04.88 2hfeepICd.net
そりゃまあ、いじればいじるほど寿命は短くなりますから

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:28:09.41 gNuQhwtK0.net
エイトはサイドポート化してて繊細だからねぇ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:44:58.74 u3o8pmnR0.net
さあ、あと何年RX-8に乗れるのだろうか。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:47:35.98 Jk/E0OlR0.net
お金と乗りたい意志さえあれば死ぬまで乗れる

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 00:36:13.95 5ZBiNeUM0.net
あけおめ
また8ちゃんが年を取られたよ…

623:
21/01/01 03:11:58.24 rpc0cwq40.net
さて朝になったら早速初乗りだ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 07:54:07.73 pE/gRiqd0.net
>>617
よんだ?
乗りはじめて二ヶ月弱の私が通りますよ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:01:44.35 KkzM74fY0.net
今年も戸塚に赤エイトいるな。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:33:10.01 GuTQR7cya.net
箱根駅伝に8888の黒エイト発見

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 11:43:29.11 0JbJzXLpd.net
>>592
春日井のREスギヤマがおすすめよ。
もともとレース屋だしロータリーの知識では東海では一番なんじゃない?
俺もよく遊びに行くよ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 12:05:50.00 HWYYEwj7H.net
うわぁ、露骨なステマかよ
本人か?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 12:33:03.99 BoCFq1NK0.net
ステマしないといけないほど知名度低いか?
老舗すぎてオレには門をくぐる勇気はないが

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 13:56:46.39 ioUYQxCa0.net
>>627
頼んでないこともやって高い料金取られるけどな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 14:19:52.81 CZFTbXrf0.net
地元で有名レベルのチューニングショップは常連客がたむろしてて新規客が寄り付けないイメージ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 15:03:38.69 oG3fLNMUd.net
有名じゃなくてもいい。メカニックスタッフにRE乗りが居ればOK。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 16:09:19.33 kcHGE5tKD.net
この前クラッチ変えようって言ってたけど早速クラッチペダル踏んだら戻らなくなった。 でかいお年玉になったわ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 16:59:57.36 MJw1bXvB0.net
雨宮、ナイトでいいだろ
なんだよスギヤマって
胡散臭ぇステマしてんじゃねぇよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:07:50.61 HWYYEwj7H.net
スギヤマとか関係者じゃなきゃまず口にしないは

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:26:41.43 SJGrLZdda.net
しないは?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 17:42:16.27 aHidp2Y10.net
>>634
中部にあるショップの話に何で雨宮とかナイトが出てくるんだよ
バカなの?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 20:56:13.86 DpQACJ3L0.net
バカですらないな、ただのうすらハゲ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 00:55:43.74 3uXncxXU0.net
>>630
それね
以前知り合いが車引き取るのに乗せて行ったけど、店の雰囲気的にも作業内容的にもチューニングしたい人には良いかも知れないけどノーマル派にはあまり合わないかもってなんとなく思った
FC・FDばっかり置いてあったし、8はあまりやる気無さそうな気もするような

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 04:52:04.28 fmdqfHlhD.net
結局クラッチ関係変えるとしてマツスピとオートエクゼってどっちがいいんだろう
ディーラーにマツスピの在庫は聞けてもオートエクゼとの比較は分らんだろうしなぁ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:22:14.70 SHiENYPqa.net
最後のロータリー車を魂でリリースしないかな

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:37:25.29 QTAKb6Zfa.net
俺の8を来週リリースするんで良かったら買ってあげてください
昨日と今日で本当のラストランを終了します
燃料無くなるまで走るつもりが帰りの燃料が足りなくなって8.88Lだけ追加しました

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:59:35.63 jjC3Rb0D0.net
>>642
いくらで売ったの?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:35:57.87 p29kX38t0.net
欲しいけどディーラーから買いたい

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:36:05.02 Ml1chD6op.net
知人からスピリットRのMT 65000kmを200万でいらないかと言われているんですが、お買い得ですか?知人は専門買取店で190万って言ってました。
確かにネットで他のお店見てみると同じような距離で250万位しています。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 19:43:47.33 Dfi49RRZ0.net
その値段でソレが欲しいかどうか
ソレが全て

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 20:58:53.03 lWFaHJs90.net
知り合いからならどんな使い方でメンテは云々が明確だからいいんじゃね

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:57:45.82 I7hz6Rp30.net
>>645
15年乗った経験から言わせてもらえば、買わない方がいい
俺が最初に買った時は1年1万kmで200万だったので
これを聞いてなお欲しければ買えば幸せ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:50:52.99 FazVB2XH0.net
15年前はまだ新車で買えた頃なので今とは値段設定の状況が違うのでは

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:54:38.92 bqD9L/Qj0.net
欲しければ買えばいいと思うがロータリーで6.5万キロはもうオーバーホールが見えてきてることを考えておいた方がいいかも
だいたい100万あれば足りると思う

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:55:40.08 6va8LHXq0.net
店で買えば高くなる。短期間だけど保証あり。
修復歴やら走行距離もある程度信用できる。
個人売買は安く買えるが買い手側がリスクを背負う。
車を見る目が無いと損をする場合がある。
修復歴無し、目立つ傷無く程度が良ければ190の買取査定は相場だね。
あとは自分の目で見て納得できるなら買いかな。
車検の残りで交渉して200切る価格で合意したいところ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 00:31:24.82 XvbcyK/30.net
個人売買はすぐ壊れたとかトラブルが起きたら結構悲惨
買ってすぐぶっ壊れても文句言わないくらいの気概がないと知人との関係ズタボロになるだけで終わる

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 03:37:03.76 9TxjuGZn0.net
色々アドバイスありがとうございます。色は黒、修復歴は無しで、内外装はまぁまぁ綺麗、禁煙車、ワンオーナーのマツダ認定中古車からの購入みたいです。スピリットRは数年乗っても値段下がりにくそうな感じなのでもう少し値切ってみます。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:51:10.61 rqu6ZAku0.net
俺なら手放す理由と次に買う車(があれば)を聞いてから考えるな
だいたいそれでどんな状況か分かると思う
タイヤが交換時期にきてるとか足回りがおかしいとかあったりするんで
その分値引きをしてもらうようにするといい

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:31:46.13 mNvd10aS0.net
>>654
(聞かれてないけど)俺は家の事情で8とプリウスの2台体制だったの1本化するために決断した。
8にすると莫大な維持費がこれまで以上にかかるのと、載せ替えへのカウントダウンが倍速になる。
ちなみにバッテリー交換して洗車してコーティングしてハイオク満タンにした翌日の出来事だったなw

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 19:23:09.76 m6nHTeC4r.net
知人なら値切るのも嫌われない程度にしておきな。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:30:15.10 2OL8kMlgp.net
お店のタイプRS位の相場でスピリットR買えそうだから買う気になってたけど(中身が一緒なのは知ってます。個人的にホイールやレカロのシート色がスピリットRのが好み)
スピリットR6.5万kmに200万出すなら、お店で前期の100万位のもーちょい走行浅い方がいいのかもって思ってきた、、。少しは保証もあるし。
んー迷う。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:51:33.83 1cG0lX+60.net
REの65,000kmはレシプロで言うところの13万kmに相当するからな
最低でも圧縮値の測定データは欲しい

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 21:04:07.95 oCRIIh0r0.net
>>658
ロータリーエンジンのエンジン回転数はエキセントリックシャフトの回転数だからロータリー自体の回転数は1/3。
実使用回転数がレシプロエンジンの2倍だとしても1.5倍程度と考えるべきじゃないか。それでも10万キロ近くになるか。
アペックスシールの寿命はシラネ。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 00:15:21.18 gneBP0Q60.net
>>659
単純にブローする可能歳のある走行距離で考えるとロータリーは10万キロ走ったら結構ヤバいのはみんな分かってると思うけどレシプロは15万キロでもそこまで危機感無いよね
レシプロの半分くらいの耐久性というのは違和感無いように感じるわ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 00:25:35.37 KIRb8Vn/0.net
ブローまでするの?
圧縮落ちるとエンジンかからなくからそれで載せ替えるのが基本ルートだと思ってた

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 05:30:34.82 oJl78i5N0.net
シャフトの回転数って考えると
おむすびは意外と回ってないんだよね
常に燃焼してるけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:15:15.66 xKJI4ENLa.net
俺の後期の初期型も今年中に10万越える予定だけど
なんか予兆ってあるの?
それとも突然死に近いの?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 06:32:42.79 DIL6zyaH0.net
圧縮が抜けることのことだと思うがエンジンが掛かりにくくなる
特に温間
冷え冷えの時は掛かるが、コンビニでちょっとコーヒー買って出発とかで掛からない
燃費とかは変わらなかったと思う

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 07:32:58.03 sVj/JL2+a.net
何が不安って道の真ん中でエンストした時にかからなくなる事だよなw

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:35:33.38 Wj1VBxC6d.net
自分は末期は信号のたびにエンストしてたな
ブレーキ踏んでクラッチを踏んだ瞬間にエンストするから
左足ブレーキで回転落ちないように常にアクセルを踏んでた
たまにミスるとなかなかエンジンかからなくて
青になるとクラクション鳴らされまくる

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:37:22.94 s5q8Tyy2d.net
ごめん、ブローはちょっと違った
俺の8は7万キロ付近から温間が掛かりにくくなってきたよ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:39:51.05 KIRb8Vn/0.net
>>666
再始動できるんなら圧縮じゃないんじゃなくね?
俺がアイドリングしなくなった時はIGコイル末期の時とバッテリー交換してリセット学習をしなかった時

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 09:12:22.97 rFJCdOOnd.net
>>668
できないよ
交差点のまっただなかでエンジン冷えるまで待ってないといけない
パトカーがきて警官に後ろから押してもらったこともある
でもレッカーが来る頃にはエンジンかかるんだよ
最初は1分くらい待てばかかるのがどんどんかからないようになる
ちなみに圧縮も測ってもらったけど限界値のはるか下でした

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 12:10:57.05 Bbkpq2Ktd.net
俺のエイトはまだまだ大丈夫だけれど、NBロドスタでカムセンが逝きかけた時がちょうど同じような感じだったな<ある程度時間が経つとエンジンがかかる

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:13:23.20 R08fZXaC0.net
>>659
>>662
1/3と聞くとローターはゆっくり回ってるような印象を受けるけど実際には激しい動きをしてる
ローター頂点のアペックスシールの周速度はレシプロのピストンが上下する速度の約2倍、レシプロの限界値と言われるピストンスピードをも超える
それに上下運動のレシプロはピストンリングの移動方向が切り替わって動くのでオイル潤滑もされやすい状態
回転運動であるREのシールは一方向にしか移動しないのでオイル潤滑面でも不利
REは高回転化が難しくシール性や耐久性に問題が有ると言われるのも納得だな

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 18:55:27.35 kxm5EpoF0.net
6万km超えて圧縮もプラグも問題無いのに始動でぐずるようになって困ってたけどシェルのv-powerを入れるようにしたら解決したことがある
添加剤でも同じかもしれんけど

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:01:27.63 bIegsa9N0.net
今までシェルで給油してたけど転勤で地方に来たらエネオスばっかりでワロタ
シェル見つけたと思って行ってみたらハイオクがv-powerではなく他会社と共通でさらにはカード使えなくて現金のみ言われてワロタ
ワロタ・・・

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:19:59.07 EtK5pat0M.net
シェルなのにv-powerでないのはガッカリだな

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:22:41.80 oJl78i5N0.net
高速で覆面に切符切られて(自業自得)
書類も終わった後、お巡りさん見守る中、再始動できなかったときがキツかった

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:23:23.22 3H3OkYWGa.net
どうせ再来年にはshell消える

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:36:33.57 kxm5EpoF0.net
>>673
シェル看板の意味無くて草

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:17:25.14 LmX4sosM0.net
シェルのVパワーだけはガチ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:41:54.58 Bbkpq2Ktd.net
V-Powerを入れると宝くじが当たりますか?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:21:57.24 zg65usnsM.net
明日でエイトとお別れだ…
悲しいが、憧れのエイトに乗ったこと、REに乗れたことは良い思い出となった

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:34:37.16 QrRroW1qa.net
別に君を求めてないけど
横にいられると思い出す

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 01:31:55.32 etg8Sanf0.net
マツスピのクラッチディスクとカバーラス1なんで買ってしまった

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 05:42:35.20 YOaEekAka.net
>>676
どこかと統合するの?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 07:31:51.39 iWMO3XUB0.net
>>683
もう統合されてて今年中に出光ブランドになるんだよ
V-POWERが今のまま独自ハイオクとして残るか無個性共有ハイオクになるかは分からない

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 11:28:56.37 pHArkYjYM.net
なんで皆んな過走行の話やブローの話になると元気になるん?w
定期メンテして、Egの掛かりが悪くなってきたとか温間始動に余計にセル回す様になったら先ずはコイル&必要と思えばプラグも交換して様子見でいいんじゃない?
中古だと前オーナーの扱い方わからんから不安なのはわかるが、もう少しREを信じてやればいいのに
RE車を4台乗り継いでるが一度もブローした事ないぞ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 11:35:50.44 Y+mLAb1Aa.net
信じられへんわw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:31:10.96 4w6p/Ok6r.net
短髪なのでドライヤーでブローしたことないと言う話

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 15:08:30.25 FJ3GJe8Ad.net
>>685
参考にその4台は何万キロまで乗ったんですか?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 19:41:30.52 8YjTwtMt0.net
650さんの>「ロータリーで6.5万キロはもうオーバーホールが見えてきてることを考えておいた方がいいかも」には、
全く賛同できないなあ。それこそ個体によるのでは?
中古で初ロータリー(いわゆる中期タイプS)なんだけど、約5年半で50,000kmほど走行(現在90,000kmと少し)
ほぼ2年でバッテリー、25,000km走行ぐらいでプラグ交換。あとは、リアのブレーキパッドをつい最近交換したぐらい
8では、特にバッテリーが重要みたいなので、容量が大きいものを選択
いまのところ(3年半ほど)全く問題なし。買ってからは、イグニッションコイルも未交換だし
ロータリーのこと詳しくないだけに、あまり気にしないようにしてる
気を付けてるのは、十分以上に温まってからエンジンを切るようにしてることぐらいかな?(ディ―ラーから忠告あり)
車庫がないので、冬季はエンジンかけて暖房入れて(A/Cオフでデフロストと足から)、また家に入って着替えや身支度
15~30分ぐらい放置してる。走りながらっていってもギアが入りにくいしね
ダメなときはダメになるのかなぐらいの感覚。車庫がないのでしゃーないんですよね。長文すみません

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:21:44.52 3tyi5fVF0.net
温まってからエンジン切る乗り方する
ちゃんとオイルメンテする
で数万kmは程度の差が出る気がする
低温時は多めにガソリン吹く=オイルも多めに吹く
未燃焼オイルが悪さする
アペ固着 三室の平均的な圧縮低下
廃棄ポート上部ハウジング傷 一室圧縮低下

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:23:44.15 56O36b/Z0.net
私も30000キロの中古ををかって登録から13年、96000キロになったけど
コイルが死んで1ローターになったくらいで温間時でも一発始動するよ。
60000キロでOHなんてドキドキしていたけど
ゴールデンecoの交換しかしていないし拍子抜けよ。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:04:13.15 8dD0YZhnM.net
ココでブローがどうのと騒いてるのは中古で安い初期型しか買えなかった層なんだろうな
新車で買った初期型から生産終了記念に新車でスピRに乗り換えた俺は特に不安も無くあと10年は乗れると思ってる

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:35:05.65 apKjGVi40.net
>>692
羨ましすぎる!

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 02:04:39.24 8dD0YZhnM.net
>>693
ありゃ、叩かれると思ったんだが素直に返されると煽ったようで申し訳ない
結局、この車は新車の時に丁寧な慣らしをして定期メンテをしっかりしてるかで状況は変わってくるんだよな
初期型を下取りに出す時も既に50万程度の格安車が出回り始めてたのに120万で下取りして貰えるくらい程度は良かったからな

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 10:07:44.38 sxzQkfF8r.net
皆バラバラの事を書いてるようでも、エイトは中古でしか買えないのだから、まとめると同じ結論に達する

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:09:51.83 hYkr2e7i0.net
>>695
ロータリーエンジンの寿命は神のみぞ知る。てことでいい?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:22:12.01 G6iufxNk0.net
ロータリーの寿命はチョイ乗りのみぞ知る

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 20:53:31.24 1z5gyxSdM.net
買って間もない頃はレッドまで回していたけど、最近は回しても6千、7千くらいでお腹いっぱい
このぐらいが寿命にもいいのかも

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 21:26:27.98 dfSF3JRU0.net
結局、チョイ乗り燃費走行メインで8万キロ来たけどノートラブルだったよ
たしかにラストランで高速と山道走った後はさらに調子良くかかるような気はしたけど
日曜日にドナドナです(;_;)ノ ̄

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 21:32:17.77 saSml3jf0.net
RX-9でまた会おう

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 23:52:24.12 QjrEqhRX0.net
レシプロだってオイル上がりでオイル減ってブローとかあるじゃないか。
それに比べたらマシだと思う。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 00:16:33.91 xMvjR7OB0.net
余程メンテが酷くないとブローなんてしないよレシプロは

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 02:12:03.48 Mh9+HZ7VM.net
レシプロ(4st)はオイル継ぎ足しなんてほぼしないしな…

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 06:45:37.38 dCcfvU6+M.net
>>697
チョイ乗りしてて2ヶ月エンジンかけなかったら圧縮無くなって修理に40万掛かったでござる

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 10:47:20.22 Ef+TkXiJr.net
>>696
私だ
神々の遊び

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 10:55:16.18 Lo/vXskN0.net
>>702
2AZ でググってみて。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 11:10:45.80 5jiJmN2p0.net
スーパーカブ:「呼んだ?」

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 12:27:42.86 Ef+TkXiJr.net
>>706
REでは普通の事がレシプロだと欠陥品扱いになるってことか

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 12:32:20.37 6wmTEYRPd.net
>>708
何を今さら

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:09:16.98 3cQM+HJZ0.net
あなたの来るのが、、遅すぎたのよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:16:39.53 261PmPI90.net
GDIも入れて欠陥三兄弟参上!

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:33:42.72 L/SGlknxM.net
そういやGDIはオイル減ったなw

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 13:41:15.94 9j3P8xTwa.net
S2000もエンジンブロー多いって聞いたけど。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:11:27.00 /FkBS65Ea.net
チョイ乗りの定義教えて。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:26:16.61 T+rIZcOVa.net
SUZUKIのゼロハン

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:54:23.73 6mElIeKr0.net
ホンダのタイプR用のK20Aもオイル減りやすかった記憶がある

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 15:35:04.41 L/SGlknxM.net
S2000の初期型?前期型?はピストン軽量化しすぎてコンロッド付近から壊れるとか聞いた

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 15:55:07.83 +JDTcFJ6a.net
俺達はエンジン自体の軽量化なんて望んでいないのにな

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 16:11:37.34 xMvjR7OB0.net
>>706
リコール出てるからアレはただの欠陥

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 17:58:44.67 Wp2101b0M.net
リコール受けて無い車両がどれだけあるのか怖い。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 19:36:40.47 QsEVgI6Op.net
ホンダのB型も結構オイル食うよ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:19:41.73 twEXOcJuM.net
ホンダでオイル減るのは、ピストンリングをユルユルに設計してるシリーズ。主にR。
改造制限厳しいJAF競技車なんかもクリアランスわざとユルユル。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:27:17.80 3/xfKtbjd.net
うちのホンダのHなヤツはユルユルで漏れ漏れだったよ
最近はちゃんと締まってるみたいだけれど

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:18:29.74 6wmTEYRPd.net
これはどスケベなインターネッツですね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:20:14.79 Lo/vXskN0.net
油量低の警告灯が付いてるのってロータリーだけかな?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 00:28:03.76 2LdRW1tB0.net
RE乗りは変態しかいない?!

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 07:57:31.02 gnSI/aBU0.net
オイル警告灯は大体ついてるやろ、
頻繁に点灯するのがロータリーなだけで
俺は点灯したことないけど

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:04:07.40 +Asi0oNKa.net
昔の国産車ならメーターの数多い自慢してるのあったろ
油量計、油温計、油圧計とか

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:21:05.51 npuR5x1ya.net
そういや俺はオイル渓谷が突いた事もオイル追加した事も無かったな
暖気もアフターもアイドリングしなかったし3000rpm以下だったから消費が少なかったんだろうな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:39:22.50 2LdRW1tB0.net
>>728
いやそれらは昔からスポーツカーには必須の装備
なのでエイトも油圧計は付いてるよ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 09:01:08.60 +Asi0oNKa.net
電圧計や電流計もあったよ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 11:57:03.51 kS25Tqau0.net
8の油圧計はロードスターと違ってリニアに動かない、水温計と同じで飾りみたいなもんが残念

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 12:27:03.89 A+NpftHpM.net
>>732
ロードスターもNA型以外はリニアじゃないよ。
リニアだとシロウトからいちいち問い合わせ来るらしい。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 14:14:11.88 kS25Tqau0.net
>>733
調べるとNA1.8からNBは動かないんだな、乗ってたのNA1.6とNCだったから知らなかったわ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 16:46:26.31 fpYPLCSl0.net
でもメーカーがオフオン表示のそれでも良いとしたのだから良いんだろうと思ってる
水温計だってリニアじゃないだろうけどエンジンチェックランプ点灯した時に
水温計=動かないから多分おk
油量警告=点いてない
油圧計=動かないから多分おk
じゃあ多分自走しても良いんだろうなあみたいな
これが無駄にゆらゆらしてたら気になって仕様がなかっただろうと思うし

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 16:56:51.80 2LdRW1tB0.net
それでもメーターの雰囲気は大事
軽みたいなメーターだと悲しいし

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 17:35:05.79 dzrVTxpJ0.net
8の水温計と油圧計ちゃんと動くようにしてたらよかったのにね
油圧ちゃんと動くようにしたらアクセル踏むたびにピコピコ動くがw

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 20:06:57.78 ksHs2QjFM.net
8のメーターはCAN通信らしいから、ECU書き換えたら水温計もリニアに表示できるんじゃね?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 01:20:18.26 cHq00Irt0.net
クラッチ修理から帰ってきたけど 大夫変わって満足
いつも通りに発進したら体が後に張り尽くし加速もすごい
だいぶ滑ってたんだな

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 05:40:28.87 BE44Evb80.net
そんな滑ってたら焼けてかなり臭いぞ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 23:20:29.92 P04sKM7ha.net
期限付き無料クーポン貰ったので初めて自動洗車機ってもんに入れてみた
クーポン期限までに何回行けるだろうか

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 10:04:16.05 HDyrP2MMr.net
毎日行ってね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 12:15:03.04 gjWHI4Xo0.net
毎秒洗車しろ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 16:56:38.58 RvaReM+x0.net
フェンダーのモッコリに傷入らない?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 17:03:34.72 HMLjQ1/Pa.net
そろそろ少々の傷は気にならなくなってきたのだ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 20:58:34.92 Q5WyrOrj0.net
年明け早々に事故もらってボロボロで色々気にならなくなったわ( ;∀;)

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:32:32.62 yVY6mphnr.net
エイトに支える者として直して差し上げるのが良いかと思われます

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:40:46.28 psdPGhJc0.net
Hな割れ目が太字フォントになってきたこと
薄い鉄板の角が直撃したフェンダーの1cmの凹み
ホイールのガリ傷
ヘッドライトの黄ばみ
悲しい

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:42:24.47 lVgCFBgMd.net
ここで大規模リフォームしときたい所だけど現実的に生活を考えると買い換えちゃうんだろうなぁ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:39:29.46 It2oKSw+0.net
>>748
>薄い鉄板の角が直撃したフェンダーの1cmの凹み
同じでワロスw(他もほとんど同じ)
つか日の当たる側の塗装が剥げてきている
反対側はきれい
全塗装っていくらかかるんだろう
内装は革シートがひび割れている
専門店でクリーニングもしてやりたい

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:59:14.73 t6SwrJ94d.net
関越道とかの立ち往生でEVが槍玉に挙げられてるけどREだとどのくらい持つんだろうね

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 15:04:13.42 4ETAdgfia.net
あきらめてよその車にお邪魔する

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 15:40:01.76 fs0RD7nBF.net
ロータリー数台集まれば周りの雪などどうということはない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:24:05.21 LkckuSmN0.net
詳しい方ヒント下さい。
昨年11月よりロータリーライフを楽しんでいますが、キーレスの動作で原因がわからず困っています。
現象は「アウタードアハンドル部のボタンでロックができないことが多々ある。」
他の情報としては
・アウタードアハンドル部ボタンでロック解除はほぼ正常に動作する。
・トランク側ボタンもほぼ正常に動作する。
・キーレスのボタンでは正常にロックできる。
・アウタードアハンドルは運転席・助手席共に新品に交換。
・アウタードアハンドル交換時に確認した限りでは、アンテナコネクタ等に腐食はなし。
・キーレスの電池も新品に交換済み(2本とも同様の動作をする)
・アウタードアハンドル部ボタンを長押ししていると動作するときもある
ネットで、似たような現象でリアバンパー内のアンテナを交換したら治った的な話を見かけましたが、
今回のように「ロックだけできない」場合も該当しそうでしょうか?
キーレス再登録という方法も見かけましたが、結果できませんでした。(説明通りの動作になりませんでした。これは、イモビキーはユーザーレベルで再登録できないという認識であっていますか?)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:08:54.90 cy8Q7JsE0.net
ディーラーで調べてもらうのが一番課と思います。
色々いじっていてディーラーに聞けない情報の方が回答が期待できます。
ここは。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:11:52.88 +hN6A/ZH0.net
解除が出来てロックできないんじゃリレーの問題じゃね?
知らんけど

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 20:20:13.34 LkckuSmN0.net
754 です。
ディーラーにはアウターハンドル注文時に聞いたんですよね。
「稀に、ドア側スイッチが腐食して~」くらいの情報しかありませんでした。
これ以上は、キーレスユニットのアッシー交換アタックを喰らいそうなので・・・。
OBD2のエラーコードもないし、わけわからん。
致命的な障害でもないし、整備も趣味の一つなのでチマチマ試していきます。
今のところ、一番の疑問は
アウターハンドルのボタンで開錠はほぼ成功するが、施錠はほぼ失敗する。
キーレスのボタンでは普通に施錠できる。
電波なのか機械的なものなのかが、私の稚拙な頭では原因が想像できない・・・。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:57:51.82 9+yycp8/a.net
ドアボタン側の電気的接点が汚れてんじゃね

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 23:14:53.63 cy8Q7JsE0.net
電波干渉かな?スマホはいつも持ち歩いていますか?
解錠する時と施錠する時にスマホの位置とキーの位置関係はどうなってますか?
右手で開けて、左手で閉めるとか、何か状況に違いがありますか?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:48:14.49 EJK+3wycM.net
俺のもドアロック反応悪いけど原因はわからん

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:56:51.53 Cmtfsh9Td.net
>>758
新品に交換済みですし、それなら解錠時も効かないかと…

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 06:57:29.10 Cmtfsh9Td.net
>>759
スマホのあるなしで動作は変化なかったです。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:34:55.46 2jPVmIGd0.net
ウチのはキー持って近づくとトランクがかってに開く
運転中は大丈夫だけどね
バン、ガチャ、バン、ガチャ
バン、、、、、ガチャ
かまって欲しいみたい

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:53:47.09 5/hIl9nE0.net
BMWの話になるけどスマートキーを落とすと中の基盤がやられてボタンは生きたままスマートキーの機能が死ぬことがある
そんなわけでキーの問題かなともおもったけど二本とも同様の動きなら車側の問題だから違うわな

とりあえずどんな構成になって制御してるか把握しないとわからんね
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 09:11:44.61 1li5Ds+G0.net
ロックできないのは運転席ドアからだけ?
助手席からでも両方?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 09:38:03.36 ivGPOPjd0.net
解錠できることから車が鍵を認識出来ていることから電波系には異常がなさそうだし。
リクエストスイッチが押されたときにロック解除信号が発信されていない可能性が高そう。
キーレスユニットの交換しか手がないでしょ。どこかの解体屋さんから中古の部品を探してくるとか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:09:04.32 xg9n2Hq9p.net
8ってキーレスあるのか…(前期並感)
前期OPのボタンスターターついててキーレスやん!?って驚いたら刺してキーオンにしないとスタートしないボタンだったでござる

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:44:35.08 EJK+3wycM.net


769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:16:39.97 3nKS++X3d.net
>>754
かなり前にここに書いたんだけど、ロック出来ない時って降車後ルームランプが点灯してるタイミングじゃないかな?
ウチはLEDの社外ルームランプ点灯中のみに出るノイズが原因だった。違うタイプに換えたら直りました。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:45:34.04 6sonyNlK0.net
ちなみに、キーレスとは鍵穴にキーを差し込まずにリモコンでドアやトランクの施錠・解錠が出来るキーの事
スマートキーでは鍵穴にキーを差し込まずにエンジンの始動が出来る、つまりキーを取り出す必要が一切無い
マツダではアドバンストキーと呼んでいる

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:37:55.82 NpmzFtBNd.net
>>765
助手席側も同じです。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:41:16.16 NpmzFtBNd.net
>>769
有力情報ありがとうございます!
確かに前オーナーがLEDに交換してます。
何度かやってるとを時間がたつとと捉えれば、理屈もあいますね。帰宅したら検証してみます!

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 16:51:17.28 Ol8zuhySa.net
へえ、なるほどありそう

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 17:35:05.95 Q8Pb8WpKa.net
ロック施錠と解除同じ触り方してない?
自分の8は普通のキーだったからよく知らないんだけどトヨタ車とかだと触れると握るで施錠と解除の仕方違うよね

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:06:24.35 /5XOH4Md0.net
関係ないな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:50:47.64 /5XOH4Md0.net
中華LEDだったらなおさら悪さしてるはず
ドラレコなんか地デジと干渉しまくりだしダメだわ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:08:42.75 ckcmVXtYa.net
俺が買った時は地デジ無かったな

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:43:11.16 nbMmICwP0.net
エイトが出た頃は尾灯すらLEDは一般ではなかったな

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 21:16:40.23 2gKC7oPed.net
>>774
外したドアノブを分解してスイッチも調べたが、関係ないと思われ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 22:41:20.09 6sonyNlK0.net
エイトのアドバンストカードキーはそんな高級な鍵じゃないよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 22:49:17.68 BgW/in5/0.net
>>769
先ほど帰宅して確認しました。
ビンゴです!ありがとうございました。
ランプ消えるのを待ってからボタン押したら正常に動作。
社内灯を消してもNGだったので、ドアミラーのウェルカムライト(または社内灯の両方)が原因のようです。
※あと、カーテシランプも容疑者か。
キーレスのボタンだと~というのは、
ドアノブボタンが動作しない→繰り返すうちにランプ消灯→キーレスボタン押す→動作する
だった模様。
たまに動作しなかったのは、早めに押した時だっと思われ。
週末に特定して交換します。本当にありがとうございました!!

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 00:21:10.06 1hfLR1wsa.net
>>781
おめ!
>>769
エスパーハケーン

783:769
21/01/14 01:04:58.16 hjRz6sdj0.net
>>781
おめでとうございます!ドア閉めてルームランプ点灯中は効かなくなる時があって、消えた後は高確率で正常になる感じが全くウチと同じ症状ですね。
車両によってキーレスの電波も違うから、干渉される度合いも個体差がありそうですね。とにかく原因分かって良かったです!良きロータリーライフを!

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 06:16:44.36 r4msW0TJa.net
SCP-2859-JP環境破壊お握りと聞いて

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 08:03:31.19 dT0QxDfyr.net
>>774
天下のトヨタと比べる事は無意味
品質レベルが違い過ぎる

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 12:04:46.75 t7Gn1/0W0.net
>>785
品質の違いは認めるが、運転した楽しさは比較にならないくらいマツダ車を気に入っている。
個人的には乗せてもらうならトヨタ車の高い車(高級車とは思っていない)、運転するなら他のメーカーだと思っている。
愛知に住んでるとトヨタ車が多すぎて乗る気にならないってのもある。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:59:59.50 CGCcFJF10.net
ここ ちょっと みなおした(はぁと)

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:12:48.89 YdwyQKEQ0.net
トヨタ車は楽しさガァ~
ってよく言われるけど最近のトヨタ車は言うほど悪くないと思うけど

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:17:33.03 AvSK9rQp0.net
プリウス乗ってるけど車と対話してる感が半端無いw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:24:59.26 YdwyQKEQ0.net
>>789
俺もエスティマHVのってるけど車と対話してる感あるわ(燃費的)

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:25:54.35 o5nX5xsh0.net
Hな割れ目がめくれて太字フォントになってたけど
今日何気に濡れ雑巾で拭いたら
水吸ってひび割れがほどんど目立たなくなったw

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:27:40.29 AvSK9rQp0.net
黒い補修パテとか無い?
結局割れたまんま売っぱらった

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 23:53:12.58 FNdzbbZ+M.net
>>789
プリウスはプリウスで燃費をどれだけ延ばせるかとか楽しみはあるよな。
一台に減らさなきゃいけなくなったからエイトを残したけど。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 23:54:26.08 FNdzbbZ+M.net
Hな割れ目は四隅から斜めに広がってHどころじゃなくなってるわ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 14:57:51.69 BQrfQ2H7r.net
このスレは私が育てた

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:31:37.84 gSOVrkafM.net
割れ目、アーマオールとか保護剤塗れば効果あるのかな?テカテカになるのが嫌でやってないけど

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:56:38.90 D5AcFM/J0.net
一晩でまた割れ目が目立ってきた
冬場の乾燥半端ないのかも

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:42:34.35 weZdwsJu0.net
割れ防止にとアーマオール塗ったら数日後に割れたからな
劣化する前に塗らないと逆効果になるかも

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:54:43.45 KqhjyxKH0.net
>>796
割れる前ならバツグンだと思う
テカテカが嫌いって言うなら拭き上げを念入りにしてみるとかは?
俺はしっとりツヤツヤが好きだけら厚めに残す派

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:09:33.75 +udgVzuS0.net
Hマークは有事の際にエアバッグが開きやすい証だと思えば、我慢できる・・・かなぁ(笑

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 08:35:42.45 QTF3bWcb0.net
買ったときからサンシェード付けてれば割れ防げたかな?

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 09:46:07.98 8woorlBzM.net
カバーかけて冷暗所で保管しよう

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 10:08:54.05 VndQm7y+0.net
新車から駐車の時はシェード付けるのが習慣だけど
一昨年、ちょうど10年過ぎた時に交換したわ
さほど目立ってた訳じゃ無いんだけど

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 12:32:21.30 QcL51w9BH.net
電車ですかしっぺしようとしたらうんこ漏らした( ;´Д`)

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 14:58:56.27 0xMOZyI3a.net
8が無事で何より

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 19:58:14.03 zjYUUxWO0.net
自分の話を友達に置き換えるやついるだろ?8の話を電車にすり替えてるだけだ気を付けろ!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 00:29:39.81 KCQIQo+h0.net
つまり8ですかしっぺしようとして実を出したということ?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 04:23:40.84 Kl5VGS0b0.net
エイトフォーでも吹きかけとけ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 11:06:18.02 Nshnsbol0.net
オヌヌメバッテリーブランドは?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 11:28:29.89 7JxC5wZUH.net
カオス買っときゃ間違い無いってディラーにゆあれたよ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 15:14:37.11 VRQ0kIhLa.net
どこのメーカーでもトップグレード品に近いものならいいんじゃね
俺はacデルコのトヨタ販路向けのプラチナムis S-95
たまたま安くてCCAが高かったから

個人的にはカオスはなし

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:23:25.37 rm5ZYB830.net
始動性で選ぶならオプティマおすすめ
液漏れの心配がないのも◎

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 18:59:59.19 GK/uek8QM.net
カオスってみんな、いいって言うけど、どこがだめなんだろ?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:08:02.29 7JxC5wZUH.net
カオスに変えたけどトルクがあがった気がする

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:12:35.23 zMnJLIKF0.net
ユアサのいっちゃんええやつ()に比べたら少し劣るが通販なら値段含め一択だろう

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:15:46.23 096to9RU0.net
カオスはイイよ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:20:16.87 96JqpPyxa.net
カオスはプロレーサーの人もお勧めしてたね
走りが変わるのが実感できる

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:39:41.84 icBYvH9o0.net
カオスは性能がいいんじゃなくて軽いのが評価されてた記憶がある

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:53:45.70 RmhSzgYMa.net
カオスからオプティマに変えたけど、新品であることを差し引いてもセルモーターの勢いが段違いに違うし、トルクアップとオーディオの音質向上を体感できるほどに感じられたよ

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:00:05.05 7Pgie3FDa.net
カオスにしたら髪が増えた気がする

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 20:10:19.22 Rj7mmI160.net
>>819
RX-8はバッテリーからの出力でエンジンを補助してトルクアップできるのか。すごいなー。
バッテリーがオーディオの音質に影響するってどういう原理なんだろうな。
エンジンが回っていないアクセサリーポジションでの話なら理解出来るけど、エンジンがまわっている時は
発電した電気でオーディオを動かして尚且つバッテリーを充電しているからバッテリーからはほぼ出力されていないはずなんだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch